ムソルグスキーについて語ろうat CLASSICAL
ムソルグスキーについて語ろう - 暇つぶし2ch93:名無しの笛の踊り
15/07/14 18:10:06.62 72MaA5Lm.net
>>93
どちらも抜粋盤だけれど、英語版ボリスならトムリンソンがタイトルロールのポール・ダニエル盤、
ドイツ語版ボリスならアダムがタイトルロール(&ユロージヴイは何とシュライアー!)のケーゲル盤もあるよ!

94:名無しの笛の踊り
15/07/14 18:10:42.46 72MaA5Lm.net
アンカー間違えた、ごめんなさい
>>92
どちらも抜粋盤だけれど、英語版ボリスならトムリンソンがタイトルロールのポール・ダニエル盤、
ドイツ語版ボリスならアダムがタイトルロール(&ユロージヴイは何とシュライアー!)のケーゲル盤もあるよ!

95:名無しの笛の踊り
15/07/14 18:17:49.78 CLXc5L3E.net
>>94
おお、そうだった!しかもケーゲルは貴重なショスタコーヴィチ版だったね。
フランス語版なんてないのかな。まあ合わなそうだけど…。

96:名無しの笛の踊り
15/07/16 15:42:08.25 MK+3QRVR.net
ショスタコーヴィチ編曲の「ホヴァーンシチナ」はやり過ぎの幕切れを除いてまあ好きだが、
「死の歌と踊り」は感心せんなあ。「司令官」のババーンは笑ってしまうわ。

97:名無しの笛の踊り
15/07/22 17:08:41.14 KfvDvAvO.net
金曜日の名フィル楽しみだわ♪

98:名無しの笛の踊り
15/07/23 21:12:48.89 nCgyJTdL.net
ラスカトフ編曲版で藤倉との組み合わせと言うのが実にいいよね
名フィルは他の定期もプログラムが凝っていて、東海地方のクラシックファンが羨ましい限り

99:名無しの笛の踊り
15/07/23 21:14:35.90 nCgyJTdL.net
個人的にはサックスが綺麗なデニソフ版が一番好きだけれど
都響アーカイヴズを見ていたら、ケーゲルとネステレンコという素晴らしい顔ぶれで演奏していたんだね

100:名無しの笛の踊り
15/07/23 21:16:09.92 nCgyJTdL.net
カレヴィ・アホ編曲版も、野戦司令官で進軍ラッパの音に弦楽を充てるなど独特のセンスがあってデニソフ編曲版の次に好き

101:名無しの笛の踊り
15/07/23 21:17:49.90 nCgyJTdL.net
死の歌と踊りをシチェドリンが編曲していてくれたら…
子供部屋がよい編曲だったのでifを考えてしまう

102:名無しの笛の踊り
15/07/23 21:19:42.07 nCgyJTdL.net
話題は変わるけれど、サランボー→ボリス・ゴドゥノフ以外にムソルグスキーって自作の流用をしていないよね?

103:名無しの笛の踊り
15/07/23 22:55:22.43 E3BjDGu2.net
すごいな。たくさん聴いてるねー。
死の歌と踊りの編曲で最悪だったのはキム・ボルイだな。
日の光もなくの編曲ってデニソフ以外にある?

104:名無しの笛の踊り
15/07/24 23:22:54.81 ZcrsJMXM.net
>>102
流用だらけと思うよ。未完成作品多かったから。
禿山とかカルスの奪還とか。
>>103
スヴェトラーノフ。

名フィル聴いてきた。
死の歌と踊りの間奏でボリスやストラヴィンスキーが出てきたのは驚いたわ。
個人的な趣味から言えばやり過ぎと思う。

105:名無しの笛の踊り
15/08/01 09:19:03.51 jGLClvWS.net
ムソルグスキーの歌曲で、作曲家本人が自らオーケストレーションを施した作品は、ホパークだけですよね?

106:名無しの笛の踊り
15/08/01 09:22:05.27 jGLClvWS.net
ごめんなさい
「サウル王」もオーケストレーションしていました

107:名無しの笛の踊り
15/08/01 09:25:02.33 jGLClvWS.net
すみません間違えました
サウル王のオーケストレーションはグラズノフ&リムスキー=コルサコフでした

108:名無しの笛の踊り
15/08/01 10:06:04.85 bpBkQEuO.net
>>105
「小さな星よおまえはどこに」
「夜」
「サウル王」はグラズノフの編曲な。リムスキー=コルサコフは校訂。
本人もオーケストレーションするつもりだったらしいが。
マルケヴィチもいろんな歌をオーケストレーションしてる。
大昔にヴィシネフスカヤがフィリップスに本人の指揮で録音していたよ。

109:104
15/08/01 11:46:25.18 jGLClvWS.net
>>108
ご親切に教えて下さってありがとうございます!
マルケヴィチ編曲の歌曲は「小さな星よ、お前はどこに」、「夜」、「眠れ、農夫の息子よ(子守歌)」、「悪童」、「かささぎ」、「ドニェープル河にて」でしたよね?

110:名無しの笛の踊り
15/08/27 08:51:22.59 Ms9m4Wke.net
昔のソ連映画でムソルグスキーの伝記映画あったような気がする。
DVD化…されないよなあ、需要ねえし、多分ソ連教条主義が鼻につく内容だろうし。
「人民」という言葉が何回出てくるか数えてみたくなるけど。

111:名無しの笛の踊り
15/08/27 12:31:52.62 rL5pQ+Z6.net
皆の理想のボリスは誰?
僕は、サルミネンちゃん!

112:名無しの笛の踊り
15/08/27 12:32:40.99 rL5pQ+Z6.net
コチェルガのボリスもアクが強くてサルミネンの次に大好き!

113:名無しの笛の踊り
15/08/27 15:42:26.98 VapuN+Ir.net
>>110
1950年の映画(邦題「夜明け」)かな。
URLリンク(www.geocities.jp)
日本語字幕はないけど、YouTubeに上がってる。
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch