オペラDVD:おすすめタイトル6at CLASSICAL
オペラDVD:おすすめタイトル6 - 暇つぶし2ch288:名無しの笛の踊り
19/10/24 08:56:54.02 uup+1u3Kx
私にとっては、81年のドミンゴ、セッラ、バルツァ、コトルバスのが良い。
なんと言っても歌手の顔ぶれがすごい。
古い録画なので画面が4:3なのが残念だが、未だ これを超えるものには出会っていない。

289:名無しの笛の踊り
19/10/31 19:51:46.66 EMSfg+ez.net
ロサンゼルスの頽廃音楽オペラシリーズDVDはツェムリンスキー「小人」、ウルマン「壊れ甕」、ブラウンフェルス「鳥たち」でシュレーカー「刻印された人々」だけCDなのは何故なんだろうな。

290:名無しの笛の踊り
19/11/01 11:55:40.17 wLBGn0t8.net
ホフマン物語(オランピア)の“PLAYBOY”風のキワモノ演出って、アレは何?
数年前つべで見てんけど、考えられへん...本場のオペラ市場とか、皆目見当がつかん
勿論着衣やけど、まあ見も蓋もない、しょーもない“振り付け”
ソプラノの悪趣味な曲解とか、開いた口が塞がらない
てか仕方無しに訊きに来たら、ちょうどホフマンの話してるし...
ホンマ、しょーもない質問やと思うけど
今探しても見つからへん。詳細知ってる人おせーて

291:名無しの笛の踊り
19/11/03 16:27:08.34 hzSBbA57.net
>>242-249
ついに、14,550円までプライスダウン
【在庫特価】『トゥット・ヴェルディ』(27BD) 日本語字幕付き。
C Majorレーベルから発売された大型企画盤、ヴェルディの26のオペラ、レクィエム、
さらに52分のドキュメンタリー映像を収録したブルーレイ27枚組ボックスを、在庫限りの特別価格でご提供します。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

292:名無しの笛の踊り
19/11/09 07:53:08.09 RCe3jhU5.net
通勤におすすめのBGMとかない?

293:名無しの笛の踊り
19/11/09 10:58:57.36 6dwQ3te8.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ボレロ

294:名無しの笛の踊り
19/11/09 11:02:07.28 ZleMHFrt.net
リチャードクレーダーマンにしておけ

295:名無しの笛の踊り
19/11/12 22:37:18.48 pd3Cbwni.net
>>291
THANKS

296:名無しの笛の踊り
19/11/22 14:34:26.76 RtykBdpIw
ツィンマーマンの「軍人たち」と言うか「兵士たち」た言うか...。
youtubeは公演の一部が上がっているが、解像度が良くないけれど operaonvideo.com で公演の全てが見れる。
このサイト、殆どのソースがyoutubeのコピーだが、ほんの少し違うモノもある。

297:名無しの笛の踊り
19/11/22 16:30:12.34 RtykBdpIw
296です。

途中が抜けちゃった。
ペトレンコのバイエルン国立歌劇場の公演です。

298:名無しの笛の踊り
19/12/28 15:50:31.51 kj8rA9X2.net
バサーりでん

299:名無しの笛の踊り
20/01/01 13:46:41.96 2QGRVD8d.net
「バッカスの巫女」
今までの上演でカットされてたスコアも演奏した数十年ぶりの里帰りのライブ
母セメレを死に追いやった叔母たちへのデュオニソスの復讐譚
セメレは死後も体を「御神体」として晒し者にされていて
復讐は復讐しか生まないというなんともやり切れない演出はいかにも今風
デュオニソス役がストリートギャング風のイケメソなのに対してテンペウスは引きこもりっぽいのが印象的

300:名無しの笛の踊り
20/01/01 15:31:52.37 aRPpU98P.net
Tutto Verdi箱買ったんだけど、正月に相応しいオペラってある?

301:名無しの笛の踊り
20/01/02 10:48:53.41 xVIew9mC/
ハッピーエンドで終わるオペラ。
ヴェルディなら『ファルスタッフ』かな。

302:名無しの笛の踊り
20/01/13 18:06:34.60 261WPW6t.net
やっぱりDVDはええな
CDは映画のサントラのようなものに過ぎない

303:名無しの笛の踊り
20/01/15 03:05:30.91 aXnIrFSQ.net
>>292
オペラじゃないがショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章

304:名無しの笛の踊り
20/01/18 23:34:06.71 EchOhZjv.net
>>276
よく考えたら社会生活でも同じだな
話の中身なんて聞いてないで好きだとか嫌いだとかやってる連中の多いこと

305:名無しの笛の踊り
20/02/02 10:44:54 i397vTa6.net
言葉の中身が重要でないと考えてオペラを観てたら
チコちゃんに叱られそう、ボーっと見てんじゃねーよと

序曲やアリア、重唱は音楽だけに集中して良いのだが
オペラにはレチタティーヴォ(Recitativo)の占める割合が多い
会話形式でストーリーが進行する場面であり、言葉の中身が重要

オペラDVDと対訳付きCDを比べれば判るが
映像は日本語字幕も原語字幕も、かなり間引かれている、劇場の字幕もそう
高価だが80~90年代初めに買った、日本語対訳付き国内盤を最近重宝している

306:名無しの笛の踊り
20/02/02 14:15:38 cwSHc+Lf.net
字幕を間引くのは普通の映画だってそうだからな

307:名無しの笛の踊り
20/02/04 12:59:19.92 foPeyLvM.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>305
いま海外のかなりのオペラ劇場では字幕表示しているよ
していないのバイロイトぐらい

308:名無しの笛の踊り
20/02/14 13:45:36 bSt+7QRN.net
実際ストーリーなんか追ったって面白くないのよね
映画やドラマやアニメで緻密な設定や高度なストーリー展開を知ってる現代人にはオペラのストーリーなんて陳腐な話としか感じられないからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch