R.シュトラウスについて語るスレッド4at CLASSICAL
R.シュトラウスについて語るスレッド4 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
16/09/18 00:51:02.04 8FEMYRg5.net
【過去ログ、関連スレ】
R.シュトラウスについて騙るスレッド2
スレリンク(classical板)
R.シュトラウスについて語るスレッド
スレリンク(classical板)
リヒャルト・シュトラウス総合スレ
スレリンク(classical板)
R.シュトラウス
URLリンク(makimo.to)
R.シュトラウス マンセー
URLリンク(makimo.to)
★  R.シュトラウス part 2 ★
URLリンク(makimo.to)
【天才にして】リヒャルト・シュトラウス【凡才】
URLリンク(makimo.to)
R・シュトラウスとビートルズどっち?
URLリンク(makimo.to)
アルプス交響曲は最強交響曲
スレリンク(classical板)
R・シュトラウスのオペラを語ろう
スレリンク(classical板)

3:名無しの笛の踊り
16/09/18 07:18:21.58 HPTdfDX4.net
トン・コープマンは糞

4:名無しの笛の踊り
16/09/18 11:03:18.62 8FEMYRg5.net
10月23日24時からプレミアムシアターでザルツブルク音楽祭での「ダナエの愛」が放映

5:名無しの笛の踊り
16/09/18 21:26:42.15 f4McHQsL.net
>>4
アル乙交響曲
前スレで書き込んだダナエの愛放送まじ実現するとは
ナクソスのアリアドネも見に行きたいが財布と体力マジで死ぬ

6:名無しの笛の踊り
16/09/21 12:04:18.68 aVJe/9WH.net
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しの笛の踊り
16/09/24 11:00:17.44 Bp1mt4YS.net
ばらの騎士、影のない女、アリアドネ,カプリッチョ。
ヴェルディよりもいい作曲家です。

8:名無しの笛の踊り
16/09/24 12:35:57.07 CBjynBxM.net
金のために前衛的な音楽を書くのをやめて大衆に魂を売り渡した俗物

9:名無しの笛の踊り
16/09/24 18:48:03.14 X7Er35zl.net
俗物の割にはよく演奏される曲がありすぎ

10:名無しの笛の踊り
16/09/25 15:12:36.41 A2OWs0+cb
十九世紀的には俗物らしいが現代人が聴いたらどのへんがそうなのかピンとこない
マーラーは俗物ではないらしいが曲想が違うだけで俗物のボーダーラインがわからん

11:名無しの笛の踊り
16/09/27 15:29:21.55 tr3x5kLP.net
俗物に徹したが故に音楽史に名を刻んだ

12:名無しの笛の踊り
16/09/27 20:10:41.63 fshUYCz2.net
オーマンディの米Columbia盤の近々したおとは何時までも改善されないな

13:名無しの笛の踊り
16/09/27 20:11:09.20 fshUYCz2.net
英雄の生涯ね

14:名無しの笛の踊り
16/10/08 07:18:19.52 MkH9fW/7.net
ぼくが評価してるのは4つの最後の歌だけである

15:名無しの笛の踊り
16/10/09 21:46:34.49 h17AndQ3.net
俺はホルン1番
かっこよすぎ

16:名無しの笛の踊り
16/10/10 03:31:11.74 JR8snjZO.net
れみれみ♪

17:名無しの笛の踊り
16/10/10 08:08:17.89 GrOt42nP.net
凡庸な男、R.シュトラウス

18:名無しの笛の踊り
16/10/10 08:49:51.71 +hwdD2nQ.net
凡庸を極めれば非凡となる

19:名無しの笛の踊り
16/10/12 01:17:29.13 njMYAAFF.net
(×)凡庸 ⇒ (○)職人芸

20:名無しの笛の踊り
16/10/12 10:00:33.92 Q1GvJ/6X.net
R.シュトラウス入門曲はツァラトゥストラがいちばんいいね

21:名無しの笛の踊り
16/10/12 23:19:04.06 12XgHpmQ.net
2001年~のツァラツストラはサントラに騙されて、約30年間ず~とベーム/ベルリンフィルと思いこんできた俺!聴く耳持ってねーなぁ!なんかチョット違う気はしてたんだけどねー(笑)
まさかのカラヤン/ウィーンフィル!←これも持ってたのにねー…
カラヤン盤はベルリンフィル1回目の方が好きだなー…後半、さすらい人の~の頭の所の盛り上がりがスゲーやつ。

22:名無しの笛の踊り
16/10/13 07:08:27.64 xbFyI2Oh.net
メータがツァラトゥストラで颯爽とデビューしたときの衝撃はすごかった
レコ芸でも文句なしの推薦盤、なにより録音評が超優秀のAランクで、LPもベストセラー
メータはのちに再録音したけれどこの初録音盤を上回ることはできなかった

23:名無しの笛の踊り
16/10/13 07:44:37.70 ofaHjK0F.net
それデビュー盤じゃないし

24:名無しの笛の踊り
16/10/13 09:46:51.76 a1yx8c6A.net
>>22
あの冒頭開始の低音が凄まじかったな
スピーカーがガタガタ振動して揺れたほどだ

25:名無しの笛の踊り
16/10/13 15:37:03.27 5vydjfTi.net
カラヤンの1959年DG盤は木管定位がメチャクチャ

26:名無しの笛の踊り
16/10/13 15:38:01.30 5vydjfTi.net
>>23
デビューはブレンデルの伴奏の皇帝。
ロスとのデビューはローマの祭

27:名無しの笛の踊り
16/10/17 19:56:17.18 VQezF14y.net
偉大なる凡人R.シュトラウス

28:名無しの笛の踊り
16/10/20 14:34:43.26 VX2cyZsT.net
交響詩だけで語ろうとすると凡人。
でもオペラは正に非凡。数ある交響詩はオペラを書くための準備修練だったし。
逆に言うとオペラと歌曲以外は語る価値なし。

29:名無しの笛の踊り
16/10/20 20:16:49.36 BlL1/ySE.net
ぼくが評価してるのは4つの最後の歌だけである

30:名無しの笛の踊り
16/10/20 21:02:38.99 KUkR6fr2.net
歌曲やオペラが真骨頂は同意だけど、例外としてメタモルフォーゼンも入ると思う

31:名無しの笛の踊り
16/10/21 06:39:14.12 AwhVV75l.net
ドイツ人はティル好きだよな

32:名無しの笛の踊り
16/10/23 09:11:33.34 631h/wPm.net
オリヴェイラ監督「アブラハム峡谷」で月光の音楽のピアノ独奏版が使われていた
CDで聴きたいが検索でHITしないなあ

33:名無しの笛の踊り
16/11/02 23:39:06.43 nvyK97DU.net
素人にはとっつきにくいです。管弦楽曲はまだしも、オペラは あさっての
音階を歌手が必死で歌っている感じがする。よって敬遠していましたが、
このたびのウイーン国立歌劇場のナクソス島のアリアドネ 感激しました

34:名無しの笛の踊り
16/11/04 17:05:47.47 mwyh3L3D.net
ティル、ツァラ、ドンキが交響詩Myベスト3
英雄はどこがいいのかさっぱりわからん(冒頭は格好いいが)

35:名無しの笛の踊り
16/11/07 23:23:05.42 A+xrQiNY.net
>>29
キャーー!!!!!!!!!!!!!!!
宇野先生!!!!!!!!!!!!!!!!

36:名無しの笛の踊り
16/11/08 00:29:35.50 jeKPy/X1.net
食わず嫌いもあるが、昔からドンファン以外の交響詩はどうも聴く気にならない
まあだいぶ以前にドンファンでは幾つもあるおいしいソロを吹けたから満足
協奏曲とオペラが好物で、去年は二重小協奏曲・ホルン1番、
今年はサロメ(新国立)とナクソス島のアリアドネ(ウィーン国立)を
観ることができたんで言うことなし
ばらの騎士はウィーン国立歌劇場で観たことがあるが、演奏もさることながら
やはりウィーンで観るばらの騎士は格別に感動した

37:名無しの笛の踊り
16/11/08 05:39:27.43 wype0ABO.net
モーツアルト ベートーベン ブラームスが
突然現代に現れた大作曲家。

38:名無しの笛の踊り
16/11/08 06:56:58.01 KcM4PyrQ.net
交響詩はほとんど面白く聴ける
オペラは退屈、長いしわけわからん

39:名無しの笛の踊り
16/11/08 09:25:31.31 dseqn6lv.net
交響詩にも所々良い所はあるけど、高級なケテルビーって感じもある。
オペラだとシュトラウス特有の俗っぽさや芝居っ気が良い意味で活きてくる。それに人声の扱いが飛び抜けて上手いから、良くも悪くもシンプルな旋律線が声をより美しく響かせる

40:名無しの笛の踊り
16/11/08 20:15:21.18 79z+Xhrz.net
Eloquence Australiaから出た
ベームのアリアドネを聞いたけどいまいちだった、
シノーポリの録音はいいのか?ケンペの録音は手に入らない。
いいのがあれば教えて。

41:名無しの笛の踊り
16/11/09 21:13:35.53 tpqRYEXx.net
ケンペを探せといえよう。

42:名無しの笛の踊り
16/11/09 22:34:14.32 D0x2VXV3.net
ラインスドルフ指揮ウィーンフィル

43:名無しの笛の踊り
16/11/09 23:33:52.34 2ls6hZyl.net
アルプス以外あまりピンとこないがワルツというのが意外とよかったな
あとサロメの踊りは洋物のスケベ音楽で俺的にはちょっとセンス古くてイマイチか

44:39
16/11/10 18:26:18.95 e/eI8Ju0.net
探してみる

45:名無しの笛の踊り
16/11/10 22:55:23.35 x054FXtYJ
ケンペのアリアドネはキャストが粒揃いだけど
特にプライとシュライヤーの贅沢な使い方に痺れるわ
本編の道化達の掛け合いが軽妙でなおかつびしっと決まってて最高

46:名無しの笛の踊り
16/11/16 01:47:05.37 gPWO6Phv.net
れみれみ♪

47:名無しの笛の踊り
16/11/16 09:10:38.18 qIAz0elv.net
>>40
シノーポリも良いと思う。緻密な室内楽、て感じで。良くも悪くも上品過ぎて好みは分かれるかも。ツェルビネッタチームですら凄く上品で、ちょっと面白味には欠けるかもだけど。
そのぶん妖精さん達とかアリアドネチームは繊細で美しい。

48:39
16/11/18 19:09:04.69 c0SxPBaC.net
シノーポリも聞いてみます。

49:名無しの笛の踊り
16/11/26 15:31:50.30 n+uTztO+.net
アリアドネを聴くたびにどうしてもチルツェがどんな女なのか気になって気になって…

50:名無しの笛の踊り
16/11/27 00:27:39.85 5QTJg1LTN
>>49
時代設定的に恐らく魔笛の夜の女王みたいのが出て来ると踏んだ

51:名無しの笛の踊り
16/12/04 22:20:03.80 Hg/2bQI0.net
この人の曲、特に交響詩、
「そんな細かいことにクヨクヨするなよ。
ハッタリかまして行こうぜ」っていう風に聞こえる。
きらいじゃないんだが。

52:名無しの笛の踊り
16/12/05 22:13:16.67 OAROfDig.net
>>51
オペラ聴いてなさそう。交響詩だけで論ずるのって、ベトで言えば4番シンフォニー以前の作品しか聴かないで言うのと同じようなものかと。

53:名無しの笛の踊り
16/12/05 22:15:18.10 3yELvEpL.net
そんなことないよ。
15曲まんべんなく聞いてまふ。

54:名無しの笛の踊り
16/12/06 20:06:00.57 SzppHqWTb
そういうのは交響詩限定だね
交響詩時代は老害や評論家に喧嘩上等な雰囲気が漲ってる
それに飽きて物語を組み立て盛り上げるのに目覚めたのがオペラ

55:名無しの笛の踊り
16/12/22 00:31:28.68 YZtDUNHF.net
塔から送られてくるメルマガで初めて知ったオペラセット物で
>仏ディアパゾン誌の自主製作BOX新譜第7弾『R.シュトラウス:オペラ集』(15枚組)
URLリンク(cc.tower.jp)
ここ見に来る人は既に所有済だと思うが
ライブのエレクトラやばらのチョイスがなかなかのセンス

56:名無しの笛の踊り
16/12/23 11:23:10.58 lguMc9Za.net
ライブの「エレクトラ」ならマタチッチ

57:名無しの笛の踊り
17/01/03 21:43:12.60 dbBtfji4.net
どなたかDVDで出てるチューリヒのアリアドネ(グート演出)観た方、教えて欲しいのですが最後の最後のシーンの意味がどうしてもわかりません。
あのオペラがここまで陰鬱なドラマになるのはショッキングだけど個人的にはかなり好きな感じなのですが、ラストはお手上げでした…どういう意味なんでしょうね?
しかし作曲家は自殺した上に幻影として血流しながら後半出てきたり、ツェルビネッタ団のシーンすら不穏で恐ろしげな感じだし、もう全然違う作品みたいでしたね。

58:名無しの笛の踊り
17/01/03 22:31:04.40 Q8mFaXO4.net
>>51
いいとこついてると思う。

59:名無しの笛の踊り
17/01/03 23:18:55.12 80eiPQUh.net
>>57
見たことないけど作曲家が死ぬのは後味悪そう

60:名無しの笛の踊り
17/01/07 10:34:29.29 Hr/w9RXl.net
>>52
歌詞がわからないのが面倒なオペラ

61:名無しの笛の踊り
17/01/08 11:38:33.42 dgAxUf14.net
>>55
評価が定まったありきたりの名盤ばかりで全然センスないね
ミトプーのエレクトラなんて何度も出てるし
安くする為か著作権切れの古い音源ばjかりだしw

62:名無しの笛の踊り
17/01/08 12:35:27.60 V6Xp3T3J.net
あっそ

63:名無しの笛の踊り
17/01/09 14:27:30.89 j5hyQ4HD.net
ベームの影のない女はまじでいい

64:名無しの笛の踊り
17/01/09 16:51:22.06 2hPjYpFX.net
>>63
ベーム版ってカット有りですか?終幕の乳母、伝令、バラク夫妻の四重唱、ほとんどの版でカットされるのが本当惜しくて。あの四重唱、音楽的にも素晴らしいと思うのに。
まあそう言う自分も最近のティーレマンのノーカット版で初めてこの四重唱聴いて大好きになったんですけどね。

65:名無しの笛の踊り
17/01/09 17:06:17.17 fu0Thsx/.net
パンアテネの行列(アテネの大祭)が好き
ライブでやったら受けそうなのに日本で聴く機会は無さそうだ

66:名無しの笛の踊り
17/01/20 09:48:44.47 VpApETub.net
英雄の生涯の最初のテーマって、
雰囲気からウルトラセブンにそっくり

67:名無しの笛の踊り
17/01/20 13:10:23.56 o2MvhvlW.net
逆だっつーの

68:名無しの笛の踊り
17/01/21 00:47:30.18 C+NEW5gn.net
久々に聴くとばらの騎士の官能性が心地よい

69:名無しの笛の踊り
17/02/04 11:44:27.20 z0AweVjc.net
メストのダナエの愛よかった。ダナエはCD少ないから出してほしい。

70:名無しの笛の踊り
17/02/04 15:07:52.25 fBh10EMp.net
最後の4つの歌ええなあ
若い時は人工的な感じが気になってたけど
生きるとはそんなガラスのようなものもばりばり喰っていくことだと思ったら急に好きになった

71:名無しの笛の踊り
17/02/06 18:34:07.27 iF7nM5F4.net
ヴァイグレ影のない女アリアドネ

72:名無しの笛の踊り
17/02/17 14:08:09.83 I/bFGc2q.net
ネットでアイヒホルンとヤノヴィッツ、サヴァアリッシュとポップの音源があるけど、
オルフェオから出てこないかな

73:名無しの笛の踊り
17/02/17 22:35:04.29 bSC9YXG9.net
ポップのシュトラウスは本当に良いと思う。特にアラベラ。

74:新譜
17/02/24 15:39:21.22 aSKtulEc.net
ケンペの『ばらの騎士』がオリジナル・マスターから蘇る
URLリンク(www.hmv.co.jp)

75:名無しの笛の踊り
17/02/24 15:43:13.30 TTfRSwfb.net
>>74
ありがと、ステレオだったらよかったな

76:名無しの笛の踊り
17/02/24 18:36:14.36 9oMgz/ic.net
【村上春樹“騎士団長殺し”にショルティの『ばらの騎士』登場】
URLリンク(tower.jp)
村上春樹の新刊“騎士団長殺し”が発売され、今回も作品中で
クラシックが取り上げられています。
モーツァルトの“ドン・ジョヴァンニ”とリヒャルト・シュトラウスの
“ばらの騎士”という、2つの名作オペラです。
発売前より、タイトルから推察して“ドン・ジョヴァンニ”が予想されて
いましたが、“騎士団長殺し”の第一部、第二部を通して登場します。
そしてもう一つ、具体的な演奏者名(ショルティ)を出して、
リヒャルト・シュトラウスの歌劇“ばらの騎士”が登場します。
世評高いカラヤンやクライバーではなく、あえてショルティ盤、
1968~69年録音のアナログLP最盛期のショルティ盤を選んだところに
村上春樹さんらしさが出ていると思います。

77:名無しの笛の踊り
17/02/24 23:07:17.91 a616S1mg.net
どっちも好きやけどその本はどうでもいいわw

78:名無しの笛の踊り
17/02/24 23:40:38.40 KBv9RJdg.net
まーた村上春樹商法か

79:名無しの笛の踊り
17/02/25 09:58:10.17 BrLSsCJ8.net
村上春樹ってデッカ好きなイメージ

80:名無しの笛の踊り
17/02/25 11:01:12.81 2JTz54Qs.net
さいデッカ

81:名無しの笛の踊り
17/02/28 16:12:27.40 BbG+Ifxn.net
タワレコからエーリヒ,クライバーのフィガロの結婚がSACDリマスターで出るけど
ばらの騎士も、やる可能性高いよな?

82:名無しの笛の踊り
17/03/01 07:21:31.95 aE6p9EbJ.net
あれ、ほんとに録音いいか?>>フィガロ

83:名無しの笛の踊り
17/03/01 18:19:47.82 9x6PzqZB.net
>>82
いいわけないだろw
でも高い金出して買ってくれる鴨がいるんだから
出さない手はないわなw

84:名無しの笛の踊り
17/03/06 21:10:15.47 enlU46oW.net
バラの騎士の冒頭部分のオーケストラを聴いていると、
赤面してしまう俺っておかしいのかな?

85:名無しの笛の踊り
17/03/06 21:37:19.76 hbJY/iK5.net
>>84
お若いですな、うらやましいですな、としか。

86:名無しの笛の踊り
17/03/06 21:50:36.93 ApHOz363.net
俺も、品がいいとは思えない

87:名無しの笛の踊り
17/03/06 21:55:15.97 lSGETNyH.net
俺はわからん
しーしーど#ーどーど#ーらーそ#ーしー
のところ大好きだし

88:名無しの笛の踊り
17/03/07 02:19:42.36 dWPqn5ws.net
そりゃズッコンバッコンを描いた音楽だからな

89:名無しの笛の踊り
17/03/07 16:04:53.44 ioRK1JbH.net
アラベラ第3幕の前奏もズッコンバッコン描写だよね

90:名無しの笛の踊り
17/03/07 16:12:26.70 tNuzSB0/.net
インテルメッツォや無口な女が好きやついるか?何度聞いても良さがわからん

91:名無しの笛の踊り
17/03/07 20:44:19.28 RHDZofF+.net
>>90
>インテルメッツォや無口な女が好きやついるか?
はい大好きです
万人に受ける音楽なんて存在しない
自分がいいと思えるものを聴けばいい
時間を無駄にするな人生は無限じゃない

92:名無しの笛の踊り
17/03/12 20:54:59.51 k3Mg9+ZF.net
4つの最後の歌の一つ、「春」をフラグシュタート(世界初演ライブ)、シュワルツコプフ、デラ=カーザ、ヤノヴィッツ、
ポップ(最後の録音の方)、バーバラ・ボニー(ピアノ版)で聴き比べたご機嫌な1日でした。

93:名無しの笛の踊り
17/03/15 23:01:47.22 b3aLFaNz.net
バーバラ・ボニーはいいね。
モーツァルトは、もっといい。

94:名無しの笛の踊り
17/03/17 20:56:18.84 qRYjmH85K
無口な女ならベールマンのいいぞ
音もいいしブッファがよくわかってる演奏

95:名無しの笛の踊り
17/03/17 21:40:44.53 3ZIRvEhH.net
先週、そして来週と知人の葬式立て続けで落ち込んでる。
でもって今、カラヤンで「死と変容」『メタモルフォーゼン』聴いている。

96:名無しの笛の踊り
17/03/17 22:38:35.55 DlEMuCV1.net
すばらしい選曲ですな。

97:名無しの笛の踊り
17/03/17 23:42:13.23 y9kl5oIc.net
来週25日にオランダ放送NPO4で「インテルメッツォ」を生中継とのこと
4月にはベルリンRBBがメータ指揮で「影のない女」を生中継

98:名無しの笛の踊り
17/03/18 00:43:59.10 W9NRi0AF.net
メタモルフォーゼンは嘆きと全肯定が一体となってていい

99:名無しの笛の踊り
17/03/18 10:12:20.89 ZG6djZ8z.net
メタモルフォーゼン、前にテレビのN響では各パート2人ずつでやってたけど
あの曲ってソロ、2人重なった音、3人4人と微妙な対比が味わいなのに台無しだった。
やっぱり全23パート1人ずつでやるべきだよね

100:名無しの笛の踊り
17/03/18 17:53:42.78 BLGzXD4n.net
晩年のシュトラウスは本当にいい曲が多いなあ
早熟の天才って普通は早く枯れるけどこの人は死ぬまで傑作を書き続けた

101:名無しの笛の踊り
17/03/18 21:55:38.57 vxWwuM0c.net
逆に若い頃の作品は、魅力はあるけどまだ試行錯誤というか真骨頂には到達してない感じ。
やっぱりオペラ書き始めて以降晩年までが味わい深い。
薔薇やらのオペラ群ははもちろんメタモル、最後の4つ、オーボエ協、等々

102:名無しの笛の踊り
17/03/19 10:09:54.85 g3f9/XYq.net
6月にシルマーがシュトラウスの諸オペラをライプチヒで指揮するね

103:名無しの笛の踊り
17/03/19 14:25:41.42 Ca96Irtz.net
>>102
アラベラやダフネ?

104:名無しの笛の踊り
17/03/19 17:12:31.98 F12lcc77.net
GW 4/29に静岡音楽館AOIで音楽劇

105:名無しの笛の踊り
17/03/21 14:39:13.96 y2c16xcEp
>>101
うんと若書きのロマンツェって大好きなんだがあまり聴いてる人がいなくてさびしい

106:名無しの笛の踊り
17/04/06 23:13:28.58 uDdPsDjb.net
明日NHK-FMロイヤルオペラ今年1月公演
ネルソンスのばらの騎士全曲
もう数年は待たないと駄目かと思っていたので、少し早すぎやしないか感
それとウィーン国立歌劇場来シーズン演目出て
11~12月サロメ、ナクソス、エレクトラばら、ナクソス、アラベラ他
立て続けに上演するそうで(ただし指揮者レギュラー陣)
正直なところウィーンに行きたい

107:名無しの笛の踊り
17/04/09 12:04:29.47 ZBCrsnS5.net
ナクソスとアラベラは聞きたいですね。

108:名無しの笛の踊り
17/04/09 12:29:29.27 0TZ6Osmu.net
海外のネットラジオチェックしてれば日本にいながら聴けたりする

109:名無しの笛の踊り
17/04/11 16:18:03.90 GhFKMfGa.net
カプリッチョのあそこのホルンソロ油断すると泣きそうになる
しかし月光の音楽の原曲がクソしょうもない歌曲なのがらしくて笑える

110:名無しの笛の踊り
17/04/12 01:05:14.34 IEUfwWjv.net
まああの歌曲も芸術賛歌だから間違ってはないか

111:名無しの笛の踊り
17/04/24 18:09:42.41 4rF15wP/.net
シュトラウスは男性に人気ない

112:名無しの笛の踊り
17/04/25 16:47:28.75 x0ChGzLw.net
>>111
男だがカプリッチョとダフネ好き

113:名無しの笛の踊り
17/04/25 19:56:35.06 Fr5m7I4w.net
>>111
むしろ男にしか人気ないだろ
女でR・シュトラウスが好きなやつにあった事がない

114:名無しの笛の踊り
17/04/25 20:52:50.40 KKMjKeLB.net
ヅカファンなら薔薇の騎士は好きになると思う

115:名無しの笛の踊り
17/04/25 21:14:50.86 ZPlyXyyv.net
ばらの騎士は宝塚版もあるね

116:名無しの笛の踊り
17/04/25 22:28:14.36 26yUNHZB.net
職場のオペラ好きお局様はエレクトラやサロメ大好きって言ってた

117:名無しの笛の踊り
17/04/29 16:21:27.96 gAremUTv.net
静岡音楽館AOI「1940リヒャルト・シュトラウスの家」
劇部分が意外と面白かった、つーか最後のどんでん返しは本当なのかw?

118:名無しの笛の踊り
17/04/30 03:28:38.98 hUwOWvJU.net
晩年のシュトラウスは時代遅れの遺物扱いされてたんだってね
本人も嘆いていたそうだ

119:名無しの笛の踊り
17/04/30 10:50:29.96 B4KpBOBg.net
>>118
後期作品は洗練されて素晴らしいのに、初期の作品は大げさだったり構成も似たりよったり

120:名無しの笛の踊り
17/04/30 21:12:33.50 6ITsvQFA.net
>>118
批評家のウケは悪かったが、聴衆からは一貫として支持されてた
ナチ時代もドイツ最高の作曲家として祭り上げられてた
4つの最後の歌もフラグスタート、フルトヴェングラーというそうそうたる組合わせて初演された

121:名無しの笛の踊り
17/05/05 16:23:02.34 WrkupEKC.net
イドメネオの魔改造について
ドイツ語版は    ・・まぁ、Rシュトラウスだな
フランス語版  ・・・・・・・・・・・・(゜Д゜;)ボカーン・・・なんだこれ

122:名無しの笛の踊り
17/05/17 00:05:11.23 SlfeNWUo.net
メットでのグンターさんのオックス男爵ステキだったね
従来のえげつなく腹の出た年寄りじゃなく、
男ざかりで天真爛漫で粋な女たらし(ドンジョバンニ)、
と言う新解釈がぴったり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しの笛の踊り
17/05/17 01:28:58.89 cZTpK57L.net
ダンディやな

124:名無しの笛の踊り
17/05/20 15:47:42.76 Jh2HStC0.net
フレミングもガランチャも老けたな

125:名無しの笛の踊り
17/05/21 00:14:31.86 6w0Gql+D.net
>>124
二人ともこの役を歌うのこれで最後だそうです

126:名無しの笛の踊り
17/05/21 01:15:39.71 DT+cceF0.net
マジで?

127:名無しの笛の踊り
17/05/21 06:45:35.58 6w0Gql+D.net
Both Renée Fleming and Elīna Garanča were retiring their roles in this opera and I may well ‘retire’ this opera too and not see it again.
Renée Fleming considers that after 70 performances as the Marschallin it is now time to move on at this stage of her career, and for Elīna Garanča it is a case of her voice changing and there are new challenges ahead.
Intriguingly she revealed how she had been singing the role for seventeen years and two months, which is exactly the age Octavian is supposed to be!
There is a rather sentimental, elegiac, atmosphere to Der Rosenkavalier and when reflecting on the ‘passing of time’ Fleming captured this perfectly without giving the impression that she found it as easy to sing the part as she once did.
Perfectly utilising her darkly-seductive voice Garanča was the undoubted ‘star’ of this performance, and this young mother of two gave an uncanny impersonation of a love-struck teenage boy.
I didn’t see as much dramatic chemistry between Fleming and Garanča as I would have preferred, but perhaps the occasion got to the more senior singer, and this would be understandable.

128:名無しの笛の踊り
17/05/21 12:36:11.82 8w/I8mcC.net
はい次

129:名無しの笛の踊り
17/05/21 20:46:33.02 NF6+veHs.net
フレミングみたいなスケベそうなオバサンに詩を捧げてお小遣いを貰いたい。

130:名無しの笛の踊り
17/05/30 19:56:37.69 OdejD/+x.net
2016年ザルツブルクにおける「ダナエの愛」が商品化
URLリンク(www.euroarts.com)

131:名無しの笛の踊り
17/05/31 17:00:27.70 PI0wv7li.net
ダナエの愛待ってた。配信やCDも欲しい。

132:名無しの笛の踊り
17/05/31 23:25:01.30 55bTg4ob.net
>>127
ふむふむ、要約するとキレ痔が痛いのね
んなもん肛門科いけばいいやん( ・ω・)

133:名無しの笛の踊り
17/06/07 00:55:01.82 XduuvTag.net
若干ワーグナーっぽいよなRシュトラウス

134:名無しの笛の踊り
17/06/09 20:21:16.86 HRYuHyQ7.net
>>115
これ気になるなぁ~。
宝塚見に行ってみようかな。

135:名無しの笛の踊り
17/06/11 10:39:52.57 PoqAEugX.net
生誕祭

136:名無しの笛の踊り
17/06/11 14:52:04.49 aGHEvWMt.net
153周年かー

137:名無しの笛の踊り
17/06/11 18:12:01.46 4PR0SDlG.net
じゃ、祝典前奏曲を聴きませう

138:名無しの笛の踊り
17/06/12 10:38:23.42 pt5FNOXd.net
メトのライブビューイングばら騎士、フレミングとガランチャの役卒業、最終日公演。
フレミングは「すべてこれで終わり」と歌うとこ感極まってるみたいだった。ガランチャはオクタヴィアンをちょうど17年と2ヶ月歌ってきたって、凄い偶然だなw

139:名無しの笛の踊り
17/06/12 15:56:26.87 UIIFiuUt.net
フレミングのマルシャリン、最後にああいう退場の仕方はいいね
おー、またやっとるなーみたいな

140:名無しの笛の踊り
17/06/12 21:57:39.58 JnaORkwg.net
グロイスベックのオックスは本当に良いな
なんかジブリ作品に出てきそう

141:名無しの笛の踊り
17/06/14 02:20:54.31 07Wubf3s.net
>>118
へぇ~。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch