【六国】香木を蒐集してる人いますか32個目【五味】at COLLECT
【六国】香木を蒐集してる人いますか32個目【五味】 - 暇つぶし2ch105:名無しのコレクター
18/01/31 23:09:32.37 KA9XuO1E.net
自分では客としてピークを迎えるか、と思った矢先、見るからに聞くからに低質な伽羅を
出されたときに、山での買い物は終わったと思った。以来行ってないw
>>102
○○先生が読めません。ご教授おねがいいたします。

106:名無しのコレクター
18/02/01 14:16:35.03 MWdgQw2b.net
>>104
「高嶺」って出された伽羅の中で最高級だと言われたのですか?
それでも、あなたにとって低質だったのですか?
>>105
山はいつも高質の伽羅は出していないのですか?
山へ行ったことがないから、時間があれば行こうと思っていたんですがね

107:名無しのコレクター
18/02/01 16:09:04.39 jNQloBnZ.net
今はもうお店にいっても駄目でしょうね。聞香に使える香木なんかほとんど売っていない。
あっても質が低い。高い。形が悪いの三拍子。
店頭で香木が買える時代はもう終わってるよ。

108:名無しのコレクター
18/02/01 18:12:24.58 K1csnDQF.net
>>106
特に京都では、商品でなく、お客のほうにランクがあるんですよw
同じ人でも、ランクが上がったり下がったりしている。
同じ金額を提示しても人で出てくるものが違うのが現実です。
ここのスレでも、伽羅の枯渇が話題になったさい、
今の自分が香舗からだせる最高のものを最大買っておけ・・・という指南がありました。
自分のピーク(最高最大)は五年前の時代背景で極品黒油の歩割1.3gでした。
以降、目も当てられないほどこちらのランクが落ちてしまいますが、
黒油伽羅の歩割、あんがいレアでしょ?w 

109:名無しのコレクター
18/02/01 19:10:50.25 /s7aqf4F.net
もう店買いは諦めたほうがいいね。ストレスをかかえてまで高い買い物したくない。
今後はヤフオクで探すとか、安全パイの錆を狙うとかでがんばるわ。

110:106
18/02/01 20:46:44.25 MWdgQw2b.net
御返答有り難き御座候
京都はイチゲンさんお断りという風土があるから
香舗でもそうなっているのでしょうねえ
ここの過去レスに接客が急変したとか伽羅を出してくれなかったとか
あったから山への評判はどうなんだろうと気になったものです
これまでにヤフオクで落とした伽羅を聞いた直後に
五味じゃない渋、エグミでオエッとなって
しばらくしたらだんだん、だんだん甘い香りに変わってきたんです
偽物か不良品か、いや変わった香木だと思うんですが
聞香に使うつもりだったのに空薫しか使えなくて
そういうことがあったからヤフオクやネットショップをやめて
リア香舗がいいと思うようになった次第です

111:名無しのコレクター
18/02/01 20:51:18.05 WjVO/Q7y.net
錆の古渡、志野流のO先生が書いてる本で銘を調べてみると、
位とか香味が結構食い違ってるものも多い感じだね。
上の方にあるように、その本があてにならないのか、昔のことだから
情報が誤って伝わることが多かったのか、単に銘だけ同じの異木なのか、
それとも・・・
まあ、まさにロマン枠だよねぇ。

112:名無しのコレクター
18/02/01 23:11:16.19 aAJHn+8n.net
>>106
購入額と頻度によって出てくるものが少しずつ良くなってきて
ある日を境にでてくるものの質が低下していく。
これを何回か繰り返していくと、よろしかったらこういった品はどうでしょうかと
質の高いものを少量購入することができる・・・といった流れなんだけど
年に1回日本橋高島屋の支店で開催される香木フェアで
京都本店から持ってきた六国を複数種類聞けて、好みの分量を購入できる
のだけれど、数年前のフェアでこの中では良いものと紹介された高嶺という仮銘
がいい値段する割には、今まで買えたものよりも質が低いと感じてここのところ見送っている。
ただ山は鳩松雅薫十と比較すると自分のような一般人でも購入しやすいし
接客も丁寧だと思う。今だと六国を購入しやすい香舗は山くらいなのかもしれないけどね。
オクは今日も含めて沈香木や松仮・鳩仮などが出てくるから真贋の問題はあれど
店頭では伽羅なんて1g求めようものなら、昔は色々な種類から選べたのに
今は態度を豹変させて買えても低質なものを0.5gいくかどうかくらいかな。
フェアを除いては店頭入手が難しいと感じている。
山や鳩はフェアの時は昔の丁寧な接客に戻るんだけどね。
そのフェアも山は上記事項、鳩は大陸の男女2組に六国を好きなだけ売るといった
大盤振る舞いした結果、伽羅を売らなくなり、また残りの五国も総量制限がついて
しまったんだよね。
>>108のように売らなくなる前に自身が買え得る範囲内で行動していたけど
今になってオクに目方のある色々な香木が出てきて
嬉しくもあれば、悲しくもあるw

113:名無しのコレクター
18/02/01 23:22:51.82 aAJHn+8n.net
連レスすまん。
纏まりのない文章だけど感じ取ってくれればありがたいw
自分は年に1,2度オクで何かを落とせればいいなと思っている。
出品される度に追いかける資力もないし、落とせなかったら
ストレスたまって疲れるし。

114:名無しのコレクター
18/02/01 23:51:26.79 +vZBHVyR.net
例の本、見たが、200種のも香味とか違うのか。
う~~~ん、どうなんだろう???

115:名無しのコレクター
18/02/02 00:16:58.25 /t/L81fk.net
そういえば、山の仮銘の話題も、めっきり書き込まれなくなったね。
暦の上では、もうすぐ春なのに、くそ寒い日々。
久々に春隣でも聞いてみようかな。

116:名無しのコレクター
18/02/02 00:20:39.59 X1Qv/wjk.net
>>113
お疲れw
まあ、実店舗で、もがいてきたからこそ、
オクの九分九里使えない香木の中から、
光るものを拾えるってこともあるし、
より感慨深い出会いができるってこともあるかもね。
自分は幾つかの線香の小売り屋には、
香木返すから金返してくれ、といいたいのがあるよ。
あと、京都展とかで地方回りしてる香舗で衝動買いした塊りも返したいw
古渡命銘木
もともと上中の木だけど、
うちが切り取った部位は中下だよ・・・みたいな主観での極めとかあるのかな。

117:名無しのコレクター
18/02/02 01:36:38.87 34zol+0E.net
錆のはどれも手元にある古い香木の資料には一致しているね。
200のは甘鹹辛上下、東福は鹹苦甘下上とあったから、間違いないようだ。
もしも仮銘の伽羅と同じ値段位なら、間違いなく買う。

118:名無しのコレクター
18/02/02 02:38:22.44 34zol+0E.net
連スマソ。
ちなみに他のもみてみたら、やまじ菊は後水尾で伽羅甘辛酸少上々、深やま木はバン、ゆめ枕はマナカとでていた。
どうなるか期待大だな。

119:名無しのコレクター
18/02/02 12:20:42.57 n5pbmS/K.net
情報サンクス。
しかし、どれも一致しているとあるけど、やまじ菊の位とか
深やま木の木所は一致してないじゃんw
ま、どこまで信じてどこまでお金出せるかは、まさに自己責任だよね。

120:名無しのコレクター
18/02/02 12:23:53.37 SBGL4jAc.net
本によっても木所や位が違うことはあるよね。あとは香木本位なのかなあ。
やまじ菊なんかよだれが出そうなくらい美しい色。
ああいうのを昔の天皇や公家が聞いていたんだろうと思うと、実に妙味。

121:名無しのコレクター
18/02/02 12:50:33.47 X1Qv/wjk.net
今年も立春にはむすびしを楽しむつもりなんだけど、
日曜は名香のオクで気もそぞろになりそうです。
この時節、山の仮銘なら春隣といきたいですね。しかし外は千重の雪w
錆名香ももう一つぐらい・・・ならば賀でも狙おうか・・・。財布空なんですけどねw

122:名無しのコレクター
18/02/02 16:05:24.10 n5pbmS/K.net
賀は狙い目っぽい気がするけど、重量が結構あるのがネックかな。
あと、見た目が、そこらにありそうな沈香っぽいのがねw

123:名無しのコレクター
18/02/02 19:52:39.73 34zol+0E.net
賀のゆめま蔵は、両面とも皮のように見える。あの手のは真那賀は古いよ。
多分、なんともいえないオーラに包まれるような、香りが終わりまであまり変わらないようなイメージ。
まあ、勝手な妄想ですけどw

124:名無しのコレクター
18/02/03 20:48:59.06 ZZclbtyR.net
伽羅って漢方薬にも使われているみたいだけど
伽羅を食べたことある人いますか?
口から伽羅のような香りを出していましたか?

125:名無しのコレクター
18/02/03 23:21:28.30 AZ/iOv0x.net
それこそ、百聞は一見にしかず。
刻みの伽羅一粒ぐらい、自身で所持してるでしょ。しなくちゃね。
で、ご自身で。

126:名無しのコレクター
18/02/04 14:05:12.23 KgY9lItI.net
漢方薬の沈香なら食べた事がある
口に入れ暫くしたらほぐれて苦かったよ

127:名無しのコレクター
18/02/04 15:08:47.60 a1IDzzDg.net
ヤフオクで落札した伽羅、ペンキ臭がしたから
食べたくても食べられなかったよ

128:名無しのコレクター
18/02/04 21:09:32.90 0OczcCp2.net
瀧白玉は高騰しなかったのに、それより位の低い篝火はぶっ飛んでるな・・・

129:名無しのコレクター
18/02/04 21:18:54.18 nCnek9lE.net
すごいね。
最後の200こかげはどうなるんだょ。
案外安く終わったりしてw

130:名無しのコレクター
18/02/04 21:27:11.44 0OczcCp2.net
今回、ちょっと思い切っていってみようかな~とか思ってたんだけど、
この水準では、マジで無理w

131:名無しのコレクター
18/02/04 22:01:22.40 8AOB13hA.net
仮想通貨で儲けたのかしら

132:名無しのコレクター
18/02/04 22:14:01.59 yOs7Xv/r.net
リピートの人が強いということは、それだけ内容が良かったからだろう。
この値段でも安いのかもしれない。

133:名無しのコレクター
18/02/04 22:36:36.14 x0/v5rf3.net
袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ
気持ちがちょっとした旅にでますね。
オク、すごいですね。
リピートしたいけど無理w 

134:名無しのコレクター
18/02/04 23:11:21.35 8AOB13hA.net
お香は庶民の手から離れましたなあ

135:名無しのコレクター
18/02/04 23:51:09.74 a1IDzzDg.net
SABIのステマのレスが功を奏したんだよね
香舗が売らなくなったのも相乗効果なんだよね
いいえ、香は元々貴族の趣味だから庶民は関係ないんだよ

136:名無しのコレクター
18/02/04 23:52:40.43 yOs7Xv/r.net
一人のお大尽がぜんぶ持っていってもうた。おそらく相当の玄人だろう。
錆には名香もっと出してほしいが、庶民用に小さいのを頼むw

137:名無しのコレクター
18/02/05 01:17:44.21 RmmKUrjY.net
あ~、オクは後悔してばかり。
どうせ後悔するなら、思い切って入札して後悔した方がよかったなw
まさに小市民。
これまでに古渡を落札した人達、オメ。

138:名無しのコレクター
18/02/05 18:08:39.77 ktuq77Q1.net
まあ、今回の名香らしきものも、確実に真贋の鑑定ができるぐらいの者に
渡らなければ、終わってしまうわけだよね。やっぱり。
ステマだかは分からないけど、ここの書き込みで、
単価が左右されたようにも見えてしまうよね。
ほととぎす、雁金、春の浜は、よくぞ件の一強金持ちと錆の目を掻い潜ったね、
目出度し目出度しw

139:名無しのコレクター
18/02/05 20:31:58.80 eaYdPG+C.net
ほととぎすもいいんだろうけど、昨日終了のものの方がクラスは上でしょうね。
名香は手に入らないから、今後も出してほしいね。

140:名無しのコレクター
18/02/05 23:47:36.81 ktuq77Q1.net
クラスは下だが、アイテム・・・ややおぼろげな情報が多いだけ。
それも、かがり火と木陰が混じってたから全体にそう見えただけでしょ。
位はまさしくほととぎすが上、
知名度的なものは大内や雁金のほうが上だと思うけど。
いずれにせよ、出してもらっても、一人が持っていくのでは、しにたいだよね。

141:名無しのコレクター
18/02/06 00:02:54.66 JVIjcNF/.net
今後出品されてもノーチャンスということが分かってしまったので、
酸っぱい葡萄と思うよりほかに手がないw

142:名無しのコレクター
18/02/06 00:11:09.19 D2wltVPe.net
はっきりいって木陰ぐらい情報がそろっていると考証が楽しいよね。
酸っぱい葡萄とは言い切れない。
一つでも自分が落としたものは、もちろん甘い檸檬w

143:名無しのコレクター
18/02/06 15:27:55.13 el5cKwtS.net
香木の相場が再び高騰するような気配
香舗も再び値上げ、低質を販売、高質は退蔵
流派も月謝値上げ、高質の聞香なければ人が集まらず
そんな気がするが、香舗も流派も大変な時を迎えましたねえ

144:名無しのコレクター
18/02/07 18:28:12.08 ha3W1qf9.net
最初の聞香体験だけは良い香木を使って
低品質な香木を巧みな話術を駆使し、
付加価値を付けて高額で売り付ける商売

145:名無しのコレクター
18/02/07 19:11:29.33 1k1lE6nH.net
ああ、また値上がり?、ともなって阿漕な商売の増長か?w
久々に空薫き用のタニを焚いた。
以前ネットで賑やかだった仏壇やさんの品だから、けっこういい値段w
なんだろね、このクセは。辛いにつけ苦いにつけ、甘さにもクセがある。
聞香には有ってはいけないようなクセとか雑味だね。
でも、こういう野趣もいいんだよね、空薫きには。

146:名無しのコレクター
18/02/07 22:09:56.70 CEFa8aHk.net
うざい小口を切り捨て、大好きな大陸に生を売りまくったんだから想定済。
流派は上流の一教養として残るんじゃない?
香舗は観光客に匂い袋、生臭に線香で生き残るでしょ。

147:名無しのコレクター
18/02/07 22:57:58.77 YOJG40Ia.net
流派は残らないよ。潰れる。

148:名無しのコレクター
18/02/07 23:15:03.25 1k1lE6nH.net
線香を仕切る○○には
香木は良いコマセ・・・お布施だね。現金のほうがいいかw
超高齢化で益々元気
自称上流たちも、やっとただの鴨葱だって分かってきたみたいだしね

149:名無しのコレクター
18/02/08 00:38:13.24 D6oYUELn.net
流派と呼ぶかどうかわからないけど聞香文化の主流は既に大陸にあるよ
作法なんかは日本の作法と同じだった
どこかの流派が大陸に活動を移したのかと思ったよ

150:名無しのコレクター
18/02/09 14:42:22.66 qL8uQg+e.net
本当にこの五年で情勢が大きく変わったよね。
流儀は人材不足と拝金主義、家元やその家族の傲慢怠惰で衰退、香木店舗は線香屋に完全シフト。
香木と聞香愛好は大陸に移行、国内の香人自体もレベルが急低下。
聞香に適した香木が手に入るのはもはやヤフオクのみで、それもいつ供給が途切れるかわからない。
問題は、そうした流れが思ったよりも早かったということだろう。
昔に戻ったというよりも、香道自体が退化した、という。

151:名無しのコレクター
18/02/09 18:55:31.05 +OqcHjfL.net
まあ、香道が完全に過去の遺産となっても、
香木に何かしら価値が残ればなんの問題もないな。
持ち運びできる工具入れ複数個に、香木を保管してあるんだけど、
蓋をあけたとき立ち上る上匂いがいい。うっとり。
線香屋や匂い袋屋でなく香木屋の香り。

152:名無しのコレクター
18/02/09 23:54:22.19 m5Nzy9BD.net
香りが揮発して抜けてる希ガス

153:名無しのコレクター
18/02/10 00:40:50.21 IBQHY84q.net
工具入れの中に、
香木を小ポリ袋、タトウ紙、大ポリ袋の順で入れて並べて保管してるけど、
匂いが漏れちゃう。
もともと上匂いの少ないシャムとかタニ、刻みの類も、
大抵はポリ袋と桐箱の順で入れてるけど、どことなく匂いが籠るかな。

154:名無しのコレクター
18/02/10 23:58:19.18 IBQHY84q.net
いつもながら、福島系は
我慢比べみたいなオクだねw
しかし聞香用の六国のうち伽羅以外はオクじゃほぼ拾えないね。
このあたりの蒐集は、めんどくさいけど香舗だのみになるのかな。

155:名無しのコレクター
18/02/11 11:42:59.17 P6c46bF7.net
初心者だけど
ほとんどの香舗って試し焚きができないんだよね、知らなかったわ~
だから偽物・粗悪品・低級品の三拍子揃うヤフオクを落札する人の気持ちを理解したよ
試し焚きできない香舗で購入するよりはマシって感じ
それに六国やランクの判定基準も各香舗とも違うんだし

156:名無しのコレクター
18/02/11 12:00:33.57 P6c46bF7.net
試し炷き(○)
試し焚き(×)

157:名無しのコレクター
18/02/11 12:38:46.30 2RM7XhUC.net
まあ、化けそうな文字で、そう堅いこといわなくてもw
空焚き、空薫き、空炷き、も悩むよね。

158:名無しのコレクター
18/02/11 16:29:32.23 tB3H1ipk.net
香木の香りの成分には、希ガスも含まれるのですか?
それとも、希ガスを充填した容器などで保管すると、香木の香りの成分が抜けにくいのですか?
希ガスとの関係については、寡聞にして知らないので、ご教授いただきたく。

159:名無しのコレクター
18/02/11 17:37:57.30 ubiRZL+r.net
いまこそ半年ROMれという先人の言葉を伝えるとき

160:名無しのコレクター
18/02/11 17:46:28.38 P6c46bF7.net
>>158
希ガスって、ここでは2ch用語で「気がする」の意
ヤフオク出品や不良香舗販売の香木には薬品が塗られているから
聞香や空薫きで有害物質を吸って健康を害する恐れがありそうね

161:名無しのコレクター
18/02/11 17:48:21.13 P6c46bF7.net
5ch (○)
2ch (×)

162:名無しのコレクター
18/02/11 17:54:29.43 ubiRZL+r.net
健康の話をするなら香木自体が健康に悪いものですよ
タバコ以上の毒性があるものなので健康を考えるなら今すぐ香木趣味をやめるとよろしい
URLリンク(kenkounews.rotala-wallichii.com)

163:名無しのコレクター
18/02/11 20:13:50.19 2RM7XhUC.net
線香と香木生一本では、ずいぶんと意味合いが違うんじゃいの。
線香は合成香料との関連も多様だろうし。
香木のみでも焼香、空薫き、聞香の差はあるだろうね。
いずれにせよ、心身への影響はあるだろうけど。
まあ、薬品などで粗悪な加工をした香木の焼香なら、
大陸の大気なみの毒性はあるかもねw

164:名無しのコレクター
18/02/12 01:30:22.07 +ENaA+s/.net
この趣味もいつまで続くものか……

165:名無しのコレクター
18/02/12 11:46:16.43 EZnsl9pG.net
手持ちを大事に
聞くことの鎮静効果より買うことのストレスの方が勝っているけどね。
本銘はおいそれと聞けないにしても、荒野福袋や頒布、各種沈香、仮銘…
と1人が楽しめる分はあるでしょ。

166:名無しのコレクター
18/02/12 18:00:19.83 aqHaGmQa.net
だね。
買わなくても、これまでのストックを使えば、
残りの人生けっこう楽しめるんだろうけど、
空薫き用ですら、一期一会の品だと思うと、もったいなくてねぇ。
それでも、それではということで福袋のマレーシアの爪を少し削ってみた。
初めの苦味がいいねぇ。末枯れる頃は、いかにもマレーシア。なんだかしみじみw

167:名無しのコレクター
18/02/12 20:07:28.01 YtWHnPg9.net
ある流派では伽羅は全人類の遺産だからみんなで共有しようみたいに高らかに説いているけれども
香席でみんなと伽羅を聞くどころか、1人で貴重な伽羅を独占して聞いてるのって、贅沢だよねえ
かつては貴族の趣味でしかなかった香道が庶民でも楽しめる現在に生まれて良かったんじゃない?

168:名無しのコレクター
18/02/13 05:53:10.19 /1kC1gu3.net
正直、香道はどうでもいい

169:名無しのコレクター
18/02/13 13:04:06.85 n66RftLy.net
一般蒐集家なんて香舗にとっても流派にとっても
もはや客として扱われない存在なんだから
それらがどうなろうとも関係はないな
手持ちあるから無理する必要ないし
ただ思っていたより2、3年早かったかも

170:名無しのコレクター
18/02/13 17:52:57.32 /1kC1gu3.net
いやいや、二、三年前に終わったと思ってた。
ネットのオクが良いカンフル剤になったね。
オクは付け焼刃だけど、良い集めどきではあったね(これもすでに過去形かな)
香道
趣味人の分母が減れば、
現行の香道家の流儀への上納金は負担増だろね。
道具も、需要が減れば職人も絶滅寸前、それを理由に高騰だ。
負のスパイラル必至だね。

171:名無しのコレクター
18/02/13 21:22:58.12 rdStsWdc.net
そういえばオクの家木や仮銘、何回も回転しているね

172:名無しのコレクター
18/02/13 23:19:15.48 NH0dQJ1L.net
出品者が吊り上げして落札のない物を
再出品してるだけだから、気を付けた方がいいよ

173:名無しのコレクター
18/02/13 23:40:52.57 +fPzTZai.net
某蛮は本物っぽく見えるけど、同じ木が何度も出品されてるのは、
ん~~~?って感じだよなあ。

174:名無しのコレクター
18/02/14 09:55:05.35 pyxoCHJN.net
蛮も配り物のわりには、大きさがあまりにもまちまちなんで、あやしいなぁ

175:名無しのコレクター
18/02/14 16:17:43.11 XVvkz9r2.net
常盤の里も安ければ欲しいんだけど、ん~~~?

176:名無しのコレクター
18/02/15 11:54:44.03 xkoLZNcC.net
ん~~~って場合は損する場合が多い。
自己責任。

177:名無しのコレクター
18/02/15 12:13:41.49 R/wBAtWo.net
何回も再出品になってるっていうのは、やっぱり吊り上げなのかな?
それだけ自信がない出品ということだろうか?

178:名無しのコレクター
18/02/15 18:17:26.62 OZtwO6O9.net
伽羅だとg6~7万は取りたいみたいだね。
その意に反して、回数をかさねるほどに、入札の金額が上がらない。
そりゃそうだよね。回を増すごとに怪しさも増していくものw

179:名無しのコレクター
18/02/16 13:08:33.46 x0OX3Ch0.net
松の伽羅にも、一定のファンがいるんだね。
本物なら、物は良いけれど、なんだか、個々の個性があまりないような。
同じ木に別の仮銘をつけてる場合もありそうな・・・。

180:名無しのコレクター
18/02/16 19:53:51.13 fiUCck9r.net
松伽羅にあれだけ出すなら、唐錦買った方が良かったんじゃないのかな?

181:名無しのコレクター
18/02/16 22:42:45.19 fiUCck9r.net
微妙そうなものでも、なかなか簡単には落札させてもらえないねぇw

182:名無しのコレクター
18/02/16 22:49:34.51 6R177paN.net
伽羅のブレスレット5万って
本物なら爆安なんじゃないの?

183:名無しのコレクター
18/02/16 23:10:00.30 fiUCck9r.net
松のパッケージに入った常盤の里・・・

184:名無しのコレクター
18/02/17 01:13:46.77 kz3fLXja.net
そもそも伽羅って明確な定義がないから言ったもん勝ちなところあるからね

185:名無しのコレクター
18/02/17 04:57:55.80 yjMfuGM6.net
言ったもん勝ちだよねw
でも、そこは大抵のマニアはわかっていて、
オクを見る限り、自分たちの感応にあった品(伽羅)を選ぶ目は意外に確かだよね
それが人気や値段の差になって表れてるもの。
しかも、冒険してしまったことにも自覚があって、
あとで騙されたとクレームつけることも見かけないよね。

186:名無しのコレクター
18/02/17 16:14:07.69 0JCVlVdJ.net
村雲が100kなのか。
少し前に、グラム数は少ないとはいえ、唐錦が25kで落札されてるけど、
この違いはなんなんだろうね?

187:名無しのコレクター
18/02/17 18:35:55.21 PSzYR8Qn.net
落として聞いてみた感想のレスが1つもなかったから
(そのレスを見落としたかもしれないが)
本当に合わなかったのか、投資目的のため聞かずに死蔵しといたのかな?

188:名無しのコレクター
18/02/17 20:07:07.74 yjMfuGM6.net
良い品を良いと報告すると、
それを出した出品者にライバルが群がるからね。
敵に塩を送るほど、ここの住人は寛容でないよw
錆とかも最初のころは、ここでの微妙な情報戦が、
値段に反映して、オクとしては楽しかったな。似たような小金持ちがライバルでさ。

189:名無しのコレクター
18/02/17 21:51:52.35 d9s7ok0P.net
前は錆で出品されたときは、日本人同士でなんとなく
譲り合い的なものがあったけど
大陸人が目をつけてから、総取りになって盛り上がらなくなった

190:名無しのコレクター
18/02/18 12:54:44.68 rDfiVRsh.net
大陸は昔はなんでもかんでも買ってたけど、今は30g以上の高品質な伽羅でないと
全然興味を示さないようんだね。
でも、もしも彼らが古い時代の伝来品の方がバリューが高いというブームが起これば、
錆の出しているようなのもさらに急騰するかもしれない。
そういう意味では、いま落としている人は随分ラッキーなのかもしれない。

191:名無しのコレクター
18/02/18 14:51:22.71 rr/vEiwy.net
もう、こっちはコンマ1g単位で限界。
収集の流行はあるかもしれないけど、
民族、お国柄で嗜好の傾向が違うだろうから
日本の物差しと同じ評価が定着するかは疑わしぃな。
今日は仏壇やさんの塩辛いシャムを空薫だき。
むしろこんなのが向こうさんの好みでないの

192:名無しのコレクター
18/02/18 16:15:23.24 xBq8FEDu.net
大陸は小さい伽羅には興味ない
富の象徴的側面があるから貧乏臭く木っ端をちんまり燃やしたりしないよw

193:名無しのコレクター
18/02/18 21:24:09.26 wlr6qMbH.net
例えば、アメリカが独立してから(1776年から)
大陸は大清帝国、中華民国、中華人民共和国と国号が変わっているのだから
そのうち、また国号が変わるだろうから
その変わり目に伽羅の運命が翻弄されるだろうよ
伽羅が暴落して手に入りやすくなるかもだけど、もう日本へ還流されないんだろうねえ

194:名無しのコレクター
18/02/21 11:31:01.45 UHahW/wA.net
ほとんど買えない以上、
手持ちを大切にするしかないですね…

195:名無しのコレクター
18/02/22 18:59:01.60 cuwqQ6ke.net
手持ちをガサゴソしてたら、某小売店の通販で買った、
伽羅と称する伽羅と見まがうようなシャム沈香が出てきた。
そのときは並伽羅の値段で買った。聞いてから、しまったと思い、
酷いガッカリ感があったけど、通販だし向こうに悪意があるとも思えず、
文句は言わずあきらめた。
まあ、これだけのシャムはその後は出会えてないんだけどさ。

196:名無しのコレクター
18/02/22 20:12:42.09 JbJMdbPW.net
へ~、何であっても、最上級のものというのは貴重だから、
ある意味、並み伽羅より貴重な香木が手に入ったというのは、
今となってはよかったのかもね。
並み伽羅はまだ普通に手に入るだろうけど、最上級シャムというのは
もうなかなか手に入らないんじゃないの?

197:名無しのコレクター
18/02/22 22:44:36.34 ea8kX6R0.net
良い質のシャム沈香は、
全然見つからないので
逆に羨ましいです。

198:名無しのコレクター
18/02/22 23:07:38.73 P2DZ/gKx.net
初心者の自分は仏壇やさんの沈界や白油沈香の小木欲しかったけど
一瞬で完売したから買えなかったな

199:名無しのコレクター
18/02/23 15:42:41.66 kTBBj3CK.net
密着!平成のお殿様~子孫はつらいよ!~ | BS朝日で
宇和島伊達家に伝わる家宝の柴舟ドアップいただきました

200:名無しのコレクター
18/02/23 18:29:33.96 bP2jRq32.net
流儀や香舗、ブローカー等の違いで
香木の判断基準や名称、商品名が違っていて、けっこう混乱するね。
が、そこの理解も香木蒐集の面白さではあるよね。
柴舟、映像で見たかったなぁ
うちにも、オクで見つけた初音があるんだけど、まあ御愛嬌w
今夜は甘めのタニでも焚こうかな。

201:名無しのコレクター
18/02/24 11:42:45.71 s6AEPYih.net
当地は、そろそろ花粉がきつくなってきた。
一年のうち2割くらいの期間は香木が楽しめない人生・・・

202:名無しのコレクター
18/02/24 19:02:42.84 2JpJXBjN.net
もう花粉飛んでるんですね
抗ヒスタミン買わないと・・
勘で組香を答える、かなしいかな

203:名無しのコレクター
18/02/25 10:45:14.12 Q/AYkfG+.net
楽しむ主体が香木でなく、
ゲーム性や周辺文化や情緒なら、
組酒とか、組お菓子、組グルメ、組名場面、
組音楽、世界の人物や名勝を想起する組香水
とか、どう?

204:名無しのコレクター
18/02/25 15:32:14.69 kJ/9Vocc.net
香木じゃなくていいじゃんって言っちゃうと激烈な拒否反応起こす人いるから井戸の中よねぇ

205:名無しのコレクター
18/02/26 01:05:49.20 7LBfDu1J.net
常盤の里って、鳩で売ってたものは、全部志野先代の銘付なのかな?
指月の濱のことがあるだけに、疑問が無いではないのだけど。

206:名無しのコレクター
18/02/26 03:57:48.15 GgpZpUf5.net
違うものがあるようだ。
部位?・・・贋物?・・・う~ん、違う。
たぶん別物二つと、おそらく贋物沢山・・・・w

207:名無しのコレクター
18/02/26 18:42:52.68 GgpZpUf5.net
いずれにせよ、
市の先代の銘も古い物になりつつあるから、
コピーとはいえ、極め書きなりが付いてる品のほうが
幹に近い出所の良い品と判断されるのはしかたないよね。
末端の枝葉になれば怪しい品も増えてくる。
実際、鳩伽羅で複製らしきシールラベルも見ているし。
ましてやオクは贋作の温床だもの尚更だよね。

208:名無しのコレクター
18/02/26 20:19:32.75 oEwHpWZt.net
うむ、福島教授の出品は出所としては筋が良いという話ですなw

209:名無しのコレクター
18/02/26 21:34:20.97 WVK4hNfo.net
福島教授もうバレバレなんだから、
家木とかもっと出せばいいのに

210:名無しのコレクター
18/02/27 10:25:21.25 AiRTygVl.net
福島はたしか一度自分の家木を出したよ。
名前は出さないで。

211:名無しのコレクター
18/02/27 12:08:48.87 Umtr1ml6.net
銀河ね。

212:名無しのコレクター
18/02/27 12:35:57.90 NZWzFi/Y.net
先代の鳩がらみの銘をみるにつけ、
先代は相当鳩嫌いなんだな・・・と思ってしまう。

213:名無しのコレクター
18/02/27 12:46:12.53 8DiDIns8.net
福島教授は、香道人口の先細りを憂慮して、広く一般に香道になじんで
もらうために、香舗ですら出し惜しみして今やほとんど入手できない
銘付香木を、身を切って出品している立派な方なんじゃなかろうか。

214:名無しのコレクター
18/02/27 21:39:01.97 wgv38zXt.net
「捨身飼御宅」
篠福島が前世に飢えた御宅と出会い、オクで家木を投げ出して食わせ、御宅を救う話です。
飢えた御宅たちは福島の捨て身の善意を前にして香木を買うことができなかったが、彼は自ら自分の所属を明かして、御宅たちが香木を買うきっかけを与えたそうです。

215:名無しのコレクター
18/02/28 00:06:42.28 E/+ek/gs.net
文房具屋だから、先代に鳩きらわれてるのん?

216:名無しのコレクター
18/02/28 19:18:51.86 7Y0KCHar.net
おごれる人も久しからず・・・
と、言いたくなるんだろうね、鳩は。

217:名無しのコレクター
18/02/28 23:55:48.06 RCpoohKh.net
>>216
鳩は鳩で、いろいろ苦労があったっぽいけどな。
おごれる人というなら、むしろ、まt

218:名無しのコレクター
18/03/01 07:55:56.14 lCLMzqel.net
山○松かな?

219:名無しのコレクター
18/03/01 08:05:04.83 7fJ3xgPA.net
香道って華道の様に自分で花を活けられるわけでもなく
書道の様に字がうまくなるわけでもなく
かといって茶道の様に入手しやすいわけでもなく
上質な木は全て胴元が抑え、いつ聞けるかわからない木を心待ちに
時間と費用を差し出すなんて、考え直すと
究極の暇潰しだわな。香席も後ろの方がと来ないことが多いし
精神鍛練なら他の稽古で対応できる。
これからどうなるか楽しみ。

220:名無しのコレクター
18/03/01 10:41:28.85 QuKR3mbD.net
松嫌い、そこの社長さん嫌いは、けっこういるかもね。年配に多いかな、、。
蝉~、常~、指~と
鳩の浮き沈みを予見したような、もしくは呪文めいた銘だね。
香木ってなんとなく怖いよね。そこも魅力ではあるんだけどw

221:名無しのコレクター
18/03/01 13:27:58.96 GEjOraRZ.net
錆を見ていると、同じ銘でも結構落差があることに気が付く。
手持ちのが木っ端だったり、樹脂分が少ないものだと、やっぱり上客にはいい物出して、
そのおこぼれが一般にきてたんだろうなと思う。
香木って、部分によって香りが微妙に異なるし、やっぱりいい部分だと良い香りのような気がすんだよねw

222:名無しのコレクター
18/03/01 15:53:09.39 R3kJE6PE.net
丁度ヒマだったので香舗をいくつか廻ったけど
低品質の香木ばかり、山だけじゃなかったんだ
投資目的のせいで接客態度が豹変したのは納得
投資目的の死蔵しないでさっさと売ってくれよ
ここの住人たちはどうせ老い先が短いんだから
若い香道家育成と流派発展のために売ったら?

223:名無しのコレクター
18/03/01 17:23:37.60 6NPtRPCl.net
木っ端しかないから、
出しても買ってもらえない気がする

224:名無しのコレクター
18/03/01 17:37:00.83 QuKR3mbD.net
そうそう、案外手持ちは木端だよねw
それに、コレクター板の住人が、基本、流派発展に寄与するわけない。
コバンザメに徹してこそ蒐集かなとw

225:名無しのコレクター
18/03/01 17:48:56.64 6NPtRPCl.net
木っ端の残りのミニマム木っ端なんて、
だれにも需要が発生しない希ガス・・
中国のお金持ちに頼んだ方がまだ現実的な

226:名無しのコレクター
18/03/01 20:30:31.58 R3kJE6PE.net
木っ端でもヤフオクに出品してくれ
漏れが安く落としてやるから頼むぞ
大陸人はお断りという注記も宜しく

227:名無しのコレクター
18/03/01 22:47:06.29 7fJ3xgPA.net
福島みたくkan大陸が全て落としていくよ。

228:名無しのコレクター
18/03/01 22:51:30.84 PXKMp83E.net
大陸から分けてもらうっていう発想はどこから出るんだろうねw
だって、彼らは購入した価格の倍どころか、何倍にして売りたいんだから
オクの値段も十分に参考にして売値をふかっけるに決まってる。
店やオクよりもはるかに高くなさ。

229:名無しのコレクター
18/03/01 23:28:09.41 10PGTRlr.net
ところで、歴史的名香を入手するチャンスなのか?

230:名無しのコレクター
18/03/02 01:08:19.12 TzXbgDJi.net
初音ミクですね

231:名無しのコレクター
18/03/03 01:25:54.49 1Bymp8Ys.net
木っ端に迷香、オクも賑やかじゃないですかw
木端といえば、買いそびれていて慌てて買った露しく袖のパケが
酷い木っ端、というか粉?でしたw
オクで少々程度のいい、且つ極め付きの木端に買い替えるたくなるもの仕方ないかと。

232:名無しのコレクター
18/03/03 16:57:09.34 g14ijvHK.net
まあ、しかし、木っ端や粉でも、全く手に入れられなかったよりはマシだよね。
ただ、樹脂分が相応にあればいいけど、これ本当に香木?って感じの部位だと、悲しいものがある。
自分の場合、風の心がそんな感じ。
ほとんど香りを感じ取ることができないw

233:名無しのコレクター
18/03/03 17:09:08.77 hE5ygHc8.net
>酷い木っ端、というか粉
それでも六国五味ではどうでしたか?
ヤフオクで落としたのはゴミ臭でした

234:名無しのコレクター
18/03/04 08:43:16.39 EaEAg+Zt.net
香舗とオクを混同して判断していることが。

235:名無しのコレクター
18/03/04 09:40:04.72 o2Q1izP2.net
「露しく・・・」の粉の持ち主です。
さすがに全部粉ではありませんが、粉だらけですね。
一応、粉も伽羅味ですw
ただ、粉は噂の特徴ある酸味とか紫油っぽい、っていうような
特徴はあまり感じられません。もやっと苦甘。
考えるに、割った時に出た破片より、外面の劣化した部位の末の割合が多いのかと。

236:名無しのコレクター
18/03/04 14:04:05.53 iY+fhzay.net
玄人に説法だけど
粉、木っ端、刻は揮発しやすく劣化しやすいので
本来は伽羅五味だったはずが劣化で香味が乏しくなったかも

237:名無しのコレクター
18/03/04 18:18:56.48 o2Q1izP2.net
>>236
ああ、そういうこともありますね。
新しいと思っていた平成の銘も、遠くなりつつあります。
風~
そもそも風の心って油がこってりの部位があるんですかね。
それに、まず風の心っていう言葉の意味がわからない。
自分も流儀の中の人ではないので、
こういう謎は、なかなか解決しません。
まあ、謎はロマンのもとではありますがw

238:名無しのコレクター
18/03/04 18:40:54.22 8j5K7Y70.net
露しく~で、酸味が感じられない部位というのは、ちょっと悲しいね。
風の~は、一応、樹脂が詰まった部分を少し持ってる。
なんというか、まだらに濃い部分があるという感じかな。
錆の初期に出品されてた部位は、かなり美味しそうだった。

239:名無しのコレクター
18/03/04 22:01:16.00 8j5K7Y70.net
さあ、名香かゴミか?

240:名無しのコレクター
18/03/04 22:36:27.13 8pXnp5Ye.net
名香かは分からないけれど、
樹脂はなかなか綺麗な感じだし
当たりじゃないかな

241:名無しのコレクター
18/03/04 23:23:58.06 iHEBf+d2.net
初音は、さすがにどうかと思うけど、大内は、お値打ちっぽいね。
富士嵐は、かなり大きくて雰囲気もあるけど、グラム単価でみると激安。
まあ、夢はあるよね。

242:名無しのコレクター
18/03/04 23:45:01.46 o2Q1izP2.net
迷香、
小さいから冒険しやすいけど、
g当たり7万~10万、ちょっと自分には無理かなw
せめて木所が記してあればなぁ。
風~
良い部位うらやましいw。
志野とお家遵守の中を行くような国に感じらて、好きな木かも。

243:名無しのコレクター
18/03/05 00:23:03.91 AMY+V28a.net
業平っていう銘の木は、木所は羅国なんだろうか?
太子とか、本当はすごく貴重な木のはずだけど、あれではな~

244:名無しのコレクター
18/03/05 06:09:43.99 FQ1Pnha0.net
風が語りかけます

245:名無しのコレクター
18/03/05 11:19:07.21 u9ZlOZSe.net
甘い甘すぎる

246:名無しのコレクター
18/03/05 12:13:58.63 GFWFS6f2.net
錆、家もとの銘付きた。
ひさびさに先代のいい部分みたら、やっぱりいいもんだね。

247:名無しのコレクター
18/03/05 13:52:14.05 wMWrrt54.net
>>245
>甘い甘すぎる
真南蛮かな?
流派では卑しいとされているみたい
流派にこだわる必要はなく、個人の好みによるが

248:名無しのコレクター
18/03/05 17:55:54.13 u9ZlOZSe.net
いや、十万石まんじゅう。

249:名無しのコレクター
18/03/05 18:13:09.36 E4aLwrgJ.net
十万石饅頭、甘いよねw
蛮も癖控えめで苦味のバランスがいいと、うっとりだよ。
中将以上の品は、さすが!・・・と感じたよ。
伽羅でも最近の甘い甘いものは結構あきるかもね。

250:名無しのコレクター
18/03/05 21:30:13.74 6ol93d1E.net
昨日の名香?を落札した人がいたら、感想を聞きたいです。

251:名無しのコレクター
18/03/06 03:47:21.04 +3fq/9NO.net
いいものは言わないでしょ

252:名無しのコレクター
18/03/06 12:37:14.11 dgzRVnoz.net
叩くと叩かれることもあるオクだから
褒めるばかりでなく、
あからさまなダメだしもしにくいよねぇw
オクで
一回だけ試しに、沈香と称する10gほどの木片を買ったけど、
生臭い酸味のある別物の堅木を成形したものだった。
得したなとおもったのは、
超初心者用の聞香セット。中に入っていたのは柴の庵、爪の先ほどの無銘伽羅、
カサカサの油のないマナカに、お家遵守ラミンのスモが入ってた。
日香が得意の染付の門香炉やらは、正直、いらなかったけどw

253:名無しのコレクター
18/03/06 13:23:12.08 KO2by0+g.net
もともと偽物ばかりだったオク香木界に、本物という風穴を開けたのが錆だったかな。
不思議なことに、香木そのものの美しさと香りの質感は結構比例しているような気がする
たしかに、買った人の感想は聞きたいけど、感想だけじゃあねえ…

254:名無しのコレクター
18/03/06 13:58:45.06 ZcMwman+.net
今回の出品も、綺麗な部位だよね。
あるところにはあったんだなあと、あらためて思わされる。
しかし、次から次へと、よく出てくるよね。
同じ人がたくさん買い込んでいたのか、処分したい人が何人もいるのか。
まあ、死蔵されるより市場に出して貰った方が有用ではあるよね。

255:名無しのコレクター
18/03/06 14:28:08.15 2TIjZy64.net
錆様ありがとう
もっと安価にしてくれい

256:名無しのコレクター
18/03/06 18:42:56.03 n0gF2YCB.net
昔は、っても20年前だけど、綺麗な色紙形のしか店頭には置いてなくて、
店側もかなり形状には意識してた。
それがだんだん形がわるくなり、木っ端になり、粉になり、
しかも品質も落ちていったのはみんな知っての通り。
昔は山のタンスにも色紙形のがザクザク入れてあって、まさに小判みたいだった。
錆みたいな綺麗なのもよって買えたもんだよ。

257:名無しのコレクター
18/03/06 19:00:50.79 OWKKbwZo.net
20年一昔ですなぁ

258:名無しのコレクター
18/03/07 00:03:11.54 6DQB1jCv.net
20年前は知らないけど、10年前でも、たしか、銘付がそれなりに買えたんだよね。
山本店でも、聞香用香木を買いたいといえば、数万くらいの買い物でも、丁寧な接客で試し聞きさせてくれた。

259:名無しのコレクター
18/03/07 08:15:26.67 VeF6VML7.net
聞香用の香木がないか聞くと、
今は露骨に嫌がられるよねぇ…
それがツラいから、お店に行かなくなっちゃったよ…

260:名無しのコレクター
18/03/07 13:09:33.72 7Ip3HrpA.net
店で香木を買う、という習慣はもう絶滅したと思っていいだろうね。
それだけ大陸やそれを目当てにする日本人に食い荒らされたということ。
上質な聞香用香木を入手するのはもう不可能になったよ。銘付なんて夢のまた夢。

261:名無しのコレクター
18/03/07 13:34:30.68 c+euTyNA.net
困った時の錆頼み。でも、高くて落とせない。

262:名無しのコレクター
18/03/07 14:08:48.80 JMByhYkW.net
客じゃなくて敵みたいな扱いだから
小口は人間としてみられてない

263:名無しのコレクター
18/03/07 14:24:26.63 JMByhYkW.net
困ったときの錆頼みw
上手だね

264:名無しのコレクター
18/03/07 17:28:57.97 GBSp0qdV.net
香木を集め出してから、十年に満たないよ。
蒐集歴二十年は、うらやましい。
集めだしたのは目に見えて値上がりが始まった時期に重なるから、
いつも財布は空っぽw
今回の錆もキツいな・・・財布がw
自分も、困った時の錆頼み。その反面、
繰り返し出品してくれる錆のおかげで、
一期一会と思う気持ちがブレてきたような気もする。

265:名無しのコレクター
18/03/07 20:53:18.12 idBasoFk.net
あきらめることは無いんじゃない?
今回の錆も、競合相手がおなか壊してくれて安く手に入るかもしれないしw
どれも最高によさそうな部分ではあるけどねw

266:名無しのコレクター
18/03/07 22:44:14.79 GBSp0qdV.net
というか、
この銘の、この程度部位はこれからもでるんじゃない?
って思わせるようになったのが錆の功罪。
ならばと安値期待で群がると高値になったり、
安く落とさせたくない館長の買い支えもあるかもだしw

267:名無しのコレクター
18/03/07 22:52:59.43 csqTv3k9.net
信用できるか錆の評価をチェックしてみると
落札してあったのに評価してないって多いね
落札品を聞いてみたら期待外れだったからか
このスレに感想レスがないのと同じなのかな

268:名無しのコレクター
18/03/08 01:05:17.24 z1NkqWfI.net
初心者のフリをしても
香木だしてくれないのかな

269:名無しのコレクター
18/03/08 14:28:53.05 CliDFtST.net
ヤフオクって、評価する人の方が少ないからねえ。
いままで評価している人のを見たら、ほめているものが多かったね。特にほととぎすとか。
これからも出るかもしれないが、香道してる人はヤフオクとか知らない高齢者が多いから、
結果ネットに香木はあんま出てこないんだろうね。

270:名無しのコレクター
18/03/08 15:44:45.43 LXJE2/g1.net
落札した現物を手にした者にしかわからない情報ってものあるからねぇ
ましては名香クラスの謎解きを掲示板で言ってしまうのは、
もったいない、というか不燃流ロマン派の道に反するよねw
手持ちの潤沢な団塊の世代の方々の
○○整理の出品にオクが支えられる予感ですね。

271:名無しのコレクター
18/03/08 16:10:56.91 6ljnu4l/.net
自分が死んだ後捨てずに売りに出してくれって遺言してね
それとも棺桶と一緒に持っていっちゃうかな?

272:名無しのコレクター
18/03/08 16:46:05.52 J55928+O.net
本当に好きな香木少量を棺桶に入れてもらうことにしてとっておき、
残りは仲間内とか価値が分かるところに生前に分けておくのが粋な趣味人だと思える。
まあ、錆みたいなきちんとしたところに販売委託するのも、悪くない。

273:名無しのコレクター
18/03/08 17:53:01.11 g72f+1UT.net
遺産整理はほとんどが悲惨な事になるらしい。
だいたい遺族がわけわからなくて道具屋や香木屋に鴨にされる。
一番ひどいのは空き缶にいれてて、そのまま捨てられるケース。
知り合いや弟子に生前配ったり、形見分けするケースはまずないようだ。
香木の一般的な理解が薄い分、うまく活用されないなあ。

274:名無しのコレクター
18/03/08 18:22:57.15 LXJE2/g1.net
自分のレスに誤字脱字が多くなっきた。そろそろ遺言かきます。
でないと、うちもたぶん、
偽物の姿物残して、g単位の六国は廃棄だろな。

275:名無しのコレクター
18/03/08 18:45:54.80 J55928+O.net
初荷届いた。
聞香に使われる香木という香りではある。
なんとなくだが、古めかしい香りに思える。
当然のことながら、名香かどうかは、自分の知識経験からは判別できない。
残念なのは、自分の好みとはちょっと外れた香りだったこと。
こればかりは、本物かどうかとは別問題で、しょうがないね。

276:名無しのコレクター
18/03/09 08:02:41.57 azXFZTMb.net
聞香用香木を入手した、でいいのでは?
香舗にいく時間とストレスの削減と考えれば。

277:名無しのコレクター
18/03/09 09:42:51.39 oAKnQbSg.net
初荷がboro儲けだね。

278:名無しのコレクター
18/03/09 14:25:30.91 i4o/CZNs.net
一番もうけているのは結局香木屋だと思うけど。
初荷は品質が悪いよね。香りが荒いというか、画像も汚さと比例しているというか。

279:名無しのコレクター
18/03/09 16:37:51.41 kksIhX0c.net
初めての?久しぶりの?感想レスありがとう
そうなんだ、初荷って
例えば「富士嵐」って辛苦鹹のイメージかな?
それで、流派による縛りがあって、好きな香りじゃなくても
例えば、伽羅だと苦か辛が必須みたいなのがあって
それでも受け入れる必要があるのかも知れないね
ところで、遺品整理だけど
御家流のような金銀でちりばめられた、王朝風のきらびやかな香箱だと
香木より価値がありそうで香木と共に大事にしてくれるかも知れないし

280:名無しのコレクター
18/03/09 17:25:23.00 qAy/YZWS.net
ヤフオクでも外側は、非常に綺麗な桐箱で
中身はとても残念なモノが多いじゃない…?

281:名無しのコレクター
18/03/09 18:24:37.52 oAKnQbSg.net
やっぱり名香と呼ばれるものは、
個々の好みと違うところでも、心動かされるものがあると思うな。
此処の落札品レポでは、~梅が秀逸だったね。
その後の出品をみると、竹、菊に比べ、梅ってレアだねぇ~

282:名無しのコレクター
18/03/10 17:18:49.26 2x1xVrEl.net
おまいらもおらも、家族にゴミ扱いで
捨てられないように、
ちゃんと書いておこうな…

283:名無しのコレクター
18/03/10 19:52:17.33 +2JSlasi.net
買った値段が、生前にばれてしまったらしまったで、怖いものがあるけどね。

284:名無しのコレクター
18/03/10 20:28:12.98 WtZ4RAl6.net
>>264
>繰り返し出品してくれる錆のおかげで、
>一期一会と思う気持ちがブレてきたような気もする。
>>266
>この銘の、この程度部位はこれからもでるんじゃない?
>って思わせるようになったのが錆の功罪。
極がコピーだから木も別の木から取ったのかなと思ってしまう
違うかね?
錆への評価には落札者からの未評価が多いから変だと思ったよ

285:名無しのコレクター
18/03/10 23:12:09.70 nn5OSyYW.net
これまでに無知がために捨てられてしまった香木って、もしかしたら相当あるのかもな。
香木を美術館に寄付する人もいるらしいが、家族が無理解だったらそういうこともやむを得ないか。

286:名無しのコレクター
18/03/11 00:42:56.55 iCqvqgX0.net
だから香舗は売り渋るんだよ
限りある資源だから大事にしてくれるところに売りたいに決まってる

287:名無しのコレクター
18/03/11 01:26:02.38 SwxHCewT.net
そうっかなぁー 
香舗も金次第に思えるけどw
錆の評価って、大手常連さんは、あんまり評価書かないよね。
まじめに評価かいてる人も、けっこうな常連さんだけど、
同じ人の評価は新しいもの置き換わるから、あまり書いてないようにみえるね。

288:名無しのコレクター
18/03/11 14:12:33.85 BWh2o0N6.net
外山の霞の季節になってきたね
錆じゃないところで落とした木っ端は、
確かに遠景に咲く花が見え隠れするような苦鹹の香りだった。良くいえば優しく馥郁と、悪くいえば薄~くぼんやりと。これが本物かはわからないけどさW

289:名無しのコレクター
18/03/11 16:13:13.82 wfTopwYS.net
外山の花粉のせいで、何を聞いても香りが霞む

290:名無しのコレクター
18/03/11 19:21:10.53 ZImr7pXU.net
>>288
その外山は本物かもしれないね。外山はそういうふんわりしたところが素晴らしい伽羅だから。
ぼんやりしていると言っても、とても品が良くて、奥ゆかしくて。
近代の名香と言ってもいいかもしれないね。

291:名無しのコレクター
18/03/11 19:48:38.09 BWh2o0N6.net
>>290
おおっ。
心強いレス。
今一度、春の情景を想いつつ、
襟を正して聞いてみよう。

292:名無しのコレクター
18/03/11 19:52:25.98 f9eU6TGK.net
今回の錆は、香り立ちも上のクラスが揃ってるし、どれも好きな伽羅。
しいていうなら、峯、外山、松の、がいいかなあ。

293:名無しのコレクター
18/03/11 20:15:01.69 ipW941lg.net
昔をかたろうぜ

294:名無しのコレクター
18/03/11 21:03:20.49 NBfLJEN8.net
恒例の錆ステマが始まったわ~
極のコピーをいくらでも乱発できるように木もコピーできるよね

295:名無しのコレクター
18/03/11 21:27:47.43 ipW941lg.net
まぁ実際いれかえられても、
本物を持っていないと
似たような香木だと判断できないよね…

296:名無しのコレクター
18/03/11 21:46:20.55 ZImr7pXU.net
これだから、香木の評価とか感想を書きたくなくなるよね。
まあ、タイミングの問題か。

297:名無しのコレクター
18/03/11 21:53:23.63 ipW941lg.net
自分が本物だと思っていたら、
それが本物になるかもしれないけどね…
私の手持ちにも似た贋作はあると思う

298:名無しのコレクター
18/03/11 22:18:18.73 7N0JT0c0.net
残りは菊、霞、峯となりましたが、峯が一番美味しそうに感じるのは私だけでしょうか?と煽ってみる。でも、今回はリーズナブルな感じがする。

299:名無しのコレクター
18/03/11 22:43:19.80 SwxHCewT.net
外山はそんな感じだけど、
菊の手持ちが2パターンあるんだよね。今回ので確認したいけど、資金なしw
部位の違いと納得している。

300:名無しのコレクター
18/03/11 23:47:11.67 wfTopwYS.net
香木一般の相場と比べて志野先代銘付があの価格って、今回はバーゲンセールと
言っても良いくらいの価格じゃないか?
お金持ちに行き渡った後だと、こんなもんなのかな?
おかげさまで、1つありつけましたw

301:名無しのコレクター
18/03/11 23:49:25.84 ipW941lg.net
私はゲットできなかったから悔しいよ…

302:名無しのコレクター
18/03/12 00:10:16.56 7rtu3m+a.net
一喜一憂、だね。
ここは、常連の買い手も有名な産地のひとも覗いているだろうから、
微妙に楽しいよね。
逆に案外狭い世界だからバレバレの不用意なことは言いにくいかもねw

303:名無しのコレクター
18/03/12 00:11:23.58 Dy7TAT9M.net
菊は数年前まで売ってたから安めになるのは分かるとして、
外山も最近は割と安めに落札されてるよね。
いまどき、このレベルの伽羅なんて、入手不可能な状況なのに。

304:名無しのコレクター
18/03/12 00:31:29.30 7rtu3m+a.net
趣味人の分母は確実に減っているのに、
錆の供給は案外潤沢だからね。
あまり言うと蛇口がしまるかな。

305:名無しのコレクター
18/03/12 00:43:29.98 wWEiGh4Z.net
第2、第3を狙っているのかも。

306:名無しのコレクター
18/03/12 00:59:45.61 Dy7TAT9M.net
じっくり待って、安値で落とせるときには果敢に落しにいく、
という戦略をとってきた人は、かなりいい買い物ができてると思う。
以前、先代の中上伽羅がグラム5~6万で落札になったことがあるけど、
あれを落札した人は、他にもいいものをお値打ちに落札してて、
全くお見事だと思う。
まあ、それも、相応の軍資金あってこそだけど。

307:名無しのコレクター
18/03/12 02:13:01.87 iS2AcjHV.net
菊が売っていた数年前っていつのことだよ〜
もうとうに老人だぜ俺たち

308:名無しのコレクター
18/03/12 12:25:48.37 KhYtkAnD.net
そういや結局、話題になってた四天王とか
あれの順番って、どうなったの?
霞が低評価だった、気がするんだが

309:名無しのコレクター
18/03/12 12:50:22.55 4xQKTnre.net
霞は、蒼樹と比べても月とすっぽんくらいの違いがあって、秘木クラスだと
評している書き込みも、以前にあったね。
しかし、聞香用香木のマーケットって、ほんとに小さいよね。
というか、そもそもマーケットと言えないレベルなんじゃないか・・・

310:名無しのコレクター
18/03/12 12:53:06.30 7rtu3m+a.net
錆オクもしばしの珈琲ブレイクだね。
春が駆け足なんで、昨夜は聞くタイミングが無くなりそうな、残雪を焚いた。
遠州の香木も集めたいんだけど、なかなか難しいね。
そういえば、残雪も以前はシークレットアイテム扱いだったね。○雪とかw
薄い部位も濃いところでは大分見える情景も違うけど、
いずれも御家らしい甘さのでる国だよね。

311:名無しのコレクター
18/03/12 13:07:47.57 7rtu3m+a.net
霞は静かに楚々と、蒼樹もそれはそれで若く華やかで、いいと思うな。
下げとこ。

312:名無しのコレクター
18/03/12 13:17:47.01 KhYtkAnD.net
このスレもよく考えると、すごいよね
part32まで続いていて、全部読むと
素人でも、香木の知識が相当付きそうだ

313:名無しのコレクター
18/03/12 13:43:28.11 wWEiGh4Z.net
錆、見た目はすごいけど、内容が全くわからない。
家木扱いでいいのかな?

314:名無しのコレクター
18/03/12 14:37:43.15 Hcr6UmkO.net
錆、すごいのが出てきたね。二週連続とあるが一体どうなるのか。
どれも古い名香のようだね。いわゆるわかる人にはわかるシリーズか。

315:名無しのコレクター
18/03/12 17:39:21.50 4xQKTnre.net
伽羅か真那賀か不明というのも面白いけど、古いものだと、そういうことも
あるものなのかな?
でも、ものとしてはすごくよさそうだよね。
まあ、またお金持ちが買い占める状況が目に浮かぶけど。

316:名無しのコレクター
18/03/12 19:42:47.99 KhYtkAnD.net
名香は比較しようがないから、
オラっちのような庶民には、なんか難しい

317:名無しのコレクター
18/03/12 20:25:44.94 rOZ84uqS.net
大●家と言っても、何処の大●さんなんだろう?思いつくのは、武将の大●氏か西本●寺の大●さん位しか思いつかない私は不勉強なんだろうか?

318:名無しのコレクター
18/03/12 23:31:48.69 esRrRvkv.net
一般的にはお寺の方だろう。たくさん名香があっただろうし。武将の方は途絶えてるからね。
伝来があるのは貴重だ。

319:名無しのコレクター
18/03/13 00:12:37.52 QUO3QHlT.net
錆の出品が始まる前は、一般人からすると、志野先代の昭和50年代の銘付でも
幻の逸品という感じだったんだよね。
それが今や、外山の霞クラスでも、ほどほどの貴重感しかない感じ。
変な感じに隔世の感がある。

320:名無しのコレクター
18/03/13 00:24:14.35 Vl3ZN0KV.net
資料にあたると、宿の、は真那賀みたい。
他のもだいたい一致している。ほととぎすは中院の銘かな。だとしたら相当古いものか。
上々も気になるし、絞りきれないなあ。

321:名無しのコレクター
18/03/13 01:26:08.16 qszBB3FX.net
前みたいに40万ぐらい行くのかな

322:名無しのコレクター
18/03/13 04:56:23.86 +KmK/OHs.net
まあまあ、みんな落ち着け。
焦ると売り手の思うつぼ。
まだ、六十一種も百二十種も二百、百八十・・・
もあるんだぞ、そのうちのいくつオクにかかった?
こんなところで、つまずいてはいけないw
まずは、このスレで評価に高い、
グローバル化した現代にふさわしい名香をゲット、で正解w

323:名無しのコレクター
18/03/13 11:37:12.77 SzQ6T38f.net
つまずく気持ちはないがw
現代の銘付は手にはいる機会はあるかもだけど、名香入手は不可能にちかいわな。
その差は大きい。

324:名無しのコレクター
18/03/13 11:46:15.12 wO3VzpI4.net
贋作を掴んでも泣かないように

325:名無しのコレクター
18/03/13 12:19:06.95 QUO3QHlT.net
そんなに心配しなくても、お金持ちさんが全部落札してくれるから、杞憂に終わりますよ。

326:名無しのコレクター
18/03/13 12:47:14.04 7nPB64AG.net
伝来があって銘、木所、味もそろっていたらいろいろわかって楽しいし、香席でも堂々と披露できる
写真の画像を見る限り、どれも熟した感のある色合いのようではある
式守のはあの香木以外にはもうないんだろうね。もったいないね

327:名無しのコレクター
18/03/13 14:43:15.36 oh1dnv/Z.net
香席で錆で落としました、と
披露するのも。、、いいもんだねw

328:名無しのコレクター
18/03/13 22:01:36.89 CjBoWmyD.net
今さらだけど、霞は割と安くなってきてるのに、峯はなかなか安くならないね。
峯の方が評価が高いみたいだけど、そんなに違いがあるものなんだろうか?

329:名無しのコレクター
18/03/13 23:03:14.81 JfjIrxZ+.net
聞いてみればわかるでしょ

330:名無しのコレクター
18/03/13 23:53:41.14 +KmK/OHs.net
最近のオクの香木の値段は、モノの善し悪しでなく、
どれだけの回数出品されたか、趣味人に行き渡ったか、で決まるみたいだね。
当然と言えば当然だけど。
季節でないが、寒~い静かな晩に聞く落ちたる~が好き。突然だけど。

331:名無しのコレクター
18/03/14 01:02:01.85 Svq50i8v.net
>>329
そんなに簡単に聞けるものでもないだろうに

332:名無しのコレクター
18/03/14 02:03:08.57 VbxnnwcF.net
現代の銘付は中々ばかりだが、同じ中々でも品位の差はかなりあるように感じる。
昔の古いのは下上とかあっても、現代のものよりもはるかに高い質に感じることもあるし、
基準があいまいなのか厳しいのか、分かりにくい。
上下上中上々あたりになると、普通の香木のとは違ってもっと密というか、精錬されているというか。
抱擁力がある意味神がかってくる。

333:名無しのコレクター
18/03/14 18:33:08.35 wAOZhXFF.net
ああ、神ががった芳香に包まれてみたいw
昨年のオクは、最近の方々の家木が、特異的な頻度で出品されてたね。
門外漢なので、興味本位で、幾つか落札させていただいたけど、
小声が出てしまうくらい、ときめくのが幾つかあったよ。
あまり大きい元木である必要のないぶん、選択肢が潤沢なのかな、と思ったりした。
まあ、個人的に感動の品でも名香の基準からは、おおいに外れちゃうよね、
マイナーリーグのイメージかな。

334:名無しのコレクター
18/03/14 21:18:38.05 FhLLQiW1.net
香木の位付けについての勝手なイメージだけど、上々~下々までの9段階が
同じ間隔で並んでいるのではなくて、まずは上中下に振り分けてから、
その中で比較的良いものをその中の上、ちょっと劣るものをその中の下という
くらいに微調整してるイメージ。
上下と中上の差は、中上と中々の差よりかなり大きいイメージ。
もっとも、正銘の上下以上は聞いたことがなくて、中々とか中下と下上や下中
とを聞く比べてみた印象でしかないんだけど。
志野流家元付銘の上の位の木って、錆の出品でも、上下が1点出ただけだよね?

335:名無しのコレクター
18/03/15 01:23:11.21 ReR+FEiu.net
家木、いいね。
門外漢には未知の領域。
本来なら、普通の銘付より入手しにくいものだよね、きっと。
社中の人でも、作銘者と何らかの関係がないと回って来なさそうだし。
このご時世、作銘香の伝授を受けようとすると、千万単位のお金が要りそう・・・

336:名無しのコレクター
18/03/15 03:58:23.54 aSdt7QJz.net
伽羅で受けようとすると
最低1千万はいるでしょうね…
2 3千万ってとこじゃないですか

337:名無しのコレクター
18/03/15 23:33:05.27 pAhF9UfB.net
家木もいいんだけど、何故か家元名にくらべたらクオリティが下がる。
やっぱりお店としてもB級だしてる気がする。
だから、ヤフオクで家木がでても買わないし、お金がもったいないし。

338:名無しのコレクター
18/03/15 23:40:12.84 1pfId3x/.net
初荷、微妙に美味しそうなのがいくつかあるが・・・

339:名無しのコレクター
18/03/16 00:05:45.27 fKTZ/PDI.net
まあ、香木の位付けの話もありましたけど、
中々の位をつけてる家木も、
クオリティにけっこうな巾があるのかなと、
実際落としてみて感じはましたけどね。個人的に。
はずれもあったが当たりもあったw 
銀○なんて、そりゃ、欲しがる人も多いかとw
とうぜん、家元名くらべればネームバリューはないですよね。
それも価値、品位のうちではあるんでしょうけどね。
ただ、香舗でg5万近くで無銘を買う事を思えば、
損したまでは感じないかな。もちろんオクなので無意味に熱く暴走しなければだけどw

340:名無しのコレクター
18/03/16 01:02:16.42 F1zcBijR.net
そうなんだよね。
今や無銘仮銘でも、伽羅はg5万近くなってることは、思い起こすべき現実。
それを考えると、最近の錆の銘付は、実のところ相当お値打ちなはずだよね。
むしろ、あれくらいの金額にしかならないのが不思議かも。

341:名無しのコレクター
18/03/16 01:12:42.48 F1zcBijR.net
中々は、本当に幅が広いというか、懐が深いというか。
故郷の心も中々なら、峯の花や千とせの聲も中々。

342:名無しのコレクター
18/03/16 11:49:14.19 gBUY+02r.net
昭和代の銘付は、品位は中々が幅広すぎて参考にならない。
商品で売られていたから、店に遠慮して上下がつけられなかったんだろ。
それだけ家元には権威がないというか。

343:名無しのコレクター
18/03/16 12:33:07.70 ddPOVLh8.net
そういう考え方もあるね

344:名無しのコレクター
18/03/16 12:39:11.35 fKTZ/PDI.net
良い香りのコスパ、たき始めから末枯れるまでをみると、やはり中将は中々とちがうな、
と、このところ感じるけどな。
特に香りが落ち着いてから、枯れるまでのスーと長く引く味は中将いいね、と思う。
門外の個人的にだけど。

345:名無しのコレクター
18/03/16 18:10:57.86 gBUY+02r.net
中将にしても、いつの中将か、ということだよね。
戦後の中々と名香の中下以下と比べても、まず古い方が上位の香り。
新香と古香が比較にならない、といえば比較にならないが。

346:名無しのコレクター
18/03/16 18:59:09.00 fKTZ/PDI.net
中将と中々の比較・・・
先代と当代が付けた位の中の二、三銘を比べて。
サンプル少ないか。 ごめんねw
さすがに高い香木ばかりを聞いていはいられないので、
今夜は、お気に入りのタニを削って空薫き。
オレンジがかった木地に黒い樹脂がきれい入った堅い棒状の木。
こういうのもなかなか見かけなくなったと思うし、持っているとなんだか心強い。

347:名無しのコレクター
18/03/16 21:58:44.54 DYWM54Rd.net
そういえば、「ウス」って、なんなんだろうね?
前に出てた香木にもあったよね。
そのときは、樹脂が薄そうだったので、そのウスかと思ったんだがw

348:名無しのコレクター
18/03/16 22:40:55.81 ddPOVLh8.net
押忍!

349:名無しのコレクター
18/03/17 00:53:25.48 pSlcYPdX.net
錆の出品も、しばらく前までは、香舗の仮銘や無銘なんかもあったりして、
志野先代の銘付が出品されるだけでも凄く貴重な感じだったよね。
その後、一般には販売されてなさそうなのも出品されるようになり、
今では、名香みたいなものも出品されてるし。
昭和50年頃の銘付を四天王とか言ってたのが懐かしいw
四天王と言われてた銘付と名香では、どれくらい違うものなんだろう?

350:名無しのコレクター
18/03/17 07:28:16.22 rw7eSTuC.net
そこは、大枚払って、手元に置いた者のみ知りえる、特権かと・・・w

351:名無しのコレクター
18/03/17 09:08:51.05 wwzi3Omw.net
もう香道も終わりだね

352:名無しのコレクター
18/03/17 11:57:57.81 OjpytTgU.net
終わらせたんでしょ。

353:名無しのコレクター
18/03/17 12:13:21.59 G4mZVcW4.net
家元と香舗がね。潰したよね、
でも香木は残っていく。でも手に入らない。
銘付になれば山の上。名香になれば雲の上。

354:名無しのコレクター
18/03/17 15:23:34.16 HJ7NQ0np.net
このスレって、香道関係にはあまり好意的でない書き込みが多い気がするけど、
それでも、家元の銘付香木が人気な感じだよね。

355:名無しのコレクター
18/03/17 21:13:38.27 g+7MNKw5.net
>>286
>だから香舗は売り渋るんだよ
>限りある資源だから大事にしてくれるところに売りたいに決まってる
香道家優先で売るのは香舗の本来の商売だ、有限の香木を無駄にしない為に
ここにたむろしてるアンチ香道を見抜き、接客態度を豹変したのは正解だよ
銘付でも銘香でも名香でもできるだけ後世の香道家に渡るように祈っている
くたばれ、アンチ香道!
くたばれ、香木投機家!
くたばれ、香木喰い虫!

356:名無しのコレクター
18/03/17 23:53:10.60 rw7eSTuC.net
まあ、どちらも大差ないでしょ。 無常ですね。
特に人の世ははかないw
しかし、どちらにせよ欲は捨てきれないですよねーw
じゃあ、今夜は香木生一本はやめて、
伽羅にちょっとだけ漢薬を効かせた線香でも焚いてみようかな。花粉多いし。

357:名無しのコレクター
18/03/18 01:19:21.54 sdRZvUpJ.net
ところで、玉が販売してた銘付って、錆の出品にあるような上質な部位もあるけど、
樹脂がほとんど乗ってないようなスカスカの部位のもあったりするよね。
まあ、山でも、風の心の末期の販売分とか、本当にスカスカだったけど。
スカスカの部分でも無いよりマシとみるべきか、こんな部位まで売ってたのかとみるべきか。

358:名無しのコレクター
18/03/18 11:01:17.92 Uai0+E7J.net
そうして金持ちで社会的地位の高い
一部の者だけの独占物に香木は帰りましたとさ。
おしまい

359:名無しのコレクター
18/03/18 11:40:00.32 0GjPwVpm.net
華や茶、書と違ってモノが無くなる一方で五味を伝授することが難しい
から入口を閉ざして地下に潜るんでしょ。
過去に蒐集していた人は一生分はあるから継続購入はしないだろうし、
流派に属していた人は鬼籍に入りそうだから集金力は低下するだろうし、
観光客の香体験から香道に直結する確率は低いし、
どうなるか楽しみだね。

360:名無しのコレクター
18/03/18 12:48:13.42 Uai0+E7J.net
ヤクザと一緒で上納金が
増えるだけの話でしょうね。

361:名無しのコレクター
18/03/18 20:45:38.80 ZWuP2xMg.net
もうすぐ、2系統で出品されてる名香?の争奪戦だね。

362:名無しのコレクター
18/03/18 22:16:49.93 niANcx1a.net
錆、この内容ですとまだまだ安いよね。

363:名無しのコレクター
18/03/18 22:21:41.48 ZWuP2xMg.net
本来の価値と比べれば、まだ安いのかもしれないけど、
相手がお金持ちだと、追いかけても届かないだろうね。
ところで、初荷の方も、高くなるものは結構高くなったね。
実際、初荷の出品の方は、どの程度のものなんだろう?

364:名無しのコレクター
18/03/18 22:41:08.56 sdRZvUpJ.net
本当の名香だったら、妥当な金額はいくらくらいなんだろう?
グラム20~30万でも安いくらいなんだろうか?

365:名無しのコレクター
18/03/18 22:43:01.90 pT4G7eaO.net
かなりお安いね。
伝来があればなおさら。

366:名無しのコレクター
18/03/18 23:11:36.64 sdRZvUpJ.net
少し前に出てた二百種の伽羅は、本当に良さそうだったもんな~。
1gで20~30万じゃなくて、0.1gで2~3万なら、庶民でも手が届くのに。

367:名無しのコレクター
18/03/19 10:49:54.84 uXT769or.net
香道家優先で売るのは香舗の本来の商売だ、有限の香木を無駄にしない為に
ここにたむろしてるアンチ香道を見抜き、接客態度を豹変したのは正解だよ
銘付でも銘香でも名香でもできるだけ後世の香道家に渡るように祈っている
くたばれ、アンチ香道!
くたばれ、香木投機家!
くたばれ、香木喰い虫!

368:名無しのコレクター
18/03/19 12:18:48.20 3myQ5+uR.net
香道で学んだことが、このレスか。
香舗が売らなければ良かったのにね。
何十年も家元に上納金支払って手に入った木は
錆にも劣るんじゃ目も当てられないね。

369:名無しのコレクター
18/03/19 12:36:36.80 rG9J6G0p.net
あはは、確かに、367は香道を嗜む人の発言とは思えないゲスな発言ですな。
そんなのは虫。
錆が出ているが、島津、ヤフオク史上最高のものかもしれない。
どれか一点でも欲しいが、合計金額が最大の人だけにあの極めが行くのか…

370:名無しのコレクター
18/03/19 12:43:49.56 OGc1w7K3.net
蜩がもっと高くなるかと思ったけど、結局あの値段で終わったのか。
圧倒的に強い人が居ると、かえって値段が上がらないというのは、
出品者からすると、ジレンマかもね。
で、今回出たのも中々凄そう。
残雪って、あの残雪かな?

371:名無しのコレクター
18/03/19 17:59:58.45 Qe59APO9.net
急ぎ調べてみたけど、残雪は200種で、たしかに羅国の上下ツ甘辛苦黒赤と書いてある。
ツの意味は分かんないけど、黒赤っていうのは色のことかなあ。
他のもだいたい載ってた。

372:名無しのコレクター
18/03/19 18:24:44.72 T2Hpamwj.net
先代の遠州の羅国にも残雪ってあったね。
もちろん、このあたりは承知で附銘してるだろね。
他にも勅命香へのあこがれから、その銘をつけたっていうのもあるらしいし。

373:名無しのコレクター
18/03/19 19:01:07.53 OGc1w7K3.net
遠州流の木は、たしかに、残雪の他にも、春の浜とか武蔵野とか瀧の白糸みたいな、
名香にちなんだ感じの銘がある感じはするね。
名香へのオマージュみたいな感じなんだろうか?
香道家だったら、一般的には名香と重複する銘は避ける様な気もするんだけど、
専門は茶道なので、香に関しては割と自由な発想でやってるのかな?

374:名無しのコレクター
18/03/19 23:42:50.88 T2Hpamwj.net
名香へのオマージュ・・・
まさしくそんな感じだけど、
本業でない分、少し引いている感じは受けるよね。そんな銘もあるし。
ただ、その割に位は高く、後世に残すことも意識してそうだね・・w

375:名無しのコレクター
18/03/20 00:40:40.17 dJ6Tctar.net
名香と言えば、サントリーの展覧会で東福門院の千代の春が出ていた。
実物を見てやっぱり名香はオーラはあると思った。
買ってきた図録とか他の図録と錆のをにらめっこしているけど、錆の名香すごくいいね。
買えないだろうけど、一度でいいから聞いてみたいものだと。

376:名無しのコレクター
18/03/20 01:19:47.54 SN4IpAY6.net
しかし、今回の名香、本物だとすると、ネットオークション以外に捌く方法は無かったんかいな?

377:名無しのコレクター
18/03/20 12:16:23.10 xSOxOPV4.net
そりゃあ、一番良いのは錆店に交渉してまとめ買いでしょうよ。
多少高くなってもその価値はあるかも。 バラバラになるのはもったいないよね。

378:名無しのコレクター
18/03/20 18:05:13.68 3AG1ZGSl.net
つーか、あれほどの名香を所持してる人(またはその相続人)なら、
錆を通してヤフオクで売るんじゃなくて、香道関係でつながりのある
金持ちに直売りできないのかなぁ?と。
趣味のために300万くらいポンと出せる金持ちはそんなに珍しくないと
思うんだけどなぁ。

379:名無しのコレクター
18/03/20 18:05:54.06 ycmco1XJ.net
いやいや、ここは一旦バラバラにするのが、トレジャーハントの定石。
お金持ちに一矢報いるのだ
お宝の完成阻止w

380:名無しのコレクター
18/03/20 18:55:38.46 j9FGkodt.net
山路の花とか村雲の同じ香木が、何回も出品されているのって何なの。

381:名無しのコレクター
18/03/20 20:27:36.67 SN4IpAY6.net
サービスじゃない?

382:名無しのコレクター
18/03/20 20:29:46.66 evSngLOS.net
ともかく、この錆はヤフオク史上最高の香木出品であることは間違いないようだ。

383:名無しのコレクター
18/03/20 23:50:31.17 3AG1ZGSl.net
某出品、あの木が花の園というのは、さすがにちょっと・・・

384:名無しのコレクター
18/03/21 00:03:45.49 2A10jL5e.net
一矢報いるべく軍資金を集中しようとしたら、
昨年来の香木買いで家計が破綻してるのがわかってしまった。
kiokaに香皿かぶせて、刻みのインドネシアちびちび焚いて寝ます。

385:名無しのコレクター
18/03/21 12:45:11.06 wuevMzBx.net
タニの園

386:名無しのコレクター
18/03/21 18:29:56.92 Id5PE45+.net
たしかにたしかに、錆を買い占められてお宝にするのは悔しいね。
一点くらい落として自分のお宝にしたいぞ。

387:名無しのコレクター
18/03/22 19:49:28.59 8yPrcMmr.net
オク、
指をくわえて眺めていても仕方ないので、
景気づけ焚いてやろうと
ZXシャム笹とXX角割をひっぱり出した。
嗚呼、削るのも割るのももったいないw

388:名無しのコレクター
18/03/22 20:34:44.82 h5pweIfI.net
ZXというものは本当に存在するんですね…
最上のお客様には礼を尽くすという事でしょうか

389:名無しのコレクター
18/03/22 20:57:06.36 udkKKH11.net
オクは、とにもかくにもHtXに打ち勝たないことには、なんともならんよね。
今回は突破を図る人が出るかどうか。

390:名無しのコレクター
18/03/23 10:45:14.29 v7sdOnYZ.net
HtXさんが根こそぎな感があるけど、いま出てる錆が一点でも買い逃したら、悔しいだろうね。
ああいうのは揃っている方が値打ちがあるんだろうが、
やはり鳳が一番欲しい。
あの1/10でいいからw

391:名無しのコレクター
18/03/23 12:50:09.67 j3xvrvvh.net
>>388
沈香のZクラスって以前は、よく出していたらしいよ。
とにかく外からモノが入らなくなったらしいから
年々売ることが厳しくなったということはあるだろうけど。
SX以上の分割なども15g単位から5g、1g売りと変わっていったみたいだし。
ただ、馴染みの客をこちらが演出する努力も必要みたいだよね。
錆のハードル高いよねw
錆も香木出し始めて5,6年目くらいか?。時の経つのは早いね。
落とせたのは片手ぐらいかな。
she knowはかんちゃん、oh yeah他はチョ―さんかなぁw
かなわないね。

392:名無しのコレクター
18/03/23 13:18:57.26 ABsX+Z02.net
錆は香木の写真の撮り方を心得ているのか、ほんとうにきれいに撮ってる。
落札したらわかるけど、質のいいものだけを出すということに自信があるからだろうね。
事実、錆から買ったものに損はなかった。
たぶん、店の上客になったり流儀の上層部になるよりもはるかに条件はいいと思う。
最近は落札価格も下がっているから、今買っとけばよかったな、ということはある。

393:名無しのコレクター
18/03/23 14:15:00.75 sZYS+bwn.net
チョーさんは大陸の人かと思ってたけど、名香っぽいのにこだわってるところをみると、
業界関係者かな、という気もしてくるな。

394:名無しのコレクター
18/03/23 15:40:04.60 FZJLkEsO.net
錆の香木は、落札してみれば分かるけど、本当に「上手に」撮ってあるね。
いろんな角度から状態が分かるように丁寧に撮ってあって、間違いなく
誠実だと思う。
んだけど、「上手に」撮ってあるなぁ、骨董屋じゃなくて写真屋としても
やっていけるレベルなんじゃないか、履歴書の写真や見合い写真などを
撮らせたら腕を発揮しそう、という感じがあるにはあるんだよねw

395:名無しのコレクター
18/03/23 20:08:28.79 j3xvrvvh.net
まあ、錆の銘香などは元は店が上層部に出した物には違いないでしょうけど。
名香は上層部のお金持ちから上層部のお金持ちへ横滑りのはずが、
道を外れて出てきたってところですかね。
香舗では随分、仮銘やランク別、各種○油、
ときにはアンボンや福袋w、鬼祭りなどと踊らされちゃいましたが、
錆を落として比べても猶、
それはそれでいいかなと・・・なんだか最近は特にそう感じるかな。
錆の画像は綺麗ですよね。
ある意味、肉眼で見るより、潤いがあって芳醇もしくは重厚な趣きがでてますよね。

396:名無しのコレクター
18/03/23 20:15:00.56 v7sdOnYZ.net
ヤフオク香木で断面出さない(出せない)のがあるけど、
はっきりいって騙しだよね。
香木は大抵断面で分かるから、断面出してない場合は萎えちゃう。
美しい香木は香りも美しいよね。

397:名無しのコレクター
18/03/24 01:00:27.73 6pRP4Hfv.net
しかし、まがき菊と夕月のかげは別として、錆が出品を始まる前までは
一般人が志野先代の銘付香木を入手するなんて夢のまた夢という感じだったけど、
錆のおかげで入手できた人は、結構いそうだね。
自分もほんの少しだけ入手できたけど、いいものを得られたわ。

398:名無しのコレクター
18/03/24 13:20:47.50 s0tAgMlS.net
錆をよく見たら、鳳だけ説明がちょっとだけ違うんだね。
鳳はホントに綺麗な木筋してる。だれかとシェアして買えないかなあ。そうしたら香包でもめそうw

399:名無しのコレクター
18/03/24 15:49:48.79 6pRP4Hfv.net
鳳池、たしかに凄く良さそうだけど、これを暗めに写すと、
初荷の名香?っぽい色合いになりそうな気が。
つーか、初荷の方はどうなんかねぇ?

400:名無しのコレクター
18/03/24 20:17:48.18 AoQfQhKa.net
へ~、雪の下かぜの方が位は高いし、これも勅銘香で、見た目にも樹脂が密で
すごく良さそうだけど、錆の評価としては鳳池の方が高いのか。
どちらも聞いてみたいけど、どうしたって手が届きそうもないな。

401:名無しのコレクター
18/03/25 15:49:42.30 DrDOf5BO.net
勅命香が低級のオクに出品とは身分をわきまえよ!

402:名無しのコレクター
18/03/25 16:25:16.14 dQToPoWe.net
自分もうっかり使っちゃうんだよね勅命香。ほんとは勅銘、もしくは勅名だよねw
こうしてオクを待っててもなんだから、
荒野の伽羅の小木でも削ろうかと思ったけど、刃をあてられない。もったいなくてw

403:名無しのコレクター
18/03/25 16:29:37.47 hzdJCcnA.net
勅銘香が3点、二百種が1点、それ以外が2点か。
やっぱり、勅銘香や二百種の方が、それ以外よりも数段価値が高いのかな?
勅銘香の方が価値がありそうに思ったけど、譲状の記載だと、二百種の方を
先に挙げているね。

404:名無しのコレクター
18/03/25 21:52:49.60 CgR6dYLl.net
ここに来て、kanちゃん登場かよ・・・

405:名無しのコレクター
18/03/25 22:00:28.82 hzdJCcnA.net
乱戦だね。
庶民が割って入る余地は無いってか・・・

406:名無しのコレクター
18/03/25 22:37:30.41 g/NDuRQg.net
乱戦だ。
冷静に見るに、やはりあの六種はまとめて欲しいのが人情。

407:名無しのコレクター
18/03/25 23:22:04.57 dQToPoWe.net
さて、寝るかなw

408:名無しのコレクター
18/03/25 23:25:43.37 hzdJCcnA.net
乙w
まあ、やっぱり庶民には厳しいよね・・・

409:名無しのコレクター
18/03/26 00:51:48.40 aFLSbOMi.net
一つくらいなんとか、と思ったけど、手が届きそうになかったな。
名香なんか持てる身分じゃないことを謙虚に受け止めて、地道に頑張るか。

410:名無しのコレクター
18/03/26 02:21:33.14 tbPx/1a8.net
全部一人の人が持って行ったね。名香の凄さは落札者だけが知るか…。
さぞkanさんも悔しかろう。香木好にとってあの錆は買っといた方がいい名香だったろうに。

411:名無しのコレクター
18/03/26 10:58:36.81 ynwbR6YR.net
ほえ~、kanちゃんすら完封されたのか。
まあ、財力の差というより、どれだけ香木にお金をかけるかという価値観の
差なんだろうけど。
銘香は、もう、HtXの独擅場だね。
今後も出品はあるかもしれないけど、一つたりとも拾えそうな気がしない。

412:名無しのコレクター
18/03/26 12:29:00.95 jcyRcAcb.net
まあ、江戸期以前で推測される、香木の輸入量からみると、
名香の割合は意外に多いかもしれないね。
もちろん、産する段階での良品も今に比べ多かったのだろうけどさ。
それに、起源や履歴等々のスパイスを除いて、凡人が聞くだけに専念するならば、
今手にしてる香木も存外、良い物だったりする。かもねw
金持ちの狭間や隙間で良い物さがしだね。

413:名無しのコレクター
18/03/26 13:28:37.97 hNfO8qgT.net
家元銘付は昔は店で購入できたり、門人間や師匠からの頂き物で入手することはできたけど、
名香は無理だった。もらえたとしても一粒、二粒だけ。そんなのは使えるわけがない。
錆の名香シリーズは、画像から感じる質感や伝来からしても、ずば抜けたお宝だと思う。
kanさん、本当に惜しいことしたね。無理してでも落とした方がよかったろうに。
HtXさんはさすがだね。本当に良いものがなんであるかを知ってるんだろう。

414:名無しのコレクター
18/03/26 14:33:14.82 jcyRcAcb.net
そもまで分かって、
褒め殺すぐらいなら、もー少し、ご自身も頑張らなきゃ・・・入札してさ。
蒐集レス住人の風上にもおけないぞw

415:名無しのコレクター
18/03/26 19:28:50.18 ynwbR6YR.net
途中まで追いかけてみたけど、こういう結果を見せつけられると、
仮に今回の落札価格の倍くらいまで頑張ったとしても、落札できそうな
気配が無い感じがするな。
もちろん、倍くらいまで頑張る資金もないんだけどw
ところで、家木が複数の出品者から、またいろいろ出てるね。
福島教授の家木も出てて、ワロタ
葦邊が複数出てるけど、買い逃した人にはチャンスなのかな?

416:名無しのコレクター
18/03/26 20:58:01.11 ynwbR6YR.net
某出品者氏、香木を扱う骨董屋っぽいのに、まうきみ梅の銘が読めないのだろうか?

417:名無しのコレクター
18/03/26 22:07:45.98 q+dDIf8W.net
貴船川の川を門と読むとこだし。

418:名無しのコレクター
18/03/26 23:59:20.96 jcyRcAcb.net
あー、艦長褒めてんの売り手さんか。ごめんね。それなら煽るのしかたないよねw
なんだか、家木、
怪しさのオンパレードだね。錆のあとだと皆同じ木か汚い木に見えちゃう
こういうのを拾うか、資金を錆一点に絞るか考えるよね。

419:名無しのコレクター
18/03/27 00:26:31.03 3/mlNbwT.net
そうかなー?
家木、色合いが凄く美味しそうなのもあるじゃん。
貴船門じゃない出品者の方のだけど。
しかし、まうきみ梅はどうなんだろう?
錆のより見劣りするのは当然としても、本物ならお値打ちに買うチャンスかも。
まー、出品がいろいろある方が楽しめてよいよね。

420:名無しのコレクター
18/03/27 03:04:20.73 HIzIJxjH.net
怪き家木、たしかに怪しいw
写真が悪いのと、バラバラの木っ端のが一緒になってるのが汚く感じる。
でもそこそこ値段も上がっても買う人はいるでしょうよ。
錆のを買う人達は、この手の偽物は買わないだろうけど。

421:名無しのコレクター
18/03/27 12:27:09.79 pfFhVELZ.net
名香、銘香の偽物をこしらえることはあるとしても、家木の偽物なんか、作るかね?
家木は、コレクションの一環としては、悪くないかもね。

422:名無しのコレクター
18/03/27 12:40:58.36 Sx4b7Mi/.net
しかし、まきうめの銘香とか、百歩譲って本物としても、贋物と見まがうくらいの悪い部位だね。
あんがい、ここに名前の上がらない、香差とか松仮銘あたりが本命かw

423:名無しのコレクター
18/03/27 18:00:59.96 5YwkINns.net
寸間多羅 2.3g「葦道」
ワロタ

424:名無しのコレクター
18/03/27 18:14:44.08 Sx4b7Mi/.net
初荷もまだ手持ちがあるのかw
錆名香は無理でも、香差の品ぐらいなら狙い目か。
これまでの経験上、春風に期待もてるよね。浅緑なんかも気になるけど。

425:名無しのコレクター
18/03/28 12:29:19.93 5TO6/JMK.net
松の仮銘は質の良いものが多く、オクでも一定のファンがいるみたいだね。
それにしても、意外に出るね。大きさによっては、お得に落とせるかもね。
仏壇の棚シリーズ、大きさの割に綺麗な部位かも。
如何にも偽物タニっぽい銀○伸びてる?w 
他の正銘らしきものもちょっとわからないよね画像わるくて、オクらしい冒険だね。
梅の~は、アイテムが整っていてよいね。でもちょっと部位がね、まあ我慢か。
香差しは伸びる。今回家木はハズレ。初荷の当たり外れは値段次第w

426:名無しのコレクター
18/03/28 12:59:51.34 mnzv6WT6.net
「葦道」は、かなり剛速球の直球だけど、
「某家旧蔵の三条西堯雲銘 伽羅「若草」」も、キレの鋭い変化球でジワるw

427:名無しのコレクター
18/03/28 21:53:51.31 8v/T8mRW.net
松の仮銘ってなんか好きになれないんだよね。
結局品質がイマイチだからだろうけど、昔はデパートの京都展とかに沢山の持ってきてた。
なんていうか、質が一段も二段も落ちたのを選んでたり、
内容に差があっていかにも京都らしいなと思った

428:名無しのコレクター
18/03/28 22:12:23.45 SuZlq/Iy.net
寸間多羅とか寸内多羅とか、骨董屋でも微妙な表現をしてるのを見ると、
香道とか香木というものが、いかにマイナーな存在かというのが分かるよね。
まあ、とはいえ、骨董屋なのに、ちょっと崩した書体とか変体仮名が読めない
というのも論外な気もするけどさ。

429:名無しのコレクター
18/03/30 00:41:54.48 CNSw1TAF.net
うちの松の仮銘、良い品だと思うんだけどな。
しかしこれだけ種類があると玉石混交、買い手の慧眼しだいか。
今夜は変わったところで、春香堂の羅国を聞くというより焚いた。豪華w

430:名無しのコレクター
18/03/30 18:06:43.90 SYv6sC8N.net
マイナーな存在からもう少し広げる工夫があるように感じたのがこちら。
加賀松岡家 湯川家 旧蔵 松岡忠良 沈香 「南山」 の質問で。
常温の香りの様子をお尋ねいたします。 拙い例えですが、下記の印象など御座いますか。  〇 レモンティーに蜂蜜  〇 温めたチョコレート  〇 野の花春の花  〇 雪や雨の始め  〇 淡く山椒や生姜や泡盛   
この回答が。 かなり薄いですが、白粉(おしろい)のようなかすかに甘い香りが致します。
白粉の喩えは前からあるけど、質問の方が気になった、現代の万人が共有できる香りに照らすところが、新しいファンを増やす近道と思ったよ。
道つながりで、こんなことを言ってみる。

431:名無しのコレクター
18/03/30 19:43:30.60 eKL8OGAe.net
今回のオクは、これまでに芦辺を買い逃してる人には、絶好のチャンスだね。

432:名無しのコレクター
18/03/30 19:52:26.94 QTcf0wQv.net
あれはタニ角割。
以前、重油にまみれたビーチサンダルの香りの、沈香にぶつかったっけ。

433:名無しのコレクター
18/03/31 00:11:32.19 AWBlWBDL.net
なんとなく計算してみた
香木を好きな人が三千人に一人いるとして
その一人が五g持ってるとして
一億人なら市井に百六十七キロの伽羅があって
相続時に一割の十六キロが捨てられて
三割の五十キロが家族に大切に残されて
その他の百キロがヤフオクや買取に出て
外国に流れる
伝わり易い表現で裾野を広げるのに賛成する

434:名無しのコレクター
18/03/31 01:21:49.14 AWBlWBDL.net
カンボジアの古沈香の上匂いが
レモンティーにチョコレートと少し泡盛
ブルネイの良い物の上匂いが
野の花と雪の始め の頃
家人に説明したら納得してた

435:名無しのコレクター
18/03/31 02:01:07.43 HXWSf3sQ.net
大枚はたいて紅茶に蜂蜜の匂いの木片買うかな
紅茶に蜂蜜を楽しむほうがいいな。

436:名無しのコレクター
18/03/31 11:17:43.74 YVH0QD3s.net
蜜香紅茶でいいよ。

437:名無しのコレクター
18/03/31 21:58:15.49 oPwizfSj.net
5万の紅茶とチョコの香りだったら
そりゃ本物のほうがいいわなw

438:名無しのコレクター
18/04/01 00:47:03.27 6dmO4Iob.net
蜜を採取した時期にもよる

439:名無しのコレクター
18/04/01 00:57:26.77 MQ3jjKn7.net
銀河、人気あったね。
中ごろから末枯れるまでの、
胡瓜多めのタコ酢に針生姜を乗せた小鉢を遠くで嗅ぐような匂いが、とても素敵だよね。

440:名無しのコレクター
18/04/01 05:32:08.43 zkgD4Dt3.net
ほしくないw

441:名無しのコレクター
18/04/01 12:00:24.22 n/tb5MHQ.net
出ておじゃれ○○
茶人の代理出品を装っても、
家木から染みたタコ酢の匂いは隠せませぬぞ!

442:名無しのコレクター
18/04/02 00:21:06.36 AEbvbSuC.net
志野流の銘付、
レア度まったくゼロだね。次もでるかも感が凄いものね。無銘極貧並みの単価笑えるし。
一昔前の枯渇感はなんだったのかね。

443:名無しのコレクター
18/04/02 07:59:24.24 a19vvO1e.net
あらかた行き渡ったのかも。
というか、出口を絞ったから愛着も離れたのかな。
今気付いたけど、乱れ雲と露の色欲しかった。

444:名無しのコレクター
18/04/02 10:22:25.66 41divQOO.net
このスレで正体わかってる福島教授の香木を、喜んで買う人はいないさ。

445:名無しのコレクター
18/04/02 10:46:51.58 EajWs1Wo.net
いやいや、正体分かってるから買うんじゃないか。
偽物なんか出したら打ち首の立場だろうからね。
1~2万でそこそこの回数は使える銘付を買えるんだから、庶民にとっては
ありがたいと思うけどね。
乱れ雲とか露の色なんか、買い逃した人にとっては欲しいものだろうし。

446:名無しのコレクター
18/04/02 12:19:52.91 Hc3OWqit.net
福島はもう打ち首になってるから、なんでもし放題w

447:名無しのコレクター
18/04/02 15:15:14.82 aTY2QJsm.net
福島の教室はまだあるんでしょ?

448:名無しのコレクター
18/04/02 18:10:12.44 VXr1mRHR.net
乱れ雲と露の色は、極めの写しも付いて、部位的にもなかなかよさそうだったから、結構お買い得だったんじゃないの?

449:名無しのコレクター
18/04/02 18:25:49.64 gkPZS7kz.net
銀河と唐錦キャンセルされてるじゃん。QWYってタチ悪い奴だな。

450:名無しのコレクター
18/04/02 19:57:34.54 ugXxMkBX.net
つ・り・あ・げ

451:名無しのコレクター
18/04/03 11:09:06.19 133xCb/N.net
銀河と唐錦キャンセルかぁ
前半戦の葦とか貴はお買い得か・・・本物なら。
貴船~といえば恋歌だけど、
還暦ごろの先代、昔の恋を思い出したか、そう思わせた人でもいたか・・・。
届くの楽しみだね、貴船門w

452:名無しのコレクター
18/04/03 12:52:40.05 B5RSj6+b.net
福島教授の出品、まあ、拾った者勝ちだよね。
kanちゃんも抜目なく落札してるし。

453:名無しのコレクター
18/04/03 15:26:58.59 SUIeXIDx.net
なおかずだから
kazunaoなのね

454:名無しのコレクター
18/04/03 17:20:27.69 WWO1HYUq.net
軒の紅梅とか、松の千歳とか、評価の高い貴重な木だし、
平安もかなり良さそうな部位だったね。
単価的にもそこまで高い設定ではないし、錆の出品を買うのが厳しい
庶民層にとっては、絶好の出品だったと思うけどなぁ。

455:名無しのコレクター
18/04/03 17:52:13.99 133xCb/N.net
kanちゃんは著しく複数買い。買い支えだね。
同じものを安く落とされるのに違和感があるものね。
貴重なものは他者に渡したくないよね。気持ちわかるなw

456:名無しのコレクター
18/04/04 00:24:45.15 LXZ4Kpuz.net
微妙そうな部位っぽい雰囲気だが、初めて正銘の中上に手が届いた。
どんな感じなんだろう。

457:名無しのコレクター
18/04/04 00:57:23.95 cFVzo/c3.net
456オメ
やっぱり中上はいいよねーw
香りが落ち着いてからがいい。末枯れるまでが長い。
賛否ある千枝~も落ち着いてからのスパイシーさを含むような酸味は、
個人的にいい。うっとりだね。

458:名無しのコレクター
18/04/04 07:51:37.28 Wbv22AKg.net
投機対象になる?

459:名無しのコレクター
18/04/04 08:57:40.03 cFVzo/c3.net
投機云々・・・
中将が10g単位の片で出ればねw
だれか出せるものなら出してみてね。大陸が買うってさw

460:名無しのコレクター
18/04/04 12:33:41.48 gw+eVths.net
今から買ってもマイナスになるだけ

461:名無しのコレクター
18/04/04 14:41:15.29 Z3ugf+wL.net
投機で言えば20、30グラム以上でないとダメだろう。
でも伽羅としての評価だから中将の意味での付加価値はつかない。
まあでも、これから香木はますます手に入らなくなるし、銘付なんかとんでもなくなる。
香舗だと、今はこんな低レベルなのかって驚くのが50kの値段ついてたりする。
その意味では、ヤフオクにでている内容でいい物だっから安いのかもしれない。
もちろん、昔に比べたら高い、ということにはなろうが。

462:名無しのコレクター
18/04/05 00:22:14.38 9fcGCluT.net
銘付がg1万円以外の頃に買った人は、いい投機になったかもしれんけど、
今の相場では、とても投機にはならないだろうね。
まあ、日本の財政破綻によるインフレリスクのヘッジならありうるかも。

463:名無しのコレクター
18/04/05 18:39:05.49 1MDsixKz.net
投機どころではなく、
仕事はハードでトラブル続き、心身きつい。
こうも個人的に景気が悪いと、新しい香木は見向きもしてくれないね。
話題の貴船川を聞くも、甘い時は過ぎ去り、涙の味が鹹く、辛さだけが残る、
というふうにしか聞こえない・・・w

464:名無しのコレクター
18/04/06 01:23:20.02 7D7VVKl9.net
香木も人を選ぶのでしょう

465:名無しのコレクター
18/04/06 14:57:31.12 a5lbgD64.net
>>463
あ~、自分も似たような状況だわ。
もともと精神的にきつい面がある仕事なのに、職場の中でもきつい扱いを受けてる感じ。
収入も低下状況で、香木を買うのも厳しい。
でも、ちょっとやけくそ気味でオクで少し落札などしてしまった。
まあ、ここで愚痴を言ってても仕方ないけど、しばらく我慢しかないな。

466:名無しのコレクター
18/04/07 05:38:23.96 VED+nCjr.net
香木はまさしく諸刃の剣だね。
心のダメージを癒そうとすると、財布にとんでもないダメージを受ける。
このところのあまりに法外な値段だと購入後の虚しさが癒しに勝るときがあるよね。

467:名無しのコレクター
18/04/08 17:25:45.73 nMKK0Tyr.net
この趣味ももう無理じゃないかと、
思う時がよくあるよ

468:名無しのコレクター
18/04/08 22:36:43.89 iqmHp3Mh.net
オクの千とせ、すごくよさそうな部位だね。
錆の出品の千とせは、なぜかちょっと乾いた感じのものが多かったけど、
自分がちょっとだけ持ってる千とせは、樹脂がしみ出てくるような感じの
部位なんだよね。
今回のオクのもそんな感じ。
部位の違いなのか、保管方法の違いなのか、写真の取り方の違いなのか。

469:名無しのコレクター
18/04/08 22:53:23.22 YRC0dm2N.net
悪い評価の高いリサイクルショップだし
あれは偽物じゃないですか…

470:名無しのコレクター
18/04/08 23:39:53.84 cMAEOdKq.net
俺の判定では、付属品の内容や木の雰囲気からして、本物の可能性は97%以上といったところだな。

471:名無しのコレクター
18/04/08 23:53:49.33 YRC0dm2N.net
リサイクルショップの伽羅ねえ・・
ふーん・・

472:名無しのコレクター
18/04/09 00:37:35.85 sq9CH8P+.net
千とせ、らしきものでもまあ、こんなもんですか。熱も下がり気味ですかね。
伽羅は奥が深く嗜好も良いのは分かるんですが、伽羅あつめに奔走してると、
たまには蛮や寸を聞くと新鮮でいいですね。
実際、銘付や良い品に出会うのも少ないですし。

473:名無しのコレクター
18/04/09 00:42:40.94 YojcMgZ7.net
なんせ、錆の出品でも、グラム6~7万くらいに落ち着くこともある状況だし。
久々に伽羅以外を聞くと、たしかに新鮮さを感じるけど、質の良いものは、ある意味、伽羅より希少だよね。

474:名無しのコレクター
18/04/09 01:21:50.58 YojcMgZ7.net
しかし、錆の出品が無いと盛り上がらないね。
ところで、脈絡がない話だけど、むすびし水を志野流の家元が極めてたら、中上になっただろうか?

475:名無しのコレクター
18/04/09 11:44:00.44 vsnoXMPZ.net
香老舗 錆香木店

476:名無しのコレクター
18/04/10 15:05:52.91 Cf531e7b.net
むすびしを志野流の家元が極めても中々でしょうよ。
むすびしはたしかになかなかいい伽羅だけど、だからといって流儀の方式は守りたがるだろうし。

477:名無しのコレクター
18/04/10 17:49:11.20 lSm7CAQX.net
これまで、家に精密な秤が無く、香木を量ったことはなかったんだけど、
先日、0.01g単位で量れる秤を買ってみた。
amazonで1000円しないものだけど、1円を乗せると、正確に
1.00gと表示された。
で、手持ちの香木を量ってみたんだけど、思ってた重量と意外と違うものが
あって、ちょっとショック。
0.1g単位の秤で出品してるオクは、割と微妙だね。
0.9gと思ってたものが0.82gとか、0.2gと表示されていたものが
0.14gとか、そんな感じ。
逆に、以前、山で買った1万円のパケは、銘付でも思ったより入ってた。
志野流の銘付伽羅でも、以前は0.67g(グラム単価15,000円?)とか
0.55g(グラム単価18,000円?)とか。
まがき菊でも、そんな感じだった。
末期の頃は0.4g(グラム単価25,000円?)という感じだったけど。

478:名無しのコレクター
18/04/10 18:07:02.01 tlqs6yyh.net
うちも0.1gの秤だ。確かにもう少し精密なのほしいな。
むしびしはなかなか良いよね。
先だっての4月8日は一応、灌仏会をイメージして龍華~を焚いた。瑠璃光でも良かったけど。
あくまで、深く考えずにぼんやりとしたイメージでw

479:名無しのコレクター
18/04/10 21:37:00.81 AA8uHU7k.net
清瀧って、位は下中とかなり低いけど、佐曽羅としてかなりいい味出してるね。
ただ、香りの持続は、やや弱いかな。
まあ、佐曽羅自体、あまり聞いたことがないんだけど。

480:名無しのコレクター
18/04/10 22:07:38.47 YCkJTmUe.net
ないんかーい

481:名無しのコレクター
18/04/11 00:46:23.89 PLFrma88.net
佐曽羅って、他に露の色くらいしか無くね?

482:名無しのコレクター
18/04/11 02:45:49.90 J6+Vzotb.net
昔、雅の主人が「私も古い時代の佐曽羅は聞いたことないんですけどね」
と笑いながら言ってたのを想い出す。じゃあ、いまある佐曽羅はどんな基準なんだよ
って言いたかったが言わなかったw

483:名無しのコレクター
18/04/11 18:46:13.36 2YgNENRd.net
古い時代の佐曽羅といえば、惜しむ心w

484:名無しのコレクター
18/04/11 19:59:08.84 zFJG3f4k.net
あのおっさんのいい加減な性格が、
よく出ている会話だと思う。

485:名無しのコレクター
18/04/11 20:15:09.50 2YgNENRd.net
そういえば、雅もしばらく前に代替わりしたんだよね。
志野先代銘付みたいに、雅先代仮銘に価値が出る日も遠くないかも。

486:名無しのコレクター
18/04/11 22:56:26.99 Igh4WK2k.net
(笑)

487:名無しのコレクター
18/04/11 23:26:44.68 IhltPYuE.net
雅どころか、志野先代の銘付きも、今や、市販の無銘上品以下だね。価値が下がった。
幾ら希少でも、欲しがる人が絶滅ではしかたない。ビックリマンシール並みだ。

488:名無しのコレクター
18/04/11 23:50:24.73 PLFrma88.net
そこで地道に割安なのをこつこつ拾うのが、賢い趣味人だよね。
ヤフオクで錆とか落札してる人の中に、そういう人が数人いる感じ。

489:名無しのコレクター
18/04/12 00:50:37.06 HD/rZBeF.net
寸門多羅は、いかにもタニ沈香という感じで、割と特徴が分かる気がするけど、
佐曽羅は、木所の特徴が、いまひとつよく分からん。

490:名無しのコレクター
18/04/12 01:58:21.81 zFRDeDwj.net
佐曽羅といえば足の裏の匂いに似たクセがあるよね
鼻曲がりの蛮とも、カリマンタン寸とも似て非なる微妙なクセ。

491:名無しのコレクター
18/04/12 02:34:08.35 9P5tzmh9.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー入り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

492:名無しのコレクター
18/04/12 19:00:57.08 gIPrXNpv.net
御家流って、基本的には、佐に白檀、寸に黄熟香を使うらしいけど、
白檀や黄熟香って、伽羅や沈香に比べて深みが無く、面白みが無いように
思えるんだが、どうなんだろう?

493:名無しのコレクター
18/04/12 21:44:09.95 ME1bgf2A.net
初荷さん、大内どんだけ在庫あるんですか?、すでに相当量出品されておりますが、
確か大内は百二十種のはずなのですが・・・。
それと尾上で出されている品も画像では玉井とは・・・。一体どっちなんでしょうか?

494:名無しのコレクター
18/04/13 00:40:16.90 5v5rOJBd.net
黄熟香、どんなものかといくつか買ってみたけど、1~2回聞いたら、もういいやって感じになる。
長らく使わないまま、死蔵状態。
カリマンタン系の沈香の寸は、結構好きなんだけどな。

495:名無しのコレクター
18/04/13 01:04:30.72 z6q5GTcf.net
仏舎利は全て集めてしまうと巨大ロボットが作れてしまうからね

496:名無しのコレクター
18/04/13 22:59:44.27 5v5rOJBd.net
むすびし水、平成年代の伽羅では、かなり優れてると思うけど、
それでも位付けするなら中々なのかな。

497:名無しのコレクター
18/04/15 01:12:13.80 TL7Ce1vx.net
遠州の浦千鳥は、木所が古伽羅で位が上中とのことだけど、
これを志野流の家元が鑑定したら、位は中上にはなっただろうか?
結構古くて落ち着いた香りの雰囲気や香りの持続という面で、
千枝の松と近い風格はある気がするんだが。

498:名無しのコレクター
18/04/15 09:36:52.20 oj1b+Bb+.net
志野流ではならないよw
位というのはかなり曖昧なものだし、その分お付き合いが絡む。
中上や中下をたくさんだしたら、商売に関わるからね。
家元自身も商売ってことさw
でもこれからはいい香木がないから、逆に中上か増えたりしてね。商売のために。

499:名無しのコレクター
18/04/15 13:21:21.58 TlM//RJk.net
本物であっても、これだけ、細分木化と極めのコピーが出回ると、
その他の付属品の観賞と価値を差別化したいね。
鬼伽羅の桐箱、鳩の紙箱や極め、各香舗のオリジナルのたとう紙やら・・・
販売や分木当初の状況が偲ばれるほうが、 観賞価値は高いよね。
焚く前聞く前の高揚感が断然違う。

500:名無しのコレクター
18/04/15 17:22:15.75 jw2o5x08.net
特に畳紙は変わった様な

501:名無しのコレクター
18/04/16 00:13:44.44 Gs7Cutvx.net
しばらく錆の出品がないけど、そろそろ来るだろうか?
古渡りは、まだ出品予定はあるのかなぁ?
もっとも、古渡りは最初から勝負が見えてしまってるけどさ。

502:名無しのコレクター
18/04/17 00:13:43.65 FheYMO0p.net
錆は、また、焦らしモードかな?
ここ最近、古渡り以外は、あまりいい価格にならなかったしな。
それとも、出品者の在庫が尽きたのだろうか?

503:名無しのコレクター
18/04/17 15:02:16.59 d5ogeTGE.net
錆が焦らしモードのときこそ、香木を出品したい人はチャンスかも。

504:名無しのコレクター
18/04/17 22:22:27.22 Re1aP3lc.net
なんだかんだで錆はやっぱり注目されているよね。
偽物だらけだったオク香木で、明確な画像提示をして真贋をきっちさせたのと、
これだけ枯渇してしまった銘付香木の供給元になった。
何処の世界でもパイオニアは強い。

505:名無しのコレクター
18/04/17 23:20:59.98 FheYMO0p.net
志野先代の最高レベルの部位とか、市販されてなさそうな銘とか、
あれだけ出てくるのは、凄いよね。
あるところにはあるんだなあ、と思ったわ。

506:名無しのコレクター
18/04/18 17:52:08.77 v/isff8z.net
オクに、比較的末期頃のものと思われる山のパケの銘付が出てるね。
風の心なんか、いかにも樹脂が乗ってない感じの部位だけど、画像で見ると
雨のなごりと同じような綺麗なオレンジ色の木にも見えるw
錆の出品が無ければ現状の香木事情はこのレベル、というのがよく分かる出品。
でも、今ではこれでも貴重な香木だろうね。

507:名無しのコレクター
18/04/18 18:13:55.98 j2AEQdI7.net
錆を褒めごろしても出てこないね。
やっぱり商売だから、安売りはできないよね。もう少し寝かせるよね、ふつう。
しばしさよなら、上品の銘香たち。
良いところ、少しだけだがいただけた。お疲れ様でした。

508:名無しのコレクター
18/04/19 22:14:41.69 OpLIQU/r.net
籬の竹も、もう四半世紀前の付銘という感じなんだね。
平成の御代ももうすぐ終わるし、遠からず、平成の名香は~みたいな感覚に
なってくるのかなぁ?

509:名無しのコレクター
18/04/20 01:03:25.88 H4gNy5Ks.net
オクの~竹、家元の極めを付けられないだけで終わってるね。
あればコピーぐらい付けられるはずだよね。
店で付いてるの確認しなかったんだね。言えば付けてくれたのにね。
磯○も磯○に見えないね。樹脂の入り方の美しさが取り柄の木なのに。

510:名無しのコレクター
18/04/20 21:37:49.76 gW3LKyDs.net
逆に安く買えるかもよ

511:名無しのコレクター
18/04/20 21:45:32.95 wKz8jUYi.net
鳩の紫雲って、錆から出たことはなかったっけ?
これまでオクで出たこともあったかな?

512:名無しのコレクター
18/04/20 21:51:11.91 gW3LKyDs.net
そういやあんまりないね
どうせ鳩の仮でしょ

513:名無しのコレクター
18/04/20 22:10:05.37 QV8QPfI0.net
なんだか、どれも偽物くさいなぁ。
某ブログで伽羅は3g程の塊で、と言ってた。
同感だけど、買えないw
うちで一番大きいのは
山の並品白油2.5gかな。

514:名無しのコレクター
18/04/20 22:16:25.43 gW3LKyDs.net
自己顕示欲がすごい、
所々日本語がおかしい例のブログね
オクの籬は本物でしょ

515:名無しのコレクター
18/04/20 23:16:34.32 KYx6lYZK.net
アニメ絵使って木所を擬人化しているブログ?
あれは特殊でしょ

516:名無しのコレクター
18/04/21 12:37:33.87 dDmia3bz.net
某ブログ、
決して内容が理系的な理論展開とも、
さりとて文学的な内容とも思わないけど、
香木関連の読み物の一つとして眺める分には面白いよね。
頑張ってね。
しかしオクですら食傷気味か...、香舗での香木の動きも少ないだろね。
趣味人、マニア増えないね。

517:名無しのコレクター
18/04/21 21:26:48.47 sbacZ9qq.net
日本人の平均所得ぐらい
香木を買ったらしいから、
お前らもブログの少年を応援してやれ

518:名無しのコレクター
18/04/22 00:52:50.33 InpG7Fmv.net
地元では、フジが花盛り。
汀の藤、軒の藤、苑の藤、たき比べられたら素敵だけど、一部しか持ってないや。

519:名無しのコレクター
18/04/22 01:37:50.68 epffiPQO.net
一つでもあるならいいじゃん

520:名無しのコレクター
18/04/22 02:39:01.31 JLhr+ET8.net
藤って種類で香り重さが意外に違うよね。今の内に実物をよく鑑賞して、
後々季節が過ぎてから藤の銘のある香木を聞くのもいいかもね。
そろそろ、牡丹や芍薬に百合、アジサイとかツツジに市民権が欲しいね。
春蘭とか日本に自生があるにもかかわらず、題材の文学が厚くならないね。
情感にあわないのかな。

521:名無しのコレクター
18/04/22 20:08:31.85 XiFm+pQX.net
地元のフジの名所にフジを観賞に行ってきた。
松栄堂のお香・堀川を数段上品にしたような、柔らかい甘い香りが素晴らしい。
行く前に汀の藤を聞いてみたけど、フジの花の香りを実際にかいでみると、
汀の藤が藤の銘を付けられたのは、いかにも似つかわしいと思えた。

522:名無しのコレクター
18/04/24 01:11:35.66 e4VoGgQY.net
この感じだと籬も安そうだな

523:名無しのコレクター
18/04/24 10:47:34.56 3bf4lNwO.net
まあ、籬は割と最近(といっても、もう結構前だが)まで買えたしね。
御家伽羅はお買い得だったかもね。
比較的最近の伽羅は、買値で売れるかどうかという感じだから、香木を
投機対象にするのは、やっぱり難しいということだろうね。

524:名無しのコレクター
18/04/24 12:39:43.58 f4goqx38.net
玉散る~あたりのパケ物は、もってる人は店舗の段階で複数買いしてると思うな。
販売が伽羅が無くなると、まことしあかに噂されてた時期に被るから。
あの磯屋も、店舗の段階で買うのを避けたくなるな、
例えその時点でもっていなくても。
藤の花ざかりもアッというまに終わりそうだね。
汀の藤あたりは手持ちに欲しいよね。オクにでも出ないだろうか。

525:名無しのコレクター
18/04/25 19:37:30.95 Uy/77rJ/.net
初荷さん、61種かよ・・・

526:名無しのコレクター
18/04/25 23:27:33.14 NWrw6t+U.net
わかりやすい偽香。

527:名無しのコレクター
18/04/27 08:54:28.32 FtR1Y8ss.net
香木はヤフオクで買う時代

528:名無しのコレクター
18/04/27 23:18:55.89 0IADQ2pC.net
>>527
伽羅って書いてるのを買ったけど偽物でした
せめてベトナム沈香かと思ったら煙が臭いってどういうことだよ酷い香り
良い勉強になりました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch