[ユウ]金貨収集は危険がいっぱい その40[立入禁止]at COLLECT
[ユウ]金貨収集は危険がいっぱい その40[立入禁止] - 暇つぶし2ch415:名無しのコレクター
21/09/29 13:52:58.20 1/WEaAmS.net
>>414
セントヘレナは小出しにしているのか増刷してるのか判らんが再リリースがよくあるから値上がりなんてしないよな。
ロイヤルミント産のスリグレとセントヘレナ産のスリグレを比較すれば判るが、セントヘレナ産は定価レベルで普通に買える。
まだ全て鑑定待ちだからセントヘレナの鑑定済みスリグレは世に出回っていないが、
今後ヤフオクに出てきたとき、ロイヤルミントと間違えて買わないように注意した方がいい。
あと、その人のネットショップが有ったんで見に行ったら、誰も買わないから安くなってるような金貨が並んでたんで、安いと思ってその人から買ったら、値上がりするどころか売るときに買い手がつかなくてヤフオクに並べる羽目になるので注意した方がいい。
高騰してさらに暴落した後の007シリーズが新入荷って扱いになってるしお察し。
多分個人経営の店なんじゃないかな。

416:名無しのコレクター
21/09/29 18:29:15.05 GX2rFpiv.net
>>415
金貨が売れないってことあるの?

417:名無しのコレクター
21/09/29 19:45:34.89 M6umL1jI.net
近代物で2オンス700万なの?!
やり過ぎもそうだけどバブッてますなあ桁が違う気がするが買う人がいるんだろうね

418:名無しのコレクター
21/09/29 22:44:43.01 v74uW2pv.net
>>417
本家ウナライオンのリマスターが,今でもそれくらいの値段しているからね
スリグレは完全に二匹目のドジョウ狙いだったんだろうけど・・・

419:名無しのコレクター
21/09/29 23:18:31.34 DFvGBBXM.net
そんなに出せばアンティークコイン買えばってことか

420:名無しのコレクター
21/09/29 23:20:55.26 DFvGBBXM.net
>>416
出口戦略と言って売るところまで考えて買う

421:名無しのコレクター
21/09/29 23:48:46.22 GX2rFpiv.net
>>420
じゃあ、>>415の店って金貨のホスピスじゃんもう

422:名無しのコレクター
21/09/30 00:37:38.39 E7sPAFro.net
>>421
金貨のホスピスって面白いなww

423:名無しのコレクター
21/09/30 04:48:36.09 zNdKrd+e.net
☆ 新ジャンル追加に伴う変更 ☆
ぼったくり   :パ○ス
偽物の可能性  :メルカリ、中国発送
金貨のホスピス :明美ちゃん

424:名無しのコレクター
21/09/30 08:49:03.63 QRbWwPcl.net
>>419
普通の感覚だとまさにそれよな
ブランド力が凄いのかもしれんが本家と違って近代化なんて味占めたら何回でも出てきそうに思うのだが

425:名無しのコレクター
21/09/30 16:27:13.09 cuZdHYnK.net
ウナとライオン2019は、1839年のコインの型をちゃんと使ってるらしいからいいかもしれないけど
他の奴らはどうなんだろうな
あと、鑑定済みモダンコインはeBayかヤフオクで買えばいいってことでいいのかな??
写真で、NGS社PCGS社の画像とコインのズレの角度とかラベルの歪み具合とか一致してれば偽物ではないってことだよね?

426:名無しのコレクター
21/09/30 16:31:42.72 d6On+6op.net
>>419
えっ、モダンよりアンティークの方が良いって訳ですか?
肖像がヴィクトリア女王とエリザベスⅡ世との違いだけで
そんなに差とかあるんじゃなくて同じ【ウナライオン】の
シリーズで、日本で言う旧金貨と新金貨みたいな物では?
>>423
ボッタクリの殿堂パ◯スを見たら、なんと1000万円!
本家の英国のコイン商でもパ◯スと同じ位売っていたよな
コイン商起業ブームは今は昔、掲示板記載でオワコンだな

427:名無しのコレクター
21/09/30 17:40:57.99 QRbWwPcl.net
>>425
マジか!昔の型を使ってるのか、そう言うのならあるいは浪漫というか価値というか少しはあるかもしれないが打刻毎に甘くなっていくものでなかったか型の型みたいなものがあるのかな

428:名無しのコレクター
21/09/30 18:46:11.27 zNdKrd+e.net
>>426
コイン投資は本来、ガチガチに安定しているアンティークコインを買えばいい → でも数百万円するから買えないので最近のモダンコインを買う → 700万円もかけてモダンコインを買ってるとか本末転倒
ってことかと思います

429:名無しのコレクター
21/09/30 19:23:50.06 QRbWwPcl.net
>>428
これはもっともだと思う
モダンでも数十年かもっとすれば価値が出てくるかも知れんが自分が生きてる間はどうなるか不安定だし
今現在高い物は下落のリスクあるわけだしまだ注目を集めてないアンティークの方が良さそうと思う

430:名無しのコレクター
21/09/30 19:32:29.58 CdnnEhAT.net
>>425
いや、元の型を3Dスキャンして新規の型をおこしたって聞いたぞ
でなきゃ、2ozや5ozそれ以上のコインの型はどこからやってきた? ってことになる
モダンのウナライオンは銀貨まであるんだから全部同じ型で作ったというには無理がある

431:426
21/10/01 05:05:41.27 YE3sj+cy.net
>>428
ヤンエリとかダイアナとかモダンで嫌な思いをした人が多かったので、分かる気がする
>>425
ヨウツベでも【ウナライオン】の動画がアップされているし、パ◯スのHPにも磔あり

432:名無しのコレクター
21/10/01 08:36:03.87 YyP82cNV.net
モダンはアンティークみたいに長年かけて形成された金額でないから高騰してるのは注意するのがまあ妥当な感覚では
子々孫々伝えていくつもりの購入なら別だが

433:名無しのコレクター
21/10/01 09:29:48.10 YyWyQmXo.net
モダンコインで70と69の価格差が2倍もあるのはどうかと思う。正直殆ど変わらないし。仮にある金貨が鑑定69で40万、70で80万なら俺なら前者を選ぶ。コレクションと投資で考え方が違うのかもしれんが。

434:名無しのコレクター
21/10/01 09:43:59.43 ArKWFFmk.net
>>433
顕微鏡で見たら違いわかるよ

435:名無しのコレクター
21/10/01 09:46:53.25 R9Dft8rC.net
あ~かなりの究極の2択ですなあ
難しい、もうこれ以上は上がない!というのはかなりの満足度満たせるとは思います
そう言った意味では69と70壁が一番高い70一枚持つのと69を2枚持つのならどちらが良いか?となるとまた話が変わってきそうだし

436:名無しのコレクター
21/10/01 23:04:00.07 1WFuAlUo.net
>>433
買うんだったらPF70一択だと思う
自分も妥協して69にしたのあるけど今でももやもやするし
>>435
選択肢としては「PF70」か「買わない」の方がスッキリするかも
並べるとコインの本体より「PF69」という数字のほうがめっちゃ気になるようになる
もしくは「未鑑定を買う」かな

437:名無しのコレクター
21/10/02 01:05:21.85 2cfXNeNa.net
同じ局面で,PF69買った後に,結局PF70買ってしまった。
逆にPF70買った後,満足して手放して未鑑定に乗り換えたこともある。
まようなぁ

438:名無しのコレクター
21/10/02 07:45:11.27 O697dNB5.net
逆で69買ったあと70出て、自分の持っている物以上があるのが許せなくて買ってしまったことある
それ程古いコインでないので69が当たり前、最低線68になるとゴミみたいな感覚だったのもあるがやはり70は心理的に別格と思うわ

439:名無しのコレクター
21/10/03 09:45:09.93 oqgRliTl.net
確かに比較的新しいコインだと67は言うまでもなく68でもゴミ感ある69で検討して70は即みたいな

440:名無しのコレクター
21/10/04 09:13:20.11 v9GBYMAW.net
PF70なんて存在しない金貨しか集めていないから気が楽だ。

441:名無しのコレクター
21/10/04 12:47:31.88 6mZp5xNr.net
まあそれだと鑑定結果の最高峰がPF70に置き換わるだけだけどね

442:名無しのコレクター
21/10/04 21:59:00.33 hfXmw3cB.net
>>441
なんかちょっとちがう

443:名無しのコレクター
21/10/05 03:05:31.40 sijxtv8Y.net
>>441
アンティークコインにPF70があるの? 見せて見せて!!

444:名無しのコレクター
21/10/05 07:17:15.27 XvlTP+Jj.net
>>443
意図を理解できなかったようでなんかすまんな

445:名無しのコレクター
21/10/07 07:43:39.45 Yte4Aoce.net
いいってことよ、気にすんな

446:名無しのコレクター
21/10/07 10:32:09.32 kUJD15yy.net
コインの買い時は分からんが海外で買うなら当然円高が有利で世界不況のツケはまた円高で日本に尻拭いさせられる、と言うのが俺の予想だったのだが今逆に動いている日本はそれ程まで地位が落ちたのだろうか?
だとするとなかなか買場は来ない

447:名無しのコレクター
21/10/09 02:17:03.66 4qhK8h99.net
金曜の夜10時を境に対ドルも対ユーロも対ポンドも、全面的に円安が急速に進んだ
俺の海外オークションで使ってる通貨は全滅だ。いったい何があった?

448:名無しのコレクター
21/10/09 16:46:05.21 q8XZPRoR.net
落ちぶれた落ちぶれた言われる日本だが海外の対外借金まみれ体質の国に比べたら幾分健全だと思うのだがそれ差し引いても余程落ちぶれた様に見えるのだろうか?
日本が先を行ってるだけで他国もいずれは辿る姿だと思うのだが…まあいずれにせよ若い内にコイン買えてて良かったわ

449:名無しのコレクター
21/10/10 22:22:12.51 uwOjfAnb.net
林先生みたいな顔のブリタニアコインは売れてるの?

450:sage
21/10/12 01:21:56.06 Wjtiu3+S.net
林先生に失礼だろw

451:名無しのコレクター
21/10/12 01:23:42.74 Wjtiu3+S.net
くっ 俺としたことがsageミスるとは… 焼きが回ったな

452:名無しのコレクター
21/10/12 09:25:38.38 Bjv+MFuR.net
昔から上げ下げ気にする人が居るけど何故気にするのか、今でもよくわからん
コインの価格の上げ下げは大事だが

453:名無しのコレクター
21/10/13 03:22:53.27 ZHMa/fdZ.net
スレが上に来ると「この板の主なスレッド」に表示される。そうするとドキュソの標的にされやすくなる
某糞コテの例のようにね

454:名無しのコレクター
21/10/16 10:52:28.96 dw1+roBT.net
自分の為替予想は外れて悲観的な円安になりつつある日本がここまで低く見られる地位に落ちていたとは少し衝撃だったが
円安、物価高、貴金属高騰ときて大金持ち以外コイン投資には手が出づらい状況になったね
自分は世界不況だとまた日本が円高で尻拭いさせられると思っていたのだか恐慌がきたら流れ変わるかな?

455:名無しのコレクター
21/10/17 05:48:31.23 pZGbqLLO.net
えらく豪勢なオークションもあったもんだ。これだけすごいコインを集められるのはヘリテージの
プラチナムナイトくらいだと思ってた。しかも日本語にも対応という準備の良さ。我こそはと思う
人は是非・・・ って無理だよね
URLリンク(or-numismatique-monaco.com)

456:名無しのコレクター
21/10/17 08:37:14.17 dCNNi5Rn.net
なんか図鑑とか本の解説でしか見たことないようなコインばかりだな、あるところには本当にあるんだな

457:名無しのコレクター
21/10/18 22:35:38.77 a2OG74nK.net
今回のAWも凄かった、全体的に前回と同水準か高騰が目立つ。今回は落とせなかったがその分資金を温存出来たし次の銀座コインオークションと日本コインオークション、あと英国と共同主催の泰星オークションで本気で臨みたい。

458:名無しのコレクター
21/10/19 03:34:01.34 gSvm/oS4.net
一番の勝ち組はやっぱオークションハウスだろうね
手数料を落札者と出品者からもらってウハウハ。一度有名オークションと認定されれば
出品コインは出品者から勝手に集まってくるしで手間いらず
唯一面倒だというのはコインの管理とオークションの管理だな。こいつをしっかりでき
なければそのオークションハウスは消える

459:名無しのコレクター
21/10/19 09:21:58.12 A+U0xny7.net
イギリスコインの高騰が徐々に他国のコインにも波及してきた。
1年前まで安く買えていたイタリアコインなども確実に高くなっている。
古代コインもMS評価のものは1年で2~4倍。
オクトドラクマはイギリス5ギニー同様全て高値となっているし、リディア
もみんな高いな。
躊躇していると何も買えなくなる。
今のうちに店頭売りを物色したほうがいいのかな。

460:名無しのコレクター
21/10/19 13:56:49.76 UHTs0Drv.net
フランス、スエーデンコインは狙い目と思う。
イギリスが高すぎる。
ポルトガルはマニアが多いのかやたら高い。

461:名無しのコレクター
21/10/19 13:58:29.88 j+gbHywT.net
コインだけでなくコモディティ全般的に上がってるみたいだからコインも出遅れ株みたいにマイナーな感じの国が物色されだした感じ?

462:名無しのコレクター
21/10/19 14:05:23.69 A+U0xny7.net
ポルトガルといえば AW Lot 4722 ホアン6世2Eは、製造196枚のわりには
カタログ価が凄く安いためか開始価格で落札できている。
よくわからなかったので競らなかったが・・・

463:名無しのコレクター
21/10/19 22:48:51.24 4v6aXxxh.net
AW Lot 4397 のゴチクラがよくわからない
PFとはいえ55で総額100万超えだけど
パット見た感じ55はアンダーグレードな気もする

464:名無しのコレクター
21/10/20 02:09:33.64 +8S7RkwC.net
同じこと思った。PF55のゴチクラであの値段は高値掴みしたんじゃないかな

465:名無しのコレクター
21/10/20 02:29:10.86 +8S7RkwC.net
あ、>>463の言いたいことを誤解した。確かに写真をよく見ると表面の大きくて深い傷
2つ以外は致命傷的な傷もないしもう少しグレードが高くてもよさそうな気はする
でもPF58止まりじゃないかな? PF60にしてはあの2つの傷がでかすぎる

466:名無しのコレクター
21/10/20 14:27:50.32 U3y4RGG3.net
>>465
いや,むしろ正確に汲み取ってもらえたみたいで,ありがとうございます。
3頭の獅子のお顔もちゃんと残ってるし,表面もきれいで,これで55?と思いつつ
要するに,55をアンダーグレードと踏んでみんな勝負しているのかなというところでした。
実際の傷の深さが不明で,実際見てみないと,ですよね。。

467:名無しのコレクター
21/10/25 15:55:28.97 7j7YRAyY.net
外国のはわからん

468:名無しのコレクター
21/10/30 17:16:20.27 ganwibwV.net
銀座コインオークションはどうですかね

469:名無しのコレクター
21/10/31 02:52:18.67 JsdmYLHh.net
>>468
俺は外国コインが好みなのでナポレオン試作貨や極楽鳥20MARKが気になった
全然手が届かないけどねw

470:名無しのコレクター
21/10/31 08:26:57.23 d5Ws+p39.net
>>469
なるほど
私も手が届きません

471:金貨のユ○ちゃん
21/11/02 11:43:30.54 OqtVzoM8.net
11月08日は、いいおっぱいの日です。(^^)/

472:名無しのコレクター
21/11/04 23:05:23.79 9teKqXmd.net
ケツァールの試作貨が欲しかったな、もちろん手が届かないけど

473:名無しのコレクター
21/11/07 02:07:02.15 v06r7mle.net
俺は好みがコロコロ変わるのでコレクションの中身をよく変えるんだよね
それで新たにコレクションに加えるために古いものを結構頻繁に売ったりする
もし売価が安すぎるとコレクションがどんどん貧相になっていくので売値には敏感だ
遠回しになったが何が言いたいかというとAWのスタート価格は安すぎるんじゃないかと
いくらマンスリーだとは言えヴィクトリアmohurや明治19年1円銀貨(小型)などを1000円スタートされたのでは
出品者はたまらんだろう
もちろん入札がガンガン来て値段が吊り上がってることは分かるが、売主としてはだからいいだろう?って話ではない
スタート価格がもっと適切だったらもっと高値になったんじゃないかと常に考えてしまう
それで比較のために銀座や泰星をみたら銀座はやや安め、泰星は至極まっとうなスタート価格を設定している
そこで俺にもようやくAWで売るべきでないということが完全に理解できた。これからはAWで買い
泰星で売る。これが正解だろう

474:名無しのコレクター
21/11/08 08:19:21.86 R8oJIWNH.net
そんなに安いんか?

475:名無しのコレクター
21/11/08 09:52:54.22 9ZwI4S8L.net
スタート価格と落札価格はあまり関係ないと思うが。
売り切りたい場合は、スタート価格が高ければ不落札になるだけ。
スタート価格が安いほうが参加者が多くなって結局高値落札ということも多い。
高く売れないのは、そのコインが単にクズということ。

476:名無しのコレクター
21/11/08 14:57:27.59 9ZwI4S8L.net
>1000円スタートされたのでは出品者はたまらんだろう
出品者も納得ずく。
むしろ売り切りたい出品者の希望かもしれない。
欲こいて泰星に高く出しても売れないだけ。
いいコインならどこに出してそれなりの価格になる。
希少コインほど外国勢の参加が多いオークションが良い。

477:名無しのコレクター
21/11/09 02:43:10.09 x4LuJ0yn.net
>>475 >>476
お前らコインを出品した経験がないだろう? 見当違いも甚だしいぞ。全部机上の空論。考えすぎ
頭の中で作った妄想に過ぎない
その証拠に俺はゴチクラのPF63ファインスタイルを80万円台で落札されて泣きを見たことがある
適正価格になってるかい? 先日のオークションのゴチクラAU55より安値で落札されたんだぜ?
俺のPF63のゴチクラはクズだったのかい? じゃグレーディング会社の目が狂ってたと? 違うだろ!!
スタート価格が低くてしかもその時の入札状況全般がいつもより低調だったからだよ
あんなに安く売られるぐらいなら、スタート価格高くして不落札で返品されたほうが100億倍マシだった
次のチャンスがあるからな
こんな経験をするのは俺だけでいい。俺はこれからも適切なスタート価格を付けてくれるおーぅしょんハウス
を追い求めていく!

478:名無しのコレクター
21/11/09 02:45:58.10 x4LuJ0yn.net
ちっ 俺としたことが
〇オークション
×おーぅしょん

479:名無しのコレクター
21/11/09 04:41:44.41 x4LuJ0yn.net
いくらになってもいいから売り切りたいっていう人もいるかもしれんな。金コマとか
ヤフオクでも1円スタートがあるからね。だけどヤフオクの1円スタートは偽物が多いので
油断できない

480:名無しのコレクター
21/11/09 07:14:07.58 bhBkd2ZH.net
勉強になります

481:名無しのコレクター
21/11/09 09:24:42.08 S5bOrRbp.net
どのオークションでもスタート価格が納得できないなら出品取り消しできるはず。
良い勉強になりましたね。

482:名無しのコレクター
21/11/09 09:32:19.90 +W14CMDD.net
オークションってそういう水ものなんだろうね
書籍ではスタート価格が低い方が後々盛り上がるなんて書いてたのがあったと思うけど時や物によりけりで第三者は気楽にそんなこと言うけど現実477氏みたいな結果もあるわけだ

483:名無しのコレクター
21/11/10 14:06:08.19 nKzbQxdi.net
売ったタイミングが悪いだけなのに、他人のせいにする奴。そいつの人生の気に入らないことはみんな他人のせい。

484:名無しのコレクター
21/11/10 21:01:32.80 jGUZ9PaB.net
>>477
そういう時用の自己入札というのがあってだな。

485:名無しのコレクター
21/11/10 22:05:42.71 zcnExzLm.net
出品と落札でダブルの手数料はらう羽目になるんでないのか

486:名無しのコレクター
21/11/11 02:20:16.97 Xp3MKU2t.net
世界コインの委託販売は手数料が無料

487:名無しのコレクター
21/11/11 03:12:05.80 e27y8ix8.net
売ったタイミングが悪い「だけ」か?
スタート価格の設定も一役買ってると思うぞ。元の文章をよく読んでどうぞ

488:名無しのコレクター
21/11/11 07:13:00.17 uLu0PxdZ.net
>>486
まじか
その分、購入者が高い手数料払ってる?

489:名無しのコレクター
21/11/11 08:00:09.79 Xp3MKU2t.net
>>488
両方無料だよ
世界コインは広告宣伝と顧客サービスで
会員を増やす
三方良し

490:名無しのコレクター
21/11/14 05:36:48.03 9whFWi1U.net
AWの貨幣博物館、インデックスの画像だけ残してリンク先の詳細な画像が削除されてるな
なにがあった?

491:名無しのコレクター
21/11/15 17:15:37.64 8mLa32FY.net
>>490
出品者から落札者へ所有権が移ったから許諾なしで載せるのはどうかね?という問題かな?
アンティークコインは発行枚数が多くてもグレーディング次第で美術品並みのレアになるし

492:名無しのコレクター
21/11/27 23:27:42.51 nu5gG/O4.net
今月発刊された日本貨幣カタログ2022を見ると、小判、明治の旧金貨、新金貨、1円銀貨等が前年版よりもかなり値上がりしています。
催事での価格も値上がり気味なのが、反映されているようです。

493:名無しのコレクター
21/11/30 17:53:02.16 E7tci6LG.net
本スレこっちなんか、他スレでも聞いたんだけど重複でごめん
ゴールド市場ドットコムって大丈夫そう?欲しいのがあるんだけど

494:名無しのコレクター
21/12/01 07:21:28.69 h2EBb6mL.net
金貨はモダンばっかりだからそうそうハズレはないと思う(願いたい)
銀貨はモルガンダラーとかあったけど在庫17個って・・・ そのうちのどれが送られてくるやら
状態について不安だらけだ。正直な商売するなら17個すべてを写真にして掲載すべきだと思う
要するにモダンを買うかアンティークを買うかによって評価は変わると感じた

495:名無しのコレクター
21/12/01 08:29:54.62 PPh5tkOa.net
詳しく教えてくれてありがとう
そんなに高い物じゃないんだよね、銀貨のディズニーで他の店だと一万以上なのにそこだと5000円の約半額で以下で買えるから偽物なんじゃないのかな?って思ったんだよね
ただ実店舗がないから安いだけなのかなー?ってのも思ったんだけど、評価が結構いいから。どうなんだろうと思って聞いてみたよ
新品だし、お前の話し聞いてみたら偽物を取り扱ってる店じゃないっぽいから大丈夫そうだ
ありがとう、ポチるわ

496:名無しのコレクター
21/12/01 20:32:05.73 au9eZ6+s.net
新品コインで鑑定代行付きでPF70保証しますって商品を購入したんだけど
PF69が届いて、問い合わせたら、PF70自体入荷できなかって仕方ない言われたんだけど
こんなもんなの?
新品コイン+鑑定代行料金より値段が高かったんだが……

497:名無しのコレクター
21/12/01 20:48:03.64 d/JmTUJ/.net
何処だよそれ
詐欺やんか晒せ

498:名無しのコレクター
21/12/02 03:59:02.23 tCz50Iwh.net
普通は返金じゃないの

499:名無しのコレクター
21/12/02 18:08:13.90 U1CX7CA6.net
ユウちゃんコイン (^^)/

500:名無しのコレクター
21/12/05 02:40:20.65 4udov3pq.net
>>697-698
ゴネたら、「たった10万円程度のことでガタガタうるさい」
「自分は今回の件で200万円損している」
「こんな細かい人間はコイン収集には向かないですよw」
「てか、気に入らないことは訴状を送ってください」
って言われた

501:名無しのコレクター
21/12/05 03:14:10.59 GbpYKaCU.net
>>500
どこの誤爆かと思ったら>>497-498のことかー
本当にひどい対応の店だね。コインショップの風上にも置けない
俺もそんな店で買ってしまうことが無いよう、マジで店名を晒してほしい

502:名無しのコレクター
21/12/05 05:14:27.44 9hm7nRhb.net
ひどいね

503:名無しのコレクター
21/12/05 10:14:59.18 ntP90Gd9.net
70と69の壁は一番大きくて高いのだからたった10万とかそんな問題ではない
本当にそんな信じられん対応されたのならそこはもはやコイン商ではないので伏せ字ありでも晒した方がいい

504:名無しのコレクター
21/12/05 17:26:07.97 k0l0wREE.net
ユウちゃんコインではありません。(^^)/

505:名無しのコレクター
21/12/05 21:09:44.42 pEJdbc4u.net
悪い業者のことは、都道府県の消費生活センターに相談するのがいいよ

506:名無しのコレクター
21/12/06 20:14:29.04 PydesKSo.net
近代通貨制度150周年の各金貨、銀貨を
購入したのですがPCGSへ鑑定に出そうか迷ってます
元々ケースに入ってるなら
わざわざ鑑定に出す必要ないですか?
アドバイスください

507:名無しのコレクター
21/12/06 22:24:36.65 G8C1tS/y.net
元々のケースと鑑定は意味合いが違うからね
ただ発行枚数が多いよね
結局鑑定って将来売却する時に
売りやすくってのが大きいでしょ
鑑定してもどの程度意味あるかだよね
コレクションとして購入して売却する気が
ないなら鑑定しなくても良いんじゃないかな
後は保留かな
慌てて鑑定する事もないしね

508:名無しのコレクター
21/12/08 19:03:57.28 OrBac9nB.net
>>500
晒せ。そんな糞業者俺がやっつけてやる。

509:名無しのコレクター
21/12/08 21:50:52.26 6eK70f/U.net
>>507
506です
ありがとう
売るとしても数十年後かな~
も少し考えます

510:名無しのコレクター
21/12/16 15:37:10.26 JMIBJ4C9.net
鑑定のための海外輸送って、
どうすりゃいいの?
記念コインとか海外輸送禁止じゃん

511:名無しのコレクター
21/12/17 02:37:28.40 B74ddWtu.net
>>510
ワールドコインズ・ジャパン
URLリンク(www.coins.co.jp)
ここに依頼すると良い。多分国内最安値で鑑定代行してくれる

512:名無しのコレクター
21/12/17 09:12:27.49 VjUCTe8u.net
>>511
できれば自分でやりたいんだよね
ムリそうなら代行にお願いするけど

513:名無しのコレクター
21/12/17 12:35:01.15 fj8lXAMY.net
昔、国際為替を送る時、目的何か?と聞かれて帆船模型と偽って送ってコイン買ったが逆にコインを送るのは難しいのか

514:名無しのコレクター
21/12/25 01:21:19.15 eBEUM9dB.net
金貨の事を考えることも大事ですが、おっぱいの事を考えることも重要だと思います。(^^)

515:名無しのコレクター
22/01/01 04:48:54.28 M3ktV8Lg.net
明けましておっぱい。おめでとおっぱい。(^^)v

516:名無しのコレクター
22/01/01 22:14:52.12 Qtegrv04.net
こっちにしゃしゃり出てくるな!
今度来たらそっち荒らすからな

517:名無しのコレクター
22/01/01 22:51:38.25 iZ3IaaOS.net
緩和緩和でどの国もごまかすというか延命してきた様に思えるのだが今年はそろそろ堪えきれない国が出てきそうな気がするがどうよ?
世界不況の尻拭いを日本が円高で払わされる、と思っていたのだが現状全く逆に動いていて為替はホントに難しいな
前回の円高で買えていてよかったが待ってると延々円高は来ない

518:名無しのコレクター
22/01/03 20:05:39.00 eHJW5LSv.net
こちらに、旧20圓金貨を持ってる方っていらっしゃいますか?

519:名無しのコレクター
22/01/04 16:57:12.25 Bm7Y1PUb.net
>>518は糞コテだから注意

667 名無しのコレクター[] 2022/01/03(月) 01:45:00.64 ID:eHJW5LSv
>>665さん
おっぱいの大きいラブドールですか~。
私も、ちょっと欲しいのですが、高いし、ちょっと恥ずかしいですよね。
でも、私の重度のおっぱい中毒の症状が、少しは良くなるのかなあ…。
うーん、ちょっと悩みますねえ。
少し考えてみようと思います。(^^)/

520:名無しのコレクター
22/01/21 12:23:55.07 i5o2Pya+.net
銀座コインはオークション手数料が10%から15%(税込で16.5%の加算)に上がりましたね
1月の入札誌銀座でそれを知らずに予算オーバーで入札しちゃった
誰か更新してくれ!

521:名無しのコレクター
22/01/21 20:10:08.93 flLEw15+.net
>>520
手数料値上げの注意喚起が分かりにくいのだから
入札キャンセルを申告してもいいのではないか?

522:名無しのコレクター
22/01/21 20:16:13.44 m8Rg1j4s.net
場所提供するだけで消費税以上にピンはね出来てネームバリューあるといい商売だな

523:名無しのコレクター
22/01/22 04:20:59.22 /6skX/ig.net
流れ豚切りで悪いけど、たった今海外オークションで日本の希少1円銀貨を安価で落札したぜ!
やっぱ日本のコインは人気のない海外で買うに限るな!

524:名無しのコレクター
22/01/22 08:49:58.53 h/y662WS.net
確かに同じコインでも買うところによって値段はだいぶ違うよな
俺が集めてたコインもアメリカのフロリダのネットからかうよりユダヤ系と思われる質素なサイトから買う方が安かった

525:名無しのコレクター
22/01/22 08:50:07.70 9zFAp4I3.net
今年、世界コインでコインオークション始まる
予定なんだよね
まだはっきりしてないけど最初の1年間位は
手数料無料の予定みたいなんだよね

526:名無しのコレクター
22/01/22 23:46:33.97 bXtwm5Qa.net
ゴールドは太陽
プラチナは月
昔なら銀は月だったけど質量が近くて
ほぼ同じ大きさのコインになるからね

527:名無しのコレクター
22/01/29 15:31:00.67 zKXfBN7f.net
生まれて初めてモダンコイン買おうか迷ってるど素人なんだが、去年復刻したウナライオンって詳しい人達から見た感じどうなの?
枚数少ない割にはそんなに高くないし。投資としての妙味には欠けるのかな?

528:名無しのコレクター
22/01/29 19:33:27.89 fx8k4O53.net
>>527
俺の答えは簡単なんどけど自分が良いと思って割安と思ったら買い
誰の責任を問うことも無いし自分の感覚で安いと感じているなら買うしかない
それでもし下がってもう一枚買える!お得だ!と感じたなら真に相性の良いコインと言える
株と違ってどれだけ値が下がろうと買収されたり倒産はしないので気は楽だし

529:名無しのコレクター
22/01/29 19:47:13.23 dQZL0ldn.net
コインの将来の値段は誰にもわからないからね

530:名無しのコレクター
22/01/29 20:15:21.13 fx8k4O53.net
まあ、あれやわアイドルなんかでも気になってる子がいたら、もうその時点で推しになってるのと似たようなもんでコインも良いなと思って買える値段ならもう身の丈には合ってるんだから人の意見聞くより自分の心にしたがった方がいい

531:名無しのコレクター
22/01/30 00:34:27.00 TuMrvJy/.net
>>528
ありがとう、とてもありがたい言葉。
正直全然金持ちってわけじゃないし、金貨一枚に100万以上簡単に出せる余裕もないんだけど、ウナライオンのこの絵柄はずっと憧れてたんだよね。
ネット見ると150〜180万で買えそうだからとても心揺らいでる。でもそこで買っていいのかも、どこで買えばいいのかも分からない笑
右も左も全然わからない素人だから厳しい言葉でも貰えると大変助かる。
絵柄で言うと、ニューゴシッククラウン?ってやつとで今すごく迷ってる。

532:名無しのコレクター
22/01/30 00:38:07.82 TuMrvJy/.net
>>529
投資とは言ったけれど、値上がり転売目的って言うよりなるべく安定した資産として最初は興味が出たんだけれど。
それなら地金現物で持ってろって言われるよね。
100万も出せば100g以上買えるんだから、安定感で言えばそれが正しいのかなぁ。
ただ色んな金貨(モダン、アンティークともに)見てるだけでなんていうか、凄い欲しくなっちゃうんだよな。

533:名無しのコレクター
22/01/30 00:42:41.94 TuMrvJy/.net
もう一つ教えてほしい。
新品未鑑定の方が最高鑑定より安く買えるんだけれど、やっぱり鑑定済みを買う方が主流なのかな?
みんな売る時のことを考えてるのかなぁ。
連投ごめんね。

534:名無しのコレクター
22/01/30 02:15:05.04 3NjncG8w.net
>>533
俺はモダンコインは鑑定済のグレード70しか買わない。未鑑定はおすすめしない。グレード69もおすすめしない。今買おうと思ってるのは近々発行のテューダービーストシリーズのイングランドライオン。売る時の事は考えておくべき。

535:名無しのコレクター
22/01/30 02:28:41.01 3NjncG8w.net
>>531
気を悪くしたら申し訳ないけど、俺なら両方買わない。後悔しないようによく考えたほうが良い。コインのオークションを見て、相場を調べるのが大事。高価なものだから迷ったら買わないほうが良いよ。

536:名無しのコレクター
22/01/30 05:04:52.49 TuMrvJy/.net
>>535
気を悪くなんてとんでもない!ありがとう。
YouTubeなんかだと良い事しか聞けないから生の情報助かる。
個人的に色々調べてたんだけれど、
Sヘレナウナライオン→ロイヤルミントのが欲しい
ロイヤルミント復刻ゴチクラ→未鑑定最安値で200万超え
…で確かにすごく迷っている。見れば見るほどゴチクラの方に惹かれる自分もいる。
最悪手放す時に同値撤退出来るのであれば思い切って買おうと思ってたんだけど、どうやら鑑定が落ち着く頃には買い占めていたディーラーが放出して値が下がるかも?みたいな話もあったので、ここは我慢するかなぁ。。
ビーストシリーズ初めて知った、かっこいいね!

537:名無しのコレクター
22/01/30 05:08:54.95 TuMrvJy/.net
去年末から株ロンガーには最悪だから、この機に改めてコインにと思って見たものの、やはり圧倒的に知識が無いと難しい世界だね。
モダンに拘らず、所有欲を満たせて、多少の値上がりを見込めるアンティークコインを勉強しながら探して見るかなぁ。

538:名無しのコレクター
22/01/30 05:36:53.24 3NjncG8w.net
>>536
未鑑定はリスクが高すぎる
コイン商は自分でロイヤルミントから仕入れてできの悪いのは返品してるんだよ。もしそこまでやる自信があるなら良いけど。売る時に未鑑定品、グレード70未満は苦労するよ。アンティークはもっと難しい。初心者ならオーストラリアのパース造幣局発行をおすすめする。2オンス金貨グレード70で、60万以内が目安。実物資産は株と違って手数料が高いから難しいけどそれが面白い。

539:名無しのコレクター
22/01/30 12:31:40.27 TuMrvJy/.net
>>538
そうなのかぁ!めちゃ勉強なる。
パース造幣局発行調べてみるね、ありがとう!

540:名無しのコレクター
22/01/30 15:33:35.11 G0nW0qqD.net
>>533
最高鑑定があって買える値段なら最高鑑定一択と思う
70と69の壁が心理的に一番大きい、これ以上は上がないというのは満足感に繋がる、それ以上求めなくていいしモダンならなおさら
自分は69は最低線で68以下は上が無いなら仕方なく、あるなら最初から無視くらいの感覚で買ってた俺は69を何枚かもっていても70が出たら必ずしまった!って気持ちになる

541:名無しのコレクター
22/01/30 16:54:48.77 2DGrvE33.net
>>540
なるほど、それはすごく気持ちわかる気がする。
高価な物だからこそ、妥協すると後悔が大きいってわけか。
結構狭い世界だから、売る時の事も考えないといけないんやぁ。
コイン関連のYouTube見てると次から次へと欲しくなってしまうわ笑

542:名無しのコレクター
22/01/30 17:30:59.83 yUubMhsN.net
ウナライオンとゴシクラの復刻貨には英本国と英領土のバージョンがあるな
英領土は外貨獲得目的?だから英本国の方が正統な感じがするのだろうが?
コイン表面のエリザベス女王陛下の肖像がそれぞれ違うのが選ぶ基準かな?
英本国の方が写実で、ヘレナは怖い顔、オルダニーはスリムな顔なんだよな
ウナライオンとゴシクラの復刻貨は濫造濫発だから値上がり期待は零かな?
投資目的なら、やはりオリジナルのウナライオンの1億円のヤツが一番だろ
オリジナルのゴシクラの金打ちも超レアで推定1億円以上もするらしいよな
なかなか入手できないから復刻貨を安く入手できるのはオヌヌメなのは確か
パース造幣局は金剛石を散りばめた超大型金貨を販売して話題になったよな
今は多分1億円以上も値上がりしたのかも元々売価が1千万円超えだったし
コインパ◯スを見たらウナライオンの復刻貨が1千万円売っててワロタwww
悪徳業者に煽られて買わされたウルハイやヤンエリの二の舞にならなければ

543:名無しのコレクター
22/01/30 17:59:16.33 G0nW0qqD.net
>>541
皆、見た目で69、70を判断できる購入者はまず居ないからこそ70という判定は強烈な認識を超えてブランドにすらなる、意識上では俺は別物と捉えてるわ
ウナなら復刻だろうと一番有名だからそれだけでブランドが確立してるから暴落はないんじゃないか?と思う

544:名無しのコレクター
22/01/30 18:14:19.95 2DGrvE33.net
>>542
なるほど!
オリジナルはほんと高いよね、ロイヤルミントの復刻版ですら手が出ない、、
shの復刻はワイオンオリジナルと同じ絵柄だけれど、今後もこれと同じ柄で出されてくればいくら限定枚数といえど値段は上がらない気がするんだけれどどうだろうか?
過去の価格推移が調べれると良いんだけれど、例えばオルダニー復刻ウナだと、少し前200以下で買えたのが今200後半で、下がってはいないけれど、オリジナルやロイヤルミントと比べるとこれが普通なんだろうか?
質問ばかりですまない、どどどどど素人相手だと思って厳しくでも何でも戒めて欲しい。

545:名無しのコレクター
22/01/30 18:18:49.32 2DGrvE33.net
>>543
しかも画像越しだと、どんだけアップしても分からないだよね。俺には目利きももちろん無いし、メイプルリーフ金貨しか持ってないんだ笑
やはり有名である程度認知や人気がある物が欲しいよね。
グレードの事は完全に頭に入れておいたよ。
オルダニーすら手が出ないから、思い切ってセントヘレナウナに挑戦してもいいが、、それでも100万を超えるって、凄いよなぁ。。
2オンスが欲しいんだけれど1オンスとの違いって人気差なのかな?

546:名無しのコレクター
22/01/30 18:31:19.24 G0nW0qqD.net
俺もここに来てる富豪たちでは無いので100万超えるのはデカイ奴買った時だけで数千万なんか手も足もでないので答えにくいのだが2オンスとの価格差はどれ程なのか
大抵1オンスより遥かに発行数少ないはずだからその辺も左右するのでは
価格が下落した時はブランド価値より重さ量が正義になる局面は確かにあるので2オンス狙いは悪くないと思う
俺もそんな何百万もするコインは買ったことがないので富豪たちの目論見はしる由もないが

547:名無しのコレクター
22/01/30 18:39:02.44 3NjncG8w.net
69と70はプロが何倍だかに拡大して
キズがあるとかやってるから
一般の人ではまずわからないと思う

548:名無しのコレクター
22/01/30 19:12:23.03 G0nW0qqD.net
5オンスのコイン買えたのに値引き要請したら検討中の返事で期待して待っていて売れてしまって悔しい思いしたの思い出した
買ったら買値は殆ど忘れるけど買えなかったらいつまでも覚えてるので買える時は買ってくべきだねえ

549:名無しのコレクター
22/01/30 19:14:36.11 yUubMhsN.net
PF70のを拡大ルーペで覗いたら微細のキズが見つかったのでPF69では?と思う事があったけど
当のコイン商は鑑定機関が権威的で絶対的と考えてるので、自分が納得して購入するのが良い

550:名無しのコレクター
22/01/30 19:24:24.31 3NjncG8w.net
70の中でも状態の良し悪しはある
オークションで安いと思うと
70でもあきらかに状態が良くないとかはある

551:名無しのコレクター
22/01/30 19:35:51.10 G0nW0qqD.net
見た目が良さそうな69より間違いで鑑定された70の方が多分価値が高いであろう事は闇よな

552:名無しのコレクター
22/01/30 19:53:41.43 yUubMhsN.net
>>544
確かに復刻貨は上がってるが、コインパ◯スや英国のコイン商が1千万円で売ってるのに
先のAWオクで同じ復刻貨が出品され440万円で落札されたのを知ったので、あれっ?
業者によるボッタクリかも知れないし、オクで運が良く安く落札できるって方法もあると
価格は需給関係で決まるから収集家や投資家や業者に人気あるものは値上がりすると思う
英本国もヘレナもオルダニーも女王陛下の肖像以外に裏面の復刻にも微妙な違いがあって
英領土がロイヤルミントに製造委託したのか知らないが、同じ復刻貨でも違いがあるのは
収集家に収集欲を起こさせる為の素晴らしいコインビジネスなのかなぁと妄想しちゃった

553:名無しのコレクター
22/01/30 21:52:04.51 2DGrvE33.net
NGCや販売サイトの画像拡大すると、ちーっちゃな凹みとか傷らしい物が確認できるんだけどそれでも70グレード付いてるだけでそれなりの価値は担保されるんだね。
そんなに多く無いディーラーやヤフオクで同じグレードコインが全然価格が違うのは本当に興味深い。勿論売れて初めて実績になるんだろうけど、物が少ない分値段はつけたもん勝ちの世界なんだね。
どこで誰から買うかとか、お店との付き合いとか出口戦略までを考えるのか。奥が深い。
いや、本当もっとここに聴きにくれば良かった。
経験とか実際にコインを買って持っている人のアドバイスほど役に立つものは無いよ。
先輩方、ありがとう。

554:名無しのコレクター
22/01/30 22:15:08.08 TuMrvJy/.net
ヤフオクで69グレードのウナが約88万で落札されてる。
70グレードと比べてもホント凄い差だね。
でも地金価格で62gで約45万円って考えると、金貨のプレミアム分が40万円。それでも普通の地金金貨と違ってモダン、アンティークコインのプレミアムって大きいね。
こういう美術品的な現物資産、好きだわぁ笑

555:名無しのコレクター
22/01/30 23:54:28.92 IIY77bTu.net
知っているかもしれんが,ウナライオンは,
イギリスオリジナル・イギリス復刻版の他
セントヘレナ復刻・オルダニー復刻その他があってだな・・・

556:名無しのコレクター
22/01/31 00:08:18.24 ewlnfVsL.net
>>553
小さな凹みや傷も鋳造の跡で
実際は傷ではない事もよくある
その場合はグレーディングに影響せずに70になる

557:名無しのコレクター
22/01/31 00:19:08.51 ewlnfVsL.net
>>554
アンティークコインの銀貨とかはほとんどプレミアムだよね
俺が初心者にパース造幣局発行金貨を勧めたのはプレミアム部分が少なめだから。
その場合はリスクが少なくすむ

558:名無しのコレクター
22/01/31 00:53:33.03 US0+iwqf.net
>>555
うん、その辺は何となく学んだよ。
ロイヤルミント復刻がすごく値上がりしてるよね。
オルダニー、セントヘレナなどの周辺国は外資目的で作ってるけれど、本国復刻に比べるとやや人気は低いって感じ。
例えばセントヘレナ復刻ゴチクラが125枚なのに、350枚のロイヤルミント復刻ゴチクラの方が同じ2オンスでも人気に差がある感じ発行元のブランド力は大きいんだね。

559:名無しのコレクター
22/01/31 00:55:13.28 US0+iwqf.net
>>556
なるほど、それも一つの味わいなのか。
一度実物のコインを見てみたいな。
持ってる皆が羨ましいよ。

560:名無しのコレクター
22/01/31 01:00:26.12 US0+iwqf.net
>>557
ありがとう!意味が凄く分かる。
プレミアムの意味は理解できてはいるんだけれど、同じ数十万を出すなら銀貨じゃなく金貨が欲しいって思ってしまう。
リスク管理は大事だね。
昨日最初に教えてもらったけど、本当に自分が気に入ったコインなら例え値が下がっても納得出来るってのは大事な事だねぇ。
皆もお気に入りのコインってのは、なんか思い入れとかあったりするの?

561:名無しのコレクター
22/01/31 09:08:07.37 lQHWFXOU.net
良いところでもあり悪いところでもあるのだが手中に収めると次が欲しくなるのであまりお気に入りという感じではないけどそんなに高いコインでないけどマイナー国のコインで自分の見てる範囲では全く出てこないのがあって諦めてたのが10年以上待ち続けて買えた時は流石に感動した
また世界情勢がこんな風になる前にまあ満足行くほどは買えてたので運が良かったと思う緩和合戦から一転して利上げの嵐のなかほんとどうなるんだと

562:名無しのコレクター
22/01/31 12:32:40.00 jz8U4wGT.net
>>561
凄い!なんか運命的感じるねそれは。。

563:名無しのコレクター
22/01/31 13:46:32.15 wjz0syQZ.net
モダン金貨でプレミアム価格で買うのはPF70だけと決めている。
しかも発行枚数が少ないもの。
PF69は、地金価格、希少なら+5%以内。
PF68以下は、地金価格かそれ以下でしか買わない。

564:名無しのコレクター
22/01/31 18:22:51.14 TEpC/kmS.net
>>563
具体的な数値助かる!

565:名無しのコレクター
22/01/31 19:49:50.65 lQHWFXOU.net
>>562
諦めて忘れた時にショップの方から声かけてくれたんだよね
お前くらいしかこの手のコイン指名買いする奴はいないから覚えてたぞ、こんなの入ったが買うか?みたいな感じで

566:名無しのコレクター
22/01/31 23:22:45.94 jz8U4wGT.net
>>565
良いショップだね。
狭い世界だから覚えられてるんだね。
こっちはショップの態度が悪すぎて、一瞬で買う気失せた笑

567:名無しのコレクター
22/02/01 17:40:12.42 brxCcPv6.net
いいショップだった
ネット時代なのに嘘みたいな簡素なHPでやり取りも必要最小限でそっけなかったがどこから仕入れるのか一番欲しいマイナーなのを良く持ってきてくれた
どこで手に入れるのか?と聞いても蛇の道は蛇的な返答のみ
不思議な店だったが海外にはこの手の店がいくらでもあるそうな…

568:名無しのコレクター
22/02/01 20:05:49.40 BnPYr/Rj.net
>>567
もう少し開けていて、売買も気軽に出来ると参入してくる一般人も増えると思うんだけど。日本でのアンティークコイン人口1万人って書いてたけど、まだまだ少ないよね。

569:名無しのコレクター
22/02/01 21:47:42.89 OVaqVgPL.net
現金化がね
オークションにしても委託販売にしても
時間がかかる

570:名無しのコレクター
22/02/01 21:53:48.72 brxCcPv6.net
俺は一般化に対しては逆の意見で広がって欲しくはなくて知る人ぞ知るマニアの投資法であってほしかったわ
数年前のコイン投資本のせいで一般人が流れ込んできて魅力が薄れた
秋葉原がヲタの街だったのにブームにしてしまったせいで急に専門性が薄れて魅力無い街に成り下がったのに似ていると感じたまあ歳くって収集熱下がったせいもあるけど

571:名無しのコレクター
22/02/01 23:51:45.67 dYq1tOAV.net
もう10年前の投資本w

572:名無しのコレクター
22/02/02 10:25:28.66 5SCCKP6Ti
すみません。一点質問させてください。
アンティークコインを普段集めているのですが、先日たまたまロイヤルミント
のモダン金貨(未鑑定、ケース入り)を落札しました。地金付近で買えたと喜んでおりまし
たら指紋がべったりついておりました。(下見してなかった私が悪いのですが)
このようなモダンの指紋はクリーンサービスである程度除去できるものでしょうか。
素人質問で恐縮ですが、アドバイスいただけませんでしょうか。

573:名無しのコレクター
22/02/02 10:47:28.18 HONfW9Ev.net
もう10年も前か、新しい投資本は出てるのだろうか
ねっしやすく冷めやすい

574:名無しのコレクター
22/02/02 11:00:04.40 Ml6R/wNL.net
金も銀も熱しやすく冷めやすい物質だから
金貨も銀貨もそりゃそうか
てか10年前の投資本にまだ恨み節って
親でも殺されたのか?
もう冷めとけよ

575:名無しのコレクター
22/02/02 11:07:47.05 HONfW9Ev.net
この程度の書き込みで親でも殺されたか、とかお前こそ毒され過ぎだろ

576:名無しのコレクター
22/02/02 11:17:53.95 HONfW9Ev.net
ざっと見てみるとコイン屋たちが年に数冊レベルで出してるんだな
もっとも内容がつまらなかった平木が事典まで出してるが偽グリンベレーの時も英語で出てたの本を和訳しただけだったように元々ある世界のコイン事典を和訳しただけだろう事は想像できるな2万円弱て

577:名無しのコレクター
22/02/02 13:14:57.55 ao4tAV6D.net
すみません。一点質問させてください。
アンティークコインを普段集めているのですが、先日たまたまロイヤルミント
のモダン金貨(未鑑定、ケース入り)を落札しました。地金付近で買えたと喜んでおりまし
たら指紋がべったりついておりました。(下見してなかった私が悪いのですが)
このようなモダンの指紋はクリーンサービスである程度除去できるものでしょうか。
素人質問で恐縮ですが、アドバイスいただけませんでしょうか。

578:名無しのコレクター
22/02/02 15:33:47.02 LF72DkkF.net
>>577
モダンって事は最近の指紋だろうから除去できると思う
出す前にコイン商に聞けば教えてくれるから、聞いてから依頼したほうが良いよ。

579:名無しのコレクター
22/02/02 17:34:55.72 ao4tAV6D.net
>>578
ありがとうございます。
コイン商とも相談しせっかくなので勉強と思い、クリーンサービスを
してみることにします。

580:名無しのコレクター
22/02/02 19:03:00.41 44e+ivN9.net
みんなはどこでコインを現金化してる?
行きつけのコインディーラーに委託してるの?
ヤフオクとか余程売れ残ってるコインばかりじゃない?

581:名無しのコレクター
22/02/03 17:45:50.50 fL9iWAyP.net
投資でなくて収集としてやってるから一度も売ったことないな
いざ売る時は手数料が高くて思ったように売れないのだろうなとは思う

582:名無しのコレクター
22/02/03 19:07:37.08 oaGq5UWk.net
>>581
出口戦略なんて言うけど、その辺難しそう。
ディーラーは自分の店で委託料も無しに売れるから良いだろうけど。
客側は当然手数料嵩むから不利だね。
委託料10%近いんだから、高いコイン程店はボロいわ。上手くできてる。

583:名無しのコレクター
22/02/04 14:35:20.31 vDEvHMuN.net
だからコイン屋のオーナーが一生懸命本を出すのか

584:名無しのコレクター
22/02/04 15:45:01.66 4SFHt8S1.net
>>583
上がる儲かる何倍になった!って焚きつけたら個人はワイもワイもって欲しくなる。
勿論多くのコインが数年で何倍にもなってる事実はあるんだけど、、買うところまではいいんだよね。割高料金でディーラーから買えばいいんだから。
土地や現物資産と一緒で個人は圧倒的に売るのが不利なんだよな。
良い所悪い所教えてくれればいいんだけど、本や動画出してる奴はその辺濁してばかりだ。
コレクションで一生売らないってならいいんだろうね。ビックリマンシールみたいなもんだ。

585:名無しのコレクター
22/02/04 16:03:29.58 vDEvHMuN.net
あとあまりに高額だと税金がヤバイらしいな入手価格が不明だとかなり不利な金額で入手したと判断されて計算されるんだろ?
そこまで高額なのは無いけど全部併せるとそこそこになるので売るつもりないけど初期の物は価格不明なのあるのでスッキリしないな

586:名無しのコレクター
22/02/05 00:55:43.27 VsRjJr/x.net
博物館にコイン展示があるようにコインは美術品扱いで
株式の回転売買のような投機、投資に向かないと思われ
自前の美術館を持つ財閥系がずっと所蔵しているように
家族が代々所蔵してくれれば良いが、そうでない場合は
コイン収集を止めた方が賢明だと思われるが、如何か?

587:名無しのコレクター
22/02/05 03:07:49.24 sM3EDegR.net
>>586
概ね賛成
投資だ投機だってのを前面に出して売り込むのに無理があるんですよね。そりゃまぁ儲かるって言わないと数十万〜数百万もするコインは売れないもの。
客に一旦売ってさえしまえば値段が上がるまで持ち続けろ、でしょ。
コインが純粋に好きだから収集したいって人の方が幸せになれそうですね。

588:名無しのコレクター
22/02/05 17:04:21.65 1kxRvu2e.net
コレクションでやってる人達の中に投資ブームの余波で人がなだれ込んできて値が上がってしまったけどその熱も冷めてきたけど今度は円安と物価上昇で高値で固定されてしまった感がある
もう突入してるであろう不景気で値が下がれば良いけどインフレで逆も容易に想像できるから困る

589:名無しのコレクター
22/02/06 01:26:35.73 vMotYfIs.net
オススメのディーラー、ここはやめとけって店、ある?

590:名無しのコレクター
22/02/07 20:51:40.43 E83D/U0e.net
店は色々な要素で相性があるのでこれは自分で見極めねばならない所だと思う
価格とか対応とか素晴らしくても欲しいコインを扱っていなければ役に立たないし逆に相性合わなくてもそこしか扱ってなければ買うしか無いこともある

591:名無しのコレクター
22/02/07 21:20:37.70 EtbR3+Ch.net
>>590
コインの値段も店によって全然違うもんね
アンティークコインの価格.comみたいなサイトあればいいんだけど

592:名無しのコレクター
22/02/07 21:24:15.72 E83D/U0e.net
>>591
倍とは言わなくてもそれくらい違うこともあるよね
ただ同じ種類でも全く同じコインではないからなんとも言えないよね

593:名無しのコレクター
22/02/09 01:07:41.89 6gEcrqEp.net
>>592
あーそれは確かに!
グレードは同じでも、一枚一枚は別物だね。

594:名無しのコレクター
22/02/11 19:46:26.22 viVg9ZxM.net
>>402
この店の対応糞だった、ヤフオクの評価も納得。
HP見てもオーナーの顔も見れんし、連絡先は携帯電話って。
いくら安くてもこういう店は俺は絶対利用したくないw

595:名無しのコレクター
22/02/12 11:49:08.70 rlML4tj5.net
新進の店は避けるべきと言うことかな
書籍によっては海外も不安があるみたいな事書いてあった気がするがショップの歴史と実績で言えば海外の方がずっとある印象
イーベイとかで評価何万とか付いてる出品者の店とか訪れてたわ

596:名無しのコレクター
22/02/14 10:51:32.37 utQ2QCnD.net
ここの社長さんのYouTubeを見てその気になり、
銀座にあるユニバーサルコインにて数百万円のコイン購入。
その後、諸事情があり委託販売をお願いしたが基本的に塩対応。
挙句の果てに、上から目線で説教をされる始末。
結論。
銀座という場所柄、賃料や人件費で経費が掛かると思うが
他社と比較しても販売価格が割高であること、
何よりVIP客には(数千万円~数億円の上顧客)神対応だが
数百万円程度の購入客は愚民扱い。
はじめてのコイン購入で不安もあったが、ここでは二度と買わない。
平民はここで買うべきでない。

597:名無しのコレクター
22/02/14 16:34:43.85 BBQ8cb2b.net
>>596
ここの社長さんて誰?なんて人?
ユニバーサルコインは高いって前聞いたけど、確かにここに限らず数万数十万の安物コイン買う客はお呼びじゃねぇみたいな空気あるよな。全体的に。
庶民派コレクターのノリ太郎とか言う配信者、あれくらい腰が低い店だといいんだけどね。
そもそも貧乏人はお呼びじゃねーんだろうねw

598:名無しのコレクター
22/02/14 17:55:57.74 tSqvzb6w.net
どんな商売でも一般人百人相手にするより一人の大富豪の方が金使ってくれるから仕方ないけどコインなんて最たるものかもしれんね

599:名無しのコレクター
22/02/15 01:10:51.04 VvrNyHBS.net
>>598
これは言えてる
アンティークコイン一枚に数百万ぶちこめる人間なんて富裕層以外の何者でもないよ
年収1000万のサラリーマンでも中々出きんだろ

600:名無しのコレクター
22/02/15 09:39:32.72 3Imwlz0w.net
店も扱ってるラインナップ見て自分の財布と見合ってるところ選ぶべきだけど新しいところは要注意だな

601:名無しのコレクター
22/02/17 23:22:42.95 5pN8xo+n.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この二枚ってやっぱグレード違うんかな。

602:名無しのコレクター
22/02/18 00:22:55.46 G8Do12RD.net
.JPG拾いもんな

603:名無しのコレクター
22/02/18 05:57:35.99 BZVopyeD.net
>>596
ユニバーサルコインとは、良くない店で買っちゃったね
ユニバは6年位前だったかな? ダイアナ5ポンド金貨とヤングエリザベス5ポンド金貨の
相場吊り上げを仕掛けて25~30万くらいの価値しかない金貨を180万くらいで富裕層相手に
売りさばいてた店だよ。その後、吊り上げられてた相場は暴落。購入者は多額の含み損を抱
えた
そういう経緯のある店だからこのスレの常連としてはあまりお勧めできない。だが手遅れだっ
たね。残念

604:名無しのコレクター
22/02/18 08:12:43.64 ODicDKig.net
社員総出で税関を不正にくぐり抜けて脱税してたとこはどこだった?

605:名無しのコレクター
22/02/20 16:34:40.61 mURT8NJ1.net
595です。
ユニバーサルコイン、しっかり下調べして購入すべきだったが手痛い勉強代と思うしかないか。
わしの失敗を踏まえて、みんな気を付けてくれ!

606:名無しのコレクター
22/02/20 20:21:38.64 g9mF2Y/r.net
まあショップは色々渡り歩いてこそ自分に一番合うところが分かってくるものだから

607:名無しのコレクター
22/02/21 02:13:33.91 Gtg7i77c.net
日本のコイン収集家は高齢化でジリ貧なのでは?

608:名無しのコレクター
22/02/21 20:28:18.13 v7NZpQZU.net
ところが富裕層は増えてんのよ

609:名無しのコレクター
22/02/21 20:37:00.92 12oKzWHF.net
高齢者の方が金持ってるのは間違いないけど日本人は価値の上下に疎くて数字の増減を気にする人が多い気がするのでコインには向いてない感じがするな
資産なんて家と預貯金という人が殆どで投資も近年は流行っていても手を出す人がなかなか増えない

610:名無しのコレクター
22/02/21 23:46:00.40 mV96eSOo.net
日本の造幣局もパチンコみたいにEVAとか北斗の拳とかの金貨出せば良いんだよ。
アニメのファンが金貨買いにくるから。

611:名無しのコレクター
22/02/22 08:29:04.59 tK4vWb0L.net
同様の事をいったら保守層らしき人からは好意的に受け止められなかった
しかし!アスカだったらどんだけプレミア付いても買うぞw
オワコン日本が叫ばれても良いものはたくさんあるが世界に通用しそうな絵柄はアニメ関連しかなさそうなので出し続けていれば必ずブランド化するのにそう言うのは日本下手だな
挑戦してるのぱっと思い付くのはレクサスくらいしかない

612:名無しのコレクター
22/02/22 10:03:27.34 lj1bzMBo.net
北斗の拳 アミバコイン
「俺は天才だ!」

613:名無しのコレクター
22/02/22 10:06:57.05 tK4vWb0L.net
コインでもアンティークはあまり根付かずビットコインの方に夢中になってしまった日本人
定着するのは難しいかもしれんね

614:名無しのコレクター
22/02/23 21:35:27.09 SbDmicAx.net
ユニバーサル西村社長、グレートリセット説を煽りあげて、資産防衛でアンティークコインめちゃくちゃすすめてんな。

615:名無しのコレクター
22/02/24 13:39:50.33 PXBxKRUS.net
金相場はどこまでいくのかね

616:名無しのコレクター
22/02/24 15:46:33.13 ScudDbTj.net
>>615
地金買い足そうと思うけど、今は高いからなー。
もう少ししたら一旦下がってくんのかな?

617:名無しのコレクター
22/02/24 16:49:27.74 PXBxKRUS.net
>>616
わからないけど、しばらくは
ボラが大きくなりそう

618:名無しのコレクター
22/02/24 19:04:36.90 bUeMqrYg.net
始まる始まる詐欺かと思ってたら五輪後即やったな
金は売らないに限るわ

619:名無しのコレクター
22/02/24 19:22:06.51 LqYhMV2H.net
教えて欲しいんだが。
いまだにコインと地金はどっちを優先するべきか?もしくは所持する比率はどれくらいにしとくか?
よくわからんわ。

620:名無しのコレクター
22/02/24 19:47:47.52 PXBxKRUS.net
コインは地金に比べて影響はうけにくいと
思うけど、どっちが良いかはわからんよ
それにしても、また相場上がってるね

621:名無しのコレクター
22/02/24 19:51:26.65 bUeMqrYg.net
それは人それぞれで自分で決めるしかないので正解はないと思う
収集目的でやってるならコイン100%でなんの問題もないが非常時の換金目的なら余裕資金はコインで貯金感覚で地金とか
昔は有利に買うことが主眼に置かれててどの本でも手数料かからない500g 以上のインゴットが良いと書かれていたが今は金額も環境も税金の厳しさも相まって換金目的ならできる限りの小口で買うと状況も変わってきてるね

622:名無しのコレクター
22/02/24 22:41:10.72 u9pnqn6l.net
10万円金貨をヤフオクで買おうと思うのですが、ブリーフにホログラムかかってれば大丈夫ですかね?
結局店で買っても見るところ同じだから、ヤフオクで買っても変わらんなと思い始めた。

623:名無しのコレクター
22/02/25 02:50:12.02 ojtdk5Sg.net
ヤフオクは贋作展覧会

624:名無しのコレクター
22/02/26 00:11:49.49 4d/1Uk29.net
値段抑えるなら個人売買だが贋作掴むリスクをどう取るかだよなぁ。まぁ発行元から買えば間違いないだろうが。
名の通った通販ショップは何処もかしこも割高過ぎる。ナンボほど粗利乗せてんのよってビビるわ。

625:名無しのコレクター
22/02/26 01:02:34.19 3HckF3Tp.net
業者販売、少なくても30%乗っけとるで。
多いパターンで50%以上じゃわ。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

626:名無しのコレクター
22/02/26 15:38:48.28 MkKn/D4J.net
届いた金貨が本物かを判定したいのですが、Youtubeにあるような
ピッと光当てて分析する装置って高いですか?
簡易版の安いのあれば欲しいのですが。
この動画で使ってるようなやつです。
URLリンク(www.youtube.com)

627:名無しのコレクター
22/02/26 16:21:19.59 MkKn/D4J.net
お店に持ち込んで買取なしで成分分析だけ依頼できるものでしょうか?
相手も商売なので無駄な時間使いたくないと思いますので
ある程度の手数料は取って貰って良いのですが、千葉周辺でサービスやってるお店知りませんか?

628:名無しのコレクター
22/02/26 16:32:14.37 MkKn/D4J.net
大阪には見つけました。
1商品300円で成分分析してくれるそうです。
千葉にもこんなお店欲しい。
URLリンク(maruman7.com)

629:名無しのコレクター
22/03/02 02:20:58.40 W7HrnS2F.net
また金相場上がってきた

630:名無しのコレクター
22/03/02 04:16:49.43 W7HrnS2F.net
どこまで上がるんだろう

631:名無しのコレクター
22/03/02 16:12:07.26 ieopvwkc.net
今回は金上昇に加えて日本円の下落だから厄介だな

632:名無しのコレクター
22/03/02 18:01:29.16 k84clcOJ.net
>>628
こんなもんその辺の田中貴金属もってったらタダでやってくれるだろ

633:名無しのコレクター
22/03/02 18:07:26.79 k84clcOJ.net
>>625
有名なゴールドコインの石山ちゃんも品によっては相当な利益乗せて売っとったわ。真贋保証や出口戦略、相談料等のアフターサービス代も含めてなんかは知らん。

634:名無しのコレクター
22/03/02 23:40:58.80 WHJxkwjj.net
ゴールドコイン石山のyoutubeはコイン以外のネタでも参考になる事が多い。

635:名無しのコレクター
22/03/03 18:54:47.90 SWF+kj8E.net
いしやまとやら一度見てみるか

636:名無しのコレクター
22/03/05 22:53:18.78 QwhTiBLE.net
金の小売価格、初の8千円突破 有事の安全資産に需要
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

637:名無しのコレクター
22/03/06 03:53:55.94 eOEMwPHC.net
今から買いたい人は大悲報やね
俺は穀物系買い遅れた

638:名無しのコレクター
22/03/06 04:13:09.01 pIjjCMyX.net
金価格の上昇が、すぐにアンティーク金貨の価格に反映されるかな?

639:名無しのコレクター
22/03/06 09:24:17.99 PJnB10+v.net
そこなんだよね
オークションワールド始まったから
参考になるかね

640:名無しのコレクター
22/03/06 13:56:42.82 +vZzRsbJ.net
ヤフオクのコイン業者って名前ころころ変えて入札履歴見えないけど
吊り上げ隠しなの?
偽物出品じゃなさそうなんだけどね

641:名無しのコレクター
22/03/06 15:14:37.35 N+L/FVDy.net
日本の古銭はそろそろ爺さん達が終活で一斉に売りに出るか、遺族が安値で放出して暴落すると見ている。
海外コインは持ってる人少そうだから値崩れしなそうだけど。

642:名無しのコレクター
22/03/06 18:34:15.35 Sb/bxj9H.net
確かに一番金と資産持ってる層が亡くなりはじめる頃だね

643:名無しのコレクター
22/03/06 18:48:38.41 e7Ti8JyF.net
でもそれって20年前から言われてるし現在進行形の話だよ
なんだかんだ需要が全部飲み込んでる

644:名無しのコレクター
22/03/06 20:45:34.84 B6k3Rad/.net
明治の旧5円金貨 明瞭鱗をグレーディングに出したいが。
PCGSかNGCで迷っている。
日本金貨はPCGSのほうが良いか。
スラブはPCGSよりもNGCのスラブが好みなのだが。

645:名無しのコレクター
22/03/06 21:04:57.84 Sb/bxj9H.net
>>643
石油の採掘可能年数みたいだなw結局金はどんどん増えて一部が握ってるから少数が溜め込んでるのか

646:名無しのコレクター
22/03/06 21:07:36.87 Sb/bxj9H.net
>>644
火事か誰かの本でどっちが人気ある理由説明してましてな
自分は見た目はPの方が好きですな

647:名無しのコレクター
22/03/06 22:37:02.13 /xEGLDBv.net
ロシアが金本位制に向けて動き出しているらしい
情報が交錯しているから、デマだったらすまぬ
ゴールド シルバー は売らずに、しばらく持っていた方がいいような気がする
ソースは3/4のロシア語の記事
URLリンク(www.pravda.ru)

648:名無しのコレクター
22/03/06 22:56:56.63 /xEGLDBv.net
プーチン自身がそう言ったらしい
仮想通貨の出現
ロシアが金を買っていた
ウクライナへの侵攻
事前に計画していたのであれば、一連全てつながる
President Putin Returns the Gold Standard to Russia
URLリンク(www.planet-today.com)

649:名無しのコレクター
22/03/06 23:02:29.39 T+MHh/au.net
ゲサラ発動?都市伝説でしょ?
金200倍になるとか
1キロバーで1億超えるとか
ビットコインでその上がり方見たわ

650:名無しのコレクター
22/03/07 00:06:28.37 iPDJlhWf.net
3月4日ロシア金本位制の報道と金価格急騰のタイミングが一緒だから少し気になるな
週明けどうなるかだな

651:名無しのコレクター
22/03/07 03:13:45.37 On8eNULG.net
>>644
近頃のNGCのグレーディングはむちゃくちゃだからご用心
EDWARD VIIの5ポンド金貨をグレーディングに出したら結果がPF58 MATTE
えーーー EDWARD VIIの5ポンド金貨にMATTEはありませんぞー!
しかもPFなら馬の右後ろ脚の蹄近くにSのミントマークがあるはずなのにそれもなし
だいたいひいき目を差っ引いてもアンダーグレードにすぎる
そんなこんなで同時期に帰ってきたNGC鑑定品8品をPCGSに再鑑定に出す羽目になった
二度手間なので最初からPCGSにしたほうが無難と個人的に思う
ただしグレーディングに9か月はかかることを覚悟した方が良い

652:名無しのコレクター
22/03/07 08:33:50.58 lndTVRG5.net
金相場また上がってるね

653:名無しのコレクター
22/03/07 11:06:06.69 ZNddBLVJ.net
金が高騰して売ったとしても円が暴落したら意味ないし難しいところだな

654:名無しのコレクター
22/03/07 13:46:44.21 VXH541U7.net
40万円で買った金貨が60万円に。売る気はないけどちょっと嬉しい。

655:名無しのコレクター
22/03/07 17:42:06.47 ZNddBLVJ.net
ウクライナ情勢みて中国がなんかやりだすかもしれんしウクライナ自体が長期化するんか
不景気突入でも金だけ上がるとかあるだろうか

656:名無しのコレクター
22/03/07 20:11:46.96 3bi1SfZk.net
ヘリテージで買ったコインが届かない。
いつ発送されるんだこれ?

657:名無しのコレクター
22/03/08 03:39:18.16 L2Dt8P6u.net
>>656
発送されたら登録メアドに追跡番号記載の発送通知メールがくるはずだよ
オークションハウスにもよるが、発送は大体代金の振り込みから2週間乃至1か月くらい
1か月過ぎて何も連絡なかったら問い合わせのメールを送ろう

658:名無しのコレクター
22/03/08 09:04:39.34 ELr+4OCh.net
2週間もかかるんですね。
気長に待ってみます。
ありがとうございました。

659:名無しのコレクター
22/03/08 12:59:27.45 LsbN6xvj.net
イーベイや直取で海外ショップとは何回も取引したがヘリテージやクンカーだかのオクは利用した事ないな
上には上が居るな

660:名無しのコレクター
22/03/08 18:06:35.00 ELr+4OCh.net
ヘリテージは手数料高すぎ。
落札金額の20%取られて、輸入時に消費税10%取られて
送料も取られるから落札金額の1.4倍位かかる。
落札価格も円安でお得じゃないし多分もう利用しない。

661:名無しのコレクター
22/03/08 22:43:57.81 LsbN6xvj.net
>>660
まあでも海外との取引経験出来て良かったじゃないか
国内オクでも手数料含めると高いよね

662:名無しのコレクター
22/03/08 23:28:01.29 ELr+4OCh.net
アンティークコイン投資始めて一週間でヘリテージオークションに手出したら
ヤフオクで同じグレードのものが70%の値段で売ってて後悔した。
コインの価値も解らんうちに海外オークションなんて手を出すものじゃないですな。
ちなみにワシが落札したのはこれです。
Switzerland: Confederation gold 20 Francs 1896-B MS64 NGC,...
URLリンク(coins.HA.com)

663:名無しのコレクター
22/03/08 23:29:15.92 ELr+4OCh.net
手数料混みで660ドルでした。

664:名無しのコレクター
22/03/08 23:35:12.08 LsbN6xvj.net
>>662
一週間で海外オクとかすごすぎるやん!
自分はネット黎明期にイーベイとまだアメリカにもヤフオクあった時代不便な翻訳サイト通して苦労したわ
怪しげな直通販サイトで安月給の4ヶ月位のコイン買って外国為替送ってもし詐欺だったら、届かなかったらどうしよう?と震えてたわw

665:名無しのコレクター
22/03/08 23:37:05.47 LsbN6xvj.net
>>662
スイスのコインはなかなかええね
国内でこれより小さい安い似た柄の買ったことあるわ
スイスは射撃祭のコインが好きだった射撃祭がどんなフェスかしらんけど

666:名無しのコレクター
22/03/09 02:33:51.43 b/1YQh/X.net
沖縄復帰50年 記念金貨、銀貨は買いですか?

667:名無しのコレクター
22/03/09 21:56:11.49 rWNfN94/.net
なわけない

668:名無しのコレクター
22/03/09 22:07:53.69 G1zT0jKX.net
同感、沖縄は日本国内においてもそれほどブランド力あるか?確かに観光地としては国内では北海道に次いで二番目らしいが世界的にみて憧れの地なんて場所ではない
将来独立してタックスヘイブンみたいなのになれば格は上がるかもしれんがブランドが確立するまで何十年かかるやら

669:名無しのコレクター
22/03/09 23:40:32.93 8KbGkdIE.net
沖縄はハワイと比べて観光客増加率が高く観光客数は肉薄状態だろ

670:名無しのコレクター
22/03/10 09:01:42.53 APoAmBKF.net
世界的にOKINAWAとしてブランドがあるんか?特にコイン価格に影響を与えるようならそれこそ世界の富裕層が押し寄せるようなブランド力だぞ
ハワイのコインで思い浮かぶような物あるか?無いやろ?
ハワイですらそうなんだから沖縄にそれだけの物があるとは思えない

671:名無しのコレクター
22/03/11 15:32:45.79 0dmg9p/u.net
スラブに付いてるヘリテージオークションのバーコードシールって剥がしてます?
それとも購入経路の証明として残してます?
残すとテープのノリがスラブに付着しそうですが大丈夫でしょうか?

672:名無しのコレクター
22/03/11 20:57:48.80 GmlqG1o/.net
>>671
これ私も悩んでます。
残した方が来歴はよりはっきりしますけど、多分数年以上経つと凄い汚くなりますよね

673:名無しのコレクター
22/03/12 01:47:50.90 8HFmHvZa.net
誰かyoutubeでアンティーク投資のプロ石山さんに質問してみて。
自分は前回質問採用されたばかりなので連続は気が引ける・・・

674:名無しのコレクター
22/03/12 01:52:49.01 8HFmHvZa.net
しかしオークション商品にべったりテープ貼るなと言いたいわ。

675:671
22/03/12 10:26:21.21 7yKb9GVQ.net
今日、テープ剥がすことにします
やはり長期で見たらかなり汚くなりますし

676:名無しのコレクター
22/03/15 12:25:31.39 VrRNqa3j.net
>>673
気軽に聞いたらええやんw
あの人質問どんどんしてくれ言うてるんやからそんな事で嫌な顔せんやろ

677:名無しのコレクター
22/03/15 22:55:22.84 oudC/zhj.net
石山さんyoutube。
今回も金本位制に対する彼なりの意見は参考なったよ。

678:名無しのコレクター
22/03/16 09:16:29.39 qut7ws+4.net
各国の通貨が刷りすぎて信用の桶から溢れだしてしまいそうという事かな

679:名無しのコレクター
22/03/16 16:18:11.01 eXoEElMo.net
銀貨のスラブを綺麗に真空パックしたいのですが、やってる人は何使ってますか?
Amazonで食品用の圧縮袋(千円位)を買ったけど大きすぎて不細工で駄目でした。

680:名無しのコレクター
22/03/16 17:37:38.75 ICQCX2sq.net
>>679はユウの信者なので注意
下記はユウスレから引用

258 名無しのコレクター[sage] 2022/03/16(水) 12:38:49.84 ID:eXoEElMo
>>256
ワイはアンティークコイン始めて一ヶ月の初心者ですよ。
初心者でも知ってる事を間違って覚えていて恥ずかしくないんですか?
アンティークコイン暦何年ですか?
ここの住民はユウちゃん先生以外は雑魚ばかりですねwww

259 名無しのコレクター[sage] 2022/03/16(水) 12:44:31.21 ID:eXoEElMo
今頃初心者に敗れた >>256 は顔真っ赤にしているであろう。
想像すると超笑えるんですがぁ。
お金も知識もない半端物だから、いつまで経ってもお前は底辺なんだぞ。
悔しかったら手持ちの金貨でも自慢してみろよ。
どうせ碌な物持ってないんでしょ?
はい論破www

681:名無しのコレクター
22/03/29 17:11:34.03 oC2xjzyd.net
為替上がっちゃったなー
当面,コイン収集はお休みか
あるいは今のタイミングがまさに最後と考えるのか

682:名無しのコレクター
22/03/29 19:25:53.68 RKC3JHBq.net
不況になるとまた円高になると思っていた為替は誰にも読めないと良く言ったものだ
思えば金でも昔QPというコテが2400円位でこんなに高いもん買いたくもねーやと強がっていたが結果論たが安過ぎる時だった
まあいつまでも上がり続ける事も無いだろうけど

683:名無しのコレクター
22/04/02 17:22:19.65 7ykomw3b.net
122円かよ

684:名無しのコレクター
22/04/02 21:27:25.01 E6lPNnpn.net
一時125円行ったんだろ?円高のうちに買い進められてよかったわ

685:名無しのコレクター
22/04/17 00:54:02 ptx0bgqW.net
ズブの素人です、ズブの素人なので某フリマでマン島キャットコイン1/2オンス金貨PCGS社鑑定PF70ディープカメオを20万で買いました
スラブのチップが読み取れたのでスラブは本物だと思うのですが中身だけすり替えられてる可能性もあるのでしょうか、スラブの小傷かもしれませんがコイン本体に僅かに傷があるようにも見えて不安です
 
また本物だとして20万で買ったのは妥当でしょうか、あまり値上がりが期待できない金貨とは聞いてますがマン島キャットコインが好きなのでアドバイスお願いします

686:名無しのコレクター
22/04/17 05:05:35.99 DtwjIJop.net
>>685さん
そもそも、マン島キャットコインにプルーフのコインがあるのでしょうか?
私はキャットコインを持っていますが、プルーフがあるとは初めて聞きました。
値段に関しては、半オンスが15万円ですから、妥当だと思いますよ。

687:名無しのコレクター
22/04/17 05:12:49 DtwjIJop.net
プルーフ、あるみたいですね。
野口コインさんで売っていました。
連投失礼しました。

688:名無しのコレクター
22/04/17 08:26:03 ptx0bgqW.net
>>686
回答ありがとうございます、鑑定登録されてるのでプルーフが存在するのは確かだと思いますがブリオンと何が違うのか当時プルーフ版はどんな販売形態だったのかよく分かりません

689:名無しのコレクター
22/04/18 03:31:34.86 fUtoGnt+.net
>>686
てめーは隔離スレから出てくんな糞コテ!
861ユウ2022/04/17(日) 00:39:33.78ID:DtwjIJop
>>860さん
こんばんは。(^^)v
極楽鳥のコインをまた買ったのですかー。好きですね。
マットプルーフって、あの白いコインですか。
75枚しか発行していないのですか。
レア物ですね。値上がりすると良いですね。(^^)

690:名無しのコレクター
22/04/18 20:10:37.67 3JIsKZXj.net
>>687
今は野口はやめたほうがいいよ
戦争始まってから発送が止まってるらしい
2021年度のメイプル金貨1枚ですら1ヶ月以上発送できない状態

691:名無しのコレクター
22/04/19 10:14:54.20 n8awJe2h.net
元彼にコインペンダント貰った時からキャットコイン好きだけどなあ…よく考えりゃコインペンダントにされてしまうような金貨に希少価値ないってことか
PF70だろうがマン島キャットは発行枚数が多いので地金+お気持ち程度の値段でしか買い取れないって業者さんに言われてションボリ

692:名無しのコレクター
22/04/25 16:38:33.55 vi93eVdV.net
初心者です、ウナライオン1オンスの2021年女神左立位と2022年左座位がどっちもPR70ファーストリリースなんですが皆さん何円なら買おうと思いますか?

693:名無しのコレクター
22/04/25 20:27:00.67 MDvrkn2D.net
>>692
オークションを参考にした方が良いよ。
俺なんかはあまり買おうと思わないので地金に近い価格って返事になるから参考にならないだろうし。

694:名無しのコレクター
22/04/25 22:23:21 vi93eVdV.net
>>693
ありがとうございます、ヤフオク楽天等で銀貨は見かけますが金貨はあまり見かけなくて微妙なところです
デザイン結構好きだけどワイオン氏のと違うし将来性そんな期待できないのかな

695:名無しのコレクター
22/04/25 22:30:01.60 5xDqIvkF.net
ウナライオンの人気が一時的なものかそうでないか難しいね
結局自分が安いと感じるかこれくらいなら!と感じるかだけでないか?

696:名無しのコレクター
22/04/25 23:50:16.21 vi93eVdV.net
オリジナルのウナライオンが不動の人気だからオリジナルを模したものならセントヘレナでもオルダニーでも今はまあまあ高値で買う人もいるのかなって感じだけど
女神右立位、左立位、左座位なんかは完全に別物だしその辺コレクター歴長い人達はどう見てるんだろ

697:名無しのコレクター
22/04/26 00:44:17.53 RQelcLwc.net
>>696
プロの人でも意見が全然違ったりするからね。
迷ってるなら買わない方が良いよ。
オークションに無くて相場がわからないなら、なおのこと買っちゃだめだよ。

698:名無しのコレクター
22/04/26 09:22:53.87 1oYMM+oP.net
コイン屋の特に日本のコイン屋の根付けは上乗せ上乗せでとんでもない価格の物もあるもんねえ

699:名無しのコレクター
22/04/26 10:21:44.49 Ij665vVr.net
>>697
>>698
回答ありがとうございます、素人なのでPF70とかファーストストライクとか少ない発行枚数にどうしても心揺れてしまうんですよね
もうちょっと色々見たら同グレードの2022年女神左座位が高いショップと安いショップで40万ほど価格差があるので本当分かんない世界ですね
お金も限りがあるし今回は飛びついて買うのはやめときます…

700:名無しのコレクター
22/04/26 15:52:40.85 1oYMM+oP.net
>>699
ファーストストライクとか70とか少量というのに心惹かれるのは素人とか関係無く惹かれるのでそれはいいのでは
目利きは誰でも同じ様な物だと思うから結局の所、皆さん自分が気に入ったのを納得価格で、位しかこの手の質問に答えられないと思う

701:名無しのコレクター
22/04/27 09:53:04.43 +Ulx8yh+.net
異様に安いショップで自分が持ってる金貨とスラブの傷まで一致してる商品見かけて超絶ビビったけど、よく見るとメルカリやペイペイフリマの写真ばっか使っててこれが偽サイトってやつかと一つ学んだ

702:名無しのコレクター
22/04/27 11:47:20.12 71Rbwc8g.net
ウナライオンはソブリンの竜退治みたいに、毎年定番の図柄化すると一気に価値無くなるだろ。
価値残るのはビクトリア女王の初代だけ。

703:名無しのコレクター
22/04/29 00:57:02.46 iIxpfybe.net
じいちゃんの天皇なんたら10万円金貨と皇太子なんとか五万円金貨が出てきてそれは嬉しいんだけど、調べたところ両方買い取り総額30万超えそうなんですよね
確定申告云々を回避して金貨を売る方法ってありますか?

704:名無しのコレクター
22/04/29 01:37:32.56 EBxW62kK.net
>>703
無申告だと、税務署にばれるのですか?

705:名無しのコレクター
22/05/07 23:00:43 QCstbmcR.net
パシフィコでやるレトロコインオークション行ってみたい

706:名無しのコレクター
22/05/16 15:25:39.13 wLNJCFyY.net
投資家でもなくコレクターと言うよりは愛好家な自分は
自己責任でスラブ無しのコインが好きだ
直に手で取ってコインの重さを感じたり
あらゆる方面からコインを見るのが良いね
コインの種類はブレネリのコインが一番気に入っている

707:名無しのコレクター
22/05/17 01:30:01.50 QlLpRPy2.net
>>706
裸コインを手にとって鑑賞するのが好きです。

708:名無しのコレクター
22/05/22 10:32:17.36 Ojokv//8.net
初心者です
ファーストリリースとかファーストディ・オブ・イシューとかってどうして鑑定で最初のほうに作られたコインってわかるんですか?

709:名無しのコレクター
22/05/24 02:29:19.47 DPcgqgTf.net
>>708
う~~ん、俺も詳しいことは知らないので確かな情報かどうか断言できないが・・・
発行されてから××日以内にグレーディングに出されたコインをそう呼ぶと聞いたことがある

710:名無しのコレクター
22/05/24 10:34:10.79 OB7izYwC.net
あれって造幣局?ミント?が最初から鑑定に流してると思ってた

711:名無しのコレクター
22/05/24 19:11:25.62 Y7ul+Q8J.net
ワンチャン未鑑定のプルーフコイン鑑定に出してよっしゃぁああ!!pf70ファーストストライクだった!
て話期待したけどそんな展開はないものと思ったほうがいいってことですね…

712:名無しのコレクター
22/05/25 04:31:16.82 yLyvZutz.net
そうですね。海外から購入して手元に届くまで約2~4週間。それを即座にグレーディング
委託会社に送っても、委託会社はまとまったコイン数がたまるまでPCGS/NGCに送付してく
れませんから、そこで最悪1か月の待機
あれこれ考えるとファーストリリース(だったはずのコイン)を購入出来てもPCGS/NGCに
届くのに最悪2か月かかるので、それをファーストリリースと認めてくれないのでしょう
もしファーストリリースのPF70が欲しければ、海外のコイン会社(オークションハウスではない)
を探しましょう。私も1社知ってますが、PF70保証のコインの予約販売をすることがあります
ファーストリリースを確約してくれるかは失念しました

713:名無しのコレクター
22/05/25 12:30:43.77 XzwjvRQU.net
ミントと鑑定がある程度やり取りしてないとファーストストライクの判別は無理だよね?
販売側が枠とって都合つける様な感じなのだろうか

714:名無しのコレクター
22/05/26 00:59:06.57 11Aly8hb.net
ファーストストライクは初期製造品って意味ですよね
そくじつ

715:名無しのコレクター
22/05/26 01:03:21.83 11Aly8hb.net
ファーストストライクは即日鑑定じゃなくてpcgsで初期製造品認定って意味ですよね
それも鑑定でどうやって分かるのか謎だな

716:名無しのコレクター
22/05/26 08:21:03.15 Qx4SGFgc.net
打刻していくとどうしても型の方が磨耗していくから最初の方が綺麗に打てる
と言うのでファーストストライクと言うのだろうけどファーストと言うからには第一打なんだろうけど何枚位打てるのか?と枚数あるコインだと型は複数あると聞いた事があるからファーストストライクは何枚かあるんだろうけど製造しか第一打はどれか、まずわからんよな
あと10枚位まではファースト呼ばわりしていいとか謎ルール有るのだろうか

717:ユウ
22/05/26 12:00:05.29 ewB3zOdb/
コインも女も裸を手にとって鑑賞するのがいちばん。

718:名無しのコレクター
22/05/28 02:50:02.62 Knz2/hsH.net
謎ルールありそう案に一票

719:名無しのコレクター
22/05/29 21:33:00.23 uu44Ak0g.net
2020極楽鳥はPR70鑑定以外全部溶解してるって話見かけたけど本当なら造幣局のほうで初期製造品鑑定に出してる気がする

720:名無しのコレクター
22/05/30 10:38:34.66 x1wX3oGb.net
シャイニープルーフって何ぞ???商品画像のスラブみたら単なるDCAMとしか書いてないけど

721:名無しのコレクター
22/05/30 21:54:25.76 00ceD2FU.net
艶消しのマットに対してより光るのがシャイニーってことか?色々な好みがあるからなにかと種類出して売ろうとしてる最近のコインのやり方なのかな

722:名無しのコレクター
22/05/31 09:22:05.50 N2Jgf2vE.net
問い合わせしたら一般的なプルーフのことって返信きたわ、個人的に勝手にそうゆう名前つけるのは好きじゃないな…忠実にNGCPCGSのグレーディング表記しててほしい

723:名無しのコレクター
22/05/31 11:59:21.60 lc4vlq0W.net
マットの方が特集仕上げでシャイニーが普通のってことか
売る方も買う方も勉強になる表記の仕方だなw

724:名無しのコレクター
22/06/07 11:14:52.16 7CHRLMKy.net
届いたマット仕上げの金貨(品位999)に赤い点があったから返品してもらったけどスラブ入りのモダン金貨が錆びるなんてことあるの?
担当さん稀に赤錆が生じることがあるって言ってたけど純金はよっぽど錆びないって何見ても書いてあって不安

725:名無しのコレクター
22/06/07 11:23:01.34 K2lr01ZG.net
>>724
純度の高い金貨は錆びません。
錆びたとすれば偽物の可能性が

726:名無しのコレクター
22/06/07 12:58:11.62 7CHRLMKy.net
>>725
一応YouTubeとかオフ会とか活動してる認定ディーラーのサイトで購入したんですけどね
海外ディーラーから取り寄せてるっぽくて日本来るまでに何かあったんかな…不信感が募るわ〜

727:名無しのコレクター
22/06/07 13:06:51.71 7CHRLMKy.net
>>726
ちなみにチップは読み取れたのでスラブは本物だと思います

728:名無しのコレクター
22/06/07 16:32:32.12 jGsCdMGn.net
金錆びは稀にあるのではなかったかな?いわゆる鉄さびみたいな酸化してるのではなく不純物が浮いてくるみたいなものだったと思う
日本みたいな精錬技術では出ないだろうけど中国のなんか昔のはよく出ると聞いたどこの国のコインだったの?

729:名無しのコレクター
22/06/07 16:43:25.93 mniAaTds.net
>>728
箱付きパプアニューギニア極楽鳥マットタイプだから最近の金貨です
深いとこまで錆びてるって感じではなかったけど表面に赤茶色の丸があったんだよな
お店の関係者がここ見てたら身バレしそうだからあんま言いたくないけど(ガタガタ

730:名無しのコレクター
22/06/09 11:11:03.44 Q5cmbqQU.net
>>729
YouTubeとかオフ会とかしてる認定ディーラーっていえばあそこじゃん
相手の身バレしちゃってるよw

731:名無しのコレクター
22/06/09 17:50:37.00 pHFZQfoW.net
ショップも返品に応じたのだから良識ある所なので身バレしてもまあ良いのでは
シャイニープルーフとか誰が名前つけたのか分からんけど昔近代試作貨でポリッシュ、スエリポリッシュとか表記あってなんじゃそれとか思ったな
あとスペシメンという表記のもあって日本の店での取り扱い品だったので質問してみたらなんか特別でもなんでもないような説明だった記憶

732:名無しのコレクター
22/06/09 22:54:06.83 Ez2bNCp8.net
ぶっちゃけあそこのディーラーなんですけど、今日返品したコインが届いたはずだから送り状番号調べたら「ご不在のため持ち戻り」って表示されて不信感うなぎ登りです
このスレで知れてるディーラーならそんないい加減じゃないのかもしれないけど明日問合わせる予定

733:名無しのコレクター
22/06/09 22:59:27.94 Ez2bNCp8.net
人生で初めて自分で選んで自分で稼いだ金で買った金貨なのに、買ってしまったという若干の後悔もありつつ届くまでめちゃワクワクしてたのに
最初がこんな形になって凄い悲しい…

734:ユウ
22/06/11 05:50:44.58 F6EIGTT4.net
何か悩み事があったら、ユウちゃんに相談してみましょう。道が開けるかもしれませんよ。
金貨以外にも、おっぱいとハムスターについての話題も取り扱っています。
皆さんも是非遊びに来てね。by ユウちゃん (^^)/

735:名無しのコレクター
22/06/11 10:22:37.37 WVxHcZQB.net
>>733
そのトラブルすら楽しめるようになってくるのがコイン収集というもの
やる気を無くさず常にアンテナだけは張っておいた方がよいぞ

736:名無しのコレクター
22/06/11 21:10:16.15 z/2xMM/o.net
>>735
返品したのが本物なら完品が少なくとも99枚以下になった(かもしれない)コインが手に入るって考えればちょっとラッキーかもです
昨日連絡したら担当が忙しかったらしく荷物も受取済になってたから多少の不安は取れたかな

737:名無しのコレクター
22/06/11 21:15:17.87 z/2xMM/o.net
返品した上で別の同じコインと交換してほしいって無茶振りにも応じてくれたけど
めっちゃ都合よく在庫が1つだけあるってディーラーの話も疑ってしまうけど

738:名無しのコレクター
22/06/11 21:20:01 WVxHcZQB.net
コイン関連は疑い出したらキリが無いからな
ただ偽物造るにもそれほど高額でないコインで造ってもコストが合わないだろうし枚数少ない奴だと流通量ですぐばれそうなので自分が集めていたコインではそんな心配しても仕方がないと思っていた

739:名無しのコレクター
22/06/11 22:23:54.74 z/2xMM/o.net
>>738
最初のコインとの第一印象が悪かったから余計に何もかも信用できなくなるんですよね
捨て垢に証拠画像投下してみます
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

740:名無しのコレクター
22/06/11 23:11:37.37 WVxHcZQB.net
>>739
別に画像無くても疑ってなどいないぞ
まあ腐らずにこの経験を活かして次に注文する時は昔こういうコインを返品した苦い経験があるので染みや金錆無い奴でお願いします、と頼めば良いと思う店側も気を遣うだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch