【六国】香木を蒐集してる人いますか32個目【五味】at COLLECT
【六国】香木を蒐集してる人いますか32個目【五味】 - 暇つぶし2ch883:名無しのコレクター
18/08/23 12:58:54.06 S31hlhFI.net
同じ人の手かな?

884:名無しのコレクター
18/08/23 15:55:39.24 nY6SOmw/.net
名家の御家流家木いいですねえ

885:名無しのコレクター
18/08/23 23:04:35.93 dtxecKcJ.net
1.3g落としたぞーーー

886:名無しのコレクター
18/08/24 01:27:57.07 vQvOZno7.net
それと古言よさそうじゃない。おめ。

887:名無しのコレクター
18/08/24 12:04:22.19 FMy+oteF.net
伽羅認定印のある怪しげな極め書の付いたゴミ、結局はゴミレベルの
価格にしかなってないようだけど、いつまで出品が続くのかなあ?
1~2万でも売れればいい商売になるんだろうか?

888:名無しのコレクター
18/08/24 18:23:48.43 jYl7PaJR.net
木片が1萬に。
利益率すごそう。

889:名無しのコレクター
18/08/26 18:21:58.68 8qoLE2m5.net
夏夜、七夕とか紫草を落とした人のレポ聞きたいな。
というより作ったのも案外ここの住人だったりw
製作費用や製作時間のレポートほしいな。

890:名無しのコレクター
18/08/27 02:16:30.23 ALuTkPBi.net
夕雲に白露、これはこれで好きな人がいるのかもね。
そういうのだけ集めてる人。
そういう入札者は老舗香舗の品には見向きもしないようだし。
一定のニーズがあるんだねw

891:名無しのコレクター
18/08/27 14:08:34.13 kngp3UlD.net
某所に出てる松の仮銘が本物に見えない

892:名無しのコレクター
18/08/27 16:07:44.84 K8q5JzhL.net
その他も値段が没田栗。

893:名無しのコレクター
18/08/27 17:27:15.78 fIkNdouv.net
破片を6桁で売るとか。

894:名無しのコレクター
18/08/27 18:05:31.72 ALuTkPBi.net
贋作マニアとか
秤の精度の限界に挑戦したい人は大喜びですね。

895:名無しのコレクター
18/08/27 18:57:32.79 fIkNdouv.net
それはそうと白檀楽しみ。

896:名無しのコレクター
18/08/27 20:45:38.60 K8q5JzhL.net
>>879
荒野?

897:名無しのコレクター
18/08/27 21:49:28.49 WVdWjd4H.net
G回収の香木なかなか香りいい、、以外と

898:名無しのコレクター
18/08/27 23:17:38.00 fIkNdouv.net
>>880
うん。久しぶりに木を買った口。

899:名無しのコレクター
18/08/27 23:59:57.74 K8q5JzhL.net
>>882
レポ、よろ。

900:名無しのコレクター
18/08/28 13:19:39.74 noQeJqOD.net
私の持っている松の伽羅と比べてもほとんど臭いかわらず、、少し香りが、薄いかなと、、G回収も値段が安いので、たまにはありかも

901:名無しのコレクター
18/08/28 20:39:18.19 +GNp7FtU.net
臭いのは嫌だな

902:名無しのコレクター
18/08/29 18:15:53.47 wGVEHv0y.net
接客態度が豹変したという香舗を
アカヒ新聞HPに掲載してあったよ
なるほど有名な老舗なんだと実感

903:名無しのコレクター
18/08/29 21:48:16.23 BGh6kwhV.net
巧言?

904:名無しのコレクター
18/08/30 08:01:58.75 AaMiZW0V.net
販売場所を片付けた十だね。

905:名無しのコレクター
18/08/30 17:15:04.84 agtFjunK.net
銘付の木っ端が10万ねえ

906:名無しのコレクター
18/08/31 19:19:55.44 v3fSylSl.net
香舗で買えなくて錆でも落とせない人にとっては
破片でも所持しておきたいのでは?
真偽はあれど、諭吉でお釣りが来ると考えたら。

907:名無しのコレクター
18/08/31 19:35:52.34 G/c7sU6B.net
さすがにコンマ001単位だと、手持ちにならないぞW
安心して聞けない。

908:886
18/08/31 23:53:36.03 UDWLDwpo.net
ググれない香人のために、とりあえず
URLリンク(www.asahi.com)

909:名無しのコレクター
18/09/01 01:05:01.36 0Bx2rFCT.net
京都は客を選ぶからね。香木だけマニアは相変わらず下品だよ。
よって下には下の品で対応。もしくはお帰りいただくw
フリマじゃ、ついに0.1g以下で売り買いか。悲しいねw
高いねぇ。満たされないねぇ。残らない残せないねぇ。劣化速そ。

910:名無しのコレクター
18/09/01 15:49:16.30 oxMAaHNO.net
錆以外で落とした緑油伽羅いままで手に入れた物の中でも相当いいものだったと思う
見た目は緑がかった艶々のチョコミルフィーユみたいで香とオーラがすごすぎて焚けない

911:名無しのコレクター
18/09/01 16:24:22.18 WjBUnO0K.net
緑油伽羅の原木(生)4.3gの出品です。
伽羅の情報
生木から切り出された、緑油系列の伽羅で彫刻刀痕が美しく使いやすい伽羅です。
バランスの取れた香りで、完成度が高い。
香り(蜜香・花香・杏仁香・乳香など)(伽羅独特のバランス良い)
沈香の分類推定 生結伽羅
常温での香り (伽羅の中では標準~やや強い程度)バランスの良い上質な常温香
沈水比重 (完全沈水) 生結沈水奇楠香
油の種類
樹脂化やや硬質 滑らかさは標準
香りの出方や見た目香りの種類から生木採集の緑油伽羅の一種です。

特殊事項
緑奇楠沈香の中では香りが非常に優秀だと思っており、生木採集型の香木であるため、採集時の斧傷があります、これは真製品の証の一つですのでご了承ください。
参考
国内購入品

912:名無しのコレクター
18/09/01 19:22:28.17 kWi/6TJW.net
荒野白檀、色合いも香りもいいね。

913:名無しのコレクター
18/09/01 23:31:42.32 rY0pfvJo.net
50gで5万円の伽羅を使う香席、
近日公開予定

914:名無しのコレクター
18/09/02 01:42:13.50 sn5b1NTL.net
某オクも某フリマもビックリするぐらいゴミだらけだね。
白檀悪くないけど、昔買ったのがはける見込みないし、
オクのおまけで貰った根木が一番良かったりするし。
正銘のコレクションはオクで随分お世話になったけど、
空薫き用の沈香をオクで拾うのは至難だよね。
タニ、シャム名前のついた良い品って希少になったね。
贅沢だけど、某香舗の仮銘六国あたりの安いところを空薫きに充てるのが無難だよ。

915:名無しのコレクター
18/09/02 11:41:27.28 wna0aLmA.net
荒野福袋があるよ。
あとは高級線香。

916:名無しのコレクター
18/09/02 21:29:27.41 sW1Bu5EE.net
自分が落札したのは今年の2月のもので
綺麗な長方形の形をしたものだけど
この香の発散の仕方は生結のものと思う
焚かなくても一生うわ香りで楽しめそう

917:名無しのコレクター
18/09/02 23:45:20.83 pvGeGn7m.net
蝉の鳴き声もすっかりおとなしくなって、夜には虫の音が聞こえる季節になったね。
一週間後は、もう重陽だし。
最近は新しい香木も入手できないので、聞香自体の熱意も下がり気味。
お盆の錆が、家族サービス中で参戦できなかったのが悔やまれる。

918:名無しのコレクター
18/09/03 00:27:22.19 0dkImW5Z.net
偽物の伽羅を掴まされた場合は、
やはり泣き寝入りでしょうか?

919:名無しのコレクター
18/09/03 01:26:59.37 iAyWJOOB.net
蝉時雨がいつもまにか草ひばりの声ですか。
オクのおかげで蒐集がめっぽう加速したけど、私のような門外の香木集めなんて
もともと費やす財布も掛ける駆ける時間も、あきらめ半分でやっていたから、
良い縁は、忘れた頃にやってくるぐらいに構えないとね。
重陽ですか、はやいですね一年が。
一輪ざしの菊を愛でながら菊の酒。
で、菊の付いた香でも聞けば、少しはいいことあるかもですね。

920:名無しのコレクター
18/09/03 12:37:13.72 OwkjNBu2.net
>>892
こういう記事が出ても、肝心の香木が実質売り物になってない状況では、
なんだかなぁ、と思うよね。

921:名無しのコレクター
18/09/03 17:54:29.94 LppR7clH.net
客寄せパンダ山田松

922:名無しのコレクター
18/09/03 17:55:21.63 LppR7clH.net
下々の民に価値のあるものは売ってくれないよね〜

923:名無しのコレクター
18/09/05 00:52:59.57 EXZxDlU5l
山で伽羅の仮銘 真珠と弓弦を買ってきたんだか試したことあるやついる?
伽羅で一番いいやつはこれしかないと言われたがもっと他にもあるんだろうか?

924:名無しのコレクター
18/09/05 17:51:01.28 H857FNEZ.net
月から金の体験って多数のサラリーマンを排除の姿勢だね。
月から金で働く輩は下品。
まあ、どこも客は選んでるんだろうけど、あそこはある日突然手のひら返すからね。
正直、あそこの香木や漢薬の加工は下手くそに思える。もちろん主観だけど。
香木を使った線香なら精華堂、プラス漢薬なら薫明堂が個人的に良い感じだよ。
甘さで気分転換なら天年堂。すっきりしたいときは鳩。

925:名無しのコレクター
18/09/05 20:02:42.67 EXZxDlU5l
ある日突然相手にしてもらえなくなるの?

926:名無しのコレクター
18/09/06 17:41:28.89 IQNRsaQ5.net
>>908
精華堂、薫明堂、天年堂、鳩のHPを見たけど
色々あり過ぎて、どれがいいか迷ってしまうね
お勧めありますか?
過去にあったので、参考までに
URLリンク(www.asahi.com)

927:名無しのコレクター
18/09/06 19:25:04.09 TIKG2/iz.net
みのり苑の風韻シリーズは
ここではどういう評価なの

928:名無しのコレクター
18/09/06 20:24:42.98 rLqVlCkg.net
精はシャム沈水、沈香一味は良いね。
良い原料使ってるって感じる。
薫明は高くていいなら伽羅天平。値上がりしちゃったね。
天年は空海がすきかな。ここは麝香系にも癒されるよね。
みのりって林産地の沈香にある香りだよね。おばあちゃんちの匂いW

929:名無しのコレクター
18/09/06 21:27:33.89 bFYJD47xe
なんだかんだ松の天平が一番好き

930:名無しのコレクター
18/09/06 22:51:16.86 EBN/QvYER
松のこづつ用の特選香木いい値段するけどどうなんだろう

931:名無しのコレクター
18/09/07 23:40:38.32 JTjrGuSJ.net
>>912
返答レスありがとう
基本的に香木一筋だけど線香にも広げてみるよ
先日、山へ寄ってみたけど接客態度は普通だったよ
あるきっかけで豹変されたら玉んないよね

932:名無しのコレクター
2018/09


933:/08(土) 16:53:37.61 ID:GQd5PSi8.net



934:名無しのコレクター
18/09/09 02:44:34.53 MozjRVym.net
香木系の線香といえば、一定のファンがいるのが、誠寿堂だよね。
確かに延寿なんかは、緑油的な香りも良く立つけど、
樹脂の焼ける匂いも強くて自分は苦手かな。
そもそも、香木でも焼香か空薫き聞香かで場面や用途、好みが分かれるものね。
そのへんのプロの苦慮や工夫を楽しむのも線香の醍醐味かもね。
そういえば線香ではマイソールらしさの表現や、
新顔で消費の増えてるパロサントなんかは時折り話題になるけど、
降真香や赤栴檀、黄熟香とかラミン系の線香はなんだかあまり聞かないね。知らないだけかな。

935:名無しのコレクター
18/09/09 21:06:06.09 Cr8A6PJZ.net
いつまで残暑が続くのか。
まがき菊を、と思ったけどいいや。

936:名無しのコレクター
18/09/10 09:44:03.09 IoYLZOZ4.net
0582 素人 2010/03/11 12:33:55
まがきの菊なんて 山田さんで普通にうってるもんね。

いい時代があったんだなあ

937:名無しのコレクター
18/09/10 10:46:01.08 dZcqkERE.net
まがき菊って話題になること多いな

938:名無しのコレクター
18/09/10 11:52:33.15 IoYLZOZ4.net
香木の紹介をしているサイトに
名前があって、それで私は知ったかな

939:名無しのコレクター
18/09/10 12:32:41.15 cAm/t1wE.net
一個目は鬼さんや荒野、日本橋の山も元気な感じだね。
レスもストレートな内容でおもしろい。
今じゃ、門弟の小遣い稼ぎで出る志野流銘付より、鬼の琅玕~とかのほうがレアじゃないか。
誰か出してね。買いそびれた自分が買うからw

940:名無しのコレクター
18/09/10 14:10:57.91 xYTeQoDG.net
>>920
まがき菊は、比較的最近(といっても、もう数年は前だけど)まで、
一般人でも普通に買えた志野先代の銘付伽羅だし、その頃買えた香木の中では
質の高いものだったからね。
持ってる人の数もそれなりに多いし、秋の季節には話題にしやすい。

941:名無しのコレクター
18/09/10 18:24:24.43 cAm/t1wE.net
オクのおかげで、信じるものは救われる、が最近の香木事情だけど、
どうも、まがき菊も山の品の他、複数の木が出回っているような気がしてならない。
すっきりとした酸が良く立ち続くタイプと、渋め辛味が前面にくるタイプ。
前者が好みだけど、、、部位の差?。

942:名無しのコレクター
18/09/10 21:51:19.76 xYTeQoDG.net
ちょっと分からないけど、山でパケ買いしたもので見ても、
いかにも緑油っぽい、色の薄めの部分と、いかにも樹脂が乗った感じの
色が濃い部分があるのは、たしか。

943:名無しのコレクター
18/09/11 01:42:36.10 jw99Q3/tT
もう山に行っても志野流の銘付きないかな

944:名無しのコレクター
18/09/11 12:31:47.21 Eh731X7d.net
自分の手持ちの菊は緑油っぽい色で、梅は黒くて樹脂たっぷり

945:名無しのコレクター
18/09/12 01:07:19.69 YmsqxWY2.net
先生またGalaxy売ったのか

946:名無しのコレクター
18/09/13 08:23:46.86 KVWvjAFR.net
電話かと思ったw

947:名無しのコレクター
18/09/14 11:57:51.00 ZDqwZTy7.net
自分の家木を自分で出品して自分で値下げしてっていうのはある意味すごい。
極めに自分の名前もあるわけで、出品者と同じ名前で落札者は気にならないんだろうか。
それともオクは別名義で出しているのか?

948:名無しのコレクター
18/09/14 12:08:34.63 115fO5yT.net
>>930
家木を切り売りする教授。
門弟内の狭い世界だけでなく、広く一般人にも裾野を広げるために、
身を切って普及、広報に努めておられる、立派な門人といえますね。
名義については、落札してみれば(ry

949:名無しのコレクター
18/09/14 14:33:27.64 QDhWwQeA.net
今回は悪い部位だったね。たぶん。で、スルーしたんだけど。
また、お願いします。
<(_ _)>

950:名無しのコレクター
18/09/14 21:49:27.69 5FROMZkF9
電子香炉sizuroが気になる
kiokaはすぐバッテリーがダメになるし

951:名無しのコレクター
18/09/15 10:26:46.04 CQj3A1+a.net
軒の紅○も、○河も、悪い部位ばっかり、、

952:名無しのコレクター
18/09/15 12:34:33.34 MTMLKVSq.net
紅梅ってもともと色の薄い木みたいだけど、ここもネタ切れかなぁ
同僚?がお隠れになったとたん、その方の家木?出しちゃうのもなぁ。
残念な人かもしれないね。

953:名無しのコレクター
18/09/17 18:19:43.20 J0E6iCdB.net
長き夜もひとり起きゐてまどろまぬ老いの友とは月を見るかな
今夜は微妙な天気だけどw

954:名無しのコレクター
18/09/24 02:29:19.76 lmJ2zNDH.net
香木初心者です
過去に松で15g2万くらいの沈香を買ったけど、自分的にはイマイチでした
最近は伯林堂と香琳が気になってます
どこか良い店ありませんか?
あと、青タニの特徴ってわかりますか?

955:名無しのコレクター
18/09/24 14:23:10.66 lmJ2zNDH.net
age

956:名無しのコレクター
18/09/24 17:38:08.74 eQPQaeuB.net
>>937
青タニってマレーシアらしいクセのある木だよね。
良いマレーシアはマレーシアで、
自分はあまり青タニとかで意識したこと無いかも。
長川さんとこが、名前をバラまいてんじゃないのかなぁ。青とか黒とか。
伯林堂いいんじゃないのかな。シャム系の品がうすいのと、
昔からタニもやや香りのコスパ高めのような気はするけど。
でも、お金があるんだったら、やっぱり
京都の老舗のほうが倉が深くて面白いんじゃないかと思うな。

957:名無しのコレクター
18/09/24 21:28:01.93 y1IUriA0.net
とりあえず、松栄堂の松・竹・梅を木で買って試してみる。
極品や六国は青山香房で好みを相談して、目の前で切ってもらう。

958:名無しのコレクター
18/09/24 21:53:24.16 lmJ2zNDH.net
皆さん詳しい方ばかりで勉強になりますね!
松の最上級沈香(3万くらい)と、お手頃な伽羅のどちらを買おうか迷ってます
正直、ちゃんとした伽羅の香りもまだ理解してませんし・・・(汗)

959:名無しのコレクター
18/09/24 23:04:49.94 lmJ2zNDH.net
あの、そういえば昨日ネットで『沈香商会』って店を見つけたんですけど、どなたかご存知の方みえますか?

960:名無しのコレクター
18/09/25 00:51:00.36 9MxYNjcu.net
自分も松の沈香はやや苦手。昔から敷居が高く、値段も高いのが松。
基本カチカチのマレーシア笹じゃないのかな、松の極品あたり。今じゃ採れない品だろうけど。
自分は山だな。当たり外れと接客で問題ありと時折り話題になるけどw。
それと雅の聞香用がまだネットで買えるから、それも押さえるべきでは。これも高いけどw

961:名無しのコレクター
18/09/25 12:29:32.63 dzKW/osmt
聞香なら極品より上がおすすめ

962:名無しのコレクター
18/09/25 13:04:00.62 VjtUerSj.net
>>943
勉強になりますね!
ありがとうございます。今回は松を回避して、松栄堂さんで買ってみようかなと思ってます

963:名無しのコレクター
18/09/25 15:18:24.67 aVorUnTL.net
えっ?
松とは松栄堂のことじゃなかったの?
山は山田松香木店だと思うけど

964:名無しのコレクター
18/09/25 15:32:53.35 dzKW/osmt
松で15グラム2万とか言ってるの怪しいと思った

965:名無しのコレクター
18/09/25 16:07:43.65 VjtUerSj.net
>>946
あ、そうなんですね!すみません><
自分素人なんで
今後気を付けます(汗)

966:名無しのコレクター
18/09/25 22:20:19.12 koUK3GPF.net
雅の定期便、気になるが
仮銘販売も途中で投げ出したから
ちと怖い。

967:名無しのコレクター
18/09/26 03:37:45.98 VVxQ6vPw.net
シャッチョさんが変わったから
大丈夫でしょう

968:名無しのコレクター
18/09/26 09:34:49.39 uT+Y7gfwe
定期便あるんですか?
ちょっとやってみたい

969:名無しのコレクター
18/09/26 12:27:38.97 prlSUXDJ.net
山の伽羅を買ってみたいけど、1gだしな・・
2~3万出すなら、山の最上級の沈香買えるし
ちょこちょこ焚くには、それなりに量も必要
迷うなぁ

970:名無しのコレクター
18/09/26 14:31:03.88 1RVukC2f.net
せっかく香木に興味を持ったなら、少量でも伽羅を買って、たいてみると
いいと思うよ。
予算の都合があるなら、ほんのちょっとずつしか入ってないけど、山田松の
六国列香詰合ミニなんかを買ってみるのもいいかも。

971:名無しのコレクター
18/09/26 16:53:25.90 prlSUXDJ.net
伯林堂の伽羅(刻み)1gタトー紙入(¥21600)が欲しい、、、
う~ん、手が震える・・・

972:名無しのコレクター
18/09/26 17:42:05.83 02mu+1/g.net
六国列香詰合ミニはいい案だね。
ひと口に沈香と言っても香りの方向が様々だからね。
伽羅のほか、
沈香の中での香りの違いや自分の嗜好を確かめるのに都合がいいかもね。

973:名無しのコレクター
18/09/26 18:05:06.83 KrI6Jx7q.net
最初の集め始めのころが
一番楽しいんですよね・・
最近は苦行みたいになっちゃって
集めるの辞めたくなる時があります。

974:名無しのコレクター
18/09/26 18:05:49.35 prlSUXDJ.net
3年前くらいに買った10g2万円の沈香(※某有名店で購入)がまだ少し残ってるんですけど、この前焚いたらお婆ちゃんの家のタンスの中の古い着物の匂いしかしませんでした・・

975:名無しのコレクター
18/09/26 20:13:36.16 1RVukC2f.net
>>956
そうなんだよね。
最初の頃は、沈香の種類とか六国の傾向とか、○油伽羅とか、まったく手探りで
いろんな香舗から少しずつ買い足していって、いろいろと香りの違いが分かって
くるのが、凄く新鮮だった。
最近は、新しいものもほとんど手に入らないし、以前買ったものを聞き返しては、
ああ、これはやっぱりこういう香りだよな、という感じで、新鮮みが乏しい。
そうなってくると、香木を聞くこと自体が、おっくうになってきてしまう。
大して蒐集できたわけでもないけど、コレクターの宿命かな。
資力があれば、錆とかで新しいものを買えたのかもしれないけど、残念ながら
先立つものも乏しくw

976:名無しのコレクター
18/09/26 21:03:19.67 rWSghi6e.net
君らが言うお婆ちゃんちのにおいって
毎日香の一番安い黄色の箱の白檀が長年焚かれて
家に染み付いたにおいか

977:名無しのコレクター
18/09/26 21:41:07.90 prlSUXDJ.net
中学生のとき、親戚の葬式で坊さんが焚いてた香木が超良い香りだった

978:名無しのコレクター
18/09/27 09:34:26.19 KqNOOGkH.net
沈香買ったことあるけど、ゴムを燃やしたような匂いしかしない・・

979:名無しのコレクター
18/09/27 12:03:09.53 KqNOOGkH.net
沈香商会の評判などないですか?

980:名無しのコレクター
18/09/27 12:30:16.65 PUvudaHP.net
おばあちゃんちの匂い(箪笥を含む)w、は、
毎日香と青雲を煮しめてカビ臭くしたような香りだよね。
これって、タニ沈香にこんな香りを持つものがあるんだよね。
昭和の頃はこういう香りの沈香がとても多く入ったそうだ。
いまは、逆にレアかもね。
一説によると沢楽さんの沈香がこんなのが多いらしいね。意識してみたらいいかも。
良い樹脂が多い沈香は「焼香」でなく空薫きか聞香風に楽しむのがお勧め。
 ∧,,∧
( ´・ω・)
/ ~つ凸)

981:名無しのコレクター
18/09/27 13:07:46.34 KqNOOGkH.net
>>963
どこで購入するのがおススメですか?

982:名無しのコレクター
18/09/27 13:30:23.58 KqNOOGkH.net
甘さの中にスッキリ酸味のする乾いた香りが好みです
伽羅の香りは↑に近いですか?

983:名無しのコレクター
18/09/27 13:31:03.46 AI84LXWV.net
ヤフオク落札が真理

984:名無しのコレクター
18/09/27 16:42:32.31 qXYrzr2f.net
いきなりオクで買うって合成沈香や、油含浸伽羅とか鰹節?の香りのする偽伽羅(懐かしい)掴んで、返品不可で泣くのがオチなのでは…… 勉強にはなるけど

985:名無しのコレクター
18/09/27 18:02:31.83 TU2B0Y3f.net
>>956
倦怠期?
お香と離婚して、新しいの再婚した方が人生おもろうなるかな~
元々お香に向いていなかったんじゃね?

986:名無しのコレクター
18/09/27 18:08:19.58 TU2B0Y3f.net
>>965
伽羅って
御家流では辛味で、志野流では苦味と定義されているようだが
いずれにしても苦味が最高だとされているようだ
素人なんで・・・

987:名無しのコレクター
18/09/27 20:15:00.88 KqNOOGkH.net
みのり苑の伽羅線香は聞いたことがあります
あの香りが香木の伽羅と近い感じですか?!

988:名無しのコレクター
18/09/27 22:10:57.47 3VQS25GZm
本物の伽羅と線香は全く香りが違うよ

989:名無しのコレクター
18/09/28 02:14:37.92 j/rOJUu3.net
ここ数年では、
目利きができて、そこそこお金があれば、上品をゲットできる機会は
ヤフオクが一番あったよね。粘り強く出品を待つことも必須だけど。
詳しく正しく香木を知りたい人は、
香舗の対面販売で香木を買ってみることなのかな。やっぱり。
雰囲気に呑まれて卒倒しそうになることもあるけどw
まあ、手っ取り早く香木を知りたいなら、とにかくお金を使うことだとおもうけど。
封印伽羅は、香木生一本の伽羅とはまったく別物だよね。

990:名無しのコレクター
18/09/28 11:33:45.19 bJasqM4f.net
>>972
みのり苑の伽羅臭いですよね・・

991:名無しのコレクター
18/09/28 13:26:13.96 gcjHrXN/.net
高いけど伽羅延寿かな?

992:名無しのコレクター
18/09/28 13:53:20.03 2NeP+dPp.net
伽羅延寿なら間違いないよね。
でも、それだけ出せるなら、本物の伽羅を買った方が・・・

993:名無しのコレクター
18/09/28 13:58:39.90 bJasqM4f.net
>>975
伽羅延寿ってどんな香りですか?
正覚なら聞いたことあります!

994:名無しのコレクター
18/09/28 13:59:49.09 Q1knVnLZ.net
伽羅延寿、残念な香です。
以前に購入して、とても良い香りだったので、値段が上がってしまったが商品が無くなる前にと購入しました。
前のお線香が残り少なくなったので、新しいものを試してみました。なんと、炭の香が強く出て、伽羅の香が少ない感じで残念な商品でした。何本か試しましたが、どれも似たようでした。

995:名無しのコレクター
18/09/28 14:39:07.64 bJasqM4f.net
伯のタニ(※2万+税)買ってみますわ

996:名無しのコレクター
18/09/28 15:54:55.50 gcjHrXN/.net
伽羅延寿は緑油伽羅のいい味がしたんだけど、
値上がりと同時に変わってしまったの?

997:名無しのコレクター
18/09/28 17:20:49.22 j/rOJUu3.net
やっぱり、伽羅本来の香りを楽しみたいなら、線香のような焼香でなくて、
コンマ数gでもいいから木片を買って空薫きや聞香をしたほうが、
伽羅として楽しむ上でのコスパはいいと思うんだけどなぁ。
だいいち、香木生一本の香りをしらなければ、
調香された線香の中からこれが伽羅だか沈香だかタブだか炭だか
その他だか聞き分けできないでしょ。と。

998:名無しのコレクター
18/09/28 19:12:05.98 bJasqM4f.net
>>980
シャムやタニと、伽羅はどう違いますか?

もっと苦い感じですか?

999:名無しのコレクター
18/09/28 19:33:53.94 j/rOJUu3.net
伽羅、沈香の香り……
それが上手く言葉で表現できれば、
五味だの宗匠の極めだのと、苦労しないんだよね。
イチゴはイチゴ、桃は桃の匂い、伽羅は伽羅の香り。杉と檜の香りの違いは、という感覚だよね、難しいよ。。

1000:名無しのコレクター
18/09/28 20:14:27.92 RfkC5nII.net
>>972
>雰囲気に呑まれて卒倒しそうになることもあるけどw
山だったら豹変によって夢から覚めて現実に戻って良かったんじゃない?

1001:名無しのコレクター
18/09/28 20:39:35.35 RfkC5nII.net
ヤフオクが良いと勧める書き込みはヤフオク出品者に決まってる

1002:名無しのコレクター
18/09/29 05:59:05.14 oNohnoj0.net
沈香商会って運営者情報見ると、タイ王国から発送になってるから
越南堂みたいなもんじゃね。
香琳か、伯林堂と比較しては駄目だろう。
前者が出現したのはたしか数ヶ月前、後者は実店舗有りの戦前からの老舗
伽羅と沈香を覚えるたいなら、山で少量買うのが一番いいだろう。

1003:名無しのコレクター
18/09/29 08:28:12.37 qSh2zKLo.net
>>985
詳しくありがとうございます!
山は1度2万円ちょっとの沈香を買いました
最近は他の店がちょっと気になってて(笑)

1004:名無しのコレクター
18/09/29 09:24:31.55 +iznNXUII
越南堂はゴミしか送ってこないよね

1005:名無しのコレクター
18/09/29 11:27:52.68 8adPt/zR.net
それぞれの立ち位置と思惑で、書き込みも色々だね。
自分の小売店での香木の買い物を振り返ると、こんな感じだった。
オク>山>雅>鬼>松>鳩>荒野>温>八王子>森川>巧言>十>林>伯>その他。
散財w

1006:名無しのコレクター
18/09/29 11:52:20.30 MQflK8yX.net
山の沈香といえども
ZX XX SX SS SA AA
上と下ではかなり違うぞ

1007:名無しのコレクター
18/09/29 12:46:28.54 qSh2zKLo.net
山でも2万程度ではイマイチだよ(※個人談)

1008:名無しのコレクター
18/09/29 17:26:00.79 qSh2zKLo.net
次スレ建てれません
どなた様かよろしくです(汗)

1009:名無しのコレクター
18/09/30 12:40:16.03 ia4hTABc.net
香木も欲しいが、宝くじも買いたい・・・

1010:名無しのコレクター
18/09/30 16:10:01.07 Y941JNKF.net
【六国】香木を蒐集してる人いますか33個目【五味】
スレリンク(collect板)
ほい。
ちょっとだけミスった・・・

1011:名無しのコレクター
18/09/30 16:49:21.55 ia4hTABc.net
スレ建てありがとなーす🙏

1012:名無しのコレクター
18/09/30 21:49:54.23 cV8CZo90.net
>>992
>香木 >宝くじ で思い出すは宝木
会陽だから会陰?陰茎いや陽茎みたい

1013:名無しのコレクター
18/10/01 02:38:43.76 1tUD8oSc.net
982、スレ立てありがとう。
2万円の沈香って1gじゃないよね。
Xクラス以上は5gしか売ってもらえなかったよ。
いま幾らするんだろ。Zなんて売ってくれないいんじゃないのかな。
まあ、聞香用なら必然とそのクラス以上なんだろうけど。

1014:名無しのコレクター
18/10/01 11:04:13.73 lpms3gCa.net
福島教授、内容完全にかわったな。
買った人可哀想に。

1015:名無しのコレクター
18/10/01 11:16:35.35 y5tQ3P1z.net
錆キター

1016:名無しのコレクター
18/10/01 11:20:02.38 0GnuFXzr.net
>>996
自分が買った山の2万沈香は、15gです(汗)

1017:名無しのコレクター
18/10/01 11:53:32.33 0GnuFXzr.net
>>997
福島教授って何ですか???

1018:名無しのコレクター
18/10/01 12:04:38.98 t6Wr15WG.net
>>997
変わったって、何がどう変わったの?
ざっと見ても、よく分からん。

1019:名無しのコレクター
18/10/01 12:51:18.47 1tUD8oSc.net
15g2万円でもいい沈香だと思うよ。歩割は基本タニ沈香だよね。
好みの問題もあるものね。
錆きてる?w
福島さんとこ、自分も違いが今一つわからない。
とりあえず普段使いに鳩の極品の切れっぱしをポチっとしようかw

1020:名無しのコレクター
18/10/01 13:05:35.89 M48cZAs4.net
福島教授はとうとう偽物出してきたね。

1021:名無しのコレクター
18/10/01 14:33:08.80 zrKGZ2Dc.net
埋めの下風

1022:名無しのコレクター
18/10/01 14:41:15.99 wyQCUjEd.net
福島のは破片すぎて見極めが自分はできない。
タトウの字が雑になった?位しかわからないや。

1023:名無しのコレクター
18/10/01 17:22:21.24 0GnuFXzr.net
伽羅の香りだって、もう人工的に作られてそう
線香で焚く前はスゲー伽羅の香りするんだけど、火を点けたらゴム燃やしたような匂いしかしない線香なんて沢山ある

1024:名無しのコレクター
18/10/01 19:41:29.37 1tUD8oSc.net
大抵樹脂を燃やすとそういう匂いになるよね。
伽羅を含め良い香木は燃さないほうがコスパいいよ。
福島さん処は画像が悪いからねw 良いも悪いも分かりにくいよね。
比較的個性的な風合いのある庭の雪あたりをみてそう思ったのかなぁ。
しかし、ヤフオクも北~とか、埼玉の~、奈良の~、福岡の~、そして広島に、福島の~とか
名を馳せた産地があった・・・あるよね。

1025:名無しのコレクター
18/10/01 19:43:42.51 yKwQi09a.net
伽羅の香りは化学的に作ることはできないって触れてるけど
だったらなんでもない木に染み込ませてる人工の油とやらは一体なんなんだろうね

1026:名無しのコレクター
18/10/01 19:48:02.06 Hq12ZGWI.net
だってオイル漬けって伽羅の香りしないでしょ。と。

1027:名無しのコレクター
18/10/01 19:54:37.13 Hq12ZGWI.net
軒の紅うめ、うめ。
コウバイかw

1028:名無しのコレクター
18/10/01 20:16:58.19 0GnuFXzr.net
みんなマニア過ぎるね
やっぱ俺には香木ムリゲーだわwwww
ついでに1000で完

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 5時間 31分 18秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch