【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 Part.4at CLASSICAL
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 Part.4 - 暇つぶし2ch124:名無しの笛の踊り
17/07/06 20:01:09.81 bY/DD2vk.net
今日、浜離宮朝日ホールでロジェ×束芋聞いてきた。
映像キレイだったけど、曲の解釈と合っていたかは謎。
暗闇でのサティのグノシエンヌは美しかった。
平日昼間のせいか、じーさんばーさんが多くて緩い雰囲気なのか
マナーってなんだっけ状態だった。
咳は腹立つけど百歩譲っても、終始ビニール袋ガサゴソさせるのはさすがに酷いいんじゃないって思う。

125:名無しの笛の踊り
17/07/08 23:42:06.10 2ojaqn53.net
2017年7月8日(土) 14:00 開演
[指揮]ヤーノシュ・コヴァーチュ
[チェロ]イェンス=ペーター・マインツ
[管弦楽]日本センチュリー交響楽団
リスト:交響詩「前奏曲」S.97
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129
コダーイ:ハンガリー民謡「飛べよ孔雀」による変奏曲
コダーイ:ガランタ舞曲
会場 ザ・シンフォニーホール
まあよかった方だ。
プロの演奏は安心して聴ける。

126:名無しの笛の踊り
17/07/09 10:32:27.10 +/riRTCj.net
プロだからと言って安心してはいけない。

127:名無しの笛の踊り
17/07/09 14:00:25.20 sy6uad+w.net
東京シティ・フィルとかアマオケを下回るからなw

128:名無しの笛の踊り
17/07/09 17:51:36.67 Kbz7OWvZ.net
そりゃひでえな。
「金返せー!」

129:名無しの笛の踊り
17/07/09 23:04:49.44 Px/S1cDJ.net
フランチェスコ・トリスターノ:ピアノリサイタル@三鷹風のホール
前半がゴルドベルグ変奏曲、後半がギボンズやラモー、後は自作の演奏
自作演奏がめっぽう面白く、これを聴いてからゴルドベルグ聴きたかった
第一部と第二部を入れ替えたほうが面白いコンサートになりそう

130:名無しの笛の踊り
17/07/13 22:41:14.98 8DnhUMi5.net
トリスターノ、は良いね。
若い割に、バッハのを、粛々とやってくれる。
自作曲の方は演奏止めてほしいと言いたい前衛風・・・。

131:名無しの笛の踊り
17/07/14 00:16:45.61 g3vg3VfW.net
>>127 東京ニューシティ管弦楽団のことだろ。ときどき豚が指揮するんだぜ。

132:名無しの笛の踊り
17/07/14 05:59:25.83 wy9uHbhX.net
>>131
たしかに
実際は自称プロ奏者の巣窟だからな
自分がプロだと言い張ればプロになれる業界
真摯に取り組んでいるアマチュアのがよっぽどいい

133:名無しの笛の踊り
17/07/14 20:39:19.99 hP7Ksk3v.net
・日時 今日
・演奏会の会場 芸文
・演奏者 佐渡裕指揮芸文オケ
・主な演奏曲目 モーツアルト「フィガロの結婚」全曲
・印象 素晴らしい。舞台も実に美しい。
ソリストも優れてた。
伯爵夫人役の人が来日できなくて
代わりに南アフリカの黒人の歌手が歌ったが
最初緊張からかキーが低かったもののすぐに持ち直して
見事に歌い切った。拍手喝采だった。
ケルピーノはイマイチかなあ。
オケも上手かった。
佐渡聴いたの初めてだが流石だなあ。。
見事に歌手を歌わせてた。

134:名無しの笛の踊り
17/07/14 21:09:46.13 h6IKop4x.net
まあ100円の回転寿司と1万円の握りの区別がつかないのはそれはそれで幸せなことやで

135:名無しの笛の踊り
17/07/14 21:38:45.96 s5IH+xc4.net
>>134
皮肉で言っているとは思うが、最近本当にそれが幸せのような気がしている。

136:名無しの笛の踊り
17/07/15 02:27:51.70 BGstrLYi.net
せっかくのフィガロなのに100円寿司とか言ってる野暮天がいるのか
曲自体は最高の出来なんだから楽しめよ

137:名無しの笛の踊り
17/07/15 22:50:44.93 yCB65ka4.net
全くその通りだな。

138:名無しの笛の踊り
17/07/15 22:55:50.05 yCB65ka4.net
・日時 今日
・演奏会の会場 いずみホール
・演奏者 いずみシンフォニエッタ大阪 下野竜也(指揮)
上田 希(クラリネット)、呉 信一(トロンボーン)
古部賢一(オーボエ)、宮本益光(バリトン)
・主な演奏曲目 尹伊桑:クラリネット協奏曲(1981)
松本直祐樹:トロンボーン協奏曲(委嘱新作)~関西若手作曲家委嘱プロジェクト第6弾~
ジョン・ウィリアムズ:オーボエ協奏曲(2011)
ハインツ=カール・グルーバー:フランケンシュタイン!!
・印象 変な曲ばっかり。そやからおもろかった。
ジョン・ウイリアムズは親しみやすいハーモニーやった。
最後の「フランケンシュタイン」が最高におもろい。
宮本さんのバリトンがおもろすぎた。
「ナニ イウテンノン??」

139:698
17/07/15 23:17:32.21 k/jLgHsH.net
ジョン ウィリアムズ
ってどっちのやねん?

140:名無しの笛の踊り
17/07/15 23:17:53.64 ZzlKQT8j.net
聞き比べとかグルメとかいうのがそもそも特殊な存在なんやで

141:名無しの笛の踊り
17/07/15 23:58:39.42 1Ub43Gjd.net
698って誰やねん

142:名無しの笛の踊り
17/07/28 12:53:54.21 bBKFbAD3.net
・日時 ラストナイト
・演奏会の会場 ザ・シンフォニーホール
・演奏者 [指揮]ガブリエル・フェルツ(ドルトムント市音楽総監督・ドルトムント・フィル首席指揮者)
[ソプラノ]木澤 佐江子(関西二期会)
・主な演奏曲目 シューベルト:交響曲第4番 ハ短調 「悲劇的」 D417
R.シュトラウス:交響詩「死と変容」 op.24
        4つの最後の歌
シューベルト:交響曲第7(8)番 ロ短調 「未完成」 D759
・印象 シュトラウスは名曲だ。これまで敬遠してきたが、それが間違いだったと知った。
未完成は一昨年から4回聞いてるので流石に。。。

143:名無しの笛の踊り
17/07/29 01:22:12.55 Ha++pxTc.net
佐渡裕の「フィガロの結婚」は大変良かった。オケも少し弱いかなとも思ったけど全体として
良かった。これほどロングランでやっていて連日ほぼ満席はすごい。
日本人チームのほうは中村恵理、高田智宏が特によかった。外人チームも良かった。
どちらも良かった。「フィガロの結婚」は アリアもいいが 2重唱や4重唱などもすばらしい。
 喜劇としても良くできていると思いました。

144:名無しの笛の踊り
17/07/30 07:23:39.20 IJTiBOHf0
書店をうろついていたらバーンスタイン&ニューヨークフィルハーモニック
のマーラー交響曲第5番を見つけて買った。値段は税込400円!

1963年収録のデジタル録音で聴きやすい。
冒頭のトランペットソロはまあまあ。
第4楽章は美しい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch