18/04/15 08:30:21.95 lEme//0/.net
図形楽譜を読むことを「アドリブ」と言うのかw
801:名無しの笛の踊り
18/04/15 15:30:52.45 4b48Xwob.net
アドリブではないが、まあ、楽譜の読み方が決まってないから。図形楽譜もいろいろだが、ノベンバーはかなり解釈自由だろ。
鶴田横山の個人芸に頼って有名になった曲で、
二人の死後、アメリカ人だっけ、尺八吹いたとき、同じ曲かよって大騒ぎになったよね。
802:名無しの笛の踊り
18/04/15 23:17:20.27 XXytZPhe.net
>>791
>図形楽譜を読むことを「アドリブ」と言うのか
身も蓋も無い言い方をすれば、実際そう
少なくとも限りなく近い
803:名無しの笛の踊り
18/04/15 23:19:49.63 NNhvSbeC.net
3年前に京都市交響楽団が国内と海外ツアーでノヴェンバー・ステップスを取り上げたときは尺八:三橋貴風、 琵琶:首藤久美子と尺八:柿堺香、琵琶: 中村鶴城のソリスト2組でやってたね
804:名無しの笛の踊り
18/04/15 23:20:13.26 XXytZPhe.net
>>792
>鶴田横山の個人芸に頼って有名になった曲
>死後、アメリカ人だっけ、尺八吹いたとき、同じ曲かよって大騒ぎに
ほんこれ
吉松隆が「ノヴェンバーで武満さんが実際に書いた音譜は
1/3も無いですから」と喝破していたが、まさにその通りの結果になった
805:名無しの笛の踊り
18/04/16 00:21:26.73 DBCMngxg.net
まあそんな曲じゃ
「数多い録音の中からベストディスクを選ぶ」という
名曲名盤のコンセプトからは完全に外れるな
過去一回のは日本人作曲家を取り上げたいというきまぐれみたいなもん
武満クラスで載せるなら他にも載せるべき作曲家がたくさん出てきてしまう
オネゲルなら資格十分でしょう
20日発売のレコ芸であと50枠残ってるけど
入る可能性はある
806:名無しの笛の踊り
18/04/16 01:22:20.23 fvzP+CLc.net
武満でピアノ曲は同曲異演が多いよ
あと、レインツリーとかリバラン、海へ、とか結構あるんじゃね
807:名無しの笛の踊り
18/04/16 13:56:24.82 qtmMI8la.net
>>795
佐村河内の指示書みたいなもんかw
808:名無しの笛の踊り
18/04/16 15:42:23.25 zAXth64e.net
ベートーヴェンやマーラー以上の交響曲の作曲家か
懐かしいなw
809:名無しの笛の踊り
18/04/16 19:06:00.11 xzYngNSz.net
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
特集
最新版 名曲名盤 MORE50
●アンダーソン:作品集●J.S.バッハ:マニフィカト
●バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ●ベートーヴェン:七重奏曲
●ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番●ベルク:歌劇《ヴォツェック》
●ボロディン:弦楽四重奏曲第2番●ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番
●ブリテン:青少年のための管弦楽入門●ブルックナー:テ・デウム
●ショーソン:コンセール●ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
●コープランド:交響曲第3番●ドビュッシー(ビュッセル編):交響組曲《春》
●ドビュッシー:歌曲集●ドリーブ:バレエ《コッペリア》
●ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》●デュカス:交響曲
●ドヴォルザーク:交響曲第6番/ピアノ協奏曲
●フォーレ:ピアノ作品集●ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
●グノー:歌劇《ファウスト》●グリーグ:ホルベルク組曲
●グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》●ハイドン:交響曲第96番《奇蹟》
●ヒンデミット:交響曲《画家マティス》●オネゲル:交響曲第3番《典礼風》
●ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲●コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
●ルクー:ヴァイオリン・ソナタ●メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》
●メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番●モーツァルト:序曲集
●モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番/モテット《エクスルターテ・イウビラーテ》
●ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》●ニールセン:交響曲第5番
●プロコフィエフ:組曲《キージェ中尉》●高雅にして感傷的なワルツ〔管弦楽版〕
●レスピーギ:組曲《鳥》●サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
●シューベルト:八重奏曲/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》
●ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》/弦楽四重奏曲第8番
●ストラヴィンスキー:バレエ《兵士の物語》●チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番
●ワルトトイフェル:ワルツ集●ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
810:名無しの笛の踊り
18/04/16 19:34:06.27 0urLWNWC.net
ルロイアンダーソンやコッペリアやワルトトイフェルなんかいらねー
811:名無しの笛の踊り
18/04/16 19:52:24.87 zAXth64e.net
またしても1812年は無視か
812:名無しの笛の踊り
18/04/16 20:12:01.15 DBCMngxg.net
>>797
調べたけどやっぱり武満を録音してる外国人ピアニストって少ない
そんなもんかな
>>800
オネゲルやっと当確か
アンダーソンにフィードラー以外の選択肢があるのか疑問だけど
曲集として一度取り上げるのはアリかな
死の舞踏や1812年みたいな一品物は入れたくないのかね
ワルトトイフェルのワルツ集なんてスケーターズを入れるためのものかな
ボロディンの管弦楽曲集がなくてそっちなのは
最近録音が増えてきたとかそういうことかね?
それよりパッヘルベルのカノンが欲しかったとこだけど
ヴュータン、ヴィエニャフスキ、ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲は除外されたようだけど
新曲が出てきたおかげで知らなかった曲が知れたよ
813:名無しの笛の踊り
18/04/16 20:23:30.29 BY57B+OH.net
アンダーソンの定番は今はスラトキン
814:名無しの笛の踊り
18/04/16 20:37:33.70 yy4gRwKj.net
>>804
スラトキンも悪くないけど、ちょっと上品過ぎる
一番良いのは作曲者指揮のモノーラル盤
ついで アブラヴァネル指揮のユタ響かな
ちょっと粗っぽいけどとても楽しい演奏だったわ
815:名無しの笛の踊り
18/04/16 21:12:43.93 DBCMngxg.net
>>805
そうかそうか
アブラヴァネルとか自作自演とか
この曲だからこそという指揮者もいるか
とりあげる価値はあるな
アンダーソンは当然曲集だけど
ワルトトイフェルのワルツ集なんてやり方したら
名のある人出てくるのかね
スケーターズだけのカラヤンもフィードラーも選べないぞ
816:名無しの笛の踊り
18/04/16 22:18:35.70 xzYngNSz.net
パッヘルベルのカノンは別に新しい録音が出てきてるわけでもないし
何十年か前のやつで十分じゃないかな
ルクーのソナタやニールセンの5番はうれしい
レスピーギの鳥なんているかね? 吹奏楽で人気があるとか?
817:名無しの笛の踊り
18/04/16 22:21:49.08 zAXth64e.net
そしてプーランクも来なかったか
室内楽集合戦とか、まあ無理なんだろうな・・・
818:名無しの笛の踊り
18/04/16 22:44:36.68 DBCMngxg.net
>>807
カノンは前回ホグウッド、ピノックと来てるんだよ
ホグウッドは凋落したし
ピノックの人気も下がった今
大幅な順位変動が予想される
ヴィヴァルディで人気の「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」が
どこまで上げるか見たかった
定番のパイヤールの厚化粧演奏も現代ではどう評価されるかも
>>808
プーランクのオルガン協奏曲は
是非取り上げてもらいたかったね
演出でよく使われるオルガンの劇的演奏そのままで
マイナー曲として埋もれさせとくのは惜しい曲
最近では「リアルカイジGP」で使われてた
819:名無しの笛の踊り
18/04/16 22:45:54.92 BY57B+OH.net
ルクーはいいけど、グリュミオーの新旧がツートップというありきたりな結果になりそうだ
ショーソンのコンセールもうれしい
レスピーギの鳥は吹奏関係なかろう、ボッティチェリの方がよかったわ
820:名無しの笛の踊り
18/04/17 06:23:27.84 q7FUszqn.net
>>805
録音が非常にいい
821:名無しの笛の踊り
18/04/17 06:23:52.46 q7FUszqn.net
アブラヴァネルね
822:名無しの笛の踊り
18/04/17 17:45:13.89 /RCxbT4N.net
もうちょっと20世紀の曲を入れてもいい気がする
愛の妙薬とかホルベルク組曲とかいるか?
823:名無しの笛の踊り
18/04/17 20:09:23.62 BEHJf+/l.net
ブーレーズ「ル・マルトー・サン・メートル」
シュトックハウゼン「グルッペン」
ノーノ「力と光の波のように」
ベリオ「シンフォニア」
クセナキス「メタスタシス」
リゲティ「アトモスフェール」
ペンデレツキ「ルカ受難曲」
これらを追加で
824:名無しの笛の踊り
18/04/17 21:15:07.90 REnkOWOM.net
>>813
主観じゃなくて
「この曲は十分な録音数があるのになぜないのか?」
という点で意見すべきでは?
825:名無しの笛の踊り
18/04/17 22:11:36.55 /RCxbT4N.net
グルッペンの録音って何種類あるの?
826:名無しの笛の踊り
18/04/17 22:17:35.53 7JZYYtzP.net
名盤選びするなら、
モダン楽器とピリオド楽器みたいな枠があってもいい気がする。
バロックはもちろん
827:、ベートーヴェンくらいまでは。 別格のヒストリカル枠があってもいい。 もちろんモダンで古楽スタイルも多いので、境目がどこらへんか揉めようが。
828:名無しの笛の踊り
18/04/17 22:37:30.94 REnkOWOM.net
>>817
その場合は今のやり方で出てる総合順位と大きく変わるという見通しがなければやる意味がない
時々その案を出す人が現れるけど
どんな録音が上位に来ると想定してるのかね?
829:名無しの笛の踊り
18/04/17 22:52:25.44 tyej3Ykf.net
ルーセルが見当たらないけど、今までに入ったことあったっけ?
830:名無しの笛の踊り
18/04/17 23:15:21.44 LxDVcIXp.net
>>814
詳しそうだだから、貴方の推薦したものを聴くよ。
831:名無しの笛の踊り
18/04/18 22:15:52.67 gZ6yQOZJ.net
タネジの3人の叫ぶ教皇も入れて!
832:名無しの笛の踊り
18/04/18 22:56:31.88 s+GDxTwy.net
高名な大学教授が史上最高の交響曲と断言した佐村河内守の「広島交響曲」がない不可思議
833:名無しの笛の踊り
18/04/18 23:18:24.04 ofjO48/D.net
>>822
>史上最高の交響曲と断言
お前、息するように嘘吐くんだなw
834:名無しの笛の踊り
18/04/19 07:30:01.00 mtEEHNay.net
>>822
>高名な大学教授
もう忘れてあげてくさい
835:名無しの笛の踊り
18/04/19 09:07:47.67 fG0k82rn.net
レコ芸よりもこのスレの方が化石度が高いといえよう
836:名無しの笛の踊り
18/04/19 14:04:18.06 dFGRilaz.net
ドビュッシー「遊戯」
ストラヴィンスキー「アポロ」
レスピーギ「ブラジルの印象」
スクリャービン「プロメテウス」
ファリャ「スペインの庭の夜」
グラズノフ「2つのコンサートワルツ」
フランク「交響的変奏曲」
バルトーク「嬉遊曲」
ガーシュイン「キューバ序曲」
デュカ「ラ・ペリ」
シベリウス「大洋の女神」
グノー歌劇「ファウスト」~バレエ音楽
リスト「メフィストワルツ」
ベルク「抒情組曲」からの3章
プロコフィエフ「シンデレラ」
837:名無しの笛の踊り
18/04/19 15:49:01.92 FANDXwKA.net
>>826
名曲名盤のことなら
フランク「交響的変奏曲」は入ってる
ファリャ「スペインの庭の夜」
グノー歌劇「ファウスト」~バレエ音楽
は過去に取り上げられてる
シンデレラは入ってもいいよねえ
シルヴィアが入ったことあるんだから
838:名無しの笛の踊り
18/04/19 17:04:57.47 wmVFxrQh.net
スペインの庭の夜と抒情組曲は直近の500で入ってた
グノーのファウストは今回全曲が入ってる
839:名無しの笛の踊り
18/04/19 17:10:45.96 FANDXwKA.net
>>828
おっと見逃してた
グノー歌劇「ファウスト」~バレエ音楽
とファウスト全曲は
結果がけっこう違うんだよね
840:名無しの笛の踊り
18/04/19 19:39:29.81 FTxeXiYl.net
>>828
そろそろ聴きたくなる季節ですなあ
スペインの夜の庭
841:名無しの笛の踊り
18/04/20 06:25:15.39 A+FyE4b5.net
シュトックハウゼンである程度の録音数があるのは、
シュティムンク、ピアノ曲、黄道12宮 くらいか?
842:名無しの笛の踊り
18/04/20 06:26:39.70 A+FyE4b5.net
戦後の前衛ピアノ曲では、ジェフスキの不屈の民が10種類近くあるんじゃないか?
843:名無しの笛の踊り
18/04/20 22:07:52.32 MEKGhF3r.net
名曲名盤MORE50
当然上位に来ると思ってた
マニフィカトのアーノンクール、リヒターが振るわず
ベートーヴェンソナタではポリーニ、ギレリスが振るわず
よく知らない古楽の人が1位になってたり
変化を感じるね
ルクーのヴァイオリンソナタなんか
イブラギモヴァを一位にするための選曲というか
「グリュミオーだと思っただろ?」という編集部の声が聞こえる
確かに今でこそ選ぶ価値のある曲だな
選曲の傾向も「古楽盤が出たからこの曲を選ぼう」ってやってるような
スラットキンはぬるい演奏をする人だと思ってたけど
アメリカ音楽では評価が高かったのね
アンダーソンは溌溂としたフィードラーを誰も1位にせず
落ち着いたスラットキンを選ぶ人が多くて意外
844:名無しの笛の踊り
18/04/20 23:48:29.58 nayH97io.net
>>831 >>832
それなら番外編として戦後(現代)音楽名盤100やるとか?
コアな読者層には敬遠されてそうだし。
845:名無しの笛の踊り
18/04/21 00:02:07.99 M79t01/3.net
アンダーソンのベストはフェネルだと思うがね
846:名無しの笛の踊り
18/04/21 01:16:46.43 y35cRogF.net
これまでの名曲名盤は、「レコ芸もこの程度か、俺の方がマニアックなものはよく知ってるわ」
ということを確認するために目を通すみたいな状態だったけど、
最近では、個人ではなかなか手が回らない量の録音から、
あまり知られてないものも含めて名演を探してちゃんと紹介してくれてる
結構なことだと思うけど、マウンティングのネタにできなくなったという意味では寂しい
847:名無しの笛の踊り
18/04/21 02:07:14.81 9MKoDfNw.net
今回の追加分では選者がそれぞれ違うので
メンデルスゾーンでのアバディアン投票比較
500
交響曲2,3,4,5
投票者 浅里、石原、歌崎、草野、柴田
プラス50
交響曲1
投票者 石原、草野
MORE50
フィンガルの洞窟
投票者 浅里、石原
アバディアン選者が減った追加分ではものの見事に評価が下がる
500でのアバドの健闘ぶりも怪しく見える
基本お国もの優先評価だからねえ
最終的には古楽に落ち着くんだろうなあ
848:名無しの笛の踊り
18/04/21 04:01:53.62 fLxTieZH.net
未だに「アバディアン」なんて言葉使ってる奴がいて呆れるw
849:名無しの笛の踊り
18/04/21 06:49:00.35 rCDY00gA.net
>>838
刺激しちゃ駄目よ。
クラが趣味でも危ない人かもしれないの。
850:名無しの笛の踊り
18/04/21 10:35:34.08 y35cRogF.net
アバディアンは自分たちで言ってなかったっけ
「我らアバディアン」みたいな座談会があった気がする
851:名無しの笛の踊り
18/04/21 10:55:21.99 PU4dqnbV.net
何でもマゼールとか何でもムーティとかはいないのに、どうしてアバドだけ盲目的に推しまくる評論家がいるんだろう?
しかも複数人
852:名無しの笛の踊り
18/04/21 11:03:37.45 D/bY/F8l.net
たまたまだろ
853:名無しの笛の踊り
18/04/21 11:11:27.58 bLxCwIRQ.net
本当にその指揮の演奏が好きなら推す方が普通だろ
854:名無しの笛の踊り
18/04/21 12:16:16.85 9MKoDfNw.net
アバドにそれだけ惹きつける個性があるのかが疑問なところ
ネットには
クライバー、セル、フルトヴェングラー、カラヤン
などの熱烈なファンがいるが
その個性が好きなのはわかりやすいが
アバドはよくわからない
855:名無しの笛の踊り
18/04/21 12:23:20.24 D/bY/F8l.net
さあ
856:名無しの笛の踊り
18/04/21 15:38:45.58 1OgAyl66.net
アバドは別にそんなにファンでも無かったけど、ベルリンフィルの来日公演でマラ9聴いて
やっぱこの人はすげえ指揮者だなと一変してファンになった
指揮台から放射する磁場みたいなのが凄かった
857:名無しの笛の踊り
18/04/21 15:40:47.25 1OgAyl66.net
アバディアン化するほど惚れ込んだ訳でもないが、
そうなる人もいるだろうな、とは思う
858:名無しの笛の踊り
18/04/21 18:55:47.22 V+TCNsEp.net
バロックから現代音楽、協奏曲伴奏まで器用にこなせるからな
不得意なジャンルがないのでは
だがアバドでなければという十八番もない
859:名無しの笛の踊り
18/04/21 19:50:27.47 4NZ4yuNQ.net
受け取り方は人それぞれとしか
860:名無しの笛の踊り
18/04/21 20:21:09.52 za7JHd2s.net
>>848
>だがアバドでなければという十八番もない
そもそもそういう指揮者がいないのでは?
小澤、メータ、ムーティ、ラトル、バレンボイム、誰かいるかな?
861:名無しの笛の踊り
18/04/21 21:19:51.16 9MKoDfNw.net
>>848
アバドはカラヤン、バーンスタインと並ぶオールマイティ指揮者で
特にロッシーニ、ヴェルディ、ペルゴレージなどお国ものに強いという長所もあるからね
なんでもそつなくこなせる安心感というのはあるなあ
カラヤンももちろんそういうところがあるけど
カラヤン BPO プラハ交響曲
URLリンク(www.youtube.com)
これみたいに「曲をレガートで弾き飛ばして台無しにしやがって!」って思う演奏もある
>>850
ゲルギエフぐらいじゃない?
ラトルは惑星とかあるけど
お国もので勝負できない指揮者は厳しいものがあるな
ティーレマンなんかドイツものでもこれってものもないけど
だから古楽系の指揮者ばかりのしあがってくる
862:名無しの笛の踊り
18/04/21 23:00:02.71 WDzBseO6.net
>>851
アバドって、カラヤンあたりと比べると意外とオールマイティじゃないと思うぞ
バッハ、ヘンデル、シューマン、ラヴェル、プッチーニ、ショスタコーヴィチあたりは、カラヤンは振ってたけど、アバドはほとんどスルーだろ
863:名無しの笛の踊り
18/04/21 23:10:13.76 FHMMnils.net
>>852
バッハやラヴェルはアバドも複数録音あるだろ
つーかカラヤンがすごくオールマイティなだけで、アバドも相当レパートリーは広い
カラヤンにないマーラーの全集もあるし、ノーノやリゲティらの前衛も録音している
ただ、プッチーニなんかよりムソルグスキーが大好きとか、ユニークな偏愛があるために、
オールマイティというよりスペシャリスト的なイメージがあるだけだと思う
864:名無しの笛の踊り
18/04/21 23:23:39.88 9MKoDfNw.net
>>853
スペシャリスト的なイメージはそれこそカラヤンとの比較からであって
言い出したらレパートリーの限られる他の指揮者の方がよほどスペシャリストに思える
ベルリンでカラヤンの後を引き継げるだけのレパートリーを持ってた稀有な指揮者だった
ただ評価に関しては過大評価であって
ほんとはイタリアものしか得意じゃないんじゃないの?ってのが最近の傾向に思える
イタリア人で「モーツァルト管弦楽団」なんてのを結成しちゃって録音したモーツァルトはなかなかに思えるけど
865:名無しの笛の踊り
18/04/21 23:42:06.18 9MKoDfNw.net
あと昔言われてた
「ベルリンフィルを低迷させたアバド」
みたいな評価は今はあるのかな?
レコ芸的にはぜんぜん問題なく
むしろロンドン響時代よりも評価が高いみたいだけど
866:名無しの笛の踊り
18/04/21 23:50:35.92 y35cRogF.net
ロンドン響時代は良かったなあ
スカラ座時代も良かった
ベルリンは悪くないのもあるけど期待ほどではなかった
晩年のルツェルンとかはまた良かった
ウィーン・フィルとのベートーヴェンとかやってた時代が一番良くなかったんじゃない?
867:名無しの笛の踊り
18/04/22 06:55:23.02 zgOI0mLk.net
>>856
「ロンドン響時代」と「ウィーン・フィルとのベートーヴェンとかやってた時代」は
そんなに離れてないだろw
ホンの2、3年の差しかないぞ(`・ω・´)!
868:名無しの笛の踊り
18/04/22 08:12:54.29 BaKVnWHg.net
アバディアンでなくともわかることだよね
◯時代とか◯期なんてのは結構人によって変わってしまう
869:名無しの笛の踊り
18/04/22 10:43:45.83 txmmeSZW.net
>>857
あ、そうだっけ
じゃあアバドが変わったというよりオーケストラとの組み合わせの問題かも
870:名無しの笛の踊り
18/04/22 11:35:49.83 C8GscKET.net
レコ芸にかかれば相性よりも
オーケストラのランクで名演か決められるけどね
なんでもウィーン、ベルリン最高と
アバド・ウィーンフィルのハンガリー舞曲も評価してるし
そもそもあの雑誌は二つの楽団を区別してないように見受けられる
どっちかを使ってればいいらしい
871:名無しの笛の踊り
18/04/22 15:57:55.49 txmmeSZW.net
>>860
アバドのハンガリー舞曲いいじゃん
ベートーヴェンなんかよりずっといい
872:名無しの笛の踊り
18/04/22 16:19:13.86 HsAmurgB.net
アバドならボストン交響楽団との、チャイコフスキー「ロメジュリ」と法悦の詩にとどめを刺す
873:名無しの笛の踊り
18/04/22 22:10:00.35 hUYndf65.net
最新号、そろそろ店頭に並ぶのかな
売れるといいね!
【レコード芸術 2018年5月号】
最新版 名曲名盤 MORE50
●アンダーソン:作品集●J.S.バッハ:マニフィカト
●バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ●ベートーヴェン:七重奏曲
●ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番●ベルク:歌劇《ヴォツェック》
●ボロディン:弦楽四重奏曲第2番●ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番
●ブリテン:青少年のための管弦楽入門●ブルックナー:テ・デウム
●ショーソン:コンセール●ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
●コープランド:交響曲第3番●ドビュッシー(ビュッセル編):交響組曲《春》
●ドビュッシー:歌曲集●ドリーブ:バレエ《コッペリア》
●ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》●デュカス:交響曲
●ドヴォルザーク:交響曲第6番/ピアノ協奏曲
●フォーレ:ピアノ作品集●ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
●グノー:歌劇《ファウスト》●グリーグ:ホルベルク組曲
●グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》●ハイドン:交響曲第96番《奇蹟》
●ヒンデミット:交響曲《画家マティス》●オネゲル:交響曲第3番《典礼風》
●ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲●コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
●ルクー:ヴァイオリン・ソナタ●メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》
●メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番●モーツァルト:序曲集
●モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番/モテット《エクスルターテ・イウビラーテ》
●ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》●ニールセン:交響曲第5番
●プロコフィエフ:組曲《キージェ中尉》●高雅にして感傷的なワルツ〔管弦楽版〕
●レスピーギ:組曲《鳥》●サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
●シューベルト:八重奏曲/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》
●ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》/弦楽四重奏曲第8番
●ストラヴィンスキー:バレエ《兵士の物語》●チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番
●ワルトトイフェル:ワルツ集●ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
874:名無しの笛の踊り
18/04/22 22:15:11.11 Rt7XhGVr.net
↑ これって一体何なの説明お願いできますか?
875:名無しの笛の踊り
18/04/22 22:22:29.93 C8GscKET.net
>>863
いやとっくに店頭に並んでて
その情報をもとに話が進んでるぞ
遅れすぎや
876:名無しの笛の踊り
18/04/22 22:26:38.51 C8GscKET.net
>>864
名曲名盤500の追加分として
100曲を二回にわたってレコード芸術に載せてある
その対象曲
この追加100曲は別冊にまとめられないので雑誌を購入して保存しておく必要がある
合わせると合計曲数は600になり過去最高タイになる
877:名無しの笛の踊り
18/04/22 22:30:51.57 hUYndf65.net
>>865
申し訳ない 最近、買ってないんで
878:名無しの笛の踊り
18/04/22 23:05:14.90 772fuPFv.net
この評論家票って、その時の旬なCDが入る可能性が多分にあって、とくに最新録音のもの
について特に多く票が入っているものに関しては、何年か経ったころのベストCDにはノミ
ネートされなくなる可能性もある。点数が低くても評論家票が多く入っているCDが案外、
安定している。ベートーヴェンのピアノソナタ第11番のブラウティウム、ハイドン「奇跡」の
ミンコフスキあたりのピリオド楽器使用、アーノンクール関連のCDは次回はおそらく1位で
はないと思う。
879:864
18/04/22 23:05:33.82 Rt7XhGVr.net
>>866
ご説明アリガト
でもそんなの要らないな
自分で探す方がたのしい
880:名無しの笛の踊り
18/04/22 23:58:13.28 C8GscKET.net
>>868
ファウスト、イブラギモヴァ、ポッジャーとか急に出てきた人たちがどうなっていくかの変遷を楽しむのが面白い
たしかに刺激的な演奏ではある
>>869
まあ曲と演奏家と得意なものが一覧でまとまって見られるというだけで資料的価値は高いけどね
いらない人は見なきゃいいだけ
881:名無しの笛の踊り
18/04/23 00:02:20.45 iqaEcS0D.net
レコ芸って、この曲ならこの奏者みたいなステレオタイプをつくるから、百害あって一利くらいしかないと思うわ。
882:名無しの笛の踊り
18/04/23 00:09:39.17 yu3HY4NJ.net
「自分で選ぶ」という人は、あらゆる情報をシャットアウトして
手当たり次第順番に聴いていくんだろうか
「名曲名盤」を見ている人はこれを金科玉条のように信じてるに違いない、とか思ってるんだろうか
おれは、自分で選ぶためにはいろんな情報を貪欲に取り入れる方がいいと思うんだけど
そういうのは少数派?
883:名無しの笛の踊り
18/04/23 00:19:44.50 OKWJvOaw.net
>>852
ラヴェルはロンドン響と全集を録音した。
レスピーギがないね。
884:名無しの笛の踊り
18/04/23 12:05:14.93 6Zunq3XI.net
名曲名盤more50
朝から図書館行ってメモとってきた。
初心者にとっては LekeuのvnソナタとかWeberのclソナタとか、知らない曲を知れて助かる。
盲信はせずとも指針にはなるでしょ。
二枚ずつポチりました。
885:名無しの笛の踊り
18/04/23 12:06:47.14 6Zunq3XI.net
失礼
Weberはcl協奏曲でした
886:名無しの笛の踊り
18/04/23 20:16:14.43 28YX+Dm/.net
>>874
>朝から図書館行ってメモとってきた。
壮絶に貧乏臭いというか意地汚いというか朝鮮人乙って感じw
887:名無しの笛の踊り
18/04/23 20:35:22.41 4gXojSgY.net
>>876
ご指摘ごもっともだが、たかだか数ページのために
わざわざ買う気になれないのも分かるんだよな
888:名無しの笛の踊り
18/04/23 20:42:59.31 OxFCqbGZ.net
>>868
評価の定まったモダン演奏の上に
その時旬のピリオド演奏が常に入れ替わり来るなら
名曲名盤はおおいにやる価値があるな
マンネリ打破に一石投じ
600曲揃ったここからが新たなスタートにすら思える
「むかしアーノンクールというクセのある指揮者がもてはやされてたなあ」
という時代が来るのだろうか?
>>876
超有名な朝鮮人音楽家のいるクラシック界では朝鮮人ヘイトはうけが悪い
「朝鮮人だから聴かない」などと言えば信用されないからな
889:名無しの笛の踊り
18/04/23 21:20:19.69 tp8g7ZG5.net
>>876
いや、自分でも貧乏くさいなとは思うけど50曲のなかで気になるの数曲だけだしそのためだけにわざわざ買えないわ
ただ、久しぶりに本誌に目を通してみてHamelinのSchubertの新譜出るの知ったりとか収穫はあった
890:名無しの笛の踊り
18/04/24 01:54:22.31 9haXXx9f.net
今回の名曲名盤追加分で消えた評論家の方々
岩下眞好
歌崎和彦
岡本稔
斎藤弘美
柴田龍一
濱田滋郎
吉井亜彦
リヒターやフルトヴェングラーに入れていた人がごっそり抜けてる
もうこれだけで本編と追加分の間でずいぶんな差ができている
フルトヴェングラーのベートーヴェンはことごとく名盤の地位を追われるだろう
バイロイトの第九は陥落し、Pヤルヴィが首位に出る可能性が
891:名無しの笛の踊り
18/04/24 04:37:45.97 R4res+7/.net
>>878
別に評論家になる気もないんで信用()とかどうでもいいし、
チョソのは普通に避けてるなw
聴きたいのしか聴かないよ
892:名無しの笛の踊り
18/04/24 07:53:23.90 PkuHDRiF.net
もう、かなり読者も減ってることだし、編集部も昔からのクラオタが激怒するような企画を出してもいいんじゃないか?
( ^ω^ )
893:名無しの笛の踊り
18/04/24 10:42:45.17 crtPRbHl.net
>>880
>リヒターやフルトヴェングラーに入れていた人が
>ごっそり抜けてる
これはこれでアリとは思うが
レコード芸術は読者投稿などから察するに40代後半から
50代と60代、やや保守的な読者が過半数と思われる
ご指摘の「消えた評論家」と「現在の選者」、果たして
上記の読者層により訴求するのはどちらだろう
リヒター、フルトヴェングラーといった昔ながらの定盤を
過度に排除し過ぎると、現在の主力購買層からソッポを
向かれてしまう可能性も否定できないね
難しいところです
894:名無しの笛の踊り
18/04/24 12:23:11.72 9haXXx9f.net
>>883
まあ雑誌の内容自体新しい録音に向いてるし
買わせるためには自然なことだけどね
古い評論家の思い出補正も多分にあるだろうし
パブリックドメインの排除に向けて動き出したようだけど
フルトヴェングラーのグレートやシューマン4番まで完全排除となると
公平な評価なのか疑問にもなる
入れ替えの節目となる今回の名曲名盤が一番バランスがいいかもね
どうせ高齢化とともになくなる運命の雑誌だし
ソッポ向く人はもう既に向いてるさ
895:名無しの笛の踊り
18/04/24 22:15:55.70 2qi5Np7P.net
>>884
そう
評価されるCDがガラッと変わったからって、それが気に入らなくて購読やめるって
今時いないと思う、というかそんな人はとっくにやめてる
896:名無しの笛の踊り
18/04/24 23:05:58.65 9haXXx9f.net
これから順位を落とすであろう
ワルターの巨人とか名盤を聴き直してみた
もう時代遅れの演奏なのかと思ったが
柔らかく伸びやかな素晴らしい演奏だったわ
発売リアルタイムで聴いたわけでもない自分でも迷わず1位推しだな
なんでこんな音が出せるんだろう?他の人に同じことができない不思議
やっぱり自分の耳で判断するのは大事だな
897:名無しの笛の踊り
18/04/25 06:47:46.01 CemciSU5.net
>>885
>というかそんな人はとっくに(購読を)やめてる
そだねー
898:名無しの笛の踊り
18/04/25 11:08:09.03 SlYO0x9o.net
ジャズは知らないので受け売りだが
ずっとリヒター、フルヴェンで時が止まってたような「スウィングジャーナル」という雑誌が
どういう末路を迎えたかを考えてみれば
もちろん、古い演奏録音に特化してニッチな雑誌を作るのも一つの手だけど、
レコ芸のような(クラシック界の中では)一般誌が通常やることではないな
899:名無しの笛の踊り
18/04/25 12:19:31.00 6/jBabre.net
ジャズに限らずロックもそうだよ
海外だろうが日本だろうが演者も聴衆も高齢化
900:名無しの笛の踊り
18/04/25 22:26:49.98 cX4aSB0v.net
今、レコ芸が推しまくってるパーヴォ・ヤルヴィ
溌溂としてて迫力があり本当に素晴らしい
メンデルスゾーン 交響曲第1番
URLリンク(www.youtube.com)
この曲なんて正規発売されたらシューマン同様絶対高評価だろ
同曲ではピリオドアプローチの演奏が続々上位に来てる
ピリオドで面白い演奏が次々来てるんだからレコ芸もそれを追いかけるのは自然なこと
まあそれで若い読者を惹きつけられるというものでもないけど
901:名無しの笛の踊り
18/04/25 22:56:57.51 H7OH5KaX.net
ハゲじゃねえか
902:名無しの笛の踊り
18/04/26 00:54:32.15 eN37gYOs.net
>>889
ロックの高齢化凄いよな
演奏者も客も60代とか普通にある
903:名無しの笛の踊り
18/04/26 00:59:01.23 HYvaI1Lv.net
>>890
ノリノリの演奏だからね
メンデルスゾーンの交響曲第1番はカラヤンは全集を作るために録音しただけで、
公の演奏会では生涯取り上げなかったそうだ。2番も
それがアルゲリッチなんかはピアノ二台用に編曲した第1番を録音してるし、
時代は変わりましたね
904:名無しの笛の踊り
18/04/26 01:05:18.06 HYvaI1Lv.net
元々、メンデルスゾーンの交響曲第1番は習作みたいな位置付けで従来あまり重要視されてなかった
昔あったメンデルスゾーンのスレでも話振ったけど無視されたな
905:名無しの笛の踊り
18/04/26 05:38:25.19 wBGqU5Ld.net
1番どころか、少年時代に書いた「弦楽のための交響曲」も傑作だぞ
906:名無しの笛の踊り
18/04/26 07:48:48.41 LS7FHPmz.net
>>890
>今、レコ芸が推しまくってるパーヴォ・ヤルヴィ
現在のレコ芸が推している3人
1.ヤルヴィ
2.ロト
3.クルレンツィス
いずれも優れた指揮者であることは誰もが認めるところだが、
高い購買力を持つ保守的な高齢ファン層が、かつてのカラヤン、
ベーム、バーンスタイン、クライバーほど熱中するとも思えず
財布の紐が緩むとも思えない 業界の厳しさを感じる
907:名無しの笛の踊り
18/04/26 08:01:27.19 K8X9b+aa.net
>>896
だからといって、今カラヤンやベームを高く評価すれば
たくさん金をかけるようになるわけではない
908:名無しの笛の踊り
18/04/26 10:24:35.18 ctXh0j9x.net
回顧趣味でなければ、現役の演奏家をCDでもコンサートでも楽しみたいと思うのが自然
909:名無しの笛の踊り
18/04/26 10:48:13.49 ABa+hVR1.net
ただCDに関して言えば往年の名演奏家はパブリックドメインになっているという点があるからな
910:名無しの笛の踊り
18/04/26 12:04:48.27 ANMvLzaY.net
実際のところ名曲名盤でのパブリックドメイン排斥はあるんだろうか?
商売の上でも新しい録音に目を向けさせる役目的にも
パブリックドメインに居座られると困るというのはあるだろうけど
ブログなどで見る批判意見の多くは「リヒター〇連覇、買う意味なし!」みたいのが多いし
今更推しを変えられない高齢評論家はともかく、
若手のほうにはパブリックドメインを避ける圧力なんてのはあるんだろうか
次は「またヤルヴィか!」みたいな時代が来たりして
911:名無しの笛の踊り
18/04/26 12:08:18.17 tqvJ+k+z.net
>>898
>回顧趣味でなければ、現役の演奏家をCDでもコンサートでも楽しみたいと思うのが自然
そうかぁ?
俺は懐古趣味とは思わないけど死んじゃった人の演奏も聴いて見たいと思うけどな
CDまで何で生きてる人が良いのか?現役の人はライヴで聴けば良いじゃん
912:名無しの笛の踊り
18/04/26 12:38:18.72 ANMvLzaY.net
>>901
それはたぶん世の中の傾向のことを言ってるんであって
漫画は連載中のものが一番盛り上がって
ゲームも品質に関わらず最新のものが一番遊ばれる
その「ライブ感」には敵わないところがあるさ
そもそも入ってくる情報量が違う
ネット民にとっては古い録音情報などいくらでもあるけど
みんながみんなわざわざ調べたりしない
ただ「数百年前の音楽をわざわざ引っ張り出してきて演奏する」
という元来懐古趣味なこの業界の特殊性も考慮に入れる必要があるけどね
913:名無しの笛の踊り
18/04/26 17:15:26.92 GPYNa0lz.net
漫画だってゲームだって本当に好きな物は時間が経ってももう一度やってみようと思うよ
914:名無しの笛の踊り
18/04/26 18:30:07.44 ANMvLzaY.net
>>903
それは個人が勝手にやることであって
全体で大きな経済効果を生み出すわけじゃないよ
死んだ人間より生きた人間のほうに金は流れるもの
まあ時を経ても残るものが「クラシック」として残っていくわけで>>898の言い方は極端だけどね
でも60年前の演奏聴いて「懐かしいなあ~」とならず現役で通用するこの世界は特殊だわ
915:名無しの笛の踊り
18/04/26 19:44:11.45 ZvECLz38.net
漱石や鴎外を読む人は懐古趣味で読んでるわけじゃあるまい
チャップリンを今の人が懐古趣味で見ているはずがない
916:名無しの笛の踊り
18/04/26 21:41:29.30 MwmQTh4g.net
> CDまで何で生きてる人が良いのか?現役の人はライヴで聴けば良いじゃん
ハルくんですか?
917:名無しの笛の踊り
18/04/26 22:21:57.66 eGUD3Pcm.net
松沢病院精神病棟のデイルームにレコ芸置いたのはあたしです
918:名無しの笛の踊り
18/04/26 22:47:52.00 eN37gYOs.net
>>90
>60年前の演奏聴いて「懐かしいなあ~」とならず現役で通用するこの世界
でも実際良いんだよ60年前の演奏は
クラシック界の黄金期でもあり、欧州の黄金期だったかも知れんが
919:名無しの笛の踊り
18/04/26 23:50:28.30 Vpvv4I/O.net
>905
素晴らしい喩え!
>876
あの薄さであの価格は、輸入盤の新譜買えてしまうことを考えれば、図書館で
メモとる気持ちもわかる。金銭的に余裕があれば買うでしょ。
920:名無しの笛の踊り
18/04/27 01:18:13.46 gbjpUB7R.net
でも他の雑誌も、あの厚さなら1500円くらいはするんじゃない?
それよりまたベストものかよ・・・
やっぱり売れるのかな、後でムックで再回収できるし
921:名無しの笛の踊り
18/04/27 02:31:22.51 YNPac5W3.net
名盤500は買ったが、前回のmore50は借りて全頁コピーした。
今回も全頁コピーだな。
922:名無しの笛の踊り
18/04/27 07:30:36.16 KYLGTcgH.net
オントモムックで再版・増刷されてる数は名曲名盤企画がダントツだもの
923:名無しの笛の踊り
18/04/27 23:28:24.74 O1iropnC.net
【レコード芸術6月号予告】
特集:アナログ絶頂期(1970年代後半)に
生まれた名盤たち
1960年代だとすでに音源の著作権切れが始まっており
ネットに音源upやりたい放題、とてもやってられないので、
1970年代の音源に絞ったのは賢明な判断かと思う
しかし、70年代中期以降はオイル・ショックの影響で
(原材料が高騰したのだろう)レコードがやたらと薄くなって、
音質も含めて演奏にはあまり良い印象がなかったりするw
924:名無しの笛の踊り
18/04/27 23:58:49.80 E3YMAM0j.net
とくにRCA盤の薄さは顕著だったな。
925:名無しの笛の踊り
18/04/28 01:03:30.54 4HrYpq8x.net
RCAの薄っぺらいLPはひどかったな
当時の録音は、確かに盤質の悪さで損をしてた分はある
そういう意味では、今あらためて聴き直してみるといいものもあるかもね
926:名無しの笛の踊り
18/04/28 04:28:13.49 2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZZPPB
927:名無しの笛の踊り
18/04/28 07:09:15.62 kUDmuPsX.net
>>914
レーベルの色が薄茶色に変わった頃だな
928:名無しの笛の踊り
18/04/29 01:24:22.65 SGJkORN2.net
なぜ「なんでもアバド」の評論家はいるのに
「なんでもカラヤン」の評論家はいないんだろう?
そこはやはり2013年まで現役だった威光があるんだろうか?
カラヤンの演奏には陶酔効果がある
レガートが有効なゆったりした曲には効果的
ベートーヴェン6番
ブラームス2番
ブルックナー4番
素晴らしいけど評価はそこまで高くないね
名曲名盤では全てアバドが上に来て�
929:驍ッど今後ひっくり返ると思う 歯切れの良い曲はダメみたいで プロコフィエフ5番はいいけど1番は聴いてられない
930:名無しの笛の踊り
18/04/29 06:43:42.32 H5bSRu09.net
>「なんでもカラヤン」の評論家はいないんだろう?
おるやろ
931:名無しの笛の踊り
18/04/29 08:54:55.69 SGJkORN2.net
>>919
浅里、歌崎?
アバドの時ほど露骨でないもんで
死後人気が急速に下がった「ベーム現象」が今後アバドで起こりそうな気がする
改めて聴きなおすとカラヤンは別格だわ
932:名無しの笛の踊り
18/04/29 09:39:29.46 EXfFdxVd.net
昔は黒田恭一がそうだったけどね
今はさすがにいないだろ
933:名無しの笛の踊り
18/04/30 17:11:43.64 9Yy+7w8e.net
評論家にそそのかされて「ベーム派」を気取っていたアンチ・カラヤンも
5chでは天然記念物級に減ってるんじゃないだろうか?
カラヤンの演奏が精神性(笑)がなく表面的とか
まだ言ってる人いるのかね?
934:名無しの笛の踊り
18/04/30 17:41:14.19 lGq3hyVN.net
ベームは日本に限らず、みごとに忘れられちゃったなあ
935:名無しの笛の踊り
18/04/30 19:10:34.74 O3eOM1sv.net
チェリビダッケやヴァントやプレートルやスクロヴァはどうなの?
936:名無しの笛の踊り
18/04/30 19:25:23.37 MIulieuR.net
忘れられたってのは、何をもって忘れられたっていうことなんだろう
ベスト盤選びに票が入らない、ってことならそう言える
でも若い頃に聴いてそれからずっとファン、って人は日本に今なお結構いると思う
まあ周りにそういう人がいるから、そう思うのかもしれんが
937:名無しの笛の踊り
18/04/30 20:15:24.58 C4Ozf7J2.net
俺ベーム好きだけど別にカラヤンアンチじゃねーし
ベーム好きはみんなカラヤンのアンチであるかのように誘導しかねない言い草は迷惑なんだよなぁ
938:名無しの笛の踊り
18/04/30 21:52:52.43 VQZmnbMr.net
晩年のベームの弛緩しきった演奏で熱狂していたファンは罪深いぞ
全然ダメな演奏が崇拝されているせいで、俺はベーム=ダメと思った
後に壮年期のライヴを聴いてビビったわ
939:名無しの笛の踊り
18/04/30 23:14:40.58 9Yy+7w8e.net
とりあえず「忘れ去られた」基準を名曲名盤にとるなら
ベーム、ヴァントは首位もあり手堅く名指揮者
チェリビダッケ、スクロヴァチェフスキは好きな人は好きな指揮者
プレートルはフランスオペラならという扱いで
忘れ去られた人はいない となる
そしてカラヤンを貶めるために無理にベームを持ち上げてた人も
死去とともにいなくなり好きな人はちゃんと残っているという状況でしょう
現在はカラヤンとベームは相対関係ではない(そういう時代もあったというだけ)
得意のモーツァルトが古楽器の台頭とともに評価されにくくなくなったのは
人気凋落を印象付けるものとなったがまだまだ名盤はある
940:名無しの笛の踊り
18/05/01 00:33:33.91 5DYRn1Zy.net
死ねば生前よりも人気が下がるのが普通だが、ある程度のファンは残る
そうなると、ある程度録音がある指揮者で「忘れられた指揮者」なんているのか、って話になる
アルトゥーロ・バジーレやシルヴィオ・ヴァルヴィーゾやルイス・レーンの熱狂的なファンだって
探せばいるかもしれない
941:名無しの笛の踊り
18/05/01 01:18:29.45 gaTKItR7.net
たまに聞くベーム忘れられた話ってどこからなの?
それも本場ドイツでもってやつ
コーホーと共著を出していた中野って爺さんとかか?
クラシック好きなら、今も大切に聴いていると思うけどな
まあ話題に上がらなくなったレベルの話なんだろうけど
942:名無しの笛の踊り
18/05/01 06:33:47.78 +Yt2+Hbb.net
ピアニストなら
リリー・クラウス
ヴァン・クライバーン
ダン・タイ・ソン
あたりが忘れ去られたと言ってもいいかなあ
これも相対的な話で人気があったときとのギャップのことを
「忘れ去られた」と言ってるだけなんだろうね
ベームも検索すると「忘れ去られた」話はよく出てくる
ショルティが「人気がなかった」という話もよく出てくるけど
全部相対的な話
サヴァリッシュあたりと比べると大人気だよ
知名度の高い人ほど話題になりやすいだけ
943:名無しの笛の踊り
18/05/01 07:48:54.45 CyqLP+X5.net
レコード芸術を購入するようなファンでベームやアバドを
忘れるというのは、まずありえないでしょ
一方、レコード芸術を購入しない一般人は、ベームやアバドを
知らなくても(生きていくうえで)何の不都合もない
ベームやアバドが没後すぐに忘れられたという議論が定期的に
蒸し返されるけど、さっぱり意味が分からないw
シンプルに「若いころにベームやアバドを実演やLPでさんざん
聞いたファンが今は他の演奏家を聴く」というだけの話
ベームやアバドが没後すぐに忘れられたという議論が定期的に
蒸し返されるけど、忘れられるわけないでしょうよ
読者は年寄りばかりなのにw
944:名無しの笛の踊り
18/05/01 13:10:12.69 PMrQaVHJ.net
まあつまりは人気が下がった
というのを忘れ去られたと誇張してるだけだな
古いのが聴かれなくなった分新録音が聴かれてるなら健全な話
むしろ十年一日のごとく古いものが人気を得続けるほうが問題
現役のアバドを追いかけ続けた評論家がハマッてアバディアンとなり客観的な評価ができなくなっていたが
今やっと落ち着いてきたってとこか
945:
18/05/01 13:30:46.89 3cqeUHpI.net
URLリンク(xn--cckl0itdpc9763ahlyc.tv)<)
URLリンク(highporn.net)
946:名無しの笛の踊り
18/05/01 16:28:13.73 bxoLUcvx.net
>>931
�
947:Tヴァリッシュ、良い指揮者なのに現役時代から地味だったなぁ シューマンの全集はよく聞いた
948:名無しの笛の踊り
18/05/01 16:50:39.31 KM14fxZi.net
大好きでライヴやCDでお世話になった音楽家は
ずっと記憶から消えない それだけで充分じゃん
もう死んじゃってたら新しい演奏も無いんだし
名声は余り無くても忘れられない人はいっぱい居るよ
949:名無しの笛の踊り
18/05/01 19:14:09.39 HjVPz2Ms.net
これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となっては時代遅れでとても聴けない、
全く聴く気がしないとなったら、それは「忘れられた」存在といっていいと思う
もちろんそういう聴き手もいるだろうけど、一般のファンにはそんな多くないんじゃないだろうか
プロの批評家や研究者が時代の流れを読んで、あれはもう古い、忘れられた存在などと書くと、
一般のファンまですっかり忘れたような錯覚が起きてるんじゃないかという気がする
950:名無しの笛の踊り
18/05/01 19:16:45.21 ju+KBIJh.net
これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となってはセクハラ事件イメージでとても聴けない、
全く聴く気がしないとなったら、それは「記憶された」存在といっていいだろうか
951:名無しの笛の踊り
18/05/01 19:57:28.23 eZhh+bWM.net
山口メンバーの事かー
952:名無しの笛の踊り
18/05/01 20:10:10.37 +Yt2+Hbb.net
そもそも現役盤がある音楽家の時点で誰かが買っているわけであって
ぜんぜん「忘れ去られて」いない
「忘れ去られた」なんて書くから反論が起きるんであって
素直に人気がなくなってきたと言えばいいだけ
心配しなくても100年もすれば本当に忘れ去られる人がたくさん出てくるさ
953:名無しの笛の踊り
18/05/02 00:21:43.52 k1PPkYVu.net
「ベームなんか忘れ去られてるじゃないか」と書く人は、
どういう気持ちで、どういう目的で書いてるかだよね
954:名無しの笛の踊り
18/05/02 00:47:21.08 LV38PURk.net
どうも痛いところに触られた連中がわさわさいるようだw
955:名無しの笛の踊り
18/05/02 00:55:05.39 7Cpo2oAc.net
現役なのに、あの人は今どこのポストだっけという演奏家のが多くない?
956:名無しの笛の踊り
18/05/02 01:01:57.49 QMNG+MK8.net
> これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となっては時代遅れでとても聴けない、
> 全く聴く気がしないとなったら、それは「忘れられた」存在といっていいと思う
それはまたちょっと違うと思うな
俺の場合、カラヤンがまさにそうなんだが、別に「忘れられた」とは考えてないぞ
「懐かしい昭和の音、若いころは必死でエアチェックしたり来日公演にも行って熱狂
してたなあ」といった忘れ得ぬ回顧の対象といった感じかな
957:名無しの笛の踊り
18/05/02 02:08:16.24 kAqHqM1R.net
カラヤンは、ルツェルンのハルサイとかロンドンラストライヴのブラ1とか
過去の凄絶なライヴが発掘され、死去当時より評価されてる気がする
カラヤン死去時のコメントで「10年も経ったら完全に忘れられる」と断言した
宇野がラストライヴのブラ1絶賛してたのが印象的
958:名無しの笛の踊り
18/05/02 02:13:46.04 geK6xvwc.net
>>944
>懐かしい昭和の音
カラヤンの演奏にこういう感想を持つ人がいるとは意外だった
現在でも最も録音が多く「とりあえずカラヤンにしとくか」というスタンダードさがあると思ってた
例えばゲルギエフの最新盤を聴くと「まさしく平成の音」で
カラヤンだと「懐かしい昭和の音」になるんだろうか?
時代による違いがそこまでわからんなあ
人生に関連付けられた音ということだろうか?
自分はあのカラヤンの美音を「飽きたからもういいや」とはならないけどね
959:名無しの笛の踊り
18/05/02 08:20:54.50 QMNG+MK8.net
>>946
そう?
確かに80年代前半まではバロックから現代までとりあえずカラヤン聴いとけば
間違いないというのが大勢だったし自分もそうだったが、あの巨大編成で居丈高、
高圧的なハイテンションスタイルは今日ではもはやスタンダードとはいえないな
今ではウィーンフィルはじめアメオケですらピリオドを加味した、比較的少編成で
薄い響きと軽快、快速テンポで室内楽的なアンサンブルを楽しむというのが
むしろ主流になっているからね
ゲルギについては、カラヤンコンクールでカラヤンの薫陶を受けた影響なのか、
かつてのロシア的豪放さとカラヤンスタイルが混在した灰汁の強い個性的な
スタイルで、少し聴けばああゲルギサウンドだと分かるよね
960:名無しの笛の踊り
18/05/02 17:52:10.34 7Cpo2oAc.net
1回りして、バロックをカラヤン・スタイルの大編成で
なんて時代がくるのかな
古楽器演奏に対するカウンターとして
961:名無しの笛の踊り
18/05/02 20:30:14.71 geK6xvwc.net
>>947
それを言うとピリオド要素を加えた有名オケよりも
ピリオドオケそのもののほうが評価されてきているように思える
有名オケは昔の大指揮者たちの演奏で完成されていた
モダンオケとピリオドオケという風に分けて聴いてて
自分にはどちらが懐かしいとかはないかな
そこは聴かなくなってはじめて「懐かしい」というのがあるから
まあこうして聴かれなくなったものを指して評論家たちは「忘れられた」と表現したんだろう
962:名無しの笛の踊り
18/05/03 01:17:04.13 k1xb+DiW.net
>>949
評論家で「忘れ去られた」と言ってる人って誰?
宇野が「忘れられるだろう」って言ったという話はあるが
「ほーら忘れ去られたじゃねーか、アンチカラヤンどもざまあみろ」的なことは
匿名掲示板ぐらいでしか見たことない
963:名無しの笛の踊り
18/05/03 06:47:46.70 Q7vrt/ge.net
もはやスタンダードなどない時代だな
多様性の社会
モーツァルトの定番だって
ベーム、ワルターがなくなり
クレンペラー、クーベリックもなくなりそう
安定してるのはアーノンクールぐらいだけどこれもどうなるかわからない
今いろんな曲でフライブルク・バロック管弦楽団というのが出てきてるようだけど
どこまで支持を伸ばすか
964:名無しの笛の踊り
18/05/03 20:42:12.39 KT2thMxh.net
で、マリナー再評価とかいう話題が繰り返される。
965:名無しの笛の踊り
18/05/03 22:51:02.49 Q7vrt/ge.net
>>952
今まで再評価された演奏家なんかいたっけ?
ショルティだって一部の評論家が貶めてただけでもともと人気あったし
マリナーは全然人気ないのに広範なレパートリーと膨大な録音を持つ
不思議な指揮者だった
966:名無しの笛の踊り
18/05/03 23:56:06.55 eb8MeKfl.net
>>953
はあ?
欧米での評価が高かったからあれだけのキャリアと録音残してるんだろ
それに日本でも少なくとモーツァルトに関しては評価高かったし、最晩年
にはN響に度々客演して人柄、演奏ともども好印象だっただろ
967:名無しの笛の踊り
18/05/04 02:41:52.54 57x17WMr.net
>>953
フリッチャイってDGが音源をまとめてCD化する以前は忘れられかけてたように記憶する
968:名無しの笛の踊り
18/05/04 05:16:04.97 YKPujo61.net
>>955
廉価版LPヘリオドールでおなじみだった
969:名無しの笛の踊り
18/05/04 08:17:04.41 B13XWUVX.net
まだ生きてるけど、
人気が凋落しつつある人って
いるのかな?
セクハラで話題にならなけりゃ
レヴァインやデュトワあたりが
メジャーレーベルからの
新譜が多かった20世紀の頃に比べ
このところ影が薄かったような気が...
ドホナーニやプレヴィンとかも
どうだろ
970:名無しの笛の踊り
18/05/04 09:48:25.27 4PpIS6e5.net
マタイ復活上演や無伴奏チェロの発掘でバッハ再評価なんてのはあったけど
既に録音のある演奏家の方でリバイバルとかあるのかねえ
日本では高橋悠治の録音でサティリバイバルがあったそうだけど
今は妹の高橋アキが評価されているようだ
>>957
評価の高い新しい録音が出され続けないと影は薄くなっちゃうよねえ
ましてや古楽器の台頭とあっては
まあそれだけのビッグネームが来日するなら死ぬ前に聴いておこうという気にもなるけど
971:名無しの笛の踊り
18/05/04 13:42:53.85 T/QkLkKc.net
フリッチャイはLP末期(1980年ごろ)までは廉価盤でたくさん出てたけどCD化は遅かった。
93年のフリッチャイ・エディションが出るまでの十数年間は、確かに忘れられてたと言えるかも。
972:名無しの笛の踊り
18/05/04 16:41:38.63 F+VPJExB.net
>>959
>フリッチャイはLP末期(1980年ごろ)までは廉価盤でたくさん出てたけどCD化は遅かった
新世界、バルトーク、ベートーヴェンなどは80年代のうちにCD化されてる
973:名無しの笛の踊り
18/05/04 17:39:43.60 T/QkLkKc.net
>>960
80年代の末期に新世界は出てたけど、バルトークやベートーヴェンは
フリッチャイ・エディション以前にCD化されてたかな?
コダーイかなんかはあった気がするけど。
974:名無しの笛の踊り
18/05/04 18:20:07.30 hSFKywMx.net
フリチャイで思い出したけど、フリチャイと共演してドヴォルザークのVn協を録音している
マルツィは忘れられた時期があったあと、CDの再発が何度もあり再評価が進んだ人だと思う
975:名無しの笛の踊り
18/05/04 18:44:31.76 g6Gwtb2I.net
>>961
忘れられていたかどうか見たいな定量化できない話題に興味はないが
フリッチャイのCDが80年代からある程度の量あったのは事実
976:名無しの笛の踊り
18/05/04 18:59:53.44 4PpIS6e5.net
1961年という古い時期に引退状態で48歳という若いうちの死去では
忘れられるのも無理はないか
もちろん論音がある以上誰かは聴いて話題にしていただろうけど
ハンガリーという激戦区でこの不利な条件の中
ハーリ・ヤーノシュの名盤を残したんだから早世が惜しまれる
この情報化社会じゃ今後このような再評価はないだろうな
ところで同じくハンガリーの指揮者で
名曲名盤では単独ではまるで複数票が入らず
ほぼ伴奏指揮者扱いのオーマンディは
5chではやたらスレが伸びてるけどこれって再評価なんだろうか?
977:名無しの笛の踊り
18/05/04 19:19:29.36 NIiaBNpW.net
まず一人三つしか選べない名曲名盤を基準にするのが間違い
978:名無しの笛の踊り
18/05/04 20:36:11.48 4PpIS6e5.net
名曲名盤の追加分では
グランド・キャニオンだの鳥だの複数票のものもあったか
選者若干変わった分変化あったかもしれないけど
それを置いておくとしても
オーマンディは今もなぜか話題性のある指揮者と
979:名無しの笛の踊り
18/05/04 22:54:56.64 Q8swUO+x.net
次スレ
【出版不況】レコード芸術part.24【更に薄く】
スレリンク(classical板)
980:名無しの笛の踊り
18/05/04 23:01:42.60 EKSVmyAh.net
>>967乙
またカミの話してる……
981:名無しの笛の踊り
18/05/04 23:19:24.80 T/QkLkKc.net
なんだかんだ言ってこのスレはコンスタントに発言があるよね
982:名無しの笛の踊り
18/05/05 16:25:21.16 Ntf4HJd2.net
忘れ去られた音楽家と言えば、ゲオルギー=ヘミング・イングリッド・フジコを思い出す。
983:名無しの笛の踊り
18/05/05 16:48:10.42 jdDLniQu.net
オーマンディも改めて聴くと良い演奏がかなりある。ラフ2のRCAの録音なんて、
安定感があって上手いと思うしスタンダードな演奏だとも思う。
984:名無しの笛の踊り
18/05/05 17:06:27.79 eA8MC9Qp.net
とにかく正興が目の敵にしてたからなオーマンディは
985:名無しの笛の踊り
18/05/05 19:34:41.05 7VolWgJj.net
>>971
ラフマニノフの自作自演のやつ?
986:名無しの笛の踊り
18/05/06 00:44:37.70 CNY7qn6J.net
RCAとわざわざ書いてあるところから
交響曲2番と思われる
RCA以外にも録音があるからね
ラフマニノフとも親交があった指揮者だし思い入れもあるんだろうね
地元ハンガリーの曲ではライナー、ショルティ、フリッチャイ、セルという錚々たるメンツがいるので
ドラティともども他の方面で活路を見出した印象があるね
987:名無しの笛の踊り
18/05/06 07:56:19.85 xLTgyM1A.net
>>972
プレヴィンも
988:名無しの笛の踊り
18/05/06 09:09:14.18 CNY7qn6J.net
大木正興と共著もある大木正純は名前からいって親子なのかね
ネット上に情報一つしか見つけられんかった
やたら古い録音でも選出してたけど
育ってきた家庭の環境もあるのかね
989:名無しの笛の踊り
18/05/06 10:34:34.49 v50vyJ7q.net
アカだったから、東欧ソ連から亡命するような演奏家は嫌いだったんだろ
990:名無しの笛の踊り
18/05/06 11:25:15.74 xLTgyM1A.net
>>976
親子
URLリンク(i.imgur.com)
991:名無しの笛の踊り
18/05/06 13:30:10.73 /JM1CK+k.net
オーマンディは存命時は概ね見下されてたからなあ
志鳥、出谷くらいか、当時から評価してた評論家は
992:名無しの笛の踊り
18/05/06 14:18:15.10 CNY7qn6J.net
オーマンディは一音一音しっかり出して
安全運転で爽快感がない
とりわけ小品の録音ではまったく面白くない
録音の少ない曲をとっても
トルコ行進曲はフィードラーの軽快さに劣り
軍隊行進曲はクナの堂々たる響きに劣る
なかなか良さが分かりにくいね
じっくり歌い込む曲がいいかねえ
993:名無しの笛の踊り
18/05/06 16:33:46.98 CYqmx3IQ.net
>>979
すべてが絶賛されてなきゃ不満というならともかく、
アカデミー賞を取ったりしてるのに、「レコ芸が評価してなかった」とも言いづらいところがある。
むしろ一般のファンの方が偏見が強かったような
どの時代も録音をたくさん出す指揮者は叩かれやすいね
カラヤンももちろんそうだったけど、80年代の父ヤルヴィとか、今ならゲルギエフとか
994:名無しの笛の踊り
18/05/06 17:03:14.68 PX8Dpzis.net
90年代初めだったかに出た指揮者紹介ムックでは、
「ネーメ・ヤルヴィには駄作がなく、どれも高水準なのに驚かされる」と紹介されてた
まだBISに入れた最初のシベ全が話題になって、他は北欧・ロシアものが多少あったくらいの時期
こんなに何でもかんでも録音するようになるとは、その頃は全く思われてなかったな
995:名無しの笛の踊り
18/05/06 17:05:46.65 PX8Dpzis.net
次スレはもう>>967で立ってるから、
こっちは早めに終わらすために上げとく
次スレ
【出版不況】レコード芸術part.24【更に薄く】
スレリンク(classical板)
996:名無しの笛の踊り
18/05/06 17:57:22.60 CNY7qn6J.net
>>981
録音が多いから叩かれやすいのと
オーマンディが叩かれやすいのは微妙に違うと思うけど
Nヤルヴィはペールギュントで評価高いし
ゲルギエフはロシア物で高い評価を得ている
翻ってオーマンディはライバルの多い自国のものでは不利で
大衆に受けるような演奏でもない
立ち位置として近いのはマリナーかな
個人で好きなのはあっても支持の多いいわゆる名盤というものに乏しい
997:名無しの笛の踊り
18/05/06 18:43:39.25 CYqmx3IQ.net
>>984
えっ、バルトークのオケコンはオーマンディの代表的な名盤だし
むしろ大衆受けする演奏(いわゆる「ゴージャス」なサウンドね)だからこそ
スノッブな人たちに「底が浅い」とか叩かれてたんじゃないの?
984がどういう演奏を大衆受けすると思ってるのかがわからないけど
同じものを見ていても、だいぶ見ているものが違う気がする
998:名無しの笛の踊り
18/05/06 18:59:46.77 jLkfwd/n.net
オーマンディはカラヤン以上に大衆受けするゴージャス演奏で一世を風靡しただろ
来日公演でのレスピーギやラヴェル、チャイコは今でも耳に残る鳥肌ものの演奏だった
999:名無しの笛の踊り
18/05/06 19:17:34.08 By0HGG6k.net
オーマンディは宇野先生も黙殺されてらっしゃいましたネ
1000:名無しの笛の踊り
18/05/06 19:21:22.14 vt7PnK2b.net
>>987
そんなことはない
当時(昭和50年代)の月評ではけっこう好意的な評をのせていた
1001:名無しの笛の踊り
18/05/06 20:02:19.10 ZDOpsxkZ.net
>>988
そりゃCBSソニーに忖度したからだろ
という軽口はさておき、宇野はけして精神主義一辺倒の人ではなかったからね
1002:名無しの笛の踊り
18/05/06 20:10:56.37 a+Bgjiar.net
>>987
>オーマンディは宇野先生も黙殺されてらっしゃいました
チャイコフスキーとか誉めてたよ
お前が知らないだけ
1003:名無しの笛の踊り
18/05/06 21:46:54.36 CNY7qn6J.net
>>985
オケコンがオーマンディの名盤というのはググっても
そこまで情報出てこなくてわからなかったよ
フィラデルフィアサウンドがゴージャスというのもよくわからない
演奏のせいかショルティ/シカゴのほうがよほど豪勢に聴こえてしまう
大衆受けというのはこういう鳴らすべきところを鳴らして颯爽と演奏するショルティみたいのを考えてた
もう耳だけじゃわからんね
1004:名無しの笛の踊り
18/05/06 22:43:24.48 /JM1CK+k.net
オーマンディのスケーターズワルツとか舞踏への勧誘とかレシルフィードなんかは最高だと思う
1005:名無しの笛の踊り
18/05/06 22:45:11.01 ZDOpsxkZ.net
オーマンディはバルトークよりも、ラフマニノフとかシベリウスで評価されてたんじゃね
現役時代から「人気」はあったけど芸術的?「評価」があまり高くなかったのは
日本だけじゃないくて、少なくとも英語圏の論調は同じだった
1006:名無しの笛の踊り
18/05/06 23:14:12.54 PX8Dpzis.net
>>993
「評価されてた」ということだとラフマニノフは入らないな、曲の評価がオーマンディの生前低かったから
まだ「ラフマニノフにはなんと交響曲もあって、プレヴィンが第一人者です」程度の認識だった
バルトークは晩年にオケコンで賞を取った印象が強くて、評価が高いイメージがあると思う
だから作曲家でいえばシベリウスが評価されるべきなんだろうけれど、第1第2以外は人気もなくて、
展覧会の絵とか惑星とかローマ三部作とかと一緒くたにされて、ロマン派のカラフルな曲が得意な人、
といった評価が一般的だったような気がする
1007:名無しの笛の踊り
18/05/06 23:55:23.33 CYqmx3IQ.net
まあ「評価される」の判断基準が人によっててんでばらばらだから
話がかみ合うはずないな
シベリウスでいうと、RCAの録音は長い間入手困難だったから、評価も何も
聴いたことある人自体少なかったはず
1008:名無しの笛の踊り
18/05/07 00:24:37.46 FCNj7H2K.net
現代音楽の特集してくれないかな
西村朗のラジオ聴いてると、面白くて聞きやすい曲が結構あるし
1009:名無しの笛の踊り
18/05/07 14:50:36.85 Q93+LnNL.net
ところで、今だにブーレーズとかベリオ、ノーノ、シュトックハウンゼンなんかが現代音楽ということになってるの?
1010:名無しの笛の踊り
18/05/07 15:25:17.08 2Mw6X15J.net
評価の基準なら
·最新の名曲名盤
·過去まで含めた名曲名盤
·レコードアカデミー賞受賞盤
·各評論家の書籍での推薦盤
·売上、レビュー数
こんなところが客観的な基準になるかねえ
まあ売上なんてよほど売れないと公表されないだろうけど
自分は名曲名盤を基準にするなあ
どうせ絶対的な評価なんてわかりゃしないなら
まだ人数が多い方が客観的だ
1011:名無しの笛の踊り
18/05/08 05:00:51.02 gMn/nDDE.net
終
1012:名無しの笛の踊り
18/05/08 05:03:17.43 gMn/nDDE.net
了
1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 271日 4時間 21分 24秒
1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています