オペラDVD:おすすめタイトル6at CLASSICAL
オペラDVD:おすすめタイトル6 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
14/09/21 07:06:48.28 wGQQ+2cj.net
レオンハルトにはおすすめ無し!

3:名無しの笛の踊り
14/09/21 16:33:03.73 AaPrhGaE.net
ムーティ、スカラ座のナブッコのDVD、超絶音悪い。
オケや合唱がパートごとに不自然に引っ込んだり前に出たりしてる。
楽器ごとの音量のバランスも不自然。
うちのオーディオもたいしたことないが、変に聴こえるのばかりじゃない。
みなさん、どうですか?

4:名無しの笛の踊り
14/10/24 20:45:11.96 l7GkWId1.net
cクライバーのカルメン、オテロ

5:名無しの笛の踊り
14/11/07 11:46:33.84 ItZC3hU8.net
よいのないなー

6:名無しの笛の踊り
14/11/07 15:32:28.53 /yE3GnW3.net
1000円エレクトラBDどうよ?

7:名無しの笛の踊り
14/11/07 17:20:39.40 Mkw2hc77.net
消費税増税後、犬はクラ(オペラ)DVD・BDのクーポンキャンペーンをやらなくなった
最後が2月に8千円で25%クーポンの還元をやったが、またやって欲しいよね

8:名無しの笛の踊り
14/11/11 23:08:59.17 O4sqlq6y.net
過疎ってるね、珍しいやつを一つ

Verdi: Rigoletto [DVD] [Import]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
※リージョン1につき注意!

『リゴレット』全曲 デクスター演出、レヴァイン&メトロポリタン歌劇場、パヴァロッティ他(1981 ステレオ)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
※値段は高いが、リージョンALL

9:名無しの笛の踊り
14/11/18 20:00:03.85 EEeOqfAR.net
ミステリィ・トロバートーレにテーブルだけリゴレット

10:名無しの笛の踊り
14/11/26 16:00:38.12 GxQ9nvHU.net
>>8
尼で1,295円で注文、直後に1,370円、現在1,397円也

11:名無しの笛の踊り
14/12/02 12:44:11.77 kLIqUmiR.net
100円やそこらで(ry

12:名無しの笛の踊り
14/12/05 09:41:49.19 X+gYUjlk.net
100円を笑うものは100円に泣くってことさ・・・

13:名無しの笛の踊り
14/12/28 09:57:34.02 XCzqn6m+.net
>>8
11月中旬、尼に注文したがずっと未発送のまま
商品が全く入ってこないんだろうな・・・

14:名無しの笛の踊り
15/01/29 20:16:03.20 cvHb7ATh.net
犬で、歌劇『ナブッコ』全曲 デ・シモーネ演出、ムーティ指揮、
ミラノ・スカラ座(1986 ステレオ)が 990円で投売り。

15:名無しの笛の踊り
15/02/10 17:05:38.85 w9RCfpTu.net
ティーレマンのパルジファルを買ったのだけど、これ大失敗だったわ。

16:名無しの笛の踊り
15/02/26 16:22:57.58 Av+KbkYb.net
ワーグナー「妖精」超ウルトラ短縮室内楽編曲版どうよ?

17:名無しの笛の踊り
15/02/26 18:00:51.75 pbrJpzRY.net
>>8
マケプレで出てるが、未だ発送されてない
尼では最初から入荷してないっぽい
>>14
7日にポチッたが今は完売

18:名無しの笛の踊り
15/03/09 01:01:46.30 K+c5ZDTw.net
バレンボイム&スカラ座のリング、海外版とNHK国内盤の価格差に呆れ返ったが
よく見たら海外版は4部作各々をディスク1枚に押し込んでいるのに対して
NHK版はラインの黄金のみ1枚で他は2枚だな。
これって映像の圧縮率が違うとか?音声はリニアPCMで聞く限りは同じだろうが。
NHKって地デジ放送でも民法より圧縮率低いらしいしNHKなりの拘り仕様なのかな。

19:名無しの笛の踊り
15/03/21 13:37:31.29 W992aHUH.net
>>8
やっと着た。
それよりも、『トゥーランドット』、モンタルド演出、レンツェッティ&カルロ・フェリーチェ劇場が
またもや、発売延期だって。
去年の7月に注文しているのに...、今月になって尼も注文受け付けるようになったので
いよいよ発売かと思ったらまた延期。

20:名無しの笛の踊り
15/04/14 08:34:40.61 Dg2OJnEN.net
昔ポ(ン)ネル演出のシンデレラはカメラワークがわざとらしくて嫌いだったが
今観ると面白い

21:名無しの笛の踊り
15/05/20 18:17:21.82 lS2nsjhl.net
オルフの「犠牲」
何で上演されなかったか分かった。
上演の価値が無いんじゃなくてどう演奏したらいいのかワケワカメだったに違い無いw

22:名無しの笛の踊り
15/05/21 16:37:53.44 n3GWR50j.net
>>21
ドビュッシーにトリスタンに長唄にドイツロマンに後のオルフを彷彿させる無伴奏の韻文台詞…初めてスコア見た人は頭抱えたに違い無いw

23:名無しの笛の踊り
15/05/23 09:57:09.71 zeIqRh73.net
オルフの「犠牲」ならWERGOから世界初演のライブを録画した
DVDが発売されているけど、持ってるだけで未だ見ていない。
「エディプス王 」よりもワケワカメなのでしょうか?

24:名無しの笛の踊り
15/05/23 10:19:36.31 gJARU3wW.net
>>18
NHK他の日本の地デジやBSはTV放送はMPEG2というDVDと同じ古い圧縮技術
ブルーレイはMPEG2のもあるけど今は大体AVC(MPEG4)というより新しい方式を使ってる
AVCはMPEG2の二倍の圧縮効率というから同じ程度のレートでも海外盤ブルーレイの方がスペック的には画質がいいはず
加えてNHKBSは普段ほとんど使ってないデータ放送の分も確保されるので実質的な画質は更に下がる
ただしオペラは固定カメラが多いし激しい動きは少ないから日本盤も輸入盤もNHKもそれほどの画質差があるとは思えないけどな

25:名無しの笛の踊り
15/05/23 10:31:17.91 KA31S/gZ.net
>>23
観客として見る分には面白いよ。

26:名無しの笛の踊り
15/07/04 19:06:12.97 rAeHRobn.net
サルディーニャ人
日本語字幕・・久しぶりだなw
作品としては・・・ヴェルデイ好きな人は・・いいんじやね?
衣装やかぶり物がサイトウキネンのエディプス王みたいなんだが
関係者の名は出て粉無い

27:名無しの笛の踊り
15/08/09 16:38:14.70 JEho2I05.net
クルト・ヴァイルの「三文オペラ」、上演回数はそこそこあるらしいが、
何故かDVDやBlu-Rayで映像が発売されないのだろう?
「マハゴニー市の興亡」よりも有名な曲は多いし、Jazzの大御所やロック歌手も
カバーしているので発売されると売れると思うのは私だけか?
発売されるまでこの辺りで我慢するしかないか。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

28:名無しの笛の踊り
15/08/17 03:39:33.81 32A5jswj.net
三文オペラは演奏が難しいんだよな
マハゴニー市の興亡は形式的には普通にオペラだが三文オペラは演劇ともミュージカルともオペレッタともオペラともつかないぬえみたな作品
オペラ歌手には演劇的過ぎるし役者が歌うには結構難しい
CDでも満足できる演奏は全くないし映像つきとなると演出や芝居が入るからもっと難易度は上がるだろうね
ラトルとかあのレベルの人気指揮者が取り上げたら映像化出来るかもしれないけどね

29:名無しの笛の踊り
15/09/05 04:12:08.90 95/tmLWH.net
ロックではドアーズとミランダセックスガーデンしか知らんが
違和感なくハマってたな
>「マハゴニー市の興亡」

30:名無しの笛の踊り
15/09/26 11:19:13.72 Ura0wZoH.net
9/28(月)まで!音楽CD・DVD・ブルーレイ6千円で15%スペシャルクーポン還元
URLリンク(www.hmv.co.jp)
オペラDVDのクーポン還元は久しぶりだよ、犬でポチっとけ!

31:名無しの笛の踊り
15/10/25 08:36:01.23 Pfh5DffP.net
過疎ってるね、売り切れる前にポチっとけよ!
アルトハウス超特価
URLリンク(www.hmv.co.jp)

32:名無しの笛の踊り
15/10/27 17:59:24.61 lz0VKBQo.net
コーミッシェオパーのモンテヴェルディチクルス
コーミッシェなので歌詞はドイツ語でかなり脚色しとる
ヘンツェ版にも似た現代楽器に西アジアの楽器を加えた編成
現代楽器okで異稿マニアなら薦める
バリーコスキーの演出もお下劣要素もあるもののボップな舞台が好きな人には薦める

33:名無しの笛の踊り
15/11/01 15:41:59.78 a4mVZr6E.net
>>32
ポッペア
激高するとオナヌーとか・・・

34:名無しの笛の踊り
15/11/01 19:18:27.43 M3tLDw6f.net
>>32
コミシュオパーで見たドンジョバンニを思い出した。1幕最後歌手や合唱みんな服脱いで、男女だけでなくいろんな組み合わせで乱行を始める。

35:名無しの笛の踊り
15/11/07 11:51:39.77 /MNYFdkz.net
『フィガロの結婚』全曲 ストレーレル演出、コルステン&スカラ座
URLリンク(www.hmv.co.jp)
犬で9月22日の発売前に予約したが、未だに入荷してない
入手できた人いる? 尼でも買えるが、2,502円でチト高い

36:名無しの笛の踊り
15/12/07 18:20:09.92 YzrZRY3J.net
ランゴー「反キリスト」BDで再販
公民館みたいなほとんど舞台機構の無い空間で照明だけで表現される黙示録世界
音楽はワグネリアンらしく重厚圧倒的
でも非キリスト教の自分は超売春婦とか腹筋崩壊ネタが多すぎて辛いwwww

37:名無しの笛の踊り
15/12/07 22:26:08.80 R98TEbS7.net
>>35
2006年収録なのにHDじゃないただのワイドをアプコンしただけなので、画質はDVDと大差ない。

38:名無しの笛の踊り
15/12/08 07:04:58.87 0jkCMN6e.net
>>32
これは欲しくなってきた。

39:名無しの笛の踊り
15/12/22 22:03:45.05 VI3hdkhR.net
ヘンツェ「ポリチーノ」
CDだけだと「これ楽しいの?」な感想しか無かったがあえてポちった。恐いもの見たさw

40:名無しの笛の踊り
15/12/23 10:31:53.41 socBlV25.net
夏場はプロ野球を観るから、未見のオペラDVDが溜まってしまった
オフシーズンに入ったので、3月25日の開幕までDVDを見まくるわ

41:名無しの笛の踊り
15/12/27 21:44:22.69 PYpxrFxT.net
「クロード」
なんかおフランス黛みたいな畳み掛けまくる音楽。
自分は嫌いじゃないが
レコ芸の自称現代オペラ評論家長木せんせが取りあげないのも分かるw

42:名無しの笛の踊り
15/12/28 01:12:08.00 8HyI7ORy.net
過去スレ1から読んできたけど最初の方は賑わってたんだなこのスレ
何でこんなに寂しくなってしまったんだ
皆さん一体どこ行った

43:名無しの笛の踊り
16/01/23 11:46:05.84 6ICu90AZ.net
過疎ってるね、要因は色々あるが
グランド・オペラが休刊になったり
オペラDVDを紹介する媒介が減ってる
もう一つ気になったのが月間のHiVi誌
毎年2月号に年間のベストディスクが紹介される
昨年から、諸石幸生氏の名前が消えた
37名でクラシック音楽の専門家は一人もいない
オペラのディスクを挙げた人は、当然いなかった
そこそこオペラの新譜は出ているが
それを紹介する媒介がなくなっているのは淋しい

44:名無しの笛の踊り
16/01/23 11:56:42.75 6ICu90AZ.net
諸石幸生氏は、レコード・アカデミー賞選定委員長の要職にある
しかし、今年はオペラの映像ディスクが選ばれていない
ノミネートされるような名盤が減っているのもまた事実
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)

45:名無しの笛の踊り
16/01/23 12:11:33.21 6ICu90AZ.net
ちなみにレコード・アカデミー賞で、オペラの映像が初めて受賞したのが1990年
それから四半世紀、映像の時代が成熟すると共に素晴らしいオペラ映像が減ったのは皮肉
URLリンク(www.hmv.co.jp)

46:名無しの笛の踊り
16/01/24 19:39:52.44 Q3cUQK/i.net
オペラのストリーミング視聴をしようと考えているのですが、
ベストはどこでしょうか?
出来れば、字幕は日本語が有った方が良いけど無くても良い。
時間帯は、ライブをストリーミングで見るのは寝不足になるので
時間をずらして見たい時に見る。
こんな勝手な要求に答えてくれるサイトを探してます。

47:名無しの笛の踊り
16/01/30 10:17:02.30 23fBDGER.net
Great Caruso [DVD] [Import]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
伝説の歌劇王、エンリコ・カルーソーの伝記映画
オペラファンなら、一見の価値あり!

48:名無しの笛の踊り
16/01/30 16:08:39.66 lOqo0BLA.net
>>39
みた
歌手だけでなくオケも子供
「大丈夫かよ」と思ってたな部分は全部カットされてた。でもすいいのこれで?

49:名無しの笛の踊り
16/01/30 21:54:50.28 CPrLTjUj.net
最近いいなって思うのはディスク化されないんだよね。
ペトレンコの影のない女とか。
ショーソンのアーサー王とか。
テリー・ギリアムの演出したベンベヌート・チェリーニとか。
配信か落とすだけ。

50:名無しの笛の踊り
16/02/25 06:12:43.89 nFQ8IGUg.net
昔TDKから出てた一連の字幕付きDVDがほしいけど
これオクや中古ショップでチマチマ集めるしかないのかな

51:名無しの笛の踊り
16/02/25 06:57:46.18 J/dfNvj3.net
>>50
私も結構持ってるが、輸入盤などで再発されてるものが多いよ

52:名無しの笛の踊り
16/02/26 07:38:30.59 KLkpv6rf.net
クリスピーノと死神
って邦題でネタバレなのかw
落語の元ネタなのは有名なのに今まで映像無かったのか
まあざっとみたところモーツァルト-ロッシーニ間の凡作みたいな・・・見続ければ印象変わるんだろうけど。

53:名無しの笛の踊り
16/05/23 22:11:36.84 pen6UH5e.net
廉価盤でも日本語字幕ぐらい付けやがれ

54:名無しの笛の踊り
16/05/23 22:17:54.43 O8rt1Thy.net
日本でオペラDVD出してもなかなか売れないんだろーな
字幕つけても日本人がなかなか買わない
まあめぼしいスター歌手スター指揮者も減って
出しさえすれば売れる時代じゃなくなったな
ヤフオクあたりでもどんどん中古相場が下がってるし

55:名無しの笛の踊り
16/06/04 11:48:34.35 KWWqDkl1.net
>>53
オペラを観るのなら、原語くらい学んだら?
イタオペが大好きで、イタリア語検定3級を取った
今は準2級取得を目指してる、日本語字幕はあれば便利だがなくても不自由しない
>>54
昔は1万円以上するLDをよく買ったが、DVD海外盤はデフレより価格破壊の状況
良い時代になったと思うが、海外盤より遥かに高価な国内盤は壊滅状態だね
ネット通販で安価な商品が世界中から手に入るグローバルな時代にあって
日本語字幕を要求するのは、時代遅れの年寄りの発想

56:名無しの笛の踊り
16/06/04 12:15:25.44 QvFw8MHo.net
俺はイタリア語ができる
できないジジイはすっこんでろ

57:名無しの笛の踊り
16/06/04 12:46:08.19 k9aFlgyX.net
イタリア語もドイツ語もロシア語も出来ないジジイだよ。すっこんでます。

58:名無しの笛の踊り
16/06/04 12:52:17.92 IyVVbcVf.net
まあ原語できるにこしたことはないけど
オペラ聴く奴が全員できなきゃいかんというわけでもない
けどまあ、僕ちゃんがイタ語3級をほめてほしいのもよくわかるw

59:名無しの笛の踊り
16/06/04 18:32:39.62 BXtxq5bk.net
ホモキ演出のヴォツェック
この人おもいっきり単純化してくれるからある方面に頭使わずに観れるな

60:名無しの笛の踊り
16/06/06 23:03:39.88 PJD/Ne2Q.net
>>55
オペラの言葉が日常会話で役に立つと思ってるのか?
オペラどころかイタリア語も理解できない様だなw

61:名無しの笛の踊り
16/06/06 23:18:38.90 CJUS+fIf.net
イタリア語3級ってどのくらいのレベルかしらんけどさ
もし英検3級レベルだとしたら単語レベルで音を拾ってあらすじを追うのがせいぜいじゃないか?
英検3級なんて日本人なら大半が持ってるが
英語のミュージカルを原語で楽しめると言えるかはかなり疑問
まー伊語3級はすんごいハイレベルなのかも知らんけど

62:名無しの笛の踊り
16/06/21 07:09:40.15 Ue1cb1MZ.net
>>60
オペラは古語が多く含まれているのは十分承知している
現代イタリア語が理解できなければ、オペラ作曲時の伊語理解はおぼつかない
そのための良書があるので教えてあげる
イタリアオペラに行こう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>61
イタリア語検定3級は英検3級より、当然、難しい
リスニングの速さが5級でも、かなり速いからね
英検とは一概に比較できない、2級からプロへの登竜門

63:名無しの笛の踊り
16/06/21 13:11:54.49 S1RHFV9f.net
カラヤンのカヴァレリア・ルスティカーナをYouTubeで見たけど、字幕がないから何言ってるか解らん
コッソットの美しさはよく解るけど

64:名無しの笛の踊り
16/06/22 18:44:02.08 r/JGe4DJ.net
ザルツブルグ・ゲソオペラセット
ぇぇ!?「兵士達」じゃ売れないと思ったのかよ!?
初DVDBDだろオレは絶対買うのに・・・と「ルル」「刻印」購入済みの自分だがとりあえずぽちった・・・

65:名無しの笛の踊り
16/06/25 10:07:03.11 OhCkuLlE.net
蝶々夫人 MADAMA BUTTERFLY
URLリンク(www.amazon.co.jp)

66:ラファ
16/06/26 17:24:20.42 ymgbgs5B.net
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」
ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。
ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5~6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。
室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。

67:名無しの笛の踊り
16/06/27 21:43:19.95 u9ZAU6CV.net
エバメイ 主演の タイース 音楽的にも素晴らしいが 裸の役者がいっぱい
出てくる。瞑想曲も素晴らしいが トップレスのダンサーが 妖艶なダンス
瞑想曲の意味が違って見えてくる。
 最近のヨーロッパの演出は 映像を多用したりして エッチで変なのも
多いと聞くが、このDVDは そういう嫌味はない。ただ、ほんとにたくさんの


68:名無しの笛の踊り
16/09/30 20:27:13.06 AJyevEip.net
>>64
何このやっつけ仕事仕様、とかおもったが

何故か兵士よりもルルを観て

69:名無しの笛の踊り
16/10/02 14:25:51.95 ptR6VHcA.net
部屋の外をみていた。毎日、買った本をみていた。紹介していないものが多数。
横山 光輝の三国志の漫画の第18巻を読んだ。欠番の第21巻までを毎日、購入した。
関羽の「決死の千里行」の第18巻を読んだ。この巻は思い出深く、夏侯惇と
張遼が登場するところなどが思い出深い。
CDも部屋に入れていない面白いものがあった。
型にはまらない激烈なドヴォルザークの8番!すべてのクレッシェンドが
感動で満ちている!!
ハンス・プフィッツナー、《ハイルブロンのケートヒェン》作品17序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ドヴォルザーク:交響曲第8番
クラウス・テンシュテット指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年10月7日、フィルハーモニー、ベルリン、TESTAMENT
ライナーノートより。
カラヤンは、テンシュテットに彼の後継者の可能性を見ていた。ただし、
カラヤンの意図は他のその地位を熱望した候補者を保持しておくところに
あったとヴァッツェルは感じていた。「彼はこんなことを言っていた。
'聞いてくれ、わたしにはまだ発言権がある。そして、志願者たるものは
私が弦楽器を保っていることに気付くべきだ’。テンシュテットは他の
誰よりも有望視されていた。なぜならば、彼はカラヤンのレパートリーの
ほとんどを、特にブルックナーとブラームスを網羅していたのだから。」
クラウス・テンシュテットとベルリン・フィルの絆は強かった。しかし
共演の数は少なく、14年間で23夜のコンサートだけである。
伝説のBPOとのマーラーの6番のことなど掲載されている。8番だけ聴いた。

70:名無しの笛の踊り
16/10/04 06:32:21.40 +2UbIDzK.net
>>67
フリットリのタイースも裸の数では負けてないよ
乾いた感じは此方も強い

71:名無しの笛の踊り
16/10/29 18:03:23.57 RSusa02f.net
浜辺のアインシュタイン

・・・照明が雑。シェローの事馬鹿に出来ないだろ>ウィルスン

72:名無しの笛の踊り
16/12/05 07:38:56.59 NgXOOo77.net
オルセンの「ドリアングレイの肖像」

73:名無しの笛の踊り
16/12/13 00:02:51.51 XjpxGsLf.net
パレストリーナを買ってそれなり満足なんだが昔1幕終結でサンピエトロ寺院が夜明けに浮かび上がる映像みた記憶があるけど誰か知らない?

74:名無しの笛の踊り
16/12/18 16:05:35.00 CNZdNz2J.net
カセッラ「蛇女」
恋をしたから蛇女(楳図かずお)、でなくて
ワーグナーの「妖精」と同じ原作
東京オペラプロデュースあたりがリヨンの「三つのオレンジへの恋」みたいな演出で上演してくれないかな

75:名無しの笛の踊り
16/12/18 17:11:24.23 eNtBLXGc.net
ここに来る人は、珍しい作品や、定番でも変わった演出の好きな御仁が多いですなw

76:名無しの笛の踊り
16/12/23 19:07:03.68 /y9itE/f.net
>>75
定番は舞台で観れるから需要がそうなるんじゃないかな?

77:名無しの笛の踊り
17/01/05 06:02:06.38 kW8YbKSr.net
イタリア語検定3級でオペラの歌詞をちゃんと汲み取るのは無理
単語量が全然足りない

78:名無しの笛の踊り
17/01/07 11:34:01.68 I49gCAqs.net
>>77
準2級に受かったが、まだまだだと感じる
伊語歌詞を理解したり、聴き取るのは容易になったが
古語など古い単語が頻出するから、学習は欠かせない
映画を原語字幕で理解する方が難易度が高いが勉強になる

79:名無しの笛の踊り
17/01/21 10:32:25.62 c6sFI/la.net
>>55
> オペラを観るのなら、原語くらい学んだら?
じゃあ、君は英語はもちろん、ドイツ語もフランス語も聞き取れるレベルなんだ
ふ~ん

80:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:02:15.76 B4D8rr/v.net
上がってると思ってみたら、昨年6月の超亀レスにワロータw
英語なんてできて当たり前だけど、オペラにはあまり関係のない言語
ブリテンのオペラはマイナーだし、仏語だってカルメンなど一部に限られる
ムソルグスキーやチャイコフスキーの方がメジャーだから、ロシア語が解ると良い

81:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:16:54.33 c6sFI/la.net
>>80
ワーグナー、R. シュトラウスは聴かないの?
オッフェンバック、マスネは聴かないの?
有名どころを原語で聴くならドイツ語、フランス語は必須だと思うけど
ついでに、ヤナーチェク聴くならチェコ語が必要だよね?

82:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:23:39.56 B4D8rr/v.net
>>81
個人的には、バッハのカンタータや冬の旅といった歌曲の方が好きだが
当然、ドイツ語も解った方が良いし、ヨーロッパ大陸は英語よりチェコ語の方がメジャー言語

83:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:30:35.22 PUb0OYPM.net
珍しくレスが増えてると思ったらしょうもない馬鹿レスの応酬だったか

84:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:46:35.79 jEKaqLEN.net
イタリア語を勉強してるって自慢したかっただけだろ
そっとしておいてやれw

85:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:53:44.12 B4D8rr/v.net
上司の穴のアナを舐める社畜リーマンは、語学の勉強をしてる暇はないよね~w

86:名無しの笛の踊り
17/01/21 11:59:18.34 c6sFI/la.net
なんだ、ニートだったか

87:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:06:35.77 B4D8rr/v.net
違うよ、同族会社の役員、社畜リーマンはとっくに卒業した

88:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:09:26.79 jEKaqLEN.net
ネット弁慶の典型だな(失笑)

89:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:11:37.07 c6sFI/la.net
イタリア語勉強してるぜ(キリッ
役員だぜ(キリッ(キリッ
痛々しい…

90:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:13:29.99 B4D8rr/v.net
誰に対しても、ニートと馬鹿にする知恵遅れの人っているよね
オペラ愛好者は、片倉康行氏みたいに御曹司で時間とカネに困らない人が多いのだよ
趣味を深く理解するのに、語学なんてできて当たり前だよ、何を言ってるんだか?w

91:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:15:37.01 c6sFI/la.net
相手が語学ができないと決めつけたり、
社畜と決めつけたりする痛いお子様っているよね
自分が上だと思い込みたいらしい

92:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:17:16.60 B4D8rr/v.net
よく釣れるわw
馬鹿で貧乏人、社畜リーマンの分際でオペラを語る、俄かファンが増えたね~(爆笑)

93:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:17:37.78 PUb0OYPM.net
「じゃあ俺は100兆円持ってるわ」とかなんとかで言い争う争う小学生並みだな…

94:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:20:04.40 B4D8rr/v.net
>>91
君は新国スレで暴れた、自称・出演者君かい?w

95:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:20:18.03 c6sFI/la.net
「オペラを観るのなら、原語くらい学んだら?」なんて言っちゃう痛々しい人がいるから、
ちょっと、からかってみたら必死に食いついてくれたわw
語学なんてできて当たり前なのに、自慢しちゃうところがアレだよなあ

96:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:22:14.83 sEuKh13o.net
ハーヴァードを主席で卒業して世界の24カ国で事業展開してForbesの資産家トップ500にランクインして世界中のオペラハウスに出資してる俺から見たらお前らなんか全員ゴミだわ(笑)

97:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:23:11.59 B4D8rr/v.net
ID:c6sFI/la みたいに、音大とか出て確信犯的に上げて荒らすドキチガイ、どこの板にもいるよねw

98:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:26:00.12 PUb0OYPM.net
馬鹿が2人いるとスレが伸びるな

99:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:26:05.85 jEKaqLEN.net
ID:B4D8rr/vがマヌケすぎてワロタw

100:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:42:53.55 B4D8rr/v.net
今度は社畜リーマンが吠えてる、吠えてるw

101:名無しの笛の踊り
17/01/21 12:46:12.95 jEKaqLEN.net
大学院生だけどな

102:名無しの笛の踊り
17/01/21 13:23:34.97 4GKxOtHG.net
Why are language specialists talking in Japanese?
Let's speak at least in English, lol.

103:名無しの笛の踊り
17/01/22 01:35:36.00 ID9zH72A.net
>>87
身内に経営者が居たらバカでもなれるポジションか
なるほど

104:名無しの笛の踊り
17/01/22 10:00:06.57 2iqmnqxM.net
株板や投資家板に多いが、夜中に2ちゃんねるする輩は、底辺や負け組の法則

105:名無しの笛の踊り
17/01/22 11:20:01.43 CGv04SES.net
よっぽど、悔しかったんだね
町工場の専務さん

106:名無しの笛の踊り
17/01/22 11:28:44.61 2iqmnqxM.net
親のスネを齧ってる大学院生は気楽でいいよね
社会に出たら判るよ

社畜リーマンが出世の為に上司の穴のアナを舐める様は醜悪そのものw

107:名無しの笛の踊り
17/01/22 11:36:50.89 CGv04SES.net
頭の悪い人って高学歴を妬むよね

108:名無しの笛の踊り
17/01/22 11:48:18.30 2iqmnqxM.net
>>107
どこの大学院か言ってご覧、芸大だって驚かないし、カネを稼いで一人前
少なくとも君より高学歴で高収入、君の親の顔を見たいw
町工場の専務とか、その程度の想像力しかない君は低学歴そのものw
株の配当金だけで十分暮らしてるわ、アホ!

109:名無しの笛の踊り
17/01/22 11:57:10.22 CGv04SES.net
>>108
え?
上の大学院生だと思ってんの?
短絡的だね
書いてる内容も幼稚すぎて失笑してしまったよ
こんな人が役員をしている会社で働いてる社員がかわいそう

110:名無しの笛の踊り
17/01/22 12:07:36.54 2iqmnqxM.net
なら社畜リーマンかニートだな、ゲラゲラゲラw
馬鹿な貧乏人は死ねよ、アホ!

111:名無しの笛の踊り
17/01/22 12:11:28.91 CGv04SES.net
>>110
> なら社畜リーマンかニートだな、ゲラゲラゲラw
ということにしたいのですね
> 馬鹿な貧乏人は死ねよ、アホ!
小学生なみの書き込みですね
やれやれ

112:名無しの笛の踊り
17/01/22 12:17:25.52 ID9zH72A.net
>>110
いい歳したオッサンが必死にこれを書き込んでるのかと思うと哀れみすら覚えるな
香ばしすぎる

113:名無しの笛の踊り
17/01/22 12:24:09.71 UH0HquuJ.net
どっちもどっち
いい勝負だよ
争いは同レベルでやるもの

114:名無しの笛の踊り
17/01/24 19:03:04.96 IijAIKKg.net
>>106
> 社畜リーマンが出世の為に上司の穴のアナを舐める様は醜悪そのものw
お前が、そういうブラック企業にしか入れなかっただけの話じゃん

115:名無しの笛の踊り
17/01/28 09:20:03.57 E7igd30f.net
電通の自殺した女子社員は東大卒
入るのが大変な会社ほどブラック企業という皮肉

116:名無しの笛の踊り
17/01/28 11:14:06.39 MLh71neI.net
ブラック企業のほとんどは中小企業だろw

117:名無しの笛の踊り
17/01/28 11:15:03.41 owzXTTaJ.net
たまにはオペラのDVDの話もしてくださいね!

118:名無しの笛の踊り
17/01/28 11:21:22.17 MLh71neI.net
最近観たのだと、ディドナートが出てるマリア・ストゥアルダが良かった
久しぶりに当たりを引いたわ

119:名無しの笛の踊り
17/01/29 16:25:33.90 GUZjCBeq.net
チェドリンスの方は好みでなかった?

120:名無しの笛の踊り
17/02/26 21:40:40.46 cS6NOJ2R.net
恋愛禁制
ポルトン指揮がテンポ遅い(昔若杉弘指揮では逆に超スピードだったがw)
後半のカーニバルの仮装がことごとくワーグナーの後作のパロディなのは気が利いてるww

121:名無しの笛の踊り
17/03/05 06:40:39.97 ogvKUBsB.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(light.dotup.org)

122:名無しの笛の踊り
17/04/30 15:53:29.29 Y/YNKN8T.net
カイ・ニールセン「サウルとダビデ」
現代政治劇よみかえは・・・飽きた

123:名無しの笛の踊り
17/05/26 17:49:29.06 Meau0n2R.net
北京国家歌劇院

124:名無しの笛の踊り
17/06/19 06:12:18.84 ghwpoO25.net
ドレスデンの引っ越し公演、ばらの騎士、ファビオ・ルイジ指揮のDVD、観た人いたら感想聞かせて。
マルシャリンが痩せたおばちゃん、ゾフィが日本人歌手で、演出も際どいみたいだが。

125:名無しの笛の踊り
17/06/20 18:45:25.78 hQw3+0G3.net
ドレスデンって森麻季のか
お手伝いさんのがゾフィーより
声出てたな

126:名無しの笛の踊り
17/06/22 09:21:28.09 ul9F0cxy.net
>>124
新しい録音が出たと思ったが、10年前のだよな?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
HMVでは完売、アマゾンなら高いがマケプレで入手化
ユーザーレビューにある通り、森麻季のゾフィーはお世辞にも褒められない
NHKホールの収録で観た人も数多、ブーイングを消したのも真実だと思う

127:名無しの笛の踊り
17/06/23 18:44:23.61 82cHAYvA.net
>>125
>>126
ありがとう。そのばらの騎士だ。
やはり誰が観ても森がイマイチか。
nhkホールのブーイングを批判する者もいるが、やむなしかな。演出の不満は特に無かったみたいだね。

128:名無しの笛の踊り
17/06/23 22:05:39.40 2hSyw6Vv.net
>>127
超過疎スレで、釣りかと思ったわw
過去の名盤を観ておけば、大抵は間違いない
ばらの騎士なら、先ずはクライバーの新旧盤
過去の名盤は殆ど観てるので、質問があれば、また

129:名無しの笛の踊り
17/06/24 03:20:10.25 cQWL+IjG.net
お嬢ちゃんで言えば
モイツァエルトマンは
綺麗だったな
声も出てる

130:名無しの笛の踊り
17/06/24 07:42:52.43 ezDEnhTo.net
ばらの騎士はカラヤンとクライバー父子の演奏があれば十分だな

131:名無しの笛の踊り
17/06/24 18:41:24.79 J5rmAE5p.net
決定盤があれば他はいらないとか聴かなくていいってのは昭和の発想だよ

132:名無しの笛の踊り
17/06/24 19:14:10.55 HFH57ORq.net
>>131
「決定盤があれば他はいらないとか聴かなくていいってのは昭和の発想だよ」っていうのが昭和バブルの発想

133:名無しの笛の踊り
17/06/24 19:37:29.23 S77f8pvi.net
こんだけ多種多様な演奏や演出がある時代にバブルって…
ジジイすげーな
何年前で頭時間止まってんだ

134:名無しの笛の踊り
17/06/24 19:40:32.64 KqnYz7kd.net
名曲名盤500とか有難がって読んでくれるような絶滅危惧種なんだから大切にしろよ
昭和爺が絶滅したら音友潰れるぞ
爺叩きはやめろ敬老の精神ないのかね

135:名無しの笛の踊り
17/06/24 19:50:09.04 OE0nJSEs.net
歳が若くてもカラヤンクライバーで時間が止まってるクラヲタは割りと良くいるでしょ

136:名無しの笛の踊り
17/06/24 19:54:52.38 PWsI79gH.net
オットー・シェンクは王道演出家、ジャン=ピエール・ポネルは先進的で斬新な演出家なんじゃぁ~フガフガ

137:名無しの笛の踊り
17/06/25 00:48:39.32 PkDQ3RBC.net
「○○だけ押さえておけば十分」的な手早くマニアになるためのお手軽なショートカットやマニュアルみたいなのを求める人って
楽しみで聴いてる音楽なのにその時間を節約したいという矛盾した思考のように思える
そもそも「○○だけで十分」なんてのは、詳しい人間が聴いたら「あーこいつ何事にも見識浅いな、なんでも通り一遍で済ませるタイプで、真面目に話すだけ無駄な人種だな」と思われるだけ
「ベートーヴェンはカラヤンベルリンフィルの1960年代のDG全集録音だけ聴いておけば十分」とか言われたら
大半のクラオタは「こいつなんにもわかってねーな」と思うだろう
どのジャンルでも本当に好きな奴にとってその手の「お手軽なまとめ」は文学作品のあらすじ読んで教養の促成栽培するのと同じくらいくだらないものだね
その種の発言てのは自分の無知や無理解を表明する役にしか立たないという

138:名無しの笛の踊り
17/06/27 08:48:48.61 QvRQ4gtv.net
プッチーニの「ラ・ボエーム」と一緒に観るべき映画
アキ・カウリスマキ「ヴィ・ド・ボエーム」
オペラだと第一幕で自分たちのために燃やすロドルフォの原稿だが映画ではミミを暖めるために詩集の原稿を燃やすとか
ボヘミアン達が変人揃いとか
オペラで燃やされる戯曲が映画だと一時間位暖が取れそうな超分厚さなのはプッチーニへの当てつけなのか

139:名無しの笛の踊り
17/06/27 15:45:49.48 gesVGFPk.net
同じ曲何種類も観る暇ないわアホらしい
最高の演奏を1つか2つ観れば十分

140:名無しの笛の踊り
17/06/28 00:54:58.69 7K2fZsUB.net
>>137
オススメにショルティが入った人とは、すぐにサヨナラします

141:名無しの笛の踊り
17/06/28 05:05:11.33 dTVcSIBy.net
ショルティに最高の演奏なんてないから聴く必要ないわな

142:名無しの笛の踊り
17/06/28 06:28:55.03 YqVGUAmr.net
いまだに「カラヤン、ショルティ、クライバー」とは…まさしく化石のようなスレと言えよう

143:127
17/06/28 23:34:56.96 GaBqbOv0.net
>>128
有難う。
名盤は殆ど持ってるんだが、久しぶりにチュウリヒ歌劇場の観てガッカリ。
オケはアッサリ。
シユテンメなんで魔女みたいな化粧してるんだよ!
カサロヴァは大写しだと不細工だし、感情移入難し過ぎ。
歌手の容姿も結構大事だよね。
出来たらジェシー・ノーマンのマルシャリンを「音だけで」聴いてみたいが、探してもないんだな、これが。

144:名無しの笛の踊り
17/06/28 23:48:49.90 zG8mL8cf.net
クライバーお薦めしてドヤッてる人は過去からのタイムトラベラーかなんかなの?

145:名無しの笛の踊り
17/06/29 00:56:17.41 xFCZRZaS.net
そういうが、やはりクライバー盤は最高クラスだと思うよ。

146:名無しの笛の踊り
17/06/29 01:15:44.03 LubWF0UQ.net
今更すぎる超有名映像で盛り上がるスレ

147:名無しの笛の踊り
17/06/29 07:34:33.33 0g/YjcLh.net
~だけ聴いておけば十分などと言われても
分かってないなんて思わないよ
解脱できて羨ましいわ

148:名無しの笛の踊り
17/06/29 15:06:08.10 Ym++UmJU.net
ジジイ顔真っ赤w

149:名無しの笛の踊り
17/06/29 16:27:44.48 B+mPGcLU.net
最近の演奏で満足できたのはティーレマンくらいかなぁ
ペトレンコのばらはクライバー並みにすごいらしいが実際はどうなんだろう

150:名無しの笛の踊り
17/06/29 16:37:48.84 +GofGbrF.net
自分が最高と思う演奏だけで十分だわ
実演聴きに行くわけでもないし30年前のクライバーのDVDだけ聴いてればなんの不満もない
逆に新しい上演とか不満だらけでイライラするだけ

151:名無しの笛の踊り
17/06/29 21:56:12.79 ejzxW8xN.net
1994年、東京文化会館で生クライバーのバラを観てる人間なら
誰が文句を言おうが、クライバーの『ばらの騎士』は生涯最高の筈

152:名無しの笛の踊り
17/06/29 23:14:03.22 4FNQg2q5.net
ベト7とかブラ4とか椿姫のようにクライバーが正規録音を残してるものは
基本的にクライバーだけ聴いとけば十分

153:名無しの笛の踊り
17/06/30 01:12:14.27 H/Uiw+/d.net
まあ数少ないレパートリーを完璧主義で徹底的に磨き上げていただけあって全ての録音が決定盤と言える出来であることは確かだね

154:名無しの笛の踊り
17/08/19 09:24:45.23 oNvQ29oQ.net
クライバーだけでいいとかいうのは
フルトヴェングラーだけでいいというのと同じ
思考停止してるんだろうな

155:名無しの笛の踊り
17/08/19 21:06:33.04 /UXoosiC.net
年寄りが多いからそれは仕方ない
老いると新しい物を受け入れるのが負担なんだよわかるだろ

156:名無しの笛の踊り
17/08/19 23:53:08.79 6WdNq+5P.net
そりゃ音楽界も衰退するわけだわ

157:名無しの笛の踊り
17/08/30 00:19:32.76 f5hb+vVg.net
>>154
フルヴェンはいくらなんでも古過ぎ
録音酷いし何よりも音楽的にあまりに時代遅れ
カラヤンとクライバーは録音も十分良いし
彼ら以降指揮者の質は低下する一方なので無理して聴く必要はないよ

158:名無しの笛の踊り
17/09/04 23:21:01.38 TxwAVM2H.net
URLリンク(store.universal-music.co.jp)
9/6(水)
しかし再販含めて国内盤出るのが4年ぶりってのはねぇ
DENON/TDKのシリーズもそのうち復活しないかな
その頃には軒並みオンラインで月額配信されてそうだけど…

159:名無しの笛の踊り
17/09/05 07:17:06.23 BbNqL5R/.net
しかもDVDか

160:名無しの笛の踊り
17/09/05 08:03:28.24 4fxFkotI.net
ここはDVDのスレだからな

161:名無しの笛の踊り
17/09/06 08:14:03.45 XmuEZvzF.net
>>155
年寄りでないが、新しくても客観的に良くなくては受け入れられないわな
クライバーなど過去の名指揮者のみならず
マリオ・デル・モナコや三大テナーのレベルの名歌手が、今も存在するか?
今世紀のザルツブルク音楽祭の糞演出、時代考証的に見てもおかしいだろ?
現代に時代を移したり、演出家の自己顕示欲的演出で、過去の名演に勝るものはあるか?

162:名無しの笛の踊り
17/09/06 09:41:07.27 FSBfSili.net
若くても新しいものを受け付けられない人もいるから個人差でしょう

163:名無しの笛の踊り
17/09/06 10:01:15.78 +3tCGWST.net
超えるとか超えないとか言ってたら実演なんか一切聴けないじゃん?
自分で一度も聴いたことのないデル・モナコが最高!今の歌手はダメダメ!って、まあ…言うのはいいけどそんな凝り固まってたら音楽聴くのがつまらなくないかね
いやまあ、結局は単なる趣味だから好きにすればいいと思うけどさ
オペラ好き全員がよく知ってるような過去の演奏の話ばかりでもね

164:名無しの笛の踊り
17/09/06 12:45:24.56 elAEsefw.net
好奇心の旺盛さ、思考の柔軟性、進取の気性…
こうした事に年齢は関係ない

165:名無しの笛の踊り
17/09/07 16:08:19.14 ujup/Jjw.net
>>158
とりあえずアーノンクール&ポネルのモンテヴェルディはポチッた

166:名無しの笛の踊り
17/09/14 01:44:04.17 isJcduZn.net
>>157
カラヤンとクライバーを同列にしてる時点ですぐいようのないドアホというほかないw
クライバーは指揮姿はかっこいいけど音楽の方はアバドと同列の並レベル
しかもレパートーリーの狭い準アマチュアw

167:名無しの笛の踊り
17/09/14 03:08:41.43 gXOa8wJu.net
ぶっちゃけカラヤンだけ聴いてれば十分
名曲は網羅してるし演奏も録音も完璧
カラヤンがステレオ録音してる曲なら他の演奏は全部売っていい

168:名無しの笛の踊り
17/09/14 03:18:48.45 Mxxx+hdr.net
>>166
準アマチュアw
って…

169:名無しの笛の踊り
17/09/14 03:21:30.04 VmIEnvhk.net
内容はともかくそれ言うなら「準プロ」だよな
アマチュアに準じてたらアマチュア以下ってことになる

170:名無しの笛の踊り
17/09/17 17:06:43.22 /IROqFe/.net
カラヤン嫌いでもないんだけど
カラヤンの映像でこれぞっていうのどれよ

171:名無しの笛の踊り
17/09/17 17:32:22.04 h5aTlQT5.net
蝶々夫人

172:名無しの笛の踊り
17/09/17 18:31:39.33 /IROqFe/.net
ポネルのやつ?

173:名無しの笛の踊り
17/09/18 06:31:27.83 SFXOAjDT.net
ドン・カルロ、ドン・ジョヴァンニ、ばらの騎士、ファルスタッフ
カラヤンが映像で遺したザルツブルクの舞台は全体に高水準だと思う
最高とか唯一絶対とまでは思わないけど、キャスト含めてどれも普通に名演の部類

174:名無しの笛の踊り
17/09/18 10:26:04.40 kmhKfyN1.net
カラヤン356枚箱に歴史的な映像もあるよね、10万円位するけどw

175:名無しの笛の踊り
17/09/18 10:32:20.03 kmhKfyN1.net
でもザルツブルクの舞台はDGでなくソニーからか、失礼

176:名無しの笛の踊り
17/10/19 23:49:52.94 9pB1OpLp.net
つい最近オペラに興味を持った超初心者なんだが、椿姫、トスカ、カルメンあたりのDVDかブルーレイ買ってみたいがオススメないか?
探してみて思ったのは、ワザとやってんのかってくらいヒロインがBBAとブス揃いだな
やはりヒロインの容姿がダメだと、こんなドブスを男が取り合うワケね~だろって思ってしまい説得力がない
椿姫はペレチャトコが若くて可愛いが、顔がちょっとデカい気がする
トスカはゲオルギューの2001年が一番マシか
カルメンはガランチャが若くて巨乳でエロい
とりあえずこれらを買ってみようかと思ってる

177:名無しの笛の踊り
17/10/20 13:39:50.30 39MNEIdr.net
>>176
椿姫もゲオルギューのあるよ

178:名無しの笛の踊り
17/10/20 13:54:32.65 XBn8a1of.net
>>176
トスカならチェドリンス、ライモンディ、オーレンのブルーレイが安くて日本語字幕付きで演出も演奏もド派手で、演技もビジュアルも安定しててエンターテイメント系といてはオススメ

179:名無しの笛の踊り
17/10/21 22:03:52.77 jMqfouXW.net
トスカで一番印象に残ったのは、
ベーレンスとドミンゴのメットの映像かな
2幕最期の「モォーォーーーリィ!」
は鳥肌もの

180:名無しの笛の踊り
17/10/23 01:33:58.89 vpSkez0G.net
すみません、初心者からの質問です。
HD Collection という海外のサイトでDVDやBDを購入したことがある方はいらっしゃいますか?
興味があるのですが、なんだかちょっと怪しい感じもあり。
情報をいただけるとありがたいです。

181:名無しの笛の踊り
17/10/24 20:41:58.94 LdQqTpOY.net
>>177
それも選択肢に入れてるが、「トスカ」でゲオルギュー選ぶとかぶるから迷ってる
>>178
俺が唯一持ってるのが千円で買った「カヴァレリア~」「道化師」なんだが、「トスカ」と数年しか違わない「道化師」でのチェドリンスは、元は美人とはいえ老けてたな

182:名無しの笛の踊り
17/10/25 04:30:58.03 RriblJiH.net
ゲオルギュー選ぶなら94年椿姫だろ
彼女とチェドリンス以外でトスカ?
素直にチェドリンスでいいと思う

183:名無しの笛の踊り
17/10/25 08:46:32.29 n1r74Zmi.net
美人と言えばカヴァイヴァンスカ、映像は古いけどね

184:名無しの笛の踊り
17/10/27 08:30:26.82 1HB8pDdP.net
>>180
自己レスですが、どうやら海賊版のような商品を扱っているサイトのようなので接触しないようにします。
スレ汚し失礼しました。

185:名無しの笛の踊り
17/11/04 23:51:46.97 argx05Qs.net
>>176
ガランチャはでかいし、ドスがきいてて、ぶっちゃけ女に見れないわ俺はw

186:名無しの笛の踊り
17/11/05 11:58:57.57 EqDR8nSS.net
ドチビって大女好きと嫌う奴と極端だなw
一寸法師コンプレックスっていうのかなw

187:名無しの笛の踊り
17/11/07 00:57:04.42 okBtA7VI.net
>>176
椿姫 レヴァインMET
カルメン レヴァインMET
トスカ ローマ歌劇場 パヴァロッティ&カバイヴァンスカ
かな俺の場合は。

188:名無しの笛の踊り
17/11/07 01:01:22.99 okBtA7VI.net
>>186
それ俺に言ってるのか知らんが、一応177cmだから日本人としては低くないよ。
ティーレマンに立食パーティで握手して貰ったことあるけど、ティーレマンよりちょっと小さかったけど。
ガランチャはどすがきいてて、野獣みたいで。

189:名無しの笛の踊り
17/11/07 07:35:03.84 1zMoEour.net
ガランチャが好みかどうかはさて措くとしても
カルメンてそもそもドスの効いた役だとは思うけどね
演じ方の方向性としてはベルガンサみたいなタイプの方がむしろ珍しい

190:名無しの笛の踊り
17/11/07 07:47:28.49 /5aBmWS5.net
女っぽさを感じられないってことよ。
メリメのカルメンの場合、ホセがもっと男っぽい場面もあるから、
多少ドスがきいててもバランスとれてるけど、
ビゼーの方のホセは、ひたすら女々しいだけだから、
あんなどすのきいた女に惚れる訳ないじゃんwってしか思えない
ガランチャの場合は

191:名無しの笛の踊り
17/11/08 08:35:36.08 rxzbrBEG.net
バルツァにしろガランチャにしろなんでMETのカルメンってチリチリパーマにするんだろう。
ラフヴェリシビリは地毛だけどさw
ロイヤルオペラのアントナッチは普通の人間ぽかった。

192:名無しの笛の踊り
17/11/20 18:37:03.65 7vsPTT5G.net
サーリアホの能オペラ

えーと、カメラワークでめまいがするんですが。まあアイデアとしては悪くない。

193:名無しの笛の踊り
17/12/03 21:31:57.09 G691L5wP.net
アイム指揮の「ウリッセ」
演奏は悪くないが・・
・・・なんか中途半端に現代というか舞台の基本がシックなのに
ケバイ現代風俗が違和感バリバリ

194:名無しの笛の踊り
17/12/04 14:59:16.05 dEsi+IKD.net
>>191
おまえカルメンがジプシーだって分かってないのか?W

195:名無しの笛の踊り
17/12/04 18:37:08.53 ikIt3RIl.net
ならロマは全員チリチリなのか

196:名無しの笛の踊り
17/12/09 00:34:03.15 9KJmK/Mg.net
ジョージロンドン・トリビュートを久しぶりに見た。
何度聴いてもポップとギャザリアンのアラベラ二重奏は最高。
あとトロヤノスのティートの慈悲とゲッダのトスカがお気に入り。
ゲッダはどうしているか先ほど検索でこの1月に亡くなられたことを知りました。
ご冥福をお祈りします。

197:名無しの笛の踊り
17/12/09 01:20:14.85 p8qPUpu8.net
>>195
まあそういう記号なんでしょう
厳密に言えばエチオピア人だって100%完全に黒人ばかりじゃないけど保守的な演出ならアイーダは必ず肌黒塗りしてるしね
「なんで?」といえば「記号的に分かりやすいから」としか言いようがないのでは

198:名無しの笛の踊り
17/12/09 02:16:39.58 TnTS22eC.net
現実のロマが全員がそうでなくとも「それっぽい」と多数の観客が思うような格好をするのはオペラに限らずよくある
その手のステレオタイプを裏切るような演出をMETに期待するのがそもそも筋違いではないかな

199:名無しの笛の踊り
17/12/14 00:19:56.73 UtlofwAB.net
>>198
あれは、メトロポリタンオペラの巨大レパートリー制の劇場の弊害
個々の歌手の容貌とか個性に合わせるんじゃなく、誰が見ても「カルメン」というハンコのように記号化された存在に似合うような衣装の一部に押し込んでしまう

200:名無しの笛の踊り
17/12/17 17:50:07.91 zSnbxVbM.net
ドミンゴの「オテロ」80年代は真っ黒
90年代以降、真っ黒ではなくなった。
Wikipediaでもムーア人はイコール黒人ではないとのこと。
しかしステレオタイプな白黒のコントラストをつけてない
ムーティ=スカラ座オテロを観たオペラ初心者の弟には
あまり面白くなかったようだ

201:名無しの笛の踊り
17/12/17 20:00:08.46 +JaTuyeB.net
地中海で海賊やってるなら黒人は少ないわな
ベルベル人なんて金髪だったり色の黒い白人てイメージだわ

202:名無しの笛の踊り
18/01/24 18:48:02.38 4db3vrJK.net
ロッシ「オルフェオ」
演奏演出ともによし
惜しむらくはカット

203:名無しの笛の踊り
18/01/24 22:35:56.69 OvOHlkqP.net
>>202
そうなんだ、大雪による交通の乱れでまだ着かない

204:名無しの笛の踊り
18/04/12 02:57:58.32 LFubsujI.net
まだ着かないのかよw

205:名無しの笛の踊り
18/04/12 08:50:37.40 8ro8NwLG.net
ビジュアルに楽しめるエレクトラはないのかなあ

206:名無しの笛の踊り
18/04/28 08:26:14.12 2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FF4KN

207:名無しの笛の踊り
18/04/28 18:30:00.65 di+39JOQ.net
アルファーノのシャクンタラ
作品自体は悪くないけど・・・

208:名無しの笛の踊り
18/05/09 18:40:59.31 NhOg49Qd.net
レスピーギ「沈鐘」のソフトが出るとは!

209:名無しの笛の踊り
18/06/16 19:32:04.92 vEyqR597.net
>>208
スゲエ!!

210:名無しの笛の踊り
18/06/16 19:46:07.35 ff/Sedbz.net
>>200
今、オテロ の顔を 黒塗り にすることは、まずいそうです。
今度のROH日本公演”オテロ”(予定) グレゴリー・クンデ。黒 でなかったそうで。 
カウフマン は尚更。 

211:名無しの笛の踊り
18/06/17 09:52:58.70 Y/HH3CJl.net
ヨーロッパの主要オペラハウスと違い、NYメトは黒人歌手を主役で多く使ってきた
マリアン・アンダーソン、レオンタイン・プライス、グレース・バンブリー、キャスリーン・バトルなど
人種差別はご法度だが、オペラは白人のヨーロッパ文化だから、黒人歌手に違和感を感ずることもある
音だけのCDならともかく、映像のあるDVDだと、どうしても肌の色が目立つからね
NYメトのトスカはドミンゴの映像が有名だが、パヴァロッティとシャーリー・ヴァーレットのDVDを観た
興味深いのはリハーサルシーンで、本番の白色メークとは別人のような肌の色で驚いた
オテロのように白人の黒塗りメークはダメでも、黒人の白塗りメークはありと

212:名無しの笛の踊り
18/06/17 11:39:21.78 mL2++/Q2.net
違和感というのも時代の感覚で変わるからなぁ
それを絶対的な不動の基準だと思ってる人はちょっと知性が乏しいのかもねぇ

213:名無しの笛の踊り
18/06/21 14:41:50.30 NhdJtFZO.net
「指環」の現在入手可能なおすすめDVD・BDを教えてください

214:名無しの笛の踊り
18/06/21 22:44:25.97 FtPKfOrP.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
シェロー演出バイロイト
クプファー演出バイロイト
だけで充分

215:名無しの笛の踊り
18/06/24 15:58:17.25 tOEG1XCI.net
ネットでの評を見る限り、どちらもSF的近未来的解釈で触手が伸びないのですが。
原作準拠の「指環」というのは無いですか

216:名無しの笛の踊り
18/06/24 21:01:00.86 gZi3LJbZ.net
メトだな

217:名無しの笛の踊り
18/06/24 21:20:26.26 PObMMtty.net
メトって国内廃盤じゃね?
いやまあ中古ならいくらでも入手可能だけど

218:名無しの笛の踊り
18/06/25 06:41:13.00 FnZ3maaN.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>215
どこをどう読んだのか知らないけど
シェローは
ラインの黄金から神々の黄昏まで
イプセンのブルジョワ時代から工業革命を経て
1900年代のプロレタリアトの時代までの話だよ

219:名無しの笛の踊り
18/06/25 21:51:09.64 Vb2YTg/O.net
シェロー演出は演技にバランス取れてる
クプファー演出は無駄に走り回ってる印象

220:名無しの笛の踊り
18/06/27 09:40:21.31 uzSqA7Gq.net
>>215
シェローは歌手があまりに酷いしクプファーもそれよりはちょいマシレベル。
シェローはSD画質だしクプファーもHD映像だが劣化してて見ずらい。
演出も今となっては時代遅れで失笑モノ。
こんあのを薦める奴はオペラをろくに見てない馬鹿。
>ネットでの評を見る限り、どちらもSF的近未来的解釈で触手が伸びないのですが。
>原作準拠の「指環」というのは無いですか
新しい方のメトの指環は「シルク・ドゥ・ソレイユ」のルパージュがやってて映像的に滅法面白い。
いわゆるモダン演出ではあるが余計がな読み替えはないし政治とかの主張もないので初心者向け。
衣装もオーソドックスに近い。
代役の代役になったジークフリートはイマイチだけど他はキャストも豪華。

221:名無しの笛の踊り
18/06/27 18:14:07.13 9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NUV

222:名無しの笛の踊り
18/06/28 12:37:56.59 2Vk7zSFt.net
参考になる話なのに馬鹿とかそういう余計なことを加えるから…

223:名無しの笛の踊り
18/06/28 19:29:48.39 8MtHtpdx.net
まあ性格歪んでるよね
でもクラ板の住人ってほとんどそんな感じだけどw

224:名無しの笛の踊り
18/06/28 20:22:08.07 tyBU4om3.net
俺はメトのシェンクの演出が
指環の世界観を理解するのに
一番いい気がする

225:名無しの笛の踊り
18/06/29 10:14:57.79 2m/6eGvI.net
「低能先生」はあなたの隣にも!“他者攻撃癖”を量産する日本の病
URLリンク(web.smartnews.com)
> コンプレックスのある人は攻撃的だ。
> 自分に自信がない人は他者をボロカスに叩けば、多少なりとも自信を取り戻す。
> 上から目線で人をバカにすれば「俺の方が賢い」と優越感に浸れることができるからだ。

226:名無しの笛の踊り
18/06/29 18:54:41.20 hFh9xUEW.net
ジャオジャオ・ジョー(周佼佼): 劇場的交響曲「五行頌~自然へのオード」
何だこれ.....
偏ったゲソが耳に優しい作品を貶める気持ちがこんななのか-----ならば応援すべきだな!!

227:215
18/07/01 12:47:20.56 hsvfyonE.net
>>216,217,218,219,220,224
情報ありがとうございます。
旧メトロポリタンを中古で購入することにしました。(新メトは日本語字幕が無かったので…)

228:名無しの笛の踊り
18/07/01 19:46:33.34 B4qCvpEM.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
一番つまらないやつや

229:名無しの笛の踊り
18/07/01 20:22:34.56 ziqmEUDg.net
優越感

230:名無しの笛の踊り
18/07/09 15:38:01.01 DWze83Oc.net
遅ればせながら、前スレで薦められてたメストの「フィエラブラス」にはまってしまった。
薦めてくれた方、ありがとう。
やたらシューベルト役ばっかり映すから、初見はダメだったんだけど。
(前にどなたか、チューリヒのカメラワークについて書いてたけど本当にそう思う。
髪を引き抜きながら徘徊するシューベルトがうっとおしいので、
背後の切々と歌ってるフロリンダをひたすら凝視してた。)
ローラントがしぶくて格好いい。
(伝説だともっと脳筋みたいだけど、ここでは高潔で理知的な感じ)
娘にお仕置きしようとして、ベルトを鞭がわりにしごくカール大帝が怖すぎw
グリム童話のおっかないシーンみたい。
それに、かなわぬ恋とフィエラブラスに濡れ衣をきせた良心の呵責で
始終、気弱そうにしてるエギンハルトもいい味だしてると思う。
(後で、怒ったフィエラブラスのお父さんに足蹴にされてた。)
ローラントとの二重唱ではしゃいでるフィエラブラス(若い頃のカウフマン)の可愛らしさを見たら、
こんな息子を監禁、じゃなくて捕虜にされたら、怒り狂ってるお父さんの気持ちもわかる。
(そこにフロリンダがローラントとの仲を告白してさらに油を注ぐw)
最後、唐突にカール大帝と和解して、ローラントとフロリンダの仲も認めて、え?ってなるけど、
息子が戻ってきたら後はどうでもよくなったんだろう。きっと。
うろうろしてるシューベルトおじさんをできるだけ視界にいれなければ、
十分楽しめると思います。興奮して、だらだら、書き込んですみません。

231:名無しの笛の踊り
18/07/28 03:51:11.96 54ekHfco.net
イタリアオペラの定義を教えたください

232:名無しの笛の踊り
18/08/18 11:45:22.72 qW4g0ICr.net
素人です
最近オペラに興味をもちまして、夜の女王のアリアにえらく感動しているオッサンです。
良いDVDがあれば教えてください

233:名無しの笛の踊り
18/08/18 17:52:10.66 7hkwU67V.net
↑臼木あいさんはありませんかね?

234:名無しの笛の踊り
18/08/19 09:38:37.25 ymyLCb8h.net
>>232
俺はホックニーが手がけたメトのDVDが好きだけどちょっと古い。ブルーレイでデイビスかな。

235:名無しの笛の踊り
18/08/19 11:56:30.74 020Kltkj.net
>>234
ありがとうございます
ブルーレイで出ているのですね
デイビス 夜の女王で検索すればよいかな

236:名無しの笛の踊り
18/08/19 13:22:45.81 EAuq53Ip.net
>>235
「デイビス 魔笛」がよろしいかと
後、日本語字幕が必要なら調べて見てください
デイビスのはお得なボックスセットもあります

237:名無しの笛の踊り
18/08/19 14:05:03.59 /Qb5Qjmy.net
>>236
あらやだ!素敵
レス頂きありがとう

238:名無しの笛の踊り
18/08/20 02:41:47.80 QkOE6jOO.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>235
自分はコベントガーデンでのダムラウが夜の女王、ラシュマンがパミーナのが一番好き
女王とパミーナの会話もメットと違ってカットなし完全版だし
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しの笛の踊り
18/08/20 09:28:42.16 5jZEnF8b.net
整理すると
サヴァリッシュ バイエルン グルベローヴァ(夜の女王)
オーソドックスな名演でキャストも粒ぞろい
レヴァイン メトロポリタン セッラ
ホックニーの舞台が素晴らしくバトルのパミーナも魅力
上記二つが定評のある演奏だがいずれも映像としては古くDVDしか出ていない。
デイビス コベントガーデン ダムラウ
これも評判が良く2003年収録でブルーレイも出ている

240:名無しの笛の踊り
18/08/20 19:19:13.66 8tVaTTBa.net
>>238
レスありがとう
これ今日頼んでみました

241:名無しの笛の踊り
18/08/20 19:21:18.77 8tVaTTBa.net
>>239
これまたご丁寧にありがとうございます
オペラは今まで五月蠅いとしか思わなかったのてすが、若かったなぁ

242:名無しの笛の踊り
18/09/16 16:51:49.36 9wRLKbd1.net
『トゥット・ヴェルディ~26のオペラ全曲とレクィエム+ドキュメンタリー』(27BD)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
2013年に出た、トゥット・ヴェルディの廉価盤がついに出る
まさか三分の一以下に、値下げされるとは思わなかった
旧盤は4万位まで下がったら買おうと思ってたら、限定盤完売
待てば海路の日和あり、ハイライト盤を持ってるが、スレタイに相応しい箱
Blu-rayが単価750円位なのだから、ヴェルディ・ファンは絶対に買い!

243:名無しの笛の踊り
18/09/16 18:19:33.34 fxII95YO.net
>>242
それ最近Rarewavesで1作送料込み800円くらいで出てて初期作中心にポチポチと集めてた。全集が安く出てしまうとは。
全集はいらないけど珍しい作品が欲しい人は尼をチェックしてみてください。

244:名無しの笛の踊り
18/09/16 19:16:38.21 yx3D1EqC.net
これ限定版の方持ってるけど箱が特殊で出し入れがしづらいんだよねぇ
棚に入れて出し入れできるというだけで廉価BOXポチりたくなるな…

245:名無しの笛の踊り
18/09/17 01:07:59.05 2WpPqSo9.net
マジレスすると空ケース買ってそっちに入れといたらいい

246:名無しの笛の踊り
18/09/17 02:04:27.48 U7ew2EPa.net
ワロタw
空ケースにテプラでタイトル貼って棚に入れるとかクソダサで死ねるよなw

247:名無しの笛の踊り
18/09/29 01:07:15.04 2RXoqkPO.net
それは想像しただけで悲しくなるな…

248:名無しの笛の踊り
18/10/24 19:49:38.13 87VdzC+1Y
2017年ザルツブルグ音楽祭の「ヴォツェック」がBlu-Ray + DVDで発売されている。
eBayで送料込みで2,000円程で入手。
不思議なことに、未だ 尼も塔も犬も取扱なしなんて、どうして?
残念ながら日本語の字幕はなし。

2017年ザルツブルグ音楽祭の「ヴォツェック」は上出来だったそうなので
早く見たいが週末まで暇なし。

249:名無しの笛の踊り
18/11/08 19:37:38.65 9DSBcsja.net
Tutti Verdiが届いた。大分ダブるので迷ったがコンパクトにまとまってこれはいい。
プッチーニの時は後悔したけど

250:名無しの笛の踊り
18/12/30 12:02:09.11 qzMtJoI+.net
しかし韓国語字幕はあっても日本語字幕は無いとかいうのが多々あって切なくなるなw

251:名無しの笛の踊り
19/01/07 03:55:48.51 Z07tnNyc.net
最近禁酒を始めたので浮いたワイン代を遣ってこのひと月で円盤約40枚程購ってみましたw
今まで呑んでいた時間を充てて毎晩1枚づつ観ているけど宅配の兄ちゃんがピンポ~ンしてくれるペースに追いつけないww

252:名無しの笛の踊り
19/01/28 20:40:36.91 xq99WvQj.net
ガヴォー「レオノーレ」
レコ芸の批評では叩かれてたけど
舞台作品として観るとベートーベンの「フェデリオ」より話がしっかりしてる。
音楽もそれほど悪くないというかモーツァルトに近いか。
日本語字幕あるのも強い。

253:名無しの笛の踊り
19/02/13 14:27:01.76 48zj41cL.net
H○Vのサイト
注文した3枚全部在庫無しキャンセルってなんやねん!
そんなんなら最初から削除しとけや!
こっちだって時間使って吟味した上でポチッてるんやで!

254:名無しの笛の踊り
19/03/02 11:05:29.30 pNPXMdYn.net
ニノ・ロータのオペラ二題
演出がおしゃれ
貴重な音源

255:名無しの笛の踊り
19/03/03 19:41:33.92 M2X86laH.net
アデス「皆殺しの天使」
METライブビューイングのPVだとバリバリの前衛みたいだったけど
本編は確信犯でB級ホラーみたいな音楽でフイタww

256:名無しの笛の踊り
19/04/29 19:00:08.45 k2cKkUjH.net
アッティラはNHKで放送したやつ?

257:名無しの笛の踊り
19/06/05 12:37:21.27 wTfoxqbB.net
ルイージのリナルド観た人いる?

258:名無しの笛の踊り
19/06/18 20:28:20.88 5TpHQOuM.net
蛇女、日本語字幕付きが出たのか

259:名無しの笛の踊り
19/07/04 09:02:19.08 gCjkpK4q.net
オペラはyoutubeで十分
円盤買う必要なし

260:名無しの笛の踊り
19/07/04 13:15:27.74 ydBTsv0w.net
>>259
あなたは、どんなシステムでオペラを観てるの?
我が家は100インチのスクリーンでホームシアターを組んでる
音だって、プアな映画館の音に負けない
PCの小さな画面でyoutubeとか有り得ないわ
オペラこそ、大画面とリアルな音響で楽しむべき

261:名無しの笛の踊り
19/07/04 18:42:47.54 nrKNgP/i.net
ゴルドシュミットのベアトリス・チェンチの映像が出るとは
でも演出は変態ぽいなw

262:名無しの笛の踊り
19/07/06 21:35:40.85 Ens5bFkD.net
声を弦楽器と思って聴けばいい
喋ってる内容を知る必要はない
外国語がわからないのは幸福だ
物語を無視すればオペラを純粋な器楽曲として聴ける
例えばドビュッシーの「海」を聞きながら海の情景を思い浮かべる義務はない
純粋に音だけを楽しめばいい

263:名無しの笛の踊り
19/07/07 11:04:55.31 rHrEBN87.net
>>262
外国語が判れば作品が持つ深みも理解でき、より楽しめる
今月、新国立劇場にトゥーランドットを観に行くが、判り易いイタリア語
プッチーニの作品はトスカも、歌詞や台詞が簡潔で、初学者にも優しい
オペラを純粋な器楽曲と捉えれば、スレタイのDVDは不要になる
映像があるからこそ、台詞も含めた舞台芸術を堪能でき、幸せな気持ちになれる

264:名無しの笛の踊り
19/07/07 17:43:39.87 hvTsWBE+.net
レクイエムやミサ曲やマタイ受難曲の歌詞を理解できれば、敬虔なキリスト教徒でない限り苦痛でしかない
しかし歌詞を理解せずに純音楽として聴けば音楽的な魅力を感じられる
オペラだって陳腐な台詞を理解すればつまらない物語でしかないような作品でも
台詞を理解せずに純音楽として聴けば音楽的感動を得ることができる

265:名無しの笛の踊り
19/07/07 17:45:19.12 pheXud2C.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>9
映画見に行っても、本を読んでも、初めての作品は全て筋書きは不明。そういう楽しみもある。
そして、好きになった映画や本なら何回経験しても楽しめる。
オペラも見るたびに深める理解でいいと思うよ。

266:名無しの笛の踊り
19/07/07 17:45:46.83 pheXud2C.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>9
のアンカー無視で

267:名無しの笛の踊り
19/07/07 23:25:38.43 BOVvaYwv.net
>>264
理解していないのになんで陳腐だとわかるのwwww?

268:名無しの笛の踊り
19/07/08 08:21:19.46 fWQkx7Xj.net
>>267
261=263、この爺さんはお頭が弱い
屁理屈を言う爺さんほど、輸入DVDに日本語字幕がないと文句を言う訳だwww
犬のレビューに多いし、それに同意する人が多いのは、語学を学ぶ姿勢すらない情弱の証

269:名無しの笛の踊り
19/07/08 12:27:30.54 iwk+RVtv.net
宗教曲を聞く時はどうしてるの?
言葉の内容を理解してキリスト教のありがたい説教に感動しながら聞いてるの?
神の権威なんか音楽と関係ないよね
>>267
台詞が陳腐という評価のせいでレパートリーに定着しないオペラという意味だよ
人類には何千曲ものオペラがそんな不毛な理由で埋もれてるのよ
音楽だけを純粋に聞けば魅力的なオペラ曲は星の数ほどある

270:名無しの笛の踊り
19/07/08 16:00:27.43 3c9tJNuX.net
何千曲w
星の数ww

271:名無しの笛の踊り
19/07/08 16:10:48.43 iwk+RVtv.net
昔のオペラ作曲家は一人で100曲くらい普通に作曲してるからね
例えばドニゼッティのオペラを70曲くらい聴いてみたら
ルチアと妙薬だけの作曲家ではないことがよくわかる

272:名無しの笛の踊り
19/07/08 18:02:54.09 zm010Afp.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
まず第一に
歌っている人自体が必ずしもその言葉を習得、理解しているわけでもないし。

フェリシティ・ロットのドイツ語(本人の音楽雑誌インタビューで言ってたけど、喋れません)
合唱団員のラテン語

273:名無しの笛の踊り
19/07/09 06:45:45.17 D0ip3d37.net
言語スキルや歴史観、宗教観もない、独りよがりのエセインテリが居るね

274:名無しの笛の踊り
19/07/09 08:18:43.19 lEfy0vOS.net
音楽を聴くのに語学は要らない

275:名無しの笛の踊り
19/07/09 09:12:43.92 D0ip3d37.net
馬鹿が来てんね、ここはオペラスレだよ、アホ!

276:名無しの笛の踊り
19/07/09 13:32:33.40 lEfy0vOS.net
声はあくまでも楽器の一つ
言葉の中身は重要ではない

277:名無しの笛の踊り
19/08/18 14:19:33.61 svnJFpB5.net
☆☆ オペラCD:おすすめタイトル1 ☆☆
スレリンク(classical板)

278:名無しの笛の踊り
19/08/25 09:40:30.51 zPY0ViKB.net
ヤコブ ・レンツ

279:名無しの笛の踊り
19/09/23 14:29:48.85 VOL1AZiw.net
狂う

280:名無しの笛の踊り
19/09/23 17:49:22.05 9tfMKfuu.net
「音楽を聴くのに語学は要らない」と嘯く爺さんが、輸入盤に日本語字幕がないと糞レビューを書くと同時に、それに賛同する爺さんも多いw

281:名無しの笛の踊り
19/09/26 16:06:06.00 /5/VQ2sO.net
まさかゴメスのオペラの映像が出てくるとは
長生きはするもんだ

282:名無しの笛の踊り
19/10/04 21:27:08.43 oc2uMVIA.net
ホフマン物語のベストは?

283:名無しの笛の踊り
19/10/05 07:30:02.84 Y1hnTZM4.net
定番のシュレジンジャー演出ROHの最新BDじゃね

284:名無しの笛の踊り
19/10/08 22:33:01.67 CumHopnt.net
プティポンのオリンピアが南極●号なジュネーブのピイ演出も賛否両論あろうが割と好き。

285:名無しの笛の踊り
19/10/12 08:08:29.02 3HLJG7r1.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>282
実際にバスティーユで実演を見たのがいいと思う
舞台をオペラ座の中で起こる話に置き換えた一貫性のある演出
それぞれの幕は
1.オペラ舞台の裏
2.オーケストラピット
3.観客席
エピローグとプロローグはオペラ座のフォワイェー

でも、残念ながらこの演習のDVDでは
オリンピアがミスキャスト
アジア人でスタイル悪すぎ、こけしみたい
見た実演ではスタイルのいいデッセィが
マドンナ風の衣装と演技とダンスでよかった

286:名無しの笛の踊り
19/10/12 08:09:48.49 3HLJG7r1.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)

オランピア
失礼

287:
19/10/12 16:10:59 VFzX6A8L.net
ダムラウの発情バービー人形のやつは強烈だったわ
ダムラウ公演によっては4役演じてるんだな
この人以外に演技うまいし変な方向にも対応できる。
マゼール「1984」の体育教師も凄かったwww

288:名無しの笛の踊り
19/10/24 08:56:54.02 uup+1u3Kx
私にとっては、81年のドミンゴ、セッラ、バルツァ、コトルバスのが良い。
なんと言っても歌手の顔ぶれがすごい。
古い録画なので画面が4:3なのが残念だが、未だ これを超えるものには出会っていない。

289:名無しの笛の踊り
19/10/31 19:51:46.66 EMSfg+ez.net
ロサンゼルスの頽廃音楽オペラシリーズDVDはツェムリンスキー「小人」、ウルマン「壊れ甕」、ブラウンフェルス「鳥たち」でシュレーカー「刻印された人々」だけCDなのは何故なんだろうな。

290:名無しの笛の踊り
19/11/01 11:55:40.17 wLBGn0t8.net
ホフマン物語(オランピア)の“PLAYBOY”風のキワモノ演出って、アレは何?
数年前つべで見てんけど、考えられへん...本場のオペラ市場とか、皆目見当がつかん
勿論着衣やけど、まあ見も蓋もない、しょーもない“振り付け”
ソプラノの悪趣味な曲解とか、開いた口が塞がらない
てか仕方無しに訊きに来たら、ちょうどホフマンの話してるし...
ホンマ、しょーもない質問やと思うけど
今探しても見つからへん。詳細知ってる人おせーて

291:名無しの笛の踊り
19/11/03 16:27:08.34 hzSBbA57.net
>>242-249
ついに、14,550円までプライスダウン
【在庫特価】『トゥット・ヴェルディ』(27BD) 日本語字幕付き。
C Majorレーベルから発売された大型企画盤、ヴェルディの26のオペラ、レクィエム、
さらに52分のドキュメンタリー映像を収録したブルーレイ27枚組ボックスを、在庫限りの特別価格でご提供します。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

292:名無しの笛の踊り
19/11/09 07:53:08.09 RCe3jhU5.net
通勤におすすめのBGMとかない?

293:名無しの笛の踊り
19/11/09 10:58:57.36 6dwQ3te8.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ボレロ

294:名無しの笛の踊り
19/11/09 11:02:07.28 ZleMHFrt.net
リチャードクレーダーマンにしておけ

295:名無しの笛の踊り
19/11/12 22:37:18.48 pd3Cbwni.net
>>291
THANKS

296:名無しの笛の踊り
19/11/22 14:34:26.76 RtykBdpIw
ツィンマーマンの「軍人たち」と言うか「兵士たち」た言うか...。
youtubeは公演の一部が上がっているが、解像度が良くないけれど operaonvideo.com で公演の全てが見れる。
このサイト、殆どのソースがyoutubeのコピーだが、ほんの少し違うモノもある。

297:名無しの笛の踊り
19/11/22 16:30:12.34 RtykBdpIw
296です。

途中が抜けちゃった。
ペトレンコのバイエルン国立歌劇場の公演です。

298:名無しの笛の踊り
19/12/28 15:50:31.51 kj8rA9X2.net
バサーりでん

299:名無しの笛の踊り
20/01/01 13:46:41.96 2QGRVD8d.net
「バッカスの巫女」
今までの上演でカットされてたスコアも演奏した数十年ぶりの里帰りのライブ
母セメレを死に追いやった叔母たちへのデュオニソスの復讐譚
セメレは死後も体を「御神体」として晒し者にされていて
復讐は復讐しか生まないというなんともやり切れない演出はいかにも今風
デュオニソス役がストリートギャング風のイケメソなのに対してテンペウスは引きこもりっぽいのが印象的

300:名無しの笛の踊り
20/01/01 15:31:52.37 aRPpU98P.net
Tutto Verdi箱買ったんだけど、正月に相応しいオペラってある?

301:名無しの笛の踊り
20/01/02 10:48:53.41 xVIew9mC/
ハッピーエンドで終わるオペラ。
ヴェルディなら『ファルスタッフ』かな。

302:名無しの笛の踊り
20/01/13 18:06:34.60 261WPW6t.net
やっぱりDVDはええな
CDは映画のサントラのようなものに過ぎない

303:名無しの笛の踊り
20/01/15 03:05:30.91 aXnIrFSQ.net
>>292
オペラじゃないがショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章

304:名無しの笛の踊り
20/01/18 23:34:06.71 EchOhZjv.net
>>276
よく考えたら社会生活でも同じだな
話の中身なんて聞いてないで好きだとか嫌いだとかやってる連中の多いこと

305:名無しの笛の踊り
20/02/02 10:44:54 i397vTa6.net
言葉の中身が重要でないと考えてオペラを観てたら
チコちゃんに叱られそう、ボーっと見てんじゃねーよと

序曲やアリア、重唱は音楽だけに集中して良いのだが
オペラにはレチタティーヴォ(Recitativo)の占める割合が多い
会話形式でストーリーが進行する場面であり、言葉の中身が重要

オペラDVDと対訳付きCDを比べれば判るが
映像は日本語字幕も原語字幕も、かなり間引かれている、劇場の字幕もそう
高価だが80~90年代初めに買った、日本語対訳付き国内盤を最近重宝している

306:名無しの笛の踊り
20/02/02 14:15:38 cwSHc+Lf.net
字幕を間引くのは普通の映画だってそうだからな

307:名無しの笛の踊り
20/02/04 12:59:19.92 foPeyLvM.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>305
いま海外のかなりのオペラ劇場では字幕表示しているよ
していないのバイロイトぐらい

308:名無しの笛の踊り
20/02/14 13:45:36 bSt+7QRN.net
実際ストーリーなんか追ったって面白くないのよね
映画やドラマやアニメで緻密な設定や高度なストーリー展開を知ってる現代人にはオペラのストーリーなんて陳腐な話としか感じられないからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch