シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47at CLASSICAL
シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47 - 暇つぶし2ch484:476
12/09/12 19:33:45.97 LYWFGNxB.net
2003年プロムスのムローヴァ・ハーディング・BBCsoのシベリウスだったのですが、
非公開になってしまいましたね。



485:名無しの笛の踊り
12/09/17 09:08:56.05 qY2s0hDQ.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ


486:名無しの笛の踊り
12/09/17 12:01:39.55 XwzaHgW/.net
    ��,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ��/;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 ,��━��i
  i��、'||  <・> <��・>��|
  ';��'��|]    ��' i,.
 ��ノーi��::::::  ��._`ー'゙ ..!
イ i ��゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
  ��!. ��ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、 ��':.、:::;;;;:/��| ��゙ヽ、
    ��\___��ノ.   ��゙ヽ

487:名無しの笛の踊り
12/09/17 13:54:14.57 iEfbuYEE.net
>>28
ダーメン&モントゥーのはマジでダーメン。

488:名無しの笛の踊り
12/09/17 15:38:06.44 FUnn+CJd.net
>>486
清原はん、どないしはった?
肉腫出てまんがなw

489:名無しの笛の踊り
12/09/17 16:44:07.84 A2Z/oFkI.net
シベリウスのだけではなく、他の北欧の作曲家の協奏曲も
なんとなく、「ああ、北欧っぽいなあ」と思えることがしばしばあるように思います
本人達にはその気が無くても、その地域に漂う音楽性・習慣などがあるのでしょうか
熱く激しいというよりも、やはり早く動いても、飽くまでクールという感じだし、
ゆっくりなテンポの時には、リラックスというよりも、静かな緊張感とでも言うべき雰囲気が
漂っているように思います
欧米の人には武満徹も「アジアっぽい」というくくりなんでしょうか

490:名無しの笛の踊り
12/09/20 13:21:36.61 RjahrEQW.net
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪  て人__人_
    Σ        ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪ て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ<`∀´>ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-~´ ̄ ̄   ω > <∀´ >ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |


491:名無しの笛の踊り
12/10/19 13:16:40.08 NnC/mxvs.net
シベコンはヴァイオリン協奏曲最高の名曲なのだといえよう

492:名無しの笛の踊り
12/10/19 23:32:47.14 ncb9SFh5.net
却下

493:名無しの笛の踊り
12/10/21 00:04:09.18 dDlNQkk/.net
クレーメルのが好きですが何で音量が小さいんですかね

494:名無しの笛の踊り
12/10/21 08:02:23.40 x7dgYtvX.net
音がでかいと、音楽との対話ができなくなっちゃうんでしょ

495:名無しの笛の踊り
12/11/23 06:46:10.54 TlEAyIMo.net
シベコンはだんじりのリズムに似ている

496:名無しの笛の踊り
12/11/25 09:59:42.50 ul2GC3jN.net
だんじり?何てどっか地方の祭だろう。
どうでもいいw

497:名無しの笛の踊り
12/11/27 22:32:16.25 bQtyAZzu.net
ごんじりなら大好きだが...

498:名無しの笛の踊り
12/12/24 12:47:12.95 P8xbTUL7.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

499:名無しの笛の踊り
12/12/24 13:15:52.04 xh1t6UMX.net
>>498
なにそれ?

500:名無しの笛の踊り
12/12/24 16:17:39.91 FCES0e2c.net
>>499
お前本当に知らないのか?
岸和田だんじりのリズムだよ。

501:名無しの笛の踊り
12/12/25 18:51:48.24 Mefh95I9.net
ドッドコ、ドッドコ、ドッドコ、ドッドコ

502:名無しの笛の踊り
12/12/25 21:00:54.01 dhum5Cdr.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

503:名無しの笛の踊り
13/01/18 10:57:58.39 iFLVi4/H.net
初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ
スレリンク(compose板)

504:名無しの笛の踊り
13/01/20 19:10:22.68 jpvQ+K5u.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

505:名無しの笛の踊り
13/02/11 10:41:20.48 QF1w3uGN.net
ヒラリー・ハーンと、ハイフェッツがいいと思う。
URLリンク(park15.wakwak.com)

506:名無しの笛の踊り
13/02/11 10:56:55.65 u1+NgJpb.net
         ,.≠´:��:��:��:��:��:��:��:��:��`ヽ.��
       ��/:��:��:��/ ̄`ー―-、:��:��:`ヽ.��
      ��/:��:��:/´        `ヽ:��:��:��、��
      ��|:��:��:〉           ��ヽ:��:��:��!��
      ��|:��:��:!      ! 、     ヽ:��:|��
      ��|:��:��:| ,..===-、��j ��l ,.===-、 |:��|��
      ��l、:��:1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l��
      {\j ��´   ��'  ��}´  '´ ��Lf)��������
      ��!{��/     r-、  jヽ.    ト、!��
      ��|��|    /��`��=--=-'��ヽ    |��
      (_j   ィ��r'"""""゛゛゛゛゛ヽ   ��!)��������ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪��
       ��!    !`ヽ二二二フ´ ��  ��.j��
      �� ��、     ��`ー―-'  ��/ ��/��
        ��}ヽ  ヽ.      ��.ノ��/��
      _,.≠ ��|ヽ.  ゝ__., _,/|��

507:名無しの笛の踊り
13/02/13 15:48:13.50 1lUF9Cj0.net
リン/サロネンが何気に良い

508:名無しの笛の踊り
13/02/15 22:46:12.05 nglKd+bJ.net
大したことなかった

509:名無しの笛の踊り
13/03/19 01:52:41.63 8t3LFHwk.net
ハンニカイネン一択

510:名無しの笛の踊り
13/04/10 23:23:15.81 r8kg+2nO.net
森内勝ったな

511:名無しの笛の踊り
13/04/12 20:21:39.89 qAGvEmk1.net
うむ

512:名無しの笛の踊り
13/04/13 17:25:56.82 lAMTXP/5.net
ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪

513:名無しの笛の踊り
13/04/29 22:25:28.17 I/vZFN/2.net
ズンズンズンズンズンズンドッコ
ズンズンズンズンズンズンドッコ

514:名無しの笛の踊り
13/05/19 17:37:02.63 kARw9D8L.net
がっこーうがえり~の%26#9835;…

515:名無しの笛の踊り
13/07/09 NY:AN:NY.AN Bn6G1ga3.net
晶子盤がベストだね。
特に2楽章、42小節から44小節にかけてのトリルとヴィブラートの美しいこと...。
53小節から56小節のフレージング、クールなイメージがある彼女だが、情感こもっていて涙出てくる。
数あるヴァイオリン協奏曲のアダージョのなかで一番美しいと思っている。

516:名無しの笛の踊り
13/07/10 NY:AN:NY.AN iBNMCzw4.net
男の悶絶、クーレンカンプ。
女にゃ出せない、魅惑の喘ぎ。
URLリンク(www.youtube.com)

517:名無しの笛の踊り
13/07/13 NY:AN:NY.AN pLhaxSvq.net
ジネットヌヴ-の聴いた?ぞくっとくる。

518:名無しの笛の踊り
13/07/13 NY:AN:NY.AN ELXQvS06.net
ヌヴーのEMI盤(ブラームスとシベリウス)は、聴いた後すぐに売り払っちまいました。
URLリンク(www.youtube.com)
簡潔なニュアンスの膨らみならクレーメル、鬼気迫る硬質さならキョンファの方を取る。
要するに、クーレンカンプのはメタボ寸前のスリルに逆行する凝集力が葛藤を呼ぶんだ。
現に、クーレンカンプの凝集的ベートーヴェンやメンデルスゾーンには魅力を感じない。
ただしフランクのソナタは別格でシベリウス以上の出来映え。それこそティボーよりも。

519:名無しの笛の踊り
13/09/04 22:42:24.35 ANyZ8qi6.net
ちょっと線は細いがカヴァコスが良い。シベリウスの冷たさが伝わる

520:名無しの笛の踊り
13/09/05 00:25:08.34 uyKleeN6.net
さらちゃんがお気に入り

521:名無しの笛の踊り
13/09/05 01:06:04.05 Q1esdtUb.net
ムローヴァがスタンダード

522:名無しの笛の踊り
13/09/20 03:51:41.04 jVXHSCcS.net
情念も音符も、完璧に弾けているのは神尾。
ベストが録音になっていないのが、くれぐれも残念。

523:名無しの笛の踊り
13/09/20 04:25:58.03 reFzOQ0q.net
>>519
数ヶ月前にライブストリーミングで見たけど、かなり癖があったなあ
冷たさより熱さ、個性って感じだった
このスレでは線が細いって書き込みがいくつかあるけど
まったくそんなことはなくて堂々とした演奏だったよ

524:名無しの笛の踊り
13/11/18 15:43:14.33 L7UO1MlG.net
第3楽章がだんじりのリズム

525:名無しの笛の踊り
13/11/19 06:51:49.15 AHyEmY/M.net
ヴィックスが好きなんだか
ヌヴーも嵌るかな

526:名無しの笛の踊り
13/12/22 23:22:34.41 CVGVv1P4.net
ハイレゾ諏訪内ゲット。
いいね~

527:名無しの笛の踊り
14/01/24 20:57:29.74 pwmH4Yyu.net
クレーメルの最初の録音(メロディア/オイロ)と言えよう

528:名無しの笛の踊り
14/01/27 13:31:22.80 oLBF117d.net
フランク・ペーター・ツィンマーマンの二度目の録音
たしかフィンランドのONDINEだと思うが、伴奏が最高に良い。

529:名無しの笛の踊り
14/02/28 23:43:51.36 /KrpNdG9.net
イダヘンデルとボーンマス響が出ていないのが不思議だ

530:名無しの笛の踊り
14/03/04 23:45:32.47 0Oy1SPhM.net
ヘンデルのは駄演

531:名無しの笛の踊り
14/03/05 01:09:08.33 DH6FwkSR.net
4月に名フィルが初稿版をやる。交響曲5番の初稿版もやる。
現行版とは随分違うし、演奏許可が簡単には取れないようだから、聴きに行こうと思う。

532:名無しの笛の踊り
14/03/05 22:18:17.47 X9+bsjLv.net
マイナーだが、メロディアのリアナ・イサカージュのがよかろう

533:名無しの笛の踊り
14/03/06 23:58:40.39 +dB1zdPa.net
>>532
イサカージュじゃなくてイサカーゼね。

534:名無しの笛の踊り
14/04/12 09:45:26.71 gVZrRqcc.net
第2楽章の3/4くらいのところのメロディーが美し過ぎる

535:名無しの笛の踊り
14/04/13 12:59:52.26 bAunELRP.net
俺もお気に入り。
会社で昼休みの癒しタイム。

536:名無しの笛の踊り
14/04/13 13:15:39.86 5IYwmy6j.net
初々しい時代の、神尾真由子/小泉和裕/都響の第二楽章に昇天した

537:名無しの笛の踊り
14/06/05 18:30:36.16 hmblzBrK.net
だんじり好きにシベコン好きは多い

538:名無しの笛の踊り
14/06/05 18:55:59.57 B73srvuG.net
諏訪内さんとの思い出の曲だなあ

539:名無しの笛の踊り
14/07/02 08:59:07.46 TEJTCDP2.net
諏訪内さんと愛し合った曲だなあ

540:名無しの笛の踊り
14/07/19 11:36:35.60 JqIoBeR4.net
シェリング/バルビローリ/ヘルシンキ室内が超名演・超名盤です

541:名無しの笛の踊り
14/08/19 19:13:49.62 Fr/DUHzF.net
第1楽章がイマイチ

542:名無しの笛の踊り
14/08/24 21:00:24.13 iAfEyCr2.net
フェラス カラヤン ベルリンPo
これが一番いいかな
3楽章で一瞬 Vnが裏声ッぽく泣く。
いろいろ他の演奏聴いたが、味わえない。
それはフェラスだけの技

543:名無しの笛の踊り
14/08/24 23:58:07.79 Z0gd2sYi.net
既に出てるけど、オイストラフ/ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響曲が最強です。
オイストラフの気高いヴァイオリンの音色と、重厚なオケの演奏が、勇壮な音楽に仕上げていると思います。

544:名無しの笛の踊り
14/08/30 07:59:01.74 hHEKiNYQ.net
ヘルシンキPo オッコ・カム指揮
ヴァイオリン  ペッカ・クーシスト
約、18年前 地方で公演があった。
最終 オケ 3音で締まるが、その1音めで
(当然 独奏Vnは鳴っているところ)
拍手しだした大バカ者がいた。
それ以来 どんな演奏聴いてもそこにくると思いだしてしまう。
事故のトラウマのように・・・
ホント、あの大バカ者の罪は大きい・・
ヘルシンキPOの人たちも苦笑いしていたっけな

545:名無しの笛の踊り
14/08/30 08:44:26.31 B9bon6NS.net
>>543
同意。

546:名無しの笛の踊り
14/08/31 00:40:33.98 MLcPF6Gz.net
俺もオイストラフ/ロジェベンのが最強だと思います。

547:名無しの笛の踊り
14/08/31 14:24:08.71 QqqKM+bL.net
俺はロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい

548:名無しの笛の踊り
14/10/01 06:19:02.85 7OkcX+HE.net
ダッタカダッタカ
ダッタカダッタカ

549:名無しの笛の踊り
14/10/01 10:39:16.17 cxh6rkl7.net
以下、清原和博禁止


550:名無しの笛の踊り
14/10/01 18:51:14.22 Fxg2a/hB.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

551:名無しの笛の踊り
14/10/13 22:45:46.19 kYIM3xRm.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

552:名無しの笛の踊り
14/10/14 01:05:27.48 k4hnUNQj.net
お見舞い申し上げます

553:名無しの笛の踊り
14/10/15 22:48:47.11 6cDlAGuj.net
スターンオーマンディフィラデルフィアが良い

554:名無しの笛の踊り
14/11/04 00:37:49.13 SDBVBDDn.net
>>162でも出ているがイダ・ヘンデル/バーミンガム市響/ラトルの臨場感が素晴らしい

555:名無しの笛の踊り
14/11/07 14:11:00.13 2xLjxn5R.net
>>162>>554
ヰタ・セクスアリス

556:名無しの笛の踊り
14/11/07 23:51:59.99 kD8Nq7Vm.net
オイストラフ/オーマンディ/フィラデルフィア管

どうしてもヤッパリこれに回帰してしまいます......

557:名無しの笛の踊り
14/11/17 04:05:46.72 Z41NbTKX.net
この曲の第3楽章は何か民族舞曲を思わせる明るくて陽気な音楽が繰り広げられる。
華やかな雰囲気のうちに最後はドラマティックに激しく燃え上がって曲を結んでいく。

558:名無しの笛の踊り
14/12/17 21:33:59.83 l3waRDrl.net
>>550
このスレなぜ森内が出てくるのか前から不思議だった

559:名無しの笛の踊り
14/12/18 19:12:59.45 MRqsWEMR.net
フェラス/メータ/フランス国立放送管弦楽団

妖しげでクセになる

560:名無しの笛の踊り
14/12/18 23:01:16.28 gUCGf4N4.net
季節北ーーーーーー!

561:名無しの笛の踊り
14/12/19 18:44:50.39 3PTPlGj5y
第3楽章、ヴァイキングっぽさのない演奏は嫌いだ

562:名無しの笛の踊り
14/12/20 00:52:54.38 i/PGJOzi.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

563:名無しの笛の踊り
14/12/22 21:17:10.92 fraEVNEK.net
イダ・ヘンデルの録音、ラトル指揮が評価が高いようだけど
俺はアンチェルとの録音の方が良い気がするなぁ

ベルグルンドとの録音も良いが一番はアンチェルだ

アンチェル>>>ベルグルンド>ラトル というぐらい

564:名無しの笛の踊り
14/12/22 22:09:38.85 H2228DMK.net
>>563
俺もアンチェルとの共演好きだ

565:名無しの笛の踊り
14/12/22 22:42:38.40 8KzFv5NV.net
俺も一票!(^○^)

566:名無しの笛の踊り
14/12/23 00:33:09.86 ZZrHi55l.net
こないだの日コンの吉田南ちゃんが凄かった。

567:名無しの笛の踊り
14/12/23 03:50:05.96 1iccIdKI.net
>>563
CDは?

568:名無しの笛の踊り
14/12/23 07:29:12.37 LaAOE1P0.net
>>566同意!!

569:名無しの笛の踊り
14/12/23 21:20:31.83 J5RSKTXy.net
>>567
は?

570:ダイエー@練習中 ◆ElliottWX2
15/01/01 00:22:07.15 qsltD18U.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

571:名無しの笛の踊り
15/01/02 00:24:10.98 thYDf9I4.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

572:名無しの笛の踊り
15/01/30 04:42:57.30 xEO9h+K3.net
この曲何度聴いても結局はハイフェッツに戻っちゃうんだよなあ

573:名無しの笛の踊り
15/01/31 05:41:34.48 OsUjfLLuh
南ちゃん陽のオーラを振りまいて大胆に幸せそうに弾くよね
彼女のシベリウス聴いた客はみんな楽しくなった
ああいうシベリウスがいい

574:名無しの笛の踊り
15/02/15 23:30:29.09 jhAyYiXt.net
庄司紗矢香タン

575:名無しの笛の踊り
15/02/15 23:53:58.22 uEmJhlZK.net
すわないたん、はぁはぁ

576:名無しの笛の踊り
15/02/16 20:54:33.29 6tl+NeEn.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

577:名無しの笛の踊り
15/02/18 21:12:12.89 34URdKB7.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

578:名無しの笛の踊り
15/03/16 15:20:48.09 goHOMjGC.net
この曲の第2楽章は美しい

579:名無しの笛の踊り
15/04/26 02:59:51.66 v7dJyGl3.net
相変わらずだんじりのリズムに聴こえる

580:名無しの笛の踊り
15/05/10 21:41:01.08 MKqdNLuc.net
アンコールの曲いいな

581:名無しの笛の踊り
15/05/10 21:50:51.80 54ysQrlr.net
え?

582:名無しの笛の踊り
15/05/10 21:56:11.01 IwQH2OBI.net
N響のクラシック音楽館でいまシベコンやったところなんだな。
アンコールでやった水滴という曲が良かったのだが、スレ違うw

583:名無しの笛の踊り
15/05/12 20:18:36.85 U6SmWLEj.net
テンポ遅すぎ

584:名無しの笛の踊り
15/05/15 21:14:47.96 evf6MV+O.net
庄司紗矢香タンよかったよ

585:名無しの笛の踊り
15/05/24 14:21:11.53 q6z9HBNA.net
お願いだから庄司紗矢香の録音出して

586:名無しの笛の踊り
15/06/01 16:04:13.21 44DKZGON.net
シベリウスのヴァイオリンコンチェルト
いいねえ!!

587:名無しの笛の踊り
15/06/01 20:30:59.88 77CXwmQR.net
夜中に今年のベルリンフィルのヨーロッパコンサートでカヴァコスが演奏したのやってたな

588:名無しの笛の踊り
15/06/02 01:04:05.61 urbr06kJ.net
縛りS
滑り牛
絞り石

589:名無しの笛の踊り
15/07/02 11:34:41.72 8jgqBVGf.net
>>587
カヴァコスってギリシャ人だったんだな。
ギリシャ今大変だな。
EUのお荷物。

590:名無しの笛の踊り
15/07/03 21:48:25.05 ZwbDLkTQ.net
あのヨーロッパコンサートやってたアテネのコンサートホール豪華だったな
サントリーなんかよりずっと良さげ

591:名無しの笛の踊り
15/07/06 13:48:41.47 2KPS4e3n.net
>>590
同感。観ていて、こんな立派なホール作るから国家予算が
破綻するのかな、なんて思ったよ。

592:名無しの笛の踊り
15/07/11 16:57:11.03 VM686xaY.net
らららクラシック
シベリウス
バイオリン協奏曲
Eテレ
7月11日(土) よる 9:30~
再放送7月16日(木) 午前 10:25~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

593:名無しの笛の踊り
15/07/11 19:36:24.66 bDAvfJRE.net
誰が演るんだろう、楽しみ!
夏の夜に涼しさを…

594:名無しの笛の踊り
15/07/12 14:46:56.25 O0aAdL3R.net
動画うpされてんね
URLリンク(www.nhk.or.jp)

595:名無しの笛の踊り
15/07/13 00:15:41.76 BIuAJoTg.net
>>543
同意。

596:名無しの笛の踊り
15/08/12 11:35:28.90 P/Fhl4x3.net
この曲聴いてると勇気が出る

597:名無しの笛の踊り
15/08/26 21:47:16.85 tOVUkkWQ.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

598:名無しの笛の踊り
15/09/03 22:30:08.87 PPkDcdhz.net
11月に諏訪内晶子がフィンランド放送交響楽団とやるね

599:名無しの笛の踊り
15/09/04 18:58:31.56 L+vAm5k6.net
諏訪内、昔は良かった

600:名無しの笛の踊り
15/09/05 08:31:07.80 Q9zk1yiJ.net
諏訪内、今もええど~。

601:名無しの笛の踊り
15/09/05 12:30:25.27 FurVVVGI.net
えー

602:名無しの笛の踊り
15/09/05 20:27:54.28 LzfA+HLB.net
WWW

603:名無しの笛の踊り
15/09/05 20:38:43.79 Fu+hzqZ+.net
塔スクリデの新譜はよ送ってこいやー

604:名無しの笛の踊り
15/10/03 03:41:10.48 x259RKcH.net
塔も犬も送るの遅いからな

605:名無しの笛の踊り
15/10/31 23:12:41.64 28gFXsav.net
オイストラフ/オーマンディ盤(1959)推してる人多くて驚いた。自分も好き
同時に録音されたチャイコフスキーも名演だと思う
オイストラフは65年にロジェストヴェンスキー/(通称)モスクワ放送響とも
録音しているが、オケが右チャンネルに寄った不自然なバランス
ちなみに自分の持っているCDは「2つのユモレスク」とのカップリング
のちに68年のチャイコフスキー(ライヴ)を加えた盤も出たが音質はどうか
ロジェヴェンは同じ65年(作曲者生誕100年)にシェリング/ロンドン響とも
吹き込んでいるが、皆はどう聴くか
11/27にオッコ・カム/ラハティ響と共演するP・イーヴォネンはどうか…

606:名無しの笛の踊り
15/10/31 23:45:57.73 P4cs++76.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

607:名無しの笛の踊り
15/11/03 18:01:36.90 8oPSPek0.net
3楽章好きな人多いね。
自分はそうでもないんだけど・・・

608:名無しの笛の踊り
15/11/03 19:57:12.27 wU79YurS.net
1楽章ハアハアだったけど、諏訪内聴いてから2楽章ハフンだな・・・

609:名無しの笛の踊り
15/11/05 00:44:31.91 bG39AhUn.net
>>608
自分も1楽章が好き。

610:名無しの笛の踊り
15/11/05 20:20:59.48 QVXYe6Tk.net
1楽章いいですよね
昨日の諏訪内さんの1楽章~~~サムライだった!

611:ν-ダイエー ◆ElliottWX2
15/11/05 22:34:09.85 6Q4Q3Ji2.net
>>610
収録入ってた?

612:名無しの笛の踊り
15/11/05 22:44:26.97 zOuL93Jd.net
>>611
入ってたよ。一箇所ミスあったけど、どうするんだろ・・・。

613:名無しの笛の踊り
15/11/06 15:25:59.18 TLafXaot.net
>>611
NHK来てた
全曲放送してほしいわ~
フィンランディアも超良かったから

614:ν-ダイエー ◆ElliottWX2
15/11/06 23:54:15.94 dmjNO3VF.net
>>612
>>613
11/29のクラシック音楽館だな^^
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

615:名無しの笛の踊り
15/11/07 00:04:26.42 nDR8wcc5.net
おお、、、情報ありがとう。

616:名無しの笛の踊り
15/11/21 19:37:16.82 mJTXpgJT.net
シェリング/ブール盤は冷気を帯びた熱演でかなり良かった

617:名無しの笛の踊り
15/11/26 22:17:08.72 ZGb8c5xS.net
諏訪内は2008年NHK音楽祭(アシュケナージ指揮/フィルハーモニア管)でも
初っ端でミスった演奏をつべに晒されてたわ

618:名無しの笛の踊り
15/12/10 09:01:55.97 uNznyy6m.net
諏訪内とフィンランド響の録画観たけどこれホールで聴いたら超良かったでしょ。
諏訪内のバイオリンはすごく鳴ってて艶と伸びがあって素晴らしい。
熱く語るような演奏はダビッドオイストラフ/ロジェストベンスキーに勝るとも劣らない素晴らしい演奏でした。

619:名無しの笛の踊り
15/12/10 23:33:36.60 x5+2U2J4.net
俺も今観て気持ち良く寝る所

620:名無しの笛の踊り
15/12/15 06:51:10.19 bzbhFq18.net
レーピンどう?

621:名無しの笛の踊り
15/12/30 00:20:54.91 b4Y0KvVs.net
諏訪内とフィンランド響聴いてるけど、時々マイクに当たったようなボコ音聞こえる。

622:名無しの笛の踊り
15/12/30 00:50:33.14 Hg65vNX0.net
この曲は、俺はオイストラフかスターンです。

623:名無しの笛の踊り
15/12/30 01:49:44.77 Umm4JFz6.net
>>622
なんという普通な人選

624:名無しの笛の踊り
15/12/30 07:59:31.30 gt+rO+Jb.net
マルコヴィチ&父ヤルヴィだわ

625:名無しの笛の踊り
15/12/30 11:51:13.55 XPzOd/WD.net
シェリング&バルビローリだな。

626:名無しの笛の踊り
15/12/30 16:53:42.88 BYloG5re.net
ヌヴーとか言ってるお爺ちゃんは、録音年代の違いって分からんか?
今録音したら恐らく別物。
逆にハーンなんかは、昔録れていれば絶賛されてる。

627:名無しの笛の踊り
15/12/30 18:19:00.49 B2INNZbx.net
>>626
言ってることがよく分からんが……
スピヴァコフスキー/ハンニカイネンは歴史的名演。

628:名無しの笛の踊り
15/12/30 20:18:03.59 gt+rO+Jb.net
>>627
米EVEREST 3044

629:名無しの笛の踊り
15/12/30 20:40:02.94 BYloG5re.net
>>627
昔の録音=ピラミッド
今の録音=フラット
中音域にエナジーが集中するピラミッドの方が、
ヴァイオリンのパワー感には有利に働く
レコードなら尚更良い。
まぁ、ああいうレトロは音は決して嫌いじゃないがw

630:名無しの笛の踊り
15/12/30 21:18:19.28 TOqblVwf.net
爺にはヌヴーが今録音したら
どうなるか想像つかないのだろう

631:名無しの笛の踊り
15/12/30 21:42:35.97 B2INNZbx.net
いきなりヌブーが出てきて、誰と戦っているの?

632:名無しの笛の踊り
16/01/01 06:11:39.50 kNCoDw9e.net
625の敵は分からない

633:名無しの笛の踊り
16/01/15 08:58:00.41 7OlWFGfD.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

634:名無しの笛の踊り
16/01/15 08:58:21.73 7OlWFGfD.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

635:名無しの笛の踊り
16/01/16 15:32:11.67 XHGNu1y9.net
真田丸のテーマ
これの第三楽章となんとなく似てね?

636:名無しの笛の踊り
16/02/05 23:08:35.93 FwXHQEEO.net
>>633
終わった…

637:名無しの笛の踊り
16/02/12 18:34:59.75 prE1Xeva.net
アンネ♪ゾフィー・ムター [無断転載禁止]��2ch.net
スレリンク(classical板)

638:名無しの笛の踊り
16/02/12 18:36:54.83 ZTTjhNhB.net
やっぱり諏訪内だよな
でも第三楽章のフラジオレットで「ギー!」て鳴るけど

639:名無しの笛の踊り
16/02/12 19:12:54.17 APUfxyYe.net
「ギギギ………」

640:名無しの笛の踊り
16/02/12 19:34:19.50 3x27cFfL.net
諏訪内は別の演奏でも第三楽章のフラジオレットでギッ!て鳴らしちゃってるよな
フラジオレット下手くそなのかな?
他のヴァイオリ二ストはヒューイヒューイ♪て綺麗だぞ

641:名無しの笛の踊り
16/02/13 20:59:26.57 orbRxz3y.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

642:名無しの笛の踊り
16/02/13 20:59:40.59 orbRxz3y.net
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪♪
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

643:名無しの笛の踊り
16/03/11 05:42:50.94 Q9M354xm.net
第2楽章はヒラリー・ハーンが一番美しいと思う

644:名無しの笛の踊り
16/03/27 13:59:12.00 bRrK4vo8.net
第3楽章は大阪の岸和田だんじり祭を思い起こさせる

645:名無しの笛の踊り
16/04/24 05:44:20.14 mcqPTiQL.net
この曲本当に名曲だよな。
俺はヴァイオリン協奏曲の中で一番好きだ。

646:名無しの笛の踊り
16/04/27 15:46:48.06 KEBJfSMB.net
ヴァイオリンのソロの速いパッセージがかっこいいよな…
やっぱり名演はオイストラフのやつやろ。
URLリンク(m.youtube.com)
フィラデルフィア・フィルハーモニー管弦楽団
エジェーヌ・オーマンディ
1959年12月26日録音

647:名無しの笛の踊り
16/05/25 17:24:26.89 BeIMm4OD.net
俺はこの曲のCD何枚集めただろうか

648:名無しの笛の踊り
16/05/25 19:50:17.60 lGZo6LQh.net
>>647
お気に入りをいくつか教えてください。

649:名無しの笛の踊り
16/05/25 21:01:38.32 9LQJP5GW.net
銀なら5枚

650:名無しの笛の踊り
16/05/25 21:38:12.18 kzkw9ZJ1.net
>>643
チョンキョンファのほうが圧倒的にいい

651:名無しの笛の踊り
16/05/25 21:45:11.73 I4/KOKEs.net
>>648
オススメは
クリスチャン・フェラス
ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
だね。
意外とフェラスは知られていないけど、どこぞやのただ上手いだけのヴァイオリニストとは違う。
甘くて優しい音色と硬く鋭い音色を持ち合わせた数少ないヴァイオリニストだと思う。
技巧は少し劣る部分があるかもしれないが、1900年代のフランスヴァイオリン界をリードしていた人物。
惜しくも1982年に自殺してしまい、49歳という若さで亡くなるも、まだまだヨーロッパでは人気の冷めないヴァイオリニストだと思う。
因みに限定版だから中々手に入らなくて、2000年、僕が高校生の時に少ないお小遣いを貯めて買った思い出がある。
僕が生まれたのは奇しくもフェラスが亡くなった年。
運命を感じずにいられなく、レスしてしまった。

>>647じゃなくてごめんなさい

652:名無しの笛の踊り
16/05/26 12:36:40.37 aYrzgwYV.net
>>648
ヒラリーハーン
彼女はバッハやメンデルスゾーンではノリノリの演奏だが、シベリウスでは凍て付くように弾いている。
これからの暑い時期、聴いて涼しくなれるから良いんだよね。

653:名無しの笛の踊り
16/05/26 13:28:02.57 Sku4isFd.net
>>648
>>647です。
一番のお気に入りはやっぱりハイフェッツ/ヘンドル/シカゴですね。
特にこの演奏は第3楽章が素晴らしいと思います。

654:名無しの笛の踊り
16/05/26 13:48:22.81 XhzzpRoI.net
>>653
ヘンドルって熱血系かなと思ったら、他の録音はパッとしたものがない。

655:名無しの笛の踊り
16/05/26 14:09:23.59 veauVCoZ.net
>>651
え、フェラスの限定盤もってるの!?
いいなあ、俺は買おうと思ったら売り切れてたよ。。。
フェラスが亡くなった年の生まれってことは今36歳なんだな。若いのにフェラスが好きだなんて、なかなかいい趣味してると思うよ。
僕はフェラスのブリリアント盤のフランクを手に入れたから嬉ションしそうだよw
先月ドイツに行ってやっと手に入れたからね…

656:647
16/05/28 07:56:17.31 iKcCpNfM.net
皆さん、ありがとうm(__)m

657:名無しの笛の踊り
16/05/28 08:49:34.98 RYDkOtwH.net
ヒラリーのシベリウスがいいという人は
クラシック聞いてる枚数が少ない人だね
悪いがヒラリーのシベリウスは駄作

658:名無しの笛の踊り
16/05/28 10:34:44.35 91zUS0Cd.net
今日はムローヴァ

659:名無しの笛の踊り
16/05/28 17:12:45.43 mxx2eBB7.net
ほんとそうですよねー

660:名無しの笛の踊り
16/05/28 22:46:49.94 qSFlFV4r.net
>>657
主が沼からお出ましじゃ…
南無権現南無権現…

661:名無しの笛の踊り
16/05/29 01:20:47.22 ZOswWn4l.net
ヒラリーハーン ファン の特徴
・何でも綺麗ならばいいというバカ
・演奏と言うものの本質を理解してない初心者
・ハーンの後に行ったフィル公演のシベリウス交響曲5番を、そんなのやって誰得だよ、だとか、なかにはカラヤンの曲やれよとかいっていた池沼もいる

662:名無しの笛の踊り
16/05/29 01:32:01.90 ZOswWn4l.net
ヒラリーハーンのシベリウス協奏曲が駄目な点
・ヴァイオリンが泣いていない(実際に発売当初、ハーン元気ないという声が聞かれたが、あれがハーンの解釈で迫力不足)
・元々バッハ以外ではハーンは解釈がみんな同じなため、シベリウスではチョンキョンファのように綺麗かつ冷淡かつ完璧な表現を持つな演奏ができない
・手先のテクニックだけで引いている。シベリウスはテクニックだけでは駄目。
ヒラリーハーンはバッハ以外では曲の解釈が乏しい
テクニックはあるが一見綺麗に聞こえるが、深みがない
ヒラリーハーンを聴く人は幼稚園児並みの脳と耳ということがいえる

663:名無しの笛の踊り
16/05/29 07:54:05.93 ZOswWn4l.net
それに女性ヴァイオリニストは
子供を出産したら終わり
ヴァイオリニストとしては終わる

664:名無しの笛の踊り
16/05/29 08:16:10.59 qBX7/D5Z.net
ちさ子の言い訳?

665:名無しの笛の踊り
16/05/29 09:09:33.15 ius46UUR.net
泣きの入った演奏が生理的にダメな自分には、
ハーンとかマジ天使。
もう池沼でいいや。
渦巻く情念とか日常で浴びまくってるんだから
勘弁してください。
でもイダヘンデルの情念は
作為的でなくて良いんだよね。
無表情で静かに涙をこぼしながら弾くとことか。

666:名無しの笛の踊り
16/05/29 11:01:29.65 ze1NBk07.net
チョンとプレヴィン
デッカなのに録音イマイチだな

667:名無しの笛の踊り
16/05/30 00:03:20.13 ah5hLqw5.net
はーん

668:名無しの笛の踊り
16/05/30 12:26:40.20 OdzrgUwa.net
>>662
ふーん。
で、あなたのオススメは?

669:名無しの笛の踊り
16/05/30 16:54:32.76 8Pl4Po+1.net
ヒラリー・ハーンは演奏する機械

670:名無しの笛の踊り
16/05/30 19:12:24.40 OdzrgUwa.net
>>669
で、あなたのオススメは?

671:名無しの笛の踊り
16/06/09 21:53:48.56 +XOA22E/.net
ナイジェル・ケネディ

672:名無しの笛の踊り
16/06/09 21:56:54.54 L7fXyU1k.net
あれか・・・

673:名無しの笛の踊り
16/06/27 07:27:01.87 qBgKboLB.net
ケネディ大統領?

674:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
16/06/29 13:03:38.08 2EmgqjCf.net
>>666
615:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2016/06/29(水)11:40:43 ID:WdU
>>614
905:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2016/06/29(水)11:10:07 ID:WdU
>>904
おはようございます。
オリジナルモニターGold Autographの音の佇まいがかなり良く表現されておりますね。カンターテドミノはわたしの試聴盤でもありました。
部屋もわたしの場合、南側一面が窓になっているところなど雰囲気はこの方と少し似ております。音響効果も大切ですが部屋の佇まいのほうが優先されます。
案の定、あちらのスレッドに「音響馬鹿」登場。ミレニアムさんはfanと仰いますが、わたしには「ゴミ」以外の何者でもありません。
今日は「チョン・キョンファ盤のシベリウス/ヴァイオリン協奏曲」をボリュームを11時にまで上げ、在りし日の音を思い出しております。
当然のことながら、音場感の広さ/床を這う低弦群のうねりこそ劣りますが、モニターGoldの音は健在です。
しかしながら、この曲のベスト盤は疑いなく……
『諏訪内晶子さんSACD盤』
Hb盤→470 622-2
Sl盤→UCGD-9007
でしょう。
余りに良く鳴るので久し振りにボリュームを12時に上げ「カルロス・クライバー盤SACD/ベートーヴェン交響曲5番」をかける。まさに指揮台で聴いている如し。
モニターGoldのエッセンスである………
「金管の炸裂、1楽章オーボエのみが奏でるフレーズ、オーボエの色気のある音の背後に広がる空気感、コントラバスの旋律まで手に取るように判る弦楽器群のハーモニー、ティンパニーの張り……」
まさに全開である。これ以上何を求めるのか?その為にはオリジナルモニターGold Autographを買い戻す意外には手は無い。

675:名無しの笛の踊り
16/07/18 21:33:13.50 ZYMHe1f6.net
何だこりゃ…

676:名無しの笛の踊り
16/08/17 22:20:26.33 sfCKhXX4.net
俺はヴァイオリン協奏曲のなかでシベコンが一番好き

677:名無しの笛の踊り
16/09/21 21:59:16.46 jaMn4z/u.net
芸術的な曲だと思う

678:名無しの笛の踊り
16/09/23 23:37:56.95 hzKjhhAM.net
>>671
おお、あなたもナイジェルでしたか!
聴いてて凍り付くような演奏、久しぶりでしたわ
あのひと、ふざけてばっかりと思ってたら
やるときはやるんですねえ

679:名無しの笛の踊り
16/09/28 08:17:23.35 ROrLPXUA.net
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'  ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ、ダッタカ♪
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ

680:名無しの笛の踊り
16/09/28 16:26:09.54 cx3btyuO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

681:名無しの笛の踊り
16/10/17 23:52:29.46 SXVTu4JS.net
>>657
俺もその意見に賛同
個人的にはハーンのビブラートが好きじゃないね
全体的にピシッとまとまり過ぎな気もする

682:名無しの笛の踊り
16/10/17 23:54:38.20 SXVTu4JS.net
>>665
あーけどこの意見も有りだと思う
ムターはベッチョリしてて聴いててネチネチしてきてイヤになる

683:名無しの笛の踊り
16/10/18 00:21:26.57 jnvvZ9Rr.net
やだいやらしい

684:名無しの笛の踊り
16/10/18 11:24:45.68 2yRr1kZL.net
今チョンを聴いてるけど、やはり何度聴いてもこれは普通に
キ チ ガ イ
でもキチガイの雰囲気を感じられずに、これが良いと言っている人は普通の人なのかもしれないね
キチガイ脳を分からないから魅力的に聴こえるんだろうね

685:名無しの笛の踊り
16/10/18 12:31:53.72 MHXMKEGM.net
俺様の感覚最高!www
ってか?
知らねーよ。

686:名無しの笛の踊り
16/10/18 13:45:02.60 GdS/pQB5.net
>>679
もう秋田

687:名無しの笛の踊り
16/11/01 15:50:04.47 scT4nInj.net
71 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 02:52:54.79 ID:bOiFxBEN
三浦「不正はやってない。休場するとも言ってない」
連盟「いや、休場するって言っただろ。」
渡辺「不正もやっただろ。証拠は勘。でも人を疑うことはよくない。三浦と指さないとはいってないし処分も求めてないけど」
千田「千田率!」
島「いや、タイトル剥奪されても三浦とはやらないって言っただろ。あと羽生さんも三浦は限りなく黒ってメールした」
羽生「灰色に近いと言ったのは事実だけど限りなく黒とは言ってないです、ええ。大原則は疑わしきは罰せずです、ええ」
旧吉田「僕も説明会で島さんからその話を聞きました。渡辺さんもペナ受けるべきじゃないですか?あ、あれ僕の存在が消さr・・・・」
橋本「やつは1億%黒!!再三警鐘鳴らした!奴とはもう二度と対局しない!!・・・・・ってツイートはスタッフのものかもしれないし僕は断定してないです。サイバー警察逝きです」
窪田「渡辺が悪い。いや総会で渡辺竜王の説明をきいたところ誤解でした、どうやらあんなこと言ってないようです。でも棋界vipと文春には複雑な関係があります」
ゴトゲン「ごめんなさい ありがとう」
これひっでえな。組織が寿命を迎えて崩壊するときってこんな状態なんだろうなぁ。

688:名無しの笛の踊り
16/12/09 02:32:08.02 0DWtkxhY.net
渡辺と橋本と後藤が悪い

689:名無しの笛の踊り
17/01/05 17:54:02.21 eR5C9X/7.net
んー
五嶋みどりのシベリウス聴いてるがイマイチだな
ハーンもイマイチ
ムターもイマイチ
チョンのシベリウスはキチガイ
やはり諏訪内が1番か

690:名無しの笛の踊り
17/01/05 18:51:45.41 lNmV0S4z.net
そこに着地かい

691:名無しの笛の踊り
17/02/10 15:44:23.25 GWpMRG+0.net
ダッダダダッダダダッダダ

692:名無しの笛の踊り
17/02/10 20:37:10.36 nYO32l5T.net
カミラ・ウィックスとかギラ・ブスタボとかでいいじゃん

693:名無しの笛の踊り
17/02/20 01:09:02.66 iZPbLWQz.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

694:名無しの笛の踊り
17/03/06 23:18:19.93 n7Q8dZHr.net
オイストラフ/ロジェヴェンの録音を初めて聴いた時、
冒頭のヴァイオリンソロを木管がやっているのかという音色だった事を覚えている

695:名無しの笛の踊り
17/03/12 20:27:00.86 R9toiS+U.net
カラヤン&フェラスの3楽章
1音、泣きの音を奏でる。
色々他聴いたがこれが出来るのはフェラスだけ

696:名無しの笛の踊り
17/05/05 11:19:12.22 OQiaTSp9.net
やはりだんじりか

697:名無しの笛の踊り
17/05/05 23:02:17.50 l3amAWkQ.net
ラフォルジュルネホールCに行って来た。入りは9割強くらいだったか。青春18きっぷ
の移動で朝方の事故の復旧が遅れていてJR東海の在来線のダイヤは無茶苦茶乱れていた。
もう少し遅めに出ていたら完全に間に合わなかった。何事も余裕を持って行動すべきだなあと再認識した。
野太い感じの音がホールいっぱいに響くことが多かった。竹澤恭子は終始芳醇な響き、華麗なるテクニック、
豊かな音楽性と三拍子(三拍子ってそんなことだっけ?)そろっていたから文句なしのリサイタルだった。
一般の人にはそう人気がない曲だからシベヲタが集合したのか男性が8割以上。来日直後だからなのか
外来オケにしては音がうまく混じっていないところがあった。2楽章あたりから少しずつよくなってはいた。
演奏が終わってカーテンコールが何度があって照明が明るくなっても数人が拍手をし続け、そうなると
ソロカーテンコールに。指揮者が竹澤さんとコンマス氏を一緒に連れて来て、3割くらい(?)残った観客
から拍手を受けていた。終楽章の高揚感が拍手し続けた数人に受けたのかも。シベコンを少し前にやった
新日本フィルやN響より今日のオケは個人的には曲のよさを伝えられていたように思った。去年サントリー
で聴いた五嶋龍独奏のプロコフィエフ1番は文句のつけようのないくらいの超名演で上には上がいると
いうことだ。美しく心に響く音でしかも曲の作りもうまく表現されいた。惜しむらくはそんな超名演だったのに
客の入りは半分くらいだったことだ。フランスのオケも良かった。終わってラーメンを食べた。

698:名無しの笛の踊り
17/07/02 16:38:15.14 Zqa40seC.net
日本人としては諏訪内晶子を推す

699:名無しの笛の踊り
17/07/02 17:18:24.67 jcafBijX.net
>>697
何ラーメン食べたの?

700:名無しの笛の踊り
17/08/20 03:32:59.13 EEFrLmCP.net
にんにくラーメンチャーシュー抜き

701:名無しの笛の踊り
17/08/20 10:45:32.45 0una5S9Y.net
ジャン

702:名無しの笛の踊り
17/10/06 22:30:09.92 2OKcqafO.net
【快挙】 日本音楽コンクール本選で4人中3人がシベコン 【怪挙】
URLリンク(blog.mainichi-classic.jp)

703:名無しの笛の踊り
17/11/24 19:23:38.84 2AkH674H.net
ハイフェッツ

704:名無しの笛の踊り
18/02/03 07:04:52.15 smakDobT.net
全楽章美しいね

705:名無しの笛の踊り
18/03/28 23:31:24.19 yAKPOybO.net
ヴァイオリン協奏曲の中では一番いい曲だと思う

706:名無しの笛の踊り
18/04/27 11:14:37.41 qRYQ2Myl.net
シベリウスの曲の中では一番いい曲だと思う

707:名無しの笛の踊り
18/04/28 04:20:20.03 2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IOHGU

708:名無しの笛の踊り
18/04/29 11:12:05.66 sLD05uhK.net
諏訪内

709:名無しの笛の踊り
18/06/21 10:59:29.90 9GDyoFy/.net
シベリウスのヴァイオリン協奏曲第2番キボンヌ

710:名無しの笛の踊り
18/06/21 11:53:20.28 7hWz2uBW.net
>>709
レオノーレ序曲の例に倣ってこうしよう
・初演版=第1番
・現行版=第2番

711:名無しの笛の踊り
18/06/27 17:54:46.73 9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UJ5

712:名無しの笛の踊り
18/06/28 14:57:44.01 FOZ0bml7.net
UJ5

713:名無しの笛の踊り
18/07/11 02:49:04.48 WOU2RwKU.net
モーツァルトとベートーヴェンがあれば他は要らない。
常々そう思っている私ではあるが、それでも「この曲は外せない」と言う曲はある。
その代表の一つにシベリウスのヴァイオリン協奏曲がある。
演奏はチョン・キョンファに一歩譲るが、音となれば「諏訪内晶子が弾くドルフィン」にぞっこんとなる。
この2~3年間では、2015年11月のフィンランド放送交響楽団(サントリーホール)/2017年2月のN響(NHKホール)の実演(いつもの定位置の席)で、ドルフィンの生音によるシベリウス/ヴァイオリン協奏曲を堪能したが……
モニターGold(オリジナルAutograph&3LZ)で聴く限りに於いては、生音により近いのは「Sl盤のSACDではなくHb盤SACD(洋盤)」である。ホールの違いを加味しても、Hb盤(洋盤)SACDのほうがSl盤SACDよりも、その音の薫り(艶ではない)が生音を彷彿とさせるのだ。
私は実演中の90%は目を閉じている(ウィーンフィルハーモニーによる魔笛でさえ)のだが、2つの実演とも自宅のオーディオルームに居る錯覚に度々陥った。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(チョン・キョンファ&テンシュテット盤/メニューイン&フルトヴェングラー盤の2枚あれば他は要らない)とは別の意味で、この曲にぞっこんなのである。

714:名無しの笛の踊り
18/09/07 15:41:16.42 gVBngghB.net
第2楽章は涙出る

715:名無しの笛の踊り
18/12/06 20:59:37.59 tADvOEda.net
綺麗な曲だよね

716:名無しの笛の踊り
18/12/09 17:11:14.40 VNMp2Acy.net
>>713
「音」となれば、上記のような按配なのだが
諸行は無常だが、諸行無常という情報は常なるモノである。
音楽は情報(常なるモノ)であるが、音は感覚の対象であるため諸行である。
「ある日ある時出た音」は二度と繰り返すことは無い。実演であろうとオーディオルームであろうと。
音を聞いている時は音楽は聴いてない所以が此処にある。
もう30年も前に分かっていた事だが。

717:名無しの笛の踊り
19/02/10 03:42:53.13 05gryJT7.net
いい曲だよね

718:名無しの笛の踊り
19/04/25 05:47:03.60 yDjY+xC3.net
まだ聴いてます

719:名無しの笛の踊り
19/04/25 11:08:05.78 NvjmGaM+.net
この曲、ヒラリー・ハーンが案外苦手にしてるんだよな。
なんでも屋の印象が強いが、実演でも苦戦していた。奥ゆかしさが足りないんだろうかね?

720:名無しの笛の踊り
19/04/27 08:55:38.90 fQqnPEX4.net
>>716
先日、アナログレコード回帰でもないが、「ガラード301+ortofonRMA309i+SPUwoodAシェル」を購入(SONDEKLP12+イケダIT-407CR-1+イケダSAIと最後まで迷った/ヘッドアンプはいずれもHA-14)。
その時のSACDとの比較試聴盤が、「チョン・キョンファのシベリウス ヴァイオリン協奏曲(LPレコード(DECCA)/SACD(GrandiosoK1で再生)」であった。
残念ながら諏訪内晶子のシベリウスヴァイオリン協奏曲にはLPレコードは無い。
SACDとLPレコードに求めている音は異なるので、どちらが勝るか?は愚問であるが、2010年まで使用していた「ExclusiveP3+HA-14+SPUマイスター&イケダ9R」で聞いていたアナログレコードの音が蘇り、聴き惚れて了った。

721:名無しの笛の踊り
19/04/27 16:31:45.93 kC8APWdf.net
向こうから転載
BBC Radio3 でヴィクトリア・ムローヴァのヴァイオリン・コンチェルト聴けます
エキセントリックじゃないのがいいですね
URLリンク(www.bbc.co.uk)

722:名無しの笛の踊り
19/07/21 15:20:16.30 tbdb65CA.net
シベコンの第3楽章聴いてると元気が出る

723:名無しの笛の踊り
19/08/13 23:08:52.84 Vp9gRITF.net
よろしくニキーwww

724:名無しの笛の踊り
19/09/14 17:42:43.19 IkpVqwwi.net
カヴァコスのでいいわ

725:名無しの笛の踊り
19/11/07 10:18:19.06 OlzqiSRU.net
俺はオリジナル版はいいとは思わない

726:名無しの笛の踊り
19/11/07 21:47:26.79 d/FRZIzH.net
シベリウスの曲の中では凡作だと思う。
交響曲2番やカレリア組曲、交響詩フィンランディアには
遠く及ばない。

727:
19/11/10 21:46:05.54 9XyY2qBU.net
>>726
2番は 6 番、7番、タピオラに比べると薄いと思いますよ、最近は聴きませんね…

728:名無しの笛の踊り
19/12/27 00:17:09.37 214tpD/f.net
タピオカと比べろよ

729:名無しの笛の踊り
20/01/10 23:56:57.12 YMlL1XfH.net
ダッダカ、ダッダカ、ダッダカ、ダッダカ
だけど、ティンパニだけは
ダカダッ、ダカダッ、ダカダッ、ダカダッ
なんだよね
やりにくそう

730:名無しの笛の踊り
20/02/26 15:04:36 5WJiovxP.net
第3楽章がだんじりのリズム

731:名無しの笛の踊り
20/05/07 14:21:16 bLShEIql.net
>>713
チョンキョンファのシベリウスはノコギリで木を切ってるみたいで聴いてられない

732:名無しの笛の踊り
20/05/07 16:14:28 jr7a0DJz.net
マスオさんかよ

733:名無しの笛の踊り
20/08/04 02:25:38 ZDldxynU.net
サザエさん一家が理想です

734:名無しの笛の踊り
20/11/04 03:39:07.64 JMRcclt8.net
>>719
俺はこの曲のヒラリー・ハーンいいと思う

735:名無しの笛の踊り
20/12/29 12:17:43.16 LcEhNTkw.net
録音が遠いけど、サラ・チャンの演奏が好き。
ヤンソンス / BPOの。

736:名無しの笛の踊り
20/12/29 18:26:51.04 x6/nfLmv.net
やっぱりオイストラフがしっくりくる。
録音が多いのもいい。

737:名無しの笛の踊り
21/02/21 11:48:14.00 EiLbBHLs.net
BISの大全集に入っているピアノ伴奏版が好きで、ちょくちょく聴くのだが、過去レス読んでもこの演奏に言及した人 、居ないのね。

738:名無しの笛の踊り
21/04/18 02:18:55.34 JZo8iF0K.net
>>734
つべにあがってるミッコ・フランクとの演奏いいよね
生き生きとしてる

739:名無しの笛の踊り
21/06/15 22:49:55.24 S5uHYfeV.net
明日シベコンやる
NHKFM
2021年 6月16日(水)
午後7:00~午後9:10(130分)
番組情報
ベストオブクラシック
サントリーホール公演▽N響演奏会 指揮パーヴォ・ヤルヴィ
金子奈緒,【解説】舩木篤也,【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者…パーヴォ・ヤルヴィ,バイオリニスト…青木尚佳
「スンマ」
ペルト:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」
シベリウス:作曲
(バイオリン)青木尚佳、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
「交響曲 第4番「不滅」 作品29」
ニルセン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

740:名無しの笛の踊り
21/11/24 19:56:51.48 KLNhV5rL.net
クラッゲルードが決定盤。

741:名無しの笛の踊り
22/01/20 08:56:02.87 EoTtuM4L.net
俺はヴァイオリン協奏曲の中では一番好きだな

742:名無しの笛の踊り
22/05/26 03:05:53.42 xV1DP4Ol.net
今、シベリウス国際ヴァイオリンコンクールがコロナの影響で
6年半ぶりに開かれている(本来はショパンコンクールと同じように
0か5のつく年に5年おきに開かれていた。)
けっこうなレベルの高さでファイナルに残るのも大変そう
3ランド制で2次ラウンドでは現代音楽の課題があるようだ
無味乾燥な現代音楽をどう表現するのか、奏者の真の実力が
問われる感じがした
日本の毛利文香さんが物凄くいい演奏をした
URLリンク(areena.yle.fi)
Sibelius-viulukilpailu välierä 5/6 3:10:25~
毛利さんはファイナルに行くように思うのだが、お前の耳は
節穴という結果になることもあるのだろうか?

743:名無しの笛の踊り
22/05/26 05:10:21 xV1DP4Ol.net
URLリンク(www.sibeliuscompetition.fi)

毛利文香さん、ファイナルならず
文句なしの出来ではと思ったが、審査員の好みとは違っていたかあ
それともやっぱり自分の耳が節穴かあ

744:名無しの笛の踊り
22/05/26 06:12:42 xV1DP4Ol.net
ファイナルに残った人たち(分数になってるところは>>742
あげた映像番号)

Diana Adamyan (AM) 2/6(1日目後半3番目)
Yesong Sophie Lee (US) 5/6(3日目1番目)
Nathan Meltzer (US )5/6(3日目2番目)
Georgii Moroz (UA) 6/6(3日目後半1番目)
Dmytro Udovychenko (UA) 1/6(1日目1番)
Inmo Yang (KR) 2/6(1日目後半1番)

えらく偏っていて真ん中でやった人らには興味がなかったかあ
今を反映してかウクライナから2名ファイナルへ(端折って聴いたら
2人ともいい演奏だと思ったが、もしウクライナからの参加者でなくても
ファイナルに行けたのかどうか)
1日目後半の2人も端折ってだったがこっちはの2人は納得だった
毛利さんと同じ枠で前にやったアメリカ人2人がファイナルへ
最初のアジア系女性アメリカ人も端折ってだったがこの人も納得
次の男性アメリカ人は毛利さんの前だから全部ライブ配信で聴いた
いい演奏だと思ったが毛利さんの方が上ではという気はした
アルメニアとアメリカ女性はかなりレベルが高い気がした
さすが世界には才能ある人たちがいる
まあコンチェルトになるとまた結果は違って来るかも
あとウクライナというファクターを優先する審査員はファイナルでは
いるのかどうか

745:名無しの笛の踊り
22/05/28 00:11:10.88 1Eggdtx9.net
URLリンク(mcsya.org)
URLリンク(areena.yle.fi)
日本時間の午前0時30分から

746:名無しの笛の踊り
22/05/29 00:50:55.11 tfyGo0rI.net
ライブ配信視聴中
今、シベリウスヴァイオリン協奏曲第1楽章終わったところで
この曲を今やっている人が3人目でこの人が最も素晴らしく
よく聴こえるわ

747:名無しの笛の踊り
22/05/30 01:54:03.14 nnu5Y2tL.net
>>744
「1日目後半の2人も端折ってだったがこっちの2人は」だった
今の韓国の人、オケといまいち合っていなかったような…
(なぜか観客は熱狂的だったが)

748:名無しの笛の踊り
22/05/30 03:53:22.92 nnu5Y2tL.net
今日は男性4人のみが2曲めのコンチェルトとなった。前半のウクライナと韓国はなんか物足りない気が
した。最初のコンチェルトの時もその2人には同じように感じた。初日にアルメニア女性の演奏はオケと
合わずいい音が出ているのにもったいなかった。そのオケと昨日ピッタリと合った演奏をしたのがアメリカ
男性奏者。初日のアルメニア女性とのオケの演奏をしっかりと分析して合わせて来たのかもしれない。今日の
そのアメリカ男性奏者は音の説得力がもっとほしい気がした。音色はまあまあではあったのだが。オケの演奏は
後のよく、ソロと合わせようとしていた。前半のオケは自分たち本位でしっかりと合わせようという気はサラサラ
ない感じだった。(唯一昨日のアメリカ男性奏者だけがシベコンでは合わせに行っていた。)まあ最後のウクライナ
奏者も初日に同じバルトークでもう1つアピールできなかったが、曲自体が難しい?今日のシベコンはいいオケに当た
ったので出来はよかった。ただ音量がもう少しほしかったか?。オケによって演奏の評価が違って来るのはいかがな
ものか…。アルメニア女性の昨日のメンコンは文句のない出来でよかった。惜しむらくは素晴らしい表現力があるの
だから難易度の高い曲で勝負したら初日のオケとの相性の悪さもカバーできたように思った。(初日の女性の演奏自体
は素晴らしかった。)>>744で高く評価したアメリカ女性奏者は昨日のシベコンでは実力を出した演奏だったが、初日の
コンチェルトはまあまあうまいかなという演奏で、初日もシベコンのような演奏であったならというふうに感じた。

749:名無しの笛の踊り
22/05/30 08:47:21.79 nnu5Y2tL.net
1位 Inmo Yang (KR)
2位 Nathan Meltzer (US)
3位 Dmitry Udovychenko (UA)
URLリンク(www.sibeliuscompetition.fi)
低評価にした2人が優勝と3位だった。優勝の韓国はシベコンでは観客の反応では
最も評価されていた。オケと合う合わないが気になるとそれだけで自分は低評価に
してしまう。最初にやったニールセンもいまいちピンと来ない演奏に思ってしまった。
3位のウクライナは2曲とも音程が気になってしまった。やや低く感じた。ショスタコーヴィチの
演奏は勢いのある演奏で表現的には評価できるようには思ったけど。

750:名無しの笛の踊り
22/05/30 08:51:14.27 nnu5Y2tL.net
「シベコンの観客の反応では」だった。

751:名無しの笛の踊り
22/05/30 15:36:25.14 nnu5Y2tL.net
>>748
>オケの演奏は後のよく、ソロと合わせようとしていた。
読み返すとなんのことかわからない。
「オケの演奏は後半の方がよく」だった。
この日の後半はHelsinki Philharmonic Orchestraで、
前半はFinnish Radio Symphony Orchestraだった。
前半の方のオケはソロを気にしないでやっているためか
ダイナミックさは後半のオケよりあった。

752:名無しの笛の踊り
22/06/06 00:05:50.59 z3ghmmJp.net
やっぱりフィンランドのヴァイオリニストは
シベリウスのヴァイオリン協奏曲は得意なんだろうね
(上手い下手は別にして小さい頃から親しんでいるから)

753:名無しの笛の踊り
22/06/08 00:36:27.09 BKpGj4qm.net
URLリンク(www.youtube.com)
第8回仙台国際音楽コンクールヴァイオリン部門第2位、この人のシベリウスヴァイオリン協奏曲の
出来はどのレベル?

754:名無しの笛の踊り
22/06/09 10:25:53.05 HaTzJbDT.net
コンクール出場レベル

755:名無しの笛の踊り
22/06/22 00:07:13.21 KzrHIhhd.net
URLリンク(www.youtube.com)
1945年なのに凄い演奏をしていたんだね

756:名無しの笛の踊り
22/12/31 01:02:35.23 3oaz1ZFw.net
第2楽章が切なすぎる

757:名無しの笛の踊り
23/01/08 09:59:29.64 8a1NtM6A.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

758:名無しの笛の踊り
23/07/05 23:43:19.87 uuV9NlXn.net
ヒラリー・ハーンがいいな

759:名無しの笛の踊り
23/10/11 23:33:05.82 Bw0NJ+Z9.net
この曲の第3楽章は盛り上がる

760:名無しの笛の踊り
23/10/12 07:35:49.61 dVnlYvl5.net
幼年時代に何度も繰り返し聴いていたのがこの曲
理由は何となくヘンテコな音楽だったから?😁

761:名無しの笛の踊り
23/10/12 11:24:09.82 DKotGCHn.net
後期ロマン派よりも近代音楽に近いクールな曲が多いシベリウスなのに
なんでヴァイオリン協奏曲ニ短調だけは
こんなにも熱く熱く燃えたんだろうね?

762:名無しの笛の踊り
23/10/16 03:13:32.04 oDc1eYh2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

763:名無しの笛の踊り
23/10/17 11:26:47.06 r24llWdj.net
シベリウスは基本的には近代音楽だよ
だから後期ロマン派色を強く打ち出した
このヴァイオリン協奏曲ニ短調だけは異色作
近代、現代の作曲家でも
ストラヴィンスキーやシェーンベルクなど
たまにロマン的な作品も書いている
リヒャルト・シュトラウスの薔薇の騎士もいい例

764:名無しの笛の踊り
24/01/13 09:58:10.74 zBrWHKNl2
絶対処刑すべきテロリスト2024年元旦版
tтps://i.imgur.com/Irmvg3Z.jpeg
URLリンク(i.imgur.com)<)Сom/

765:名無しの笛の踊り
24/03/28 04:02:02.35 Al+YnHkj.net
フィンランディアのことも忘れないでください。フィンランド第2の国歌です。

766:名無しの笛の踊り
24/03/30 14:05:44.17 gW5zhqXe.net
忘れるも何も代表作じゃん

767:名無しの笛の踊り
24/04/28 21:21:03.81 d5SHeQJK.net
ヴァイオリン協奏曲

768:名無しの笛の踊り
24/05/01 02:35:40.55 Y9hENZBA.net
ヴァイオリン協奏曲

769:
24/05/11 05:51:10.31 RV6JrVtA.net
第3楽章がだんじりのリズムなところがいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch