23/12/22 00:03:10.89 oKdDow2N.net
金のあるバカンダことブンダバーってゲソオソとラフ2のファンなんだって?
バッカみたいw
3:名無しの笛の踊り
23/12/23 09:48:53.19 l9tqKsZB.net
来年のラトルBRSOは満席なるかな、ラトルBPOは満席だけどラトルLSOは空席が目立ってたので。
4:名無しの笛の踊り
23/12/24 10:26:00.52 oKCWH/XH.net
ラトルブランドより、BPOブランドか。
カラヤンだとわからないね。
5:名無しの笛の踊り
23/12/24 11:59:25.93 qxCNx13D.net
BROとVPOは特別。
今は名前で満席にできる指揮者はいない。
6:名無しの笛の踊り
23/12/24 19:48:26.23 8CfJEDDp.net
METオケの公演、もともとフジテレビ招聘で2022年に日程とプログラムまで発表になってたのにコロナで中止になってたものの延期公演なんだが
その時は歌手がガーキー、ジョヴァノビッチ、オーウェンズ、ディドナートで、コンサートオペラの演目もワルキューレ1幕だったから今回はかなりショボくなってるな
ただここの場合、本業が別にあるから招聘事業のみの収益に左右されない強みがある
仮に招聘事業だけで見てもジャンルがクラシックに限らず多岐に渡るから、クラシックが赤字でもアレグリアで儲かってればいいのだし
クラシック専業事務所はコロナで軒並み青息吐息だからフジテレビから見ればコロナはまさしく恵みの雨だったろう
7:名無しの笛の踊り
23/12/25 00:52:18.04 Ug8/sgi/.net
>>5
そうかもしれないが、個人的にはラトル、サロネン、ガッティ、パッパーノ、シャイー、ネゼ=セガン、
ビシュコフなど聴いてみたい指揮者はけっこういるな。
8:名無しの笛の踊り
23/12/25 01:00:31.55 70vvpYTd.net
雷門悟
9:名無しの笛の踊り
23/12/25 02:11:40.10 ApJ41atQ.net
ビシュコフなんて聴きたい奴がいるのか…
10:名無しの笛の踊り
23/12/25 03:30:33.92 ccYzUKTa.net
>>2
別に金持ちでもないだろ
2馬力でガキがまだ就学してないから調子こいてるだけ
ま、そのうち大変なことになるよ
楽しみだわ
11:名無しの笛の踊り
23/12/25 07:29:41.15 tBeShLqs.net
てか、大腸癌で死ぬよwwww
12:名無しの笛の踊り
23/12/25 13:05:41.81 9Mg/V3Lh.net
◯カンダが金ないだけだろ。
汐澤のアマオケしか聴かないんだからw
最近あまりにもコバケソの悪口書くもんだからチケットもらえなくなったようだな。
ブンダバーはピアニスト志望のなれの果てで調律師になったんだだろ?
だから小金はあるみたいね。
美食が過ぎて糖尿病か痛風か大腸癌かよw
13:名無しの笛の踊り
23/12/25 14:33:02.34 fb4t2GNW.net
>ピアニスト志望のなれの果てで調律師になったんだだろ?
しかし帝京卒wwww 低狂wwww
14:名無しの笛の踊り
23/12/26 11:02:24.01 1dPFWCIj.net
ウクライナ国立歌劇場管弦楽団とウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団て別団体なのか?
同じ12月29日に前者は東京で、後者は山口でコンサートやるんだが。
15:名無しの笛の踊り
23/12/26 13:55:04.45 XpNXol2x.net
ウクライナ(ロシア)国立フィルじゃないのか?w
16:名無しの笛の踊り
23/12/27 07:21:44.73 zw6/+fSL.net
ぶんだばーは年甲斐もなく中出しして高齢子持ちになったアホ
『射精道』『射精責任』でも読んで少しは反省しろや
17:名無しの笛の踊り
23/12/27 11:08:19.67 puszLpO2.net
URLリンク(www.met-japan-tour.jp)
18:名無しの笛の踊り
23/12/27 13:14:33.15 DJqiVJSR.net
2年前
URLリンク(web.archive.org)
プログラムのコストは明らかに激減してるのにチケット代は値上げ。円安の影響だけとは思えんが。
19:名無しの笛の踊り
23/12/27 14:15:24.32 lbMP1xeW.net
>>14
おれ山口のほうに行く
20:名無しの笛の踊り
23/12/27 18:52:13.52 saZfn+6p.net
ぶんだばーの年で子供作ると自閉症児が産まれたりするんだよな。おおコワ
21:名無しの笛の踊り
23/12/27 21:20:21.15 6bxQiRDg.net
四十過ぎて中出しとか恥ずかしくないのかな?
ガキが中学で両親が初老ジジババとか可哀想だろ
22:名無しの笛の踊り
23/12/27 21:21:34.68 6Uge73n3.net
ウクライナバレエ観に行ったけど、オケの出来はバレエの進行に沿った無難な演奏で、これがふだんどおり
なんだろうな。
バレエの筋書きは全然知らないが、踊り手はみな軽やかで切れがあって見応え十分。
通常のコンサートとは全然違うのは、女子ブラボーが盛んに叫ばれることかなw。
23:名無しの笛の踊り
23/12/29 17:23:05.41 T9PTMeeV.net
山口のウクライナ国立フィルに行ってきたが演奏はともかくど田舎の演奏会だった…
最初のドボ8で楽章ごとに拍手する
拍手の量からして客の1/3くらい?
第九が始まる前に「楽章の間で拍手はお控えください」とアナウンス
そのせいで第2楽章のあとに合唱とソリストが入ってきても拍手なし
合唱が地元でこのために集められたみたいだからその関係者が多くて
クラシック音楽のコンサートにいちども行ったことないんだろうな
あとブラボーも無理して言うなレベルで下手だと思った
田舎の演奏会ってどこもこんな感じなのか?
24:名無しの笛の踊り
23/12/29 18:09:06.03 x8GM6qUa.net
それもまた一興と思わないとな
25:名無しの笛の踊り
23/12/29 19:26:44.64 C8Reez09.net
まぁ楽章間拍手は普通にウィーン・フィル現地でさえたまーにあったりするからなー(観光客の一見も多いため)。
地方の公演は普段音楽聞かないって方も来るから、何が起こるかわからんと思っておくほうがいいかもね。
26:名無しの笛の踊り
23/12/29 22:30:09.30 RT5Z70u7.net
まー、やっぱケータイだよな。ガラケーみたいな音が多いから高齢者が電源の切り方知らない、とかだから不憫なとこもあるけど、発音する人は会場にいてはいけないんだよね。ケータイ没収しかないんだよな。
27:名無しの笛の踊り
23/12/29 22:36:49.49 qDw1MzXw.net
何だよ急にw
28:名無しの笛の踊り
23/12/29 22:48:58.44 Ubm8ytGp.net
この前のN響2000回定期でも楽章間拍手はあったよ
普段オーケストラをあまり聴かない層の人が来てることはむしろ喜ばしい事と思えばよろし
29:名無しの笛の踊り
23/12/29 23:05:23.43 N6niWA84.net
オペラでアリアのたびに拍手すんなよ怒
全曲聴きわってからにしろ!
30:名無しの笛の踊り
23/12/29 23:57:14.70 tCeZ2CFU.net
昨日みなとみらいのウィーン国立歌劇場管弦楽団に行ったけどなかなかよかった
聞いてるだけで疲れたけど…
客席もかなりの入りだったよ
31:名無しの笛の踊り
23/12/30 05:41:26.62 CXrUEBlU.net
>>30
正 ウクライナ国立歌劇場
誤 ウィーン国立歌劇場www
運命+第九
確かに聞いているだけで疲れたと思う。
32:名無しの笛の踊り
23/12/30 07:41:39.99 11XBNUjO.net
8番9番にすればよいのにな
33:名無しの笛の踊り
23/12/30 07:53:48.33 Al8GK2T7.net
>>31
凄いミスを犯してしまった
訂正ありがとうございます
めちゃくちゃ疲れました(笑)
34:名無しの笛の踊り
23/12/30 10:33:31.27 B9tZHyf9.net
聴いた感じ同じようなものだろう
35:名無しの笛の踊り
23/12/30 11:44:27.33 Qs2Ic2Wy.net
>0005
マケラがいるぞw
36:名無しの笛の踊り
23/12/30 13:53:33.95 JbBHh4ms.net
ウクライナの連中はバレエ開幕前の音慣らしで第九のパッセージを練習していたw。
37:名無しの笛の踊り
23/12/30 15:02:38.32 aOe9Hh4f.net
ウクライナのしかもピットオケが本国で第九なんて演奏することはほとんどないだろうからな
都響の第九に来たソリストが人生初第九と告白してたように日本があまりに特殊すぎるだけ
38:名無しの笛の踊り
23/12/30 18:51:36.99 TUJLewGR.net
ゲヴァントハウスの今年のSILVESTARは第九。無料配信するらしいから見てみようかな。
39:名無しの笛の踊り
23/12/30 21:21:38.25 Qs2Ic2Wy.net
11月の外来オケはベルリン1番が圧倒的なんだな
自分は ゲヴァント>ウィーン>コンセルトヘボウ>ベルリン
なんだけどベルリンだけ2Fの遠い席であとはRやLで近かった
席にもよるのかな
40:名無しの笛の踊り
23/12/30 22:01:51.36 U0XCVj8z.net
ゲヴァントハウス良かったかな?
オレはブンダバーが貶したのと違う日に行ったけどあまり良くなかったよ。
41:名無しの笛の踊り
23/12/30 22:08:21.15 Qs2Ic2Wy.net
サントリーのトリスタンとイゾルデ&ブルックナーの日。弦のオルガンサウンドが凄かったけどなあ
42:名無しの笛の踊り
23/12/31 15:36:59.63 MDKpf0SF.net
ベルリンが圧倒的だったのはベルクだけ
全体的によかったのはコンセルトヘボウ
43:名無しの笛の踊り
23/12/31 16:02:52.89 Fa5XIJHf.net
>>42
それは相当なツンボだとしか言いようがない
というか音楽が分かってない
44:名無しの笛の踊り
23/12/31 22:48:29.00 +xKXd7gv.net
ここはツンボが見当外れなことを言い合うスレだろw
45:名無しの笛の踊り
23/12/31 22:51:36.95 u/b1J3HK.net
正解なんて存在しない。個人の感想を自由に書けばよい。
46:名無しの笛の踊り
23/12/31 22:53:04.10 6saNPxAl.net
結局は好みの問題だし
47:名無しの笛の踊り
24/01/01 03:40:40.93 CmzyRAQS.net
今年の目標=ぶんだばあを潰す
48:名無しの笛の踊り
24/01/01 15:40:55.99 qYzTvWQf.net
はげましておめでとうございます
今年はコンサート会場でなるべくトイレの大行列に並ばない
ことを目標にします
49:名無しの笛の踊り
24/01/01 15:46:39.98 3iGCm5jo.net
>>0042
ルイージ良かったよね。自分もペトレンコよりルイージが好きだ
50:名無しの笛の踊り
24/01/01 20:47:36.61 /L352Q4L.net
正月早々から大震災か・・
被害が少しでも小さく収まることを祈ります。
そのうち来日オケが巻き込まれることもあるかもしれないな。
51:名無しの笛の踊り
24/01/02 01:57:36.52 B3+pge+F.net
ぶんだばあってそんな大物だったんだ笑
52:名無しの笛の踊り
24/01/02 16:10:56.20 B3+pge+F.net
◯カンダとブンダバアって、目立ちたがり屋で通ぶった俗物だから嫌われるのかな。承認欲求の塊とか。チコちゃんだっけ?パーヴォの自称婚約者のオバさん。あれの男性版。まるでクラオタのカリカチュアだからかなw
53:名無しの笛の踊り
24/01/02 17:55:54.10 isdFe/KL.net
>>50
2011年3月11日は、BBCフィルが横浜のみなとみらいホールで、
リハーサル中に地震に遭遇している。東京のホテルまで歩いて帰ったそうだ。
勿論、本番はすべてキャンセル。
54:名無しの笛の踊り
24/01/11 21:49:43.67 ZnZDwwqv.net
コバケン プラハ響 我が祖国
年明け一発目がコレってドーかと思われるかも知れんけど……
いつになく丁寧に振ってた気もするけど(特に後半)
コバケンはドコ振ってもコバケンでございました。
嫌いじゃないぜぇw
55:名無しの笛の踊り
24/01/11 23:15:19.98 eOMYGemj.net
コバケン&プラハの我が祖国。
前半は抑え気味。
弦のシャリシャリしたザラつき感が良くも悪くも田舎オケらしい。
小ぢんまりまとまったアンサンブル。
秋のウィーンベルリンの印象がまだ強烈に残っているせいか響きの薄さ軽さがやたら気になる。
後半は調子を上げて余力を出し切り鳴りも良かった。
嘘もケレン味もなく真心の籠ったコバケンの音楽はまさしく円熟の境地。
56:名無しの笛の踊り
24/01/11 23:17:40.10 4iT2jrMq.net
プラハ響シンバル落ちまくりで草
57:名無しの笛の踊り
24/01/12 02:07:21.90 wKsTdV2A.net
ぶんだばーはこんなオケ行かないし、◯カンダは金なくて行けないw
58:名無しの笛の踊り
24/01/12 07:48:48.64 5Qgjdnev.net
>>56
やっぱりそうなん?
幾つかアレッ!と思う箇所があった。
その時には版の違いか、それともコバケンの指示によるものかと思った。
しかし田舎オケとはいえ仮にもプロたる者、あんなにやらかすとはちょっと信じられないんだけど。
59:名無しの笛の踊り
24/01/12 11:10:25.66 s817KEVo.net
シンバル落ちまくりって、まさか新世界の一発しかない出番をすっぽかしたの?
60:名無しの笛の踊り
24/01/12 12:14:11.37 //3TdLX6.net
モルダウのシンバルは指摘してる人ちょこちょこいるな。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
61:名無しの笛の踊り
24/01/18 09:25:30.66 bV8CUUJ0.net
アレッ!ww
62:名無しの笛の踊り
24/01/20 11:49:29.95 fmJbN9/S.net
METオケ、マジ人気ないな。当日の惨状が目に浮かぶ。なんで、青髭かね。
63:名無しの笛の踊り
24/01/20 13:19:05.09 d5B/CQSu.net
>>62
座席表見たけど、なんかヘンな座席割だよね。
RA、LAだけでS〜Dまで細かく割り振られてるってのが、サントリーホールのこと良く知っている人からしたらヘン。
その一方でRB、LB、RC、LCの後方がSじゃなくてA席っていうのもヘン。
なんでこんなおかしな座席割りにしたのか理解に苦しむ。
64:名無しの笛の踊り
24/01/20 13:43:09.44 PH7aLGP1.net
オケ的に歌手を間近で見たいんじゃとか歌手の歌をもっと近くで聴きたいんじゃって層を想定?
65:名無しの笛の踊り
24/01/20 14:54:14.64 PH7aLGP1.net
そういえば、サントリーホールじゃ無いが、ピアノのコンサートでピアニストの手元が見える席(サントリーで言えばLAの最前列?)をやたら高額席にしてたコンサートとかあったなぁ
66:名無しの笛の踊り
24/01/20 16:10:53.41 evT3gLLA.net
>>62
フジテレビなら出入りの業者に配りまくればおk
ネゼセガンはロッテルダムと来たときもガラガラだったし単純に日本では超絶不人気ってだけ
METの御威光も日本では通じない
>>63
同じ呼び屋のベルリンフィルと基本同じ席割なんで何を今更なと
しかもベルリンフィルの方がもっと細かいし
67:名無しの笛の踊り
24/01/20 16:33:44.89 iq4RwO5L.net
>>65
エイベックスが招聘する来日オケで辻井くんがソリストのときはP席L寄りの最前列、ちょうどピアニストが目の前にくる席はS席設定してるよ。
68:名無しの笛の踊り
24/01/20 16:38:29.52 jFVhTThR.net
>>67
それは客層を考えれば極めて正しい設定だと思う
69:名無しの笛の踊り
24/01/20 16:50:48.50 iq4RwO5L.net
>>66
BPOならプロモーター側でかなり強気な座席設定や価格設定しても自然とチケットはソールドアウトするだろうけど、ネゼ=セガン&METオケで同じ手法とってもチケット売れないよ。
今回はオペラハウスで来る訳じゃないし、オペラのステージ形式、しかもかなり通好みのAプロなんかはRAやLAのS席買う人なんかいるんかね?まぁ、直前まで売れ残っているようでもフジサンケイ・グループでタダ券バラ撒くだろうから当日はそれなりに席は埋まるんだろけど。
Bプロはマーラーの5番がメインだから、それなりに売れるかもしれない。ただオレはこっちのプログラムには興味ないけど。
そもそもの質問なんだけどMETオーケストラってメトロポリタン・オペラの座付きオケ以外にステージで定期的にコンサート活動って行ってるの?
70:名無しの笛の踊り
24/01/20 17:05:05.27 iq4RwO5L.net
69だけど、ゴメン、wikiで調べたらコンサート活動もしてるみたいですね。
71:名無しの笛の踊り
24/01/20 18:05:24.90 caOjlDVk.net
>>69
彼らはそれだけで食ってるわけじゃないから自分らのやり方で売れなきゃお払い箱で次はもう呼ばないし
次の商材探しに奔走するだけの話
売るための工夫なんて考えはそもそもない
世界最高峰オケと同じ売り方で売れないんだったらそれはオケの方が悪いに決まってると言う発想
72:名無しの笛の踊り
24/01/20 18:33:34.85 fCfEM21J.net
メト管はレヴァインとワーグナーの管弦楽曲集や英雄&未完成などをグラモフォンに録音していた
金ピカの演奏だったが、音楽業界の友人なのよると結構売れたらしかった
73:名無しの笛の踊り
24/01/20 19:17:43.87 KM6LEHM5.net
MET管には日本人女性のハープ奏者がいたと記憶しているが、今でも在籍してるのかな。
74:名無しの笛の踊り
24/01/20 21:40:06.10 9tIQueBv.net
そういえばレヴァインと結構出してたなぁ
運のない事だ……
75:名無しの笛の踊り
24/01/20 23:27:34.82 KPZUkk0c.net
レヴァインはMETとの付き合いの長さの割に録音はあまり冴えない印象
シカゴやベルリンとの録音の方が良い
76:名無しの笛の踊り
24/01/21 02:42:49.80 sgm3W5bf.net
レヴァイン指揮METはドナルドキーンが褒めてたな
77:名無しの笛の踊り
24/01/21 18:29:36.54 lg9pqSfJ.net
METの兵庫チケット、高すぎ。
78:名無しの笛の踊り
24/01/21 18:51:34.54 Gs9iNs1h.net
そもそも今回の招聘で「METオーケストラ」っていう日本人には聞き慣れない呼称にしてるから、皆んな「?」って感じになっている。
以前のように「メトロポリタン歌劇場管弦楽団」って呼称にすれば、皆すぐに反応出来るとおもうのだが。
79:名無しの笛の踊り
24/01/21 20:35:40.99 faoYDLe+.net
確かに
80:名無しの笛の踊り
24/01/21 22:02:18.28 S73/CRGl.net
昔ながらの名前で招ぶと結局昔ながらの爺ヲタしか来ないから腐った汚物と決別するためにはむしろ今の方が良いと思う
81:名無しの笛の踊り
24/01/21 23:00:08.70 21WEQBot.net
METに限らず何でも高くなりましたよね。
S25,000位が中堅どこでも閾値になった感。
82:名無しの笛の踊り
24/01/22 00:09:19.80 3DAQsUBe.net
ガランチャ聴きたさに取ってしまった
83:名無しの笛の踊り
24/01/22 00:11:48.97 CWmflW/f.net
チケット売れなきゃもう呼べないじゃん
84:名無しの笛の踊り
24/01/22 00:34:15.45 hwNptzJQ.net
協賛いっぱい取れれば大丈夫じゃね(テキトー
85:名無しの笛の踊り
24/01/22 01:16:43.08 f7LVXEwv.net
ベルリンフィルやウィーンフィルが呼べなくなったら困るがMETオケが呼べなくなっても誰も困らないので無問題
すでにアメオケはアジアツアーで日本スルーがだいぶ増えてる
86:名無しの笛の踊り
24/01/22 02:06:52.12 UhMwd11I.net
日本のオケも上手くなってるから
アメオケを聴くインセンティブが無いんだよな
87:名無しの笛の踊り
24/01/22 02:51:49.66 Wgiym6cf.net
METオケ、今回のプログラムも決して悪くはないんだけど、出来れば2022年の来日公演で予定されていたプログラムとソリストで聴いてみたかった。
それにしてもフジ先行でのチケット、全然売れてないね。オレが取ろうか取るまいか迷ってるBプロのサントリーホールの良席エリアがまだダダあまりしてる。(Aプロは良席が取れてかなり満足している。が、こっちのプログラムはもっと売れてない・・・)
88:名無しの笛の踊り
24/01/23 07:25:25.88 PdTT3N5w.net
シカゴ響もそろそろ来てほしいところだ
89:名無しの笛の踊り
24/01/23 12:37:09.72 ISa53QNd.net
シカゴ響も中国人が増えてつまらないオケになった。
90:名無しの笛の踊り
24/01/23 15:03:57.61 eNzWEVVG.net
中国人と韓国人がいないオケなら、誰もが安心して聞きたいはずだけどな
女の奏者がいなければなおよし
昔のウィーンフィルとかを知ってる人間からすると、本当にレベルが下がった原因ははっきりしてる
女や中国人、韓国人には創造的なこととか、知的な作業は何一つできないことは、歴史的にも科学的にも完全に証明されてるんだから、差別じゃなくて区別なんだがな
91:名無しの笛の踊り
24/01/23 15:08:28.14 aviwdQNS.net
石田組でも聴いてろ
92:名無しの笛の踊り
24/01/23 16:25:07.48 2mjxLW/a.net
来日オケの演奏を聴かないのがベスト
93:名無しの笛の踊り
24/01/23 17:29:28.63 kcZYaqhz.net
アメオケは中・韓の女性が最大勢力やな
バンスタの時代の動画みると、大の白人男が大多数で彼らがしゃかりきに弾いてるんで、今のアメオケと別物にみえる
94:名無しの笛の踊り
24/01/23 17:44:57.88 9a561LeW.net
映画もそうだけど、芸術の分野でポリコレが進みすぎると、衰退しますよ。
95:名無しの笛の踊り
24/01/23 18:17:29.80 f2GEEpkf.net
それで衰退するようなら最初からそういう運命だったということ
自分にとって心地良い部分だけを残してくれ、みたいな都合のいい世の中など存在しない
96:名無しの笛の踊り
24/01/23 22:02:09.37 8bCfqtZQ.net
まあ女性では表現しきれない音楽はあるしね
シューマンだってクララ外して演奏させたりしてたわけだし
97:名無しの笛の踊り
24/01/23 23:14:06.51 R9+GZJn8.net
シュトラウスの「酒女歌」を女ばかりのオケがやってもリアルではないしw
98:名無しの笛の踊り
24/01/27 17:59:18.80 ZX9uOITYv
ラトルとバイエルンの11月の来日では何の曲演奏するの?
99:名無しの笛の踊り
24/01/24 11:07:39.59 N4p3Oojx.net
体は女だけど心は男ならOK?
100:名無しの笛の踊り
24/01/24 13:43:26.66 Otw0WBpC.net
心の問題じゃなくて、生物として女はもちろん、支那人や朝鮮人は著しく劣等なんだよ
これは厳然たる事実であり、世の中はこの事実を前提として仕組みを作らないといけない
単純労働以外は、これらの劣等民にはさせてはならないし、人権も一切なくていいだろう
女は子供を産むぐらいしか役に立たないし、朝鮮人と支那人は全く存在意義がないので、この世から殲滅してしまうのがいい
日本は世界に先駆けて法整備をして、そういう美しい国になってほしい
101:名無しの笛の踊り
24/01/24 16:48:10.38 S8dlWe8n.net
まぁ落ち着け
嫌なことがあったのならジジに話してみろ
102:名無しの笛の踊り
24/01/24 17:05:40.91 U+ZznFYx.net
なんか必死だな
103:名無しの笛の踊り
24/01/24 18:19:16.74 mx2sdniX.net
>>95
…まぁそうですよねぇ
19世紀、せいぜい20世紀前半くらいまでが最盛期だったヨーロッパのオーケストラ音楽という
ジャンル自体が衰退してるわけでもありますし
そういやカラヤンが最新オーディオビデオに興味を持ち続けたのは衰退をなんとか食い止めたいという
発想があったとかどっかの評論家が言ってたきが
104:名無しの笛の踊り
24/01/24 22:43:38.16 wnHLPYi3.net
まさか安倍晋三支持してるようなバカがクラシック聴いてないよな?
105:名無しの笛の踊り
24/01/25 02:48:50.64 1MnCdc02.net
政治家の名前が出てきたので、それに絡めると共産党の志位和夫委員長はバリバリのクラヲタ。いや、ヲタクというより本格派。楽器全般なんでもこなせるし、作曲も出来る。
千葉高校時代は作曲家になりたいと本気でおもっていたけど、同世代で自分より才能がある人がいることを知り、自分の限界を感じて断念。仕方がなく東大に進学したっていう話。
クラシック全般に造作が深いけど、一番の推しの作曲家はショスタコーヴィチ。
以前、「赤旗」で読んだ。
ちなみにオレはアカではない。
106:名無しの笛の踊り
24/01/25 06:22:38.67 Y9TXWbde.net
作曲とは思想改造 作曲家とは精神の独裁者
ちゃんと辻褄が合っている話だな
107:名無しの笛の踊り
24/01/25 12:42:48.45 OAWba8+v.net
>>104
ちうよりクラオタって103みたいなバカばっかりなんだろ?
一般人からバカにされてるのも気づかないような。
108:名無しの笛の踊り
24/01/25 15:27:28.43 Hv6DUPqm.net
>>107
まあよい
彼奴等は来る高市・トランプ連合政権にて確実に地獄を見ることになるだろうからなw
109:名無しの笛の踊り
24/01/25 16:12:24.08 M30ambIe.net
どうみても世界が地獄化したのバイデンからだよね
110:名無しの笛の踊り
24/01/25 16:58:14.95 WCGeOY3K.net
逆に考えれば安倍さんとトランプさんのおかげで世界の秩序が保たれていたことの証左
安倍さんは暗殺されてしまったがトランプ大統領が復活すれば(その可能性はかなり高い)今の混乱が収束に向かうことは確実
111:名無しの笛の踊り
24/01/26 11:09:50.14 fXGaYlfE.net
ポペルカだけは一度聴いておきたいので、大阪公演先行でポチった。
112:名無しの笛の踊り
24/01/26 13:11:23.34 uerUwU18.net
トランプが大統領で安倍が首相ならプーチンは大人しかっただろうな
113:名無しの笛の踊り
24/01/26 14:08:53.41 J3jB2FbW.net
そりゃ安倍さんとプーチンはファーストネームで呼び合う仲で同じ未来を見てた盟友中の盟友だから
安倍さんという要がいなくなったことで世界のパワーバランスが一気に崩れてしまった
114:名無しの笛の踊り
24/01/28 00:34:07.12 ymzMUDPr.net
安倍晋三は朝鮮カルトの手先。
主要国の指導者からは唾棄される存在。
115:名無しの笛の踊り
24/01/28 17:55:42.81 2sLQw29o.net
無様に死んで酷葬にもろくなのしか来なかった貧相で無能で臭くて惨めな人だっけ?w
116:名無しの笛の踊り
24/01/28 18:01:32.98 NnXZExjg.net
と中共の手先がw
117:名無しの笛の踊り
24/01/28 19:19:24.56 5MuJdJNN.net
ペトレンコ+BPOのブラ4、モーツァルト等を京都から姫路まで聴きに行って大満足したけど、NHKでやってたサントリーホールでのブラ4はそれ以上に良かった。
録画したあと何度も聴いて、クライバーの有名なブラ4を超え自分の中では当分の間、最高のブラ4になると思う。女性のコンマス+樫本さんも映像的に最高だ。
118:名無しの笛の踊り
24/01/28 19:28:00.32 UfKdn8vZ.net
女がコンマスという時点で聞く価値ゼロだとわからないようなら、お前の言うことなんて信憑性ないな
女と支那人と朝鮮人には芸術はできない
これは生物学的にも社会学的にも証明されている厳然たる事実だよ
119:名無しの笛の踊り
24/01/28 20:24:06.43 Tp7ee6qe.net
いまどきこんなこと言ってる奴って獣以下だな
120:名無しの笛の踊り
24/01/28 20:25:06.23 JqduynDV.net
だな
事実を事実として認められない奴は日本国籍を剥奪して日本海溝に放り込むべき
121:名無しの笛の踊り
24/01/28 21:00:30.29 WWtNoPi5.net
>>119
うん、今時クルドとかベトナムとか言わないところにアンテナが低くてトレンドに乗り遅れた老害の悲哀を感じるよねぇw
122:名無しの笛の踊り
24/01/29 01:00:40.25 Oq3Wu4yr.net
次の来日オケはどこだよ。早く来てくれ。
123:名無しの笛の踊り
24/01/29 01:54:16.03 XEU84Xm4.net
直近だとワルシャワ国立フィル、オルフェウス室内管、ウィーン響、18世紀オーケストラくらいかな。
オイラは18世紀オケの2daysに行く予定。
124:名無しの笛の踊り
24/01/29 19:11:55.98 iQh388is.net
URLリンク(www.bengo4.com)
日本wの性職者w
125:名無しの笛の踊り
24/02/01 20:13:43.24 l5ia4mT7.net
>>117
あの女性のコンマスは音楽的にもコンマス的にも樫本より優れている。
樫本は残念ながらいまだにソリスト癖が抜けていない難がある。
126:名無しの笛の踊り
24/02/03 10:35:05.07 j/4Tnv1H.net
ロウヴァリ・フィルハーモニア管、名古屋、川崎、福岡の3公演は詳細発表となったが、
全公演辻井君三浦君の伴奏公演で終わってしまうのだろうか?
名古屋公演S席32,000円には衝撃を受けた。
都民劇場が続いていれば、抱き合わせなしでシベ5+管弦楽のための協奏曲の
安価な公演が期待できたのだろうが。
東京公演も詳細発表後がっかりすることになりそう、今回は断念の方向かな。
127:名無しの笛の踊り
24/02/03 16:45:23.88 /RqKiy98.net
シベリウス5番ついてるやん
128:名無しの笛の踊り
24/02/03 17:58:04.25 DvzEJD5c.net
>>126
もともとコロナで中止になった2022年公演の仕切り直しでしょ
その時も全国オール伴奏公演だったのだから何を今更な話
そもそも都民劇場が健在だった頃にエイベックスと組んだ公演なんてあったっけ?
129:名無しの笛の踊り
24/02/05 09:53:11.34 zn8whkHk.net
高いギャラが普通になってしまったら、もう他の事務所では頑張っても太刀打ちできないな。
フィルハーモニア、パリ管、オスロ響、ロンドン・フィルはこれからはエイベックス招聘でしか
来日のチャンスはなくなるかもしれないね。
130:名無しの笛の踊り
24/02/05 12:29:58.62 8/H//4Ga.net
オスロとかロンドンフィルなんて逆に他では呼んでくれなかったわけなのでむしろありがたいくらいだろ
既存事務所が招聘事業からマネジメントに軸足移してるから今後はフジテレビとエイベックスが中心になって回していくことになるのは明らか
価格の高騰は日本の円安と経済力低下が主たる原因なので今後はそれを苦にしない上級国民だけを相手にしていれば良いだけ
アベノミクス万歳だ
131:名無しの笛の踊り
24/02/05 12:49:51.84 xYgPeBzp.net
まぁ漏れなく自分とこのアイドル(演奏家)抱き合わせになるけどなぁ
132:名無しの笛の踊り
24/02/05 13:04:45.66 oqyK4NlW.net
そういうビジネスモデルなんだからしょうがない
そしてそれを成立させてるのは他ならぬ日本国民自身なわけだ
フジやエイベに勝てる条件を梶本なりJAが提示できないのが悪いだけ
133:名無しの笛の踊り
24/02/05 13:52:30.48 JiC1X++X.net
自分でロンドンに行けば良い
あっちはチケット安いから10公演くらい行けばトントンになるんじゃね
134:名無しの笛の踊り
24/02/05 14:09:52.73 xYgPeBzp.net
辻くん人気もそろそろビミョーになってきてるから、ポスト辻あたりで破綻しそうだけどなぁ。
フツーのアイドルと違ってオーディションでテキトーに増えるモンでもないしなぁ
135:名無しの笛の踊り
24/02/05 15:11:04.18 8n/SHytP.net
辻井に代わるタレントなどそうはいない
これは確かにそうだがエイベックスの代わりになるのはフジテレビくらいしかいないのでフジテレビが引き取らなかったらもうそこでおしまいというだけ
老舗招聘元はもうそこに入っていけるだけの国際競争力を失っている
彼等はアジア=日本だった時代に隆盛を極めたがいまや中国?台湾?韓国?日本はスルーでいいやというのが普通にある時代だ
136:名無しの笛の踊り
24/02/05 15:27:23.78 X9qTiZFm.net
実は眼が とか
137:名無しの笛の踊り
24/02/06 00:50:12.07 R2ATu/3K.net
辻井さんは可愛いから許す
138:名無しの笛の踊り
24/02/06 05:37:41.68 JeNB2DZL.net
そもそも、所属アーティストと外来オケの商法は、KAJIMOTOやJAが先駆者だったはず。
集客が見込めるが故の強気のビジネスモデルを構築できるとは、誰も昔は思わなかった。
いくらチケット代がその結果上がっても、客が来ればそれで問題なし、
不満がある奴は来なくていいという考え方は、成立している以上私たちは何もできない。
139:名無しの笛の踊り
24/02/06 07:06:53.76 BueIRyMs.net
できることはある
全席を買い占めるのだ
売り切れなのに客はゼロ
主催者は青ざめて反省するであろう
140:名無しの笛の踊り
24/02/06 07:44:28.78 d2gNLwr5.net
チケット代当日払いの予約を大量に入れられて当日バックれられる嫌がらせに比べたら、何て良心的w
141:名無しの笛の踊り
24/02/06 12:45:44.32 i7gUZ69c.net
それ威力業務妨害で捕まるわよ
142:名無しの笛の踊り
24/02/06 13:05:53.94 tKyXMLip.net
>>139
サントリーホールを参考に考えると…
・席数2006(1階 858席/2階 1148席)
→まぁ2000席として
S席A席B席あるが大雑把に平均チケット価格を1万としようか
(海外オケだともっと高価だろうが)
そうすると1回の演奏会で2千万くらいチケット入手のみでかかる、と
じっさいには一人で同時購入できる枚数に限界があるわけだから
購入支援バイト?などを雇用する必要もあるだろう
陰謀wを察知して独自購入して売りつけてくる者も出そうだ…
まぁ見返り皆無かつ法的リスク込みで一回の演奏会あたり数千万拠出するひとがいれば
…って想定になるのかなw
143:名無しの笛の踊り
24/02/06 13:19:53.54 DQb3teCa.net
ベルリンフィル、ウィーンフィル、バイエルンあたりが自分の気に入った指揮者やソリストと来た時に行けば良いだけの話。
くだらん3流オケに行く必要無し。
144:名無しの笛の踊り
24/02/06 13:34:23.48 bYNNktiS.net
そうそう。SMSで今月コレコレと回数自慢は食べ放題の屑肉漁りかと。
145:名無しの笛の踊り
24/02/06 13:39:36.72 kdgUHNlC.net
オスロとか、昔のロジェヴェンが振ってた時のイメージで、YouTubeで聞いたら微妙だったので行かなかった
146:名無しの笛の踊り
24/02/06 14:50:13.33 bYNNktiS.net
オスロはヴァシリー・ペトレンコで10年位前はマケラの半額でした。
東芝グランドコンサート無くなったのは残念。
147:名無しの笛の踊り
24/02/06 15:29:38.26 Fk/TvqPb.net
まあコロナ物価が上がってしまったからね
さすがに倍は高いけどね
148:名無しの笛の踊り
24/02/06 16:34:14.78 LhIvWjBG.net
>>143
オレも昨年11月にそういう方針立てた。
149:名無しの笛の踊り
24/02/06 16:44:40.61 OcjNLgPN.net
>>145
ストックホルムではなく?
きのう辻井付きオルフェウス行ったが何だありゃ
せっかく雪の中無理して行ったのに
150:名無しの笛の踊り
24/02/06 16:47:31.16 Fk/TvqPb.net
オルフェウスは存在自体が中途半端な立ち位置だよね
やっぱり人数かけた音色の厚みには敵わない
151:名無しの笛の踊り
24/02/07 06:31:16.72 Tq9cV4nh.net
>>146
オスロは20年以上前、ヤンソンスと来たときはマケラの3分の1でしたなあ。wwwww
152:名無しの笛の踊り
24/02/07 15:03:03.75 f5rd9x/4.net
20年でオケの実力もあがってきたのだから高いのは当然
いまだに進歩がない国内オケはこの国の現実を映しているにすぎない
153:名無しの笛の踊り
24/02/07 15:44:05.45 DcXVAOZe.net
つーか日本以外は物価も上がってるが賃金も上がってるので問題にならない
日本は物価だけが上がって中間層の賃金は上がらずその上円安で外貨との価格差が大きくなってるのだからこうなるのは必然
生活に必須ではない外来オケは富裕層のものだけに収斂していくのは自民党政権の「儲けは全て上級国民に」という政策で推し進めてきたことが正しく結果として現れているだけのこと
154:名無しの笛の踊り
24/02/07 21:18:36.05 dedTJcrm.net
オルフェウス室内管ってあの程度のオケか
巧い下手じゃなく、何かが決定的に足りない
イギリス室内管やASMFは素晴らしかったのに
所詮辻井クンの伴奏オケでモチベーションが低かったか
155:名無しの笛の踊り
24/02/07 22:49:24.65 bfBCIR33.net
ロウヴァリ/poは2022のほぼ同じ枠組み(エイベックス辻井付き)で愛知は23000円、東京・川崎が24000円
来年の同じ愛知で32000円(東京はおそらく33000~34000円だろう)
当時の為替レートが115円、現在が145円、今後も円安が進行する可能性、次回はソリスト1→2名(辻井と三浦)も考えるとそれほど無茶な値上げには見えない
ギリでいいから30000円切って欲しかったなというのはあるが
ターゲットが年100回以上コンサートに行くから1回あたりの費用をできるだけケチりたいクラヲタではなく
辻井と三浦だけ聴ければ良い人たちだけがターゲットなので価格設定も自ずから異なってくるのは已むを得まい
156:名無しの笛の踊り
24/02/07 23:03:36.27 bY6AKCBB.net
ソリスト増やさないと値上げしにくかったんだろうね
P席1万は死守して欲しい
157:名無しの笛の踊り
24/02/07 23:12:07.87 fKyWjSs9.net
リウとワルシャワフィル聴いてきた
リウのショパン2番は期待通り素晴らしかったけど
後半のポーランド風味漂ってるベートーベンが意外と良かった
日本人好みの演歌でドイツのオケとはまた違う味がある
158:名無しの笛の踊り
24/02/07 23:44:02.46 JIYBo3Fw.net
>>156
エイベックスは音の聞こえ方だけではなく、いかに辻井がよく見えるかを加味した席割してくるので
PブロックLサイドに平気でS席(辻井君が間近に見えます席)を設定してきますw
159:名無しの笛の踊り
24/02/08 09:41:31.25 TLf+JRT/.net
エイベックス商法が成り立っている以上、零細顧客のわれわれにはどうにもならないですな。
そのうち、エイベックスとフジテレビの招聘が一流オケの来日公演の大半となる日も近いだろう。
160:名無しの笛の踊り
24/02/08 10:26:11.48 4djaTJHN.net
> そのうち、エイベックスとフジテレビの招聘が一流オケの来日公演の大半となる日も近いだろう
すでにそうなってると思うけど?
ジャパンアーツはまだ気を吐いてるけどカジモトはコロナ前の数分の1しか呼べなくなってるし(とても「ワールドオーケストラシリーズ」など組めない状態)
アマティに至ってはほぼ招聘事業からは撤退状態(台北フィルのみ)
161:名無しの笛の踊り
24/02/08 12:46:27.59 PF9ECzXF.net
オルフェウスは自分も聞いてて違和感あったな
室内管弦楽にしては大味だしこれなら普通のオケで聞けば良くね?と感じた
ショパンも変な編曲だったし
あれならアンサンブル金沢の方が上手いわ
162:名無しの笛の踊り
24/02/08 22:41:52.52 wu9uVOAQ.net
ワルシャワ・フィルのブラームス興味津々で聴きにいったけど、まあ普通の出来ばえだな。
オケは技術的にはしっかりしているが、もっと踏み込んだ表現がほしいと思った。
ホルントップはとても上手かった。第1楽章コーダの前や第2楽章のソロなどきくと、やはり日本人とは
呼吸の深さが違うのかなと思ってしまう。
163:名無しの笛の踊り
24/02/08 22:54:05.08 6ZTSzr0g.net
ワルシャワ・フィルでショパンコンクールの優勝者2人がソリストやるのはわかるけど
なんで唐突に亀井聖矢がソリストやったんだ?
最初のフライヤーには名前なかった
164:名無しの笛の踊り
24/02/09 01:00:58.20 6xKv60e1.net
ジャパンアーツで売り出したいからじゃねショパコンにどうせ出るんだろうしいい経験になったんじゃないか
ヨーロッパのオケって今はどこもアジア人が入り込んでるもんだけど白人しかいなかったな
今日の演奏も良かったけど昨日のベートーベンのが面白かったかなあ
165:名無しの笛の踊り
24/02/09 02:38:51.82 RCTdG7Nh.net
ルトスラフスキの小組曲が一番面白かったかな。
ナクソス・レーベルでいろいろ聴かせてもらったせいか、このオケは現代もののほうが
相性いいような印象がある。
166:名無しの笛の踊り
24/02/09 14:54:07.82 YIzhmSDh.net
ウィーン交響楽団28000円じゃねーか
ジャパンアーツもたけえよ
167:名無しの笛の踊り
24/02/09 15:58:18.57 86Kwo1ab.net
お前が貧しくなっただけ
アベノミクスの成果で富裕層の資産は数倍に膨れ上がってるからそれから比べればむしろ上がり幅は低いと言える
168:名無しの笛の踊り
24/02/09 19:46:25.77 VMBM10lJ.net
小澤が死んだぞ。
169:名無しの笛の踊り
24/02/09 19:48:16.39 VMBM10lJ.net
小澤が死んだぞ!
170:名無しの笛の踊り
24/02/09 20:05:44.90 yKPs0wiL.net
国葬するのかな
171:名無しの笛の踊り
24/02/10 00:13:24.79 mO7G9p5t.net
ずっと国内オケばかり聴いてきましたが
心の栄養というか、一度くらい、欧米の一流オケをいい席で聴きたいなと思うようになりました。
今秋来るオケでお薦めはどこでしょうか?
172:名無しの笛の踊り
24/02/10 00:45:59.10 f3qMw3Ve.net
>>171
ウィーン・フィル or バイエルン放送響
173:名無しの笛の踊り
24/02/10 07:18:05.05 KTlSTxWj.net
無駄遣い
174:名無しの笛の踊り
24/02/10 13:12:06.80 XpFYft70.net
>>166
高すぎだな。間近割でるかな?
175:名無しの笛の踊り
24/02/10 19:02:26.41 2Vi/z4eD.net
ボストン交響楽団の実力って東フィルぐらいですかな
176:名無しの笛の踊り
24/02/10 19:36:35.21 IqVUN+Hr.net
今はシティフィルくらいなんじゃね
177:名無しの笛の踊り
24/02/10 19:37:42.51 0OMxmgnE.net
アメオケをバカにできるほど日本のオケが上手くなった訳ではない
178:名無しの笛の踊り
24/02/10 20:30:56.51 24DC02e4.net
ネルソンスもナメラれたもんだな。
179:名無しの笛の踊り
24/02/10 21:33:22.76 KTlSTxWj.net
アメリカの桶って財政力に任せて
札束で指揮者や演奏家の顔を叩いてるんでしょう
180:名無しの笛の踊り
24/02/11 01:36:01.94 z75n650u.net
>>179
その札束はほとんど民間からの寄付金でしょう。
それだけ自分の街の文化活動に関心のある金持ちが多いってことで、これが日本との大きな差。
ここの住人で定期会員になる以外に国内オケに寄付している人なんている?俺は少しだがやってる。
ほんのわずかでもオケのレベルアップにつながると信じている。
181:名無しの笛の踊り
24/02/11 07:30:16.21 0ZORLOuK.net
商業主義の国だから寄付金というより大口のスポンサー
個人の寄付なんて額は知れてるし続かない
日本企業はお付き合いでただの寄付レベルのとこが多い
経営者に戦略がなくダメだってことだな
182:名無しの笛の踊り
24/02/11 10:22:05.34 a44ZNxX8.net
アメリカで田舎オケを聴いたときメリルリンチがついていたな。
メジャーオケは推して知るべし、か。
183:名無しの笛の踊り
24/02/11 10:34:50.89 CqMcrVAB.net
テイラースウィフトもエイベックス
儲かってるな
184:名無しの笛の踊り
24/02/12 11:24:01.49 whpDm8HY.net
小澤、ボストン、マーラー2番、3番、惑星とかゴージャスなプロ。梶本全盛で
昭和は遠くになりにけり。
185:名無しの笛の踊り
24/02/12 15:41:54.17 CNGAPD6f.net
>>160
ジャパンアーツがまだやれてるのはもともと東欧・ロシア系に強い事務所でフジやエイベとバッティングしないからというのが大きい
なので近い将来カジモトやアマティが撤退したとしてもジャパンアーツは残ると思う
186:名無しの笛の踊り
24/02/13 23:05:41.74 PEaUX76U.net
>>177
シカゴヲタだなw
187:名無しの笛の踊り
24/02/14 01:46:15.18 C/gef0DL.net
小澤ボストンの来日公演一度だけ行ったことあるけど、曲がベル・レクで、2階席のすぐ後ろに
別動隊ブラスのひとつが陣取って鳴らしていたので、全体の音響がよくわからず、充分に堪能
できなかった。やはり純オケの曲を聴きにいくべきだった。
188:名無しの笛の踊り
24/02/14 06:20:45.96 Ghgq6wWC.net
小澤さん関連の公演は昔は全て梶本だったと思うのですが、
いつ頃から専属ではなくなったのでしょうか?
189:名無しの笛の踊り
24/02/14 06:58:46.08 erVIfSlY.net
梶本の小澤担当マネが独立したときに移籍してたから06年頃じゃない?
190:名無しの笛の踊り
24/02/15 14:09:35.56 F2Vjs8VZ.net
ベルレクといってもベルリオーズな。
191:名無しの笛の踊り
24/02/15 18:10:02.22 XZ0D/ddy.net
良レス率2割
やっぱオケ坊ってあほやな
192:名無しの笛の踊り
24/02/15 18:48:24.00 F2Vjs8VZ.net
そっちこそアホや、うちかてアホや。ほなさいなら。
193:名無しの笛の踊り
24/02/16 10:34:21.17 HtAhpLES.net
2割でもあるだけいいよ。他は無視すればいい。
194:名無しの笛の踊り
24/02/16 12:19:15.89 N/QxiTRv.net
>>190
94年公演な。
ベルリオーズをベルレクいうアホはお前だけ老害。
195:名無しの笛の踊り
24/02/16 12:47:57.60 Kp/wBUj5.net
もう一方はヴェルレクだろ
区別つくからおけ
196:名無しの笛の踊り
24/02/16 13:09:46.37 exojbxNG.net
ベルクのレクイエムを一生懸命探したわw
197:名無しの笛の踊り
24/02/17 19:24:59.73 THJcWsh/.net
>>189
小澤ボストン響の1999来日公演は既に梶本ではなかったぞ
198:名無しの笛の踊り
24/02/17 23:06:03.36 QsvIPZaB.net
>>197
フジだったね。
東京大阪中国だったか何か淡白な日程だった記憶。
199:名無しの笛の踊り
24/02/18 09:27:37.52 kuCiE9vN.net
7月のポペルカ・プラハ放送響、東京公演の日程判明したが、大都市圏除きで
まだ2~3公演分隙間があるが、買い手がまだついていないのかな?
200:名無しの笛の踊り
24/02/21 13:42:49.58 zSSTiCSi.net
ミューザのウィーンフィルとバイエルンの詳細が出てる
201:名無しの笛の踊り
24/02/21 17:01:50.32 wVvN+eMc.net
11.7ウィーンフィル タコ9 ドボ7 ネルソンス
11.24バイエルン ラトル ブル9 コールス版
ミューザ川崎2024来日速報
202:名無しの笛の踊り
24/02/21 19:08:55.12 FysgCQRp.net
ラトルのブルックナーは最悪。2011年のベルリンフィル来日公演で実証済み。
203:名無しの笛の踊り
24/02/21 20:22:14.93 R7+RrPhO.net
ラトルのブルックなーは一昨年ロンドン響で7番やったばかり
けっこう評価は良かった
204:名無しの笛の踊り
24/02/21 20:38:06.99 MRxgdyno.net
ラトルとロンドン響のブル7、好きだったよ。
いい演奏だった。
205:名無しの笛の踊り
24/02/21 20:50:23.65 pNQxLlcU.net
ラトルも良いしベルリンフィルも良いのだが、両者の組み合わせは、、
相性のよいロンドン響やバイエルンとの演奏をこれからも楽しみにしよう
206:名無しの笛の踊り
24/02/21 22:04:27.46 bl4xjc2u.net
バイエルン楽しみ
ブルックナー以外のプロは何やるんだろう
ロンドン響もそろそろ詳細ほしいな
207:名無しの笛の踊り
24/02/22 05:30:43.93 w4ENoSFB.net
ラトルのブルックナーは、BPhとの7番・9番とLSOとの7番を聴いたが、自分としてはLSOの方が良かった
ミューザセット券はWPh、BRSO東京公演のプログラム次第で決める予定
WPhは来日初日と思われるので、緩い演奏になりそうな懸念あり
208:名無しの笛の踊り
24/02/24 10:28:46.26 HhHRFPut.net
ラトルはやはりイギリスのオケのほうが相性いいような気がする。
209:名無しの笛の踊り
24/02/28 12:34:02.43 /U1xOKXk.net
ロンドフィルのサントリーでの詳細出たけどやっぱり値上げだね
210:名無しの笛の踊り
24/02/28 22:08:36.92 gChzcFvx.net
ロンドン・フィルでS席32,000円か。
高すぎるな。
211:名無しの笛の踊り
24/03/01 01:03:29.60 B5K014wp.net
そんなつまらんコンサートに金を浪費しないで、
11月のウィーンフィルなどに集中するわ。
212:名無しの笛の踊り
24/03/01 01:31:37.55 fwWAH86u.net
ロンドン・フィルの招聘もエイベックスか、しかも辻井くん付き・・・。
ティチアーティは良い指揮者だとおもうけど、この価格設定なら行かない。
210が言っていることが正解。
213:名無しの笛の踊り
24/03/01 10:31:34.46 +6Afcx+R.net
ロンドンフィルって三流なの?
214:名無しの笛の踊り
24/03/01 11:40:28.11 5V1Muwpu.net
俺の中では一流。
昔、現地で聴いたサヴァリッシュ指揮のエロイカが忘れられん。
ホルンがめちゃ上手いし、弦も第3楽章など見事に粒の揃った合奏ぶりで、こういう演奏が毎晩格安で
(A席4000円くらい)聴けるのはほんと羨ましかった。
ロイヤル・フェスティバル・ホールの音響は評判悪いけど、そんなハンデはまったく感じなかったな。
でもS席3万円超えは高いなw。
215:名無しの笛の踊り
24/03/01 12:24:37.50 FJqKbzjM.net
ユロフスキと2017年に来日した時はサントリーホールでもS席24.000円だったからな。
3万超えはさすがに馬鹿馬鹿しい。
216:名無しの笛の踊り
24/03/01 14:07:00.77 PCpZpWrx.net
同じ9月にロンドン響も来日するね
俺はロンドンフィルとロンドン響にどちらかにすると思う
217:名無しの笛の踊り
24/03/01 14:10:59.66 X9MbFJxg.net
>>213
ロンドン響の入団試験に落ちた奏者が入るのがロンドンフィル
218:名無しの笛の踊り
24/03/01 15:35:29.64 criap1TI.net
辻かユジャか
219:名無しの笛の踊り
24/03/01 16:35:12.84 HSqaNS75.net
辻井くんにパンチラは期待出来ない。
220:名無しの笛の踊り
24/03/01 17:22:45.48 PCpZpWrx.net
ロンドンフィルがS席32000円だから、それよりも格上のロンドン響はS席4万円以上だな
ラトルと来た時に行っておけばよかったと後悔
しかし来年以降だともっと上がるだろうから、行くとしたら今年かもな
マーラー、バルトークというのは決して悪いプログラムではないと思う
221:名無しの笛の踊り
24/03/01 19:11:21.69 dx6udwwD.net
ロンドン響は福岡なら26000円やん
開館30周年記念で特別なのかねこれ
222:名無しの笛の踊り
24/03/01 19:18:37.52 AZZdCwee.net
ロンドン響で4万はないでしょw
バイエルンで3万6千なのに
223:名無しの笛の踊り
24/03/01 19:45:27.23 RKKUb+lO.net
東芝オーレックスの頃はS席10000円で聴けたのに…
224:名無しの笛の踊り
24/03/01 20:46:30.00 7yAYXv8f.net
ロンドン響&ユジャ・ワン
バルトークか
あーこれがラトルだったら迷わず行くのになー
225:名無しの笛の踊り
24/03/01 22:12:27.77 X9MbFJxg.net
英国音楽を紹介しようとしない英国オケとは…
226:名無しの笛の踊り
24/03/01 22:34:43.56 pbmP29BR.net
邦楽を紹介しない国内オケのごとし
227:名無しの笛の踊り
24/03/01 23:32:31.51 PG3L0suy.net
エルガーの交響曲とか、青少年のための管弦楽入門とかやられても、人入んないでしょ
228:名無しの笛の踊り
24/03/02 02:39:00.79 Jjc49d6n.net
ポピュラー全振りで惑星とかやられてもビミョーじゃな
229:名無しの笛の踊り
24/03/02 10:01:41.23 tIr6LrXR.net
惑星はコストかかるからなあ・・人気曲のわりに上演されない。
ここ10年間でやったとこある?来日オケで。
春祭はまだコーラスがないぶんたまにやるけど。
230:名無しの笛の踊り
24/03/02 16:53:24.33 jV6/9Bk9.net
ロンドン響札幌と福岡かぁ
どっちも遠いなあ
都内や大阪でやらんのは会場が確保できなかったんかな
231:名無しの笛の踊り
24/03/02 17:44:56.50 m0AgHUyB.net
でもロンドン響はマーラーの復活演ろうとしたからな。
コロナのせいで中止になったけど。
232:名無しの笛の踊り
24/03/02 17:59:36.08 K1FRRnwr.net
>>230
9月の公演だから、これからツアースケジュールは順次公開するとおもうよ。札幌と福岡だけで日本ツアーお終いってことはまず有り得ない。
233:名無しの笛の踊り
24/03/02 18:32:53.00 mFZW9Iky.net
>>227
青少年大好きだから、一度生で聴いてみたいんだけどなー。
234:名無しの笛の踊り
24/03/02 19:48:46.36 bX/ZVxlB.net
今回はユジャの方を買おうかな
辻井さんは年明けのフィルハーモニアがあるし
235:名無しの笛の踊り
24/03/02 20:02:16.80 K/3+NrBQ.net
博多のフラブラ厨は消えたか?
236:名無しの笛の踊り
24/03/03 01:56:50.10 Tw75G9aY.net
「青少年」は客入ると思うよ
「威風堂々」も
237:名無しの笛の踊り
24/03/03 02:05:00.87 EKGUEUK3.net
ピーターと狼と動物の謝肉祭も追加で
238:名無しの笛の踊り
24/03/03 12:33:31.06 znE/MAzU.net
ブリテンのセレナードやってくれたら聞きに行くけど
前どっかがやってたけど
239:名無しの笛の踊り
24/03/03 19:36:13.27 n2oNukVo.net
俺はロンドン響にするよ
ユジャワンは日本は5年ぶりくらいだろうし。辻井の方はいつでも聞ける
9月ロンドン響
10月フランクフルト
11月バイエルン
12月カンマーフィル
というのが今の計画
240:名無しの笛の踊り
24/03/03 19:40:03.92 Hs26x91n.net
フランクフルトは早く曲目発表してくれ
241:名無しの笛の踊り
24/03/03 22:16:07.30 +JweyaPt.net
>>240
ブルースリウは皇帝を弾くらしい
庄司は分からない
242:名無しの笛の踊り
24/03/04 00:16:36.60 oKKPuqM8.net
ロンドンフィルは辻井氏が余計だがマーラー5番には食指が動く。
とりあえず協奏曲の伴奏のみでなくてよかった。
243:名無しの笛の踊り
24/03/04 00:29:33.10 9D7XSNTL.net
ワテはザルツでムーティ&ウィーンのブル8を聴く。
244:名無しの笛の踊り
24/03/04 00:47:54.86 sihQIt9l.net
ムーティて、ブルックナー得意なん?
245:名無しの笛の踊り
24/03/04 01:03:52.55 spiXpzm3.net
6や4は昔から得意曲 8は知らん
246:名無しの笛の踊り
24/03/04 01:37:56.58 JcHHtevd.net
バイエルン放送響は既に発表されているブルックナー以外にもラトルが得意にしてるマーラーもプログラムされているらしい。何番かは知らないけど。
希望としては7番かな。(昔、バーミンガム市交響楽団との来日公演での演奏が素晴らしかった)。
247:名無しの笛の踊り
24/03/04 20:36:32.23 djikgUAs.net
>>246
個人的には曲目も良かった(前プロがナッセン)
あの頃のバーミンガム、好きだったな〜
248:名無しの笛の踊り
24/03/04 22:14:31.45 Cu9EdSwM.net
個人的にはマーラーの10番(クック版)やってほしいけど
集客厳しいだろうなw
249:名無しの笛の踊り
24/03/04 22:31:48.46 eALOSSJ7.net
今は、ブルよりかは、まだマラの方が客は呼べる気がする
250:名無しの笛の踊り
24/03/05 01:09:18.14 yzjfJL6I.net
>>235
コロナ明けでマナーは以前より悪くなった
自分は今の福岡には近寄らないようにしている
251:名無しの笛の踊り
24/03/05 01:27:26.59 7PxTh0lE.net
>>247
バーミンガム市交響楽団のシェフだった頃のラトルの来日プログラムって凄く凝ってて、とんがってたよね。
オイラが覚えてるだけでもマーラーの7番、9番、メシアンのトゥーランガリラ交響曲、ラヴェルのダフニスとクロエ、ブリテンの青少年のための管弦楽入門、ショスタコーヴィチの交響曲第15番(前半にハイドンの交響曲とアルゲリッチが弾くプロコフィエのピアノ協奏曲第3番!)
イギリスのローカル・オケなのにこんなに攻めたプログラムでいいのかな?と当時おもっていた。個人的には物凄く刺激的で面白かったけど。ただ学生だったオイラでも最安席余裕で買えてたので集客はイマイチだったのかな?
その後、ラトルはベルリン・フィルのシェフに就任しちゃったからチケット争奪戦になっちゃったけど。
252:名無しの笛の踊り
24/03/05 13:05:34.22 iVZ6vkhN.net
>>251
あのときのプログラムは見ただけで胸がすかっとした。
でもいまだに来日オケの基本は名曲路線のままでつまらん。
というか、有名ソリストとの共演必須にしているぶん昔よりひどくなっているような気が。
253:名無しの笛の踊り
24/03/05 17:32:12.54 DCqgq+xM.net
バーゼル室内考えてる人いる?
クラとしてのオッテンザマーが好きなんだけど、指揮者としての評判は
どうなんだろう
食わず嫌いしないで聴いてみたいと思ってるんだよね
254:名無しの笛の踊り
24/03/05 18:27:00.91 rUMleQs6.net
>>251
観客に向かってマーラー7のスコアを掲げた時の
ラトルのドヤ顔が忘れられん
メシアンは池袋、ショスタコは確か上野
青少年は三軒茶屋で客席にアバドがいたような
マーラー9は告知ではヴァレーズとのカップリング
(結局やらなかったけどね)
一番フツーだったのが、
ブラ2とエルガーのヴァイオリン協奏曲か
あのコンビならではの、という魅力があり、
演奏もフレッシュでワクワクさせてもらったが
天邪鬼なのでその後の争奪戦には加わらなかったw
あのオケも追いかけなくなって久しいなあ
市が財政破綻で援助打ち切りという話は聞いていて
どっちみちああいう路線は望むべくもなさそうだが
>>252
同感だなあ どこも似たような感じで食指が動かん
LSOがマーラー9番の前プロにヘレン・グライムで
おお久しぶり、って感じで足を運んだけどね
255:名無しの笛の踊り
24/03/05 18:49:33.62 DEL7mIqR.net
>>242
一晩で皇帝とマラ5とはこってり過ぎて痛風になりそう
256:名無しの笛の踊り
24/03/05 22:09:30.06 xC+H1uq8.net
>>235
フラブラなんてティーレマンのブル8以降なくなったんじゃね。福岡博多は食都やからロンドン響、ユジャ聴いた
か見たかしたあと旨い飯食って江戸に戻りゃいい
257:名無しの笛の踊り
24/03/06 01:31:49.74 OTgrlfKT.net
>>255
いや、皇帝はどうせ半分くらい寝てるから。
休憩時間にコーヒー飲んて、すっきりしたところでメインを聴くのが一番いいのだ。
258:名無しの笛の踊り
24/03/06 02:28:02.10 ZH9t5104.net
>>253
ついこの間まで日本に来てて、N響振ってたよ。オール・ブラームス・プロ(といっても小品ばかりだったけど)で、当初は本人がオーケストラ版に編曲されたクラリネット・ソナタを演奏するはずだったけど、体調が悪かったみたいでお兄ちゃんの方のオッテンザマーがクラリネット演奏してた。
なんかすごく楽しい演奏会だったよ。
259:名無しの笛の踊り
24/03/06 08:01:16.74 rhM+inDT.net
>>256
なぜ推定形?
260:名無しの笛の踊り
24/03/06 08:53:56.41 Ba8wYfZP.net
>>258
そういえばN響に来てたんだね、お兄ちゃん代役とはなんと贅沢な…
バーゼルもプログラム面白そうなので行ってみようと思います
多謝!
261:名無しの笛の踊り
24/03/06 10:45:29.50 OTgrlfKT.net
オッテンザマー氏も協奏曲の吹き振りやらないところみると、完全に指揮者としてこれからは
活動してゆくのかな。
指揮者となるのに決まった方法はない、って昔誰かが言ってたけど、長年メジャーオケの首席
務めた実績があれば、当然いろんな指揮者を大勢見てきたわけで、結果的にバトンテクニックの
いい勉強を積んできたのかもしれないな。
262:名無しの笛の踊り
24/03/06 11:58:09.86 flb7Xhw5.net
BPOは退団するのかな?
263:名無しの笛の踊り
24/03/06 11:58:54.90 p6arTOYH.net
金管奏者出身の指揮者はネルソンスやヴァイグレ、カンブルランなどいるが
木管奏者出身は佐渡裕くらいしか思いつかない
264:名無しの笛の踊り
24/03/06 12:15:41.43 /mKjIJWa.net
ケンペ、ホリガー、宮本、のだめ
265:名無しの笛の踊り
24/03/06 17:46:30.09 Y6WUJcK5.net
>>259
たぶんおじいちゃん言葉
266:名無しの笛の踊り
24/03/06 18:06:20.99 6sEDilUO.net
森正
267:名無しの笛の踊り
24/03/06 18:34:04.07 GIE3/Ee0.net
ブリュッヘン
268:名無しの笛の踊り
24/03/06 18:43:21.92 r/GwxzVO.net
>>262
今のところ空きの募集は出ていないから休団中
269:名無しの笛の踊り
24/03/07 09:40:37.50 yQeMC6uK.net
>>261
オッテンザマー弟の方の話だよね?
去年N響で吹き振りしてたの見かけたし演奏者としての活動もコンスタントにしてるよ
270:名無しの笛の踊り
24/03/07 10:26:55.53 aEn7M9gP.net
長期の何らかの体調不良らしいが詳細は非公表
271:名無しの笛の踊り
24/03/07 21:16:06.38 xm/bGxTf.net
笛吹きなら口腔トラブルだろ
272:名無しの笛の踊り
24/03/08 21:11:47.68 BNBOCDoJ.net
山田和樹モンテカルロフィルがもう売り切れだと!?
意外だな。去年バーミンガムと来たときは8割くらいの入りだったが・・
273:名無しの笛の踊り
24/03/08 22:37:48.40 aTtwFLpk.net
指揮はできるけどクラリネットは吹けないってことか
274:名無しの笛の踊り
24/03/09 00:50:46.52 H5YFsHoq.net
>>272
ソリストが人気の藤田真央くんだもん。
しかも昨今の来日オケのなかではチケット代もリーズナブル(エイベックスが辻井くん付きで暴利を貪っているのと比べると、という意味)だし、プログラムもポプュラーな曲でまとめてるし。
オレはヤマカズ2.0のこと結構買っているから、ヤマカズ目的で行くけど。
275:名無しの笛の踊り
24/03/09 07:26:26.51 00b+TT6n.net
ちびまる子ちゃんの声優TARACOさんが死去
276:名無しの笛の踊り
24/03/09 07:27:32.00 00b+TT6n.net
TARAKOでした
277:名無しの笛の踊り
24/03/09 09:12:01.01 xkzTewBv.net
ウィーン響もなんで藤田じゃなかったんだろね
最近あっちで共演してたのに
王子ホールすら完売できないソリスト使ってりゃそりゃ値下げになるよ
278:名無しの笛の踊り
24/03/09 09:32:20.42 UcQH8Fd9.net
辻井、藤田、ソンジンばっかじゃ、つまらん。
河村さんいいピアニストなんだけどね。ただ、オバハンは来ないわな。
279:名無しの笛の踊り
24/03/09 11:33:43.74 sef+XHEl.net
ピアニストの格付けはよーわからん。
藤田真央が男だったってこともつい最近知ったばかり。
280:名無しの笛の踊り
24/03/09 11:50:19.35 +f+GS99H.net
角野もソニーになってしまったのでそのうちソリストやりだすかもよ恐ろしい
281:名無しの笛の踊り
24/03/09 12:15:17.13 dvt5lqGH.net
アルゲリッチ秒殺だなあ凄えなあ
282:名無しの笛の踊り
24/03/09 12:22:22.65 Pb5xlgmc.net
>>281
東京公演ならアルゲリッチオンラインにまだあるぞ
283:名無しの笛の踊り
24/03/09 13:00:38.24 cm6WZ/RI.net
東京公演でおととしのように終演後叫びまくるオヤジが現れないか心配
284:名無しの笛の踊り
24/03/09 15:33:24.43 hijWhfY1.net
バイエルンは名古屋はマラ7
285:名無しの笛の踊り
24/03/09 18:03:02.09 t+NJUKBV.net
ロンドン響&ユジャ
札幌と福岡以外の発表遅すぎる
カジモトは何か策を考えてるんだろうか
286:名無しの笛の踊り
24/03/09 19:47:48.26 EIU6vvzV.net
ウィーン響、ソリストも大好きな河村さん。
行くつもりでしたが、指揮者がイスラエル
出身。パレスチナ人のことを考えると、
どうしても行けない。チケットの売れ行きの
悪さはその辺にもあるかも。
287:名無しの笛の踊り
24/03/09 19:55:45.24 NCAFJM7y.net
>>286
チケット料が銃弾に化けるわけではなかろう
それより米の戦争協賛企業(マクドナルド、スターバックス、コカコーラ等)をボイコットすることが抗議として有効
288:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:00:12.43 MfyofXuM.net
チケット代から支払われる(であろう)指揮者のギャラにイスラエル本国の税金がかかると………
289:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:19:17.41 c8j+Hvfo.net
ウィーン響高いよな。間近割でも高い。
290:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:38:01.10 K14SFCu2.net
イスラエル国籍または出身の音楽家は山とおるし
例えばインバルに行かないとかなると都響、大フィルが困るし
291:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:39:11.02 q0prJL4o.net
アメリカのお陰で日本は平和
292:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:41:58.81 +f+GS99H.net
ブラームス1番かあ
女性の演奏の方が好みだったりするから興味あるけど高い
293:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:42:22.01 VGsSTR0L.net
>>286
自分も無理
何かしら反戦メッセージ出してるなら逆に万難を排して行く
294:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:54:47.91 q0prJL4o.net
へぇーややこしい人やね
ゲルギエフのように支持を表明してしまったらアウトだが
295:名無しの笛の踊り
24/03/09 20:58:08.54 CviXB7j5.net
ウィーン響は主席客演指揮者のマリー・ジャコにチェンジしてくれないかな。ちょうどウィーン響が来日するタイミングで読響客演のために来日してるし。
296:名無しの笛の踊り
24/03/09 22:43:35.80 NCAFJM7y.net
反戦と言ってる人がウクライナ応援してたら笑う
297:名無しの笛の踊り
24/03/09 22:58:21.94 mw4j7d53.net
反戦というよりジェノサイドはヤバいぜ
298:名無しの笛の踊り
24/03/10 00:27:30.75 NdcJIX2r.net
>>296
こういう思想がならず者国家に戦争をする契機を与える事を9条信者は永遠に理解しない
和田春樹の同類だろうね
299:名無しの笛の踊り
24/03/10 00:43:56.41 NdcJIX2r.net
チェコ、ウクライナに80万発の砲弾供給する資金を確保=大統領
URLリンク(jp.reuters.com)
これを「笑う」かね
9条平和主義者
300:名無しの笛の踊り
24/03/10 00:45:36.55 NdcJIX2r.net
共産党を支持しちゃう人
301:名無しの笛の踊り
24/03/10 13:13:08.29 PmHaFyxU.net
日経をとってるんだが、折込みチラシにウィーン響のフライアーが入っていたんだわ
ピンチなのかもと思った
302:名無しの笛の踊り
24/03/10 13:31:29.61 kjAdJ6uz.net
コスト高を客に転化しようとしたら、うまくいかなかった
のだろう。海外のすごいインフレと円安で、大変だとは思う。
303:名無しの笛の踊り
24/03/10 13:49:53.60 gN2oveZj.net
藤田をソリストに付けたら普通に完売だろ?
エイベックスだったら絶対にやってるはず。
そこはガメツくならないと。
つーか指揮者にもオケにもソリストにも訴求力が一切ない組み合わせでどうして売れると思ったんだろう?
どっかに目玉がないと。
これはもう自分で自分の首を絞めてるとしか。
304:名無しの笛の踊り
24/03/10 14:23:27.13 b+oO3b/P.net
まえは大進がソリストだったよなあ。
305:名無しの笛の踊り
24/03/10 14:25:09.83 q8KWhqtk.net
ちさ子、cocomiも付け合わせにすればチケット捌けるだろ
306:名無しの笛の踊り
24/03/10 14:37:16.42 v0soenZB.net
コロナ前にフィリップジョルダンと運命&巨人やった時、普通に8〜9割入ってたが。
307:名無しの笛の踊り
24/03/10 15:14:04.90 0G8xZfaT.net
当時のP.ジョルダンはウィーン響の首席でありなおかつシュターツオーパーの次期監督に決まったばかりで話題性がかなりあったからね
今回は本来なら首席(だった)オロスコ=エストラーダが振るはずだったんだろうが
彼がほっぽり出して辞めてしまったんでしょうがないとはいうものの代役がなあ
ウィーン繋がりということでフォルクスオーパーの監督を連れてきたのだろうがいかんせん日本での知名度が無さすぎる(SKFでオザワの二人羽織やった時くらい?)
次期首席のポペルカ連れて来れればだいぶ違ってたと思う
308:名無しの笛の踊り
24/03/10 17:42:00.29 YN6pyqxW.net
バイエルンの東京公演はマーラー7番ともう一つは別プロかな
ブルックナー9番はミューザでやるし
ラトルの志向だとロシアもの、フランスもの、北欧ものあたり?
309:名無しの笛の踊り
24/03/10 18:15:45.15 HE1nsS/v.net
>>307
ウィーン響はプログラムにも問題があると思う
俺はウィーン響は好きだが、ベトベトと並べられても行く気がしない
河村さんの方も、もう1曲がブラでなくマーラーとかチャイコなら行っていたと思う
>>308
バイエルンは3つもプログラムを用意する可能性は低いのでは?
310:名無しの笛の踊り
24/03/10 19:29:24.26 RGa0XxUB.net
バイエルンのマーラー聴きたいけど高いんだろうな。
311:名無しの笛の踊り
24/03/10 19:47:34.56 80at1R/u.net
バイエルン放送響のマーラーはマゼールでほとんど聴けたから並みの指揮者ならええわ
312:名無しの笛の踊り
24/03/10 20:10:39.75 YN6pyqxW.net
>>309
2018年と2016年は3つのプログラムだった
313:名無しの笛の踊り
24/03/10 20:13:49.28 q8KWhqtk.net
ウィーン響は史上初のブル全を出した誇りを捨てたのか
314:名無しの笛の踊り
24/03/11 02:11:47.51 yHHllO/E.net
ウィーン響は価格に問題があると思う
315:名無しの笛の踊り
24/03/11 05:25:05.37 Pwk1BySH.net
>>303
>>305
それはない
ソリストいらね
316:名無しの笛の踊り
24/03/11 06:38:55.32 o1HWH3Qz.net
前回ウィーン響の大進と巨人はまあまあだったな。アンコールのウィンナワルツが1番良かったが。
317:名無しの笛の踊り
24/03/11 12:04:54.93 5k52VItu.net
今日からの18世紀も、相当悲惨なんじゃないの。
318:名無しの笛の踊り
24/03/11 12:23:26.51 d6oucVdD.net
今年からウィーンフィルは毎年来るし、来年ベルリンフィルはドゥダメルとペトレンコで2度来日予定
プログラム次第ではあるけど他に予算が回しづらい
319:名無しの笛の踊り
24/03/11 12:24:25.31 4I86k+27.net
個人オケの末路
320:名無しの笛の踊り
24/03/11 21:32:35.82 ZeeZG4HA.net
18世紀オケ、可もなく不可もなし
40年近く前にヨーロッパで聴いた時は精鋭が揃って新しい音楽を創る!という勢いがあったのだが…
321:名無しの笛の踊り
24/03/12 00:07:37.94 bnWGHHFf.net
アヴデーエワ、18世紀オケ、ヒストリカルピアノのショパンの組み合わせは、10年前にブリュッヘンと来たときにやってるからなあ
ブリュッヘン抜きで同じもの演っても当時を超えるとは考えられないので全く食指がそそられない
322:名無しの笛の踊り
24/03/12 04:08:07.16 rer27EZ/.net
18世紀オーケストラ、11年前のブリュッヘンとの最後の来日演奏、そしてブリュッヘンの新日本フィルとの最後の日本での演奏は鮮明に覚えている。本当に鬼気迫る演奏だった。
ただ、迂闊にもショパンの日だけ行っていなくて後悔してた。
今日、念願叶って11年越しにアヴデーエワのプレイエルでの演奏が聴けて本当に良かった。メンバーも皆んなブリュッヘンを思い出しながら演奏してたんだろうなぁ・・・
316が予想してた通り、客入りはイマイチ。目視でぱっと会場を見た限りだいたい5〜6割。
でも、プログラムはモーツァルトの交響曲、アヴデーエワに加えて新鋭のピリオド奏者2名も舞台に立ってショパンのオーケストラ付きの曲3つに藤倉大の新作1曲。もうお腹いっぱいのプログラムだった。
終演は9時20分回っていて、その後ピアニスト3名のサイン会にも参加したから会場を出たのは10時回ってた。
明日も行くけど、オイラには大満足の一夜だった。
あと、初台のホールはピリオド演奏と本当に相性が良いとおもった。
323:名無しの笛の踊り
24/03/12 13:57:11.72 6JAGS5KK.net
>>321
食指ってそそられるものだっけ?w
324:名無しの笛の踊り
24/03/12 15:03:09.77 /xJ6ApIy.net
個人の性癖にチャチャ入れてはいけないw
325:名無しの笛の踊り
24/03/12 16:07:22.62 /6MrJst0.net
国語の先生w
326:名無しの笛の踊り
24/03/12 16:26:37.11 ffeT3Pvq.net
あーめっちゃ人差し指が動いたわ
327:名無しの笛の踊り
24/03/12 17:54:55.52 bjWyIYNO.net
2018年来日のバイエルン放響はマラ7ヤンソンス指揮の公演予定だったのが、メータのマラ1に変更になったんだよ。
当時来日オケがマラ1ばかりだったから、食欲が動かず、払い戻ししてしまって、のちに超名演と言われただけに悔しい思いをしたものだ。
328:名無しの笛の踊り
24/03/12 20:16:46.29 gOtQJG5X.net
最近は猫も杓子もブラームスだな
329:名無しの笛の踊り
24/03/12 22:18:19.58 qFaqVKDZ.net
>>327
おぉ、同類。
オレもあの時のヤンソンス&BRSOのマーラー7番聴きたさにチケットとったのに、後にジャパンアーツからヤンソンス降板の連絡があって、メータのマーラー1番じゃ期待出来ないとおもって結局キャンセルしちゃった。
後にこのスレで珍しくメータのマーラーを激賞するコメントが多数掲載されて悔しいおもいをした。
今年こそラトル&BRSOのマーラー7番に期待!
330:名無しの笛の踊り
24/03/12 23:22:15.07 nTuAgXd/.net
なんでメータそんなに過小評価なの?
331:名無しの笛の踊り
24/03/12 23:41:05.59 1b53jhsJ.net
18世紀オケ、大して期待してなかったが、えかったー。入りは半分てとこだが
ピリオド好きの観衆に応えた、熱演だった。読、売っぱらってこっちきて良かったわ。
332:名無しの笛の踊り
24/03/12 23:48:53.10 nTuAgXd/.net
オッテンザマーは何で欧州3流オケのコンサートが集中する
7月に演るの?
333:名無しの笛の踊り
24/03/13 01:36:22.65 5/1lmzI2.net
食欲はそそられるものだろうが!
334:名無しの笛の踊り
24/03/13 01:46:54.17 UoI+7aFJ.net
>>331
オイラも昨日に続いて行ってきた。演奏はピリオド好きのオイラにはたまらなかった。ブリュッヘンが大好きだったオイラの思い入れもこもったるんだけど。
ただ、客の入りは昨日より更に悪くなってて残念。
ソリストにアヴデーエワ、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールの1位、2位受賞の実力派が随行してても、指揮者なしってことで敬遠されちゃったのかなぁ?それともフォルテピアノでピリオド演奏のショパンに興味がないのかなぁ。
それにしてもブリュッヘンは本当に素晴らしい音楽家だった。あのクラスの大物が晩年に新日本フィルを定期的に客演してたのは奇跡。
335:名無しの笛の踊り
24/03/13 10:03:33.45 m56TD4Zo.net
カジモトもう、オケの招聘はキツいんじゃないかな。昨日の入りでは。
336:名無しの笛の踊り
24/03/13 11:29:52.04 VoMG7HkJ.net
オイラ…
337:名無しの笛の踊り
24/03/13 14:59:28.86 7Pn93inH.net
ビートたけしさんかもしれないぞ。
338:名無しの笛の踊り
24/03/13 15:19:33.28 m25s365e.net
カジモトのチラシも、最近見るのは、ほとんど日本人の演奏家のバッカだもんなぁ
339:名無しの笛の踊り
24/03/13 15:32:52.98 kcrR+LfR.net
ウィーン交響楽団の価格設定には批判が多いようだけど、
こういう水準が今後当たり前になるのかもしれない。
それで興行が赤字になるようなら、オケの来日公演じたい
数が減ってくるかもね。
ベルリン・フィル、ウィーンフィル、へボウ、バイエルン
あたりは影響を受けないと思うが。ただ、料金はアップだろうね。
340:名無しの笛の踊り
24/03/13 15:45:51.65 m25s365e.net
ってか来日公演って各方面からの協賛かき集めてペイしてるのと違うの?
純粋にチケット代だけでやってけるもん?
341:名無しの笛の踊り
24/03/13 16:08:11.13 kcrR+LfR.net
MIXでしょう。協賛金だけではペイはせんでしょう。
342:名無しの笛の踊り
24/03/13 16:13:33.77 mVKJl3NW.net
>>296
じっちゃん、死ぬまでワロてていいからね
ションベン漏らしてワロてもいいからね♪
343:名無しの笛の踊り
24/03/13 16:36:18.86 m56TD4Zo.net
結局コロナが変えちまったんだろうな。あの時のキャンセル騒動で、相当内部留保を
取り崩ずしたはず。財務状況はボロボロ、公演プログラムも無難なものにならざるおえんよね。
344:名無しの笛の踊り
24/03/13 20:51:48.73 fZ4PofpI.net
AVEXは企業冠よく取ってくるよね。
逆にJAやKAJIMOTOは退潮傾向。
この差なんなのだろう。
345:名無しの笛の踊り
24/03/13 21:12:09.14 BPXRY34g.net
中国遠征のついでの位置付けになっちゃうのかねえ日本は
346:名無しの笛の踊り
24/03/13 21:25:13.03 /IkEVdSF.net
東アジアも、そろそろ下手に触れちゃいけない禁忌の地になりそうだけどw
347:名無しの笛の踊り
24/03/13 21:34:24.14 aQGJ/LQs.net
ウィーン響@サントリー
一流オケなのだろうが指揮者とピアニストが…
348:名無しの笛の踊り
24/03/14 00:08:27.28 AZ53JRLh.net
ウィーン響、自分は結構楽しめたしヴェルバーも見てて面白かった
富士急のドドンパみたいなブラ1だった
チェロの3プルかな?のおじさんの弾き方がかっこよくてそればっかり見てた
でも3楽章あたりからの鳴りで最初から聴きたかった
349:名無しの笛の踊り
24/03/14 00:11:27.42 4iOIF4Tz.net
ウィーン交響楽団@溜池
河村尚子さんのピアノ目的で聴きに行って、メインのブラームスの交響曲にはあまり期待していなかったのだが、予想を覆す快演!モダン・オケ,モダン奏法であんな快速のブラームスの1番なんて初めて聴いたわ。
河村さんのブラームスだけでお腹いっぱいだったのに、おもわぬ収穫。
オメル・メイール・ヴェルバー、コイツ只者ではない。
350:名無しの笛の踊り
24/03/14 00:37:10.51 qKcuGcp0.net
京都コンサートホール外来オケ全くなくなってしまった
351:名無しの笛の踊り
24/03/14 01:11:14.98 hbmXT8us.net
入りは?
352:名無しの笛の踊り
24/03/14 02:53:12.91 THzJ7liX.net
>>351
ディスカウントのチケットも出てたので、そんなに来てないかなとおもっていたが、7割くらいは埋まってた。
昨日、一昨日の初台の18世紀オーケストラの客の入りと比べたら全然マシ。
353:名無しの笛の踊り
24/03/14 03:44:30.64 gnG1r4Ot.net
タリス・スコラーズはテンポ・プリモが招聘することになったんだな
威張っていて貧乏臭い事務所から解放されてよかった
めでたし めでたし
354:名無しの笛の踊り
24/03/14 08:39:49.58 CVVhA0+/.net
意味不明
355:名無しの笛の踊り
24/03/14 09:04:12.48 kgzjn0tH.net
>富士急のドドンパみたいなブラ1だった
きゃ~、首が落ちる~!
ん、あれは風神雷神だったか・・・
356:名無しの笛の踊り
24/03/14 10:13:30.09 Id/S99wd.net
タリスがくるのか。オケではないがちょっと行ってみたいな。
357:名無しの笛の踊り
24/03/14 11:02:10.33 OUUxqoDj.net
>>354
おまえ情弱だな
358:名無しの笛の踊り
24/03/14 21:41:33.69 A8/hPzLX.net
これだけ演奏してくれたら客寄せのソロなんていらんよなぁと思った今日のウィーン響
359:名無しの笛の踊り
24/03/14 21:50:52.87 qELij4d1.net
いい意味で聴衆の期待を裏切りまくる指揮者だった。
それに応える楽団員も凄い。
若手にこんな指揮者いたんだ。
360:名無しの笛の踊り
24/03/14 23:33:13.58 AZ53JRLh.net
日本のオケだともれなく崩壊すると思う
ウイーン響レベルだから応えられるのであって
361:名無しの笛の踊り
24/03/14 23:48:36.54 9iUYeiLX.net
ディナーミクとアゴーギクを巧みに織り込んだ解釈で、
ピアノでやるならともかくオケでやるところなんとも凄い。
ピアニストだということなので、無いとは思うが
この人のピアノの演奏を聴いてみたいものだと思った。
362:名無しの笛の踊り
24/03/15 12:38:25.61 P93sTrIT.net
日本人のソリストつけるの、あれイヤね。
ソリストも来日してほしいわ
363:名無しの笛の踊り
24/03/15 12:39:11.44 hO0jW48k.net
そんなのをこなしたオケすげえな
相当練習してきてくれたのかね
364:名無しの笛の踊り
24/03/15 13:29:54.47 Or/2AekB.net
ベト8、7だけで終わり?
アンコールはなかったの?
365:名無しの笛の踊り
24/03/15 13:34:47.46 JakMILg1.net
ピチカートポルカとハンガリー舞曲5番
こっちは更に楽しかったぜぇ
366:名無しの笛の踊り
24/03/16 08:27:55.05 2u8eTQLJ.net
ロンドン響は前途多難だな
スレリンク(classical板:788番)-790
367:名無しの笛の踊り
24/03/16 15:50:23.90 Qa+r8Hoe.net
ウィーン響も落ちたもんだな。あんなゲテモノに振らせて。
あれじゃ宇野珍と大差ないじゃんwww
368:名無しの笛の踊り
24/03/16 18:42:53.03 Kf2F2Jjy.net
>>367
ベトもブラ1も良いと思った。
ゲテモノ呼ばわりとは如何に。
それなら一昨年のティーレマンス、ベルリンのブラのほうがよほどヘンテコだわ。
369:名無しの笛の踊り
24/03/16 18:45:17.06 Kf2F2Jjy.net
>>368
ティーレマンス→ティーレマン
370:名無しの笛の踊り
24/03/16 21:07:38.80 oy3M+xkP.net
>>368
君はティーレマン&ベルリンシュターツカペレのブラームスよりヴェルバー&ウィーン交響楽団のブラームスのほうがよほどよいと言うのか?
そう言うのなら君の頭は相当おかしいという事になる
371:名無しの笛の踊り
24/03/16 23:23:34.05 5RLJdPk8.net
ティーレマンのヘンテコなところに気づかないのもどうかなあ
372:名無しの笛の踊り
24/03/17 00:40:18.92 NXtLAnhn.net
ヴェルバーなんて褒めるのはニワカの耳なし呆一くんだけでしょwww
373:スレ立て本人
24/03/17 03:12:25.25 c1Z2OoWm.net
他人の好みをとやかく言うのはよせ。
だいたい自分の意見が正しいなんてどうやって証明する?
ここでは正解も結論も存在しない。
374:名無しの笛の踊り
24/03/17 07:53:52.45 aYXYhPWz.net
ベトプロも聴きたかったな
ブラ1、好きか嫌いかで言われたらあんま好きなタイプの演奏では
なかったけど、でも面白かったよ
>>372 はただのかまってちゃんだからスルーでよろし
375:名無しの笛の踊り
24/03/17 08:49:09.65 4RGR+/Tx.net
マッシモ劇場音楽監督、ドレスデン国立歌劇場首席客演指揮者、ハンブルク国立歌劇場次期音楽監督(K.ナガノの後任)、
等オペラ指揮者としては国際的に高い評価を得てるヴェルバーだけど(サイトウキネン振ったのもオペラだし)
コンサート指揮者としては母国イスラエル以外で評価されるほどの(不評という意味ではなく)活動してないからってのはあると思う
376:名無しの笛の踊り
24/03/17 09:56:06.88 0LJH7o3K.net
欧米での評価が定まったもの以外は認めない人って
いるからね〜。
377:名無しの笛の踊り
24/03/17 12:45:59.95 wButD1PA.net
まぁ時に博打で聴くのもコンサート通いの醍醐味だけど、こうまでチケットが高額になると守りにも入るわな。
378:名無しの笛の踊り
24/03/17 14:12:55.66 kpnsUbAk.net
ウィーンフィルに入れないヤツが、ウィーン響やトーンキューストラに行くんじゃないの?
379:名無しの笛の踊り
24/03/17 15:26:35.35 ZWIx5hFl.net
ウィーン放送交響楽団(旧称:オーストリア放響)に行く道もある
380:名無しの笛の踊り
24/03/17 16:00:06.92 Hsj3h6b8.net
ウィーン国立歌劇場じゃなくて……?w
381:名無しの笛の踊り
24/03/17 16:08:25.01 zR3lGQbR.net
サドはトーンキュンストラー2015年からだから結構続いてるな
382:名無しの笛の踊り
24/03/17 16:33:12.83 ado0l8xH.net
それ以上に上がれないという評価なんだろ。
383:名無しの笛の踊り
24/03/17 16:33:36.49 zaShJUjZ.net
黄金ホールで公演できるのは良いよね
384:名無しの笛の踊り
24/03/17 16:56:54.90 p3887db2.net
佐渡はダラスにも客演して動画がYouTubeにアップされてる
385:名無しの笛の踊り
24/03/17 17:18:11.52 TqgaxTkj.net
佐渡はトーンキュンストラー来シーズンいっぱいでF.ガベルと交代で確定してるからまる10シーズン務めることになる
確かにここ最近6~7シーズンでの交代が多いから長めではあるけれど
次が決まってないからというのはまあその通りだろう
386:名無しの笛の踊り
24/03/17 21:28:41.32 Z5Xw47Yx.net
>>371
ティーレマンをヘンテコとか言う奴は外面的な音響とテクニックしか聞いてない糞耳クンでしょw
387:名無しの笛の踊り
24/03/17 23:03:02.73 0LJH7o3K.net
>>386
他方、ガイジンの耳ばかり頼りにしている奴は?
耳なし芳一???
388:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:13:24.60 ccUz2AUV.net
ティーレマンのブラームス1番を聴いて、ふざけんな と、思った。
389:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:20:42.53 7xyxckYu.net
ウィーン交響楽団のベト8ベト7のプログラムの日、
入りは9割5分といったところだった。
直前の割引が効いたのかも。
390:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:29:03.44 mzmWfhG/.net
で?
391:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:32:20.00 tPXWq8Pg.net
ビミョーな席はソコソコ空席があって、そこまでは入ってなかったヨw
392:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:35:14.49 7xyxckYu.net
>>390
とりあえずは採算とれたのでは。
393:名無しの笛の踊り
24/03/18 00:54:29.70 qVEGnp1A.net
>>388
ティーレマンは性格と外見はヘンテコかもしれんが音楽は正統派だぞ。
ヴェルバーのブラームスを聴いてふざけんなと思った人はたくさんいた筈だがな。
394:名無しの笛の踊り
24/03/18 02:13:47.79 S/f+Ia3n.net
ティーレマンのブラームスのヘンテコさが分からないのはツンボだろ
395:名無しの笛の踊り
24/03/18 10:07:44.79 jadr/7Ky.net
真実はいつもふたつ!
396:名無しの笛の踊り
24/03/18 10:56:33.11 53tfz1Q6.net
>>369
なんかわらた
397:名無しの笛の踊り
24/03/18 17:50:19.00 hsgYnW+p.net
>>396
ATOKの変換で、、、
398:名無しの笛の踊り
24/03/18 18:10:29.62 q9jb40tR.net
ティーレマン湖
399:名無しの笛の踊り
24/03/18 23:17:27.01 iE3Ks7Io.net
ティーレマンの複数形はティーレメンだから
400:名無しの笛の踊り
24/03/19 02:33:25.08 0wHiloT4.net
ヴェルバーのブラームスのヘンテコさが分からないのはツンボだろ
401:名無しの笛の踊り
24/03/19 10:48:52.25 mK+RWQTA.net
>>399
分裂したティーレマン想像してブルってなった
402:名無しの笛の踊り
24/03/19 16:10:11.76 A1huN+ag.net
アメオケ来ないね。シカゴ、ニューヨーク、クリーヴランド、フィラデルフィア聴きたいな。
もう5,6年来てないでしょ。
403:名無しの笛の踊り
24/03/19 16:24:42.26 Mtvlud/7.net
日本が近々戦場になる可能性を想定しているのかね
404:名無しの笛の踊り
24/03/19 16:34:28.56 ZPvslJqL.net
なるほど中国が仮想敵国化して中国渡航が出来ないと必然的に日本に寄ることもなくなると……
405:名無しの笛の踊り
24/03/19 16:39:02.82 fjrcbQ3u.net
アメリカはインフレがすごくて、ギャラの交渉で企画がポシャるからでは?
406:名無しの笛の踊り
24/03/19 19:01:10.01 0wXA1h8W.net
アメリカのメジャー・オケだったら、コンサート専門じゃないけど、5大オーケストラに準ずるMETオーケストラが来るじゃん。
チケット発売からしばらく経つのに、未だ最安席まで残ってるという悲惨さ・・・。
407:名無しの笛の踊り
24/03/19 20:55:24.87 Xj8/hspg.net
> 5大オーケストラに準ずるMETオーケストラ
そう思ってんのはあんただけって話に過ぎないので何の問題もない
408:名無しの笛の踊り
24/03/19 21:00:05.80 Usrymaex.net
まぁ栄枯盛衰。
ボストンみたく、あわや倒産寸前ってとこもあるし過去の栄光(評価)でモノ言うても仕方が無いのも又真理……
409:名無しの笛の踊り
24/03/19 21:09:38.10 i7j+0pzj.net
アメオケは中国には行くけど今や貧乏国となった日本には来ない
金の有り余ってる富裕層は昼メシ1回我慢するレベルで本国アメリカなり中国へサクッと行けるので大した話ではない
410:名無しの笛の踊り
24/03/19 21:36:52.46 GFWVgwFh.net
今や中国も終わってるけどな
411:名無しの笛の踊り
24/03/19 22:12:51.75 NnLdWU2M.net
サロネン&サンフランシスコ響とか聴いてみたいよね。
プログラムは全て、以前レジデント・コンポーザーだったジョン・アダムスとサロネンの自作自演。
412:名無しの笛の踊り
24/03/19 22:47:01.80 7M+gvH++.net
サロネン退任した。
413:名無しの笛の踊り
24/03/19 22:53:57.52 NnLdWU2M.net
>>412
えっ、そうだったの?知らなくて失敬。この間着任したばかりだとばかりおもってたのに。
期待が持てそうなコンビだったからなんか残念
・・・
414:名無しの笛の踊り
24/03/19 23:14:59.11 GbUy+DVT.net
>>403
まぢか?!
やっぱこれかな、
上川大臣「ウクライナのドローン検知に約54億円拠出」
415:名無しの笛の踊り
24/03/19 23:15:38.30 7M+gvH++.net
いやいや、残念よな。確か三日ほど前ののニュースだったと思う。
今すぐ共演がなくなるかどうかまではわからない。
個人的にはジョン・アダムス「ハルモニーレーレ」とか、
どこか持ってきてくれんかなと思ったわ。
そういえば昔ベルリンフィルがリンドベルイ「アウラ」持ってきた。
サロネンならオペラシティのコンポージアム(リゲティ)とか。
最近はあまり演奏会に足を運ばなくなったが、
おかげで色々懐かしく思い出したよ。サンクス。
416:名無しの笛の踊り
24/03/19 23:25:01.78 Mtvlud/7.net
意欲的なプログラムは過去の物。
景気が悪けりゃ名曲の金太郎飴になるは必然
貧すれば鈍す 貧すればブラームス
417:名無しの笛の踊り
24/03/19 23:34:46.71 7M+gvH++.net
そやね。
で、自分みたいなのはますます足を運ばなくなる。
まあ、それはそれでいいんでない?
演奏会に求めるものも人それぞれだしさ。
他人に「その趣味は変w」と強いなきゃオッケーっしょ。
もちろん他の人の趣味をとやかく言うつもりはない。
たまにブラームス聴くとそれはそれでとても良いと思う。
まあ、現状は、貧すれば鈍す、といわれちまうくらい、
おんなじようなのが並んでるっちゅーことなのかもねw
418:名無しの笛の踊り
24/03/19 23:54:56.02 Mtvlud/7.net
しかし猫も杓子もブラームス 東も西もブラームス
やる方もやる方だが、聴く方も聴く方
おまえらよく飽きないなと…
419:名無しの笛の踊り
24/03/20 00:32:54.72 2cYEh6b+.net
あと鉄板になってるのはマーラーの5番だよね。
アナウンスされているだけでもMETオーケストラ、ロンドン・フィル、PMFオーケストラ(これが来日オケがどうかはビミョーだけど)、来年早々にはケルン・ギュルツェニヒ管。
METはフジ、ロンドン・フィルはエイベックスでプロモーターが嫌いなのと、チケ代が高いから行かない、正直に言えば、チケ代が高すぎて行けない。チケ代に合ったパフォーマンスが期待出来るなら借金してでも行くけど。
ケルン・ギュルツェニヒはマラ5の初演楽団だし、指揮者はロトだから、何か凝った演奏をするはず。この公演だけは絶対行きたい!
420:名無しの笛の踊り
24/03/20 01:13:57.84 8fe9F6CO.net
同じ料金支払うなら編成の大きなほうがお得感がある。
421:名無しの笛の踊り
24/03/20 01:35:08.86 oTPdJQrD.net
合唱無いから安く演れる、7番みたいにレア楽器無いのも好都合
422:名無しの笛の踊り
24/03/20 01:51:37.79 6kejhBEQ.net
貧すればマラ5か…
423:名無しの笛の踊り
24/03/20 02:05:21.31 UNEE5HSq.net
サロネン後任にマケラの噂あり
424:名無しの笛の踊り
24/03/20 10:13:36.43 6K1MraRr.net
フランクフルトもマラ5
サントリーでマラ5と皇帝とは、ロンドンフィルと同じプログラム
さてどうするか
425:名無しの笛の踊り
24/03/20 10:21:57.84 DYu/5GrE.net
正直ベトブラあたりだったら在京オケでも十分かなと思う。
もちろん世界超一流のほうがより素晴らしいに決まっているが、そのために
何万円も支払うとなるとちょっと躊躇する。
426:名無しの笛の踊り
24/03/20 10:30:30.35 KodwWrTz.net
あ?
427:名無しの笛の踊り
24/03/20 11:32:50.36 dXGTzqG1.net
そんなことアルカイダ。
そういえば三枝成彰がラトルのベトチクのときの
運命にめちゃくちゃ感動したと言ってた。
428:名無しの笛の踊り
24/03/20 11:52:15.72 L2ElCsSI.net
今のところ、今年はレ・シエクルだけが唯一の楽しみ
429:名無しの笛の踊り
24/03/20 13:22:51.77 dXGTzqG1.net
オッテンザマーのぴあでの先行抽選、アクセスがものすごく悪く、
抽選申込完了まで1時間ちかく掛かった。
430:名無しの笛の踊り
24/03/20 14:06:38.24 H5fbZWYd.net
チクしょう
何だよ、ベトチクって!
お願い教せーて
431:名無しの笛の踊り
24/03/20 14:32:17.29 Uwpu4jDx.net
フランクフルトもマラ5
432:名無しの笛の踊り
24/03/20 14:34:29.14 Uwpu4jDx.net
ネルソンスVPOもマラ5多分
433:名無しの笛の踊り
24/03/20 14:51:49.93 6EcF0eAo.net
ロンドンフィルよりはhr響だな
みなとみらいで検討するか
434:名無しの笛の踊り
24/03/20 15:34:50.77 B7FELcLG.net
バッカみたいw
435:名無しの笛の踊り
24/03/20 15:47:00.93 L2ElCsSI.net
本当にマラ5多い
前半の内容で検討する…
436:名無しの笛の踊り
24/03/20 16:31:41.19 bk3XU6qj.net
フランクフルトは行きたいが、ソリストが
ブルースだからパスかな。庄司さんが他会場
なのが残念。
ブルースがショパンの覇者になったのが不思議。
437:名無しの笛の踊り
24/03/20 17:23:36.78 YmirkA2r.net
プラ、ランバル落ちまくりで草
メト管はレヴィとラーグを録音してたな。
438:名無しの笛の踊り
24/03/20 17:41:07.14 6K1MraRr.net
俺は東京住民だが、フランクフルトは横浜まで聴きに行くよ
俺もブルースより庄司さんを聴きたい
ただブルースは反田小林よりは上だと思うがな
439:名無しの笛の踊り
24/03/20 17:52:47.03 ys+Kex7v.net
>>428
おぉ、同志!
440:名無しの笛の踊り
24/03/20 17:55:21.58 fIH6+S14.net
ルイ良かったよね
ペトよりルオが好きだ
441:名無しの笛の踊り
24/03/20 18:15:14.24 isIFgKA3.net
小林さんはコンチェルトよりリサイタルが良い
442:名無しの笛の踊り
24/03/20 18:35:39.62 ht6XZwIz.net
以前もベルリンとウィーンでブルックナーの8番が被った年があったが、ファッションみたいな「今年の流行り」というものがあるのだろうか
443:名無しの笛の踊り
24/03/20 19:19:57.34 nkb2WOlA.net
手頃な編成で、そこそこ売れる曲でローテーションしてたら自然と被ったとかだろう?
444:名無しの笛の踊り
24/03/20 19:27:45.24 AQWqeIxM.net
そうなんだよね
スタューだってクラ外して演奏させてたワケだし
タコ響もつまらんオケになった。
445:名無しの笛の踊り
24/03/20 19:32:12.02 +tUK3PPw.net
どのソリストもしょせんはお安い新人ばかり 騙されてはダメよ
446:名無しの笛の踊り
24/03/20 20:41:41.42 nkb2WOlA.net
若い子じゃ無いと爺婆は来てくれないから仕方ない
447:名無しの笛の踊り
24/03/20 22:05:58.41 FPASlKoL.net
hr交響楽団は
インバルと来たときもマーラー5番
パーヴォと来たときもマーラー5番
オロスコ=エストラーダと来たときもマーラー5番
今度はアルティノグリュとマーラー5番
さすがにバリエーションがなさすぎだろw
448:名無しの笛の踊り
24/03/20 23:07:52.09 +yDaDjbv.net
5月にオックスフォードフィルなるオケが公演するが、HIMARIちゃん共演の日はチケット秒殺
まあヨーロッパでも「天才少女アルマちゃん」のコンサートに客が詰めかけている訳だが
449:名無しの笛の踊り
24/03/21 01:31:34.20 +HNs52Z1.net
来日オケのマーラーだったらやはり9番を聴きたい。
最近はあまりやらないな。
俺が最後に聴いたのはサロネン/フィルハーモニアだった。
450:名無しの笛の踊り
24/03/21 01:36:51.01 xH2fBUjt.net
>>447
おそらく呼び屋の注文だろう
451:名無しの笛の踊り
24/03/21 01:54:37.71 DtEYj4ZW.net
チェコフィルが必ず新世界とモルダウやるみたいなもんか
452:名無しの笛の踊り
24/03/21 14:16:53.81 0cjFq2XP.net
>>447
それいつのことです?
フランクフルトは5年くらい前エストラーダと来て、10年か15年前パーヴォと来たような気がするけど、インバルと来た覚えはない
453:名無しの笛の踊り
24/03/21 14:19:06.75 M/Q/w9G9.net
陰毛スレ、好かんヤツ(><
454:名無しの笛の踊り
24/03/21 14:37:23.17 F2Bjt3eF.net
>>452
昭和の終りくらい。
455:名無しの笛の踊り
24/03/21 14:59:45.38 YCwC/PFn.net
>>452
インバルとは1987/11、1995/11、2000/10の3回来ていて、その全てでマーラー5番をやってるw
456:名無しの笛の踊り
24/03/21 16:37:41.75 HIi12gyo.net
>>455
情報ありがとう
そんなにマーラー5ばかりやってたとは
今回アルティノグリュとの来日も安全運転ということか
聴きに行くか考えてしまうな
展覧会の絵をやる日に行った方がいいのかも
457:名無しの笛の踊り
24/03/21 17:43:43.15 wb/5etH+.net
マーラーの器楽交響曲なら6、7も増やすべきやな
458:名無しの笛の踊り
24/03/21 17:44:01.82 wb/5etH+.net
10もやな
459:名無しの笛の踊り
24/03/21 19:16:53.28 4MhOCRfN.net
ブルマラ他大曲+ユーメーソリスト付きで(集客に)力入れてるのは避けて、如何にも脱力系で集客諦めてそうなプロ狙うのもひとつの手ですわな。
460:名無しの笛の踊り
24/03/21 20:05:53.20 7113/U4j.net
>>455
インバルはベルリン・コンツェルトハウス管と2017年と2019年に来日公演してるけど、2回ともメインはマーラーの5番(加えてマーラーの1番)。
461:名無しの笛の踊り
24/03/21 20:35:36.61 /p/sx0Op.net
インバルってマラ5多いとは思ってたけど、そこまでとは知らなかったw
462:名無しの笛の踊り
24/03/21 21:51:25.61 u2fWG6fz.net
そういう話ならインバルは2005/3にベルリン交響楽団、2007/7にフィルハーモニアと来てそのときもマーラー5番やってるし
463:名無しの笛の踊り
24/03/22 17:52:38.06 7p+QaLyj.net
ロンドン響のスケジュールが更新されない
福岡と札幌でやって終わりなのかも
俺は東京民だけど、その時は俺は札幌に聴きに行くよ
札幌は昔勤務地だったので土地勘ある
464:名無しの笛の踊り
24/03/22 18:01:10.25 nz6iWM9A.net
いよいよ来日オケも自治体他お上の助成金次第になってきたか
465:名無しの笛の踊り
24/03/22 20:48:33.25 GAjTO35l.net
>>463
念のため日程見たら福岡が24,札幌が29日。まさかw
466:名無しの笛の踊り
24/03/22 21:32:45.20 KZdFNyuz.net
>>463
KAJIMOTO危ないのかもね、、、、
467:名無しの笛の踊り
24/03/22 22:35:45.19 VldK0GyH.net
札幌の価格を見たが、最上位席で一昨年のラトルよりも高い30000円。
地方でこの価格というのは高く感じるね
468:名無しの笛の踊り
24/03/22 23:26:19.60 pnPdyeci.net
ちゃんとサントリーを抑えられてるのかねえ
ダメなら所沢でも良いけどさ
469:名無しの笛の踊り
24/03/23 01:53:37.21 dgszcyBM.net
ロンドン響がヴォーン・ウィリアムズの交響曲やってくれたらいいのに
470:名無しの笛の踊り
24/03/23 02:26:59.64 /l5KUdIE.net
サントリーって高いだろうな、ホールも金出さないだろうしな…
471:名無しの笛の踊り
24/03/23 10:06:11.37 Hs1ZSKOq.net
サントリーの9末予定見ると24から29まで夜の大ホール空いてるから仮押さえしてるんだろうな