【六国】香木を蒐集してる人いますか37個目【五味】at COLLECT
【六国】香木を蒐集してる人いますか37個目【五味】 - 暇つぶし2ch701:名無しのコレクター
23/04/04 00:23:54.33 VdVirC5V.net
先日の61種、ほどほどの価格になったんだね。
個人的にはほとんど魅力を感じなかったけど。
入札してる人は江戸系の入札者とはかぶらないっぽいね。
こういうものは人によっていろいろな見方があるものだね。
江戸系にほとんど魅力を感じなかった人も少なくはないんだろうなあ。

702:名無しのコレクター
23/04/04 04:40:59.52 eABsKUhP.net
自分が詳しいというわけではないけど、
ああいうものを落札する人たちは、
どの程度の予備知識を持って臨んでいるのか時たま疑問に思う。
どんな駄物でも他をしらなければ、
それが本物で通ってしまうのがこわいよね。
香木も蒐集家も甚だ価値が下がる。

703:名無しのコレクター
23/04/04 15:05:37.94 fzne3t9D.net
で、集めるのはいいけど、皆さんは集めた香木を引き継いでくれる方いますか?

704:名無しのコレクター
23/04/04 20:57:09.32 beqQX0MC.net
次に誰が引き継ぐか、まではあんま考えてないよ。
それを考えるほど持ってないしね。 家元とか、由緒ある名家とか、組織的なバックボーンないとあんまりねえ。
錆は話題にならないけど、いいもの出してるなあ。他のはひどいから余計に。
話題にならない方が買う人にとっては有利なんだろうね。
オクも、普通の銘付とか、銘のないのとかでなくなったね。
今出たら結構いい値段になりそうだけど。

705:名無しのコレクター
23/04/05 17:40:57.39 G5KLDvy2.net
手持ちの江戸の黄昏がそっくりでうれしい

706:名無しのコレクター
23/04/06 00:15:56.32 ULPlCoCC.net
江戸の木で錆の出品の同銘のものとかなり近い感じなのは、そこそこあったように思う。
それで木の品質も良いものだと、ひょっとしてこれはと思ったり。
ところで、江戸系と似たような雰囲気の名香(擬き)を出品してた人は、江戸系の出品が止まったのとほぼ同じ頃に出品しなくなったよね。
出所とが、関連があったりしたのだろうか?
謎だよね。

707:名無しのコレクター
23/04/08 08:15:02.69 Rpkjb7gt.net
以前話にでてた芳長老四種の少年春は、後陽成の銘だったような…。
「香の本」では、(新伽羅)とあるから、
この本の著者は後水尾と後陽成の銘香を同木と見ている節もありそうだね。
仲の悪い父子の銘香は字面から受ける印象より、
もっとドロドロしていそうだねw

708:名無しのコレクター
23/04/08 18:58:23.34 D0AGhNdI.net
当時、勅銘の香木がどういう経緯でつけられたのかは謎で、想像すら難しい。
当時としても最高の権威が銘を付けているから、家元や武将なんかの銘付とは比較にならない。
香木として聞香する限りいずれも素晴らしいと感じるし、雑多な香木ならばそもそも勅銘にはならないのは
当然とも言える。
命銘数もそれなりにあるから、地下から天皇まで何かしら決まったルート役、取次があったのでは、と
想像逞しくなる。
そのあたりからしても、勅銘香はすごく特別感があるし、銘の美しさ、バリエーションからして興味が尽きない。

709:名無しのコレクター
23/04/08 21:18:48.01 Rpkjb7gt.net
うーん、勅銘香は敬畏あるいは手の届かない憧れの対象ということなのかな。やっぱり。
まあ、どうでもよいことなんだけど、少し話を少年にもどすと、
後陽成院勅銘の少年春、新イ、カニアだけを載せてるのと、
後水尾院勅銘の少年春、イ、カニシだけを載せてる文書、
両方を載せている資料がある感じだね。
錆は両方を載せている資料を使って包みを毎回書いているみたいだね。

710:名無しのコレクター
23/04/08 22:40:13.93 D0AGhNdI.net
ふたつの香木が手元にあれば聞き比べてをしたら面白いね。
錆で後陽成新イの時はかなりいい値段で終わったんだね。
香木としては後水尾イのほうが木目が通ってて甘さと苦味が絡みそうなイメージかなあ。
聞いてみないてわかんないか。

711:名無しのコレクター
23/04/09 06:16:24.28 Lfuksmca.net
ああ、
非公式
マニア的
忖度抜きの
香あわせ
って絶対面白と思うw

712:名無しのコレクター
23/04/09 21:07:00.17 8r2XKyEQ.net
けど、勅銘香は天皇上皇が銘を付けたというだけで必ずしも名香とは言えないのでは?とも思ってたけど、天皇上皇に銘を付けてもらうような木が名香でないはずがないというところなのかな?
江戸系の出品でも、○○種に力を入れて入札してた人と勅銘に力を入れて入札してた人に分かれてた感じがあったけど、その辺は好みの違いなのかな?
まあ、実際はどちらも素晴らしいものなんだろうなあ。
○○種や勅銘の位が中の木とそういう肩書のない位が上の木とではどっちが上位なのだろうか?

713:名無しのコレクター
23/04/09 22:56:09.91 Lfuksmca.net
どこか昔の名香合で、
少年春は負けてる、みたいな記録もあるらしいから、そういうことなんだろね。
昔も、思ったよりは上に対して余計な気遣いはしてなさそうだねw

714:名無しのコレクター
23/04/09 22:59:38.95 SUm0q/1o.net
今回の錆、チョーさんのライバルの人がかなり頑張って落札してるね。
他の人も落札してるし。
良さそうなものを落札してて羨ましい。
だんだん、チョーさんの独占態勢が崩れてきてるのかな。

715:名無しのコレクター
23/04/09 23:16:43.30 0+c7I1vG.net
チョーさんも、このクラスは外さないだろ、というのもパスしてるけど、
高値なのもある。
結構落差あるから、どういう見方なのか、今ひとつよくわからない。
チョーさんのライバルの人も相当な人だね。
早苗とか、いいのを落札してる。
チョーさんはもうダメなのか。

716:名無しのコレクター
23/04/10 10:16:33.19 yXnZYtkB.net
チョーさんもあまり無理しない方がいい。
錆からは、真作の上を行っても真作になれない儚さを感じてしまう。
そこに投資しつづける、その姿勢、そこにある美学の追及はとても凡人には真似できない。
しかし、錆のおかげで、素人マニアでも名香や銘香の知識が少しだけ深まったのはとても有難い。
古い香書も読めないながらも身近に感じてきた。

717:名無しのコレクター
23/04/10 12:46:35.26 vgffrF/p.net
香木の蒐集は、チョーさんクラスのパワーでないとできないというか、中途半端だとダメなのは香木に限らないよ。
これだけ香木が無い時代になると、10年後にはオクからも香木消えちゃうんじやないかな。
昔、香木だけは買える時に出来るだけたくさん買っておきなさいと言われたんだけど、まったくその通りだった。
名香なんて買えなかったから、いま買える人は逆にラッキーなのかもね。
色々考え方あるだろけど、自分的にはチョーさんのような王道の蒐集家に
香木を大事に伝えてもらいたいかなあ。

718:名無しのコレクター
23/04/10 17:34:55.25 8ryEtYy0.net
今でもセコセコ仮名を集めるワイ

719:名無しのコレクター
23/04/10 18:31:42.58 gWZgRDnE.net
今日出た錆、前回よりも確実に上位だね。
これは…というのはあえて書かないでもわかりそうだから。
あえて羅国らしい色合いを持っている山吹と晩花に注目したい。
両者の香りを対比して聞いてみたいと思う。
最近はちょーさんも減退してるし、お目こぼしの期待があるかな。どうかな。

720:名無しのコレクター
23/04/10 19:38:33.08 f9oLh9VO.net
錆、最近は百二十種や二百種が多くなってる印象。
初期のころは出し惜しみしてたのかな。
しかし、チョーさんのライバルの人も、比較的最近参戦して落札した人も、ほんとにお見事。
チョーさんのライバルの人も、相当なお金持ちの趣味人だよね。
チョーさんレベルの蒐集は無理にしても、香木コレクターなら一つ二つでも記念に落札できたら素晴らしいことなんじゃないかな。
まして、勅銘や○○種名香ならなおさら。
チョーさんの勢いが少し落ちてきた状況、資金を用意して待ってた人にはチャンスだと思う。
自分は名香(擬き)で散在して、残念ながら錆には参戦できないけど、名香(擬き)もそれはそれでいいものもあったので悔いはないかな。

721:名無しのコレクター
23/04/10 22:22:33.36 yXnZYtkB.net
うーん…
新しい包みに資料をみてその通りに書くだけなら誰でもできるからなぁw(冗談です)
錆以外の出品でも、これはと思うものは確かにあったよね。
レアな銘や書付け、それなりの包みの素材に、良い中身が入っていて、
さらにg単価100k以内で落とせれば、まあ大当たりのうちだと思うよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch