天才ジャズピアニストゆうこりんYouTubeat CLASSIC
天才ジャズピアニストゆうこりんYouTube - 暇つぶし2ch100:いつか名無しさんが
23/02/16 09:41:59.17 .net
こういうことですか?
日本のJ-POPミュージシャンは海外の音楽を参考にして
ビジネスをしているが
海外のミュージシャンは
日本のJ-POPを参考にしないでビジネスとしている
ジャズも同じくとなるということ?

101:いつか名無しさんが
23/02/16 09:52:12.57 .net
すみません、最後の二行が意味が分からなくて。
宜しければ嚙み砕いてもう一度お願いします。

102:いつか名無しさんが
23/02/16 10:12:18.90 .net
ガラパゴス化して、運良く「日本独自のジャズ」と評価される時代が来るかもしれない。知らんけど。

103:いつか名無しさんが
23/02/16 11:38:16.96 .net
>>99
要はガラパゴス化だよな
コピーのコピーの更にコピーやってるから何となく別物に聴こえる

104:いつか名無しさんが
23/02/16 16:32:57.28 utaGG0jy.net
老害の相手しても無駄だから放置しとけって
>>95なんて人と会話する気無いし、ただ一方的に言いたい事言うだけなんだから

105:いつか名無しさんが
23/02/16 16:35:54.41 utaGG0jy.net
反応した>>96 >>97は責任持ってお前らが相手しろよ
邪魔だから場所は移動してくれ
スレリンク(classic板)

106:いつか名無しさんが
23/02/16 16:51:37.46 .net
55のおっさんか、ほんと老害全開だよな。

107:いつか名無しさんが
23/02/17 02:50:54.64 .net
>>97
底が浅いんだよ。
形を身につけても、それをメッキっていうんだよ。食事も文化も考え方も
違うからね。中身は日本人。20歳前後でイキっているうちはそれでいい。
でもカラオケ行くと髭ダンとか歌うんだよ。昔話で盛り上がるようになると
健康に気をつけてJポップを歌うのがせいぜいだよ。

108:いつか名無しさんが
23/02/17 02:55:33.46 .net
>>99
それが大事なところ。違うって思うだろ。
それは外国への憧れなのか、すでに西洋化してしまっているのか。
自分がどのあたりにいるのかをわかることが大事。

109:いつか名無しさんが
23/02/17 03:03:15.23 .net
>>100
もうなっています。そこじゃないんだよ。
ゆうさんみたいに自分が正しいって思う、または正しいから俺に従えっていう
ビジネスをするのか。そしてそれを鵜呑みにしてついていくのかっていうこと。
自分がプラットフォーム化すると他は自分の子分になるから。
序列が好きな人なんだよ。つまり仕切りたいんだよ。
ジャズ講師は師匠や学校を強調して序列の上位に立とうとする人が多いんだよね。

110:いつか名無しさんが
23/02/17 03:12:19.08 .net
>>101
つまりあるジャズ講師が、僕はコンテンポラリー的なジャズが好きです。って強調してたけど。
そのコンテンなんとかもすでに半世紀過ぎてる昔の音楽。
当時は既存の音楽から抜け出そうとしていたのが、今はそれを守ろうとしている。
コンテンが高尚で俺はそれを教えている。だから俺は偉いって図式だよ。
権威になって序列化してたらそれはジャズじゃないよ。セッションのやり方も限定して
ガチガチに伝統芸能にしようとしているんだよな。そのほうが安定するから。会社員的なんだよ。

111:いつか名無しさんが
23/02/17 03:16:30.83 .net
>>106
他人を老害って思ったとき、そのときには後輩からも
自分がそう思われている。間違いない。
そこに枠を作ろうとすること、あんたが老害。

112:いつか名無しさんが
23/02/17 03:23:09.65 .net
>>103
音楽はガラパゴス化するもの。しなければいけない。
古くて残っているものはみんなそう。日本も外国も高い金をとって
教えて、家元になって稼ごうっていうこと。別物に聞こえたらたいしたもんだ。
なぜなのかを考えることが大事だ。

113:いつか名無しさんが
23/02/17 05:59:28.29 .net
>>103
歌詞が日本語か外国語か違うだけで特に別物には聞こえない
演歌もしかり

114:いつか名無しさんが
23/02/17 06:32:38.22 .net
>>97 アメリカの音楽だからアメリカ至上。君はあまりに幼く無知だ。 音楽はその時代そこにあり、困難な状況に立ち向かい、人を勇気づけてきたからこそ今あるものなんだよ。 それを裏付けるものはルーツであり歴史、文化、血。それに対する理解があって初めて人の心に寄り添うことができるんだ。 形が同じになればうまくなった。で終わりじゃないんだよ。自分を見つめる作業が必要なんだよ。 アメリカに学んだから正統だ、他はインチキだ。ではなくそれに対して自分はどうあるのか、を理解して音楽としての 強さがあるんだ。そこがスタートだ。20才過ぎたらそれくらい考えろ。今世界がどんな状況なのか。楽器をやることがどれほど恵まれているのかを。



116:いつか名無しさんが
23/02/17 06:36:18.16 .net
>>114
やっぱりルーツ辿らなきゃあかんやん
謙虚になってある程度歴史知らなきゃいかんよ

117:いつか名無しさんが
23/02/17 07:36:32.95 .net
おっさんは意外に夜型なんだな。
無職か。

118:いつか名無しさんが
23/02/17 10:35:53.64 zTFA23Az.net
テクあって暴言吐いても良いけどあのサムネで聴きに行く気にはならないわ。
そもそも演奏硬すぎだし、典型的な日本人脳というか
習い事が上手な演奏でクソつまんねえ。
しあのサムネのせいで全てが台無しダセえ。

119:いつか名無しさんが
23/02/17 10:43:24.24 .net
>>117
あのサムネと暴言が無かったら目立ってなくて
君の目に届くことも無かったと言う事実

120:いつか名無しさんが
23/02/17 11:07:15.85 .net
>>117
見てみればわかるけど、暴言は吐いてないよ。

121:117
23/02/17 11:59:47.19 69ik9q4K.net
>>118
悪目立ちって言うんだよ
>>119
典型的な日本人コンプレックスの日本人差別野郎だと思うが

122:いつか名無しさんが
23/02/17 12:13:24.67 .net
違うものは違うと言ってるだけで差別ではないね。
あなたは怒っているということは、ゆうこりんのダメだしでプライドが傷ついたということなの?

123:いつか名無しさんが
23/02/17 12:23:36.04 hA9Di/8g.net
>>121
いや、彼は日本人のジャズとかだけじゃなく日本の文化そのものを否定した発言もしている
盆踊りや演歌の何が悪いんや

124:いつか名無しさんが
23/02/17 12:56:08.41 .net
そこまで言いたい事あるなら
本人のyoutubeのコメント欄で言うと良い
本人が居ない場で言う事じゃない

行ってこい
URLリンク(www.youtube.com)

125:いつか名無しさんが
23/02/17 13:09:53.03 hA9Di/8g.net
コメント欄ねえ

URLリンク(m.youtube.com)

5chでいいと思いますよwe

126:117
23/02/17 14:13:32.64 zTFA23Az.net
>>121
彼の言う事はもっともだけど典型的なモラハラ、アカハラ奴だね。
日本人音楽人の最も嫌な所を凝縮させた奴をのさばらせてはいけない。

127:117
23/02/17 14:14:56.56 zTFA23Az.net
>>123
こいつ消すんだよコメント。コメントしてから都合の悪いコメントを物凄い速さで対応してるんだよ。2アカもうブロックされてる。

128:いつか名無しさんが
23/02/17 14:18:52.61 .net
妙なのに絡まれたらブロック、って懸命な判断ですよね。

129:117
23/02/17 14:21:13.44 zTFA23Az.net
も一つ言うと確かに間違いなく上手いけどバップアプローチしか出来ないからつまらん劣化コピー。
なんだろう音楽性がないのかな?
コメント欄にも書いたけどクラの方が合ってるよこの人。

130:いつか名無しさんが
23/02/17 14:32:14.55 .net
バップしかできないのにってバップに挫折した奴がよく言ってるわね。

131:117
23/02/17 14:37:26.99 zTFA23Az.net
>>129
バップは挫折するもんじゃなくて常に向き合うもんなんだよ、
昔よくバップ爺って居たよなそれと同じ、お前本人だろ?w

132:いつか名無しさんが
23/02/17 15:23:57.68 .net
>>117
彼を否定することは君の人生にそんな重要な事なのか?
嫌なら見なきゃ良いだろう
Youtubeにはチャンネルをおすすめに表示しない機能あるぞ
それにもう一つ言っておくと弁護士通して開示請求する事なんか20万位で出来んだぞ
自分だけ見えない位置から好き勝手言えると思ったらそれは違う

133:いつか名無しさんが
23/02/17 15:29:24.81 .net
>>131
分かりやすい奴だなあんた

134:117
23/02/17 15:43:53.01 zTFA23Az.net
>>131
なんの権利侵害で開示請求すんだよバカかよ。
大体他の人をあれだけ誹謗中傷しといて自分がほんのすこーーーーし言われたら開示請求ってザコすぎんかw
だったらモラハラみたいな発言をやめれば良いんだろ。
何度も言う通り奴はもっともな事を言うけど
他の人の事を誹謗中傷し過ぎだな。
レッスン系YouTuber肩を全くもつつもりはないけど
そこまで言って良いものではない。不快。

135:いつか名無しさんが
23/02/17 16:28:14.15 YXswF+gr.net
レッスン系YouTuberには直接批判メッセージを出しているかもしれない
あるバークリー出身の先生の初心者向けピアノ教室のチャンネル(how to~ではない)では、少しでもジャズの事を話題にすると ある人達から必ず痛烈な批判のDMを受けるとぼやいていた

136:いつか名無しさんが
23/02/17 16:34:18.67 .net
ジャズをデタラメにやるっつのは本来スイング感がないこと

悲しいことにノリがでたらめなのは大勢いる

137:いつか名無しさんが
23/02/17 16:36:18.53 .net
あーそういう系の人なのね、、もう関わるの、というかみるのやめとくわ、、。

138:いつか名無しさんが
23/02/17 23:02:50.23 .net
あえて下品にいこうとして育ちの良さが
邪魔してる感じ
ほんとに下品な老害はたくさんいる
そいつらがマジに駆逐されたらゆうこりんの
時代はくる

139:いつか名無しさんが
23/02/18 01:11:12.78 .net
それ。
ゆうこりんは下品じゃなくて上品。
皇室系の育ちの良さを感じる。

140:いつか名無しさんが
23/02/18 11:04:55.78 WLQzkX+c.net
登録者数が、3


141:桁の頃から ゆうこりんの動画を見てます。最初見た時、あまりにも上手くてビックリしました。それと同時に「やっぱりジャズで有名になるのは大変なんだな。」と思った。だからこの位過激な動画にしないと登録者数も再生回数も伸びないと思う。



142:いつか名無しさんが
23/02/18 12:12:56.75 Xs/v2n+D.net
全音楽ジャンルと比較すればジャズはかなり売れ線で分かりやすいジャンルの音楽ですし、ピアノにいたっては最もポピュラーな楽器のひとつだと思いますが

143:いつか名無しさんが
23/02/18 13:32:14.70 .net
まああのサムネは単純につまらない、スベり倒している。

144:いつか名無しさんが
23/02/18 13:46:48.81 Yba9HQdN.net
ゆうこりんが考えるジャズ初心者の前提となる土台ってどれくらいを想定しているのだろう
Twitterで以下のような発言していて気になった
「私はピアノを触ったことがない人は残念ながらレッスンしません。ランニングをした事がない人がサッカーが出来ないように、物事には土台というものがあります。インチキ先生ほど初心者が大好物です。大丈夫!😊と優しいです。ずっと囲っていられるのと、自分が下手なので教える事がないからです【完】」

145:いつか名無しさんが
23/02/18 13:48:26.34 Yba9HQdN.net
youtubeのコメントでは、ピアノ初心者に対するまず何から練習したらよいかへのアドバイスとして以下のような事を言っているのを見た
「クラシックを習ってハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニーを終了し、バッハのシンフォニア、ハイドン、モーツァルトのソナチネ、ロマン派のピアノ小品集」
ゆうこりんの所に習いに行く前にクラシックピアノで上記が演奏できるレベルになるまで15年以上修行しろということか

146:いつか名無しさんが
23/02/18 13:52:56.70 .net
そりゃ誰でもそうだけど
ピアノ触った事無い人はジャズやれないよ
多くの人はツェルニー終わった程度のレベルを想定してて
それ未満ならジャズがどうとかって話じゃなくピアノのトレーニングするしか無い
そう言う人を捕まえていきなりジャズやらせるのは俺は不親切だと思う

147:いつか名無しさんが
23/02/18 13:54:22.95 .net
ピアノってそういう楽器なんだからしょうがないんじゃない?

148:いつか名無しさんが
23/02/18 13:58:29.19 Yba9HQdN.net
この考えがあるから
バイエルレベル位のピアノ初心者が
リードシートでコード弾きできるようになりたい(ジャズにこだわっていない)という要件に応える
ピアノ教室を批判するのかもしれない

149:いつか名無しさんが
23/02/18 14:16:39.58 .net
>>146
そんなインチキ教室があるからストリートピアノでクソみたいな演奏がまん延する
ジャズじゃなくても そんなレベルの低い教室は 社会の迷惑だと思う
初心者はまずクラシックだよ

150:いつか名無しさんが
23/02/18 14:33:25.22 .net
まあそれについては一般論だよな
彼は正直に言ってるだけ

151:いつか名無しさんが
23/02/18 16:50:30.97 .net
新しい動画見たら凄かったから俺も奏法考えた
しみけん奏法
マジックミラー号奏法
逆にうんこ大好きスカトロ奏法
うんこって呼ばれて嬉しい!ドM奏法

152:いつか名無しさんが
23/02/19 02:05:20.40 hOKM8ZV9.net
>>144
サックス触ったことがないとやれないのか?
ベース触ったことがないとやれない?
ギターは?ドラムは?
歌以外はどの楽器も初めてだろ
この人はピアノだけハードルを高くしている

153:いつか名無しさんが
23/02/19 02:36:18.56 o2Uo0jnS.net
>>150
どの楽器もいきなりジャズは無理だしやってはいけない
各楽器の楽譜がある曲なら上級曲を弾けるレベルになるのがジャズに取り組んで良いスタートライン

154:いつか名無しさんが
23/02/19 04:38:01.16 rCOt3now.net
URLリンク(www.tanoshiro.com)

155:いつか名無しさんが
23/02/19 09:45:17.80 .net
外人のリズム感に驚くひとつにして1拍の拍が長いので
テンポが速かろうが遅かろうがゆったり聴けること
このゆったりが演奏をきいていて心地よい
日本人のリズム感だとテンポがゆっくりでもセカセカになるし速くなるとドタバタになるので聴いていても
疲れる

156:いつか名無しさんが
23/02/19 10:33:07.48 .net
>>150
まずクラシックを学んでからジャズに移行する方がいいだろう
メソッドも確立しているし
バークリーメソッドではサックスの運指もギターの指板も教えない
知っているという前提で始まる

157:いつか名無しさんが
23/02/19 13:32:05.53 rCOt3now.net
URLリンク(m.youtube.com)

158:いつか名無しさんが
23/02/19 14:48:24.01 .net
>>153

スイングにしろ、ポップ、r&bにしろ、黒人音楽由来の音楽はバックビート。
1,2,3,4
ではなく
4,1,2,3

4拍目からリズムはスタートしています。
メロディーもバッキングもすべてこれを踏まえています。

しかしポンニチリズムは1からスタート。

1,2,3,4、どっこいしょ、てことです

ゆうこりんの言うださいポンニチリズムってじつはjpopやポンニチジャズの標準規格で、
ほとんどの日本人ミュージシャン、一流プロと呼ばれる人もほとんど、このポンニチリズムです。
だから向こうのミュージシャンとサウンドが違うのはあたりまえなんですよ。
全員できてないんだから。

159:いつか名無しさんが
23/02/19 14:58:22.50 rCOt3now.net
>>156

URLリンク(m.youtube.com)

160:いつか名無しさんが
23/02/19 15:02:12.28 T/zfR8F6.net
>>150
ジャズは芸術性が求められるから
初心者や楽器演奏技術が低い人が演奏する側に回ることは許されない
音大レベルの演奏技術があってもウンコと言われる世界
ハードルは高いんだよ

161:いつか名無しさんが
23/02/19 21:59:37.72 FDn6kKhz.net
1小節で4分音符が4つあったらその割合は 25
25 25 25だよね
でもジャズなら 26 25.5 24.5 24でもいいんでしょ?

162:いつか名無しさんが
23/02/19 22:03:32.73 FDn6kKhz.net
>>153
キャノンボールとかそう感じる

163:いつか名無しさんが
23/02/19 22:42:45.75 .net
身内同士で演奏力を誉めあっても
なんも意味ないんだよな

164:いつか名無しさんが
23/02/19 23:28:05.35 .net
>>159
クラシックワルツ(たとえば正月のウィーンフィルの『美しく青きドナウ』)なんかでも
1/3 - 1/3 - 1/3 ではないし、4拍子でも 1/4 - 1/4 - 1/4 - 1/4 ではない。
そんなのは打ち込み音楽だけ。

165:いつか名無しさんが
23/02/20 18:00:20.32 .net
>>156
実は日米のロック系のプレイヤーにも当てはまるんだよな
細かい技術は負けないのに全体聴くとノリが大きくならない
分かりやすい邦人のアルバムや曲で例を挙げれば鈴木茂のバンドワゴンやチャーのスモーキーは日本人リズム隊だとああいうノリやグルーヴが出せない
いまだにそうだからね

166:いつか名無しさんが
23/02/20 18:41:36.88 8O5/+K6q.net
めっちゃ上手いやん

URLリンク(m.youtube.com)

167:いつか名無しさんが
23/02/21 05:53:24.38 .net
うまいけどわざわざ聞きに行こうと思わないタイプ。
理論だのテクニックで細かく他との差別化を図り自分の派閥を作ろうとするわけ。
だから会話のなかに師匠はこう言ってたとか、正統性を主張する。そして他をいじめる。
たくらみが顔に見えてんだろ。

168:いつか名無しさんが
23/02/21 06:35:12.90 .net
>>156
今は吹奏楽の経験者が多いのでバックビートに違和感を
感じる若者が多い。つまりポンニチジャズが正解なんだよ。
あえて和ジャズにしているんだよ。黒人音楽が重苦しいと
感じる人が増えてるからな。音楽でどっこいしょって言�


169:ヲるのは 気持ちいいだろ。



170:いつか名無しさんが
23/02/21 06:53:48.49 .net
>>159
25に決まってんだろ
ヤマハサウンズ、J-POPが世界の基準になりつつある
黒人音楽もいってみれば方言だからな
クラシック奏者のアドリブが心地よいと思う、その需要
のほうが大きくなっている

171:いつか名無しさんが
23/02/21 06:56:15.36 .net
和ジャズと言っちゃうのは横ノリができない日本人ですといってるようなもんだ

172:いつか名無しさんが
23/02/21 07:42:08.50 .net
>>167
ヤマハサウンド落ち着きますよね。
カシオペアとか、最高ですし。何しろリズムが正確で気持ちいいです。
正直黒人グルーブとかうざいだけですよね。
あんな土人出身の悪そうな連中の音楽より、安心して聴けるのも良いですし、
何しろ、子供たちにとっても安心安全です。hiphop好きな連中を見れば黒人音楽が
いかに風紀に悪影響を与えているか一目瞭然です。その点、戦後ヤマハ音楽振興会が
作り上げた日本のヤマハサウンドは、まさに日本人のメンタリティーに合致したものだったのですね。

173:いつか名無しさんが
23/02/21 08:05:14.52 .net
なんでヤマハをほめ殺しするんだw
日本人の体内リズムを活かしてジャズを演奏することは可能だと思う
ゆうこりんには偽物と断定されるかもしれんが
和ジャズでいいじゃないか
今年のグラミー賞のアレンジメント部門で日本人が受賞したのはまさに日本のエキゾチズムが評価されたからだろ
50年前から日本ジャズで成功したのはジャポネスクなものだけ
グローバル化が進めばますますこの傾向がもてはやされるようになるはず

174:いつか名無しさんが
23/02/21 09:30:50.49 .net
つまり日本人ジャズプレイヤーは外人ノリをできないからじゃなくあえて和ジャズノリでやりたいんであると
つまり国内だけで和ジャズが盛り上がっていけばいいと云う考えですか

175:いつか名無しさんが
23/02/21 10:13:09.72 z7QYuhBX.net
なんの根拠もねえ思い込みだけの印象論
議論の価値もなし

176:いつか名無しさんが
23/02/21 11:00:19.94 .net
>>171
誰もそんな事考えてないよ

177:いつか名無しさんが
23/02/21 12:31:57.01 .net
和ジャズでいいと思います。
誰もスイングできないのでヴォイシングやリズムチェンジなどに凝って飽きさせないよな
手法をとればよいのです。それをスイングできないのに頑張るからしんどいんです。
早くあきらめて、jpopみたいに転調しまくり、ノングルーブでも飽きないような工夫をせねばなりません。
それじゃ、もはやジャズじゃない、などというコメントは要りませんからね。

178:いつか名無しさんが
23/02/21 12:46:23.34 .net
吹奏楽の経験も大事ですよね。スクエアの宝島などは今や吹奏楽の定番曲になっています。
若いうちから質の良いジャパフューを身体に入れることで、より正確なヤマハサウンドが体現されます。
多感な時期に、セックス、ドラッグ、暴力を標榜する黒人音楽なんかにはまれば
一体どういうことになるか、せいぜい田代まさしが関の山です。いきがったhiphopの子たち、ジャパレゲ、
レゲトンの子たちを見てみてください。大事なお子さんが喜平ネックレスにスキンヘッドみたいなことになっても良いのでしょうか。

179:いつか名無しさんが
23/02/21 13:36:23.75 .net
ゆうこりんの主張からかけ離れた論議だな
ジャズへのリスペクトがなくて我田引水な
意見ばかりが目立つ
ジャズの本質を伝承していく姿勢のないカタチばかりのナンチャッテジャズに対してゆうこりんは
怒っているわけで、日本人はリズム感がないから
ジャズはできないと言ってはいないだろう

180:いつか名無しさんが
23/02/21 13:41:34.18 .net
では日本人でスイングできるミュージシャンは誰ですか?

181:いつか名無しさんが
23/02/21 16:01:04.74 .net
>>177が意味の無い泥合戦の用意を完了しました

182:いつか名無しさんが
23/02/21 16:37:02.08 .net
ゆうこりん批判の対象者らしきピアノYouTuber、仮にT氏とする、のチャンネル覗いてみた。
ゆうこりんとT氏のスクショ撮って、バンドの
ドラムとベース、どちらも未婚女性、にメン募
したら二人から応募あった、どっちの方に声を
かけようか迷ってると言ったら二人ともT氏を選んだ。音を出す前に答えのでている世界もあるのだ。

183:いつか名無しさんが
23/02/21 16:39:04.55 .net
思い当たらないのが悲しき。

184:いつか名無しさんが
23/02/21 17:35:58.21 .net
ニューヨークに何十年住んでいればスィング感がついてくるというのはウソです
言葉をしゃべれるのと
訳が違うのです。

185:いつか名無しさんが
23/02/21 17:36:39.46 .net
>>176
ゆうこりんが絶対的存在だと成り立つ意見だな。
本質ってなんだよ。なんちゃってジャズってなんだよ。
適当に言葉だけでマウント取った気になってるのがだめなんだよ。
日本人にリズム感ないわけないだろ。すべて練習だよ。
ゆうこりんに依存するな。

186:いつか名無しさんが
23/02/21 17:38:20.72 .net
>>177
クソみたいな問いだな。まるで子供だろそれじゃ。

187:いつか名無しさんが
23/02/21 17:44:17.56 .net
クソみたいな問いだが思い当たらない。

188:いつか名無しさんが
23/02/21 17:47:28.15 .net
>>177
自分で聞いて判断したらいいんじゃないの
教えてもらわないと何もできないの?

189:いつか名無しさんが
23/02/21 17:50:06.43 .net
>>78
たくさんいるよ
ゆうこりんは子供がおもちゃ箱ひっくり返す
みたいに全部だしちゃうからな
それをすごいと感じるのか収拾つかないだろって
思うのかだよ

190:いつか名無しさんが
23/02/21 18:03:10.25 .net
和ジャズほど素晴らしいものないだろ。
それは言葉が音になってるからだ。 ゆうこりんをはじめアメリカ最高って言ってても
英語脳でもないしそれすらも意識していない、だから心に響かない。最近の映画のジャズ
にしてもピンポン玉が跳ねてるような感じでピンとこない。ピンポンだからな。
どうせお前らもある年齢になればカラオケでJ-POPを歌い、やっぱあいみょんいいよな
とかの話。所詮お勉強ジャズなんだよ。

191:いつか名無しさんが
23/02/21 18:06:06.59 .net
おじさま、自己紹介ですか?

192:いつか名無しさんが
23/02/21 18:09:28.73 .net
>>185
教えてほしいわけじゃないですよ。
あなたの意見が聞きたいだけです。

193:いつか名無しさんが
23/02/21 18:10:21.72 .net
>>181
住むだけで会得するわきゃないじゃん
そこで上手い人の演奏聴いたり共演しまくらなきゃ上手くはなりません
それと練習

194:いつか名無しさんが
23/02/21 18:22:00.42 .net
>>189
そういうところが人任せだっつんだよ
千差万別って言葉知ってるか

195:いつか名無しさんが
23/02/21 18:25:18.58 .net
>>171
だから単細胞だっつんだよ
小学生から童謡歌って育ったやつらが大人になってから
黒人のノリがとかレイド・バックとか、嘘つくなってこと。
コーラとハンバーガー食ってるアメリカ人がスシサイコーデース
とか言ったらこのインチキ外人って思うだろ
そういうこと。

196:いつか名無しさんが
23/02/21 19:23:23.18 .net
>>190
どんな練習よ
くわしくおしえてけれ

197:いつか名無しさんが
23/02/21 19:42:45.38 .net
>>193
君は小学生か?大丈夫?

198:いつか名無しさんが
23/02/21 19:46:18.39 .net
>>189
人の意見を聞きたければ、まず自分はこう思うけどあなたはどう思いますか、と尋ねるのが普通だね

199:いつか名無しさんが
23/02/21 19:48:38.27 .net
>>187
結局はジャズもどきの中央沿線ジャズかいwww

200:いつか名無しさんが
23/02/21 20:18:11.48 .net
>>196
結局君はゆうこりん使って自分が嫌いなものを叩きたいだけなんだよな

201:いつか名無しさんが
23/02/21 20:56:17.35 .net
>>196
中央沿線ジャズって何?

202:いつか名無しさんが
23/02/21 21:12:59.04 .net
自己レス臭が凄い

203:いつか名無しさんが
23/02/21 23:47:18.78 xQ5j0xB1.net
つべ


204:見てるけどもっと落ち着けやって感じだな



205:いつか名無しさんが
23/02/22 00:24:18.43 .net
解説しよう、
中央線ジャズとは、日本人には日本人のジャズへのプローチがあるだろうと模索して始まった。
しかし

206:いつか名無しさんが
23/02/22 00:32:56.93 .net
それが時流に乗ってもないんだけどなんか雰囲気あるかな?みたいなみたいな感じで受け入れられた。
何にも良くないのにアンダーグランドな感じだけでうけてたわけ。
それが35年くらいも続いたの

207:いつか名無しさんが
23/02/22 00:45:42.72 .net
ああいう中央線の古〇さんとか、ジャズの名を借りて結局ロックやってたのかよ。最高

208:いつか名無しさんが
23/02/22 01:37:46.66 .net
誰かchat GPTに解説させたの貼ってくれ
>>202じゃ良く分からねえ

209:いつか名無しさんが
23/02/22 03:21:32.05 .net
>>189
教えてほしいと聞きたいは同じです
矛盾しています
いかれています

210:いつか名無しさんが
23/02/22 03:37:15.37 .net
こりん星人ばかりで愕然とするばかりだ。
音楽は身につけ、所有し、ひけらかし誰かに評価してもらうものではない。知名度を上げ
るものでも金銭を過度に得るためでもない。そしてこの戦争時に誰もコミットし考える者
すらいない現状。それは芸術はどこにあるかの問いに答えてしまっている。歴史や社会と
交差するべき人間がとるべき立ち止まることさえ忘れた自己欺瞞性。
こりんを評するのは簡単だ。いいとこの坊っちゃんが練習した成果を発表して技術だけが
価値であるかの囲い込み行動を取り、そこに飛びつく者ら。残念では済まない。

211:いつか名無しさんが
23/02/22 04:37:22.88 .net
>>196
先輩から学ぼうとする気がないのはだめだ。
もどきではないジャズって何か説明できるのかい。
和ジャズの良さは日本人なら理解できるし、海外も見習う
ところが多い。ややもすると世界一かもしれない。

212:いつか名無しさんが
23/02/22 04:47:14.77 .net
>>202
和ジャズは医学的にも立証されてるんだよ。
洋物は数学的に理解しようとする。勉強の延長なんだよ。
それに対して黒人はブルースを右脳で聞き、日本人も右脳が
働くのは洋物じゃなく和ジャズだって研究結果が出てる。
だから日本人が洋物を好むのは黄色人種の劣等感ではないのか。
金持ちがクラシック聞いて育てば違うけどね。
あんた金持ちかい。

213:いつか名無しさんが
23/02/22 05:56:54.70 .net
>>207
和ジャズは良いのに
ライヴに客は来ないね
日本人しか受け入れないのに

214:いつか名無しさんが
23/02/22 06:41:47.96 .net
>>202
いや 脳科学的に日本人は無理してがんばって洋楽を聞いていた
ってことが立証さればれちゃったんだよ。
感動する分野の脳が働いていない、理論的に理解しようとだけしていると。
それなのにいまだにアメリカに近づいたとかで喜んじゃってんだよな

215:いつか名無しさんが
23/02/22 07:32:04.96 .net
おまえら勘違いしてるけど
にほはリズム感あるぞ
ただ演奏にノリが出せないというだけで

216:いつか名無しさんが
23/02/22 07:35:26.40 .net
和ジャズw
古澤w
アケタw
ひどいもんだよな。
貧乏自慢の中央線ジャズ。神田川の世界観そのまんま。
1970sの左翼そのまんま。進歩しろよ。まったくスイングしない中央線和ジャズ。

217:いつか名無しさんが
23/02/22 07:49:26.69 .net
和ジャズとか中央線ジャズとか初めて聞いたわ
ゆうこりんが批判しているストリートピアノとは
関係ないじゃん

218:いつか名無しさんが
23/02/22 07:58:10.68 .net
ゆうこりんだったらストリートピアノと同じようにぶった切るであろう。
中央線ジャズ。
スイングしない、やたらフリーになる。貧乏自慢。売れない自慢。マイナーカッコいい勘違い。
70年代はまだ世相に合ってたが今は2023年ですからね。ジジイどもも軒並み引退です。

219:いつか名無しさんが
23/02/22 08:18:29.30 .net
和ジャズと中央線ジャズをチューブで検索
してみたよ
たしかに酷いなw
ストリートピアノの方がまだカッコいい
ゆうこりんが相手にするもんじゃないわ

220:いつか名無しさんが
23/02/22 08:49:31.00 .net
↑ほらね、ゆうこりん使って自分が叩きたい対象の名前を出しただけの厄介なジジイでしょ?

221:いつか名無しさんが
23/02/22 11:01:47.25 IBq0Fru8.net
そーゆうネガティブな奴らしか集まってこないけど、いいのかね?
それがゆうこりんの望むところなの?

222:いつか名無しさんが
23/02/22 12:28:16.01 .net
何でゆうこりんの望む人物像に近づかなならんのか。

223:いつか名無しさんが
23/02/22 13:15:17.51 .net
>>216
中央線ジャズが好きなお前はいくつ?
間違いなく80歳に近いんだろw

224:いつか名無しさんが
23/02/22 13:15:18.06 .net
>>216
中央線ジャズが好きなお前はいくつ?
間違いなく80歳に近いんだろw

225:いつか名無しさんが
23/02/22 15:10:02.98 .net
↑バブル世代の面倒臭いジジイ丸出しな書き込み
マジでウザいわ、見当違いで勝手に話を進めようとするしこのジジイ認知症なのか?

226:いつか名無しさんが
23/02/22 16:19:03.13 .net
ゆうこりんが白目を剥くか、鼻で笑うか
それとも世界に誇れるジャズだというか?
和ジャズをぜひ取り上げてほしいね

227:いつか名無しさんが
23/02/22 19:30:58.84 F/EwhSgX.net
まあアレだ
ジャズに限らずロックでもクラシックでも新しいものが本場から何も生まれてこない昨今そーゆうものにスポットが当たる事がないとは言えないけどBABYMETAL なんかさも欧米で大人気!
みたいに宣伝されているけど実は殆ど知られていないし嫌っている人も結構いる

228:いつか名無しさんが
23/02/22 20:43:52.84 .net
セッションでそこそこ弾けるピアノって意外にいないな。ほとんど万年初心者なんだがたまにすごく上手い奴がきてびっくりする。サックスとかだとあまりレベルに差がない。ピアノは難しい楽器だ。

229:いつか名無しさんが
23/02/22 21:12:51.28 .net
ある外人のライヴを聴いたあとに日本人のライヴ聴くと申し訳ないけど満足感はうすいんだ

230:いつか名無しさんが
23/02/23 01:44:40.65 .net
ストリートピアノと中央線ジャズは似た様なもんだよ
それはまじで思う
中身なんて無いのに何故か人気を得て
派手な事やったもの勝ちみたいな感じでろくに弾けねえのに
何故か俺はいっぱしのミュージシャンだからみたいな顔する所とか似てる
貴方楽器ガンガン叩いて変な音出すだけじゃないですかぁ?が
貴方ピアノガンガン叩いてヒット曲なぞるだけじゃないですかぁ?
になっただけだ

231:いつか名無しさんが
23/02/23 04:25:40.26 .net
ピアノだけが技術差が出るわけではない。ピアノはこういうものっていう意識、サックス
はこの程度っていう思い込みからくる。ちゃんとしていなくちゃいけないとか、何がちゃ
んとしているのかの定義もバラバラだ。けどそれでいいのがジャズだと思う。外人のほう
が満足感あるのも同じだ。演奏者と同じくらいに判断する聴衆の力が大事だということ。
それは聞くことの力だ。聞くことは演奏することと同じなんだよ。

232:いつか名無しさんが
23/02/23 04:33:02.04 .net
その点からいってもゆうこりんは演奏者中心なんだよ。演奏者優位性を語っている。
アメリカのフィール、理論。俺は学んだ、と。聴衆にはそんなことはどうでもいいことだ
よ。何を感じさせるかだ。演奏で語るべきであって理論だのでマウントを取る、他を批判
する必要なない。下手といわれる人にもその人なりのファンがいて成り立っている。ゆう
こりんさんは言えば言うほど自らの器の小ささを証明しているようなもんだ。

233:いつか名無しさんが
23/02/23 04:41:14.56 .net
ジャズGメンを名乗るとは相当思い上がった考えの持ち主だろう。自分は正義である。
こういった思い込みから自己を開放するために音楽がある。これはまさしく今プーチンの
ことと合致する。ウクライナはロシアの支配下にあるべきだ。これが許せなくて戦争を始
めたわけだ。上手いこと、アメリカに認められること、それだけが価値じゃないんだよ。

234:いつか名無しさんが
23/02/23 04:48:08.99 .net
スターウォーズでキモノのような衣装が未来では当たり前になっていることが描かれてい
た。このように東洋が認められる、パラダイムシフトが起きることはあり得る。
日本はそこを目指すべきだろう。文化の独自性だ。世界を日本基準にさせることもあり得
るんだよ。和ジャズが世界の標準になることもあって当然だ。いつまでもアメリカ礼賛で
へこへこしているだけの日本人じゃだめなんだよ。

235:いつか名無しさんが
23/02/23 05:28:43.63 .net
>>220
お前はどうしてそう自信がないんだ
アメリカ様に頭をなでられてそんなにうれしいのか
和ジャズこそ日本が誇っていいものだ
今後はアジアの人に認めてもらうのが相互理解でいいことだと思う
今のお前は哀しくもあり滑稽だよ

236:いつか名無しさんが
23/02/23 07:30:11.89 .net
爺さんのくせに夜更かしするんじゃないよ。
酔ってんのかw

237:いつか名無しさんが
23/02/23 08:55:39.84 .net
和ジャズが世界に通用するとか妄想が進んでますな
ご臨終が間近だなw

238:いつか名無しさんが
23/02/23 09:12:34.60 .net
和ジャズはなぜお客さんが来ないのでしょうか?
おしえてください

239:いつか名無しさんが
23/02/23 09:23:40.49 .net
例えがスターウォーズのキモノあたりしか出てこないのがなんとも可愛いな
無駄に長生きしてるくせに経験値の少ないバカ

240:いつか名無しさんが
23/02/23 10:03:29.71 .net
>>226
お爺ちゃん、そこはトイレじゃないって言ったでしょ?

241:いつか名無しさんが
23/02/23 10:06:07.83 .net
>>235
お爺ちゃん、バブルはもう終わってるんですよ?

242:いつか名無しさんが
23/02/23 10:10:45.40 .net
予想通り勘違いジジイがゆうこりんの名を借りて自分が嫌いなもの叩くスレになってるな
このジジイの自演は解りやすい

243:いつか名無しさんが
23/02/23 10:34:40.50 VpZoKdeP.net
「弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。」byマハトマ・ガンジー。

244:いつか名無しさんが
23/02/23 11:35:15.53 .net
>>229
面と向かってゆうこりんに言えるのかい?
言えないければタチの悪い誹謗中傷だ。

245:いつか名無しさんが
23/02/23 11:42:48.09 .net
5chのジャズ板ってジジイが多すぎてまともに会話にならんよな
なんか言いたい事言って満足してる感じだし
まぁもう見なくて良いかって感じだよ
老人介護やる気のある人だけ残ったら良い

246:いつか名無しさんが
23/02/23 12:19:04.60 VpZoKdeP.net
ムカついた曲
URLリンク(m.youtube.com)

247:いつか名無しさんが
23/02/23 14:28:39.24 .net
>>240
だからさ、ゆうこりんはどれだけ他の人を誹謗中傷してんのよ。
アレは確実に誹謗中傷の類だぞ、
自分が無茶苦茶言っといて何も言われないなんて思ってるのかね。

248:いつか名無しさんが
23/02/23 14:46:32.24 .net
>>240
こんどゆうこりんに会ったら言おうと思います。
言えれば誹謗中傷ではないのですね。

249:いつか名無しさんが
23/02/23 15:03:01.87 .net
>>240
ゆうこりんさんはジャズ研の連中もヒョコヒョコした弾き方しているとか
言ってばかにしていたと思います。それは良くないと私は思います。
牛の糞にもだんだんがあります。下手なりに努力しているさい中かもしれません。
また素人なりのレベルで楽しんで何が悪いのでしょうか。
変顔してまでばかにすることはありませんよ。
あなたも少し変わってますね。

250:いつか名無しさんが
23/02/23 15:29:13.16 .net
下手なんだからバカにされてもしょうがないんじゃないかな。
どんだけぬるま湯希望なんですか?

251:いつか名無しさんが
23/02/23 15:37:57.83 .net
>>240
タチの悪い誹謗中傷
誹謗中傷という言葉自体にタチが悪いという意味を
含んでいますので、ダブルで使っていることになります。
例えていえば タチの悪いインポテンツ みたいなことです。

252:いつか名無しさんが
23/02/23 15:42:23.67 gQpd7hjq.net
>>245
ジャズ研って聞くだけのところならまだ�


253:オも 楽器初心者を演奏者として受け入れているところは 大学4年間ではジャズとして成立するレベルにならないのでは?



254:いつか名無しさんが
23/02/23 16:00:01.63 VpZoKdeP.net
別にいいじゃねーの?
音楽するために大学行ってる訳じゃねーし
何でそんな事も分からないのか

255:いつか名無しさんが
23/02/23 17:23:04.48 .net
なんつぅかあ
レジェンドたちはそんな感じでジャズを弾いてないだろうってツッコミどころがある
アドリブは勉強して弾いてるのはわかるんだけど
ジャズに足りないものはある

256:いつか名無しさんが
23/02/23 17:34:49.20 .net
ゆうこりんのyoutubeはあくまでコンテンツなので、それを楽しめばいい。
あれ見て、彼の音楽性は、云々、ってのは違うし、笑ってみてりゃいいと思います。
誹謗中傷がどうのと言ってる人もいますが、特定の人に当ててるわけではないし、
そもそも誹謗中傷なんて大袈裟なもんじゃないと思いますね。

257:いつか名無しさんが
23/02/23 17:47:56.91 VpZoKdeP.net
これくらいキチガイになれない所が、ゆうこりんの痛々しさなんじゃないかなあ
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
凡人が無理しちゃってる様に見えちゃう。
勿論、私がそんな判断出来る立場ではないのですが少なくとも動画の感想としては結構多くの人が同じ感想だと思いますよ

258:いつか名無しさんが
23/02/23 17:57:10.73 .net
>>251
だったらここで書かれてる事も大袈裟な誹謗中傷じゃないだろう。
たまの苦言も良いだろうけど限度があるでしょう。
音楽家全般にそうだけど音楽しかやって来なかったから他の事に関しての加減やバランスが全く分かってないんだよな原理主義的というか。

259:いつか名無しさんが
23/02/23 17:59:48.66 .net
>>252
演奏動画が見つからんw
口だけ達者でホラ吹きの井筒監督みたいな
人かな?ジャズミュージシャンなの?

260:いつか名無しさんが
23/02/23 18:11:58.25 .net
>>252
はは、こりゃ面白いね!ありがとう。
ゆうこりんは育ちの良さともともとの生真面目さがにじみ出てるから振り切れて
ないように思えるのかも知れないけど、あそこまでやるのだって大変よw

261:いつか名無しさんが
23/02/23 18:33:29.73 .net
>>252
>勿論、私がそんな判断出来る立場ではないのですが少なくとも動画の感想としては結構多くの人が同じ感想だと思いますよ
結構多くの人が、とか、主語を大きくしないでくださいね。あなたの意見なんですから、他人の
同調を推定するような逃げ道を作るのはカッコ悪いと思います。

262:いつか名無しさんが
23/02/23 18:47:53.34 VpZoKdeP.net
>>254
ロックミュージシャンです
URLリンク(m.youtube.com)

263:いつか名無しさんが
23/02/23 18:50:02.55 .net
>>1
✕天才ジャズピアニスト
◯秀才ジャズピアニスト
これはちゃんと分けた方が良いね

264:いつか名無しさんが
23/02/23 18:51:29.31 .net
本人が天才って言ってるんだから天才でいいんだよ。

265:いつか名無しさんが
23/02/23 19:02:17.80 .net
天才的な閃きは感じないかな
秀才だなぁ~とは感じるけど
間違いなく頭は良いと思う

266:いつか名無しさんが
23/02/23 20:01:16.53 .net
>>257
上手いアマチュアの毛が抜けた程度

267:いつか名無しさんが
23/02/23 20:47:41.61 VpZoKdeP.net
>>261
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

268:いつか名無しさんが
23/02/24 06:46:27.73 .net
音楽をわかっていないと
才能のない人を過大評価してしまうという悪循環になるけども意外と過大評価してる人は自分は音楽をわかっているという勘違いをしてる

269:いつか名無しさんが
23/02/24 07:33:59.96 .net

内容があるように見せかけた空っぽなコメント

270:いつか名無しさんが
23/02/24 09:48:42.62 .net
だけど過大評価の人は多い

271:いつか名無しさんが
23/02/24 10:49:36.00 .net
ゆうこりんの演奏は評価したい

272:いつか名無しさんが
23/02/24 10:50:58.87 .net
↑何事も自分軸でわかると自分を過大評価してるタイプの典型

273:いつか名無しさんが
23/02/24 10:52:45.82 .net
やっばり天才じゃなくて秀才だよなこの人
無理してバカやって軽く空回りするタイプ

274:いつか名無しさんが
23/02/24 11:43:10.04 .net
ゆうこりんの考えるジャズとストリートピアニストの考えるジャズが違っているだけ
ストリートピアノは楽しいよ

275:いつか名無しさんが
23/02/24 12:18:11.16 RSGKUR8i.net
>>268
音楽のプロになれるだけで天才だと思う
クラシックの修行とジャズの修行に耐えて一人前になった感じだけど
耐えられる人が稀だから

276:いつか名無しさんが
23/02/24 13:08:58.47 .net
>>270
天才ってのはそこまでの道程のカリキュラムからはみ出てたりしながらまた違う道筋を見つけて流れを創ってしまう人
こんな人は滅多に出ない、だから天才
そういう意味で彼はやはり秀才

277:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch