グラディエーターII 英雄を呼ぶ声【ポール・メスカル】at CINEMA
グラディエーターII 英雄を呼ぶ声【ポール・メスカル】 - 暇つぶし2ch350:名無シネマ@上映中
24/11/16 15:55:05.27 8HgurPmn.net
>>346
野糞じゃなかった?

351:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:05:44.78 xeNthwgi.net
>>347
今、英語の始まりで検索したら二百年も後みたいなのに…オーパーツかな?
CGとかで手直しせんのだろうか

352:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:15:34.69 jHEL5kZH.net
観てきたけど微妙だった
カラカラ帝よりコモドゥスだし、ハンノよりマキシマスだし、キャラクターの魅力は前作が圧倒的に良い
主人公の影薄すぎる

353:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:18:12.88 E9wnsNlt.net
エンゼルワシントンの目的は最後まで見てれば明白だろ
むしろ主人公の心理の方がよく分からん
途中からなんでこいつ闘ってるんだっけと思ってしまった
というか脚本なのか翻訳の問題なのか実はルシウスでしたの場面が無理あるように見えてそこから主人公にイマイチ乗れなかった

354:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:21:43.64 s2gp9pq0.net
>>337
“What We Do In Life, Echoes In Eternity”

「私たちが人生で行うことは、永遠に響き渡る」

バンクシーの作品でも有名な言葉だが、古典文献における出典がよく分からない。
第一作の冒頭でゲルマン人との戦いをおっぱじめる直前にマキシマスが雄叫びを挙げていた言葉。
「人生で自分が成したことは、未来永劫、後の世に影響を及ぼし続けるのだ、だから精一杯のことを今やろう」
とか、そういう意味だろ
ばっちり英語で書かれてたな

355:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:22:57.52 DmM6+pWW.net
リドリーか描いたのは歴史風フィクションであって史実に忠実ではないからな
歴史上の舞台でなにを語りたいかを重視する作風なのは相変わらずだし絵作りは上手いからカッコよく見える

356:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:28:05.41 DmM6+pWW.net
周りの配役が強すぎてルシアスが食われてるのは同意
前作はラッセル・クロウっていう実績十分の主役な上に将軍だったヤツが格落ちしてグラディエーターになりながら皇帝を倒す所がカタルシスになってたけど今作の主人公の奴隷になる前の地位とかその辺がそんなに凄い軍人に見えない部分が後半まで尾を引いてる気がする

357:名無シネマ@上映中
24/11/16 16:43:53.27 rVMf21at.net
元老院のグラッカスさん前作からご存命で喜んでたのにあっさり近衛兵に処刑されて泣いた

358:名無シネマ@上映中
24/11/16 17:00:46.77 s2gp9pq0.net
今回はデンゼル・ワシントン演じるマクリヌス(実在の人物がモデル)も準主役みたいなもんだから、
単純なルシアスの物語というよりも、ルシアス、アケイシアス、マクリヌス、ルシッラといった、
複数の人物に光を当てた群像劇みたいな構成になってるな
そのぶん、単純な構成だった前作と比較してドラマにより深味が増したような気がしたのは俺だけか

359:名無シネマ@上映中
24/11/16 17:22:19.66 tz/eru8j.net
メスカルのルシアスは高貴な生まれを隠し切れてないお坊ちゃん感があってハマり役だと思ったけどなあ

360:名無シネマ@上映中
24/11/16 17:27:12.03 HdwlaR+q.net
典型的な作られなくて良い続編だったな。
どうでもいい前作からの因縁が話をややこしくしてアカシウスが死んだ後はもう完全に話の推進力を失って誰がどうなってもどうでも良くなった。
さっさと終われ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch