24/07/27 23:07:56.15 v7IVuJMa.net
令和6年の硬貨はまだ500円玉2枚と100円玉3枚しか遭遇してない
令和4年や5年のこの時期には500円玉はもう結構な数遭遇していたと思う
112:名無しのコレクター
24/07/29 02:57:11.32 +gy6IlO0.net
D券裏のデザインが好きだな
>>110
一応神奈川沖浪裏の奥に小さく富士山がある
113:名無しのコレクター
24/08/02 18:08:46.84 gS11db3H.net
古銭購入は初めてですが、ある戦前を回想する本に五十銭玉を使うシーンが出てきて欲しくなり、メルカリで鳳凰五十銭硬貨を購入
個人の収蔵品で茶渋が付いたようになっていたが、バスマジックリンを付けて磨いたらある程度きれいになりました でもネットで見たのと違い現行の五百円玉みたいに黄味がかっている
メルカリでは500円ぐらいしたが、ようつべで見たら、CCF(コインコレクションフェア)では 10枚 700円で売られていたと言ってた
ネットでは鳳凰五十銭の価格は銀相場に連動していると見たけど、セールでは1枚100円切っちゃうんですね(銀の価値としては\300ぐらいらしい)
114:名無しのコレクター
24/08/03 19:30:46.84 r44rrIHU.net
2024CCFに行けばよかった(反省)
26日から28にかけて東京・日本橋プラザホテルで開催された書信館出版株式会社主催のCCF2024に参加すればよかった。高速バスの中は冷房が効いているし、会場の中も冷房設備が付いている。東京駅で八重洲口から東京駅構内に入り日本橋北口まで徒歩でいる間しか外の熱風を浴びることにしかならない。
3日目の日本貨幣協会のセミナーでは2か月に1度会員向けに発行される「貨幣」の過去の書籍がもらえたようです。これらの読み物は楽しみながら読むことができます。天保通宝も無料でもらえた。どこの鋳造地なのか全くわかりません。2日目の日本近代銀貨研究会のセミナーでは最新の資料がもらえた。
みんみん氏の即売品では10円青銅貨のプルーフを買いたかった。もしかしたら未見品があったかもしれない。
レトロコインさんでサンプルスラブが欲しかったのですが、昭和52年銘の通常貨の未使用品のものもあったようです。
TICC、CCF、東京コインショーの3つのイベントには絶対行くべきだと思いました。各催事を3日間すべて行けば間違えることはない。今回は暑く他のコイン商に行くことができないと思いました。
今日、日が短くなったことを感じる。ノコギリクワガタ♂♀は生きています。
115:名無しのコレクター
24/08/12 10:33:16.78 LVS7e80w.net
昭和14年に通用停止になってるはずの左和気10円の証紙付きがヤフオクに出てるがなんで証紙付きがあるんだろ
116:名無しのコレクター
24/08/12 14:51:56.17 VrvxJhZW.net
質問です。
先日モスクワオリンピック記念メダルを手に入れたのですが、
どんなに調べても材質が分かりません。
お分かりの方がいたらお教え下さい。
117:名無しのコレクター
24/08/14 03:05:41.70 GauNOPfP.net
第33回 さくらコインショーのブックレットが公開されました。参加予定業者数は31社。
いろいろ検討しましたが、今回は参加しないことに決めました。日本橋プラザ3階で開催されるのは素晴らしい。
実は昨日、旧Twitterでパンフレットが届いたことが投稿されており参加予定業者数はすでに分かっていました。
現行10円青銅貨を持参してくださるコイン業者様は少なく、希望はありますが見送ります。
4月の東京国際コインコンヴェンション催事には参加します。PCGSのスラブ入りケースとNGCのスラブ入りサンプルが欲しいです。2日間は参加したいです。
自転車の後輪を普通のタイヤに交換しましたので前のノーパンクタイヤのものより早くなりました。
繊細な箇所を拡大するのにはiPhoneSE3では厳しいようでiPhone15Proが適しています。
118:名無しのコレクター
24/08/22 22:04:57.27 lz4FAN83.net
新千円札の「AB××××××CD」とアルファベットだけ連番
二千円札の「A××××××A」と前後一つずつA(折り曲げ跡あり)
これって価値ある?
119:名無しのコレクター
24/08/23 12:17:44.85 lU33hQBi.net
残暑お見舞い申し上げます
今年は猛暑日が多く熱中症警戒アラートが発令されてCCF2024、第15回京成将棋まつりにも行くことができなかった。特にCCFは定価より安く買うことができるため無理しても参加すればよかったと思っています。低額品コーナーにて。
パリ・オリンピックが連日放送されており日本人選手が大活躍されています。TICCでパリ・オリンピック公式記念貨幣をフランス国立造幣局よりケース内に入っている記念貨幣を見させていただいた。金貨が異常に高い。買う人はいないのではないか。
書信館出版株式会社様でCCF2024のSNSキャンペーンをやられていましたが結果はまだ出ないようです。当選者にはミントセットをくださるためどのようなものか分かりません。期待はしませんが当選してほしい、嬉しいです。
追記
X(旧Twitter)ではぼちぼち当選された方が見られますので外れたようです。
まだ最高気温が40度の地点があり2階も35度ありクーラーは必携です。
公立図書館から午前中、朝一でメールが届くが暑くて外出できない。
現行10円青銅貨の手変わりのうち日本貨幣カタログには掲載されていないだけで有名な昭和61年後期Cf型よりも稀少な手変わりがありますが、例えば、昭和59年Cb型 左破風 階段型などがありますが人気度がない為、どこかの貨幣商などでは通常価格で売られているはずです。
是非とも買いたい。やはり泉友いわゆる友人が必要になり、「収集」誌に手変わり分類表が掲載されることが必要です。
仮に掲載されたとしても、貨幣商では返品を認めていません。例えば、入札誌・銀座では「出品者への支払清算が完了した後の場合、PCGS社、NGC社等のスラブ入りコイン」となっていますので入札には是非階段切れ目有が発見されたことを反映した価格を入れて欲しいものである。
その後の「人気度」は各収集家の方々にお任せします。「日本貨幣カタログ」に掲載されてカタログの影響力が実に絶大になることも考えられる。「日本貨幣カタログ」の編集委員の方々には是非御一考いただき、実際の説明図と説明文の改訂をご検討願いたいと思う次第である。
120:名無しのコレクター
24/08/23 23:48:39.51 bne/6g77.net
>>118
あわせて3,000円の価値はあるとおもう
121:名無しのコレクター
24/08/24 17:52:50.06 EUvm1R1M.net
銀貨応募した
122:名無しのコレクター
24/08/25 11:40:34.07 3qzPcBw1.net
記号の訂正
アルファベット表記で手変わりを分類しているのですが重大な間違いをしていることに気が付きました。
例えば、通常貨の平成7年Ch型はCm型、平成10年Cj型はCg型と同じ特徴があります。鳳凰形状や足の長さは無視します。識別番号をはじめからまとめ直そうと思います。なるべくアルファベット表記の順番に修正しますのでお待ちください。
これはあくまでも私の分類方法です。
令和6年銘の10円青銅貨のミント出しとプルーフ貨が早く欲しいです。
123:名無しのコレクター
24/08/30 18:39:44.36 vtKlmSW1.net
>>111
令和元年の100円玉がなかなか見つからない
124:名無しのコレクター
24/08/30 22:31:17.87 eHeP0rqI.net
令和6年銘のミントが届く
独立行政法人 造幣局から令和6年銘のミントセットが届きました。
令和5年銘の製造枚数を見て購入を決めました。令和6年銘の10円を掲載します。
左宝珠に縦に切れ目があり珍しい刻印です。見たことがありません。
URLリンク(ameblo.jp)
125:名無しのコレクター
24/09/02 17:49:01.41 Ub8zgoK6.net
甲子園当たった!
126:名無しのコレクター
24/09/03 11:56:55.67 F/D79Olb.net
今後は別種の稀少手変わりの10円青銅貨を購入したい
昭和34年銘のスラブ入りのPCGS-MS65RDはすでに持っているのだが欲を出してPCGS-MS66RDを買ってしまった。素人の私には区別がわからない。プロが見ればわかると思う。勉強代にはよかった。
やはり手変わりで超稀少な品、存在の報告はあるが現品未確認のもの、銅の原色光沢が非常に強いものだけを中心に集めたい。
CCF2024に行かなかった代わりに購入しましたが結局高くなってしまった。MS62RBは明らかに劣る。MS63RDも避けたい。MS64RD以上のもので拡大鏡で見て傷のないもので自分の納得するものであれば買っていい。すでに持っているものはMS-65RBであれば購入は控えたい。
ACCAの台湾のスラブはホームページを見ても個体番号を入力しても表示されないことがあるため購入はできるだけ控えたい。同様に古いPCGSのスラブ入りコインも表示されないことがあり控えたい。
毎年「日本貨幣カタログ」に現行10円青銅貨の手変わり分類表が通常貨とプルーフが掲載されてプレミアがつくようになると嬉しい。稀少価値の高いものなどすぐに集めやすくなる。同時に競合者も増えるだろうが集めるのには便利になるだろう。
台風が来るなど今回は非常に遅く進路を外れているため天気予報が当たらない。9月号には掲載されなかったが、次の月に掲載されることを祈っている。仮に、半分しかできていなかったとしても史料として掲載されれば後世に残る。
いずれにせよ昭和62年プルーフにもCe型 階段切れ目有が新たに発見されて昭和61年後期Cf型は従来までの定説である試鋳貨的意味合いの強い、プロトタイプという説は多数の鑑定士により覆されてしまった。このことは重要だと思う。
是非、『収集』誌に掲載され興味のある収集家によって修正され「日本貨幣カタログ」に掲載されることを望む。
127:名無しのコレクター
24/09/03 13:45:19.54 X3dzwRbo.net
千円札 AS444420A が入ってた
128:名無しのコレクター
24/09/03 15:25:31.20 X3dzwRbo.net
押し入れから10年前の貯金箱が出てきたのでしらべたけど、、、一番古いコインで昭和39年の5円玉くらいしかでてこない
価値のあるコインはでてこない 去年見かけたギザ10とか 印刷ミスっぽい千円札「裏面に関係ない文字が印刷されてるやつ」使わなければよかったw
129:名無しのコレクター
24/09/03 21:53:14.96 F/D79Olb.net
第33回TOKYOコレクションフェア2024のパンフレットが届く
今回も行けるかどうかわかりませんが第33回TOKYOコレクションフェア2024の冊子が届きました。
日時:令和6年9月13日(金) 11時から18時まで
14回(土) 10時から18時まで
15日(日) 10時から16時まで(最終日の入場は15時までとなっています。)
場所は東京交通会館12階 ダイヤモンドホール(JR有楽町駅前)
参加できた時には銀座コインさん、エーススタンプ東京駅大丸店にも寄りたいです。
今回は現行貨幣、特に10円青銅貨を取り扱われているお店が多いので行って見る価値はありそうです。探している超稀少価値のもの、存在の報告はあるが現品未確認のもの、完全未使用で特徴が明らかに確認できるものであればスラブ入りでも欲しいです。鑑定済みなので店頭価格は必然と高くなってしまいます。
これらの未見品は10年は催事で探していますが見つかりません。泉運がまだありません。
130:名無しのコレクター
24/09/03 22:24:22.72 QteZS7Ot.net
>>128
昭和30年代の5円は穴ズレ多いからチェックしてみ
この前整理したら家に10枚くらいあった
131:名無しのコレクター
24/09/04 03:42:30.04 y5qG5nAu.net
第88回泰星誌上・ネットオークション届く
外国コインで有名な泰星コイン株式会社より「第88回泰星誌上・ネットオークション」のカラーカタログを送っていただく。
今回も現行10円青銅貨の未使用、超稀少手変わりの出品がないため見送ることにする。
泰星コインは40年前は切手と貨幣を扱っており書籍を購入したことを覚えている。社名は泰星スタンプコインであった。
昨夜は寒くなり、パソコンの調子がおかしい。タスクバーが表示されない。Windowsの調子もおかしい。WindowsUpdateも失敗する。
本田小百合プロは水戸大使ということをネットで確認する。日本将棋連盟HPより本田小百合女流三段が「水戸大使」に。
132:名無しのコレクター
24/09/07 22:36:45.44 w4C3bFZl.net
>>111の者だけどこの書き込みをしてからの1か月あまりの間に
新たに令和6年の500円玉5枚と100円玉7枚に遭遇したから増えてきつつはあるな
133:名無しのコレクター
24/09/08 09:45:47.45 hN/GhWnr.net
ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 国立印刷局
NHKEテレで3/6(水) 午後10:30-午後11:00
配信期限 :3/13(水) 午後10:59 まで
放映された「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 国立印刷局」を見逃した収集家はNHK+で1週間見ることができますので利用してください
平成13年のプルーフの左宝珠切れ目:有、階段切れ目:有のものを入手しました。やや少ないものです。50円でした。
新手変わりの10円青銅貨プルーフの手変わりを見つけました。超稀少のもので私は見たことがありません。
まだ、ストーブが欠かせないですね。スマートフォンでブラックリストでも購入する方法を試しました。今は一人でもスマートフォンを数台持っている人がいる時代になりました。時代は変わりました。
ホームページビルダー22はソフトに慣れないと上手にできません。時間がかかります。ソフト代だけでも1万円、プレミアムですと2万円。業者に依頼するのもいいかもしれませんね。
134:名無しのコレクター
24/09/21 00:32:08.05 sTfAGGoi.net
親戚のおっちゃんがこれまでに海外出張とかで溜まったコインをもらった中にタイの5バーツ硬貨?(眼鏡国王、裏はガルーダ?)を見つけたんだがタイ語がわからん。wikipediaとかの文字表見ても飾り文字と活字でちょっと違ってもうわからんちん。
135:名無しのコレクター
24/09/24 18:03:28.62 Id/w0r/o.net
古銭初心者
40年代以降の有効券(二宮、議事堂、板垣、岩倉)はピン札でなければ
令和の今でもヤフオクにて送料 + 数十円の付加価値だけで手に入れられる
しかし高橋是清の五十円札だけやけにプレミア付いてる感
額面は板垣とそれほど変わらないのに、やはり発行数ですかね
136:名無しのコレクター
24/09/25 20:05:20.78 IzMk2XEX.net
そう
137:名無しのコレクター
24/09/29 17:49:07.71 9TmEzu9H.net
新紙幣、さっき銀行から引き出したやつでたまたま面白いナンバーのが出てきた
AA112929
ただの語呂合わせじゃ値段つかないか
138:名無しのコレクター
24/09/29 18:47:13.48 g2a3SyWp.net
ああいい肉肉?
おもろいとは思うけど
139:名無しのコレクター
24/09/30 10:44:43.66 Zabf78x8.net
親が昔集め(残し)てた古銭もらったから検索したけど全然価値無いんだな
海外のでも、香港の1980エリザベス検索したら販売してる店は4~5万だったからそこそこ値が付くのかと思ったらヤフオクで数百円だった(笑)
記念硬貨が何かの出来事で後になって高値が付いた事とか過去にあるのかな
140:名無しのコレクター
24/09/30 15:50:47.60 Wm4w/PNv.net
日本の地方自治60年1000円銀貨の高知県分の発売が大河ドラマの龍馬伝と重なってプレミアがほかの県よりついてたことはあったよね
141:名無しのコレクター
24/09/30 15:58:24.95 Zabf78x8.net
>>140
そういうのもあったんですね
天皇家がブレイクしてくれないかな…
142:名無しのコレクター
24/09/30 19:13:18.23 Z+akv/1H.net
鋳潰せる金貨銀貨は最低でもグラム分の価値はある 鋳潰せない法定貨幣の金貨銀貨が額面以上の価値があるのが不思議といえば不思議 遠い将来鋳潰せるようになるのを見越した値付けなんだろうか
143:名無しのコレクター
24/10/01 16:55:44.37 2vCVB7+y.net
新札のシリアルナンバーは2985億9840万通りあるそうだけど
頭AAをとっとけば価値が出るかな?
尻もAAとかじゃないと無理かな?
URLリンク(coin.karou.jp)
144:名無しのコレクター
24/10/05 21:56:45.49 OjwQ86xg.net
釣銭で令和6年の10円玉を初めてget
145:名無しのコレクター
24/10/06 11:10:31.73 hSa1Azwo.net
>>142
法改正一本で都市鉱山やな。胸熱w
146:名無しのコレクター
24/10/10 00:58:10.73 DB2vW8tS.net
現行型で別に珍しくもない昭和後期発行の硬貨を
古銭と称してヤフオクに出品してる輩がいたんですよ~(クールポコ
147:名無しのコレクター
24/10/10 15:49:36.25 coMXH4sW.net
なぁぁぁにぃぃぃぃ!?
やっちまったなあ!!
男は黙って
皇朝銭!!!
148:名無しのコレクター
24/10/11 06:54:24.23 7N4LUdlc.net
誰も書かなかったのに…
149:名無しのコレクター
24/10/13 18:03:02.90 gKeYQfY0.net
昔の人が寛永通宝や明銭を収集していたときの成果物で穴銭をひもで画用紙とかに縛り付けてるのってあるじゃないですか。あんな感じで収集された海外古銭が紐しばりではなく画用紙にでんぷん糊か何かでべったりつけてあって裏がみえないものの束を押し入れから発見しました。いくつかのコインは画用紙から剥がれて、固まった糊で裏側がガビガビになっています。よく、洗ったら価値が落ちるとか聞くんですがこういう糊は洗って落としてコインはきれいなコインケースに再収納しても大丈夫ですかね?
150:名無しのコレクター
24/10/14 16:43:15.85 g165sax6.net
なぜ洗ってはイケナイとかいう与太話を信じる奴がいるんだろう?流通してる貨幣なんて何度も洗浄されとるぞ。
151:名無しのコレクター
24/10/14 18:31:32.13 gspSgcFZ.net
雑銭って通用銭でしょ
枚数多いのは価値ないよ
鉄銭は赤錆でわからないから溶液やブラシ使わないとよくわからないしそれが普通
152:名無しのコレクター
24/10/24 12:55:23.02 j+jafqwL.net
沖縄県民になれば弐千円札をヤフオクにて延々と売りさばけるのかな
時給換算するとショボいけど
153:名無しのコレクター
24/11/04 10:08:25.66 2KqLHwIi.net
【Google】 Gge=666 ool=Owl
スレリンク(google板)
URLリンク(o.5ch.net)
154:名無しのコレクター
24/11/09 22:05:10.47 LjrAe1QD.net
F券を見る機会が少しずつ増えてきた。
実際に使ってみて感じるのは
表面右上の金額表示が無くなると
少し不便だということ。
慣れの問題かもしれんが。
155:名無しのコレクター
24/11/26 02:04:25.44 cBgni2Hl.net
やっと千円新札のAA券が回って来たw
これわ30年くれーとっとくわ
死ぬ前にオクで売っぱらう
156:名無しのコレクター
24/11/26 07:12:23.88 rCrAyf53.net
1100円くらいになるかもなー
157:名無しのコレクター
24/11/26 12:07:25.97 4bK3OoxP.net
30年後なんか日本がどーなってるか分かったもんじゃない
紙幣廃止されとっとと交換しないと失効なんて時代になってる可能性だってある
158:名無しのコレクター
24/11/26 12:17:15.19 ZjuumHBG.net
>>155
AA-AAじゃないと等価
159:名無しのコレクター
24/11/27 14:32:11.91 Wq0BH8+R.net
i.imgur.com/n0Kyg3h.jpeg
初のAA券と2年半前初にゲッツした新500円と昔オクでゲッツしたプルーフ等のコレクション
ま、額面の価値しかねーなw
160:名無しのコレクター
24/11/27 16:32:59.40 36UaVosK.net
新札、1000円、AA始まりで、ピン札連番6枚あるけどどうしたらいいだろう
売っても6000円?
取っとけば上がる
161:名無しのコレクター
24/11/27 21:21:24.67 ZieddmKY.net
AA-AAでなければ、売っても使っても6千円だよ
162:名無しのコレクター
24/11/28 01:09:34.67 7AuB7S+H.net
次の紙幣が出る頃にヤフオクで未使用連番レアとかで出せば6500円くらいにはなるかなw
163:名無しのコレクター
24/11/28 12:22:06.47 mIWixI4q.net
米買ったわ
164:名無しのコレクター
24/11/28 16:28:32.88 56VXfT/3.net
穴の空いてない昭和25年の五円玉って価値ある?
165:名無しのコレクター
24/11/28 16:41:27.41 mIWixI4q.net
ヤフオクで181枚5000円で落札されてるな
166:名無しのコレクター
24/11/28 20:15:00.46 56VXfT/3.net
>>165
ありがとう、昭和24年だった。
汚れはどうすれば取れますか?
167:名無しのコレクター
24/11/28 20:48:27.66 mIWixI4q.net
サンポール
168:名無しのコレクター
24/11/29 06:52:45.98 l/uIys9K.net
>>166
汚れを下手に落とすと価値下がるよ
169:名無しのコレクター
24/11/29 09:17:27.21 Q2RqkqOh.net
コーラとかしょう油とか
170:名無しのコレクター
24/11/29 16:08:18.67 C9Fbnjw3.net
議事堂五円って年号側の中心に光線入りみたいなのあるけどなんで貨幣カタログにはタイプ別にしてないんだろ
171:名無しのコレクター
24/11/29 16:09:11.78 C9Fbnjw3.net
洗浄は超音波の奴がいいみたいだな
あれなら傷つかない
172:名無しのコレクター
24/11/29 17:33:28.41 gagKqfjC.net
鼻くそも落ちないぞあれ
173:名無しのコレクター
24/12/03 23:53:04.18 8BFTsjV/.net
正栄デリシィ(いつの間にか社名変わってた)のお金のチョコレートもF券出てるな
174:名無しのコレクター
24/12/05 22:50:26.45 gkc8p+lx.net
キラの封入率低すぎてヤフオクで購入したわ
175:名無しのコレクター
24/12/08 22:53:48.37 Z6mBcwxU.net
俺は15個買って当てたぞ
176:名無しのコレクター
24/12/18 18:21:52.64 7cQOiS14.net
2001年くらいのシールだった頃は良く集めてたな
177:名無しのコレクター
24/12/28 18:57:18.32 DreaH+k9.net
渋沢のAA-AAがようやくヤフオクに出てくるようになった
みんな待ちかねていたからか、
90万枚もあるのに落札値が全体的に高い
178:名無しのコレクター
24/12/28 19:40:16.45 d/CUaK3T.net
アホくさ
179:名無しのコレクター
24/12/29 09:27:09.38 sakiOmSi.net
クワトロAに限らず000001やゾロ目、キリ番も高騰している
今後20年間(あるいはもっと)使うのだから焦らなくてもいいのに
180:名無しのコレクター
24/12/31 23:57:07.69 unD+tfQr.net
令和6年が終わるね
令和6年の500円玉も100円玉も結構見かけるようになってきたね
どちらも1年前の時点で見かけていた令和5年銘よりは少ない印象
令和6年の10円玉はまだ2枚しか見ていない
181:名無しのコレクター
25/01/02 18:48:44.32 p5TzBCw4.net
陰打ちの刻印側になったコインって模様はピンぼけの様になるのでしょうか。
手持ちに未使用クラスのコインなのに片面はピンぼけの様な模様です。
182:名無しのコレクター
25/01/03 14:05:35.19 Zr2HToyJ.net
昭和62年流通モン500円回って来た
持ってりゃ価値出る?出ねーわな…
ま、プルーフいくつか持ってるしいずれ手放すトキが来るだろーからそれも持ってて抱き合わせ販売すりゃいいかも?
無価値にゃなんねーし100円くれー価値は生むだろ
183:名無しのコレクター
25/01/09 13:43:12.01 aQNPqIS9.net
初代
https:/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/500yen-S57.jpg
https:/64.media.tumblr.com/97bd7ea141b7051a89da82451f564224/7dce26fbf7c567ff-4b/s1280x1920/7a5cb6169017b6ae908cbae311258cf4e4449d34.jpg
2代目
https:/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/500JPY.JPG
https:/64.media.tumblr.com/58f9f5d44af2d49edc05101e62caba25/b457b8baa0f343f6-81/s1280x1920/5b13be60b696a6a17f37cf391705c2ab5b44b302.jpg
3代目
https:/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/500yen-R3.jpg/1280px-500yen-R3.jpg
https:/64.media.tumblr.com/88962bacdaf149e8934f4a0c80d33841/8eb33e10c27d187d-7f/s1280x1920/af794cddc40543328d78a0ca21d07b0ce4d49e8a.jpg
184:名無しのコレクター
25/01/09 23:26:03.49 YNDriNfD.net
有識者の皆さん質問させて下さい
100円玉の厚みって変わったのは昭和何年からですか?ふと見てみたらなんか薄い気がして気になりました比べてみると少し薄い気がして質問させて貰いました
185:名無しのコレクター
25/01/09 23:37:05.21 YNDriNfD.net
すみません自己解決しました
昭和48年で裏面だけ縁がないエラーみたいですね
あんまり価値も無いようなのでコーヒー飲みます
186:ユウちゃん
25/01/10 13:23:53.83 27SylczU.net
ちなみに、古代コインは投資先としてもこれから伸びると思います。
なぜなら数が少ないと思いますし、手作りのようなデザインが、他のジャンルを集めているコインコレクターにも受けると思います。
187:ユウちゃん
25/01/10 13:25:30.96 27SylczU.net
すいません、スレチでした。
金貨収集はユウちゃんと一緒の方にも遊びに来てね。(^^)v
188:名無しのコレクター
25/01/13 16:59:19.22 nhQxXmmb.net
アメリカの交通違反者が判決に納得できず全て1ペニーで払ったという話、憧れるわぁ
俺も衝動買いで溜めた100円以下の有効旧紙幣・硬貨をドバーッと使いたい
189:名無しのコレクター
25/01/25 16:59:26.29 o1OCUKkB.net
破れて銀行に交換逝くしかない紙幣
ボンドでくっつけてもATMは弾かれるが駅の券売なら機械の判定がそれなりにユルく通る確率が高い
昔万札やぶいて半分になったトキわくっつけて駅のとこで払い戻しにして換金したわw
今日も久々にやぶいちまってくっつけたのがあるが一部欠けてんだよなー
これは通らないかもしれないが今度チャレンジして両替して面倒事を避ける
190:名無しのコレクター
25/01/25 18:43:39.34 o3U6oAfa.net
パチンコ屋で出て来たお釣りが破れてたから店員に言ったら、そんなの金じゃねえよと言われたから
自分の持ってる金破いて入れて来たことあったわ
191:名無しのコレクター
25/01/26 00:51:41.21 QNrR/KeR.net
↑
どゆこと?そもそも破れた金がパチ機に入るのか?
192:名無しのコレクター
25/01/26 01:08:08.05 VgJbulQs.net
一円札3000枚あるが日本銀行券だから拒否はできない
数えさせる嫌がらせができる
193:名無しのコレクター
25/01/26 11:33:06.28 mjF1EY9N.net
税務署員はヒマだから10人ほど駆り出して10分もありゃ終わるんじゃねソレ
194:名無しのコレクター
25/01/26 13:49:19.16 kTNWjWKG.net
偽でも3000円の損失だし数量も真贋もどーでもよくね
195:名無しのコレクター
25/01/26 17:28:47.71 f1J6FN2p.net
>>191
今は知らんが昔のパチンコ屋の両替機は破けた金入れても出来た
196:名無しのコレクター
25/01/27 00:05:16.18 eKpWpHTd.net
>>192
普通に欲しい
197:名無しのコレクター
25/01/27 01:35:19.01 57SIapKF.net
>>195
なるほどーパチの両替機も使えるかもなー 破れた万札
つか、破れたのは千円だったがボンドでくっつけて段差とかできるだけ触っても分からんくらいに奇麗に補修したら普通に券売入ったw
小銭に両替して来ましたわ~あースッキリ
銀行行くとこんなもん持ってきやがったって思われるの面倒だしイヤン
198:名無しのコレクター
25/01/27 07:32:26.62 +ZUimt13.net
損傷紙幣・貨幣の交換は日銀本支店に来店するにはいい理由になる
199:名無しのコレクター
25/01/27 20:41:57.65 aV8VLwX4.net
どういった御用件で…
200:名無しのコレクター
25/01/27 22:06:43.69 s8WmqSyz.net
ヤフオクだとまとめで古紙幣1枚あたり5円くらいで買える
二宮1円紙幣は発行場所の数字だけで実質無限で欲しがる奴の気が知れない
201:名無しのコレクター
25/01/28 06:56:14.70 iVn4uPuc.net
令和の500円玉はなんとなく取っておくのはワイだけ
202:名無しのコレクター
25/01/28 11:26:56.31 +pGIPjCY.net
亜鉛入ってるから腐食させて遊んで使うんだよな
203:名無しのコレクター
25/02/01 15:38:43.43 XG+rE64P.net
銅ニッケルより亜鉛の方が耐久性あんのかな?
でも昔ドブで拾った500円も長年水に浸かってたせいで痩せて機械通らんかったし
10円や100円でもドブ浸かりのはペラペラに肉痩せして使い物ならんし銀行逝きだがな
204:名無しのコレクター
25/02/01 23:50:34.85 1WWdbs96.net
ドブさらいで小銭とか、、赤塚不二夫の世界や。オレだって自販機下くらいしか経験ないぞ。
205:名無しのコレクター
25/02/02 06:35:53.00 PRgcUn+p.net
コレクションスレとは思えないな
現行で五円玉が一番デリケートなのを考えられば
206:名無しのコレクター
25/02/03 03:02:14.54 xR16tvHE.net
>>192
寛永通宝は九十六枚を束ねると百文だったけど、それを確かめるのも大変そう
一貫文とかも
207:名無しのコレクター
25/02/05 10:33:10.21 hH8KWY5d.net
平成23年以降のミントセットを集中購入することにしました
URLリンク(coin.karou.jp)
208:名無しのコレクター
25/02/06 01:22:14.07 gaMr+qTx.net
>>207
開いて見始めたらこれ以上見るには広告を見てくださいって出たからNGした
なんも有益なこと見れない状態から広告って宣伝からして糞
209:名無しのコレクター
25/02/06 04:54:56.31 lByobba3.net
広告を消すとは有料会員になったという事ですね。
210:名無しのコレクター
25/02/06 19:28:12.24 hACExgkD.net
令和6年銘の硬貨の発行枚数が公表された
500円玉と100円玉は前年よりやや減少
10円玉は極端に少なかったが前年よりは約4倍に増
おおむね印象のとおりだった
211:名無しのコレクター
25/02/06 21:14:42.06 gaMr+qTx.net
プルーフやミントセット買うだけでしょ
リアルにガチャ回すのは時間の無駄