【グノー】オペラ総合スレ 第6幕【プッチーニ】at CLASSICAL
【グノー】オペラ総合スレ 第6幕【プッチーニ】 - 暇つぶし2ch900:名無しの笛の踊り
19/05/15 10:18:45.67 xUZlk4DN.net
日生劇場といえばベルリン・ドイツ・オペラが杮落した劇場
当時のドイツの名歌手たちがこぞって来日してくれた
そして総監督がベームであった

901:名無しの笛の踊り
19/05/15 17:01:54.87 4I6cwvsg.net
上野文化会館はシュワルツコップが2度目の来日したときに聞きに行った

902:名無しの笛の踊り
19/05/15 18:00:32.79 PQBCOJIi.net
ドビュッシーにあと二作くらい書いてほしかった

903:名無しの笛の踊り
19/05/15 18:40:26.10 s5jFOkg1.net
帝劇と旧東宝って旧東宝の方がデカかったんだっけ?

904:名無しの笛の踊り
19/05/15 19:35:41.66 oxQh5h4y.net
>>900
ベルリンドイツオペラが来る時
プロンプターボックスがなくて急いで改装したとか

905:名無しの笛の踊り
19/05/15 22:06:01.30 /QsdS4YR.net
それにしても1400席も無い小さな日生劇場でベーム ベルリンドイツオペラを
聴けた人は幸せだったね スッゲー贅沢 あそこは小さいから2階の一番後ろでも
ステージが近く見えるし音も凄く良い オペラに最適

906:名無しの笛の踊り
19/05/15 23:47:01.29 2jrjJ52w.net
>>884
第1次NHKイタリア歌劇は1956年でしたね、サンケイホールとかいう劇場ですよね。

907:名無しの笛の踊り
19/05/16 05:09:29.33 vlB6449t.net
イタリアオペラはNHKがすべて収録しているのが有難く貴重だ
デル・モナコ、テバルデイ、シミオナートなどの全盛期が見られるんだから
ドイツオペラもフィデリオが収録されてるが他の演目はないのかな?

908:名無しの笛の踊り
19/05/16 07:00:25.35 dnkk38aB.net
>>906
違いますよ

909:名無しの笛の踊り
19/05/16 07:16:26.42 Fed80c7r.net
来日時のデル・モナコの「道化師」は素晴らしい
声が衰えないときの舞台を観られた人は幸せだったと思う

910:名無しの笛の踊り
19/05/16 07:43:56.59 SAgxBuU4.net
浅草オペラ?
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

911:名無しの笛の踊り
19/05/16 10:14:09.49 MB1h6w3/.net
日本公演で幸運をつかんだソプラノといえばトゥッチ
帰国後、ミラノスカラ座からオファーがあり、さらにメトにも進出した
DECCAのモナコとの「道化師」にも同じ役で抜擢され録音を残した

912:名無しの笛の踊り
19/05/16 18:22:58.41 H7a+KCyI.net
黒田恭一「録音はモノーラルです」
20世紀の名演奏でちょくちょくイタリア歌劇団流してたなあ
オテロとカルメンはCDが出ているけど、オテロはたぶんDVDよりCDの方が音質が良い

913:名無しの笛の踊り
19/05/16 18:48:35.61 tkxbV+H5.net
ベームは歌手を選ぶセンスもよかったなあ。
ベームファミリーで凡庸な歌手は一人もいなかった。

914:名無しの笛の踊り
19/05/16 21:37:59.88 AkYgZ3ro.net
マーラー3番とかも見事だったな

915:名無しの笛の踊り
19/05/16 23:06:27.26 vE0ay25P.net
宝塚劇場での「オテロ」におけるデル・モナコは冒頭の登場シーンで
緊張のあまり震えていたという
福永陽一郎 談

916:名無しの笛の踊り
19/05/16 23:08:24.69 H7a+KCyI.net
>>915
この前らららクラシックでもやってたw

917:名無しの笛の踊り
19/05/17 05:48:26.42 IAYu3rVd.net
椿山荘におけるデル・モナコとテバルデイのツーショットがいいね
テバルデイは当時流行のふわっとしたヘアスタイルが独特だ

918:名無しの笛の踊り
19/05/17 07:56:42.94 0rVNnDI8.net
葛飾情話
URLリンク(www6.big.or.jp)

919:名無しの笛の踊り
19/05/17 10:17:26.71 XLWBngN9.net
エレナ・スリオティスを知ってる人は相当なオペラ通だぞ
カラスの再来と騒がれたが短命で終ってしまった
1971年イタリアオペラ来日のときに「ノルマ」を歌ってる
カット盤がロンドンレコードから発売されていた

920:名無しの笛の踊り
19/05/17 17:18:13.17 rerQQizz.net
スリオティスとコソット共演の「ノルマ」はNHKに記録されている

921:名無しの笛の踊り
19/05/17 18:22:43.19 kT/wmW/Q.net
スリオティスは若くしてヒロイン役を退いたのちは脇役をつとめるようになって、
脇役にしておくには惜しい歌唱を披露している
たとえばスリオティスとCossotto(日本語表記が定まらないのでこう記すよ)の共演では
ショスタコーヴィチ版ホヴァンシチナイタリア語版があるよ
教義に忠実、でも人間味がなく冷酷で嫉妬深い修道女を演じているのだけれど、
Cossotto相手に少しも引けを取らない見事な歌唱
↓で聴けるよ
URLリンク(www.youtube.com)

922:名無しの笛の踊り
19/05/17 20:56:01.67 d534B2/j.net
音楽ドラマ「THE鍵KEY」谷崎潤一郎×フランチェスカ・レロイ
劇場でなく一軒の邸宅の四つの部屋で同時進行していく物語を
観客が部屋を移動しつつ見聞きしていく趣向らしい。
すでに全席完売のようだが
観に行く奇特な人がいたらレポヨロシコ

923:名無しの笛の踊り
19/05/17 23:37:00.38 t/IHt7lF.net
まだ初心者で曲と台本の良し悪しどうこうという段階で「あの芝居がこの歌手でこんなに違うとは!」
みたいなのは無いですね。つまんねーと思ってた作品が歌手や指揮者で生き生きと立ち上がるなんてこともあるんでしょうね

924:名無しの笛の踊り
19/05/18 00:09:13.90 m8T407iC.net
>ショスタコーヴィチ版ホヴァンシチナイタリア語版
シエピとギャウロフが共演していることが確認されている唯一のアレか……
ドン・カルロすらこの二人が共演したアーカイヴズが残っていないのに
よくもまあこんな珍奇なお宝が残っていたものだ

925:名無しの笛の踊り
19/05/18 07:36:41.97 /BAHL0Sr.net
イタリアオペラは英二大メーカーのEMIDとECCAのおかげで
レコード時代からいろいろイタリアオペラの素晴らしさを知った
ところで不思議なのに肝心のイタリアには大手メーカーがないということ
有名な大オペラ作曲家のいない英国が力を入れたのが面白い

926:EMIDとECCA
19/05/18 09:46:11.28 1Q+aPUQq.net
地元でいつでも本物が観られる所ではそんな物 必要無いと思われがち
フランク シナトラのヴィデオも昔日本が作ったのが世界初だった

927:名無しの笛の踊り
19/05/18 10:14:18.76 tHk0x4lQ.net
本場のラジオなどのライヴはすべてモノラルで収録されていたからな
そういうところが欧州人の弛んだところなんだよ

928:名無しの笛の踊り
19/05/18 10:40:34.60 kG1vlmsb.net
しかし今やそういう放送音源を多く取り扱ってた
地場最大手のチェトラもいつの間にかワーナー傘下
合併してすぐ位の時に在庫一掃大セールみたいなノリで
今まで話には聞いてたけど廃盤になって聴けなかった
色んな録音が再発されて凄く有り難かった思い出

929:名無しの笛の踊り
19/05/18 12:23:45.81 Ib16YidQ.net
オトマール・シェック「デュランデ城」
アイゼンドルフ「デュランデ城悲歌」原作の大作
音楽様式に R・シュトラウスやシュレーカー、ヒンデミットの影響が見られる
編成にピアノがあってときどきレチタティーヴォ・セッコの様な不思議な使い方をされる
「ペレンデージア」も似た音楽なのかな・・・?

930:名無しの笛の踊り
19/05/18 16:49:00.72 jUEpMwye.net
900超えたから書くけど、次のスレ、スレタイ前後の【】どうする?
個人的には無くてもいいんじゃないかと思うんだけど

931:名無しの笛の踊り
19/05/18 18:18:24.77 m8T407iC.net
>>929
シェックのフォンクライスト原作のPenthesilea(ペンテジレア、ペンテシレイア)はここで聴けるよ
URLリンク(www.youtube.com)
シェックのアイヒェンドルフのデュランデ城の方は寡聞にして存じ上げなんだから、
情報書いてくれてありがとう
フォンクライストといえば、チリの地震を下敷きにした細川氏のオペラ、
日本でも上演されないかなあ

932:名無しの笛の踊り
19/05/18 18:19:50.26 m8T407iC.net
>>930
僕もなくていいと思う
ちょうどスレタイにおさまる短い名前のオペラ作曲家が尽きてきたし、
半角で無理に入れると検索しづらくなりオペラスレを発見できない難民も出てくると思う

933:名無しの笛の踊り
19/05/18 19:09:04.83 xc/24/pS.net
いらないに一票
比較的最近ここのスレ知ったけど、特定の作曲家専用だと最初は勘違いした

934:名無しの笛の踊り
19/05/18 20:27:09.94 mTAvdliG.net
自分も【】不要に一票
だけど、【】無いとスレ探し難いってのもあるんだなぁ・・
アニメスレな話題とは思うが
「からくりサーカス」でオリンピア退場
オペラでオランピアというと「ホフマン物語」
色々なクラッシャー演出があるがシェロー演出は「トドメに頭カチ割り」だったなとか思い出した。
あとロシアの人形アニメ映画「ホフマニアダ」にもオランピア登場してるらしい。
無論「砂男」のオランピア。東京では4月で上映一段落したけど6月にまた上映予定。
「砂男」はオッフェンバック以外では現代作曲家の作品があるけど・・CD聴いたらちょっと何やってんのな作品だった。

935:名無しの笛の踊り
19/05/18 21:49:18.40 qTdWVyjW.net
だったら【】残して、【歌劇】【楽劇】にすればいい
そしたら見つけやすいし、検索ワードも引っかかりやすくなる

936:名無しの笛の踊り
19/05/19 08:23:24.18 tMhlVJGE.net
>>935
妙案

937:名無しの笛の踊り
19/05/19 10:37:01.68 /Xrnnl+u.net
愛の妙案

938:名無しの笛の踊り
19/05/19 11:03:55.75 IjnJQpQL.net
カラヤンオペラのハイレゾ音源も30%オフでかなりお買い得
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

939:名無しの笛の踊り
19/05/19 11:28:20.10 eAOtuj58.net
楽劇にするくらいなら【舞台神聖祝典劇】にした方が目立つだろ

940:名無しの笛の踊り
19/05/19 13:44:32.79 /Xrnnl+u.net
違う、そこじゃない
目立たせるために【】を残す
検索に引っ掛かりやすいように「歌劇、楽劇」のワードを入れる
ということ
【】の中を目立たせるわけではない

941:名無しの笛の踊り
19/05/19 17:41:13.33 6Vz8MMA0.net
Woojung Choi「1945」

942:名無しの笛の踊り
19/05/21 05:46:46.25 L633+G7J.net
歌劇と楽劇の違いをおせーろ

943:名無しの笛の踊り
19/05/21 11:12:15.81 KMAWJywE.net
歌劇は歌手主体の曲
楽劇は楽団主体の曲

944:名無しの笛の踊り
19/05/21 19:44:06.02 3wR/2sUx.net
楽劇を最初に作曲したのがワーグナー
それに続いたのがRシュトラウス
ようするにドイツのみのオペラだ

945:名無しの笛の踊り
19/05/21 19:52:08.69 I8JZjkVO.net
>>944
「ペレアスとメリザンド」は楽劇ですね

946:名無しの笛の踊り
19/05/22 07:02:18.35 MLRIlUx6.net
楽劇は語り部分が長すぎる
ドイツ語の話せる人なら聞くに堪えられるが、そうでない人には苦痛だ

947:名無しの笛の踊り
19/05/22 07:23:45.21 23yzHcTH.net
楽劇に語りなんか無い
語りがあるのはジングシュピールやオペレッタ

948:名無しの笛の踊り
19/05/22 08:07:05.98 EtCzrfNX.net
所謂"聴かせどころ"に辿り着くまでが長いって事だろう
それゆーと楽劇専の方々(特にワグネリアン)は決まって
「全部が聴かせどころなんだから黙って聴け」って
実も蓋も無いこと言ってくるんだが

949:名無しの笛の踊り
19/05/22 08:41:17.90 cWD/sPBT.net
要するに低俗なプッチーニなんかとは違うんだぞ
っていう事なんだねw

950:名無しの笛の踊り
19/05/22 08:57:52.19 EtCzrfNX.net
プッチーニもああ見えてヴェルディ中期以前の様式でいうところの
"独立したアリア"は無いに等しいんだけどねえ
トスカとか蝶々夫人なんか聴いてると聴かせどころ云々より
細かな言葉の表現の大事さに気付かされる

951:名無しの笛の踊り
19/05/22 09:25:57.56 2ZoQcPQW.net
>>946
「語り」と言うか、説明部分が多いですね、
これこれの経過だった、そして、こういう事情でこうなって・・
みたいな。もちろん、音楽に乗っているんですけれど。
それが「楽劇」を長くする。
ドイツ人の書く学説でもやたらに長いし、文学も長い。
日本人から見ると、クドイ性格の国民性なんでしょうね。

952:名無しの笛の踊り
19/05/22 09:32:37.52 2ZoQcPQW.net
>>950
プッチーニは非常に文学的で繊細な性格の人だったのでは?
作品は細部にまで気配りされていますよ、だから、あれだけのオペラが
非常に観客に受け入れられたと思います。
プッチーニの上演回数が多いのは、オペラとして上出来、一流中の一流
だからでしょうね。

953:名無しの笛の踊り
19/05/22 10:00:02.59 ZfgPJpnB.net
名指揮者トスカニーニはプッチーニをまったく評価していなかった

954:名無しの笛の踊り
19/05/22 16:39:44.16 3Lvn6H2A.net
イタリアには一応チェトラがある
当時のテレビ放送されたテープが壊れただかで残ってないらしい
NHKはえらいよ

955:名無しの笛の踊り
19/05/22 16:59:04.75 EtCzrfNX.net
RAIのテレビ放送分はつべに行くと幾つかは見れるな
セラフィン/デル・モナコのオテロとか幾つかは
HARDIとかで商品化してるけど

956:名無しの笛の踊り
19/05/22 17:19:05.65 xIbZoCag.net
モノラル時代からステレオ時代にかけて
イタリアオペラを争って録音していた英国二大メーカーのEMIとDECCA
EMIはカラス、ステファノ、ゴッビ、オケはミラノスカラ座
DECCAはテバルデイ、デル・モナコ、シミオナート、オケはローマ聖チェチーリア音楽院
総合評価はどちらに軍配が上がると思うか?

957:名無しの笛の踊り
19/05/22 18:16:48.04 IosKlVGD.net
そりゃ当然デッカでしょうよ
EMIは録音悪いし、ヴェルディのキモのメッツォに全然碌なのいないし、
カラスは生演奏、劇場でしかその魅力が伝わらない歌手で、録音じゃ輝きがないから
全然お話にならない

958:名無しの笛の踊り
19/05/22 18:21:28.87 EtCzrfNX.net
バルビエーリはいいメゾだと思うが…
スティニャーニも声のフォルムが古びてるだけだし…

959:名無しの笛の踊り
19/05/22 23:40:50.35 hC9bRHzV.net
DECCAはすでに早々とSTEREO録音に着手していたのに比べて
EMIはまだMONOにこだわって遅れをとっていたのが痛い
レッグという時代遅れのプロデューサーがいたからな

960:名無しの笛の踊り
19/05/22 23:52:52.20 srrKnrX7.net
遅れたつっても三年くらいのものなんだけどね

961:名無しの笛の踊り
19/05/23 00:47:38.42 B/CXYWdn.net
「アイーダ」と「マクベス」聴きました
ジュゼッペはすべて80点の勤勉な秀才くん、て感じですね
マクベスはシェイクスピアの最高傑作だと思ってたので期待してましたが音楽が全く無い方が感動したことでしょう

962:名無しの笛の踊り
19/05/23 01:10:45.85 8P6nLDQC.net
うわぁ…

963:名無しの笛の踊り
19/05/23 01:14:04.89 ZiZ3eObO.net
ウィリアムとヴェルディ

964:名無しの笛の踊り
19/05/23 01:18:57.37 ZiZ3eObO.net
マクベスを初めて聴いたようなレベルの人間がファーストネームでレッテル貼りw
ウィリアムも失笑しとるわ

965:名無しの笛の踊り
19/05/23 02:42:54.51 9paWChs8.net
>>961
巣に土足で入り込んだらあかん
正体がわかっといてもみんな棲み分けしてやっとんやで
かつては栄えたスレもほんの些細な嫉妬から焦土となった例もあるき
抗争は与えられたスレでやっときな

966:名無しの笛の踊り
19/05/23 07:29:26.54 Nv/6I7Bd.net
オペラはイタリアオペラにかぎる
ドイツのオペラは理屈っぽい

967:名無しの笛の踊り
19/05/23 07:55:30.46 vhgUoW4T.net
チケットノルマでオペラに出演するのも、コンサート開くのも自由だから構わんけど、同業者にチケット売ろうとしてくんじゃねえよ
別に聴きたくもねえよ
やるからには、一般人のファンを100名近く抱えててチケット売る能力があるからチケットノルマ引き受けてんだろ?
ファン居ないなら、主催者も計算した客数入らなくて迷惑だからチケットノルマも捌けない奴がオペラに出たいからって無理して自分で金払ってまで、同業者にチケット売り付けてまで乗ろうとすんじゃねえよ
恥ずかしい奴だな
お前らと普段仲良くしてるのは同業者だからに過ぎないんだから
仕事に影響及ばさないように仲良くしてるだけで友達でも何でも無いんだから勘違いするなよ
来て欲しかったら、最低限、お前が先にこっちのコンサートを観に来いよ
そしたら、考えてやるよ
自分は金を出さず、自分のコンサートやオペラは他人の金を利用してチケットノルマ捌いて役を得ようなんて虫が良過ぎるんだよ
いちいち断るのも面倒だから連絡してくんな!ボケ!!!

968:名無しの笛の踊り
19/05/23 08:27:18.40 W4nD/m/s.net
オペラの内容なんかどうでもいい
歌詞なんか無視して音楽だけ聴いてればいい

969:名無しの笛の踊り
19/05/23 09:49:51.32 6DtpK/h4.net
真のオペラ愛好家はイタリア語とドイツ語を学んだ人
それ以外で能書きこいてる奴ははったり屋

970:名無しの笛の踊り
19/05/23 10:41:46.44 YMMwR9GC.net
ノルマが嫌ならベッリーニに言ってくれ!

971:名無しの笛の踊り
19/05/23 12:16:11.24 wpWr8fXo.net
>>961
ヴェルディの天才をもってしても「マクベス」だけはオペラに成り切れない
サムシングに圧倒されるのよ。
確かに! シェイクスピアの作品でランク付けすればNo1ですわ。

972:名無しの笛の踊り
19/05/23 12:22:02.27 wpWr8fXo.net
>>971
1、「マクベス」
2、「オテロ」
3、「ハムレット」
4、あとは・・・

973:名無しの笛の踊り
19/05/23 12:25:05.16 wpWr8fXo.net
オペラなら、「オテロ」「ロメオと~」「ハムレット」なんか名作だけどね。

974:名無しの笛の踊り
19/05/23 13:02:13.96 grtSeyb3.net
ひとり芝居

975:名無しの笛の踊り
19/05/23 13:02:34.50 lcUpx8ha.net
>>972
ファフスタッフ忘れてる時点でにわか

976:名無しの笛の踊り
19/05/23 13:02:50.38 lcUpx8ha.net
>>972
ファルスタッフ忘れてる時点でにわか

977:名無しの笛の踊り
19/05/23 13:03:07.47 lcUpx8ha.net
すまん

978:名無しの笛の踊り
19/05/23 14:45:55.11 x/8jROTX.net
カタラーニの「ワリー」はどうだ?

979:名無しの笛の踊り
19/05/23 14:55:44.48 w5fXfxzH.net
マクベスと言えば蜘蛛巣城

980:名無しの笛の踊り
19/05/23 15:27:22.52 2m+EpFN5.net
>>970
あれは巫女フェチのポリオーネが悪いよ

981:名無しの笛の踊り
19/05/23 15:33:29.28 qegMBR82.net
びっくりするほどレヴェルの低いスレだな
これが好き、いい、あれはだめ、嫌い
具体的に何がどういいのか、悪いのかについては一切語れていない
まあ欧州の基本言語の英仏独伊露羅すら理解できないような知恵遅れ共にそんなことを期待するだけ無駄だな

982:名無しの笛の踊り
19/05/23 15:49:56.63 qegMBR82.net
お前らみたいな歌唱も演奏も作曲も何一つできない作曲家様も哀れなこと

983:名無しの笛の踊り
19/05/23 15:51:19.14 qegMBR82.net
お前らみたいな聴き専に好き放題言われて、作曲家様たちもあわれなことだわ

984:名無しの笛の踊り
19/05/23 17:11:26.04 grtSeyb3.net
マクベスといえばメタルマクベス

985:名無しの笛の踊り
19/05/23 17:26:22.34 9paWChs8.net
あかん
「子供部屋おじさんたちがマウントしあうスレ」でも糖質君がたてるしかおまへんな、こりゃ

986:名無しの笛の踊り
19/05/23 17:30:57.47 LJJv5fts.net
バーンステインが初めてオペラを録音したのがファルスタッフ
これほど驚かされたことはなかった
オペラにはまったく無縁の指揮者だったのに

987:名無しの笛の踊り
19/05/23 18:11:16.19 lcUpx8ha.net
>>986
ミュージカルとかオペレッタで名作残してるから
無縁ってこたあないし実際ライブでもスタジオでも
いい仕事はしてるんだがあのトリスタンだけは…

988:名無しの笛の踊り
19/05/23 19:52:33.78 1TRy/RX2.net
バーンステイン(笑)
仕事で本人と会話したことあるけど普通にバーンスタインと発音してたぞ
どうやったらそんなキテレツな読み方になるんだ?

989:名無しの笛の踊り
19/05/23 20:54:22.01 BnCcMg7k.net
黛敏郎がバーンステインって言ってたね

990:名無しの笛の踊り
19/05/24 00:32:02.71 5OTwUuAO.net
バーンスタインさんってカタカナで喋る人なんだなw

991:名無しの笛の踊り
19/05/24 05:23:44.11 NciIec63.net
バーンステインはばらの騎士も録音していたな
まったくの異色で同時期に発売されたショルテイと比較されてた
オケが同じVPOだったし

992:名無しの笛の踊り
19/05/24 07:03:53.30 Rk9h4y8u.net
オペラを振らない指揮者は二流指揮者

993:名無しの笛の踊り
19/05/24 08:24:40.58 SFprNmXr.net
チェリ某みたいに嫌いだから振らないとかいう奴はそれ以下だな

994:名無しの笛の踊り
19/05/24 09:00:58.25 fRHRvJ7v.net
>>966
まぁできたらもっと楽しめるかなとは思うよ

995:名無しの笛の踊り
19/05/24 09:02:16.19 fRHRvJ7v.net
>>994
間違えた
>>969 に対するレス

996:名無しの笛の踊り
19/05/24 09:54:52.67 QJsBPD/I.net
交響曲とオペラは飛行機の両翼みたいなもの
両方こなせなければ一流指揮者ではない、と かの名指揮者がコメントしてる

997:名無しの笛の踊り
19/05/24 10:46:56.93 DGGdO6sF.net
>>935氏の案で次スレ立てたよ
【歌劇】オペラ総合スレ 第7幕【楽劇】
スレリンク(classical板)

関連スレとかは一覧から関係ありそうなのを拾ってきたので、問題あったら次スレで指摘してね

998:名無しの笛の踊り
19/05/24 17:33:10.42 60K0ezge.net
日本でいちばん人気のあるオペラ
①カルメン
②リゴレット
③椿姫
④アイーダ
⑤トスカ
なぜかドイツ系オペラは圏外なのだ

999:名無しの笛の踊り
19/05/24 17:45:25.94 cIA4g/yP.net
>>997
駄レスだらけのスレで唯一の有能、乙

1000:922
19/05/24 18:10:51.21 cVlk5qd0.net
やったー

1001:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:19:31.80 gG4IBDJg.net
>>998
蝶々夫人、魔笛あたりがないのは意外

1002:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:54:59.81 Z65amLr9.net
いい加減アンチドイツオペラ無職まんこは死ねよ
普通のクラシックファンなら伊独仏露オペラ程度は全部網羅していて、
ドイツオペラかイタリアオペラか、
その程度の低すぎるレヴェルで留まってる無知カスなんぞこのスレには不要なんだよ
お前が来てからこのスレのレヴェルが著しく低下していい加減うんざりしてるからこのスレに書き込むのはやめて死ね
アイーダやマクベスすら最近聴いたばかりの俄なんぞ猛者の集う5ちゃんじゃお呼びじゃねえんだよ

1003:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:56:14.45 Z65amLr9.net
>>998
演奏も歌唱も作曲もできない、ヨーロッパの言語すらまともに理解できない聴き専無職マンコ俄は死ね

1004:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:56:51.37 Z65amLr9.net
>>998
知恵遅れは死ね

1005:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:57:07.37 Z65amLr9.net
>>998
貧乏人は死ね

1006:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:57:20.39 Z65amLr9.net
>>998
臭いんだよ死ね

1007:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:57:40.01 Z65amLr9.net
>>998
頭syamu以下は死ね

1008:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:57:58.15 Z65amLr9.net
>>998
暇人無職は死ね

1009:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:58:27.68 Z65amLr9.net
>>998
Fラン大卒まんこは死ね

1010:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:58:47.17 Z65amLr9.net
>>998
生きてる価値もない粗大ゴミは死ね

1011:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:59:04.25 Z65amLr9.net
>>998
馬鹿は死ね

1012:名無しの笛の踊り
19/05/24 18:59:29.37 Z65amLr9.net
>>998
お前を特定して殺しに行きたい位死んでほしいから死ね

1013:名無しの笛の踊り
19/05/24 19:00:00.26 Z65amLr9.net
フランスオタクの癖にフランス語も話せない、クラシックを聴く資格もない馬鹿糞マンコは死ね

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 604日 1時間 17分 32秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch