24/03/03 18:16:53.33 48C7YDUa.net
本当にガラガラなものはしょうがない
147:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:19:37.85 wCkA7+ea.net
NBSがどうのこうのではなく観る側の体力がもう無くなってるから
最安席が売り切れるのに何日もかかるなんて今までに無かったこと
いくら呼んでも客が来てくれないんじゃしょうがない
148:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:21:46.36 P0kld67x.net
2005年や2017年のタンホイザーのレベルだとS席10万円だろう
そりゃ、見る側の体力ないよ
149:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:23:03.11 hATSRthd.net
二期会はいつもこの入り具合で
都から補助が出続けるのがすごい
オペラは文化のなかでも優遇されている
ヴォルフラムがブラボーでした
指揮がいいのは良くわからなかった
150:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:24:24.76 hATSRthd.net
二期会はいつもこの入り具合で
都から補助が出続けるのがすごい
オペラは文化のなかでも優遇されている
ヴォルフラムがブラボーでした
指揮がいいのは良くわからなかった
151:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:33:41.14 su+AbscB.net
日本以外の国は物価の上昇に比例して給与もちゃんと上がってるからチケット代上がってもちゃんと人が来る
日本は企業が儲けてもみんな内部留保と役員賞与に回してしまうので物価だけが上がって給与はそのままなんでどうしようもない
すでに海外オペラなんて呼んではいけない三流国に成り下がってる
152:名無しの笛の踊り
24/03/03 18:37:11.39 P0kld67x.net
俺は今後、年1でヨーロッパ旅行をすると思う
ワーグナーの観たいオペラを軸にして
Sだって250ユーロくらいだよ
153:名無しの笛の踊り
24/03/03 19:13:04.95 vQdtnBeN.net
下級民の貧困化とは逆に富裕層は収入爆上がりだから金に飽かせてウィーンでもミラノでもNYでもザルツブルクでもバイロイトでもこっちからサクッと出かけていけばよいのでわざわざ引越公演などしてくれなくても何の問題もない
154:名無しの笛の踊り
24/03/03 19:57:37.80 uc5IQbnJ.net
バイエルン国立歌劇場の2017年9月のタンホイザー
は同年5月に初上演されたばかりのバリバリの新演出
に加えて題名役フォークト+指揮ペトレンコで超話題
だったけど、自分には内容が難しすぎた(汗
ということで「楽しかった」のは今回の二期会に軍配
155:名無しの笛の踊り
24/03/03 20:35:24.07 NwhdGWxj.net
バッカナールでトップレスのおねーさんがたくさん出てくる新国や二期会では絶対あり得ない演出だったね
日本公演では何かを配慮したのかおにーさんも混じってたけどw
156:名無しの笛の踊り
24/03/04 03:26:48.32 Va2vN8R9.net
>>153
ムリ
157:名無しの笛の踊り
24/03/04 09:10:24.50 KMzMNcOI.net
二期会タンホイザーのダンサーだけど、裸風の6人のクレジットはあったけど、キャバ嬢風の6人はなかった
情報ある?
158:名無しの笛の踊り
24/03/04 11:12:26.47 2scYOy02.net
ベルリン州立歌劇場「神々の黄昏」(2002)
メトロポリタン歌劇場「ワルキューレ」(2006)
ウィーン国立歌劇場「ワルキューレ」(2016)
現地へ行く費用を考えれば安い...と言い聞かせて
引っ越し公演を観劇した遠い日の懐かしき思い出
159:名無しの笛の踊り
24/03/04 12:20:05.72 RaDdgMlz.net
佐々忠は高額贈り物や指揮者ファーストクラス、その他全員ビジネスクラスとかで釣っていたからなあ
で、経費に不透明なところもあった
もうウィーンやバイエルンは無理ではないか
160:名無しの笛の踊り
24/03/04 12:37:43.22 gHSmtL9q.net
バイエルンは先月香港に来てたね
161:名無しの笛の踊り
24/03/04 18:57:43.71 3xtHUp/i.net
初心者で詳しくないですが教えてください
ニーベルングの指環のCDで安くて録音状態がいいやつ教えてください
昔ショルティ指揮ウィーンフィルのDeccaの偉業みたいなボックスとレヴァインのDVDを全巻持っていて少し聴いたり見たりしましたが処分してしまい今はありません
ノイホルトのdocuments箱も持っていて安かったですが処分してしまいました
現在はケンペ指揮コヴェントガーデン(1957)とバイロイト(1960)とスワロフスキー指揮大交響楽団(1968)はありましてたまに聴きますがモノラルのライブは少し聴きにくいですねまたスワロフスキーは歌手があまりうまくない
162:名無しの笛の踊り
24/03/04 19:49:07.39 2scYOy02.net
>>161
円安になって輸入盤が高騰していますね
せっかく買うのだからモノラルはお勧めしません
いっそのこと
バイロイト・エディション BOXセット
CD30枚組(amazonで¥9,520)
は如何でしょうか
10年ぐらい前にバイロイトで上演された10作品
全部収録されています
指環の指揮はティーレマンですので間違いありません
163:名無しの笛の踊り
24/03/04 20:26:45.35 3xtHUp/i.net
>>162
ありがとうございます!タンホイザーやさまよえるオランダ人も入っていて超いいですね!!タワレコで9,511円なので検討します
164:名無しの笛の踊り
24/03/04 22:17:59.18 NCL241rC.net
>>159
なるほど
165:名無しの笛の踊り
24/03/09 12:18:44.15 F01f3BSj.net
ジークフリート牧歌の話はだめか?
166:名無しの笛の踊り
24/03/09 14:14:27.51 F01f3BSj.net
クナ、クレンペラー、
グールドのピアノ版もいいよ。