16/01/27 23:48:26.51 XatdnMLt.net
>>612
ようやく少しは話せる御仁が現れたな。
ケルテス盤がいかなるものか,よく理解した上で対話をしなければ,話にならぬ。その点で,>>612の御仁は適切なる理解と深い洞察をしておられると見た。
しかし>>86を書き込んだID:c3RUpMN6とか,>>535 を書き込んだ ID:OyOy2bUG,>>536 を書き込んだID:/rsRUsYw,
>>538 を書き込んだ ID:ud+5ribW,>>540 を書き込んだ ID:ud+5ribW の御仁たちは,失礼ながらそろいもそろって愚かの極みよのww
何も確認せずに大体で判断しておるww
こう言った御仁たちが,人に騙されやすいのじゃww
ま,当人たちがそれで幸せならそれでよいのじゃが,判断は明らかに間違っておる。正しい判断を下す方法を知らぬのじゃ。
彼らの言うことは右から左へと聞き流すがよい。それが賢明な所作というもの。
ただ,世の中は捨てたものではないわ。>>612 のID:nD7R58Xvのような賢明なる存在もおるでの。
で,VPOによるブラームス交響曲全集のデータを示しておこう。このデータの中で,ベーム/VPOのブラ全がどのような位置にあるかを考えるのも一興かも。
VPOのブラ全録音
○ラファエル・クーベリック指揮
録音:1956年3月24-25日(4),1957年3月4-8日(2),9月23-24日(1),9月28-29日(3) ウィーン,ゾフィエンザール【原盤】DECCA
○サー・ジョン・バルビローリ(指揮)
録音:1966年,1967年 録音場所:ウィーン,ムジークフェラインザール【原盤】EMI
○イシュトヴァン・ケルテス指揮
録音:1973年2月(1) 1964年5月(2) 1973年2月(3)1972年11月(4)