海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8at CLASSICAL
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8 - 暇つぶし2ch821:名無しの笛の踊り
18/07/24 06:52:21.81 aOOqv9HZ.net
>> 819
聞いた通りです。
ロバート・ルーカス・ピアサル - Robert Lucas Pearsall (1795-1856)
花輪を飾れ Lay a garland on her hearse
URLリンク(ml.naxos.jp)

822:名無しの笛の踊り
18/07/24 07:51:29.16 ko/Lq6B6.net
しゅごい・・・

823:名無しの笛の踊り
18/07/24 16:04:44.24 SRItfel1.net
>>821
おお、ありがとう。聞いてもスペルが分からないので困ってた。

824:名無しの笛の踊り
18/08/09 13:55:34.36 HGd38duI.net
"Ihr Bild"のIhrは「君の」ではなく「彼女の」ですね。シンプルなミス。
まぁ最後の行で"Das ich dich verloren hab’!"と2人称にはなるんだけど。

825:名無しの笛の踊り
18/09/01 18:33:57.98 rGoHCH7y.net
Espanaの9月の番組表ってどこで見れる?

826:名無しの笛の踊り
18/09/14 21:18:13.67 3yewJri+.net
                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: また…秋が

                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

827:名無しの笛の踊り
18/09/30 08:30:58.41 636sJxvt.net
>>817
wikiのアドレス教えてください

828:名無しの笛の踊り
18/09/30 08:31:51.98 636sJxvt.net
>>769
自己レス
ここですね

829:名無しの笛の踊り
18/10/27 19:04:56.57 r6WPv2ut.net
昨夜のRundfunkchor Berlin & Kammerakademie Potsdamのベートーヴェンのミサソレの放送、
指揮者が変わったのは音楽的なあれこれらしいけど、こういうこともあるのか。
Im vollen Bewustsein des kunstlerischen Wagnisses und auch im Wissen um die eigene, ganz andere Lesart des Werkes,
ist buchstablich in letzte Sekunde Marek Janowski eingesprungen.
Trotz extrem knapper Vorbereitungszeit rettete er den Abend, aus dem ein groses Eriegnis wurde.
Gijs Leenaarsは合唱団の指揮者なのに、大丈夫なのかな・・・

830:名無しの笛の踊り
18/10/27 21:29:32.60 02qtcnru.net
日本語かせめて英語でおk

831:名無しの笛の踊り
18/10/28 00:10:56.98 kA2lcS5Z.net
「芸術的なリスク(kunstlerischen Wagnisses)が十分に認識され、
自身の作品解釈が全く違っていた(die eigene, ganz andere Lesart des Werkes)ことも分かり、
文字通り最後の瞬間でMarek Janowskiが代役を務めた。
極端に短い準備期間にもかかわらず、彼はこの夜を救い、大きな成功をもたらした」とかなんとか。

832:名無しの笛の踊り
18/11/01 20:02:12.57 ZnPqILJO.net
最近「戦争と平和」モノの企画が多いと思ったら30年戦争と第一次世界大戦の追悼年が重なってましたか。

833:名無しの笛の踊り
18/11/04 13:59:00.18 be4eqRrY.net
今日のNDRとMDR録れてる人だれかいる?

834:名無しの笛の踊り
18/11/04 17:07:30.54 nqwcZbpw.net
ハノーファー、クッペルザールから生中継
URLリンク(www.arte.tv)
ライプツィヒ、ペーター教会から生中継
URLリンク(www.br-klassik.de)

835:名無しの笛の踊り
18/11/04 19:06:56.56 be4eqRrY.net
あなたが神か

836:名無しの笛の踊り
18/11/07 07:21:33.07 m9GvfS5L.net
は?10月29日にプラハ放送響の演奏会放送してたの?
なんでもっと早くに教えてくれなかったの?

837:名無しの笛の踊り
18/11/07 13:43:08.20 OLXpw5x/.net
>>836
そういう事云う奴はココで残念がるがいい。
URLリンク(socr.rozhlas.cz)

838:名無しの笛の踊り
18/12/14 00:57:35.57 aOukO13M.net
久しぶりにBRとか聴いてるんだけど
なんかバロックとか室内楽みたいな
シケた曲ばっかだし、楽章単位の
ブツ切れとかばっかで喋りが多いし
日本のFMみたいになってるじゃん。
ここに限らず。ちょっと前はネットラジオて
ぶっ通しで長い曲バシバシかけてなかったか?

839:名無しの笛の踊り
18/12/14 01:34:58.38 aOukO13M.net
RockとかJazzとかは喋りがない局あるんだけどな。
(というかそれが普通)。
なんでクラシックは喋り入りなの?

840:名無しの笛の踊り
18/12/14 01:40:17.96 aOukO13M.net
まあ、最近よく聴いてるLinn jazzとか
同じ曲のローテーションで
有線放送みたいだけどな

841:名無しの笛の踊り
18/12/14 10:53:26.62 IBthpwMo.net
>>838
バイエルン放送クラシックの番組編成は全く変わってないよ。時間帯が違うんじゃないの?

842:名無しの笛の踊り
18/12/14 11:26:37.01 aOukO13M.net
>>841
そうだっけ。こっちの気のせいかなぁ。
以前、といっても二年くらい前なんだけど
その時はロマン派のシンフォニーとかぶっ通しで
もっと景気よくやってくれたような。バロックとか室内楽
とかしみったれたもん聴きたくないんだよね、最近。
年取って逆に派手な管弦楽の方が好きになってきた。
あと喋りも聞きたくない。もっとも、曲目くらいしか
なにいってるかわかんないから、
日本のラジオよりはマシだけど。

843:名無しの笛の踊り
18/12/14 11:36:12.68 aOukO13M.net
まあ、昨日の夜はたまたまソヒエフのチャイ5
やっててそれは良かったけど。ただ、途中から聴くと
誰の演奏だかわからないですよねえ。せっかく
表示でるのに、なんか途中までの尻切れトンボで。
website にアクセスしてまで知りたくもないんで、
流れる字数をもっと増やしてほしい。
ちなみに、コンセルトヘボウかな、なんて
思いながら聴いてたが見事にハズレた。
ベルリン何とかっていってたな。まあ
そういうのも面白いけどね。

844:名無しの笛の踊り
18/12/15 01:36:00.17 X39uAfRp.net
>>838
数年スパンだと、番組編成は大して変わってないよ。
クリスマスシーズンなのでバロックとか室内楽の割合が
多く感じるのかもしれない。

845:名無しの笛の踊り
18/12/15 21:35:32.67 U0BkvW+l.net
NHK FMだと夜に演奏会の生放送やるけど、ヨーロッパって現地時間で(土曜日曜の)お昼過ぎ(2時か4時あたり)に演奏会の生放送やるのが普通なの?
最近色々聞いてて思った。

846:名無しの笛の踊り
18/12/15 21:36:43.95 U0BkvW+l.net
今もNPO4でオペラの生放送始まった
現地時間の1時半ごろ

847:名無しの笛の踊り
18/12/15 22:03:25.96 q1VgLMER.net
ヨーロッパだと夜 6時 7時頃から始まる演奏会は少ない印象
夕飯食べる時間だから
昼間とか、夜なら8時9時頃に飯食べてから

848:名無しの笛の踊り
18/12/15 23:12:49.12 U0BkvW+l.net
>>847
なるほどサンクス
じゃあ今の時間日本で聴けるのは現地のお昼の演奏、
現地の夜の演奏は日本時間で真夜中~早朝って感じか

849:名無しの笛の踊り
18/12/16 08:51:44.39 FxLP3a38.net
中国のオケの演奏会放送してるラジオ局ってないのかな?1年ぐらい前にABCが上海とかのオケの
演奏会音源を放送してたけど

850:名無しの笛の踊り
18/12/16 22:46:51.56 EfPWrfHs.net
NPO4でうちだみつこのモーツァルトのピアノ協奏曲のライブやってる

851:名無しの笛の踊り
19/01/28 15:40:54.32 sd6/r8ez.net
Radio FM
放送局のビットレート表示されなくなってるじゃん
なんかお勧めのラジオアプリないですか

852:名無しの笛の踊り
19/01/28 17:07:56.65 sd6/r8ez.net
自己解決
その物ズバリInternet RadioというのをDL して
Royal Concertgebouw Orchestra Amsterdam Radio
というのを早速聴いてる

853:名無しの笛の踊り
19/03/01 08:47:28.05 vCQVrOOq.net
Wiki落ちてる?

854:名無しの笛の踊り
19/03/13 07:55:38.71 MnXMdxQT.net
ちょうど昔のNHK総合TVが1日の放送終了時に
君が代を流してたように、
Deutschlandfunkが23時56分か57分過ぎに
ドイツ国歌とヨーロッパ讃歌、つまりは
ハイドンのあれとベートーベンのあれを流している。
冬時間だと朝の8時ちょっと前でこれを聴いてから
家を出るのが習慣になりつつある。
さて今日もそろそろ時間だ…

855:名無しの笛の踊り
19/03/13 11:37:48.66 2JKcn2g0.net
コンセルトヘボウラジオは、時報、CMなしで24時間流しっぱなしで勿論無料。

856:名無しの笛の踊り
19/03/13 12:36:16.47 2ZjRuFkZ.net
>>855
他局は古楽バロック室内楽の比率が高いけど
ここは性質上一日中交響曲や管弦楽曲をかけて
くれるのがありがたい。まあ、かけっぱなしに
してると「またこれか」ってなるがそれは仕方ない。
他のオケもやってくれないかね。ボストンSO にも
似たようなサービスがあるけど、有料っぽいな。
(単体で視聴するのは無料だが)

857:名無しの笛の踊り
19/03/13 23:36:24.72 zcp5sdBe.net
>>856
コンセルトヘボウ管は保守的なオーケストラなので、続けて聴いていても、
おんなじ曲を他の指揮者、ソリストでやっていたりする。
斬新なプログラムを好む人には向いていないが、長年名曲をじっくり聴き込んできた人
或いはこれからクラシックのレパートリーを増やして行こうと思っているビギナー組にもオススメのラジオだ。

858:名無しの笛の踊り
19/03/14 14:01:13.14 zLyNpoCL.net
>>855
> コンセルトヘボウラジオ
ぐぐったがURLにヒットしない。URL教えてたもれ。

859:名無しの笛の踊り
19/03/14 16:26:39.55 fYBI9kWi.net
URLリンク(www.concertgebouworkest.nl)

860:名無しの笛の踊り
19/03/14 17:00:01.31 rRTTrYat.net
どうもありがとう  (*^^*)

861:名無しの笛の踊り
19/03/14 17:17:24.46 J/Ax903R1
かべ

862:名無しの笛の踊り
19/03/14 17:56:52.99 rh2DoRYP.net
ありがとうございます!

863:名無しの笛の踊り
19/03/16 16:01:41.62 kXxBkvZf.net
最近番組表に出てるTeatroColonですが、どうも録り方がわかりません
ダウンロードヘルパーやストリームレコーダーを使っても失敗するのですが、成功してる方がいたら録り方を教えてください


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch