21/12/06 21:11:48.46 VJzAUupj.net
ノイマンは、第1楽章が終わったあと、さっさと
舞台から去って、その後合唱団がワサワサと入場
した後、ノイマンが再入場して第2楽章が始まった。
ながらくそれが、この曲のスタンダードだと思って
たら、最初から合唱団がいて、第1楽章と第2楽章が
さほど間をおかずに演奏するのが当たり前だろ?
と言われて面食らった。
時代とともに演奏様式が変わったのか、それとも
指揮者個人の解釈の違いなのか?
3:名無しの笛の踊り
21/12/07 18:36:50.37 NycjJ+cx.net
東京春祭、アレクサンダー・ソディの都響3番ってどんなもんだろう?
駄演だったら2時間ぐらいか苦行だからなぁ。
4:名無しの笛の踊り
21/12/07 23:13:32.13 GC92YMsR.net
>>2
2番じゃなくて?
クラ聞きはじめの頃、朝比奈の復活を聴きに行って
1楽章が終わったら指揮台の脇にパイプ椅子が出てきて、朝比奈がしばらく座ったままで…何してるんだろ?と思った
後になって1.2楽章の間は5分開けるって知って、なるほどなと思ったな。
いまでも復活を聞くと思い出すが、いちいち5分も待てない
5:名無しの笛の踊り
21/12/08 17:29:46.65 2delPHAX.net
大野和士のサントリー賞受賞演奏会の復活も1楽章の後に休んでた。
6:名無しの笛の踊り
22/01/31 02:50:11.06 /dAVNFFg.net
BSPにて放送中あげ
7:名無しの笛の踊り
22/02/10 20:32:37.45 bYRX5ghL.net
3番のオススメ教えてください
8:名無しの笛の踊り
22/02/11 12:14:24.06 BIYAqNsX.net
ベルリンフィルのマーラー全集の中で
ドゥダメルが振っている演奏
9:名無しの笛の踊り
22/02/19 21:10:30.36 z/jKf1zR.net
ハイティンクのシカゴ3番がお気に入りですが
オススメがありましたら
お願いいたします
10:名無しの笛の踊り
22/02/20 15:56:51.42 ZwaMzar8.net
ハイティンクとベルリン・フィルのDVD
1日違いで録音されたCDもいいけど、DVDの方がオケがよく鳴ってて熱演
シカゴ盤と甲乙つけがたい名盤だと思います
11:名無しの笛の踊り
22/02/27 20:59:49.60 +5VujKjT.net
ハイティンクのクリスマスマチネ、とてもよかった。
タワーレコードで今日までプライスオフ。だから買ったというわけでもないんだけど、特に3番は素晴らしい。録音もよい。
12:名無しの笛の踊り
22/02/27 21:05:39.59 +5VujKjT.net
>>6
やってたの気がつかなかった。
録画はされてたので、これから見てみる。
NHKのHPは、以前に比べると曲目とかがすごくわかりにくくなって、改悪するなよ、と思ってしまう。
13:名無しの笛の踊り
22/03/05 20:25:48.51 R0iMqQO1.net
ハイティンクのケルストマチネー83年に1票。
14:名無しの笛の踊り
22/03/08 18:55:38.85 TXGUXwBC.net
偶然エッシェンバッハ/パリ管の6楽章に出くわした
めっさ涙出た
15:名無しの笛の踊り
22/03/15 17:00:14.32 LybRhKVB.net
やっぱコーダはティンパニ両手で叩かんとな
16:名無しの笛の踊り
22/03/22 18:28:03.46 5Zk6iczO.net
>>14
ありゃ名演だよな。パリ菅があんなに熱いのはじめて観たわ。