【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】at COLLECT
【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】 - 暇つぶし2ch90:名無しのコレクター
18/06/17 18:32:28.48 mprmeUeR.net
結論としては、「台湾の公式な抹消印を日本で違法に使ったっぽいもの」と見ています。
ご指摘のとおり、昭和20年11月3日には郵政も中華民国に移管され、
しばらくは日本の切手を台切手にするものの、「中華民国台湾省」で通用する切手を用い、
共産党に追われた国民党(中華民国政府)が大陸から台湾に逃れてくるまで台湾独自の切手を用います。
1945年10月21日: 日本切手のストックがなくなり、台湾地方切手3,5,10銭切手を発行
1945年11月3日: この日、台湾の行政権が中華民国政府に移管される。それに伴い郵政事業も移管
1945年11月4日: 上述の台湾地方切手の未発行も含む9種に「中華民国台湾省」と加刷された暫定切手を発行
1946年6月: 中華郵政が発行した切手に移行。「限台湾貼用」の加刷で台湾省のみに適用。
1949年: 中国国民党が国共内戦に敗北し台湾に逃れる。台湾省の郵政部門も、中華民国の郵政部門の管理下となる。
工務局が、台湾省の大きな部局名として存在しなさそうだ、という指摘もごもっともです。
いわゆる日本での○○省とか○○庁というレベルで国家に1つしか置かれない部署名として、
戦時中の台湾で唯一のものだった(消印の局名として妥当だった)とは言えません。
出品物の記載も、私の読み間違いかもしれませんし、偽造かもしれませんし、
ただ、E欄も空欄で「工務局」となりうるとすれば、台湾の抹消印だろうか、
というのみで、「台湾で真正に用いられた品と断定できる根拠はない」
という上での見解であったこと、ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch