16/07/06 22:42:27.13 w84teiSV.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
755:名無しの笛の踊り
16/07/06 23:17:12.12 UQ2rKEd3.net
レスを流されちゃうね。
君の書き込みに君が削除依頼は出せないよね。
カール・ベームNo.9
619 返信:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/06/29(水) 17:43:28.24 ID:bhLOAdIh
千葉県我孫子市新木野4-37-6 黒木敏子方
黒木真一郎 (長男)
09098017426
756:名無しの笛の踊り
16/07/06 23:56:03.55 UQ2rKEd3.net
>【N+ルール変更のお知らせ】ニュース速報+では「政治家が発言したスレ」「都知事選等の知事選挙のスレ」立てられなくなりました。
スレ荒らしが出来なくなって、次は、ムダスレが立てられなくなりそうだね、カッパハゲの黒木(K5)真一郎君。
「端末チェック」か「日本語チェック」かどっちだろうね。
757:名無しの笛の踊り
16/07/07 00:51:27.62 eVr6Njr9.net
URLリンク(www.youtube.com)
レハール ワルツ《金と銀》作品79
ウラジーミル・フェドセーエフ指揮/ウィーン交響楽団
1998年、ウィーンムジークフェラインザールにて収録。
クラシックの名曲・名盤 故 宇野 功芳先生 講談社現代新書946
「メリー・ウィドウ」にかぎらず、僕はレハールが大好きだ。彼のワルツの
代表作は「金と銀」だが、ワルツ王ヨハン・シュトラウスの代表作「美しく
青きドナウ」よりもチャーミングだと思う。本当に金と銀をいっぱいに
まきちらしたような音彩が虹のようにきらめき、つぎつぎと現われる
ワルツのメロディーは胸をはずませ、胸をしめつけ、その甘美さに
陶酔させてくれる。
この「金と銀」に、ケンペ/ドレスデン国立管弦楽団というすばらしいCDが
あるのはなんという幸せであろう。ふつうは軽音楽風に軽く薄手に演奏
されるのだが、ケンペはフル編成のオーケストラを使い、きわめて厚味の
ある、充実したひびきを聴かせてくれる。以下、省略。
このYouTubeも名演なので是非、視聴してほしい。
758:名無しの笛の踊り
16/07/07 01:17:53.66 eVr6Njr9.net
URLリンク(www.youtube.com)
シューベルト 魔王 D.328 Erlkönig、D.328
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
1815年のゲーテ歌曲の頂点―あまりにも有名なシューベルトの
゛作品1"である。以下、省略。検索して作品の解説をみてほしい。
759:名無しの笛の踊り
16/07/07 01:20:15.89 eVr6Njr9.net
>>758 Elkonig で文字化けした。Oがベームの字で文字化けする。
760:名無しの笛の踊り
16/07/07 01:21:30.93 eVr6Njr9.net
>>759 Erlkonigが正しい。>>758は間違い。
761:ラファ
16/07/07 07:25:18.18 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
762:ラファ
16/07/07 07:25:48.81 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
763:ラファ
16/07/07 07:26:50.62 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
764:ラファ
16/07/07 07:47:00.53 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
765:名無しの笛の踊り
16/07/07 08:18:59.53 1c9m97iR.net
ただ単に
楽譜読めない僻みにしか
感じませんね
766:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
16/07/07 10:17:50.58 psXF74Bb.net
>>764
私の睡眠時間は深夜3時~午前9時ですよ。朝7時代など爆睡状態、「捏造コピペ」乙。
それに昨日をもってクラシック板は引退、とうとう発狂しましたか(笑)。貴方、よほど暇なんですね。ご苦労な事です。それに「私はカラヤンスレなどには一度もお邪魔したことはない」と書いたでしょ?せいぜい「阿呆ズラさらして」頑張りなさい。では。
767:ラファ
16/07/07 11:38:59.11 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
768:ラファ
16/07/07 11:39:33.30 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
769:ラファ
16/07/07 12:04:06.03 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
770:ラファ
16/07/07 12:04:55.07 ka3xJ/9i.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。
指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。
小学5年生~中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。
ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。
一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。
もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
771:名無しの笛の踊り
16/07/07 14:19:46.79 j5VmstXa.net
カール・ベームNo.9
619 返信:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/06/29(水) 17:43:28.24 ID:bhLOAdIh
千葉県我孫子市新木野4-37-6 黒木敏子方
黒木真一郎 (長男)
09098017426
772:名無しの笛の踊り
16/07/07 15:23:53.50 KhbMgUNS.net
>>771
引っ込めベルフィルあぼーん男
773:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
16/07/07 15:52:17.95 psXF74Bb.net
>>770
>>769
>>768
>>767
あれ?もう終わりですかい?旦那。
私はこれから21時まで仕事ですよー。
この間に「捏造コピペ」すれば誰にでも『成り済まし』だとばれる。
貴方にその勇気は無い。
そうか、「午後4時~午後9時以外に書けばバレないんなだな。午前9時前もまずい」と阿呆は考える。
さあ狂いたまえ、この低能コピペ阿呆。
774:名無しの笛の踊り
16/07/07 19:10:47.15 3EgdHCCl.net
うわぁ