23/12/03 00:03:28.43 21wJyzVs.net
北野武さん原作の「アナログ」が思いの外、僕には刺さらなかったので、この作品を観る前はどんなもんかいと思っていたが、この「首」は意表を突かれて面白かった。
歴史学者の話を聞くと、戦国時代なんて大河ドラマやこれまでの映画で描かれてきたような秩序だった整然とした社会では決してなくて、ウクライナ戦争でにわかに兵站に注目が集まったりしたが、戦国時代に戦に赴くときは、侍百姓連中であっても食糧なんて持参はしないし、現地調達が基本で、集落集落で徴収したり、略奪は当たり前で、ロクな人間じゃないやつがほとんどだったと言っていた。
戦国大名の誰が好きとか言う問いをテレビでたまに見かけたりするが、大概が、織田信長、秀吉、家康で、でもこの人たちは、戦国時代の殺戮と虐殺のナンバー1,2,3だと思う。
まあ、時代が時代だからとは思うけれども、日本人は妙に過去を美化する傾向が強くて、今回の「首」は、そういう意味でシニカルでもあって面白かった。
前にカンヌ映画祭のニュースが流れた時に、北野武さんの暴力シーンには愛情があると言っていたフランス人がいたけれども、今回も首がチョンされる場面も凄惨さはさほど感じなくて、ちょっと笑える感じもして、これも映画のシーンに対する北野武さんの愛情なのかもしれないなんて考えた。
北野作品に世界中の多くのファンがいる理由だと思う。
北野武さんには下手に日本のショービズに迎合しないで映画を作り続けてほしいを思う。
ところで、曽呂利新左衛門が、杉谷善住坊(ぜんじゅぼう)の弟子というは創作だろうか。
善住坊と云えば、昔のNHK大河ドラマ「黄金の日々」で川谷拓三さんが演じたのが印象的で(NHKオンデマンドで観られます)、信長の狙撃に失敗して、鋸引きの刑に処せられるのだけれども、この映画の物語の秀吉の野望を考えたら、曽呂利新左衛門が善住坊の弟子という設定は細かいポイントだと思うけれども、結構ふむふむと思わせられる知的な演出だと思った。
北野武を応援する意味も込めて満点。
3:名無シネマ@上映中
23/12/03 00:44:04.01 jSaN7te3.net
【よくある質問】
「劇団ひとりはどこに出てた?」
曾呂利がイカサマしてた賭場のシーンでキレる役
「大竹まことはどこに出てた?」
間宮無聊(利休に耳打ちしていた人物)
「光源坊役は誰?」
車椅子芸人のホーキング青山氏
「良々切腹時の「あれ?」の意味」
ギャラリーが早々に引き返して行ってしまったため
「最後の首は光秀?」
意見分かれてるが、おそらく光秀だろうという意見が多い
「村重は死んだの?」
殺されたような描写だが史実ではこの後も生きているので、映画上どうなったのかは謎
「グロシーンが多そうで不安」
斬首シーンと首の切断面あり。
口の中刀グリグリがあるが、アウトレイジの歯医者シーンが苦手な人はダメかも。
4:名無シネマ@上映中
23/12/03 01:02:49.74 976TA0S9.net
公開されて間もないナポレオンのネタバレ書くやつ地獄行き。
書いたら荒らす、いいな。
5:名無シネマ@上映中
23/12/03 01:37:10.06 1co99B7F.net
>>4
押すなよ押すなよ ってこと?
6:名無シネマ@上映中
23/12/03 05:30:55.98 a1kPC9Sj.net
昨日観てきた
自分は楽しめたし見て良かったと思ったわ
ただ自分西島秀俊のファンなんだけどなんか印象薄かったな
役のせいかもしれんけど
7:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:02:43.09 pa3yqEVA.net
ナポレ才ンにはばらすネタなんてないよ
8:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:03:41.21 mvUuE4Xc.net
ネタバレ
ナポレオンは勝つ、そして負ける
9:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:05:06.24 wY9PF/qe.net
観てる最中は、ギャグは好きだが散漫で盛り上がりに欠ける印象だったが、観終わってからチョイチョイ思い出してまた観たくなる不思議な印象がある作品だな
10:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:07:54.73 pa3yqEVA.net
キムの役ぐらい軍団に振ってやればよかったのにな
11:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:12:46.29 mvUuE4Xc.net
一貫性のある大河的な映画というよりは
様々な濃いキャラクターの群像劇
線より点の映画だから、気に入ったシーンやキャラクターの場面は何度も見返したくなる魅力がある映画
未見の人は予告編のまんまだから、まずはそれを見るべし
12:名無シネマ@上映中
23/12/03 06:41:48.33 TNMmi+1a.net
>>3
「光源坊襲った軍隊はどこ?」
水色桔梗は明智の旗印
13:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:06:53.11 KXxgjZ/v.net
あと信長の手紙をなぜ光源坊が持ってる?
秀吉の(というか官兵衛の)密命を受けて盗んだんだろうけど、予め
裏情報を掴んでたのかね。
14:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:11:49.81 wxgzqmwF.net
秀吉、というか黒田が光秀を陥れる策略って結局何だったの?
15:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:32:54.07 TNMmi+1a.net
>>14
光秀の家康暗殺阻止
それによって家康には恩を売り、光秀は信長から折檻をくらう。
折檻を食らった光秀は信長をころすだろうという読み
>>13
推測混じりにはなるが光源坊が信長の密書を持ってるという情報は予めもっていたが、使いを出してもみんなころされるので諦めていた。
16:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:41:09.62 KXxgjZ/v.net
>>15
だとしたらホーキングが何の狙いで最初に盗んだのか気になるw
17:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:51:56.11 m7jaKEFB.net
ホーキングは乞食なんかの元締めで、意外と情報や忍び側に通じてるんじゃないの?ジョンウィックでも浮浪者集めてるキングがいた。
18:名無シネマ@上映中
23/12/03 07:52:16.60 QQLXeebM.net
見に行こうか迷ってるんだけど、行ったらゲイと思われるのかな
19:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:03:57.81 vJxihucF.net
たけしの次回作は
暴力パロディ映画でもう制作中らしい。
20:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:14:13.46 jSaN7te3.net
>>18
誰にだよ
21:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:25:42.74 D4XyhvKY.net
最後の首は光秀でない理由があるん???
22:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:39:46.87 ePjmCWcu.net
秋らしい清々しい朝だ
9時半の回をみてくるぜ
楽しみ
23:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:43:18.10 TkatV8qo.net
>>17
乞食の元締めなんかじゃなく忍者の元締めだw
24:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:44:05.06 NrI7uPUn.net
人名の出し方とか光源坊の狐のお供とかセンス良かった
25:名無シネマ@上映中
23/12/03 08:46:34.06 Rn55tmqd.net
グロいシーンカットすればガキも見に行けたのになもったいない
26:名無シネマ@上映中
23/12/03 09:01:03.67 9G6ByQZT.net
>>15
あの密書はホンモノかどうかは謎なんじゃないの
誰が見てもホンモノだと思うくらいの贋作造りのプロかもしれないし
本当に盗まれてたら信長は必死で取り返そうとするだろう
27:名無シネマ@上映中
23/12/03 09:12:21.96 2+hCDofH.net
>>25
エログロナンセンスこそがたけしの真髄だからしょうがないw
ベテラン俳優を集めて大真面目な大ボケ芝居をやらせてたけしが笑い物にするなんて他の誰にも
思いつかんわw
28:名無シネマ@上映中
23/12/03 09:22:09.18 2qmkwX3/.net
秀吉役は別に立ててたけしは利休か官兵衛あたりがしっくりきたんじゃない
29:名無シネマ@上映中
23/12/03 09:22:31.84 yTSUHZ6q.net
ナポレオンネタバレ
最後はセントヘレナ島へ島流し
そこで死ぬ
30:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:04:12.59 qr5O12qQ.net
>>29
そんなわけないやろ~(棒読み)
31:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:07:06.63 xoFPSgIa.net
西島秀俊みたいな俳優を使って
真面目で真摯みたいな光秀をやらせて
実は腹黒いカスでしたなんて
フリが効いてて良いね
32:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:15:51.00 D4XyhvKY.net
>>25
そうだね。子供達の間で「どクソたわけが~!」が流行ったかも知れないのにもったいないね
33:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:18:54.66 dgNd/2Nt.net
>>31
分かる
公◯員みたいな人畜無害な雰囲気のまま蘭丸!とかやり出したから、ちょっと何が起こったのか分からなかった
何か理由があるのかと思って見てたけどあれが素でたまげた記憶
光秀クズを念頭に置いてもう一回見たいかも
34:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:24:34.46 yTSUHZ6q.net
皇帝になったのに追われて島流しだから
良く考えたらすげえ
35:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:32:55.04 2+hCDofH.net
>>29
島流しといってもそこそこ豪華な暮らししてた定期。
36:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:55:57.09 yBjZrkX0.net
エンケンがひたすら可愛い映画
37:名無シネマ@上映中
23/12/03 10:58:20.13 YkSTUl+5.net
アウトレイジ最終章の後にいろいろあったから気が散っちゃったかな
「いだてん」なんかに出なければもっと早く撮れたしコロナの影響や事務所のゴタゴタも後の話だったのに
「いだてん」が全て悪い
38:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:02:59.09 jSaN7te3.net
>>37
事情通気取り
39:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:08:23.31 quMSfjKR.net
>>15
史実とか疎いんだけど、光秀が家康襲うなんて話どこかで出てきたっけ?
40:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:09:28.87 1YlBUFxW.net
展開つめつめな感じで状況が明確にわからなかったから
微妙だなあ
面白かったけど、深くわからなかった
41:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:10:55.12 2+hCDofH.net
>>33
最初は物凄くびびってたが、慣れてきたら光秀が鉄砲で生贄を撃ち殺すのを肴に酒飲んで
お前下手だな〜と茶化す村重がとてつもないクズだったwww
42:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:13:05.75 FEDH6vpx.net
>>36
本人の演技力もあるがキャスティングの妙だと思う
43:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:13:42.69 HGPnqCmn.net
高松城の安国寺は本能寺のこと気づいてた?
44:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:13:47.00 9/k62mNE.net
>>19
でも公開1週間で動員数6位転落だもんな
続編は絶望的で悲しい
45:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:27:11.10 D4XyhvKY.net
>>39
本能寺の変の後、伊賀越えをしなきゃいけなかったのは光秀が殺そうとしてたから
光秀が天海とか言う話はそもそもこのへんと矛盾してる
46:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:32:20.15 5FhIxe2s.net
>>44
北野映画で続編は要らないわ
人気あったから続編作るとか、俗なことしなくていい
アウトレイジが異色だっただけ
47:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:33:19.76 /osxbfb1.net
絶対パワーダウンするから続編は要らないかな
振り返ると面白さの3分の1はイッちゃってる信長のキャラクターだったし
48:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:42:03.82 E+hknXsW.net
千利休が本当の黒幕
49:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:44:46.30 qfirOlKX.net
首なんかどうでも良いってオチなのにまた首にまつわる続編やったら変でしょ
50:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:44:51.00 vJxihucF.net
座頭市金ローでやらんかな
51:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:48:02.50 PVOOJXKA.net
西島はカツラのほうが顔の良さが引き立つな
今回禿げてたけど
52:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:48:58.76 sAsFqfx/.net
>>41
あんまり頭よくなさそうなのにすぐ調子に乗るんよな村重
53:名無シネマ@上映中
23/12/03 11:50:19.37 jSaN7te3.net
>>50
北野映画はカットされるシーン多いからな
見たいならDVD借りてきたほうが・・
54:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:02:21.16 +p3R15uM.net
面白かった箇所
弥助が信長の首を切り落とし「この黄色い猿」と言って首を持ち去った
史実では弥助は生き延びており、絶対にあり得ないことではない
次から次へと出てくる家康の影武者
家康は自分の領地の三河へ向けての命がけの逃避行だったと言われる
55:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:08:12.09 vJxihucF.net
加瀬亮って最近はたけしの映画でしか見ないけど干されてたのかね
56:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:29:48.65 0uXJqc/c.net
弥助は信長の首を持ち去ってどうしたのかまで描いてほしかったな
まあズバリは描かないまでもヒントというか弥助にどういうつもりか語らせるとか
57:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:30:18.77 S+as0juI.net
光源坊が話すと狐ガールが話しだすとこ良かった
58:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:38:05.67 wY9PF/qe.net
>>57
言葉被されて光源坊が苛ついてるのが笑えた
59:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:38:06.12 cbayWY0I.net
>>9
わかるw
あれだけエログロシーンが多いのに観終わったら何故か面白さ(演出含め)・独特の楽しさ・
随所に見られる美しいシーン等の印象の方が強く残り、何日かするとまた観たくなる。
思うに、あれはかなり編集に時間かけて試行錯誤してるんじゃないかな
60:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:42:30.01 2FzCpi1S.net
光秀は正統源氏の差別主義者だから下郎は人だと思ってないよ
そういう常識で生きてきたらしょうがない
スーチーさんがロヒンギャ差別するのと同じ
61:名無シネマ@上映中
23/12/03 12:57:45.24 jSaN7te3.net
>>60
知り合いかよ
62:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:00:04.22 yBjZrkX0.net
たけちゃん編集好きらしいね
63:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:05:02.15 yBjZrkX0.net
客入れての完成披露試写会や初日舞台あいさつ無かったな
嫁の金金うるさいせいか
64:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:05:45.06 yBjZrkX0.net
公開のときは台湾だかどこかに行ってたんだっけ
65:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:06:57.12 73i6SvRB.net
茂助はロードオブザリングのゴラムみたいだな
66:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:12:21.78 7N+QFR6e.net
後半、数人のおっさんがトイレ抜けしてた
観る前に餅を食べて準備した俺の勝ち
67:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:15:04.47 eMxHDO2B.net
>>62
鎌倉殿を「首」視点で編集してほしいわ
文覚のしゃれこうべ、木曽義高の首狩り、義経の首、源実朝のBL
でも猿之助使えないだろうから差替追加の新撮たっぷりで
68:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:16:42.53 D4XyhvKY.net
ナポレオンをたけしが作ればロシアでコマネチできるな
69:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:29:55.36 8wlkYkle.net
もしかして信長ってお気に入りにしか暴力振るわないし接吻してない? 愛されてる(忠義があるか)かの試し行為ってやつだったのか?
70:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:43:44.89 G8RUhePp.net
歪んだ愛情表現かもね
71:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:45:57.96 3y3C2tSl.net
この映画みて初めて知ったこと
秀吉といつもつるんでる弟がいた
信長に黒人の家来がいた
黒田官兵衛がめっちゃ有能
服部半蔵めっちゃ有能
72:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:46:32.98 cbayWY0I.net
>>66
おおっ、重要な情報!!!
実は俺も上映直前にトイレ行ったにも関わらず途中から尿意の為に後半今一つ
集中できなかった。
「尿意 餅」でググったらいろいろ情報が出てきた。有難う!
73:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:47:41.02 sAsFqfx/.net
好きだから相手のすべてを支配して掌握したいみたいなめんどくさいタイプ
74:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:49:44.37 RQDtsURZ.net
>>66
餅ってなんか意味あるの?
75:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:49:53.66 Vi8m+DaN.net
>>66
有能
76:名無シネマ@上映中
23/12/03 13:50:38.56 sGqz3l9o.net
茂助が家族皆殺しにされた時に「清々した」って言ってるとこ好きwああ言う気持ち分かるw
あと、ラストのこんなもんいらねんだ!っつて首蹴っとばして終わるとこは吹き出したw
77:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:07:07.99 O8Lk0sH9.net
前スレが死んで清々したわ
>>1にお礼言いたいわ~
78:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:10:05.71 qypL4iTm.net
>>1-77
み~んな、アホか
79:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:11:41.75 RQDtsURZ.net
個人的には戦争直後の日本側の様子を視点をアメリカに公開するのは痛快さを感じる
80:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:21:00.37 RQDtsURZ.net
>>79誤爆しました
ごめんなさい
81:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:21:48.23 jSaN7te3.net
>>80
ゴジラスレかな?
82:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:43:38.25 vJxihucF.net
>>76
あれは悲しんでるんだろう。
83:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:56:33.52 D4XyhvKY.net
>>66
それで側においといて殺されてれば世話ないな
84:名無シネマ@上映中
23/12/03 14:58:38.24 BajFPSBA.net
めちゃ面白かった
加瀬信長は予告だとめちゃ怖かったけどスクリーンだと何故かバカ殿にしか見えない
でも敦盛を見つめる信長は良かった。こいつなりに常に死の覚悟ができてるんだな
家康の影武者のくだりはまんま『みんな~やってるか!』だった
光秀は周りに振り回されてるだけでこいつ何がしたいの?だった
秀吉は普通に秀吉コントしてるビートたけしだった
柴田理恵がマツという役名だった
ブックマーカー買った
以上です。
85:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:03:22.51 CIgNZaO1.net
茂助が残していった家族の死体一瞬だけしか映ってたけど娘はいなかったな
流石に子供の死体は撮れなかったか
86:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:06:04.05 mFh1UEZi.net
原作だと小さい娘までレイプされて殺されててエグかった
87:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:14:56.43 451LT4Fu.net
>>62
映画を作る作業の中で編集が一番楽しい
学生時代に自主映画を作ってたから分かる
88:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:16:47.40 aDxf7MH6.net
配信してないんだな
これとアウトレイジぐらいしか知らんので初期の観てみたくなって近所のレンタル店覗いたら軒並み貸し出し中だったわ
89:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:24:06.81 sAsFqfx/.net
光秀は主役の大河ですらこいつ何がしたいの?だったな……
90:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:43:25.63 foi63SVi.net
>>74
見た後しばらく餅食えんって意味じゃねーの?
単なるギャグだとは思うが
91:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:45:36.65 4aA5j83i.net
>>89
麒麟がくるの染谷信長は結構異端な感じで好きだったけど、本作の加瀬信長に比べるとずいぶんマトモに見える
92:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:48:50.32 666x8/Ui.net
この時代って道中で隠れて待ち伏せされて殺される事が多かったんだろうね。
待ち伏せする側が圧倒的に有利だし恐ろしい時代だ。
93:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:50:15.17 2FzCpi1S.net
>>85
普通に死体になってた
中央やや右下
94:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:52:53.35 2FzCpi1S.net
緒方直人の信長が
いわゆる俺様系キャラをはずしてくる
信長像の始まりだと思うけど
見た人はもう鬼籍がおおいか
95:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:54:17.09 PWnCAMyQ.net
歴史に詳しくないけど清水宗治(荒川良々)が水上で船の上で切腹する時に秀吉や秀長が遠くから見ていたというのは史実に基づいているのだろうか?
だとしたらあのふたりや周囲の演技ってコントみたいだったけどリアルだったんじゃないかと思うんだよな。
「なにやってんだよ、早くしろよ」とか「まだやってるのかよ」とか本当にそういうこと言ってたと思うぞ。
96:名無シネマ@上映中
23/12/03 15:56:55.88 2FzCpi1S.net
黒柳徹子は高橋幸治の信長がスタンダードみたいなこと言ってたな
俺は見たことない。太閤記といっても記憶にあるのはおんな太閤記
97:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:00:22.88 wWUck9HR.net
弥助のイエロー云々の台詞は取って付けたようだったので蘭丸の首見て驚きと怒りの勢いで無言で信長斬るくらいの方が良かった
98:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:01:01.81 CIgNZaO1.net
>>93
マジか
1人で遊んでる姿健気で可愛かったからキツイな…
99:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:04:56.66 ecxNUSoR.net
>>85
母親に折り重なって抱かれるようにして、うつぶせで死んでた
あの子、目が見えない子の役なのかな、てちょっと思った
100:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:09:03.49 1o22UsAK.net
>>97
弥助が信長の首を切るというのはフィクションなんだけどそれでも弥助が信長の首をどこに持っていったのか気になる
その後もう出てこなかったし
101:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:10:46.53 WhttAN/P.net
弥助の玩具
102:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:15:09.76 SSCGxusO.net
記録がねーんだからフィクションもクソもねーんだよ!
秀吉が信長の胴体真っ二つにしたへうげものもフィクションとは云えないんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
103:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:18:33.00 7N+QFR6e.net
>>72
実は初めて試したんだけど、頻尿の俺が一度もトイレに行かなくて済んだ
教えてくれた嫁に感謝
104:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:25:56.15 D4XyhvKY.net
>>95
信長が死んだ事を毛利に知られてはいけないんだから態度に見せたり、さっさと帰ったりはせんだろ、知らんけど
105:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:39:53.57 DxO2XXm/.net
TAKESHIが出演するって予備知識くらいで見に行ったら監督作
「役不足」がおかしいって大うつけ殿に誰も言えなかったんだろうね
あちこち「これはないですよ」って言ってあげた方が良い場面があって殿も耄碌したなぁって痛感した作品でした
昔から男色描写好きな人だけどそれを面白エピソードにする時代ではないよね
客席は日曜の昼で7割くらい埋まっててかなり年齢層高め
そう言うシーンでクスクス声がしてたからターゲットにはドンピシャだったのか?
106:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:41:43.66 7N+QFR6e.net
>>74
>>90
参考に
長い映画を観る前には『餅』を食べるとトイレに行かなくなるらしい「ロードオブザリング(3時間48分)の時に映画オタクたちが共有していた知識」
URLリンク(togetter.com)
107:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:43:29.72 DxO2XXm/.net
全然効かないってハライチの岩井さんが言ってたよ
108:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:52:35.05 vJxihucF.net
今夜のまつもとなかいのたけしは楽しみだな。
まっちゃんに映画また撮れよって言って欲しい。
109:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:55:15.90 2+hCDofH.net
>>95
史実だと前日に最後の酒宴用の酒を送って、当日は武士の鑑だったと賛辞の言葉を送ったそうだが
酒はともかくこれも後世に美化されてるかもww
実際はさっさと氏ねよが本音かも知れんw
110:名無シネマ@上映中
23/12/03 16:56:35.41 2+hCDofH.net
あと、史実ではすぐ帰ったんじゃなく堤防を壊して元通りにしてから帰った。
111:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:08:26.58 kZGrEIxO.net
三谷幸喜は必ずこの映画を観ると思うけど
朝日新聞夕刊のコラムでなんと書くか楽しみ
クドカンのいだてんを観たときは
褒めながらもこれは私の観たい大河では無いと嫉妬にまみれた感想を述べていたな
その後に鎌倉殿の13人で正統派大河書いてみせたからタダでは終わらずに結果出したけど
112:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:10:04.50 PWnCAMyQ.net
>>109
うん、本音は「さっさと死ね」だったと思う
たけしはそれを具現化したんじゃないだろうか
>>107
銀杏、山芋、生姜もいいらしいけど
URLリンク(mannitijyou.com)
113:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:13:58.34 2FzCpi1S.net
三谷はドラマはやれるけど映画だとダメやんけ
偉そうには言えんわ
114:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:19:12.80 hzbpUUHx.net
>>22
何月だと思ってんの
115:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:22:44.92 qS8ef3F0.net
村重の光秀乳首舐めと「俺、妬くぞ」に館内なぜか大爆笑だった
116:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:23:47.61 z7UxfROn.net
光源坊が信長の手紙を入れられたのはなぜ?
117:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:27:59.42 +Psw//8y.net
『いだてん』
市川崑(いちかわ こん)
演:三谷幸喜
118:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:30:59.09 2FzCpi1S.net
何を冗談だと感じるかは自由だからな
どこまで本気か読み切れん
そこが最大の面白みでは?
生まれてからずっと遊びだわ
↑
これも単なる去勢ともいいきれん
119:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:33:14.46 foi63SVi.net
>>116
忍び(甲賀)の親玉だからだろう
120:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:34:56.98 MjEaVHwx.net
何しろ忍者の頭領なので何でもアリなのだという以上の意味は無い
121:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:37:01.76 UBZNrfwc.net
信長の手紙を光源坊が所持してたのも確かに謎だが、あれを秀吉や光秀がホントに信長の手紙だと素直に信じて疑ってないのも変だろ
手柄立てられれば良いだけのソロリが取りに行くのが面倒くさくなって創作したかもしらんし
これは信長のものだと確信できる何かがあったのかね?
122:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:37:28.35 Tb77Xn8K.net
万一の事態に備えてが生前の遺言状として信長が光源坊に預けておいたのかと思ってた
123:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:39:03.79 73i6SvRB.net
なんで手紙をあんなにあっさり売ったんだ?
信長にバレるリスクとか考えなかったんか?
124:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:40:06.71 DxO2XXm/.net
おじいちゃんがそこまで練って本書けるわけないでしょ
125:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:45:27.80 vJxihucF.net
>>121
字を見ればわかるだろ。
126:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:54:56.32 2FzCpi1S.net
バカって自覚があるのに下手にマウントとろうとするよね。。。
127:名無シネマ@上映中
23/12/03 17:57:12.30 yf0BnsMQ.net
家康の草履池に投げ捨てるのが一番面白かった
128:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:03:24.12 WE0R7ekX.net
>>71
高卒か?
129:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:04:47.15 2+hCDofH.net
>>121
これが謎なんだよな。事前に盗んだとしてもバレたら皆殺しのリスクあるのに何の利益を
期待してたのか。
(実際伊賀は信長に睨まれてて家康に庇護を求めた。半蔵はそれ以来終生忠義を尽くした)
130:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:05:44.78 jSaN7te3.net
>>128
高卒じゃいけないのか?
131:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:08:24.04 g8hO3GZF.net
違う映画持ち出して悪いが、この数ヵ月前に大正だか明治に起こった事件の映画を見に行ったんだがあんまり史実に基づいてストーリーやると単調なのよ
単調な中に狂気とエログロと左巻きな話がスパイスになってるんだけど、エロ部分が絶対初老が初老に向けてつくっているだろうと言う感じでしんどかった
その点、首はエロがあくまでも笑い寄りのアクセントであって見やすかった
荒川良々の切腹コントと水辺の澄んだ青い景色、こういう対比が武映画ならではだなと思った
132:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:11:36.39 2FzCpi1S.net
福田村か?
どっちがどうこういう対称かの?
133:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:15:31.08 MjEaVHwx.net
作った人と上映してる映画館見ればどういうものか想像つくのに左巻きがどうのってバカなんじゃないの
134:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:17:33.59 EL4TaCDU.net
確かに清水宗治の切腹はコントみたいなとこだけ言われるけど、あのシーンめちゃ綺麗よね
あそこの構図はとても良かった
135:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:22:33.93 4WdJ1dep.net
水面がキラッキラで草なんだよなあ
136:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:27:48.10 juxiU5nG.net
真剣であり必死であるほど滑稽だからね
そういうシニカルな視点は昔から一貫している
137:名無シネマ@上映中
23/12/03 18:45:17.24 D4XyhvKY.net
>>131
これまでドキュメントしか取ってなくて劇映画は初の森達也にたけしと同等のものを期待してたんだな
福田村事件は史実どうこうより思考実験として価値があるので、おれは比べられないと思ってるけど
138:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:14:42.38 jRU7g8f0.net
TVerで行列見た
草履投げ捨てあとの3人の会話と、寺島の死に際がアドリブらしい
これ見てから見に行った方が楽しめたかなー
あとたけし、安住のニュースぶりに見たけどフガフガしてないしまだまだ元気で良かった
139:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:15:36.98 CpJ4pNcH.net
一貫性がなくて取っ散らかってる映画
140:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:22:03.57 x6Lnm2CR.net
>>121
「花押」で検索
あと「印鑑」てのがあるよ
141:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:35:02.24 vJxihucF.net
たけしは頭の中に言葉が溢れ出てそれを
早口で話そうとするからフガフガ聞こえるけど
映画でセリフをゆっくり話すときは普通だな。
142:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:40:42.86 ecxNUSoR.net
>>134
良々の芝居も素晴らしかった
痛みも苦しみも悲しみも配下の者達の無事を願う祈りも
全部伝わってくるからこそ
「あれ?」に笑えてくる、すごい場面だった
やっぱり今回も、いろんな場面でいろんな感情が揺すぶられる映画だった
143:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:48:56.10 HGPnqCmn.net
秀吉黒幕説が好きなら、山田風太郎の妖説太閤記がおすすめです
144:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:49:49.15 Ki0Zo95Q.net
清水が死ぬ前の「あれ?」は
秀吉たちがちゃんと見てないから?
145:名無シネマ@上映中
23/12/03 19:51:55.66 MjEaVHwx.net
>>144
さぁ遂にクライマックスですよって時にみんな帰り出したから
146:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:07:21.58 eFUg4qNG.net
大河みたいな時代劇喋りじゃなく現代の喋り方なのがいいな
147:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:13:49.07 y5tyyr+q.net
信長の手紙は半蔵あたりに盗ませたんだろう
148:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:15:43.64 6WVxVWaI.net
利三何回も来てわろた
149:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:22:26.94 EqBP1usC.net
>>146
大河も去年今年と現代風の喋り方してる作品が続いてるぞ
150:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:22:38.73 Zbi7GmKH.net
>>128
おい何か問題あんのか
151:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:25:44.07 5xegQXTW.net
ここの秀吉は秀長と官兵衛がいなかったら、何もできないって感じやな。
152:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:28:56.73 LUorJytr.net
見てきた
ずーっとケラケラキモい声で笑ってるガイジオッサンいて最悪
笑うとこじゃないとこでもずーっと笑ってる
あのラストシーンでもオッサンの笑い声が映画館に響いて余韻台無し
映画館は自分の部屋じゃねーんだよ!!
153:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:37:11.44 XrEyFBFa.net
>>96
もう60年近く前の大河だしNHKは大河だろうと朝ドラだろうとテープを重ね録りしちゃってたから殆ど映像が残っていない
なので当時観てた人しか知らない。
NHKのテープ重ね録り、大河だと1979年までやっていた(何故か1976,1978は全話現存)
154:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:40:15.92 zp0eB/fg.net
千利休を切腹させるときもはやく死ねよ!って言うんだろうなw
155:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:48:00.03 FGmI2wHd.net
たけしの秀吉はあまりにもジジイだけど
あの時代は50近けりゃもう老人に近いトシなわけだしいいのか
実際の秀吉は明智光秀より年下だったそうだが
156:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:53:47.75 9IxYBG+l.net
家康もジジイ過ぎるし
そこらへんはめちゃくちゃ
157:名無シネマ@上映中
23/12/03 20:57:15.59 eFUg4qNG.net
エンケン村重が西島光秀をウットリした目で見つめるシーンで笑ってしまう
というか蘭丸みたいな美少年ならまだしもエンケンみたいな強面の男と男色やってるのがなんとも…w
158:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:02:26.19 yBjZrkX0.net
レジェバタは光秀が宮沢氷魚で20代
159:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:11:04.36 KXxgjZ/v.net
>>157
史実の蘭丸はマッチョの大男で、むしろ信長を掘る側だったんじゃねと言われてるがw
160:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:14:33.10 jSaN7te3.net
>>154
秀吉立ち会ってないだろ
161:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:14:56.38 dgNd/2Nt.net
>>159
ここの蘭丸君も加瀬信長のそばにいてニコニコしてるのが結構怖い
案外強いかも知れん
162:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:15:46.68 5FhIxe2s.net
>>148
それで笑ったの?
163:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:16:39.06 EqBP1usC.net
>>158
総髪だし衣装からしても麒麟がくるのハセヒロ光秀のパロディだろうな
それでいてやることは麒麟とは正反対という
164:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:17:14.97 5FhIxe2s.net
>>162
ああ間違えた利休に見えた
利三何度も来るのは面白いな
165:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:19:21.21 bF9Q7rRl.net
コメディ路線でつまらないと言っているのがいるが
スコセッシのサイレンスなんて拷問シーンの連発で
一切笑うところないから3時間近く地獄だったぞ
首切りシーンが多いから笑うシーンは必要だよ
166:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:21:11.46 xhyEViuB.net
武将の妻がまったく出てこない映画だったw変な色がなくて良し!
167:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:32:14.37 451LT4Fu.net
>>111
「鎌倉殿~」が大河ドラマの正統派とは思えないけどなぁ
168:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:42:13.48 cIIPtv8L.net
「首」って付けるだけあって喜怒哀楽の首があったなーって
喜…茂助が掲げて一瞬の天下
怒…弥助の怒りの一撃
哀…認識もされず蹴っ飛ばされる
楽…清水の「あれ?」からのポロリ
169:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:43:55.46 dgNd/2Nt.net
>>167
首桶祭りだったね
寛一郎君は鎌倉でも胴体とお別れしてた
170:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:45:18.62 JU4MshaS.net
>>74
グリコーゲンに水分が吸収され云々とか
プラセボかもしれんが大福食って臨んだアバター2は全くといって尿意感じなかった
登山家にもあるていど知られてるようだ
171:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:46:02.44 fMUzGpzu.net
>>144
あれ(こっち向いたら首水没じゃん)
じゃね
慌てて首拾ってたし
172:名無シネマ@上映中
23/12/03 21:55:03.84 wxgzqmwF.net
ずっと見れなかった龍三見たけど首より全然笑えて傑作だったわ
173:名無シネマ@上映中
23/12/03 22:06:16.90 /C7EASwp.net
中国大返しは部下は既に戻らせてたんだとは思う。
じゃなきゃ絶対に無理な距離
174:名無シネマ@上映中
23/12/03 22:07:15.05 5FhIxe2s.net
>>171
>>145で合ってる
175:名無シネマ@上映中
23/12/03 22:36:15.02 yBjZrkX0.net
龍三は中尾彬で腹筋崩壊
176:名無シネマ@上映中
23/12/03 22:44:54.18 Yqa+HTWp.net
>>165
スコセッシの沈黙は
この映画と同じく浅野忠信が良かったわ
177:名無シネマ@上映中
23/12/03 22:59:02.69 eFUg4qNG.net
信長は本能寺で蘭丸を介錯した後弥助に「お前も介錯してやるぞー」と言うも「この黄色野郎め!」と逆に介錯されてるのな
よく聞き取れなかったから「俺を介錯しろ」と言ってたのかと1回目見た時に思ってたわ
178:名無シネマ@上映中
23/12/03 23:09:24.33 zp0eB/fg.net
松本とたけしの対談の番組、首の話もしてほしかったのに
179:名無シネマ@上映中
23/12/03 23:26:01.80 jSaN7te3.net
>>178
録画してまだ見てないけど、話しなかったのか
180:名無シネマ@上映中
23/12/03 23:28:36.43 vJxihucF.net
奇数で編集してるって言ってて意味わからんかった。
181:名無シネマ@上映中
23/12/03 23:30:27.32 PWnCAMyQ.net
>>178
たけしの映画論みたいなのはあったのに首の話が出てこないのは違和感あったな
182:名無シネマ@上映中
23/12/03 23:31:02.77 m9gIV6bV.net
>>165
すべての作品がコメディじゃなくていいから
183:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:11:37.89 iUmC3nlm.net
みんな~やってるか!
184:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:12:53.05 zC+JO/Rm.net
カーセックスしませんか?
185:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:27:12.21 EO8z2OVX.net
>>179
キム兄も主役級で出てたのにな~
映画の宣伝で出たって感じは不思議なくらい全くしなかった。VTRで首や北野監督の業績は紹介してたけど。
お互いの事を気を使いながら語り合う番組だった。地上波ゴールデン的な盛り上がりも全く無くw
面白かったけど。
186:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:44:30.01 eqgscAvD.net
>>178
あの番組あの面子で一作品の話はしないだろ
自身の映画のアイデンティティや哲学みたいな話はするかもしれんが
新作の話はあそこでは場違い
187:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:50:50.65 UQZpd3sI.net
松本本人の自覚はわからないけど、事実上映画では失敗してるわけで、世界的な評価を受けていて追い抜きたかった存在であろうたけしを番組に呼ぶ勇気ってすごいと思う。
188:名無シネマ@上映中
23/12/04 00:55:10.53 wMWnQqX9.net
>>187
番組みたら少しはわかるよ
189:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:02:59.63 UQZpd3sI.net
>>188
ごめんこれから見る
190:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:13:54.57 wmaor1Nb.net
これ見た後、大河見たらお花畑過ぎてまじで腹立った
あんなファンタジーしか作れない時代なんだろうけど
あんなのならもう止めた方がいい
191:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:27:07.36 Ipbb2z9J.net
>>190
西島のやってる光秀なんか大河でも全く違和感の無い実直なキャラの演技をしてるぞ。
それでいてやってる事がとことん外道なのが最高じゃないかww
192:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:27:16.35 rVkS17EA.net
NHKでリアルなのやれるわけないだろ
193:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:34:12.80 we3RbB9E.net
座頭市の興収は超えられなそう?
194:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:38:55.13 eqgscAvD.net
>>190
君は何を言ってるんだw
映画と規制ゴリゴリのテレビを一緒にしちゃいかんだろ
195:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:46:11.61 Ce8QyoHx.net
敦盛を鑑賞しながら身振りをちょっと真似てる信長はなんか可愛かった
196:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:46:59.61 uQi7kOTo.net
西島光秀の最後は大河でやったらめっちゃ人気出ると思う
かっこよかった
197:名無シネマ@上映中
23/12/04 01:52:29.70 EEt+UWCE.net
最後が好き
アウトレイジビヨンドのたけしが小日向を銃殺で即エンドロールも好きだったが今回もいい
198:名無シネマ@上映中
23/12/04 06:31:21.60 v0JK7Dpi.net
観ている最中は正直、つまんねーなあーと思っていたが
今になると何か生々しくて印象深い映画ではあった
199:名無シネマ@上映中
23/12/04 06:34:52.72 v0JK7Dpi.net
>>180
わからんかったな
1+3は2の2乗で、1+3+5は3の2乗で・・・
って話をしていて、数字の理屈はわかるが映画と何の関係があるのか
200:名無シネマ@上映中
23/12/04 06:59:15.36 ZjBrjH3w.net
番組をみてないけど、カット割りのことかな
岡本喜八監督は、4で割り切れるようにカット割りを決めておいて撮る
すると4ビート、8ビートで生理的に心地よいテンポになる
奇数でカット割りすると、独特の間が生まれる
たけし映画の全作品にある、あの「間」
201:名無シネマ@上映中
23/12/04 07:01:37.08 B1P3uN+u.net
たけし数学好きなんだよな
バウバウと深夜番組やってた気がする
202:名無シネマ@上映中
23/12/04 07:17:10.13 bfG4wIcq.net
音楽でいうポリリズム的な感覚だろうね
203:名無シネマ@上映中
23/12/04 08:13:15.62 nDx90A3F.net
武映画座頭市だけ見たことあるけどあれはエログロ苦手な自分でも大丈夫だった
あれラストが良かったな
204:名無シネマ@上映中
23/12/04 08:23:56.45 u7qDVt6Z.net
>>201
数学科に行こうとしてたんじゃなかったっけ?
205:名無シネマ@上映中
23/12/04 08:46:56.09 u9TLAiju.net
「小六!お前死んでくんね?あ、いやいやそうじゃなくて…」草生えた
206:名無シネマ@上映中
23/12/04 08:53:35.54 aNz56NNG.net
唐突に秀吉、秀長、官兵衛のアドリブコントみたいなシーン挟んでくるのズル過ぎるだろ…w
207:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:04:05.08 nUllN6iU.net
小林薫の家康は良かったが肝心の秀吉がたけしにしか見えずやや残念
208:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:30:51.33 2DcUwMjY.net
小林薫は良いね、ホント良い
2回目鑑賞のとき注意して見てたけど家康が鯛をお椀に隠すとこなんかめちゃ上手かった
209:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:33:00.39 7sjpJbjX.net
URLリンク(x.com)
210:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:42:46.07 bCVVSHyM.net
大河は大阪の陣に入ってるけど美化しすぎだよなwあれで勘違いする奴も出てくる。
たけしの撮る大阪の陣も観てみたい
211:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:48:04.41 51sqeTq3.net
時代劇の映画初めて映画館で見たけど迫力あって面白かった。
正月までやってたらジジババかなり入りそう。
212:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:49:19.96 rVkS17EA.net
>>204
そうだよ
数学者になりたかったけどなれなくて芸人になった落伍者だって自分で言ってる
ただ数学的な思考ができるのは糧になってるって
213:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:53:17.32 iBZUI4aR.net
>>210
大河ドラマは家康が主役なら秀吉は悪者、秀吉が主役なら家康は悪者というテンプレから抜け出して欲しい
214:名無シネマ@上映中
23/12/04 09:54:46.78 tHneLH4F.net
上野で包茎の手術をして参りましたが今や!天下一のカントン間近!
チンコシュッシュッシュッとくりゃにございます!
215:名無シネマ@上映中
23/12/04 10:19:07.78 rO3pxX4A.net
介錯してやるから亀頭を出しなさい
216:名無シネマ@上映中
23/12/04 10:26:38.55 eqgscAvD.net
>>213
鎌倉殿はほぼ全員悪みたいな仕上がりだったな
217:名無シネマ@上映中
23/12/04 11:40:49.37 PmW2+3GY.net
北野流の時代劇として観たのでほぼ満足する映画だった
残念だったのは光源坊のところがよく理解できなかったことと
あと村重役の遠藤はミスキャストだったと思う
あれはどう見ても男好きするタイプではないだろう
218:名無シネマ@上映中
23/12/04 11:43:27.94 hZ6/BhNE.net
チンコの皮はバリッと綺麗に剥いてきたいわけですわ
219:名無シネマ@上映中
23/12/04 11:56:39.58 Dsumb7vp.net
小説と違ってキム兄死んじゃうのね
220:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:10:01.67 2S9AYCYT.net
>>210
あれは山岡荘八的家康の令和最新版なのだろう
221:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:13:47.66 LP35u8k9.net
>>216
全員悪人のアウトレイジな世界だったな
実際鎌倉初期の御家人連中は殺伐としてたけど
222:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:27:20.32 HrvgekfB.net
大返しのときの沿道の人たちが水をかけてあげたりおにぎり渡したり声援送ったり、箱根駅伝のような描写はあれはギャグだったのか本気だったのかよく分からんのだけども
おにぎり受け取って走ってる茂助があのシーンだけはマラソンランナーにしか見えないのよ
223:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:29:01.84 fAYsb14K.net
たけしって松本をさん付けで呼ぶんだな
意外だった
224:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:29:36.27 9i+Ee7Yp.net
IMAXレーザーてののシアターで観たら冒頭の破城鎚で耳が痛かった。能楽のとこは大画面で綺麗だったな
千利休は仲代達矢で観たかった。竹中直人が秀吉を演じた大河ですごい良かったから。岸部一徳も悪くはなかったけどな
225:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:30:35.09 LP35u8k9.net
>>222
そりゃギャグだけど
史実でも重い武具は船で運んで兵は身軽な格好で陸路移動したという説が有力だから
あながち荒唐無稽ともいえない
226:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:33:59.65 9Fiu3pyU.net
>>222
元々は織田・明智軍が合流する予定だったから、攻め入る前、途中箇所に補給所は作ってた。
だから補給は史実通りだけどマラソン風なのは脚色w
227:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:36:27.13 9i+Ee7Yp.net
蘭丸は分かるがあの時代って村重や光秀の年代まで衆道を引きずる武将はいたのかね?光秀は村重の息子に娘を嫁がせてたし、匿う理由は衆道でなくても良かったような。尺の関係か光秀が四国の長曽我部との折衝役だったのが省かれてたのも残念。あれの破綻も謀叛の一因と言われるが
228:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:40:48.18 Cn79hpI7.net
>>223
芸人は若手もベテランもみんなさん付で呼んでるらしい
229:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:40:50.38 uddbwyB9.net
ナレーションが無かったので色々と説明不足
明智は秀吉からそそのかされて謀反を起こしたのに秀吉は明智に加わるどころか敵対したが
明智が秀吉の裏切りに激怒したシーンとか無かったよね
他色々説明不足
戦国時代は詳しいのでストーリーにはついて行けたがストーリー自体は俺でも作れる程度の陳腐さだ
あと弥助がかなり醜い人物だったが近年は国内外で高い人気なのでかなり怒らせたのでは?
俺の好きな石田三成が全く出てこなかったのでほっとした
何しろ全員悪人だからな
ある意味真の戦国時代を描いた映画ではあるがかなり醜い作品でもある
あとホモシーンはいらなかった
たけしもホモだと思われるよ
230:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:46:12.38 9i+Ee7Yp.net
>>229 ホモ場面は大島渚の影響かな。監督が別人のGONINでもたけしが木村一八を掘る場面がある。常識からの逸脱の表現方法のひとつなんだろう。戦メリみたいに腐女子が喜ばないキャスティングなのが面白いね。エンケンが女役とはたまげた
231:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:53:37.74 CBfzi/l7.net
>>229
オマエみたいに稚拙な文章書く奴が映画の脚本なんか書けるかよアホ
232:名無シネマ@上映中
23/12/04 12:55:05.62 ZFqhg/9R.net
そもそも映画の面白さが脚本だけで成り立つわけもなく
233:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:00:01.93 yoglmkKc.net
KADOKAWAと揉める前の仮編集は2時間半あったみたいだがそれ観たかったな
編集再開でたけしがどんどん切っていくんでそんなに切らなくていいですよってスタッフが言ったとか
234:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:16:46.15 56VtbWXz.net
『その男~』の清弘とか演出として同性愛者の設定はそいつの不気味さを際立たせるというのはあるね
ただ、今回みたいに真正面から見せるより思わせぶりにチラッと見せた清弘の方がよりショックだったかな
それにエンケンがうっとりした表情しても笑っちゃうよ
235:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:25:27.60 HCTXa4YC.net
>>195
わかる。蘭丸も興味津々な感じで可愛い。
「人の子」
236:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:27:49.94 HCTXa4YC.net
>>235
途中送信失礼
「人の子」の顔してる素の信長だよね
でした
237:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:37:02.69 wOhqTJe8.net
信長が男色(両刀?)だからしゃーなし多めにしたのか、たけしがそういうの好きなのか
どっちよ
238:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:37:38.05 wOhqTJe8.net
加瀬亮好きだけどオダジョーでもハマりそうだなと思った
239:名無シネマ@上映中
23/12/04 13:57:11.82 yoglmkKc.net
「暴力と死と男色というのは、かなりリンクしていると思うんだよね」とも語った北野監督。「殿様を助けるために死んでいくこと、殿様と衆道の関係とか、それがあるからこそ殿様の盾になって自分が死んでいけるということがあって、それは愛と死と暴力の三つが混在した部分。それは、時代と文化が育んだ武士としての作法とかに関わってくることでもあると思う」と続けていた。
だそうです
240:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:10:58.11 op9gdvYz.net
なんかこの映画観ると織田信長がすごいバカにみえる
実際にはもっと計算高くて狡猾な人間だったんだよな
241:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:11:50.28 KMvlNjDP.net
>>240
実際のことなんて誰にもわからん
242:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:14:49.20 YGoe18Q6.net
暴力と死と男色か
男色は行為の有無だけでなく
精神性にもあるはずで
ずいぶんとヤクザ映画も撮ったけど
源流にあるものは変わらないんだろうな
243:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:24:23.42 BCUvv/nk.net
>>240
たまに「能力主義で理想の上司」とか「本当は部下思いだった」とか言うのがいるけど、当時の信長の言動を記した書簡なんかによればまあやっぱりキレやすいパワハラ糞野郎なのは間違いなかったようだ
刀饅頭は真偽不明の逸話レベルだけど明智光秀を流血するまで折檻とかは史実みたいだし
戦もわりと負ける事は多かったし、秀吉や家康みたいな軍事・政治的な狡猾さは言われるほどは無かったんじゃないかね
244:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:27:29.05 AO9CuDI8.net
今見てきた
やっぱ年取ってると幾ら元イケメンでもいいのは声だけだな
245:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:29:14.19 AO9CuDI8.net
あと獅どうがとにかく醜男で知恵遅れサイコ演技がうまかったね
246:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:37:10.78 KzAQo7KG.net
ばかやろうてめぇころすぞこのやろう!
247:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:38:52.68 9SDQokR6.net
歴史知識が全くないんだがタケシ映画楽しみたい
この映画観るための、最低限の知識得るための本とかあればアドバイスください
248:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:40:35.60 rblW57QR.net
>>243
同盟組んだ奴と悉く敵対関係になるんだからよっぽどだったんだと思うわ
言われてたような秩序破壊系の暴君ではなかっただけ
反面寧々の手紙とか仕事関係なく適度な距離感で付き合うならいい人だった気はするな
現代でもいるが一緒に仕事しなきゃいい人、仕事したら殺意湧いてくるクソ野郎って感じなんだろうな
249:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:40:39.40 PjuzNPL5.net
>>241
そりゃまあそうだけど…w
>>243
パワハラで有名な人なのになぜか人気があるというのは謎だな
250:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:41:19.75 B9nSMG8R.net
>>222
大河はがっつり山中を走るマラソンを2回もやってた
1人は岡崎体育だからかBGM付きで漫画みたいだった
251:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:42:46.31 BCUvv/nk.net
>>111
嫉妬も何もいだてんやってた頃は既に鎌倉殿決まってたんじゃないか
252:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:57:34.24 BCUvv/nk.net
>>249
そら一応は天下人だし映画でも演劇でも小説でも時代物はロマン込みだからね
長年の創作物による蓄積で大体の戦国武将や幕末の志士はパブリックイメージが少年ジャンプのキャラクター
253:名無シネマ@上映中
23/12/04 14:59:34.63 aNyFkaSh.net
>>199 自分が感心したのは、奇数という不安定や緊張を積み重ねることで乗数という規律や安定に結する形となり、それが見る人に生理的心理的にポジティブな印象を与えるのではないか、という解釈
254:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:08:00.92 YGoe18Q6.net
音楽だと三拍子なんかは
優雅なイメージだけど
カット割りに使うと不安定や
緊張を生むの?
255:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:11:04.33 BCUvv/nk.net
ところで村重の木箱ゴロンゴロンはジョニー・トーのエレクションオマージュよな
アウトレイジでも連想する場面幾つかあったしジョニー・トーはジョニー・トーで毒戦なんかは山王会の名前出したりしてたしお互いかなり意識してるよな
URLリンク(youtu.be)
256:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:11:45.58 uddbwyB9.net
たけしは家康だな
醜い家康が暗躍する真関ケ原で良かったのでは?
257:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:20:14.60 xpoVg6to.net
中々動かない小早川にイライラするたけし家康はすぐ想像付くねw
258:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:27:03.11 BCUvv/nk.net
>>257
大砲ブチ込まれてあたふたする加瀬亮
259:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:27:16.89 WAjccFlb.net
さっき見てきた
構想30年?は当初コントネタとして考えてたのかな?とか思った
260:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:37:18.37 7sjpJbjX.net
>>247
薔薇族w
261:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:39:33.53 zYOBAWIz.net
1番キツかったのは蘭丸と信長のとこ
沢ガニとかは大した事ない
262:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:41:03.69 vou76AZ+.net
>>259
発想30年前な
263:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:43:29.45 jaMpzLHb.net
>>111
嫉妬してたかは知らないが
いだてんの視聴率低かったのはいい気分だったみたいな事は言ってた
264:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:43:29.57 7sjpJbjX.net
最初の映画公開が1989年だから、「いずれ時代劇を撮りたい」「本能寺の変を撮りたい」くらいが最初なんじゃない
265:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:43:46.39 rblW57QR.net
>>259
大分最新の研究から外れた古い信長像だしそれに対しての言い訳も兼ねてる気がするな
構想30年ってのは
まあ正直物語としてはこっちの方が面白いんだけどね
266:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:50:54.56 iWhCOuqJ.net
今日、観た。
光源坊とこのシーンが光ってたね。
267:名無シネマ@上映中
23/12/04 15:53:01.97 Mqk6RyU+.net
笑
URLリンク(www.youtube.com)
268:名無シネマ@上映中
23/12/04 16:28:12.12 0YkCaXwn.net
謀反起こした理由がイジメられたからじゃなく魔王だと思ってたのに人の子に過ぎなかったからなのが良い
269:名無シネマ@上映中
23/12/04 16:31:03.86 Z7wU0K2o.net
>>240
数十年で天下統一まで上り詰めたのも事実だが、ポカで本能寺で死んだのは事実だし、自分の頭ん中の信長像肥大化させすぎじゃね
270:名無シネマ@上映中
23/12/04 17:06:07.21 COCIGVdz.net
>>240
守護、将軍、天皇とその時々で神輿を担いで形式を整えてから戦争をしてる
そういう面ではきっちりしてる人間
271:名無シネマ@上映中
23/12/04 17:06:22.92 hb7J/4nS.net
光秀が何か主体的に行動したのって茂助に自分の首くれてやったとこだけなんだよな
272:名無シネマ@上映中
23/12/04 17:45:17.17 CaPE/iWn.net
>>205 オレはここでものすごくさめた
273:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:00:47.61 PjuzNPL5.net
この映画でいちばん怖かったのはマツ(柴田理恵)だな
あんなばばあにあんな顔で襲われたら自分なら小便ちびるぞw
274:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:07:12.84 ZB6vwf9c.net
>>231
バカに構うな
つけ上がる
275:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:08:01.88 iSbBCpkV.net
俳優北野武ではなく完全に芸人ビートたけしになっていたのが残念だった
だから後半たけしの出番が増えるにつれバラエティの延長を見せられてるようで辛かった
緊張感の続くスクリーンにおもむろにギャグを放り込むからニヤリとさせられるのであって
昭和のノリで延々とスベリ芸をやられても困惑するだけ
276:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:09:11.87 Qi2gRgBn.net
元々たけし出る気無かったんでしょ?
秀吉誰にするつもりだったんだろ
277:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:12:45.37 iBZUI4aR.net
>>275
エンドロール見た?羽柴秀吉役はビートたけしだよ、監督脚本編集は北野武だけど
278:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:15:31.78 rcFcok4+.net
観た時は戦国版アウトレイジ期待してたんで
つまらんなー駄作だわーって思ってたけど
何日か経ってまた観たくなってきた
こんな感覚は初めてだ
279:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:17:45.89 PwD5jRbg.net
音楽が鈴木慶一じゃなかったのか残念だったな
エンディングの音楽もいかにも時代劇に合わせたような和風テイストだもんな
現代的、陰湿な音色の方が、登場人物の悪者感が結構出るんだけどな
座頭市とかそれで上手くいってたのに
280:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:18:22.83 iSbBCpkV.net
>>277
小賢しいにも程があるな
281:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:20:02.72 iBZUI4aR.net
>>280
お前が不注意なだけだろ
282:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:25:15.92 zjL52c93.net
>>240
レジェバタのキムタク信長よりはまし
あっちはマジで知力1
283:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:25:46.30 yoglmkKc.net
KADOKAWAは真面目な戦国絵巻のつもりで音楽発注したのかなー
あのオチからのエンドロールの音楽がやたら壮大で違和感すごいw
アウトレイジのテーマあたり流せばピッタリ
284:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:26:08.50 zYOBAWIz.net
西島さんは大河ドラマにでててもおかしくない。
明智光秀主役で大河ドラマやったらいいよ
285:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:26:17.81 zjL52c93.net
>>247
漫画日本の歴史の戦国のあたり
286:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:26:38.39 iSbBCpkV.net
>>281
役者が出来ないなら辞退すべきだな
どうせ耄碌したのなら朝鮮出兵を題材にしたらいいのに
287:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:28:52.20 iBZUI4aR.net
俺はエンドロール見た瞬間にそういう映画かと理解したけどどうしたのお前
288:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:36:13.76 iSbBCpkV.net
どうかしたのはビートたけしだろ
289:名無シネマ@上映中
23/12/04 18:59:38.59 fdfVzbiP.net
登場人物と俳優が見事にハマリすぎ! というのが何人かいたが、誰もが認めるのは
岸部一徳の利休だろうな。もう本人としか思えん(本人見たことないけど)。
個人的には六平直政の安国寺恵瓊にやられた。六平さん凄すぎる。僧侶役があんなに
似合うとは思わなかった。エキセントリックでありながら「べー」のシーンは最高。
劇中で一番笑ったシーンだった。
290:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:27:18.03 4F0nyTdV.net
今こそ松本人志が映画を作るべきだ
首に対抗して歴史ものでやってくれ
映画さや侍は松本人志映画の中では名作だしな
291:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:32:35.08 0YkCaXwn.net
この映画の観客の平均年齢35超えてそう
292:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:33:20.60 lwptjgDw.net
>>291
今月で43になります
293:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:34:57.53 PwD5jRbg.net
歴史の偉人の後半から学ぶぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
294:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:36:14.71 iBZUI4aR.net
>>291
観客の平均年齢35歳以下なんてキッズ映画くらいだろ日本の平均年齢何歳だと思ってんの
295:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:36:31.35 4F0nyTdV.net
>>291
マジで20歳
映画館に同世代全くいなかったわ
296:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:47:00.66 8TMMF8Hb.net
>>291
86年産まれです
297:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:55:56.31 xpoVg6to.net
>>284
やったばっかやぞ
298:名無シネマ@上映中
23/12/04 19:56:50.31 noKuDdlN.net
知った上でのボケではないか
299:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:06:01.67 6FaR3Usk.net
>>297
10年前が「やったばっか」w
300:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:07:30.51 S1sMBH3d.net
木村と獅童がいつ死ぬかだんだんハラハラした
ここで殺される?今度こそここで?と
301:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:09:20.66 eqgscAvD.net
>>299
その明智光秀主役の大河のことを言ってるんだろ
302:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:09:53.30 iBZUI4aR.net
>>299
2020年が10年前とか茂助よりバカそう
303:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:14:05.47 6FaR3Usk.net
>>302
八重の桜は2013年だよバカw
304:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:16:36.90 JRzXeRon.net
>>275 わかるよ、わかる。俳優ビートたけしは老害なんだよな
305:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:17:32.27 iBZUI4aR.net
明智光秀主役の麒麟がくるって2020年なんですけどw八重の桜だってwww
306:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:17:52.13 JRzXeRon.net
序盤の俳優北野武は健在で最高。本能寺以降、蛇足という言葉が相応しすぎる
307:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:18:12.69 eqgscAvD.net
>>303
だーかーらー>>297は明智光秀主役の大河はもうやったとレスしてるのに対しあんたは西島のことにしか意識がいってないわけよ
何で明智光秀主役の大河のことはスルーしてんのよw
308:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:18:24.74 JRzXeRon.net
本能寺以降は何やってんだかよくわからんし。でも3度目をみたくなってる
309:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:21:35.99 s56+ORCc.net
>>247 ほぼ天下統一してた織田信長が気が緩んだのか少ない護衛しか連れずに京都の本能寺に泊まり、動機は諸説あるが重臣の明智光秀に襲撃され死んだ。
最重臣のうち柴田勝家は北陸、森長可(蘭丸の兄)は長野など遠方にいた。家康は武田勝頼を滅ぼしたご褒美で京都で接待されてて、秀吉は鳥取城や高松城攻めで難儀してた。
荒木村重は信長の重臣だが対峙してる毛利や石山本願寺との繋がりがあり、気づいた時には言い逃れできなくなって籠城。秀吉や光秀が信長に詫びを入れろと言っても遅かったので攻められ、一族郎党を置いて逃げた。
映画では光秀が村重を匿う。けど秀吉が悪だくみして光秀に信長を殺させ、家康は巻き添え回避で伊賀越えして駿府に戻る。本能寺の変には黒幕説が複数あり、これは秀吉黒幕説を採ったもの。
310:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:22:08.55 6FaR3Usk.net
>>305
西島秀俊が八重の桜に出演してるの知らないんだw
311:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:23:41.03 8LfaiaxK.net
獅童が西島の首を奪って歓喜してる時に、ここで殺されるんだろうなあっと思っていたら案の定、殺された。
たけし監督にしてはベタな殺され方。別のドンデン返しなストーリーにしてほしかったな。
312:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:24:11.54 noKuDdlN.net
真性だったか これは失礼した
313:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:24:43.46 6FaR3Usk.net
>>307
>>297は
「やったばっかやぞ」だろボケ!
314:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:25:00.73 iBZUI4aR.net
>>310
え?明智光秀の大河見たいって話じゃないの?茂助乙w
315:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:31:45.41 6FaR3Usk.net
>>314
>>284をよく読め
316:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:34:16.57 iBZUI4aR.net
茂助可哀想になって来た
317:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:38:10.91 eqgscAvD.net
俳優の演技ややり取りの面白さを見る作品だと思った
これまで採用されなかった秀吉黒幕説でこれまでとは違う本能寺の変~山崎の戦いまでが見れたのも良かった
318:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:39:30.33 PopLpB4V.net
>>291
自分40で一番若そうだった。
年配者多くて大丈夫かと思ってたけど意外とウケてたよ、笑い声よく聞こえた
319:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:40:08.12 eqgscAvD.net
>>313
あんたのような物分りの悪い人とはこれ以上はもうしんどいです…さよなら
320:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:43:17.21 xu1h8xyo.net
>>222
歴史詳しくないけどあれ何してたの?w
本拠地の引っ越しみたいな?
321:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:45:55.13 6FaR3Usk.net
>>319
敗北宣言乙w
>>284を読み直して自分の間違いに気付いたようだな
日本語って難しいねー
322:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:47:41.71 iBZUI4aR.net
こういう子はからかっちゃダメって小学校で習ったわ
323:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:52:06.32 6FaR3Usk.net
>>322
恥かかせて悪かったなwww
小学校で国語の勉強やり直せやw
324:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:56:14.13 vou76AZ+.net
>>320
中国大返しでググれば
325:名無シネマ@上映中
23/12/04 20:59:05.96 iBZUI4aR.net
>>320
謀反を起こした光秀の首を取ったら信長に代わって天下人だから中国地方から急いで近畿に戻ってる
326:名無シネマ@上映中
23/12/04 21:11:01.97 d9q84yXA.net
茂助は落ち武者狩りの農民に殺されることで侍として扱われたねおめでとう!君は侍になれたよ!ってオチだからあそこで死ぬのでいいんじゃないか
327:名無シネマ@上映中
23/12/04 21:17:02.94 xu1h8xyo.net
>>325
ほーん、すべては秀吉の手のひらの上だったわけか史実は知らんが
328:名無シネマ@上映中
23/12/04 21:41:04.07 ZB6vwf9c.net
純粋すぎた茂助
狡猾だった秀吉
この差だろうね
329:名無シネマ@上映中
23/12/04 21:49:17.77 kmEFA9Mm.net
人間生まれた時からすぅ~~べて遊びだわ
330:名無シネマ@上映中
23/12/04 21:50:04.01 4Sz5oOuu.net
新井浩文みたいな悪人顔(というかチョン顔)が日本映画から消えると、木村祐一みたいな芸人が重宝されるようになるんだなあ
331:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:00:30.82 qR6G2eSB.net
信長の名古屋弁むずかしかった
332:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:00:37.94 z1MO6/+C.net
信長が小物みたいな描写されてるの斬新だなぁ
333:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:04:05.52 ZjBrjH3w.net
>>331
誰もきいたことない当時の「尾張弁」を信長に話させる為に言語学者に相談したから、台詞を作るまでの準備にすごく時間かかったって言ってたね
334:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:10:27.89 WREe99HZ.net
>>213
もう長年に渡って邦画やドラマ界で散々映像化されてる題材だから、あんたの知らないアレンジも
多数存在すると思うよ
335:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:12:15.29 WREe99HZ.net
>>291
そうじゃない映画の方が珍しいと思うが
336:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:32:01.63 xu1h8xyo.net
>>291
自分は平成生まれなんですけど!!
337:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:36:35.76 t5qo75G6.net
間を開けて無惨に殺されてる場面を流すのが好きなんだよなあ
338:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:38:31.38 hDWUjwDT.net
>>331
確かにリアリティあるんだろうけど何言ってるんだろう?という感じはあった
映像観ながらだから概ねの意味は伝わったけど
339:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:47:07.91 Elnlkl/W.net
寺島さんを久々にたけし映画で観れてよかったわ
340:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:55:09.45 OkSxXQZ+.net
獅童がでんでん太鼓やりながら南無妙法蓮華経って言ってたのはあの宗教と関係あるのかと思って見てた
341:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:56:09.33 LZ8y7ozk.net
光源の所のダンスのシーンが良かった
あと湯呑み変えて良かった
342:名無シネマ@上映中
23/12/04 22:56:23.12 pZcCCbzP.net
本能寺の変シーンを期待してたけど
あっさり終らせてたな
ちょっと拍子抜け
まあたけしらしいか
弥助が信長の首をはねたは絶対ないわ
とは思うが
「俺のを首を~に持っていけ、
それまで絶対誰にも渡すな!」
はあったりしてな
そうなら凄いドラマだ
小説や映画を超える
343:名無シネマ@上映中
23/12/04 23:03:18.66 pZcCCbzP.net
>>111
三谷幸喜の感想が載ってたらこのスレに書き込んでくれ
歴史好きの三谷の感想は気になる
まあ絶対観るよね
あのゾッとするよう残酷シーンは三谷には絶対撮れないと思う
そこはたけし流石
生臭い感じのドロドロの合戦シーンも見事
344:名無シネマ@上映中
23/12/04 23:09:27.61 8LfaiaxK.net
能「敦盛」を舞っていた能楽師は宗家家元観世清和さん?
他の映画やテレビでの能のシーンとは全然レベルが違っていた。
345:名無シネマ@上映中
23/12/04 23:30:50.03 PVt/kKf9.net
『たけしアート・ビート 』
観世清和(能楽観世流家元)2012/2/15放送
346:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:00:53.80 q1thpxRN.net
>>344 門外漢だが美しいと思った。演目の「敦盛」は討たれた平敦盛が自分を殺した熊谷直実にもう敵でなく恨んでもいないと告げる夢幻能で、殺るか殺られるかの戦国時代には夢のような世界だったんだろうね。本作の信長はキチガイ組長だが「全部殺して自分の首をはねたらスッキリするだろうな」は本心かと。殺しまくって現世に飽きてたところはあるんじゃあ。
347:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:01:17.75 U3hvualU.net
これ、ただの金かけたB級クソ映画だよな?
348:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:08:54.43 HEwlz8qU.net
>>333
そうなんだ自分は地元が名古屋だからか普通に聞き取れたんだけどほかの地域のひとはわからないとこあったろうね
349:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:13:49.04 bBRGHw6v.net
にゃーぞ!にゃーぞ!言ってて名古屋訛りすごいって思った
350:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:17:41.73 BVo6sdWv.net
森さんがいたらコントパートはやらずブレーキかけてしっかりした傑作になってたかも
351:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:35:08.29 0LrqslPP.net
桐谷健太は良い役もらったな
352:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:48:19.16 pTuzceLF.net
続編作って欲しいな
老醜の秀吉だったら今のたけしと重なると思うんだよね
353:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:52:28.35 IAjFpb8+.net
>>308
なにやってるかわからんて…
中国大返しからの山崎の戦いだろ
そんぐらい知っとけや
354:名無シネマ@上映中
23/12/05 00:52:42.35 5k5Cpi/W.net
光秀が急に村重に「信長、覚悟ー!」つって斬りかかろうとしてやめたアレ何だったん?
え?情緒不安定杉やろとオモタ
355:名無シネマ@上映中
23/12/05 01:52:00.41 CvkO96KM.net
エンドロールに柳ユーレイがあったがどこに出てたっけ
356:名無シネマ@上映中
23/12/05 01:56:35.70 MVhoE688.net
>>354
最初はいつもの日課として生贄にしようとしてた。(命令通り生かして持っていったらどんな
拷問受けるか分らんからせめてもの情けもあった)
でもいざ対面したら情が沸いて殺せなくなった。
357:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:08:39.40 hX2tcBcH.net
荒木村重の改名ってたけし軍団みたいなネーミングよな
結局「生き残ったもん勝ち」な世界でウンコとして生き延びたアイツってこの映画のラストに相応しい気もしたんだけど、そこまで描く元気は無かったんかね
358:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:31:56.25 bQmJcDDa.net
>>342
首を明智に渡したくないなら持ち出さずにその場で焼いた方が良くね?
灰になるまで焼かなくても判別さえつかなくなればいいし
前に見た映画で信長の首や遺体が見つからないのを怪しむ作品を見たことあるけど
本能寺がまる焼けなんだから遺体が判別不可になっててもおかしくないわな
359:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:33:41.63 2q02/qXu.net
>>352
この後の時代だと首以外の軸になるテーマ見つけないとな
首パート2とか続首で話作れないような
信長の首と光秀の首というキーがあるからできたようなものだし
360:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:52:46.22 LV9CG1v6.net
首 (2023)
首・ビヨンド (2025)
首 最終章 (2030)
361:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:53:48.92 oPeFLpVz.net
首 関ヶ原編
362:名無シネマ@上映中
23/12/05 02:55:32.53 bQmJcDDa.net
>>359
唐入りで秀吉が首の代わりに敵の鼻を削いで送らせたことならあったな
363:名無シネマ@上映中
23/12/05 03:08:10.35 l8c7BltB.net
ああ耳塚(鼻塚)のことだね
ほんまヤクザみたいなことやってるなー
じゃあ次回作は、「鼻」で
364:名無シネマ@上映中
23/12/05 05:50:11.85 f0VfDUyu.net
戦国時代って作ろうと思えばマフィア映画みたいなやつ作れそうだな。
オリジナルの武将で。
365:名無シネマ@上映中
23/12/05 06:22:23.72 nbYf7wIl.net
本能寺襲撃後に信長の死体を必死に探してたが
焼死体や骨で信長と判別できるわけ?
実際も信長の死体あるのは有ったけど
分らなかっただけでは
366:名無シネマ@上映中
23/12/05 06:27:46.33 tGkhb5Dh.net
進撃の巨人でエルヴィンとリヴァイが「新兵を地獄に導け」みたいな事を尊い犠牲みたいにやってるが、同じ事が何十回と続いたら、その内、「死んでくんね?」「どうせお前死ぬから」と言い出すだろうなと思いました
367:名無シネマ@上映中
23/12/05 06:32:03.73 ilsIKI6P.net
家康暗殺未遂のシーンババアが刺客だったってことは前にいた女連中も全員くノ一か
368:名無シネマ@上映中
23/12/05 06:46:38.49 PRuIMA9s.net
荒木村重、最終的にあれでも生きてたんだよね
369:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:06:47.39 5hEo3OmB.net
>>365
無理
だから秀吉が信長生存の噂流して光秀側に戦力集まらない様に牽制した
首獲れなかったせいで信長死んだって確定出来なくなった
370:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:06:48.66 Tm+s99kC.net
>>368
あえてその後を映さなかったのはそういうことでは・・・
罵詈雑言を浴びせた光秀の愛情も残っていたというか
371:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:07:59.13 OhyOLmIT.net
>>357
そこまで描いたら散漫になる
曽呂利は小説だと生きていて秀吉の前で落語するとスレで読んだけどなんで刺されるエンドにしたのかな
せっかく落語家の祖と言われる人の名前を使ってるんだから
小説の方がオチがきいてていいと思うんだが
372:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:09:02.87 nbYf7wIl.net
家康暗殺のくノ一では綺麗な女優を使うチャンスだったけどなあ~
ちょっとした笑いはなくなるかもしれんが
個人的には映画では華のある美人も観たいんだがね
たけしは使わないよなあ
373:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:12:01.57 OhyOLmIT.net
>>369
逆に光秀もそこら辺の首を信長の首だとでっち上げたらよかったのに秀吉と比べて情報戦が下手だな
というより慎重そうな光秀が信長討った後がほぼノープランにみえるのも気になる
信長討てさえすればどうでもよかったのかな
374:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:13:52.37 Q2i6DAA5.net
三部作でまた最後は朝鮮か
375:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:15:28.98 Q2i6DAA5.net
光秀は史実ではジジイだしなぁ
動機はよく分からんよな
376:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:16:18.85 OhyOLmIT.net
>>372
首のキャストをググったら波留がミユキ役で出てることになってるけど
アナログの役がみゆきだったからその間違いかな
首にカメオ出演してたなんて聞かないし
377:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:16:30.57 TvGYdCTs.net
>>373
畿内を固めようとしてるよ
細川にはフラれたけど
朝廷工作や寺社の所領安堵もしたりしてる
謀叛で権力を得た後ろめたさで正統性が欲しかったんだろうが
そんな事は勝ってからで良かった
まああんなに早く決戦になるとは想定してなかったんだろう
378:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:16:39.48 f0VfDUyu.net
本能寺燃やさなかったら良かったのに光秀無能だわ
379:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:17:56.35 K4Bw28R0.net
火を付けたのは信長のほうじゃない?
首を晒されたくないから
380:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:28:44.39 nbYf7wIl.net
火を付けたのは信長だろうね
それはしょうがないとして
しかし
何で光秀側は何万もの大軍があるのに一気に大勢で攻めなかったのか?
一気に押し寄せれば信長も自害する余裕も火を付ける時間もなかったと思うんだけど
なにをチンタラやってたわけ
信長側は100人くらいでょ?
瞬殺じゃん
不思議でしょうがない
381:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:33:07.93 5hEo3OmB.net
>>377
援軍要るくらいだから毛利の和睦があんな早く成立すると思わなかった+秀吉がこんな早く帰ってくると思わなかっただからな
思惑通り毛利が和睦前に信長の死を知ってたら応じなかっただろうし、秀吉も動けなかった
382:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:34:55.93 f0VfDUyu.net
>>380
本能寺が狭かったんじゃね。
383:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:36:42.35 K4Bw28R0.net
市街戦だから大兵力でもチマチマした戦闘になってしまう
応仁の乱みたいなもん
384:名無シネマ@上映中
23/12/05 07:52:52.33 r1KpYEFy.net
秀吉って字がよめないってのはマジなの?
でかい声で読んだら周りに聞こえるだろって言って、弟がはいどーぞって紙を渡したら馬鹿野郎とか言ってたし
385:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:03:14.74 yqPPIXQu.net
川渡りするところで
たけしが吐いてたのはなんで?
386:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:08:23.22 wEQgQTbp.net
>>385
船酔いみたいなもん
撮影時全然水面が荒れて無かったので、もうちょっと荒れてて欲しかったみたいよ
387:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:15:02.15 hX2tcBcH.net
>>371
言うほど散漫か?
そこまでの出来事詳細に描けってわけではなく村重が名前変えて生きてるって事だけサラッとオチにすりゃ良いだけだと思うが
388:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:18:19.69 hrYrlqLi.net
信長のやつ太田光にそっくりだったな
同じ系統
389:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:21:59.52 f0VfDUyu.net
たけしが川に落ちてバカやろうって手下に怒鳴る
ギャグシーン欲しかったな。
390:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:24:01.21 cpepKwsb.net
>>389
それだとそれをテレビで見てるさんまが突っ込む形にしないと
391:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:34:20.91 m3lkIusV.net
>>384
秀長が読めて、秀吉が読めなかったことはないと思う。
秀吉自筆の手紙も多数残っているし。
もし、農民出身が若い時に字が読めなかったとしても、嫁のねね(信長に秀吉の浮気について愚痴を書いた手紙を送って、
信長もねねをなぐさめる手紙を送っている)から、読み方を教わって字の読み書きが出来るようになっていたと思う。
392:名無シネマ@上映中
23/12/05 08:45:53.38 wEQgQTbp.net
>>391
さすがに天下人までなってそれくらいの頭無いと恥ずかし過ぎるからな
そういう小さい足元見られるの人一倍嫌いそうだしな、秀吉とかって。