【A24】占領都市【スティーヴ・マックイーン】at CINEMA
【A24】占領都市【スティーヴ・マックイーン】 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
24/11/23 13:25:06.77 8kSuJ5Za.net
【スタッフ】
監督:スティーヴ・マックイーン(『それでも夜は明ける』)
原作:ビアンカ・スティグター「Atlas of an Occupied City(Amsterdam 1940-1945)」
エグゼクティブ・プロデューサー:
アーノン・ミルチャン
ヤリフ・ミルチャン
マイケル・シェイファー
ベン・コトナー
アドリアナ・バンタ
エミリー・オズボーン
オリー・マッデン
ダニエル・バトセック
ベン・コーレン
クレア・デ・コーニング

プロデューサー:
スティーヴ・マックイーン
ビアンカ・スティグター
フロア・オンラスト
アンナ・スミス=テンサー

3:名無シネマ@上映中
24/11/23 13:26:02.02 8kSuJ5Za.net
撮影:レナート・ヒレッジ
編集:ザンダー・ナイステン
録音:ヨス・テン・クロスター
リレコーディングミキサー:ヤン・シェルマー
音楽:オリバー・コーツ(『aftersun/アフターサン』)
音楽監修:ローラ・ベル
ナレーション:メラニー・ハイアムズ
製作:A24、フィルム4、リージェンシー・エンタープライズ
製作プロダクション:ファミリー・アフェア・フィルムズ、20世紀スタジオ、ニューリージェンシー・プロダクション

2023年/イギリス・オランダ・アメリカ/カラー/スタンダード/5.1ch/251分/G
オランダでの公開:2023年11月30日
日本での配給:トランスフォーマー=TBSテレビ

4:名無シネマ@上映中
24/11/23 13:26:57.14 8kSuJ5Za.net
オランダの首都として栄え、運河が流れる「水の都」としても知られるアムステルダム。
風光明媚なこの街には、第二次世界大戦中の1940年5月から5年間、ナチス・ドイツの占領下におかれた恐怖の記憶がある。
この間、人々は人権や言論の自由を奪われ、ユダヤ人を中心に多くの犠牲者が出た。アンネ・フランクのように強制収容所へ移送された人は10万7000人。統計ではその内10万2000人が虐殺されたとされている。

「二度とこうした歴史を繰り返さないために」と映画化を構想したのは『それでも夜は明ける』で知られるスティーヴ・マックイーン監督。
歴史家でマックイーン監督の妻であるビアンカ・スティグターが2019年に著した『Atlas of an Occupied City(Amsterdam 1940-1945)』を原作とし、4時間11分の大作ドキュメンタリーとして完成させた。

5:名無シネマ@上映中
24/11/23 13:27:54.63 8kSuJ5Za.net
アムステルダムを第二の故郷として暮らすマックイーン監督が目指したのは、単なる知識や情報としてではなく、場所をして語らしめ、当時の記憶を鮮烈に蘇らせるような映画だ。
アーカイブ映像の使用やインタビューによる回想はあえて使わず、35ミリフィルムで130カ所にも及ぶ「現場」を正確に捉えることで、計り知れぬ恐怖の日々を体感させる。
子どもたちの声が響くにぎやかな公園、美しいレンガ造りの家など、美しい風景も、忌まわしい虐殺の記憶を持っている。
これは、約80年前の過去と現在との距離を取り払う挑戦であり、スケール感と野心に満ちた記念碑的な映画となっている。

6:名無シネマ@上映中
24/11/23 13:29:00.06 8kSuJ5Za.net
※ なおこの作品は長尺作品のため、公開の際にはインターミッションを1回挟んで上映される予定

7:名無シネマ@上映中
24/11/25 13:34:35.85 GX2CI8Kp.net
上映時間だけで観に行きたい

8:名無シネマ@上映中
24/11/26 19:22:18.43 PUJNbmUh.net
4時間11分

9:名無シネマ@上映中
24/11/27 14:59:56.62 a1Pn3O8X.net
短い映画なら3本分だな
確実に半日潰れる

10:名無シネマ@上映中
24/12/04 22:04:54.07 0tQkKaNX.net
age

11:名無シネマ@上映中
24/12/06 11:29:54.84 PWuTplYQ.net
難行苦行

12:名無シネマ@上映中
24/12/16 13:00:28.85 fF9dUuvk.net
関心領域の関連作品だと思って見ることにするわ
「夜の外側」は340分だったからまだいけるやろ

13:名無シネマ@上映中
24/12/18 10:03:46.06 3FJwNkKl.net
休憩挟まるとか映画じゃなくてオペラみたいだよね

14:名無シネマ@上映中
24/12/24 22:13:28.26 xpV13XV+.net
さすがに4時間11分は身構えてしまうな

時間をそれだけ費やすに値する作品ならよいが

15:名無シネマ@上映中
24/12/28 08:23:23.74 DZ0H9YQU.net
現在のアムステルダムを舞台に
ナチスによって起こった多くの悲劇と
裏切りと抵抗の物語を語る作品
映像と内容のギャップを埋めるための
観客の想像力が問われる映画だが
COVID時代の権力による一方的な私権制限をあの時代に重ねてる演出は面白かった

従順な日本人と違い多くの人が抵抗して自由を主張してたからね
嬉々として私権制限していた私人さえいた国とは大違い
ガチガチの秩序よりも自由の混沌の大切さを知るべき

様々な分断が叫ばれる中
自由とか権利を守るために抵抗することの
大切さを改めて考えさせる

16:名無シネマ@上映中
24/12/28 08:30:52.29 mHZ26PpY.net
ナチス占領下のアムステルダムを描いた壮大で深遠な作品。
歴史的残虐性を現代の街並みと対比し、過去と現在を結びつける圧倒的な映像詩で あり、そのスケールと真摯さが感動を呼び起こす。
・・・・・・・〈ザ・ガーディアン〉

『占領都市』は圧巻のパノラマであり、歴史の具体性と深みを映像に刻む。
心揺さぶる都市への賛歌である。

・・・・・・・〈ロサンゼルス・タイムズ〉

〈別スレへのコピペ禁止〉

17:名無シネマ@上映中
24/12/28 08:31:39.32 mHZ26PpY.net
独創的かつ挑戦的なドキュメンタリー。映像は現代の街並みを美しく映し出しなが ら、語り手が静かに語る数々の物語が、歴史の幽霊を呼び覚ます。

・・・・・・・〈ハリウッド・レポーター〉

130カ所もの場所を丁寧に描き、歴史と現在を重ね合わせた圧倒的なドキュメンタ リー。35mmフィルムで撮影された現代の街並みを通じて、過去の記憶と現代の日常 が交錯し、街そのものが語りかけてくる壮大な映像詩となっている。

・・・・・・・〈ニューヨーク・タイムズ〉

〈別スレへのコピペ禁止〉

18:名無シネマ@上映中
24/12/28 08:32:22.38 mHZ26PpY.net
圧巻の人類学的プロジェクト。困難な歴史に対する抵抗、連帯、そして回復力を描き 出し、街と人々の生命力を深く掘り下げた感動的なポートレートだ。

・・・・・・・〈エンパイア・マガジン〉

圧倒的なスケールの映画的エッセイ。戦争の傷跡とその中に潜む希望を鮮烈に映し 出すとともに、歴史がいかに今も私たちの日常に影響を与えているかを問いかける。 観る者の心を打ち砕きながらも再び結びつける、破壊と再生の物語である。

・・・・・・・〈ザ・ラップ〉

観る者を圧倒しつつ、ホロコーストの記憶を新たな形で伝える感動的な作品だ。

・・・・・・・〈スレート〉

〈別スレへのコピペ禁止〉

19:名無シネマ@上映中
24/12/28 08:36:07.65 mHZ26PpY.net
情報が多すぎだな
字幕の処理も追いついていない感じで
頭にすっと入って来ない
ただ平面的に事例を並列化するんじゃなくて、一つの事例に特化して深堀りするほうがよかったんじゃないのか
まあそれだと普通の映画になってしまうが。

〈別スレへのコピペ禁止〉


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch