【六国】香木を蒐集してる人いますか31個目【五味】at COLLECT
【六国】香木を蒐集してる人いますか31個目【五味】 - 暇つぶし2ch551:名無しのコレクター
17/04/10 22:24:05.19 eVR55wXO.net
真贋をさておくなら、
前回の香差のラインナップのほうが物凄くないかw

552:名無しのコレクター
17/04/11 00:04:24.25 X5ltEWhw.net
前回のは、その辺、何の解説も無かったよね。
今回は断言できるのは、何か根拠があるのかな?

553:名無しのコレクター
17/04/11 08:13:22.77 C29bK1ut.net
春~だけをピックアップしてるのは、違和感あるよね。安直な感じもするし。
伝統的に、志野流の門弟は「春風」だけは、
目の前で元木から分木してくれるとかがあるのかね。
もしくは以前に出た真作らしき春風を抜いていて、比べたとかw
いずれにせよ錆に質問がいいねw
しかし、
これだけ片が細かいと、古ければいいってもんじゃないと思うけどなぁ。

554:名無しのコレクター
17/04/11 12:27:02.56 dHuvi/LY.net
そういえば、前回の香差も、あまり話題にならなかったね。
菖蒲や七夕は六十一種名香にあるし、花橘は盧橘とも書くようだけど、
特に解説もなかったね。
八橋は、同じく六十一種の八ツ橋だろうか?
杜若は二百種の羅国にあるようだけど、これも同じものかどうか。
しかし、名香っぽいものを錆が出してても、あまり話題にならないと
いうのは、コレクターの中でも、香木やオクへの関心が低下してきてる
ってことなのかな?

555:名無しのコレクター
17/04/11 13:04:23.88 C29bK1ut.net
まあ、こんなところで、ライバルに塩を送っても、ね。
自分が格安で落とせたときは、真贋問わず大いに宣伝させてもらうけどさw
自分的には、関心が低下してるなりに単価も下がってほしいところだよ。

556:名無しのコレクター
17/04/11 13:13:06.46 dHuvi/LY.net
それもそうか。
落札できた方は、ぜひ、このスレで自慢して欲しいw

557:名無しのコレクター
17/04/12 05:46:42.75 3lrIQj6d.net
単価が下がるどころか、オクは世代交代の雰囲気があるね。
g表示の無い品に突っ込んでみたり、
あの味の薄そうな深山にあの金額を出せるんだもの。
感覚からして、最近の集めだした人が増えてるんじゃないの。
しかもお金持ちw

558:名無しのコレクター
17/04/14 20:28:19.21 Z75IJxw/.net
オクの銘付は高騰がひどくて、なかなか入手できない。
こうなると手持ちでも銘のあるものは、気軽には消費できず楽しめないね。
で、少し格を落として、どこの規格か知らないけれど月印というシャムと、
関東で買った沈梗を削った。本日の月印は酒粕のような香りがするよ。

559:名無しのコレクター
17/04/17 12:17:06.56 vgmvVvFK.net
錆、すさまじいのが北。
今シリーズの最終出品とあるね。

560:名無しのコレクター
17/04/17 13:51:44.65 Hs5q3YXd.net
今シリーズの意味がよく分からないけど、錆のこれまでの出品で、
一番凄かったのは、志野先代の上下の伽羅だろうか?
峯や千とせでも中々しか付けない辛口の先代が、上を付ける伽羅って、
どんな香りなんだろうね?

561:名無しのコレクター
17/04/17 16:49:12.91 eoJVMcfb.net
先代の上下の伽羅って何だっけ。

562:名無しのコレクター
17/04/17 17:20:48.94 Hs5q3YXd.net
URLリンク(img.aucfree.com)

563:名無しのコレクター
17/04/17 17:34:53.87 KPri9ZUO.net
ありがとう。

564:名無しのコレクター
17/04/17 18:12:38.82 nNsRXvG7.net
昭和も終わり近くなると、中々しか出さなくなるよね。
先代のでも、昭和20年代とかのは、上下中上から下上とかまで、バリエーションあったみたいね。
昔の方がいいものが多かっただろうし、基準としては厳しかったんじゃないか?
それが良い香木も減ってきて、みんな平等に中々にしていって、という流れのような気もする。
しかし今回の錆のは非常に素晴らしい色合いと樹脂分だなあ。久々に良いのを出してきたって感じ。

565:名無しのコレクター
17/04/18 13:04:07.30 r0tV84II.net
あの伽羅二点、断面の濃度とかすごいね

566:名無しのコレクター
17/04/18 13:06:46.50 +N8BaQNg.net
あっ、見てるとこ同じかなw
家元の正銘や、如何わしいと思いつつも名香らしきものの欠片は使えない。
沈梗も飽きてきたので、沈界をひっぱりだした。
某ブログによると沈梗や沈界はピンキリで質に巾があるとのこと。
少し前に売ってた件の仏壇やさんの沈界をひっぱりだしたけど、
これは、どの位の位置にある品なんだろね、
お気に入り山の無銘蛮に少し似てるかな。

567:名無しのコレクター
17/04/18 15:49:36.27 xfWqqwLs.net
最高峰は蘭奢待でしょ

568:名無しのコレクター
17/04/18 23:13:13.87 HKT4QC57.net
たしかに、香木の優劣では断面でわかることが多い。
錆の峯伽羅二種、蜜々感半端無い。あれは聞香しててみたい。

569:名無しのコレクター
17/04/19 14:30:53.41 K/hslyCH.net
ついている位は別として、峯の風と千代の峯は、どっちの方が上質なんだろうか。

570:名無しのコレクター
17/04/19 16:20:13.87 N7C0JFyx.net
千代の峯は、樹脂分の付き方が、これこそ伽羅の中の伽羅、という感じだね。
これらぐらいになると、質というより好みの問題かも。
でも、古さや希少さでは、峯の風の方がかなり上っぽい気はするけど。

571:名無しのコレクター
17/04/19 16:47:08.08 K/hslyCH.net
なるほど~ 参考になる。 たしかにあの二種は特別感あるよね。

572:名無しのコレクター
17/04/19 18:55:18.41 OslTejYW.net
千代の峯は、半年ぐらい前に、g4万程で落札されてたよね。それに比べれば、
いい部位かな。
オクは視覚優先だから、まず樹脂を見るのは、仕方ないけど、
みやぎの、や、庭の雪のような樹脂の品もあるしね。
軒の紅梅のあの至高とも思える苦味なんて、
あの薄い木地のどこらから湧き立つのか不思議なくらいだし。

573:名無しのコレクター
17/04/19 22:58:17.16 N7C0JFyx.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
そんなに薄くないように見えるけど・・・

574:名無しのコレクター
17/04/19 23:36:20.61 OslTejYW.net
あらあら、ほんとだね( ´・ω・)
山基準の無銘○油に似た感じの香りの木があったような気がする。

575:名無しのコレクター
17/04/20 09:04:58.44 DQ9TbMcB.net
おんなじ香木でも、濃淡が極端に違う香木があったけど、そういうのでも香舗は同じ値段で売ってたよなあ。
山なんかは後になるほど粗末な部分になっていったけどねw

576:名無しのコレクター
17/04/20 10:40:49.25 dQQge8hr.net
まあ、でも、粗末な部分しか無いから売らない、という状況より、
粗末な部分しかないけど、それでよかったらお買い上げください、
という状況の方が、選択の余地があるだけ、マシだよね。

577:名無しのコレクター
17/04/20 11:15:26.07 mQ09Dd1l.net
香木によっても違うんだろうけど、そりゃあ、薄い部分より濃い部分が欲しいと思うのは自然なこと。
高くても、悪い部分よりも良い部分が欲しいしね。
悪い部分の香りで慣れていて、別の機会にいい部分で聞香させてもらって愕然としたことがある。

578:名無しのコレクター
17/04/20 23:03:51.19 TNG8pn6A.net
しかし、今回の峯の風や常盤の森は、錆が出すから本物と理解できるけど、
あの、包みと同封の札では、
各自が落として持ち帰ると同時に、怪しい品に成り下がりそうだねw

579:名無しのコレクター
17/04/21 01:13:05.11 M/N65WcK.net
あの包ねえ…種あかしは禁じ手だが、たぶん家○系だろうな。

580:名無しのコレクター
17/04/21 12:41:40.98 xhykZUXj.net
出品されてる木の形状とかグラム数の書き込みと実測とかからすると、
所有者は、ほとんど使わずに保管してた感じなのかな?
あれほどの香木を所持しながら、自分で使うとか香席に出香するとか
しないままに、オクに出品することになるというのも、勿体ないし、
香木を所持する者として、本末転倒な気がするな。

581:名無しのコレクター
17/04/21 16:27:59.45 M4g2fD4M.net
そりゃあ、、いいものほど使わないわなw
使う方がもったいないw

582:名無しのコレクター
17/04/22 12:12:33.83 OkTwB28F.net
紫雲って正銘なのか?

583:名無しのコレクター
17/04/22 15:58:04.71 44oaCFag.net
紫雲は鳩の仮銘。少なくとも家元銘にあらず。
オクの紫雲は鳩の仮銘なのにね。

584:名無しのコレクター
17/04/22 19:41:38.42 CBb4eoiv.net
1つだけ、銘の部分が削れてるやつは、何という銘(仮銘)だろう?
判読・推測が難しい。
にもかかわらず、今のところ一番高騰してるとは・・・

585:名無しのコレクター
17/04/22 19:58:41.87 4FBksfXD.net
評価からして大陸だろうから、どうでもいいや。
そういえば鳩は今年のフェアは1グループ五国あわせて
5g制限かけてたな。大陸に六国を何kgも売り、その影響を
小口が受ける。何とも馬鹿らしいと感じたわ。
銘・・・○山重or薫?わからない・・・。

586:名無しのコレクター
17/04/22 20:48:18.82 bc1AgweU.net
うーん、「古道」かなあ。
だとしたら鳩の仮銘でもそう古いものではない。突っ込むだけ無駄。

587:名無しのコレクター
17/04/22 22:30:57.22 983loG62.net
本日のオクは、社中から外に出た時点で、無銘扱いでいいんじゃないか。
もちろん無銘でも良い品はあるわけだしね。
家元の銘がこれだけ世に出てて、いまさら教授の木ってのもね。

588:名無しのコレクター
17/04/23 16:47:56.40 AlMJ1puj.net
今夜のオクは、葦邊以外はkanが全部お持ち帰りかな・・・

589:名無しのコレクター
17/04/23 21:19:18.70 KP7k2iny.net
アベシ以外はkan大陸が根こそぎかもね。

590:名無しのコレクター
17/04/23 22:33:33.54 sqR+piBG.net
お金持ちさんはいいですね

591:名無しのコレクター
17/04/23 22:45:29.72 30lYUdkL.net
千代の峯はとてもいい伽羅だけど、いまのままなら安いね。

592:名無しのコレクター
17/04/23 22:59:25.90 cZ25esds.net
けっこうな混戦じゃないw
葦邊も、まだすてたもんじゃないねw
伽羅はg単価からみれば、まだまだお買い得なんだろうけど、
中々程度の銘をこの大きさで集めていくのは、無駄というか至難だね。
志野流は懐が深いだけに、なんだかね。

593:名無しのコレクター
17/04/23 23:02:20.45 30lYUdkL.net
結局錆は強いということだなあ。ラインナップがいいもんね。
あの二つの伽羅、グラム10万でもおかしくはないんじゃないか?

594:名無しのコレクター
17/04/23 23:49:06.53 YMRwE7xJ.net
峯の風の方が価値はかなり高いと思う。
まあ、どちらもグラム10万なら全然お買い得なんだろうけど、
分量が多いだけに、厳しいよね。
福島教授が0.3gを3万で出したら、即落するわw

595:名無しのコレクター
17/04/24 01:55:40.92 Ug+l7Afo.net
kanも中国人には勝てないのか

596:名無しのコレクター
17/04/24 12:22:23.03 DXPO3yoX.net
kanちゃんは、もうお腹いっぱい気味なのかもね。

597:名無しのコレクター
17/04/25 00:27:40.99 IZkKRdhD.net
桜の季節が終わったら、そろそろ藤の季節だね。
梅、桜、藤の入った銘を持ってると、春はしばらく楽しめる。

598:名無しのコレクター
17/04/25 10:02:34.11 IgnBTn78.net
巷の人気は今一つだけど、あらためて聞くと、うす花さくらが良かったよ。
趣きはともかく、ハッキリと香ってくれるほうが、弱った鼻にもわかりやすいw
桜は景色の風情だけだけど、
藤は実際に花にも香りがあるから、
梅ほどじゃないけど香木の喩えにも変化があるよね。

599:名無しのコレクター
17/04/25 12:07:37.31 hMhLIBmk.net
梅>まがきの梅、軒の紅梅、外山の梅
桜>軒の桜、庭桜、朝桜、うす花さくら
藤>汀の藤、軒の藤、苑の藤
正銘で思いつくのは、これくらい。
オクで見たことがあるというだけだけど・・・ (´・ω・`)
敷居が高い(誤用)。

600:名無しのコレクター
17/04/25 20:53:09.36 hMhLIBmk.net
あっ、うす花さくらは持ってた(`・ω・´)
汀の藤、欲しいのぅ。

601:名無しのコレクター
17/04/25 23:46:53.84 IZkKRdhD.net
花札かいな
じゃあ、1月は松、といえば
松の千歳、住吉の松、松重、姫小松、松乃千歳
松の方が敷居は低いかな?

602:名無しのコレクター
17/04/26 12:23:11.71 a+tMgOUR.net
敷居の高さというか、
門外にとって、入手の難易度は○玉が難しかったよね。
鬼さんは開放しすぎでw
現在は門外には何処も銘付は売らないから、
オクの相場が敷居の高さかな。

603:名無しのコレクター
17/04/26 21:05:21.77 pZIOE5rC.net
門外には銘はおろか無銘も質が数ランク下のゴミばかり

604:名無しのコレクター
17/04/27 12:25:53.93 RVe+qHB2.net
さりとて、門をたたいて、香木の真の上品にたどり着くまでには、
ほうだいな時間とお金が費やされるのでしょうね。
そうして得られた個人の教養やステータスの証の一つと思われる
個人の家木などが、オクを介して自分の手元に来る・・・
微妙な無常感が漂いますw

605:名無しのコレクター
17/04/27 22:34:57.99 HGd5IlOE.net
結果だけでよかったら
将棋じゃなくてジャンケンでいいみたいな
そういう話がありますよね…

606:名無しのコレクター
17/04/28 12:21:39.61 pdcpScvT.net
結局、
その人がどの部分で強く欲求を満たして満足するか、ということだよね。
趣味芸道はのみならず、
人の価値観のほとんどは移ろいやすく普遍じゃない。

607:名無しのコレクター
17/04/28 12:56:42.40 /aWN+zm5.net
あくまでも個人的な価値観ですが、流派に属さずに香木を蒐集したり
楽しんだりしている身としては、結果としてよい香木が入手できる、
聞けるということに重きを置かざるを得ない。
もっとも、今では手に入らないような香木をオクで入手した際に、
出品者が大切にしていたものというのが何となく伝わってくるような
場合には、その木に対する思い入れは、それなりにあるけど。

608:名無しのコレクター
17/04/30 19:20:58.83 zs8GcMYy.net
自分も流派には属さずに来ている。
カルチャーセンターにでも通おうとしたけど、
稽古となると、香舗の暖簾を潜る以上に敷居が高く感じてしまって。
結果的に香舗では見ることができない木をオクを通じて入手できている
自分に満足している。
とはいえ、炭を熾すことが少なくなり、落札できた香木を聞かずに
収納しているだけ。落札できるかが運次第だから惰性的になってしまったな。

609:名無しのコレクター
17/05/05 14:01:24.29 mOzIWIgR.net
福島教授、とうとう自分の家木を売り始めたか。しかも値下げしつつ。

610:名無しのコレクター
17/05/05 14:34:19.29 D13OOALq.net
当方は素人ですので、専門的なご質問や返品等はご遠慮下さい。

611:名無しのコレクター
17/05/05 17:51:04.89 rVuFBnrD.net
見慣れない銘だとは思ったが、あれは福島教授の家木なのか?
極め書みたいなものに名前は出てないけど、詳しい人がいるのかな?

612:名無しのコレクター
17/05/05 20:33:08.75 23PE0KgR.net
誰の書付かわからなくても、極めなのか。
五味だねw

613:名無しのコレクター
17/05/05 23:10:59.89 /b322gM8.net
福島の中の人はイケメン

614:名無しのコレクター
17/05/06 05:14:28.63 /12tdmNT.net
福島教授の家木だね。
普通、ああいう極めには必ず名前を書く。書かないのは後ろめたい証拠さ。
なんなら本体出せばいいのにねw

615:名無しのコレクター
17/05/06 20:57:31.25 XswVuEnm.net
今更本人出てこれないでしょw

616:名無しのコレクター
17/05/07 01:42:08.32 Qj6UBxUB.net
余計なお世話なんだけどさ、センスの無い銘だよね・・・

617:名無しのコレクター
17/05/07 23:07:21.67 DKGooy/Q.net
落札されてるじゃん。

618:名無しのコレクター
17/05/10 13:49:22.93 OH4MOc6Y.net
自分の家木を自分で販売した、初めてのケースだったね。
志野流にも情けない門弟がいたものだ。

619:名無しのコレクター
17/05/10 17:57:24.10 Voheg4VE.net
でも、木のほうは、さすがに枯淡の趣はないものの、
華やかにたち、一本筋の通った辛味もあって、それなりにいいかもね。
銀河w

620:名無しのコレクター
17/05/10 23:49:24.19 WedDrLBq.net
落札したの?w
それとも、福島の教場の門弟?

621:名無しのコレクター
17/05/11 19:57:17.42 BFhATLXI.net
>>620
門外、且つ、風の客ですw
葵祭を観光したいけど、無理なので、
せめて、あおい草でも聞いて、楽しみます。

622:名無しのコレクター
17/05/11 22:46:23.98 tJ/mCg+x.net
>>618
江戸時代以前からの家木なの?

623:名無しのコレクター
17/05/13 12:43:28.76 jkHJlAaZ.net
おお、けっこうなお値段の白檀売れたね。g4000円越えは悩むよね。

624:名無しのコレクター
17/05/13 15:08:26.43 XkwXNPUU.net
ウならグラム100円オーバーになったら身構えるわ。

625:名無しのコレクター
17/05/13 15:48:34.47 kGVY5CI4.net
ああ、遠州のか。
たしかにいい白檀だとは思うけど、まあ、普通に白檀だよねw

626:名無しのコレクター
17/05/19 12:33:50.70 Sk2Gfxw3.net
感動する香木にはお目にかかれなくなって久しい。
最近は流儀も衰退して活動が弱まっているらしいね。

627:名無しのコレクター
17/05/20 10:08:42.60 VXrgnmv0.net
値段には感動するんだけどね

628:名無しのコレクター
17/05/20 22:53:18.98 kNAdQmME.net
香十で真那賀買ってきた。一応は出してくれるんだね。

629:名無しのコレクター
17/05/20 23:19:02.17 orpUYdNo.net
へー、価格や質は、どんな感じでした?

630:名無しのコレクター
17/05/21 01:29:45.94 2L6MXT6S.net
>>629
g10000弱くらいだったかな。質は伽羅立ちとまではいかないけど、12、3年くらい前の香十の賀と同じくらい。聞香に使うなら十分な感じ。無銘だけど良い物だったよ

631:名無しのコレクター
17/05/21 07:09:17.61 HHsNQsqs.net
客を追い払いすぎたから、よりを戻そうとし始めたのかな?

632:名無しのコレクター
17/05/21 08:20:54.37 2L6MXT6S.net
事前に言ってくれたら揃えておきますって言ってたよ(盛岡店)

633:名無しのコレクター
17/05/21 09:16:59.84 FiT8X+z0.net
売り場自体消失して売られているかどうかすらわからないや(銀座コア)

634:名無しのコレクター
17/05/21 16:20:43.92 uEWnR88J.net
>>630.
ほうほう。
聞香に使えるレベルの賀が、その価格で手に入るなら、趣味としての香木も、
もう少しは楽しめる状況なのかな。
批判も多いけど、雅にも、もうしばらく頑張って欲しいね。

635:名無しのコレクター
17/05/22 00:12:09.15 NrajM41P.net
以前なら、このスレで少しは話題になってそうな出品が、オクであったけど、
全く話題に上らなかったね。

636:名無しのコレクター
17/05/22 00:36:08.36 K6sjDu4y.net
千代の峯、家木セット、雅仮・・・?
気にはなったけど、香木を最近買っていないから、紐がきつくなったわ。

637:名無しのコレクター
17/05/22 06:33:25.17 ycgH73zg.net
千代~、家木~・・・
怪しい品は言わずもがな、入札履歴の怪しさを含めて、ココで語るレベルでもないのかなw
雅仮・・・
今更、下方向に、そこまで裾野を広げるのも・・・かなぁ。

638:名無しのコレクター
17/05/22 07:17:22.98 0k+A1KOM.net
若の海外放蕩はなんとかならんかな

639:名無しのコレクター
17/05/22 13:40:05.37 v40Icd5X.net
篠はもう終わりだね。どうせもうすぐつぶれるさ。
あんなのが後継者じゃあ、門人もかわいそうだ。

640:名無しのコレクター
17/05/22 17:32:54.98 rmWzWR3d.net
そんな志野銘付が香老舗錆から

641:名無しのコレクター
17/05/22 18:52:16.28 jjz9EZhQ.net
初音、春風とあるけど、歴史的名香とは書いてないね。
磯松原は、有効な部分が少なそうなのが・・・

642:名無しのコレクター
17/05/22 19:45:14.40 jjz9EZhQ.net
亀の齢、鶴の齢、千代の齢、千代の初、千とせの聲っていうのは、
祝銘というやつでしょうか?
というか、祝銘という熟語があるのかどうかも知らないのですが。

643:名無しのコレクター
17/05/22 20:12:26.49 ycgH73zg.net
ここで話題すれば、とってつけたように、名香の銘をぶつけてくるねw
柴舟、白菊、初音、etc.・・・・・バッカじゃないのw

644:名無しのコレクター
17/05/22 23:24:09.23 NrajM41P.net
一木四銘、本物だったら凄いよね。
量もある程度あるし。

645:名無しのコレクター
17/05/23 00:56:19.08 0t0kim3c.net
kanちゃんも飽食気味な現在、錆の銘付はいくら位になるんだろうね?
でも、この先代の銘付は、伽、国、賀のいいものが欲しい人には
うってつけの銘だよね。

646:名無しのコレクター
17/05/23 22:49:30.50 rE82fHvt.net
>>639
学歴も高卒
アホボンの自覚さえない

647:名無しのコレクター
17/05/25 23:25:23.12 WV4IldhJ.net
>>646
まあ、そういうことだよね。流儀の人が可哀想になる。
おススメは今の家元が死んだら、そのタイミングで足を洗うことだね。
もっとくちゃくちゃになるよ。

648:名無しのコレクター
17/05/26 08:03:51.46 J73B0nmX.net
国から補助金もらえるんだから、存続はするでしょ。

649:名無しのコレクター
17/05/26 13:02:18.72 c9Z4XLsc.net
まあ、商才のある門弟が上手に利用するか、愛想を尽かして出ていくか、
の二極化が進むんじゃないのw 
あんまり流儀が衰退しすぎても、手持ちの銘付の価値が下がりそうでヤダなw

650:名無しのコレクター
17/05/26 19:08:43.86 2rLNPc74.net
裏千家は長男を切ったからな
それくらいアホだった

651:名無しのコレクター
17/05/26 19:53:22.32 6UgE4mCO.net
家にある香木がジャマすぎるので処分したいのだが、どこで売ったらいいのでしょうか

652:名無しのコレクター
17/05/26 20:06:05.96 /ahjYMjU.net
>>648
国から税金もらえるかって、絶対にもらえないと思うよw。
お茶でさえ日本の文化政策にとっては意味のない存在なのに、
お香になたらお茶以上に難しいでしょう。アホなこと言ってはいけない。

653:名無しのコレクター
17/05/27 14:45:23.80 11A6a+yX.net
木を火で炙った香りを分類したり順番を当てるだけだし
威厳が無くなるとたち消えやすいのかな?

654:名無しのコレクター
17/05/28 21:18:16.52 WoPcRRVA.net
今日の錆は本当にお値打ちですな。
競合相手がいない。

655:名無しのコレクター
17/05/28 21:34:03.50 r82w/rON.net
香差、もし本物の名香なら、間違いなくお値うちだけど、
名香の可能性がそれなりにあるかも、というものだとしても、
可能性と価値を掛け合わせた期待値でみると、
まだお値うちかもね。

656:名無しのコレクター
17/05/28 22:11:39.15 vZ5PfU8o.net
磯、山路、霞も安かったね。

657:名無しのコレクター
17/05/28 23:30:23.29 /Ahg0q1B.net
たしかに、これに、あんな金額を出すのは、馬鹿らしく思えてきた。
やさぐれた流儀の上の連中が、ほくそ笑んでる姿も目に浮かぶし。

658:名無しのコレクター
17/05/29 00:19:15.15 J620L4lr.net
もう1回くらい出すと踏んでの金額だったのかも。

659:名無しのコレクター
17/05/29 17:03:56.72 Oq3pbr+Q.net
本当に出てるしw
志野の門人が、こぞって錆に委託してるのだろうか?

660:名無しのコレクター
17/05/29 20:32:44.06 jW277oLu.net
御家の古いのも出ているね。さすがいい感じだわ。

661:名無しのコレクター
17/05/30 00:33:37.56 4en1ZHHQ.net
(笑)

662:名無しのコレクター
17/05/30 21:30:15.27 qXwy0W56.net
最近は福島教授も出さなくなったね。いよいよ在庫切れか。

663:名無しのコレクター
17/06/03 22:39:07.45 PU89WxS/.net
なんか、また家木が出品されてるけど、割と最近の作銘の割には、
木目や樹脂の乗りが上品に見える。

664:名無しのコレクター
17/06/03 23:03:36.64 vF+M+W+m.net
御隠れになったのか、金作しているのかわからないけど
今香舗で頭下げるよりは良さ気だね。
今日の極書がない鳩伽羅と思しきものも結構な額行くし、まだまだ需要はありそう。

665:名無しのコレクター
17/06/04 00:35:51.88 h6uQoZG8.net
たしかに、香舗では全然だめだしね。オクでも出す人は限られるな。
錆も遺品整理なんだろうか。オクでも内容の上中下でランクがあるw

666:名無しのコレクター
17/06/04 18:23:53.94 hKul5ey4.net
常盤の里、質は微妙そうだったけど、かなり安く終わったんだね。
高くなると見込んで、ウォッチもしなかったのが悔やまれる。
しかし、スギ、ヒノキ、イネ科の花粉コンボで、ここ数か月、聞香に適した
コンディションの日が、ほとんど無いよ・・・

667:名無しのコレクター
17/06/04 21:36:52.28 SUUNp81X.net
今日の錆は浣腸合戦か。

668:名無しのコレクター
17/06/05 10:40:18.53 PqtMiqkw.net
あらためて聞くと、当代の銘でも、
青垣とか住吉とかは、伽羅らしい良い伽羅だな。好みによるだろうけど。

669:名無しのコレクター
17/06/06 09:35:06.28 BZ82JXlh.net
住吉より青垣の方が上のようにかんじるけどね。
錆きてるね。先代シリーズで人気でそう。初物もあるね。

670:名無しのコレクター
17/06/06 17:20:50.04 2wh5fGoI.net
そういわれると、
住吉は御神木の単体、青は森全体のイメージが湧くかも。
錆は出品の順番も、よく捻ってくるねw

671:名無しのコレクター
17/06/07 12:16:52.85 yy+y60hf.net
今回の錆は実はかなりレア物だよね。
名香立ちするものもあの中にあるから、できれば買い増したいが…

672:名無しのコレクター
17/06/07 12:29:52.34 AU3rYMFw.net
名香立ちってのが、昔からよく、わからないよ。
例えて言うなら、どんな感じなんでしょ?

673:名無しのコレクター
17/06/07 19:49:18.73 iDKL1RpX.net
思うに、名香立の基本は「甘」だろうと思うね。
甘味が古い名香になると穏やかになって、優しさと哀愁を帯びてくる。場合によっては動悸を打つほど心魅かれる。
確かに、今出てる錆の中のいくつかにはそういう名香立をするものが含まれている。

674:名無しのコレクター
17/06/08 00:52:14.79 i2Agbm5i.net
そんな素敵な香木を一度でも聞いてみたいもんだ

675:名無しのコレクター
17/06/08 09:46:18.10 EKqfIioJ.net
>名香立の基本は「甘」だろうと思うね。
なるほど。
自分は、香りを纏いフワリと開く、梅の花のような伽羅を想像してました。
で、今回の錆には、無いなと。思い違いでしたw

676:名無しのコレクター
17/06/09 08:02:13.60 WMEuByE8.net
錆、家木、故鬼、雅仮と色々だね。

677:名無しのコレクター
17/06/09 10:24:44.03 lenpVRqT.net
錆の香木が以前ほど高値にならなくなってきた中、雅仮銘の出品者は、
これまでより強気な価格設定にしてきたね。

678:名無しのコレクター
17/06/09 12:07:16.21 WMEuByE8.net
賞与時期だからかな?

679:名無しのコレクター
17/06/10 21:37:40.16 y4C2reVX.net
URLリンク(www.hayashi-paper.com)
この発想にワロタ
京都のホテルのトイレなんかにあると、雰囲気が出るのだろうか?

680:名無しのコレクター
17/06/10 22:55:20.46 qRpx/jye.net
家木はg30k扱いなのか。
大陸kanは一体同じ木を何g欲しいんだか。転売か?

681:名無しのコレクター
17/06/10 23:09:11.36 vIYtLnUC.net
知らない家木まで、手を出す余力はさすがにないやw
引きものでも、正銘はあがるよね。
仏壇やさんの泥でも焚きながら寝るね。

682:名無しのコレクター
17/06/10 23:21:06.79 5LMRTg2D.net
家木は当たりかハズレか分からないなー

683:名無しのコレクター
17/06/10 23:26:57.53 vIYtLnUC.net
kanちゃん、相場下げるの悔しいのかな。お金持ちはいいね。
泥は重たいや。
イネ科の花粉を感じるなぁw
ロックの合うトロトロの梅酒をひっぱりだしたので、
泥はやめて、荒野のカリマンタンを遠くで焚いて、
チビチビやりながら、先心の行方でも見ながら寝よw

684:名無しのコレクター
17/06/10 23:57:49.31 5LMRTg2D.net
アシベちゃんもg4万円くらいするんですね

685:名無しのコレクター
17/06/11 07:17:00.19 XGlGjNGd.net
>アシベ
寸の銘付が少ないというのもあるけど、
葦辺とか乱れ雲が、ギリギリ店頭で買えるか買えないか世代には、
意外に話題性のある銘だった。門外で買い逃がした人には垂涎の香木w
ネットの発達で、保守的で隠微なイメージの強い香木でさえも
蒐集の形態が様変わりしたね。
そういう時代背景とあいまって、
葦辺とか乱れ雲、山で扱ってた御家の銘付、鬼の銘付なんかは、
この板で、もっとも名前のあがる香木だったよね(過去形w)

686:名無しのコレクター
17/06/11 10:34:28.68 8fZzOzVv.net
一つ前の錆だと2グラム4万だったのにね、葦辺。

687:名無しのコレクター
17/06/11 13:41:46.30 b5qpdjzF.net
むしろ、こんなに潤沢に、
葦辺が出てくるとはおもわなかったな。
まあ、篠全般でいえるけど。

688:名無しのコレクター
17/06/11 17:28:36.27 7R+UScRy.net
葦辺は、しばらく前まで普通に売ってたから、それなりに出てきても、
そんなに違和感はないなあ。
乱れ雲もほぼ同じように売ってたから、もう少し出てきてもよさそうだが。
しかし、しばらく前といっても、10年くらい前になるか・・・

689:名無しのコレクター
17/06/11 21:58:10.17 /zVLMgc7.net
う~む。
貴船川も軒の藤も、あれだけ樹脂が詰まった部位もあるんだね。

690:名無しのコレクター
17/06/11 21:58:56.01 2RzJ5iQO.net
芦邊は乱れ雲、蒼樹、風の心、清瀧・・・と同様、店員から勧められたものだから
母体数は多いよね。

691:名無しのコレクター
17/06/11 22:20:01.49 /zVLMgc7.net
錆、また全般的に高くなってきてるね。
少し前の回には、結構安く終わったこともあったけど。

692:名無しのコレクター
17/06/11 22:30:27.03 2RzJ5iQO.net
茄子の力で強気入札したけどo4111どころか、大陸一強は変わらないということでしょ。

693:名無しのコレクター
17/06/11 23:03:45.92 g96qGgyT.net
名香立ちする物って結局何だったんでしょうね

694:名無しのコレクター
17/06/11 23:18:09.00 XGlGjNGd.net
名香立ちもいいけど、
香差しで、あんなに名香が出ちゃうとね、そっちのほうがいいようなw

695:名無しのコレクター
17/06/12 00:00:54.76 6Qzlfbq9.net
kanさんが負けちゃったのは、茄子対応で来月に上物が来ると踏んだからかな…。
みんなまだまだキープしてるのかな。

696:名無しのコレクター
17/06/15 19:57:04.07 5GLtZY/g.net
最近はヤフオク以外には話題も枯渇だね。
なんか無いんだろうか。

697:名無しのコレクター
17/06/15 21:01:35.56 msNm3ysp.net
>>679のトイレットペーパーを、誰か人柱で

698:名無しのコレクター
17/06/16 08:04:18.48 04WcKWB/.net
店頭だと可能性はあっても、蓋然性は零に等しいだろうから
ネタも無いのかな。すぐ特定されそうだし。

鳩山の蚊やり香より天年堂のが心地よいな。

699:名無しのコレクター
17/06/16 12:22:43.72 clawPIX1.net
最近、こう源の店頭はどうなってるんだろう…

700:名無しのコレクター
17/06/17 09:57:10.62 NeGrDHD+.net
上皇陛下を京都に迎えようって話があるけど
雅な世界では陛下を様々な席に招待して格を上げようって目論見があったりしてね
そういう文化事業で香道も勅命香とか香席とか何か動きがあったりして

701:名無しのコレクター
17/06/18 22:24:09.04 UCdUXKlX.net
内向きになってきているからこその、権威主義の利用が必要なのかもね。

702:名無しのコレクター
17/06/19 11:00:24.10 2OsRTnz9.net
天皇家も宮内庁も、香道は相手にしないよ。
流儀はとくにね。

703:名無しのコレクター
17/06/20 16:16:35.59 g00lUhKv.net
雅仮、強気だな。

704:名無しのコレクター
17/06/21 20:50:08.52 B2+jZgzc.net
今の相場だから仕方ない

705:名無しのコレクター
17/06/22 12:12:36.37 T5K2Ie70.net
中途半端に蒐集してきた人向けなのかな?

706:名無しのコレクター
17/06/23 12:06:59.11 equajO/e.net
こんな状況だと香木を買い漁るより
高級線香の方がいいと思う。

707:名無しのコレクター
17/06/24 20:48:20.08 gjfCQCtR.net
線香の品質も年々下がってるらしいですし、
総じて微妙じゃないですか・・

708:名無しのコレクター
17/06/25 15:02:49.72 F8NLGt08.net
手持ちを大事に、だね。木は山フェアで秋麗等を買ったのが最後かな。
つい最近まで蒐集してたから、あまり言えた口ではないけどw
こんなじめじめした時期だと、香木より縹風でまったりするのが好き。

709:名無しのコレクター
17/06/29 17:41:32.07 M8LnG4Rv.net
門人や坊主以外は単なる嗜好品だからね。

710:名無しのコレクター
17/07/01 08:19:45.62 Nfsv6Q8g.net
○源にひさびさにいったら、伽羅の「刻み」で五万、七万ついてて正直引いた。
オクで銘付買ったほうがよっぽどよくないか?

711:名無しのコレクター
17/07/01 18:04:59.23 YVqB8jdi.net
名古屋なら春香堂があるのに、わざわざ巧言に行くのか。

712:名無しのコレクター
17/07/02 04:45:11.14 0QIpm3ba.net
単なる嗜好品ではないな、
オクのおかげで、結構な割合でお金もどせることを知ったから。
適時楽しめて、腐りにくく、場所をとらず、床に落としても大丈夫w
他の嗜好品、工芸品、美術品にはない良さがあるな。

713:名無しのコレクター
17/07/02 11:12:43.06 ETU0IjKTI
現代版の香十徳だw

714:名無しのコレクター
17/07/03 17:31:11.61 e9jTUIOy.net
錆は初回とはいえ、ちとランク低いな。

715:名無しのコレクター
17/07/03 20:59:57.66 smpSW+s96
どれも少し前までは売っていたのにね…。こういう銘付が無くなったのは本当にさみしいよ。
華齢はあまり売っていなかったね。もともとの大きさが小さい木だったんだろうか。

716:名無しのコレクター
17/07/09 19:25:19.68 XlV6+fVvz
校長先生どんだけゴミを集めてたんだよw

717:名無しのコレクター
17/07/09 21:33:57.43 ZVP0HSy2.net
随分と名残が強い雨だな

718:名無しのコレクター
17/07/09 21:51:28.83 5t40uuJu.net
玉の無銘でよくある形の、
火に弱く黄色いタイプだから、
高くもなく安くもないと言うか…

719:名無しのコレクター
17/07/09 22:27:31.78 KYNaT63B.net
>>718
それを言い出したら、他の六国、特に伽羅なんか、
中々程度の無銘なら山ほどあるさ、少し前ならだけどw

720:名無しのコレクター
17/07/09 23:20:43.95 KYNaT63B.net
今回は全体的に、ずいぶんとお買い得だったんじゃないかな。
錆が定期的に出すんで、一度上がった相場が下がったね。
国や蛮、寸などは、これまでは銘が付いてるだけで、
すごく有りがたいと感じてたけど、
銘付きにしても、みんな、よりレアなものを期待するようになったよね。

721:名無しのコレクター
17/07/10 13:26:16.22 ZW8iWyPI.net
錆、凄まじいのが北

722:名無しのコレクター
17/07/11 00:46:30.62 47zghTmK.net
庶民には無理でしょう

723:名無しのコレクター
17/07/11 13:22:38.66 IukG8xfV/
香林が美しすぎてまぶしい。本当にきれいな伽羅。

724:名無しのコレクター
17/07/16 12:57:19.38 FhMPCSpoY
いよいよ当日

725:名無しのコレクター
17/07/16 22:23:24.14 wXn6+ZLAU
香林はまだまだ安いね。kanさんも来ていなし。今の値段なら欲しい。

726:名無しのコレクター
17/07/16 22:50:53.16 eEbZx5ke.net
庶民用の雅も新顔が現れたみたいで

727:名無しのコレクター
17/07/16 23:27:51.28 2GvxRuj2.net
廃品回収

728:名無しのコレクター
17/07/17 00:24:49.48 ALDev6By.net
仮銘、
せっかく余分なもの集めなくてすんでいたのにねw
しかも、こんなに正銘が入手可能な環境なのに…。

729:名無しのコレクター
17/07/17 02:06:37.67 Pgp2zqzA.net
蓼食う虫も…

730:名無しのコレクター
17/07/17 08:50:48.76 jxpmjime.net
そういや雅が赤栴檀を先送りしてからかれこれ1年余り。
時間の経過は早いね。
昨日のなら、錆や香差しでも狙ってみれば良かったのにね。

731:名無しのコレクター
17/07/17 18:17:27.89 rfyeycsJ.net
初心者です。よろしくお願いいたします。ある方のブログに羅国は沈香と伽羅の二種が、書かれていました。沈香羅国と伽羅羅国です。この違いはどんな違いでしょう。また伽羅は柔らかい木質の方が割り高なのでしょうか?

732:名無しのコレクター
17/07/17 23:19:13.32 oorhFnKW.net
黄油伽羅と雨のなごりの
違いと共通性は何かみたいな…

733:名無しのコレクター
17/07/18 00:42:10.31 LH8N6YhD.net
香雅堂のサイトを詳しく見てみたら。
信用できないという人もいるけど、あの店主以上に知識経験がある人は、
この世の中に、ほとんどいないと思われ。

734:名無しのコレクター
17/07/18 05:23:20.55 FiZDRF0r.net
沈香の中の伽羅には定性的な差もあるようですが、
六国は五味プラスαの定量的な差異の組み合わせでみるため、分類は至難。
しかも、測定機器は人間。その精度は、はかる人の権威に比例するw
よって素人は考えるほどに、苦悩するだけ。
すでに権威によって判定された香木を入手し、
自分での分類はしないほうが賢いような・・・
収集に、そういう付加価値に重きを置くか、
自分の感覚と嗜好を重視するかは、それぞれ。

735:名無しのコレクター
17/07/18 09:46:09.98 ZHlVy48j.net
ありがとうございます。つまり、沈香でも伽羅でも羅国はある、という事なのですね。本当に複雑、微妙な世界なのですね。初心の私は伽羅は柔らかい香木だと思っていました。勉強にのり感謝です。

736:名無しのコレクター
17/07/18 12:46:49.87 FiZDRF0r.net
雨のなごり、
この時季、たしかに夕立後に立ち昇る空気感を思わせる香りですね。
もっとも、最近の降雨はそういう趣きの入る余地がないように思われますが。
手持ちの安っい黄油より、素人には断然、上品の香木に思われます。

737:名無しのコレクター
17/07/18 15:47:10.79 7plQjlXC.net
羅国は伽羅より貴重ですので、
素直にいいな…と思います。
私もいつか、聞いてみたいです。

738:名無しのコレクター
17/07/18 17:02:05.50 PFa7OKOT.net
再び初心者です。
皆様のコメントがとても勉強になります。
私は風の心だけ持っています。これは、以前に青山香房で購入した、角割の羅国に良く
似た香りでした。割りとパサパサしています。簡単に割れる感じです。この間、某店でたまたま、真っ黒い樹脂の塊の様な羅国を見て、伽羅かと
思い店員さんに聞いたら、
沈香の羅国と言われました。試して少し焚いてもらいましたら、甘さと、さっばりした酸味、少しの苦味があり、自分が持ってる伽羅より強く香りました。そこに、某ブログで伽羅羅国という文面をみましたので、羅国は本当にいろいろなものがあると知った次第です。

739:名無しのコレクター
17/07/18 18:08:58.31 0d9HIKkH.net
流派の銘の付いた羅国で、比較的最近まで一般人が入手可能だったものって、
だいたい、伽羅系に思えるけど、どうだろう?
志野の風の心、雨のなごり、磯松原、遠州の残雪、染衣、流派とはちょっと
違うけど、鬼が出してた梧楸あたり。
遠州の瀧の白糸は、なんとなく沈香っぽい気もするけど、どうだろう?

740:名無しのコレクター
17/07/19 00:47:25.98 VYgbYGxH.net
最近になって興味を持ち出した人は、いろいろな木所のきちんとした
サンプルを入手するのが非常に難しくなってて、気の毒だね。
10年位前なら、まだそれなりに手に入った。
でも、羅国は本当に分かりにくい木所だよね。

741:名無しのコレクター
17/07/21 17:50:47.70 MJWZGfsc.net
もう諦めた方がいいのでしょうか…

742:名無しのコレクター
17/07/21 18:33:36.71 R8MrdQA2.net
私は数年前に、もう諦めたほうがいいと、感じてたけど、
ここへきて、過去の良い時代の蒐集者と思われる人達の
手持ちの放出が目立つように思う。
バブル時代に買いあさった団塊の世代からの放出は期待できるかも。
逆にオクなどでは、極めてレアな銘付を新人らしき人物が落札し、
香舗で上品欲しさに余分な買い物で散財してきた中堅処が、
口惜しい思いをするような場面もあるように思うよw

743:名無しのコレクター
17/07/21 20:56:43.62 8RpdOzGa.net
香舗に割く時間も金も無意味だしね。

744:名無しのコレクター
17/07/22 14:38:46.61 Ios8hJ16.net
錆や福島、初荷といったところで銘付を落とした方が
義理買いやフェアに行くよりはマシになってしまった
ような感じがするよね。

745:名無しのコレクター
17/07/24 03:44:53.93 HPHq6mZW.net
福島三大銀河は出さないのかしら

746:名無しのコレクター
17/07/24 03:48:03.32 HPHq6mZW.net
家木ならいっぱいありそうですが

747:名無しのコレクター
17/07/24 03:50:00.93 HPHq6mZW.net
作銘者のプライドの問題かな

748:名無しのコレクター
17/07/24 11:17:26.23 xQiOOBBQP
福島三大銀河、一回出たでしょ。たいした伽羅ではないけどw

749:名無しのコレクター
17/07/24 13:00:29.97 Am1wQv8f.net
だからといって、
手持ちの山や雅の仮銘を、贅沢に使えるかといえば、これが使えないw
秤が振れない程度に、チビチビと。
正銘を使うのは更にメンタルがキリキリするので、
箸休めとしての仮銘はありがたいかな。
それに、仮銘は無銘の別個体を認識するための符号と思えば、
それはそれで便利。
仮銘で、わりと質の担保が堅いのは鳩かな。

750:名無しのコレクター
17/07/26 20:06:36.39 7CA9uDXD.net
雅じゃなくて

751:名無しのコレクター
17/07/26 20:38:38.46 nFH/nHMo.net
鳩の仮銘って、伽羅以外にあるの?
鳩の仮銘伽羅は、結構絞って出してる感じもするから、とりあえず
数を出してる山とは、あまり比較にはならない気もするな。

752:名無しのコレクター
17/07/28 09:55:15.21 2jldrqbz.net
蝉時雨が似つかわしい季節ですね。

753:名無しのコレクター
17/07/30 13:16:34.73 J1IuJsnv.net
しかし最近は
蝉そのものを見かけなくなったね。
就寝まえに電気香炉をセット、
昨夜はカンボジア、一昨日はマレーシア。
カンボジアの方がよく眠れた。

754:名無しのコレクター
17/07/30 16:20:39.23 QTKu4au3.net
年を取ると寝付きが早くなるとは言うが。

755:名無しのコレクター
17/07/30 18:55:47.65 fDn7Fglk.net
年をとると、トイレが近くなり眠りが浅いんだよw
どんより湿度が高いので、辛めのタニか、と思いきや、
寝る前は、シャムの方が気が安まったな。
今夜は気張って、タイ産か、珍品沈梗いってみようかな。

756:名無しのコレクター
17/07/30 21:40:38.11 X3oi57f/.net
ほどよい田舎なので、この季節、昼間は蝉の鳴き声がかなり聞こえる。
やっぱり、蝉時雨はこの季節の風物詩だな。
蝉が鳴かない夏なんて、想像したくもない。

757:名無しのコレクター
17/07/31 12:51:09.32 8O1jEEEB.net
ここも、ほどよい田舎と思っていたが、
蝉も蛙の声も、めっきり少ない。沈黙の春っていうやつか。夏だけどw
そういえば、蛙がらみの銘ってあまり聞かないなぁ。

空薫き、タイ産の甘さもいいね。

758:名無しのコレクター
17/08/01 15:51:24.63 wYfyxfeF.net
錆北

759:名無しのコレクター
17/08/03 19:11:43.56 JCf2tcwg.net
錆来ても米不足とは
とうとうこのスレも終わりなのか

760:名無しのコレクター
17/08/03 23:23:48.22 FVnVaNw5.net
お香木は、生活にゆとりがある、勝ち組の方のご趣味かと、、、

761:名無しのコレクター
17/08/03 23:50:38.66 ZwA2NJ/z.net
庶民が気軽に買える値段ではなくなってしまった

762:名無しのコレクター
17/08/04 07:22:15.06 kXytb5Sh.net
香舗で質が低く値段が高い廃材を購入することも
オクで質が高く値段がさらに高い木片を購入することも
このご時世、辛いものがあるよ。

763:名無しのコレクター
17/08/04 12:24:25.09 /sb1MgLM.net
錆の登場で
一期一会の雰囲気で熱くなることが減ったかな。
次回でいいや・・・みたいな。

764:名無しのコレクター
17/08/04 21:23:51.24 Ri8w8RzD.net
香舗との縁が無くなって遠い存在になった
オクは次がある、次があると先送りし続けていたら
銘は違っても手持ちあるし、どうでもよくなってきた

765:名無しのコレクター
17/08/04 22:38:39.59 jlvdtqvD.net
店舗で、コメツキバッタみたいに頭下げて、
嫌々出してもらうのも馬鹿らしくなって、
そういえば長いこと行ってないや・・

766:名無しのコレクター
17/08/05 00:13:56.06 7BGOOHa1.net
数年前は、伽羅そのものが無くなる、まったく入手できなくなる。
と、まことしやかに言われていたけど、
あのときより、今のほうが、伽羅(銘付き)を多く買えちゃってるものね。
それに、いくつかの著名な銘が手元にくると、
過大に評価してた幻想や妄想から目が覚めるよね。

767:名無しのコレクター
17/08/05 08:58:39.51 drSewdcV.net
投資対象として成り立つか?

768:名無しのコレクター
17/08/05 12:15:13.38 7BGOOHa1.net
投資って、
30年前に買いだめしてあるなら、いざしらず、
いまさらじゃなのw

769:名無しのコレクター
17/08/05 12:51:33.02 ZFsp08aP.net
再生産されないからとはいえ、出せる限度はあるよね。
グラム10万が、それだったのでは?

オクで換金しやすいことと坊さんへの付け届け位しか意味なさそう。

770:名無しのコレクター
17/08/05 18:20:15.39 +iK5NFfk.net
g数千円で買えた時代ならまだしも、g4,5万で高掴みしたものじゃ
購入価格とイコールになったら御の字でしょ。

771:名無しのコレクター
17/08/05 21:19:45.78 +PRbyicP.net
まだまだ価値は上がります。なぜなら生産絶対数が、非常に小さい。

772:名無しのコレクター
17/08/05 22:22:32.43 9vLEFyGG.net
買う人は、確実に減っていると思う

773:名無しのコレクター
17/08/05 22:48:38.42 +iK5NFfk.net
供給量が少なく需要量が多ければ見込みはあるだろうね。
どこにそんな物好きがいるのだか。

774:名無しのコレクター
17/08/05 23:58:23.41 9vLEFyGG.net
もう容易に新規参入できる価格じゃない

775:名無しのコレクター
17/08/06 00:01:07.66 JVE0Yb6W.net
例えば、
伽羅以外、乱れ雲、葦辺あたりは、高値のピークを完全に折り返してしまったね。
物好きに行き渡ってしまったんだねw
志野先代でも、外山の霞あたりは、安くなってきたね。
金持ちの物好きに行き渡ったんだろね。
高値高値といっても、オクでg10万単位で競っていたのは常連3、4人だからね。
香道が繁盛しないかぎり、香木蒐集も滅ぶね。

776:名無しのコレクター
17/08/06 03:07:20.53 SKJLXGRn.net
みんなそんな寂しいことばっか言わないで
香舗でも少しは買ってやろうよ
腹の立つ店もあるけどさ…

777:名無しのコレクター
17/08/06 07:38:47.29 /o0EbRI/.net
小口は客ではないんでしょ。
時間と金を使って嫌な気分になりたくない。

778:名無しのコレクター
17/08/06 09:57:59.48 oHvW9G2f.net
天然再生産不可能な香木は、長期的にみても、資産価値があると思います。

779:名無しのコレクター
17/08/06 11:08:51.92 JVE0Yb6W.net
価値はゼロにならないけど、
価値観を共有できる人が居なくなってはね。
すでに絶版の極めてレアな銘付きを、金に糸目をつけないお金持ちが
夜中まで競ってもg15万まで、だったし。
名香の入った香差しも、驚きの安値だったw
世界に一つの品でも、高値に限界はあるよね。もう香木のg単価は今で高値の限界。

780:名無しのコレクター
17/08/06 13:04:51.87 /o0EbRI/.net
高値掴みした人はこれからも値上がると思わないと
やっていけないよね。きれいな直方体ならいざしらず
木っ端だと価値なんて無いようなもの。

781:名無しのコレクター
17/08/06 21:13:19.86 oHvW9G2f.net
子々孫々、木っ端でも大切にしていきましょう。

782:名無しのコレクター
17/08/06 21:26:54.44 FkvAVJnn.net
そういえば、今回の錆の出品は、終了日が月曜なんだな。
その方が入札者が多いと見込んだのだろうか?

783:名無しのコレクター
17/08/06 21:37:15.67 FkvAVJnn.net
オク見てたら、松の仮銘という触れ込みの木っ端みたいなのが
いくつか出てるんだけど、なんなんだこれ?

784:名無しのコレクター
17/08/06 22:49:30.07 eRtG4yAn.net
仮銘5種・・・?昔松で売られていた伽羅。
自分は間に合わなかったけど

785:名無しのコレクター
17/08/06 23:14:35.04 JVE0Yb6W.net
松仮銘、
しかし、ああいう、オレンジ色した伽羅は、すっかり絶滅したね。

786:名無しのコレクター
17/08/06 23:44:22.51 XofpsPsr.net
オレンジ色というより、どう見ても樹脂の薄い木っ端に見えるけど・・・
まあ、写真の撮り方にもよるのかもしれんが。

787:名無しのコレクター
17/08/06 23:58:47.18 SKJLXGRn.net
本物か少し怪しいですね

788:名無しのコレクター
17/08/07 01:11:35.64 U4NkOXok.net
松仮銘の贋作なんか、作るメリットも無い気がするけど、
あんな木っ端みたいな部位を販売してたんだろうか?

789:名無しのコレクター
17/08/07 11:05:09.92 Ix1TxcpK.net
それぞれが、それぞれ本物にはみえるね。ひどく悪い部位というのは、確かかな。

自分が最後に香舗で買った黒油がグラム35kだった。
オクに出そうかと思ってんだけど、元とれるかな。

790:名無しのコレクター
17/08/07 13:55:55.80 nerl2RBz.net
>>789
自分も元々5か10gの悪い部位でその使用した残骸だと思うが、香りは意外と良いかもしれん。
松山鳩鬼あたりの伽羅で部位が悪くなく5g以上あれば直ぐに元~それ以上で
オクで換金できそうだが、黒油は常にヤフオクで人気だし、
しばらく様子を見ている方が良いと思う。

791:名無しのコレクター
17/08/07 23:29:31.88 beSvVon7.net
今日の錆からして、まだ早いかと

792:名無しのコレクター
17/08/07 23:31:04.58 WUN+gW92.net
価値が上がっていくのと同時に、
買う人もいなくなってしまうんでしょうね・・

793:名無しのコレクター
17/08/08 11:56:31.13 QVrN3Z6x.net
錆の出品も、以前に比べると、バーゲンセール状態だね。
あるいは、バブル崩壊とも言うべきか。
以前だと、グラム15万くらいまで行ったこともあったのに、最近では
市販の伽羅価格と大差ないレベルというか。
kanちゃんの出現で、皆、気持ちが醒めちゃったのかも・・・

794:名無しのコレクター
17/08/08 12:26:06.28 nz2zNb+E.net
781です。
オクの落札金額をみると、
出品は今少し様子を見たほうがよさそうですね。
むしろ、手持ちにない銘は買いに走りそうw
松の仮銘、良いものがあった時代の名残りを感じそうですね。
それぞれ時代は違うけど鳩の嵯峨野と磯屋も、お買い得だったかな。
最近、艦長対決がないねw。中将なんかとても良い部位に見えたのに。

795:名無しのコレクター
17/08/08 13:47:31.03 zFehtTwM.net
錆伽羅は間違いなく今が買い時でしょうね。
良いものを安く落とすのがオクの醍醐味だろうし。

796:名無しのコレクター
17/08/09 14:43:19.65 jn6IlzCL.net
錆、相変わらず美味しそうなものを出してくるね・・・
どれか1つでも持っていれば、一般の香木愛好家レベルなら家宝にできる
レベルのものだよね。

797:名無しのコレクター
17/08/10 11:23:24.36 BBtuHwJi.net
酷く夏だけど、暦の上では、初秋だねw
それでも、朝方は虫が鳴く。
松の仮銘で草ひばりというのがあるけど、
松の適当な命名の中にあって、それらしく思わせる良さがあるね
個人的には、あわせて小泉八雲の草雲雀の鑑賞が日本の秋。

798:名無しのコレクター
17/08/11 22:48:53.51 6ltfhe7F.net
まったくの個人的偏見だけど、これまで聞いたことがある、
誰かがひとまず羅国と分類した香木の中で、一番羅国らしい香りと
思えるのは、梧楸。

799:名無しのコレクター
17/08/12 00:16:09.23 EquVVinN.net
偏見でいう羅国なら2-Gかな。
今夜は無銘の蛮とカリマンタン。双方とも荒野の福袋に入ってたものw
爪の先ほどの品だけど、唸ってしまう程いいんだよね、これが。
この手の香木はオクでは拾いにくいよね。見た目が今一つだもの。

800:名無しのコレクター
17/08/12 00:44:08.61 wSFwIK8R.net
カリマンタン、懐かしいな。
荒野がせっせと出してたときに、結構いろいろ買い込んだんだけど、
最近、ほとんど薫いてないや。
聞香用香木を聞く頻度もかなり下がったけど、空薫き用の香木は
ほとんど薫かなくなってしまった。
宝の持ち腐れだなぁ。
腐らないけど(久蔵不朽

801:名無しのコレクター
17/08/12 06:45:00.25 wvfYUP5t.net
>>798
わかる。上質な羅国が少なかった中で群を抜いて良かった。

802:名無しのコレクター
17/08/12 14:08:47.83 ZUr4s+G/.net
荒野、カリマンタン、アンボン、白檀スライスと楽しかったな。
鬼は間に合わなかったというか、いつでも買えると感じて
流してしまったよ。

803:名無しのコレクター
17/08/12 21:14:59.17 wSFwIK8R.net
アンボンは、結局、荒野以外では見たことないや。
なかなかユニークな香りで面白い沈香だよね。
あと、八王子の仏壇屋のとあわせて、沈香は結構な種類が集まった。

804:名無しのコレクター
17/08/13 09:11:19.50 H+CEdnVs.net
仏壇やさんは、散財させられた、って部分も大きいかな。
まあ、老舗に裏切られたり、
梅の六国ほどのがっかり感はないけどw

805:名無しのコレクター
17/08/13 17:11:54.39 215ZLf9J.net
これはあり得ない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

806:名無しのコレクター
17/08/13 18:25:05.39 EZFBbKed.net
仏壇屋は単価高かったけど、1グラム単位で買えるから…と
色々集めた口。今となってはいい思い出。
自分はまだ鳩、山、松ですら買えた時に
売れるものは何も無いと言われた十を忘れられない。

807:名無しのコレクター
17/08/13 20:49:30.06 Ru6MMoqC.net
仏壇屋ならブログ時代のシャム沈香が好きだった。
鼻通りの良い沈香ってあまり知らないから、なおさら。

808:名無しのコレクター
17/08/14 00:06:39.77 HIFEChGl.net
仏壇屋さん、絶品のシャムあったなあ。
全般的に高かったのは間違いないけど、実際、いいものもあった。

809:名無しのコレクター
17/08/14 12:57:32.36 qlK8O1Gb.net
仏壇屋さんはなんで香木販売止めてしまったん?
販売当日は瞬殺すぎて買えなかったのに

810:名無しのコレクター
17/08/15 23:33:27.31 Ks70YVOg.net
よだれの出そうな、聲にまがき~だったね。
秋に聞く、まがき菊は、気持ちが引き込まれるというか、
ホントにうっとりするよ。
今夜は、控え目に、林産地のシャムを、睡眠導入剤がわりにw

811:名無しのコレクター
17/08/15 23:43:12.19 nHNm0iLa.net
錆、落ち着いたのかな。
大陸にもお盆休暇あるのだろうか。

812:名無しのコレクター
17/08/16 00:33:49.51 RUSBmRMZ.net
あとは庭の雪や外山の霞も。
別オクの白菊は真偽不明だけど。

813:名無しのコレクター
17/08/20 07:25:09.29 f03NYzTn.net
入手先が違うと、銘付でも随分と印象が変わることがあるね。
聞く側の問題、部位の違いと納得しておくか。
錆(複数の依頼人)、各香舗、福島、他・・・。
まあ、諸々の事情もあるのかもねw

814:名無しのコレクター
17/08/20 17:58:25.53 YmtgLWfs.net
香舗で拝み倒して入手した銘付よりも
オクの方が部位も目方も上物で何ともね。

815:名無しのコレクター
17/08/20 18:48:42.22 TZAVH+6l.net
一度聞いてみたい、手本木程度でいいから所持したいというくらいなら、
福島教授の出品くらいの分量でも、庶民にはまずまず十分かな。
少量の木だと、結果的にグラム単価が割高になるにしても、錆に手を出すのは、
庶民的にはなかなか辛い。

816:名無しのコレクター
17/08/20 20:28:57.59 YmtgLWfs.net
福島のはkanが間髪入れずに入札するから無理だよ

817:名無しのコレクター
17/08/21 12:26:49.66 yjm5BBVE.net
Kanちゃんの複数買いも落ちついて、
福島さんちも狙い目だと思うけどな。
ただ、ラスボス感漂う銀河がきて、ネタ切れの感があるし、
買い手が狙い目と思うときは、売り手は出し渋るのが普通だよね。

818:名無しのコレクター
17/08/21 16:29:29.29 W62vJnLh.net
雪月花が出てきてるし、もう出さないのかも。

819:名無しのコレクター
17/08/22 21:39:40.08 g7FtZn2y.net
この前、錆から出た香林
あれはすごかった

820:名無しのコレクター
17/08/24 07:57:45.74 J1px8q4R.net
屋号を銘にしたのかな?

821:名無しのコレクター
17/08/24 14:38:24.93 ijouCXu8J
香林、すごかったけど安かったね。
あれほどのものをkanが落とさなかったのが意外。錆の説明文も特別感あったのに。

822:名無しのコレクター
17/08/26 17:27:53.21 0Fht5cyD.net
ちょっと質問なんだけどさ、香木を聞き終わった後、2~30分くらい
たってから、フワッと香木の香りが鼻に残ってるように香ることって、ない?
あれって、香りの成分が鼻の粘膜などに残っているのか、香りの記憶が
脳に残っているのか、どうなんだろう?
それとも、自分だけ?

823:名無しのコレクター
17/08/29 22:28:41.03 pTdxJUGU.net
残り香なのか、後になって香りの粒がはじけるような感覚は時折りあるかな。
松の仮銘、それなりかな。うらやましいような、そうでないようなw

824:名無しのコレクター
17/09/02 18:30:20.81 sX1zbKRQ.net
梅の残り香

825:名無しのコレクター
17/09/07 12:51:20.79 qbLePjYj.net
菊の節句に、まがき菊を聞こうと思うんだけど、
手持ちに、きれいな酸が前面にでるものと、
辛味が強くて酸が隠れてしまう品、二通りがあるんだよね。
部位のせいかな、つかまされたかのなw?

826:名無しのコレクター
17/09/07 20:38:26.20 lbyqjhMy.net
部位差じゃないでしょうか

827:名無しのコレクター
17/09/08 23:18:13.11 zilniQXD.net
>>826
そういってもらえると何だかありがたいです。
見た目は、
後者が黒い樹脂が多めの濃い褐色でとてもいい感じ。
前者は、黄色味のある薄く明るい木なんだよね。見た目はいま一つなんだけど、
透明感のある酸味がハッキリわかる、稀有な存在感を持つ伽羅で好き。
今夜は、縁起を担いで瑠璃光を拝んで寝ますw

828:名無しのコレクター
17/09/09 23:53:36.00 sogbPCH8.net
じゃあ、自分も今日はまがき菊でも聞いてから寝よう。

829:名無しのコレクター
17/09/10 19:51:27.48 8kCstB+H.net
このところのオクはろくなもの出ないね。
まあ、それで当たり前か。
それだけ希少だということだよね。
暫くぶりに鳩の歩割りでも焚いてみよ。
しかし角割も細割りにしないともったいなくて使えない時代がこんなに早く来るとはね。

830:名無しのコレクター
17/09/10 21:31:29.02 TtQhJ1o3.net
香木を買うために初めて銀座や日本橋に行った日が懐かしく感じる。
値上げ前に買った沈香、結局使わず仕舞い。

831:名無しのコレクター
17/09/11 13:02:24.10 L9v4oDra.net
自分も、鳩の角割6gで4kの品が3g12kになるときに、
思わず2箱買ったよw
松にも値上がり前とのせられて、
g単価が極品クラスの沈香の姿物買わされた。小さい品だけどね。
これが大失敗。なだかねw

832:名無しのコレクター
17/09/11 17:39:49.96 wewHVoxq.net
何年前かは忘れたけど、10月になると売らなくなるとか
伽羅がグラム10万になるとか盛り上がったね。
急に売らなくなったのは十鬼だけで、松山雅薫は
暫く平常運転だったっけ。そこに仏壇屋が現れて。
>>1にもある様に、無駄打ちできなくなり、感性に頼って判断せざるを得なくなったな。

833:名無しのコレクター
17/09/11 18:46:05.54 jXRQHuWc.net
>>831
ああ、自分もそのとき、鳩の角割買い増しした。
極品沈香だけでなく、真南蛮角割も。
でも、結局使ってないや・・・
当時の鳩の極品沈香角割は、雅が佐曽羅として売ってる沈香と
近い系統の香りに思えたけど、実のところ、あまり好きな香りでも
ないんだよね。
真南蛮角割は、そこそこの真南蛮だと思うんだけど、買い増しする前に
買ってあったものが、まだ結構残ってるし。

834:名無しのコレクター
17/09/11 19:16:49.80 AAkSr9U2.net
自分も極品2箱を買った口。今や上品クラスですら割1枚使えないw
まがき菊の話になったら錆で出たねw

835:名無しのコレクター
17/09/11 21:10:48.98 lyEzyHE0z
結局錆の出品はいいね。おかしな香木が多いヤフオクの中でも香木の質がダントツ良い。

836:名無しのコレクター
17/09/11 21:06:36.31 jXRQHuWc.net
菊シリーズ・・・なのかな?

837:名無しのコレクター
17/09/12 18:02:52.52 GdzDM4T9.net
菊シリーズ、
いい部位に見えないのは錆の功罪だなw
雅の仮銘、なんだかね。
鳩の極品沈香角割は、遠くから燻らすのがとても良いね。好み。
鳩の角割蛮は少々苦手。
伯の極品タニ歩割あたりが、良くも悪くもないタニっぽいタニだなと感じるなぁ。

838:名無しのコレクター
17/09/12 23:02:07.51 l0xSzdHf.net
雅、結構いろいろ仮銘出してたんだね。
比較的最近の仮銘は、山の仮銘と比べるとそれなりに品質が
保たれている気がするけど、以前の仮銘はどうなんだろう?

839:名無しのコレクター
17/09/12 23:56:32.74 KH/o5adq.net
雅関係なく聞香に割く時間が減っていくのはわかるな。
新たな木を蒐集しにくくなると関心が遠退いていくし。

840:名無しのコレクター
17/09/13 12:50:34.49 sofw70i5.net
雅の仮銘、六国としての品質は担保さてるようだけど、
一回聞いて確認できれば満足、なレベルが多いかもね。
感動で、繰り返し聞きたくなるレベルはなかなかね。
特に佐は好みが分かれるから、当たり外れがありそうだね。

841:名無しのコレクター
17/09/14 16:55:44.08 1itEUXqr.net
雅で話題になったと言ったら
江戸時代?のどうにかこうにかという
自画自賛の怪しいものを思い出すよね・・・

842:名無しのコレクター
17/09/14 18:35:48.06 hFLOSQ7E.net
惜しむ心が必要だね

843:名無しのコレクター
17/09/14 18:59:47.07 y/JkwzOx.net
惜しむ心は、来歴の話は別としても、これはこれでなかなかの香り
だと思うけどね。
来歴についても、個人的には信用してる。

844:名無しのコレクター
17/09/14 20:33:59.81 FbdosPfw.net
防犯過労なら、朧も一緒だよね?
朧は本当に朧だよね。
冗談抜きにそれはそれでいいとは思うけどけど。

845:名無しのコレクター
17/09/14 22:30:42.35 y/JkwzOx.net
朧も、来歴を別にしても、面白い香りだよね。
真南蛮ぽい香りなのかというと、よく分からないけど。
たしか、もう1種類、同じ来歴の木があったような気がするけど、
買いそびれたのが悔やまれる・・・

846:名無しのコレクター
17/09/15 18:05:50.28 nVpL3Czi.net
自分は紅を買い忘れたな。

847:名無しのコレクター
17/09/16 08:10:44.12 nALYweNF.net
紅買った人がブログ書いてましたけど、
そんなに大した香りではないみたいですよ

848:名無しのコレクター
17/09/16 13:44:12.57 +Cdohkbq.net
惜しむ、朧と同じ来歴は、寸門陀羅の木間だったか。
買った人がいたら、どんな香りか、感想を聞きたいです。

849:名無しのコレクター
17/09/16 15:33:25.74 xJL5kVG0.net
オクの風の移り香への反応は、さもありなんだったね。
開始値で落とせれば、お得だったよねw
出品者が出品前の品を褒めてから出品かなw

850:名無しのコレクター
17/09/17 16:22:15.53 ylZw12RS.net
福島は志野銘付から誰かの家木か

851:名無しのコレクター
17/09/17 22:44:49.49 n5z/bNqQ.net
錆の香木、少し相場的に持ち直した感じかな?
以前に比べれば、全然だけど。
雅の仮銘は、意外と人気なんだねぇ・・・

852:名無しのコレクター
17/09/17 22:48:33.07 ylZw12RS.net
大陸が佐を伽と勘違いしたのかもね。

853:名無しのコレクター
17/09/17 23:23:36.94 OpdmSiTl.net
錆は大陸kanが根刮ぎ落とす様になってから
時間の無駄と手を引いたから落ち着いてるね。
雅は時間調整が面倒でWeb以外はあまり抑えていないのでは?
自分はマシンガントークに疲れて2、3回で終わった口。

854:名無しのコレクター
17/09/17 23:36:47.31 Mdm4QhSy.net
まあ、ある程度、集まると雅の仮銘も
見ためのいい沈香という括りで抽斗の隅っこ行きかな。
今回の香差は、かなり怪しいね。白檀っぽいのが混じりすぎだし。

855:名無しのコレクター
17/09/17 23:41:43.45 /rPCL3SH.net
雅の新伽羅って、どんなもんなんだろう?
伽羅とするにはいまひとつだけど、羅国や真那賀としても
売りにくいものを新伽羅としたんだろうか?
ネットで売ってなくて珍しいからか、そこそこになったね。

856:名無しのコレクター
17/09/18 00:10:00.99 Fe4sPFhW.net
昔の雅の木はそこそこ良いけど
当たり外れはあるからね…

857:名無しのコレクター
17/09/18 01:19:19.03 BipcVYpy.net
雅仮の証歌が和歌ではなく、漢詩だったのが気になるな。

858:名無しのコレクター
17/09/18 10:27:11.85 Fe4sPFhW.net
フィーリングだから大して意味はないと思う

859:名無しのコレクター
17/09/18 15:38:51.13 BipcVYpy.net
そうなんだ。
山仮は証歌がわからないからか、適当に付けました感するんだけど
雅も然りか。

860:名無しのコレクター
17/09/19 23:54:43.04 AHfXqoZ1.net
ところで、細川家には白菊が、宇和島伊達家には柴舟が、きちんと残ってたのに、
伊達本家の柴舟とか、前田家の初音なんかは、どうなっちゃてるんだろう?
明治期の売り立てで売られたとかだと、買手もわからないんだろうか?

861:名無しのコレクター
17/09/20 22:52:02.60 EqmZXbl6.net
差し障りない小物の品だからこそ、いただきものを売りにだしてるくせに、
先代正銘の相場の数倍で売ろうとは、
ふざけてるな福島w

862:名無しのコレクター
17/09/21 14:25:58.92 1MHQBltj.net
非売品なんだし別にいいんじゃない

863:名無しのコレクター
17/09/21 17:51:05.12 3Zx4IRL7.net
ま、そういわれると、そうだね。
いくかな、と思った瞬間に再度上がったんで、ちょっとイラついたのよ。ごめんよ。
もういいけどね。

864:名無しのコレクター
17/09/21 17:57:18.42 cieCQiUm.net
山の銘付きはどれくらいになるんだろうね?
分量が少なめなことを加味して、錆の出品と同じくらいの
グラム単価5万くらいにはなるんだろうか?

865:名無しのコレクター
17/09/21 18:11:50.86 3Zx4IRL7.net
オクで落とす志野流先代銘付き伽羅と香舗で今買える伽羅のg単価が同じぐらい、、、
という状況もあったりして、ヤフオクでは何がいくらになるか、正直わからないよね。

866:名無しのコレクター
17/09/21 20:52:16.20 wIU9jNaQm
福島の場合には、死んだ自分の師匠の銘付を売り出しているという。
なんともはや…。

867:名無しのコレクター
17/09/22 19:35:07.99 G8/NkoUl.net
今香舗で買うとそんな金額なのか。
新たな木に手を出すのは金の無駄だな。

868:名無しのコレクター
17/09/25 12:34:16.02 yG4zXNXH.net
その時、福島があらわれた

869:名無しのコレクター
17/09/25 12:52:14.97 7hacr/ni.net
どこぞの家木か知らないけれど、
中将蛮は気になったね。

870:名無しのコレクター
17/09/25 13:12:16.39 3BcDZ59U.net
1万円くらいのお金だったら、グラム単価を気にせず、ひとまず聞いてみたい、
少量でも所持したいという感覚にマッチするのかもね。
少量で出品は、いい商売かもw

871:名無しのコレクター
17/09/26 21:52:28.26 mq5PPdTe.net
北の国からの手紙は普通だったね。
ただフェアで買った秋麗等を高値掴みさせられた感がするわ。

872:名無しのコレクター
17/09/26 23:28:53.98 QUQW08e2.net
貧乏人にもっと恵んでくだされ

873:名無しのコレクター
17/09/29 12:51:09.91 4KTIbVpC.net
もっとみんな出してくれよーー

874:名無しのコレクター
17/09/29 14:43:46.07 0yF6HV43.net
オクのおかげで門外でも、門弟の家木などに触れる機会がでてきたね。
一般に対して、どこまでの価値があるのかはわからないけど、
さすがに、どこぞの仮銘より、上質な香木が、当てられてるね。
純粋に良い香木を楽しむには、貴重なアイテムだね。
オクもたまにでないと、財布が続かないなw

875:名無しのコレクター
17/09/29 21:09:14.81 5QUr2Ya1.net
香差手に入れたはいいが、勿体なくて使えない。
店頭や催事で頭下げなくなったから
財布にも精神にもいいこと尽くしなのは間違いないけど。

876:名無しのコレクター
17/09/30 14:49:34.41 D1Zj4S5Z.net
本来の使い方はさておき、
香差しの存在は、マニアや蒐集家の欲求を色々と満たしてくれそうだね。
ただ、気兼ねなく使いたいなると、
もう少し大きな片がほしくなる。が、その品もいざとなると、
秤が振れない程度、形が崩れない程度しか切り出せないんだよね、悲しいw

877:名無しのコレクター
17/09/30 16:00:42.51 jXmN4jkH.net
香差しのは、ほんと、手鑑とすら言えない分量だしね。
小片でも、0.2~0.3g程度でもあれば、手鑑として保存しつつ、
香りの特徴を把握できる程度に聞いたり、ごくたまに一人で聞いてみる
こともできる。
そういう意味では、福島教授は、金銭が潤沢ではないマニアの心理を、
よく把握していると言えようw

878:名無しのコレクター
17/09/30 16:41:51.60 tnxjVlNW.net
多く見積もっても2、3回分か。
火加減や体調を考えると中々聞けないのかもね。
福島は東北の教場が無くなると困るから破門にできないのかな?
パケみたく目方合わせるため破片を集めました
というよりは1つの木片だしありがたいにはありがたいけど。

879:名無しのコレクター
17/10/01 22:02:59.62 eErMs7V7.net
そういえば香差しによく入ってる
山路の秋と、秋の山路は違うのかな…

880:名無しのコレクター
17/10/02 22:03:22.57 qUnbWw0I.net
>>860
ホテルオークラのオーナーに渡った?

881:名無しのコレクター
17/10/03 12:34:31.39 kw/5IEPo.net
>>879
なんだか、山路の秋が見つからない・・・。
>>880
そういう噂とか目録とかがあるのかな。
だいたい、徳川美術館はどこから持ってきたのかね
昨夜は、山で売ってた白油を久々、焚いた。
薄いところは御家の羅国か、みたいな趣きだけど、
油の乗ったところは甘く苦み走った良い伽羅。

882:名無しのコレクター
17/10/04 01:11:06.55 1GKyheXl.net
>>881
家康が蒐集したから

883:名無しのコレクター
17/10/04 18:10:24.53 eFmV9iDz.net
>>882
すみません。愚問でしたw
家康さんはどっから持ってきたんですかねw
そこの美術館といえば、あのでっかい羅国たちも気になります。
どんな味なんだろ。今の羅国で似た系統があるのですかね。

884:名無しのコレクター
17/10/04 22:31:17.10 7cmoA/RW.net
月のついた銘でもたくか

885:名無しのコレクター
17/10/06 17:36:55.97 M0c2upCp.net
和香木、気になる。
正直、1~2回聞いたら飽きてしまいそうな予感もするけど。

886:名無しのコレクター
17/10/07 18:35:38.60 aygp8s86.net
日本橋に和木売っていた香舗があったのか。

887:名無しのコレクター
17/10/08 08:37:10.13 Fk3t967u.net
国産の香木もいいんだけど、
もう少し、故事来歴や素材のヒントがないと、
まったく面白くないな。

888:名無しのコレクター
17/10/08 15:21:15.53 uFaQ4XF+.net
仮銘もそのようなものは提示されていないけど
気にはなる。雅佐みたくバカ高くならなければね。

889:名無しのコレクター
17/10/08 16:09:03.13 U3N/heEF.net
和香木、畳紙をみると、日本香堂系かなとも思ったけど、違うっぽいかな。
日本橋の香舗って、どこか気になるよね。
高島屋にある山のアンテナショップ?も、日本橋といえば日本橋だけど。
「日本橋 香舗」で検索してみると、香雲堂とか日本橋千歳とか、これまで
知らなかった香店舗がヒットした。
香舗って、メジャーなところ以外にも、いろいろあるんだね。

890:名無しのコレクター
17/10/08 16:18:03.04 uFaQ4XF+.net
千歳は平日営業の御家流の香舗だっけ。

891:名無しのコレクター
17/10/08 18:09:05.25 Fk3t967u.net
和香木は千鳥かね。杉松樟桧の類。
香雲堂も少し前は伽羅やシャム笹、木も売ってたよね。

892:名無しのコレクター
17/10/08 18:11:55.10 Fk3t967u.net
間違えた。千鳥でなく千歳ね。青磁の香炉を眺めてて間違えた・・・。

893:名無しのコレクター
17/10/08 21:43:39.38 bZlXBi9j.net
千歳は御家ですね。
2年くらい前に行ったことがあります。
銘付は店頭に展示してあるだけで、購入は社長がいるときにご相談って言われた気がします。
無名の真南蛮g10kを購入してしまいこんだままだ・・・。

894:名無しのコレクター
17/10/09 14:54:16.18 We22jYfQk
おおお錆北~ 名香か。

895:名無しのコレクター
17/10/10 07:34:42.69 YMpkMBmA.net
錆、相変わらず。

896:名無しのコレクター
17/10/10 12:28:32.16 2wiyspx6.net
相変わらずというか、今回のは結構凄くないか?

897:名無しのコレクター
17/10/10 20:12:21.09 DWpwvst3H
凄いと思うね。名香は勿論だけど、八紘は素晴らしい。
昔聞いた時に、香りに包みこまれるようなオーラがあった。
古い伽羅なんだろうけど、名香と一緒に鑑賞でだされてもそん色なかった。
上下というのはうなづける。

898:名無しのコレクター
17/10/13 19:32:25.76 kI5DBJjz.net
珍品は、使いかけの品で販売価格の3倍で落札か。
空薫き焼香用に、根強い支持者がいそうだね。自分も買い増しほしいけど。
和香木は、自分オリジナルで見つけたいよね。バチあたりにならない程度でw
錆は、すごいけど、もう一つ真作と思わせるアイテムがほしいな。
でないと、かりに自分の所持品になっても、その時点で、
本物と思ってくれる人がグッと減っちゃうものね。小市民の悲しさだねw

899:名無しのコレクター
17/10/13 21:02:13.43 82U08Zqj.net
和香木といえば、ずいぶん前に荒野がやってた頒布会だったかで
高野槙が入ってたことがあった記憶なんだけど、1~2回聞いただけで
しまい込んであるわ。
やっぱり、何回も聞きたいという感じでもないんだよね。

900:名無しのコレクター
17/10/14 06:08:51.66 ALWdEcuL.net
みんな白檀佐曽羅を、いい値段で落とすんでたまげたわ。
けっこうなお金持ちなんだね。
和香木もそうだけど、中身はさておきの仮銘好きも多いんだねw

901:名無しのコレクター
17/10/14 17:57:44.25 qIFgSxom.net
香舗がアレとはいえ白檀があんな値段になるとはね。
大陸絡みじゃないの?

902:名無しのコレクター
17/10/14 19:38:14.41 ocDIa8qt.net
実際のところ、白檀って、個体ごとの香りの差は、どの程度あるんだろう?
品質の良し悪しの差はあるとしても、伽羅とか沈香のような、個体ごとの
ヴァリエーション的なものは、かなり乏しいように思えるが・・・

903:名無しのコレクター
17/10/15 21:35:27.96 n/qckGkj.net
錆は浣腸対決か。

904:名無しのコレクター
17/10/15 21:38:09.35 Td+0bPov.net
久しぶりに、面白くなりそうだねw

905:名無しのコレクター
17/10/15 21:55:28.43 n/qckGkj.net
グラム100kanoコースだね。

906:名無しのコレクター
17/10/15 22:55:54.72 Td+0bPov.net
銘香、名香を蒐集してる人物は、まだ結構いるんだね。

907:名無しのコレクター
17/10/15 23:11:33.00 Q7WU4AXK.net
自分も財布が許すなら欲しいよ。
鶴寿は錆に複数回出たから少し安く落ちたんだね。

908:名無しのコレクター
17/10/15 23:51:12.95 n/qckGkj.net
蒐集スレだしね。
ただ、かなしいかな、もう価値を見出だせないよ。

909:名無しのコレクター
17/10/16 12:11:11.10 878kBpVy.net
錆、また来た。
道を極めてもオクに出る無情さと嬉しさと。

910:名無しのコレクター
17/10/16 18:11:04.87 sCMMbkeQ.net
物欲に、ふと虚しさを感じてしまうと・・・オクは無理だよねw
しかし、自分のような門外の輩に、
よくも銘付などの香木が巡ってくるもだと感心する。
それで逆に無常を感じちゃうこともあるかな・・・。

911:名無しのコレクター
17/10/16 18:47:19.46 8MFQJasI.net
昔の無名ばかり木片で300g集めました。70個の馥郁です。
こういう楽しみ方もありだと思います、趣味として。
昔の無名は包まれるような香味が多いですし、上匂いで過ごせるので減らないです。
千疋屋から買うか農家から買うかの差で、同じだと思うのですが、銘は必要ですか?

912:名無しのコレクター
17/10/16 19:51:16.38 3aLcOk6L.net
その農家が見つからなくて

913:名無しのコレクター
17/10/16 20:25:05.27 l0m9C4DN.net
銘があると、仮銘であっても、ネットなどを通じて感想を述べたり聞いたりしやすく、
自分の感じ方が他の人と比べてどんな感じかなど、参考になる面はある。
それも、趣味としての楽しみ方の一つだとは思う。

914:名無しのコレクター
17/10/16 20:30:56.36 sCMMbkeQ.net
門外にとっての銘は、門人に対してほどの大きな意味や付加価値はありません。
が、人間は多様な精神活動をします。そういった精神活動は、脳で感じる感覚、感応に
大きく作用します。銘は、そういった精神活動をとても刺激します。
香木プラスαのスパイス、ある意味、第六味的存在ですかね。

915:名無しのコレクター
17/10/16 23:56:59.53 Q7TnGJcrt
銘はとても重要ですよ。銘があるから値段が高い、という見方こそ色眼鏡では…
錆、いいものでてますね。

916:名無しのコレクター
17/10/17 10:40:46.88 ogjRJipM.net
につけても
木片300gは、けっこうな財産ですね。
先のレスにあったように、無銘か有銘か以前に、昔の伽羅など
今やまったく入手できません。
老舗千疋屋もとうに庶民なぞはシャットアウト。
どこぞ産直の良い農家があったら存在のヒントぐらい下さいませw

917:名無しのコレクター
17/10/17 14:10:08.56 xyTzwsf/.net
接遇は千疋屋と香舗じゃ雲泥の差だけどね。

918:名無しのコレクター
17/10/17 14:27:36.73 NrVv7+Hw.net
無銘や刻み、六国セットの中の伽羅などもかき集めれば、手元にある伽羅は
100gくらいあるかも・・・

919:名無しのコレクター
17/10/17 19:33:15.88 j4AKVtiL.net
千疋屋さんの名称はとても素敵なお店の例えとして表現されています。
関係各位様へのお知らせでした。 ぺこり

920:名無しのコレクター
17/10/17 19:46:45.01 j4AKVtiL.net
上記の  老舗千疋屋もとうに庶民なぞはシャットアウト。
これはいつも見に来ていない人に誤解を招く表現です。
老舗の香舗が正しい表現です。    校閲課課長 香野悦太郎

921:名無しのコレクター
17/10/17 22:27:04.43 Ezm8OOP9.net
空回りさせてまで何がしたいのやら。

922:名無しのコレクター
17/10/18 13:33:40.36 Map20PAy.net
一個5 g あたりのキャラを70個も買えるような時代じゃない

923:名無しのコレクター
17/10/18 16:55:24.07 1yzdYK3/.net
松仮銘は、そこそこになったんだね。
また、大陸さんが頑張るようになったのかな?
ところで、遺品整理として出品されてる香木、なかなか質はよさそうに見えるし、
伽羅っぽいのもあるけど、全く素性も由来も分からないのが惜しいね。
おまいらも、遺品整理される前に、きちんと持ち香の目録とか、整理しとけなw

924:名無しのコレクター
17/10/19 12:59:46.12 s0tOS1jq.net
一千万円分の伽羅ぐらいなら、寺の経費で買えるんじゃないの。
実際、目の前で、展示されてた拳大の伽羅を鷲掴みでレジに持ってった作務衣のお方に
行きあったことがあったよ。大陸より、えげつなく感じたw

925:名無しのコレクター
17/10/23 18:09:07.02 4HafzRLA.net
八紘ほしかったなー

926:名無しのコレクター
17/10/24 12:02:27.32 mNlDzlFV.net
普通に落とせば、良かったでしょ・・

927:名無しのコレクター
17/10/24 18:26:34.32 NcN6oAXF.net
八紘一宇…

928:名無しのコレクター
17/10/24 18:48:33.51 HoSiY+dk.net
無一物に匹敵するぐらいインパクトのある名前だねw
浣腸と競うのはキツイよねw

929:名無しのコレクター
17/10/24 22:40:41.21 Agfz8wm1Z
後の祭り。その時決断して落とさないと二度と手に入らないのがオク。

930:名無しのコレクター
17/10/28 03:21:30.60 jcBlj3JS.net
遺産の伽羅香木がいっぱい出てますね

931:名無しのコレクター
17/10/28 10:59:22.50 zjpgGS6I.net
とっても良さそうな品ですね。
大きな声では言えないけ、
素人の大量出品、一期一会のチャンス・・・ですねw

932:名無しのコレクター
17/10/28 16:01:12.13 8ixFV5fw.net
1つ落としたけど、メンソール臭以外しないんだよな。

933:名無しのコレクター
17/10/28 20:09:48.42 up5T7y+4.net
スッキリ爽やか系ですね。
そういう品も少なくなってきましたね。

934:名無しのコレクター
17/10/28 21:55:34.18 el9LnYiR.net
ここ数年だと
タニ:辛苦の度合、色合∝単価
シャム:甘の度合∝単価
でそれ以外はあまり期待できないような。

935:名無しのコレクター
17/10/29 22:23:38.55 SX60yb9J.net
松栄堂ってどの伽羅がいいんですかね・・?

936:名無しのコレクター
17/10/29 23:07:37.70 zwsBunNc.net
一般人には販売しない伽羅。

937:名無しのコレクター
17/10/30 11:49:36.64 qUpKYOj3.net
また大陸の皆さんお帰りのようで…

938:名無しのコレクター
17/10/30 20:52:25.20 iT1r66U6.net
松の仮銘、良い品も多い、とはいえ、
個人の消費や楽しみで、あの量はいらないな。しかもあの単価で。
そもそも出せないけどさw
それに松のあの手の売り方は、なんだか趣向に欠けるというか、
松ブランド以外の有り難みがない。

939:名無しのコレクター
17/10/30 23:38:21.71 0SxtlTnp.net
どれがいいのかよくわからないよ

940:名無しのコレクター
17/11/01 16:15:49.13 B8y6Cstq.net
遺品整理の香木、誰か落とした人いる?

941:名無しのコレクター
17/11/01 17:34:28.12 YuK5y9g4.net
遺品・・・
スッキリ爽やか極上のメンソールの香りと、上にレポがあるようですが。

942:名無しのコレクター
17/11/01 19:08:27.57 B8y6Cstq.net
>>941
ほんとだ。やっぱり沈香じゃなかったのか

943:名無しのコレクター
17/11/01 20:28:40.04 D6rh9X4p.net
メンソールって何の木?

944:名無しのコレクター
17/11/01 21:53:16.11 B8y6Cstq.net
多分油漬けなんじゃ?出品者は、①非常に甘い上匂②詳しくはないがネットで検索した→水に沈むから沈香③それしか知らない素人だから気に合わなきゃ入札するな
って感じの、小銭稼ぎたい情弱詐欺って推測。

945:名無しのコレクター
17/11/01 23:07:56.94 IknU75NH.net
メンソールの香りって、雅の仮銘寸・露しぐれみたいな感じか?
脳天を突き抜けるような、とか書いてあった気が。

946:名無しのコレクター
17/11/02 15:56:28.42 yRaXJvRh.net
評価みたら沈香ではないって書かれてるのもあったよ

947:名無しのコレクター
17/11/02 19:33:59.93 eVDy74lp.net
ちょっと前なら、透きとおるような飴色の
タニをよく見かけたよね。今は見ないよね。
遺品……見た目そんな感じもあるかな。

948:名無しのコレクター
17/11/04 12:50:06.37 Hx837w/V.net
遺品とか家木とか、買う人って痛杉だよねw
鳩は、そこそこだね。うらやましくない程度。

949:名無しのコレクター
17/11/04 17:06:02.89 IBo8kZDd.net
家木買うのはありじゃないか?

950:名無しのコレクター
17/11/04 18:36:44.67 tYLhGc79.net
人それぞれでしょ。オクなんて自己責任。

951:名無しのコレクター
17/11/04 19:18:04.80 Hx837w/V.net
みんな人がいいね
俺俺鷺が無くならないのもわかるよw

952:名無しのコレクター
17/11/04 20:10:18.39 kJy71q4X.net
酸っぱい葡萄かな。

953:名無しのコレクター
17/11/04 22:33:02.74 FKaawf3Y.net
買えない僻みですなあ

954:名無しのコレクター
17/11/04 22:59:02.42 Hx837w/V.net
とはいうももの、みんな本気では入札はしないよねw

955:名無しのコレクター
17/11/05 09:06:16.48 I0Z8OzVz.net
葦辺と杜は吊上げ成功。
残りは回収された様子がある。
葦辺はいい感じか?・・・杜は伽羅かなぁ?どこの家?

956:名無しのコレクター
17/11/05 13:24:11.45 fpSsp6dJ.net
葦邊は、良さそうな部位にみえる。
杜も、かなり良さそうな伽羅に見える。
あくまで、見た感じでの感想だけど。
家木っていうのは、作銘香で付銘した木なんだろうけど、
実物を知ってる人以外は、入札するのは博打ではあるよね。

957:名無しのコレクター
17/11/05 14:28:44.12 hP4Bvodl.net
試香できないんだから博打でしょ。
香舗は試香できても出されたものから判断しないといけないので
これも博打かと。

958:名無しのコレクター
17/11/05 18:14:56.88 I0Z8OzVz.net
門外の人間からすると、
師範クラスでも、外から見てもネームバリューのある方の品や
余所で資料が散見したり、様式美の整ったものには、期待を持ってしまうかな。
むずかしいのは、
今回の杜や香道以外で名のある人物に纏わる品、名香を含む香差しや香包みの類だよね。
奈良県西北部の地名で松永は出来すぎの思わせぶりじゃないのw

959:名無しのコレクター
17/11/06 22:36:05.97 Ql7jpZiU.net
香木の初心者なのですが、
何から買えばいいのでしょうか・・?

960:名無しのコレクター
17/11/06 23:55:01.62 JrQYy+ek.net
どういう系統の香木に興味があるかとか、香木を薫くため道具として
どんなものを想定するかにもよるかな。
まったくの個人的見解だけど、とりあえず、空薫き用としてなるべく
グレードの高いシャム(ベトナム産)沈香の刻みと、聞香用として
山田松香木店の六国列香詰め合わせのミニあたりを買ってみると、
香木というものがある程度分かるかも。
あとは、そこから手探りでいろいろ試していく過程が楽しみになるかと。

961:名無しのコレクター
17/11/07 07:38:24.61 pDPrTC3J.net
ミニ六国かオク
沈香なら仏壇仏具屋で取り寄せ
というか、今からだと金の無駄遣いでは?

962:名無しのコレクター
17/11/07 12:38:37.74 RHoRtOUg.net
同じ品を求めれば、昔よりお金ががかるのは、間違いないけど、
無駄使いのなるかは、その時々の状況で変わるよね。
例えば、オクを見ればわかるとおり、
一昔二昔前なら金では買えなかった香木が今なら金で買えたりするからね。
昔、香舗に無駄金突っ込んだ人は、そのお金をオクに使っていたら、と思わない?w

963:名無しのコレクター
17/11/07 20:08:30.77 lnKpzwjg.net
無駄金だったとは思わないけど、香舗の微妙な仮銘のパケの束を見てると、
錆の出品が安めに落札されてた頃に、仮銘に使ってた資金を回せてたらなぁ、
とは思う。
完全に結果論の話だけど。

964:名無しのコレクター
17/11/07 20:42:37.23 RHoRtOUg.net
かく言う自分も、山の仮銘はけっこう持ってるかもw
今では入手困難な「沈香」のバリエーションということで納得中。
たまに聞くと斬新だったりするしw

965:名無しのコレクター
17/11/07 22:21:00.13 lnKpzwjg.net
まあ、山の仮銘羅国とか、一クセも二クセもある風変わりな沈香とか
ちょっと変わった伽羅落ち系の宝庫って感じだもんねw
これはこれで、コレクションの幅としての面白みがあるのは事実。
でも、香木としての価値的には、仮銘10パケ>>>錆志野銘1gだよね。

966:名無しのコレクター
17/11/08 00:26:10.67 Bw/VEklm.net
これはこれで、でもだったら
逆の流れになる気はするけれど、
どんなに良い錆でも、連投すりゃ飽きるわなと

967:名無しのコレクター
17/11/12 13:32:01.91 GEYxdFGJ.net
今年の中頃にオクで落とした伽羅、
スッキリというより鹹味があってパウダリーに甘い。
これって良い伽羅なのかな?
上匂い甘く、甘さの持続はそこそこ、火末近くは少しの辛味を感じるかなぁ。
説明では時代は古いとのことだけど、どうなんだろ……

968:名無しのコレクター
17/11/13 23:20:04.32 UfXmOUyy.net
松仮銘5種人気なんか。
あと苔の下彩には笑える。

969:名無しのコレクター
17/11/13 23:32:42.09 +cUyEirW.net
商品名には、わざわざ御家流23代宗家銘名と書いてあって、堯水宗家の
水という字と全く同じ字であることは、一目で分かるのにねw
あと、証歌をわざわざ訂正してあるのも、ちょっとワロタ

970:名無しのコレクター
17/11/24 01:15:18.44 amfF/pZw.net
今日は山の方に紅葉を見に行った。
少し雨がぱらついて、なかなか風情があってよかった。
季節ごとの風情を楽しむのは良いね。
帰ってきてから、余韻に浸りつつ、山の仮銘、紅葉狩と黄葉を鑑賞。
仮銘とはいえ、銘があるのは、やっぱりいいね。

971:名無しのコレクター
17/11/24 11:23:32.49 MzraDbQE.net
その頃はまだ考えられていたような感じがした。
高嶺辺りから何だかな、と思うようになった。

972:名無しのコレクター
17/11/25 12:35:01.02 lfp10KyC.net
今年の屠蘇散は荒野にしようかな。

973:名無しのコレクター
17/11/25 21:40:51.84 fE20vuIr.net
久々に(つーか、初代スレ以来?)、1つのスレで1年もったね。
まあ、それだけ、香木だけじゃなくて話題も涸渇してるってことなんだろうけど。

974:名無しのコレクター
17/11/26 21:46:20.94 7F9/Phcn.net
今、松の仮銘が色々出てるね。本当に話題無いな…。
店に行かなくなったから近況わからないし
来年フェアあったらどうなったか見てみようかな。

975:名無しのコレクター
17/11/26 23:37:11.05 1vJjVlW0.net
志野先代の賀は、2つともそこそこの部位に見えたし、
お買い得だったっぽいね。

976:名無しのコレクター
17/11/27 00:08:55.82 gO/dGr4c.net
花暦も中々。

977:名無しのコレクター
17/11/27 18:29:37.21 jZVPUbLi.net
錆も来たね。
少し前なら志野先代の賀でもオクにでてればめっぽう盛り上がったけど、
最近は静かだね。
このところ鼻がばかになって、
伽羅だと銘付きと山の仮銘あたりの「良さ」の違いがわかりにくくなってきた。
たおやかに馥郁としたものに対し、ときには、潔く鮮烈で野趣に富んだものも聞きたくなるしね。

978:名無しのコレクター
17/11/27 22:08:06.48 TCDsFXF8.net
なんだかんだ言っても、我慢強く待ってれば、意外と銘香を入手する
機会というのは、ある感じみたいだね。
もっとも、先立つものがなければ、どうしようもないが・・・

979:名無しのコレクター
17/11/28 08:01:19.90 UPWq5Nq/.net
鳩、梅の六国がどこまで行くか気になる
山路の花に花の園、大勢の中に隠れたんかな。
伽以外の銘付あまりないからほしかった。
後の祭だけどね。

980:名無しのコレクター
17/11/28 09:50:28.29 P2wFL/7M.net
六国も時代によって重量や品質が全然違うよね。
昔のはどこのも良かったし、楽しめたよ。
錆のはかなり上等な感じがしてうらやましい。

981:名無しのコレクター
17/11/30 22:47:18.98 LRXpE17i.net
オクの老梅、一とあるから違うのかな。

982:名無しのコレクター
17/12/09 22:59:30.23 3+P6UTcY.net
鶴寿や家木もあまり伸びないね。

983:名無しのコレクター
17/12/09 23:27:50.38 cUCm3jm4.net
その出品者のところ、必ず他で見ない大きい評価の人が入札にくるからイヤだw

984:名無しのコレクター
17/12/10 21:42:17.61 wmPROCLF.net
錆、参戦したいけど、巨木すぎて無理だw

985:名無しのコレクター
17/12/10 22:18:39.20 wmPROCLF.net
なんか、kanに替わる支配者が出現したっぽいな。
世に金持ちの種は尽きないってところかな。

986:名無しのコレクター
17/12/18 18:41:00.78 52infWMa.net
さすがに今年のオクも終了の感があるね。
今年入手の香木は、香舗での購入が雅のオンラインストアのみで、
その他はヤフオクの品だった。
オクも香木を知らない素人や古美術商からの出品もほとんど無くなり、
入札する側の目も肥えてきて、大穴で落とせるような品は全くなくなった。
ただ、門人の家木には、とても良い品が点在することをココ最近のオクで知ったよ。
正銘に対しての忖度で、位の評価が控えめであったりするのかもw

987:名無しのコレクター
17/12/18 23:47:14.56 Ui1hTg4B.net
ヤフオクで落札した香木は自分の好みに合った?
アタシの場合は落札できてラッキーだと聞いてみたら何じゃこれは・・・
苦いような辛いような沈香だった(泣)
やっぱりリアル香舗での購入が一番ね

988:名無しのコレクター
17/12/19 17:53:12.02 qUyDEcJk.net
まあ、オクで見る、香老舗のお下がりっぽくない無銘の沈香らしき木片の中から、
良品をみつけるのは至難だよね。
自分は、手元にくれば甘いレモン、競って落とせなければ酸っぱい葡萄に決めてるから
問題ないけどさw
今日は、なんだかんだで、もったいなくて使えない銘付を横目に
いただき物の老山の根木を久々焚いてみたら、
これが何だかとっても良くて、安上がりに感動してるw

989:名無しのコレクター
17/12/24 07:32:56.51 poT9JJZJ.net
噂の!東京マガジン和洋が調和する街!麻布十番の味と歴史▽イタリアXマス鶏料理
外国人が嵌る和の魅力
雅も紹介されたりしないのだろうか

990:名無しのコレクター
17/12/31 20:07:46.06 1kGiDU4G.net
ヤフオクでよく見かける桐箱付きの円柱状、円錐状の黒づくめの伽羅、あれは何だろう
共通していることは大きさ、形は違えど新調された感じの桐箱、
伽羅と言う字体、そのシール、特上と言う朱印、黒づくめの香木、
出品者共通なのが香舗とか収集家とかじゃなくて、骨董品やリサイクルの業者ばかり
その黒づくめの香木は1つの大木から細分割して委託出品してるっぽいね
本来は安価なのを桐箱と言う付加価値をつけて競争入札させてるっぽいね
その出品者の評価を見ると騙されたとか悪い評価とかなかったから
見た目では伽羅じゃなくてカリマンタン沈香っぽいが、どうでしょうか

991:名無しのコレクター
18/01/01 11:35:58.28 mqEw9t0R.net
都市の幕開けに伽羅を。何か風邪が良くなった気分。
今年も何かオクで落とせますように。

992:名無しのコレクター
18/01/01 16:36:30.72 oDPzek5l.net
ヤフオクは伽羅の偽物が多いから入札、落札しない方が賢明

993:名無しのコレクター
18/01/01 18:25:59.97 53/+pX8x.net
あけおめ
件の桐箱はまっとうな沈香には見えないよね、オイル漬けとか着色木片とか・・・
落札時のg単価がそれなりだからクレーム付けないんじゃないのかな。
正月の薫物といえば練香だけど、
年始の香りはやっぱり伽羅といきたいかな。実際、いいところ空薫きした。
ただ、最近は室内の暖房が利いていて、
炭と香炉の温もりというか、ありがたみがやや薄い感じだね。
オク、良い所がお安くやってきますように・・・
(*゚ー゚)ノノ゛☆パンパン♪

994:名無しのコレクター
18/01/02 01:42:34.56 jUqmd3rd.net
天然物があんな均一に着色するわけない。
飾り用に求めているのかな?
今年も鳩と山のフェアあるみたいだね。

995:名無しのコレクター
18/01/02 21:41:40.29 jUqmd3rd.net
錆に上々。
あるんだな。

996:名無しのコレクター
18/01/03 12:29:58.64 H5BRdD1D.net
次スレ立つまで、暫定的に保守

997:名無しのコレクター
18/01/04 02:19:21.69 85dAcv1G.net
錆、久々のロマン枠だねw

998:名無しのコレクター
18/01/04 10:25:52.44 FCRZYao+.net
そうなんですね
偽物の宝庫ヤフオクの中で、とりわけ存在感を示してるから
極の真贋はさておき、伽羅の本物だから、人気殺到で競争激化に納得ね

999:名無しのコレクター
18/01/04 15:00:58.55 7KkezcEH.net
【六国】香木を蒐集してる人いますか32個目【五味】
スレリンク(collect板)
ひとまず、次スレ立てました。
次スレのしばらくの保守と、このスレの埋め立てをお願いします。

1000:名無しのコレクター
18/01/04 17:29:00.97 X1FgQjhK.net
984、おつかれさま。
ロマン枠は自分が手にしたとたん説得力が無くなるんだよね。
自分のような者が落札して同じ品を出品したら、
偽物間違いなし!、となるだろなw
錆以外でも伽羅が転がってるときはあるよ。
とりわけ、旧年は家木の当たり年だったよね。

1001:名無しのコレクター
18/01/05 00:34:28.92 s1UZm4OY.net
まあ、錆以外からの出品だったら、ネタにされて終わりだろうね。
錆の出品でも、出自や来歴の簡単な説明もないし。
まさにロマン枠。

1002:名無しのコレクター
18/01/06 14:28:44.51 VspDl3Um.net
香舗もネタの様な木を出すし、いいんじゃない。

1003:名無しのコレクター
18/01/07 08:22:02.79 CZsMSeVV.net
最近は香木を買わなくなったなー

1004:名無しのコレクター
18/01/07 22:07:02.53 a9Svuus8.net
錆じゃない方、博打で突っ込んでしまった。
再出品っぽいのが気になるが、果たしてどうなることやら。
ドキドキw

1005:名無しのコレクター
18/01/07 22:43:24.36 PNVE+3J9.net
錆の古渡、以外と盛り上がってないね。
やっぱり、出自がはっきりしない木には、皆、慎重になるのかな?
本物だったら、凄い価値なんだろうけど、やっぱりバクチだよね。
堅実に行くなら、避けるものなんだろうね。

1006:名無しのコレクター
18/01/07 22:43:52.00 IVFz+DJD.net
錆じゃないほうも、けっこう盛り上がってたんだね。
自分はロマンに熱くなってしまいました。初競りで御祝儀かなw

1007:名無しのコレクター
18/01/07 23:10:55.08 t/C8nlzO.net
ということは、錆落としたのか。おめ。
自分は別のとこの沈香木を落とした。

1008:名無しのコレクター
18/01/07 23:20:27.73 a9Svuus8.net
今回の錆の出品を落札したのが、このスレの住人さんだったら、
実際に聞いてみた後で感想を聞かせて欲しいなw

1009:名無しのコレクター
18/01/07 23:30:39.23 PNVE+3J9.net
まあ、バクチ要素が多少はあった方が面白いのかもね。
他人事だから言えることだけど。

1010:名無しのコレクター
18/01/08 21:18:58.89 SAV5K7Tt.net
香舗錆また来たね。
線香屋匂い袋屋には期待はできぬが。

1011:名無しのコレクター
18/01/09 17:26:00.03 Jb74kFb/.net
オクに出てる、松の仮銘の茜、質の良し悪しはともかく、
すごい樹脂が濃い感じの見た目だね。

1012:名無しのコレクター
18/01/10 19:14:04.78 4hbphjr2.net
ほととぎすって、とある公家ゆかりの希気がでるやつかなぁ

1013:名無しのコレクター
18/01/10 20:26:48.55 Gex9hsHS.net
かりがねもさすがに500年たってる品にはみえにくいか・・・な。

1014:名無しのコレクター
18/01/10 20:47:56.45 NdHRrKTP.net
雁金は、百二十種名香に同銘の蛮があるみたいだね。
某博物館関係の出版物に百二十種の雁金の写真が載ってて、
香味は錆出品のと一致してるんだけど、位は上々となってるんだよね。
見た目の雰囲気もかなり違うし。
ただ、その本には、雁金という銘の名香は3つあって、2つが蛮、
1つが伽羅とあったので、百二十種とは別木の蛮の可能性もあるのかも。
まさにロマンではあるのかも。後の祭だけど。

1015:名無しのコレクター
18/01/10 21:05:16.97 Gex9hsHS.net
ただ、もうひとつの雁金は後西院勅命だからなぁ
まだまだ期待がw 
包みには上々を消して上中かえたあとがあるし。

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 3時間 46分 59秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch