マイルスデイビスバンドとアートブレイキーバンドat CLASSIC
マイルスデイビスバンドとアートブレイキーバンド - 暇つぶし2ch82:いつか名無しさんが
14/01/22 19:51:25.50 .net
サイドの方がいいプレイするプレイヤーいるよね

83:いつか名無しさんが
14/01/22 20:57:52.31 .net
>>79
ミンガスビッグバンドって今白人ばっかじゃない?
つべで見たが毒気全くないなぁ
前はジョンスタブルフィールドとかジョンヒックスなんかが居てねちっこい演奏だったが

84:いつか名無しさんが
14/01/22 21:28:23.53 .net
今毒気のあるジャズとかめっきり減ったからね
もっとアーバンで洗練されたものになってる

85:いつか名無しさんが
14/01/23 18:44:17.20 0IUo3f1A.net
>>84
アーバンで洗練されたジャズですら減ってる気がするけどね
でも、じゃあ今のジャズは何だと言われても答えられないんだよな

86:いつか名無しさんが
14/01/25 19:19:03.20 .net
黒人がさらにジャズやらなくなってる気がするな

87:いつか名無しさんが
14/01/28 11:38:59.51 .net
ラップやロックの方が儲かるからな・・・・・
会社も儲からないジャズのCDなんか作りたくない。
だんだん、自費出盤のようなCD-RやDVD-Rになったり・・・・・

88:いつか名無しさんが
14/01/28 19:56:23.81 .net
ウィントンが全部ワルイヨー

89:いつか名無しさんが
14/01/28 23:55:30.65 .net
昔のフィルム見ても聴衆は白人が多い
意外にジャズ聴く黒人は少ないかも

90:いつか名無しさんが
14/01/29 00:54:48.54 .net
黎明期から白人が入ってた
史上初のジャズバンドの録音は白人オンリーだもの

91:いつか名無しさんが
14/01/29 18:46:12.87 Z5Slx6S0.net
そういや同じ黒人ジャズマンでも、ブレイキーは黒人感覚の権化みたいな演奏してたけど
マイルスからは黒人的な要素って感じないな

92:いつか名無しさんが
14/01/29 18:59:00.95 .net
そうかね?マイルスの演奏ってブルースフィーリングがいつも有ったと思うけど

93:いつか名無しさんが
14/02/17 19:07:06.07 .net
ハービーがハーバードでマイルスについて講義してるんだってね

94:いつか名無しさんが
14/02/19 16:50:55.55 .net
ウィントンて
ずっとケリーの事だと勘違いしてロムってましたよ
なんか話が見えないなぁと

95:いつか名無しさんが
14/03/15 23:43:45.64 .net
ケニーギャレットのドラマー発掘はかなり凄いな

96:いつか名無しさんが
14/03/16 19:07:02.90 .net
ケニーが指導者の立ち位置かあ
時が経つのは早いな

97:いつか名無しさんが
14/03/16 23:51:17.02 .net
マイルスバンド出身者ならジョンスコが62でケニーが53、マーカスが54だな
もう大御所の領域だな

98:いつか名無しさんが
15/02/09 00:51:35.38 lWYjHsH6.net
ブレイキーバンドの圧勝だな。
なんせ、トランペットが、ブラウニー、モーガン、ハバードなんだぜ。
マイルスバンドのトランペットなんてミス多すぎだもんな

99:いつか名無しさんが
15/02/09 01:24:47.25 vlUw2jDH.net
ショーター時代のメッセンジャーズが前衛過ぎて4,5年寝かせてから発売されてるし
モーガンも熱いし、ハバードとフュラーの三管もスリリングだし
この頃のメッセンジャーズももっと聞いて欲しいわ

100:いつか名無しさんが
15/02/10 18:39:07.62 .net
JMは三管時代が好き

101:いつか名無しさんが
15/03/16 21:44:55.60
>>98
So What?

102:いつか名無しさんが
15/03/19 18:32:19.58
>>98
バカか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch