【吉野耕平 辻村深月】 ハケンアニメ! 【吉岡里帆 中村倫也 柄本佑 尾野真千子】2at CINEMA
【吉野耕平 辻村深月】 ハケンアニメ! 【吉岡里帆 中村倫也 柄本佑 尾野真千子】2 - 暇つぶし2ch400:名無シネマ@上映中
22/05/29 03:45:12 MTAxJRSk.net
>>399
そして誰もいなくなったw

401:名無シネマ@上映中
22/05/29 03:49:31 gfn4RmyE.net
>>361
資料だと

スタジオにいた人達
梶裕貴   潘めぐみ   木野日菜   速水奨   高橋李依
小林ゆう   近藤玲奈   兎丸七海   大橋彩香

声だけの人達
花澤香菜   堀江由衣

402:名無シネマ@上映中
22/05/29 03:51:50 gfn4RmyE.net
>>378
だから行城が、尻拭いは誰がするんだと
根岸も間に入って色々しているはず

403:名無シネマ@上映中
22/05/29 04:25:43.38 MTAxJRSk.net
押したスケジュールは簡単には戻らないぞ
色々してたって、なにしたらスケジュール戻るんだ?
さすが作中のウルトラ ファンタジー制作会社

404:名無シネマ@上映中
22/05/29 04:41:51.49 LyvfA8pf.net
大して書き込みのないスレで赤くしてる方がおかしいので黙ってNG

405:名無シネマ@上映中
22/05/29 07:07:18.10 0Z75rO5P.net
>>366
1クールで2回総集編をやったガルパンはコンテンツとして生き残ってるけど、監督の水島努はたぶん干されている。
ガルパン前後5年で10本以上監督していた方が異常なんだけど、その後の仕事が激減している。

406:名無シネマ@上映中
22/05/29 07:11:47.98 0Z75rO5P.net
せっかく小林ゆうを使ってるならエンディングカードを各エピソードを……
知らない人にはドン引きされるから無理か。

407:名無シネマ@上映中
22/05/29 07:35:09.81 Cqx8I0jt.net
>>405
干されてないよ。あれは作品の出来が良かった
SHIROBAKOではガルパンで落としたのネタにしてたしね
ここまでレスするの織り込み済みかな

408:名無シネマ@上映中
22/05/29 07:40:33.68 2FUwl6PR.net
原作読んでないけど辻村深月は何本もヒット作出してる作家なんだから、〆切のプレッシャーや重要性なんか誰よりも分かった上で今作はファンタジーとして作ってると思うけどな。
あんなふうにリテイク決断して、全員一丸になってクオリティアップ作業出来たら良いな、っていう夢を見たいから俺はあそこで泣いたよ。

409:名無シネマ@上映中
22/05/29 09:55:05.12 rdgNZ3zK.net
最終回の展開を変える下り、絵コンテ会議のホワイトボードをよく見ると
TV納品日が確か6月3日辺りと書いてるのに対してTV放送日予定は6/23日となってる
映画の編集ではまるで11話の放送後に結末変えるという感じになってるが
実際は完成しなきゃならない予定日と放送日のズレは20日間もあるのでそうじゃないと思われる
が、今の時代は1クールアニメの絵コンテ何て最初の最初に完成してて変えることは絶対ないんだけどな・・・
会社によっては複数話を同時進行して作画作業する所だってある
今でも完成間に合わずに急に再放送とかやるアニメもあるがそれは作画作業の遅れだし
まあそこはあくまでフィクションという事で

410:名無シネマ@上映中
22/05/29 09:57:44.60 Ax/wFG6B.net


411:名無シネマ@上映中
22/05/29 09:59:34.88 uBe07crL.net
ガルパン監督はガルパン映画OVAをゆっくりつくってるけど

412:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:12:06.68 qCusFaGK.net
最終回の展開を変える必然性が納得できれば良かったかな
実際のアニメ本編見てないから当然だけど別にどっちの展開でもいいんじゃねと思える
まあ実際もそういうもんだろうし作り手がやりたいことがとりあえずは正解だろうけど
リデルの方の殺す→実は生きてましたの方は原作より上手く使ってたと思う

413:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:19:16.83 bLeGPzvm.net
>>349
私も凄く面白かったので本当にこのまま終わってしまうのがもったいないと思ってる
映画からドラマ化ってないと思うけどドラマでやって欲しいですね
キャストはもちろん全員このままで皆さんとても良かった
長くなったらショボくなるかな映画だからいいってのもあるのかな
でもアニメ部分も人物部分ももっと見てみたいと思った

414:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:24:21.44 bp0OqUam.net
ハケンアニメの小説買ったけど好きな表紙のやつ売り切れていたorz
今読んでいるけど辻村さんの文体読みやすくて内容がするする入るわ

415:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:48:50 UAfBV2lU.net
>>412
ハッピーエンドなら円盤予約がもっと増えた可能性、はたまた価値のあるビターエンドだからこそのトップかもしれない
そこはわからんよね

某アニメ映画のラストで再会せず終わる展開も個人的には情緒的でアリだと思うけど
その場合はあそこまでヒットしなかっただろうな
やっぱハッピーエンドの方が気持ちよく帰れる

416:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:52:09 UAfBV2lU.net
ハケンアニメはエンドロール前と後で物凄く爽快な気分になれた
太陽君に届いて良かったね

417:名無シネマ@上映中
22/05/29 10:53:32 crCozjU4.net
最終回はどこを変えたの?
変えて正解だったのか?
そこをクリアにすればカタルシスが生まれたのに残念
最終回の内容はどうでもよくて制作過程が重要と思っている人は感動出来るんだろう

418:名無シネマ@上映中
22/05/29 11:20:45.28 9XPw4Nlz.net
>>408
だよな
事務職だけどその場しのぎの仕事を要求される
現実知っているからこそ映画で夢を見たい
リデルのラストは監督の本音だと思っている
デッドエンドはある意味簡単、生き続けるのは苦痛、でも生き続ける

419:名無シネマ@上映中
22/05/29 12:29:22.76 Ww/PgRCs.net
死んで終わりって昔結構なかったっけ戦争の影響残った昭和は特に
キャシャーンやデビルマンや妖怪人間 ガッチャマンは生きてたっけ
ガンダムとかイデオンとか009や地球へ
史実だから仕方ないけどベルサイユの薔薇やメルモちゃんやミンキーモモ
なんか授業で習った覚えあるぞ

420:名無シネマ@上映中
22/05/29 12:34:31.85 Ww/PgRCs.net
昔は死ぬエンドもある意味当然
て言うかいかに死に様を見せるかだったって

421:名無シネマ@上映中
22/05/29 12:35:52.83 XMOBF10r.net
ネロが木こりのオジサンの所に一時避難しなかったことに怒り狂ったものだよ

422:名無シネマ@上映中
22/05/29 12:39:31.63 KjJ6OJiG.net
自己を犠牲に他者を守るのが美しいと称される時代もあったからな(創作のみならずリアルでも
今はそうじゃない
ヒーローも働き方改革

423:名無シネマ@上映中
22/05/29 12:41:23.42 jHoDA27s.net
ようやく観てきた、よくできて他の大作より気に入ったけど、
5年前に上映してたらなおよかったんじゃないかな原作自体が時間経ってるし

424:名無シネマ@上映中
22/05/29 13:35:50.44 JP5s1YWd.net
メタルダーが人間の姿になる機能を最終話で破壊しちゃって死ぬ以上に悲しいラストだった

425:麻生
22/05/29 14:17:00.28 yGLYS1KT.net
今日 観てきた
吉岡監督が劇中の決め台詞をカップ麺のタイアップCMで
揶揄されて憤るシーンがあったけど
主役の女の子を「江戸むらさき ごはんですよ」
のCMに使ったら?と思う位
"三木のり平"顔だった

426:名無シネマ@上映中
22/05/29 14:32:20.40 sN64E+8A.net
やっと見てきたけど、冒頭でiPhoneの着信音って映画内でなったんだよな?
最初誰か客が鳴らしてたのかと思ったわ

427:名無シネマ@上映中
22/05/29 14:34:48.08 sN64E+8A.net
>>408
どっちサイドも妥協じゃ駄目なんだってのがいいよな
最後には「しゃーねぇやるしかないか」ってがね

428:名無シネマ@上映中
22/05/29 14:37:39.59 /QbA4qrj.net
3回目見てきた。今回は女性客や家族連れが目立った
それと斎藤監督のサウンドバック紹介時のスーツと眼鏡バージョンは凛々しくて反則だった。

429:名無シネマ@上映中
22/05/29 14:55:46.68 JzrlOle7.net
>>58
バッカ、アニメの現場には女性も沢山いらっしゃるわ
現実ではその全員が美少女ではない、という違いだけ
今作の特に脇キャラ達の風体はある時期のアニメ業界を結構よく再現してるように思う
>>408
> あんなふうにリテイク決断して、全員一丸になってクオリティアップ作業
スケジュールギリでのリテイクはSHIROBAKOでもまんまやってたなあ
どっちが先なのか知らんけど

430:名無シネマ@上映中
22/05/29 15:01:36.07 rKZAEslb.net
ヲタクの脳内アニメ製作現場の話をされてもなあ。

431:名無シネマ@上映中
22/05/29 15:07:05.55 JzrlOle7.net
>>430
俺が業界人という可能性だって普通にある訳だが?
ちなみにアニメの世界で「製作」は金出す側の肩書であって
現場の方を指すのであれば「制作」を使わないと間違い

432:名無シネマ@上映中
22/05/29 15:14:56.92 JHGaJP1y.net
興行収入ランキング上は、最初からいなかった事になってるステルス映画ww

433:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:09:25.11 BNNEupOG.net
>>429
SHIROBAKOでやってたのは違うだろ
この作品は基本制作の描写ほぼないし、スケジュールもファンタジー

434:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:23:17.28 rKZAEslb.net
ストーリーじゃない部分にこだわりすぎよ、アンチ化してる奴。

435:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:25:00 V5Psrbto.net
映画みる観点は様々ですもの

436:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:32:46 rKZAEslb.net
いつもその視点じゃないの?
アンチ化してる奴は。

437:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:42:52 JzrlOle7.net
>>433
どこを違うと思ってんのか知らんが
ファンタジーというならまずTVシリーズの監督二人が真っ向勝負とかいうあたりから
そこら中の子供やら学生やらがみんなそれに乗っかって異常に関心度が高まりまくってるとか
天才らしいとはいえまだまだ若手の監督が逃げても干されない、妙にでかい部屋に一人暮らしで悠々自適、
ヒロインはヒロインでロボ系の素養があるようにはまったく見えないのになぜかロボアニメの監督に起用される、
その他etc.ほとんどファンタジー脳内妄想アニメ業界だよそりゃ

だからリアリティ感じたのは先に書いたスタジオメンバーの風体だとか、スタジオ内の雰囲気とかくらいだが
それでもなお作品をこだわって作る・届けるっていう創作者の姿勢はよく描けてると思うから映画としてはおk

438:名無シネマ@上映中
22/05/29 16:50:29 i1c8NOYn.net
SHIROBAKOのTVアニメ版は面白い。劇場版は微妙だったかな。
>>347
まあそうだよなとは思う。ちょっと無理やりぽいよね。
内容も、原作が10年ぐらい前から連載開始のものだから古いし。

439:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:02:40 HSDxKJ7M.net
他の業界ものなら多分フィクションだろで流しているだろうに
自分らのテリトリーだからキレてるんだと思うけど
そもそもオタは業界関係者ですらない

440:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:05:38 RB45+RWZ.net
流石に11話放送してから最終話のコンテ上がるとかラスト作り直しとかありえんと思ったけど、あそこらへん熱かったから俺は好きやで

441:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:07:35 0RhyWn+m.net
>>334
ない。
なんか監督が最終話修正したいって言い出したあとの会議では、ホワイトボードのスケジュールが6/7のなんたらから始まって、6/23納品、6/25OAとかになってた。
多分8話終了ぐらいじゃないの?
ラスト変更したいって言い出したの。

442:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:13:42.21 JzrlOle7.net
>>438
> 劇場版は微妙だったかな。
あれはどうみても一般客向けじゃなくて業界内向けだと思うわ
悪く言えば沈みゆく泥船の乗員同士の愚痴や傷の舐め合い、
良く言えばかすかな夢と希望にすがってお互い頑張ろーっていうヤケクソの励まし

443:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:24:14.39 RB45+RWZ.net
パンフに載ってた藤津の解説が上手いこと説明できてたな
映画でのフィクションをどう受け止めるか

444:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:36:13.81 rKZAEslb.net
東映アニメーションが製作委員会にいるんで、アニメ製作のシーンはそんなに間違っちゃいないとしか。

445:名無シネマ@上映中
22/05/29 17:51:57.71 yMC06FnL.net
>>441
ありがとう
構成的に直前に変更したように見えるだけで
しっかり作ってあるのね

446:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:21:48.19 l5G+hHbO.net
東映ってパワハラセクハラ過重労働で告発されてない?

447:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:27:24.33 qCusFaGK.net
>>419
巨人の星やあしたのジョーの梶原一騎が有名
死ななくても再起不能になったり廃人になったり
アニメのタイガーマスクは原作より先に最終回を迎えたので引退だけで済んだ
ぶっちゃけタイガーについてはアニメが原作を越えてたと思う

448:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:30:51.80 qCusFaGK.net
主人公死にだとさらば宇宙戦艦ヤマトかな
ただ死ぬんじゃなくて特攻ってのが始末が悪いのだが
その後特攻は富野氏の十八番になるけどw

449:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:37:02.81 qCusFaGK.net
>>434
枝葉末節だと思うならそう反論すればいい
具体的なことも書かずに人格攻撃ではアンチ以下だぞ

450:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:43:03.61 qCusFaGK.net
>>441
叙述トリックじゃないんでw、普通は時系列通りにシーンが繋がってると思うだろうから
あの編集はどうなんだろうと思わないでもなかったな
感情の流れを優先してあの順番だろうなとは思いながら見てたが

451:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:46:00.32 UAfBV2lU.net
>>450
それは仕方ないよ
もし時系列通りにすると変なタイミングに差し込まれることになる

452:名無シネマ@上映中
22/05/29 18:56:19.25 eme/VMQn.net
>>446
スーパー戦隊かライダーの現場で訴えられてたね

453:名無シネマ@上映中
22/05/29 19:13:26 l5G+hHbO.net
>>452
アニメーションの方でも働きバチが必要だとか女王蟻と働き蟻あたりと同じ感性を感じる

454:名無シネマ@上映中
22/05/29 19:14:35 rKZAEslb.net
議論を細分化させていくと対象に必ず矛盾点が出てくるからなあ。
アンチ化してる奴、悪質だな。

455:名無シネマ@上映中
22/05/29 19:19:45 INg49C9A.net
ハケンに出てた花澤香菜が今日の情熱大陸に出演するよ

456:名無シネマ@上映中
22/05/29 20:22:18.77 Ww/PgRCs.net
>>454
議論を横へずらしてマウント取る方法定石よね
そんなことしてなんになるんだろ
>>422
つい最近鬼滅の刃…
あれは特攻隊で自己犠牲につぐ自己犠牲 時代逆行したか思った

457:名無シネマ@上映中
22/05/29 20:25:45.26 oNvC634U.net
地味にまりんかが主役やったアニメって今回が初となるのでは…

458:名無シネマ@上映中
22/05/29 20:29:34.84 Ww/PgRCs.net
この鬼にはかなわない…よし皆にげろ俺も逃げる!
なんてれんごくさんも言わない
その後の先輩達も粛々と半分以上死んでいくよね
生き残った人も主人公達もアザが出たなら25歳以下で死ぬ設定
結局自己犠牲ものって人気

459:名無シネマ@上映中
22/05/29 20:43:17.49 Ww/PgRCs.net
という訳で死エンドも転生させたりするにしても
王道エンドの一つとしてやり続けてる
死エンドはいまどきじゃないって事は無い

460:名無シネマ@上映中
22/05/29 20:46:52.48 2hDzAfRq.net
東映は行城Pを通して自分語りしてるのか
届くのが100のうち1つだとか、大手の役割だとか

461:名無シネマ@上映中
22/05/29 21:21:17.79 Y53VyaiX.net
二回目見てきた
太陽くんと里帆でどん兵衛CMのパロディやるか
太陽くんがどん兵衛をめちゃくちゃ美味そうに食う場面があるとよかったなあ

462:名無シネマ@上映中
22/05/29 21:26:30.87 i1c8NOYn.net
カップ麺のところ面白かったかもw
・インスタントラーメンで、ノンフライ麺も多いなかで、揚げたフライ麺
・速水奨さんの声で「うまいぞ」はずるい

463:名無シネマ@上映中
22/05/29 21:47:30.82 UAfBV2lU.net
カップラーメンの一連のエピソードはほんといい

464:名無シネマ@上映中
22/05/29 21:59:47.94 Ww/PgRCs.net
太陽君がアニメ嫌い(見てない)なのにサウンドバックを知ってるエピとして
すごい自然で感心した

465:名無シネマ@上映中
22/05/29 22:12:54.59 UAfBV2lU.net
太陽君は出番は少ないけど、この映画の根本を担ってるのよね

466:名無シネマ@上映中
22/05/29 22:28:36.53 qCusFaGK.net
サウンドバックはぼくらのを思い出したな

467:名無シネマ@上映中
22/05/29 22:42:45.53 B1rDEh83.net
>>466
それな
夕方5時枠で「ぼくらの」と「まどマギ」が覇権争いしてる
そんな映画です

468:名無シネマ@上映中
22/05/29 22:57:06.74 rdgNZ3zK.net
自分はサバクのラスト変更したのは正解だったな
ご都合主義的に「元通りになりました」って良くないでしょ

469:名無シネマ@上映中
22/05/29 23:34:47 nrhttW6U.net
元通りエンドだと太陽君にアニメって都合良すぎで嘘臭いと突っ込まれる

1人にエクレア一箱差し入れするのに全部同じ味って気が利かない
チョコとモカもあるのに

470:名無シネマ@上映中
22/05/29 23:38:55.54 RB45+RWZ.net
目先の結果よりも10年後も語られるような作品 ってのが良かったね
後最終回の出来で円盤売上が左右される ってので結果的に円盤はサバクのが勝ったみたいだし結末変えて正解だったな

471:名無シネマ@上映中
22/05/29 23:42:18.69 rdgNZ3zK.net
最終回の視聴率とか出来とかまず関係ないから気にするのが間違いだぜ

472:名無シネマ@上映中
22/05/29 23:45:01.13 a3GI3+Uw.net
なんでサバクのほうがリデルより円盤の予約枚数が上回ったんだろ?
リデルもラストを変更して必死に作業してたじゃん
それでもサバクが勝った理由は?
内容が良かったから?

473:名無シネマ@上映中
22/05/29 23:46:53.45 rdgNZ3zK.net
>>472
自分は主人公が結局死なかったのが敗因だと勝手に思ってるw
でも現実的に言うとリデルの方がオタクが付きそうな作風だからそっちの方が円盤売ると思うけどねえ

474:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:05:05.34 65fKa9N3.net
狂ってるidがふたつ、やりとりしてるわ。

475:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:28:32.24 n88D1i5Q.net
至極普通の会話
作品に対しての雑談でもあるし考察でもあるし

476:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:38:01.92 SwDSJSJA.net
作中の出来事と現実を照らし合わせたら発狂する人がいるらしい

477:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:40:36.80 uT9Vhtxa.net
>>473
どっちも今の時代には古いわ
10年前なら受けたかもな

478:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:46:35.19 G5YPWOXx.net
リデルのメタな
お前ら死ぬと思っていただろ、残念でした~
の方がむしろ王子それで良いんか?と思った

479:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:48:47.95 O3NZkgm3.net
サバクの主役の中の人は客寄せパンダ
オタクはそっちを選んだという事では
女性は円盤買う人少ないかもしれんが買うとしたらサバクの方だろう

480:名無シネマ@上映中
22/05/30 00:53:15.87 uT9Vhtxa.net
>>479
まぁ実際演技が良くなっていって濃いオタク層にも受けたんだろな

481:名無シネマ@上映中
22/05/30 01:09:18.37 SwDSJSJA.net
リデルはアニオタの間では最初こそ注目されるが徐々に切ってく人が多いイメージ
逆にサバクは舐めた感じで観てて「あれ?案外面白くね?」となって注目されるイメージ
劇中の視聴率とは色々合わないけどそこはアニオタはリアタイでは観れないという事で・・・

482:名無シネマ@上映中
22/05/30 01:24:55.70 VZsSoV//.net
サバク監督も途中から観ても面白いから観て!と言っていたし
伏線はあるとしても毎回ロボットが違う1話完結ものだとしたらとっつきやすい

483:名無シネマ@上映中
22/05/30 01:26:06.19 tSrKV/S6.net
>>481
リデルはちょっと説教臭い感じだよな

484:名無シネマ@上映中
22/05/30 01:27:00.92 SwDSJSJA.net
>>482
ただ10~12話は普通に連話っぽいんだよなあ

485:名無シネマ@上映中
22/05/30 01:27:55.83 qBZ/Fk9/.net
前に書き込みがあった、
作中のSNS描写に1話時点で伏線に気付いてる人がいる
ってやつ、探したけど見つけられなかった
多分「~だったそうです」が伝聞なのが怪しいってことだとは思うけど…

486:名無シネマ@上映中
22/05/30 02:01:36 DwHxM/4t.net
カップメンはそりゃねーだろって宣伝が後半誰かに届いてたってのがいいね
まあサバクファンならふざけんなって思うけどw

487:名無シネマ@上映中
22/05/30 02:04:20 SwDSJSJA.net
>>486
カップ麺とか子供向けアニメなら定番の奴だし、「なんでもあげる!」は恐らくネットスラング化してネタにされてるだろうから大丈夫だろう(適当)

488:名無シネマ@上映中
22/05/30 02:05:59 aKYRwiZ2.net
サバクはまたジェネリックエヴァかと言われそう

489:名無シネマ@上映中
22/05/30 02:09:27 /bZhTw9B.net
「なんでもあげる!」とか言ったら実況は「ん?」で1つスレ埋まりそう

490:名無シネマ@上映中
22/05/30 03:26:22 WkjRf3O/.net
>>486
監督が無駄だと思った方法が太陽君には届いてるんだよねえ
100の方法のどれが誰に届くのかなんてわからないから
行城があの手この手で宣伝した訳だ

491:名無シネマ@上映中
22/05/30 10:40:31.37 bA3juvgi.net
面白かった
鐘の音変えるとこで脚本家を嫌なやつだと思わせて伏線心配してただけみたいなの良いね

492:名無シネマ@上映中
22/05/30 10:45:24.55 49hTEYqS.net
>>468
それ自体では何とも言えんな
特に子供向けということを考えるとどっちがいいのか
それなりに復活はするが代償も何かしらってのがわりと妥当な気はする
あと最後にどんでん返し的なものがあるのがわりと基本なので
そこまでの流れからは意外な落とし方がいいんだろう
劇中ではきっと復活するよって思われてたみたいだから
その意外性が納得できるようなら高評価になったろうな
またその時代の流行りもあるから流行りと逆を行く方が抵抗は多いが
その分ハマれば評価されやすいって部分もある

493:名無シネマ@上映中
22/05/30 10:50:21.44 DjftPmKn.net
こういうフィクションの中での作中作の出来の善し悪しだとか評価の上下なんてのは
まるっきり作者の作為でしかないので割とどーでもいいな
正直どっちもそんなハケン取れる程のものには見えないというのが正直なところだ
ちゃんとしたスタッフに依頼してそこそこ真面目に作中アニメ作ってるというのは分かるけども…

494:名無シネマ@上映中
22/05/30 11:25:10.55 CJr+aqao.net
>>491
あれ結局終盤に重要になったんだっけ?
あそこで鐘から電車に変えたことで

495:名無シネマ@上映中
22/05/30 11:38:31.72 e4brsbpR.net
>>479
行城Pが企画した声優陣総出演の「サウンドバック感謝祭」の先行予約権が円盤の一巻に封入されてるから

496:名無シネマ@上映中
22/05/30 12:07:18.24 vK6TDI17.net
みんなよい映画と言っていたので
今日見たけど期待しすぎたかもしれんけど
ある程度楽しめた
ライダー2号の存在感
一番良かったのは同僚を罵倒した後の気まずい所々

497:名無シネマ@上映中
22/05/30 12:48:22.93 yQYbAK2t.net
>>437
ファンタジー要素取り除いたらなにも残ってなくてw
唯一残った作品をこだわって作る届ける創作者の姿勢を描くってのも誰が求めてるんだ 上映館の数が物語っている
結果は一般受けしない、かすかな夢と希望にすがってお互い頑張ろう邦画になってないか

498:名無シネマ@上映中
22/05/30 12:54:30.16 gHBeip41.net
>>494
サバクが音と記憶をテーマにしてるから元々ノスタルジーとして鐘の音を入れてたんだと思う
関係あるとしたら中盤の河原で3人が電車を眺めるシーンとかじゃないかな

499:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:12:17.71 DjftPmKn.net
>>497
この映画のプロデューサーやスポンサーが一体どの辺りに勝算があると目論んでいたのかはまぁ謎
まず、作中描写と裏腹に「知られるために手当たり次第にタマを投げまくる・届ける努力」を全然してないような…??
俺自身、映画館のサイトで上映スケジュール見てたらたまたま目に入ってはじめて知ったタイトルだった
原作も知らんかったから、昨今問題になっている派遣仕事の待遇の酷さを描くアニメかな…って第一印象だったわw
邦画としての完成度でいえば別に悪くはないと思うんだけどね
色々といびつで不細工な出来のシン・ウルトラマンあたりと比べたら、よほど整っていて丁寧な脚本・演出・画面なんだけど
とはいえそーゆー仕上がりの小綺麗さってのはそうそう人気・興収に結びつくもんでもなく実際ほとんど無関係で、
むしろ全体にぐちゃぐちゃメタメタだが何かひとつだけ突出して凄いみたいな異形の作品の方がウケるってのもよくあること

500:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:13:31.13 zQ9a6+WM.net
>>496
悪役がいないのがいいよな
皆ベストを尽くそうとしてる

501:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:14:46.17 zQ9a6+WM.net
サバク1話上映会のハッピ着たオタク集団がアナクロすぎて笑った

502:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:23:37.98 Rerv4Zyz.net
アニメに関わる人がどういう仕事をしているのか多少なりとも知ってないとわかりにくいと思った
吉岡里帆と一緒にいる二人のおっさんは何者なのかわからなかった

503:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:30:13.10 GO07WoWn.net
>>499
シン・ウルトラマンはウルトラマン&庵野監督のブランドってだけで人が入るんじゃないかな
興味はあるがまだ観てないので内容についてはノーコメント

504:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:31:07.91 DjftPmKn.net
>>501
この映画の最大の欠点だな、「アニメを観てる側」の描き方がひたすらステレオタイプ
作中の監督たちにとってもこの映画自体の作り手にとってもまったく都合の良い舞台装置でしかない
お隣にすんでる男の子にしても、いきなりラスト数話だけ観ていきなりアニメ好きに転向していきなり友達も出来ちゃいました…
って相当のご都合主義だからねえ

>>502
> 吉岡里帆と一緒にいる二人のおっさん
いやアレは業界人でもわからんと思うよ、彼らがちゃんと仕事してるところを全然描いてないからな
制作デスクの方は残りカット数がーとかコンテ内容重過ぎるーとか監督とのバトルを日々やりまくってるはずだし
宣伝プロデューサーの仕事なんかまるっと行城が一人でやっちゃてるようにしか見えない

505:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:31:17.44 k6g+BUq6.net
>>501
そういう上映会ってアニメと主題歌の披露がセットであると、
そっち目当ての人が集まるのでない?

506:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:32:16.74 niWIlLdA.net
>>498
鐘の音は徳井優さんがスタンプラリーの話を漏れ聞いていたんじゃないかと
鐘の音それぞれに34体のロボットを出して長期放映をすれば
アニオタに34ヶ所の札所の聖地巡礼をさせることが出来る
それが「のちのち響きますよ」
ただ、34口 の鐘の音を聞き分けられるかどうかが課題

507:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:33:01.71 DjftPmKn.net
>>503
正直まったくその通りだと思う
シン・ウルトラマンはいびつな出来だけどそこまで突出したものがあるとは感じない
過去のエヴァンゲリオン(これが本当にいびつな変な作品で大ヒットした例)やシンゴジでブランド確立したおかげだろうね

508:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:40:02.18 niWIlLdA.net
実は昨日これ行ってきたんだけど
5月29日 15:00 熊谷シネティアラ21 中島学 加藤誠也 高橋直也
秩父市役所の観光課でスタンプラリーの仕掛け人が中島学さん
宗森周平のモデルの人と言い張っていたが、だいぶ違う(ごめん)
橋のとこの蕎麦屋の店主さん役でご出演
気になったのは「アニメファンの巡礼者は、一般観光客と扱いが違う」発言
俺は実写ファンだし「聖地」と言う言葉にも抵抗があるが、これは・・・

509:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:50:39.17 BoS3GZye.net
劇中の内容がメタ的にこの映画にぶっささてて笑う
よい作品がヒットするとは限らない
プロモーションを100打って1つ届けばよいと言ってたけど
ライダー2号のようなやり手のプロデューサー何か実際はいないということ

510:名無シネマ@上映中
22/05/30 13:53:24.51 65fKa9N3.net
>>508
扱いが違うってどういう意味?

511:名無シネマ@上映中
22/05/30 14:12:54.41 51Mt0+rj.net
吉野耕平監督
変わった経歴の監督やなーw

512:名無シネマ@上映中
22/05/30 14:17:17.49 Lsj0cGI+.net
ハケンアニメ!はファンタジー
星のカービィのリアルなアニメ制作現場w
URLリンク(youtu.be)

513:名無シネマ@上映中
22/05/30 14:28:47.92 aNrm+PNO.net
オタアニメ!
星のフームーたんw
URLリンク(youtu.be)

514:名無シネマ@上映中
22/05/30 14:54:50 XJ6Bo/Pd.net
>>502
全然わからんが前野根岸が仕切る人
古舘越谷が広報宣伝くらいだと思ってた
前野が最後まで悪役やってたけどブチ切れ叫んでから
「しゃあない、やるか!」ってなったのあるあるで好き

515:名無シネマ@上映中
22/05/30 15:12:41 gMPo8WhA.net
アイドル声優役の若手女優、結構いい演技するなぁと思って調べたらあれ本物の声優だったんだなw
無名のグラビアアイドルが配役されたのかと思ってた…

516:名無シネマ@上映中
22/05/30 15:24:39.43 DjftPmKn.net
>>514
> 全然わからんが前野根岸が仕切る人
SHIROBAKOでいうところの「万策尽きたーー!!」の役だな
ほんとはスケジュールの日程からスタッフの割り振り、各話のカット数や原画動画の枚数etc.のチェック、それにかかるお金、などなど
めっちゃ細かい管理をやってる重要な裏方のはずなのだが…映画だとセクハラまがいの口先だけおじさんみたいに見えるのは可哀想w

517:名無シネマ@上映中
22/05/30 16:28:06.14 VYsoAU2F.net
瞳のモデルの監督はスケジュール遅らせたくらいじゃ干されなかったけど、致命傷はコレ↓でしょ
URLリンク(kai-you.net)
初監督だけでなく、音響監督も兼任してたから、例の
「違います」「なんで泣くんですか?」
は本当にあったやりとりだと思うよ
これやると事務所からの「あの監督作品には出ません」もあるからね

518:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:05:35.31 Bf93LFnf.net
>>517
>最終話の分量が想定よりも多くなってしまった為、
>30分の放送枠では放送することができないと判断を致しました。
>最終話につきましては、改めて放送枠を調整致しまして
>拡大版として放送をさせて頂く予定です。
これ実際はどんなふうに放送されたの?
てかちゃんと最終回は放送できたの?

519:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:12:14.06 VYsoAU2F.net
>>518
7月オンエア予定だった最終回は、46分枠で10月に放送された
ゴタゴタで現場は大変だったみたいよ

520:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:18:39.07 hQseSeLf.net
>>518
10月の円盤申込みイベント前日にたしか当日納品で放送
アニオリなのに原作の未アニメ化部分のキメ台詞を使ったため2期で同じ台詞が使えなくなった
アニオリも原作のキャラや関係ない映画の設定や台詞をオリキャラに使用したもの
10.5話として総集編やってて最終話の分量を増やす必要があるかは疑問だったね

521:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:32:03.77 niWIlLdA.net
>>510
巡礼の人はアニメに登場した場所と食べものにしか興味示さないって
オリジナルグッズも有効らしい
だから、余計なことはしないで、それに特化したイベントを組むって
あと、並澤和奈に「スタンプラリーかよ? ベタだなー!」と言われた件はどう思ったんだろ

522:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:47:31.53 shEvnxrS.net
MOVIXだと6/1は1200円で見られるのでハケンとトップガンのハシゴを目論んでたが、上映時間的にムリとなり、
やむなくハケンを選びました

諦める方の

523:名無シネマ@上映中
22/05/30 17:52:23.34 sxizC6DY.net
普段映画みない人はそんなもんよ

524:名無シネマ@上映中
22/05/30 18:00:54.74 zf2RssKk.net
アニメを見る人は五等分に
邦画は言うまでもなく豊作
時期がなぁ

525:名無シネマ@上映中
22/05/30 18:01:26.09 1ftZkCVw.net
面白かったし金を取る価値のある映画だった。
深堀すれば重くなる視聴率勝負のバチバチ感や
アニメ制作における「○○道」的な精神訓は軽めにして
吉岡演じる斉藤の成長の物語になっていて観やすかった。
それでいてキッチリとアニメ制作の現場や
この映画にかける制作者の熱が伝わって来て
今もジンワリと心地良い。
良い映画だね。

526:名無シネマ@上映中
22/05/30 18:09:15.31 C4uAZ4W/.net
結構ファンタジーではあるものの
説明の難しいアニメ制作現場の設定を上手くまとめたとは思った
しかも2つも劇中内アニメ作っとるもの頑張っとる
視聴率合戦とかステレオで簡略化した部分もあるけれど

527:名無シネマ@上映中
22/05/30 19:03:58 DN8Ea1i+.net
いい映画ではあるけど尖ってないから刺さりづらいな

528:名無シネマ@上映中
22/05/30 19:07:12 o5mXAEjM.net
>>523
他にも自分がエキストラとして参加した映画を大画面で観られるほど、まだメンタル強くない
どれくらい映ってるかは知らないけど
ちなみにファインガーデン

529:名無シネマ@上映中
22/05/30 19:29:24 g8wsBoQ5.net
URLリンク(youtu.be)

2022年の主な映画

コーダ あいのうた 98点
スパイダーマン ノーウェイ・ホーム 97点
ガンパウダー・ミルクシェイク 97点
シン・ゴジラ95点

ハケンアニメ!93点

ナイトメア・アリー 93点
シン・エヴァンゲリオン92点
ドライブ・マイカー 90点
ザ・バットマン 90点
ドリームプラン 90点
シン・ウルトラマン 88点
ドクター・ストレンジ 85点
ゴーストバスターズ・アフターライフ 85点
フレンチ・ディスパッチ 85点
ウエストサイド・ストーリー 75点

530:名無シネマ@上映中
22/05/30 20:01:08.22 eYoWPwqr.net
ガチャガチャのあったアニメショップって現実だとどこ?
ビブレって文字が見えたけどビブレ横浜のアニメイトあたり?

531:名無シネマ@上映中
22/05/30 20:40:42.13 0Xz7DB7x.net
そういえば岡田斗司夫ってガイナックスの初代社長だったよな

532:名無シネマ@上映中
22/05/30 22:06:53.54 PxzTvsjj.net
今日映画を見終わってからスッキリの天の声コーナーの番宣を思い出したw
(見に行く映画なんて思ってもなかったし)
吉岡さんが撮影終了のご褒美で一人で食事に行っている時にやっている事は?
某孤独のグルメの主人公の言葉を脳内再生しながら食事するw

533:名無シネマ@上映中
22/05/31 00:52:21.92 OtSKvS8/.net
>>529
宣伝してくれてんのはいいけど、流石にそこまでじゃねーーよ…
近頃のとしおの評価はいまいち客観的じゃなくてアテにならん所あるんだよなあ
最高得点のコーダ観たが、確かにクオリティはめちゃ高いけど俺にはそこまで響かなかった
としおも娘持ちだからそれで個人的な感情移入がよほどハマったんだろーなーって感じだったわ
ハケンアニメもアニメが題材だからそりゃまぁ甘々採点ですよねー
邦画にしては役者の演技がかなり良いってのはわかりますがね…

534:名無シネマ@上映中
22/05/31 01:10:27.57 dhvXpRx/.net
エヴァの92点が高過ぎるな

535:名無シネマ@上映中
22/05/31 02:42:44.80 9OpHEohL.net
>>472
サバクには1話から伏線はってたと
SNS発言にあった
もう一度じっくり見たいから円盤欲しくなったパターンかな

536:名無シネマ@上映中
22/05/31 05:55:36.93 Sm4uTbld.net
今時岡田斗司夫ありがたがるのはやばいぜ

537:名無シネマ@上映中
22/05/31 06:33:51 E1hNR5ab.net
今月で消滅するポイントがあったので観てきたが
予想外に良かった

538:名無シネマ@上映中
22/05/31 06:47:16.94 +gaRQk2T.net
>>522
会員になれば有料鑑賞で次回1200円で見られるクーポンくるぞ

539:名無シネマ@上映中
22/05/31 07:13:13.62 itgNC6fI.net
>>529
俺もこれ、気分次第のほぼデタラメだと思うわw
コーダを高評価するなら、選ぶ映画がなんか違うし

540:名無シネマ@上映中
22/05/31 07:17:47.30 itgNC6fI.net
>>525
劇中でもそのもののエピソードがあったけど
数値を視覚化することで生まれた爽快感
ぱっしょん!!

541:名無シネマ@上映中
22/05/31 07:41:27.51 wSlw12Hf.net
>>535
なるほど

542:名無シネマ@上映中
22/05/31 07:43:37.38 hfiUUUR0.net
>>535
本編見てた限り気付いたのは初回ラストのトワコのナレーションかなぁ
「これがこれから続く戦いの始まりだったそうです」って言ってる

543:名無シネマ@上映中
22/05/31 07:47:08.47 +gaRQk2T.net
>>535
「全部あげる」というセリフがトワコの記憶全部のことを指してたとかかな

544:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:03:00.49 hYQwax7m.net
まりんかの声で「なんでも、あげる!」とか言われると
一部の世代なら「みんなあげちゃう」を思い出すと思うんだよなw
ぜひまりんか主演で「みんなあげちゃう」をリメイクしてほしい

545:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:13:17.25 sYSIJeuQ.net
>>538
僕もMOVIX会員だよ!
>>530
パンフのクレジットのところにでも載ってるかと思ったらなかった
アクスタ、トワコちゃんのだったら買ったのに

546:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:30:04.01 nGBoqK77.net
>>540
>数値を視覚化することで生まれた爽快感
個(斉藤や王子)対組織(制作会社、テレビ局、観客)。
組織対組織(制作会社同士、局同士(片方だけだったが)、視聴率(サバク対リデル))。
対立軸の一つとして可視化し易いので敢えて数字を入れたんだろうね。
オレが爽快感を感じたのはソコじゃなくて
ラストの斉藤の描写にあったように「刺さる」という
自虐にも似た表現という過酷な行為に対する応報としての報酬。
「本質は可視化が難しい」という演出のメッセージとして受け取った。
で、追伸で「でも数字も要るよね~」みたいなw

547:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:35:41.20 itgNC6fI.net
日本車輌製造株式会社とコラボしてサバクラッピングクレーン車(90t)を
「なんでも、上げる!」

いや、なんでもない・・・

548:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:38:30.01 B2q1ssgw.net
なんでもあげるの前にトワコだけ知ってた事では

549:名無シネマ@上映中
22/05/31 08:49:19.10 E8++FYfd.net
斎藤の「刺さる」の前に行城が「届ける」と言っていただろ
演出家の斎藤にとっては観客に「刺さるかどうか」が問題だが、
プロデューサーの行城にとっては刺さる・刺さらないの前に多くの視聴者に「届くかどうか」が問題だった
「届いたかどうか」を測る指標(数値)のひとつが視聴率だったんだろうな
しかし確かに視聴率のような数値では「刺さったかどうか」は測れない
ただ円盤の予約枚数なら若干それを表しているような気もする(すでに放送は終わっているわけだから)。
そういう意味でもラストは斎藤の勝利だったと言えるんじゃないかな

550:名無シネマ@上映中
22/05/31 10:40:59.39 DC5D4AVX.net
>>542
これ鋭いなと思った
未来から過去を想起してるのに不確定系なのは記憶をなくしてるからか

551:名無シネマ@上映中
22/05/31 11:29:47.52 Y8K7foeQ.net
12話の視聴率より
円盤でちゃんと1話から観たい、って思わせたかどうかなら
配信の数字も必要かな

552:名無シネマ@上映中
22/05/31 11:44:35.87 PzFKnoIY.net
どうして 人気ないの?

553:名無シネマ@上映中
22/05/31 12:31:46.44 zSsMgXmq.net
>>550
あーそういうことか!
言われて分かった

554:名無シネマ@上映中
22/05/31 12:57:06.32 sOQBXhBo.net
>>552
まったくわからない。公開のタイミング悪かったのはあるのかもしれないが。それでもここまでコケるとは
大ヒットしてたら劇中アニメのスピンオフもあったかもしれない
アニメ映画だと「アイ歌」は評判のよさで少し盛り返したみたいだけど

555:名無シネマ@上映中
22/05/31 13:37:31.90 nGBoqK77.net
シン・ウルトラマンやトップガンを並列上映されてる現状で
「ハケン」を選ぶか?って話よね。
そもそも劇場へ足を運ぶという習慣が根付いてないうえに
コロナ禍でそういった流れが切断されてるからね。
まあオレは前述の3本全て観る"お得意様"なわけですがw

556:名無シネマ@上映中
22/05/31 13:40:58.28 F5w9BPsZ.net
言っちゃなんだが、アイ歌もハケンアニメもカルトが付くほど変わった作品でも無い
良品っちゃ良品程度の作品だから、アイ歌の状況を見てると胡散臭いと思ってしまう

557:名無シネマ@上映中
22/05/31 13:51:31.02 OtSKvS8/.net
アイ歌は内容的にも絵的にもまったくの凡作としか…なんで一部で人気なのかさっぱりわからん
>>555
客足は普通に戻ってるだろ、ただ有名作話題作に集中してる
ハケンはとにかく宣伝サボり過ぎ

558:名無シネマ@上映中
22/05/31 14:05:29.84 OuijS2SR.net
アニメ以外の東映作品の配給の弱さのせいじゃないの
東映系以外だとかなり回数を減らされている感じ

559:名無シネマ@上映中
22/05/31 14:11:47.32 zSsMgXmq.net
逆になんで1週目あんなに席あったんだろうって感じ
あの宣伝の弱さで入ると思ってたの?
返って危機感募らせた客が口コミし始めるという

560:名無シネマ@上映中
22/05/31 14:14:59.96 zSsMgXmq.net
あと口コミで人少し入ってる状況見て
ハズレを掴みたくない話題作だけは一応把握しておきたい人って
案外多いんだなと思った

561:名無シネマ@上映中
22/05/31 15:18:24.11 pDp2iq6J.net
>>533
岡田斗司夫の評価は金で買えるんじゃないかと思ってる
怪しい
ハケンは劇中作品は王道から外れる冒険するのに、この映画自体は悩んで作った良作ともちゃんと監督の意図通りに間に合って、ちゃんと視聴者にも刺さって、その上双方結果も出ちゃう王道展開に忠実で全く外れる気配が無いところが
安心って言えば安心、物足りないって言えば物足りない、薄いのを客に見透かされてる部分でもあるよなw

562:名無シネマ@上映中
22/05/31 15:20:50.27 oFIGmDpY.net
岡田の評価見て見に行くやつなんていないだろ

563:名無シネマ@上映中
22/05/31 15:26:27.11 nGBoqK77.net
生まれてこのかたファストフードしか喰ったことなくて
味が濃くないと受け付けないって身体のヒト居るよね。
「昆布?なにそれ?」みたいな。

564:名無シネマ@上映中
22/05/31 15:34:23.44 Sm4uTbld.net
ていうか岡田斗司夫なんて見てる人いるんだ
その方がやばいって

565:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:04:19.29 48hPsu7q.net
気がついたら原作買ってたし、ここ数日のおやつがエクレア

566:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:06:19.79 Gf3Wzha/.net
>>565
原作はフレンチクルーラーだったろ?

567:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:19:02.93 OtSKvS8/.net
>>561
> 岡田斗司夫の評価は金で買えるんじゃないか
いやそれはない、コーダとか洋画がとしおに金出す訳ないし
金渡されてレビュー書くなら普通ちゃんと公式サイトに載るし
そもそも褒めるだけじゃないレビューも多数ある

568:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:19:27.61 hfiUUUR0.net
マジかよコージーコーナー不買します

569:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:38:23.47 HiZt6QbA.net
>>565
俺はサントラ注文した
しかしいまどきのレコード屋さんは品ぞろえが少ないなあ
近所の店3軒ほど見たが置いている商品の数そのものが少ない
店頭購入は大都市部の大きなお店じゃないとだめだな

570:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:38:50.15 48hPsu7q.net
>>566
フレンチクルーラーとポンデリングだったね
大人の事情がうかがえるけど、
まあエクレアはコンビニやスーパーにもあるから
この変更は結果オーライw

571:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:40:43.14 qzcMvGzo.net
役者のファンと映画の設定の食い合わせが悪いという解説があってなるほどと思った
主役2人のファンはパリピなのに
映画の設定がオタクだから興味ないみたいな
俺も劇場で予告見たとき
設定がベタやしぱっと見爆死しそうやったからなー
覇権を取ります!(今時そんな奴おるんか?)
口コミなければ見てなかったし

572:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:40:45.27 ELYry5U1.net
エクレアだけ売り上げが増えてそう

573:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:41:52.02 RQWFlR++.net
>>572
何で観客入ってないのにエクレアが売れるんだよ…

574:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:45:15.84 R+8QDubz.net
>>572
映画見た帰りにコージーコーナー寄ったらエクレアだけ売り切れてたわ
まぁ偶然だと思うけど

575:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:46:54.10 Gf3Wzha/.net
今日までコージーコーナーのキャンペーンで、映画の半券持ってくといちごエクレアもらえるからそのせいでは?

576:名無シネマ@上映中
22/05/31 16:48:18.73 zSsMgXmq.net
>>569
サントラ主題歌は入ってないんだよなあ
最近は別に配信したいとかそういう事なのかな?

577:名無シネマ@上映中
22/05/31 17:12:28.33 pDp2iq6J.net
>>567
いやいや、全部の評価を金で売っちゃったらマニア層から見て信憑性無くなってむしろ評価を売れなくなっちゃうでしょう
だから岡田斗司夫はブレードランナー等の鉄板名画を滔々とアリバイとして語るわけで
(ちなみに岡田斗司夫の解説に目新しい視点は無いw)
もっともらしいそのランキングの中に広告屋が金出してくれた映画の評価を混ぜるんじゃないかな
まぁ岡田斗司夫に騙される程度の一般人には宣伝施策として有力なんだろう
電通がアナ雪2の件でSNSに首突っ込んでるのは明らかになったんで、嘘臭い口コミは疑わないと

578:名無シネマ@上映中
22/05/31 17:19:00.39 zINbKj4l.net
>>571
中村のファンって年齢層上の主婦とかだぞ

579:名無シネマ@上映中
22/05/31 17:58:51 itgNC6fI.net
岡田斗司夫って誰?
ライトな映画ファンは騙される以前に知らないだろ

これと『犬王』は特撮やアニメファンってだけじゃ観ないだろ
逆にアニメという表現方法に理解のない人も観ない
議論しなくても分かってるから、劇中のあの台詞に共感
ちなみに、シン・ウルトラマンやトップガンには全く興味ない俺

580:名無シネマ@上映中
22/05/31 17:59:41 huLb4lIx.net
なんでまた荒らしてるん?

581:名無シネマ@上映中
22/05/31 17:59:46 NFenDdVT.net
中村倫也という役者の存在をこの映画で初めて知ったかもw
ライダー2号位は知ってたけどw

582:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:11:22.15 itgNC6fI.net
『台風家族』では「新井浩文、なんてことしてくれたんだ!」と怒ったのが中村倫也ファン
彼が劇中で着ていたTシャツがオフィシャルグッズで販売されて好調だった

583:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:36:21.95 oMqScMcT.net
映画も客が足を運びたくなるかどうかが大事だよな
良い作品だからこそ宣伝を重視した行城は正しい

584:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:40:26.29 1ooeb4lQ.net
エクレアがチョコじゃないってどっちの意味?
アニヲタで「ヨスガ」っつったら玄関ファックで有名な近親相姦エロゲアニメのヨスガノソラだよね…

585:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:41:23.79 RZWpqe0Q.net
「結局は観てくれる人が満足すれば製作側はそれで十分だけど商業品だから成功しなきゃいけない」という真意をこの作品は教えてくれる

586:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:44:16.29 pLxqyxqO.net
>>584
いちご買ってきたからチョコじゃないんでしょ
それ以外何かある?

587:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:45:37.69 1ooeb4lQ.net
>>586
チョコが食べたかった
いちごうれしい
どっちか

588:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:48:16.53 Gf3Wzha/.net
>>587
チョコが食べたかった

589:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:52:35.36 pLxqyxqO.net
>>587
チョコじゃなかったから
嬉しいんだけどそうじゃないって泣いたのでは

590:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:53:16.27 itgNC6fI.net
「チョコじゃない・・・」
「え!なぜ泣く?俺のせい?」
「そーだよ!てめーのせいだ!」とは言えなかった。まあ、言えないよな

591:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:55:26.16 RZWpqe0Q.net
なぜ複数の種類を買うという事をしなかったのか

592:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:56:48.16 itgNC6fI.net
>>585
つ「10年先にも残る作品」

593:名無シネマ@上映中
22/05/31 18:59:42.15 pLxqyxqO.net
あれでも天才監督のリデルの方が10年先までオタが語り継ぎそうなんだが
だってイクニでしょ

594:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:01:14.93 QPZVAgWt.net
>>591
それが男のダメなところ

595:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:01:34.02 itgNC6fI.net
>>593
小学生が「サバクごっこ」していたろ

596:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:02:42.61 RZWpqe0Q.net
実際あの世界はサバクとリデルの信者同士で煽り合いが酷そう・・・
それこそあの某興行スレのような

597:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:04:37.30 hyD5k0OA.net
あーやっぱりチョコの方が良かったんだー
どっちの意味か分からんかった

598:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:08:53.31 wxcG3b7D.net
■『ハケンアニメ!』公開記念オンライントークイベント
日時: 6月2日(木)21:00~22:30予定 ※生放送番組となります
出演: 吉野耕平監督、谷東監督(劇中アニメ『サウンドバック 奏の石』)
    高野麻里佳、前野朋哉、新谷真弓
MC: しんのすけ(映画感想 TikToker)
実施: 東映映画チャンネル(URLリンク(youtu.be)
    共感シアター公式サイト(URLリンク(bals.space)

会員登録などせず無料で見られるなら嬉しい

599:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:09:28.60 HiZt6QbA.net
>>576
ジェニーの主題歌は配信で買った
>>575
なんだ、そんなことちっとも知らなかった。損した

600:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:18:24.82 OHPPLUs4.net
>>579
俺の愛用してるスカルプDのヘアケア製品をそんなの意味ないですよと動画でディスってる奴
使うと頭皮がすっきりするのに…

601:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:20:39.30 itgNC6fI.net
みんな、はげる!

602:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:26:24.25 wxcG3b7D.net
>>579
この世界で岡田斗司夫を知らないのはライト層ではなく、ニワカ、モグリの類い
庵野が世に出たきっかけは岡田
少し前にはレコーディングダイエットの教祖でもあったw

603:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:44:43.15 nGBoqK77.net
>>602
岡田とか掘ればセクハラで一世を風靡した園なんかと同類だろw
庵野が世に出る切っ掛けは大学時代の街が崩壊していく動画。
それが話題となって駿から例の巨神兵のシーンを任されたって流れ。
ピザの出る幕無し。

604:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:50:27.53 BPzubk8B.net
文庫買おうとしたらカバー4種類もあって
迷って買えなかった

605:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:56:26.97 OtSKvS8/.net
>>598
> 5月20日に公開され、「本年度ベスト!」「傑作」と絶賛の呼び声多数の映画『#ハケンアニメ!』の公開を記念して、
> 本作のスタッフ・キャストの皆様をお迎えした緊急生放送を実施!!
そんな呼び声多数が一体どこで上がってるんだよw

606:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:57:50.29 xxw4jUQF.net
原作スピンオフの『レジェンドアニメ』
蛇足すぎてつまらなかったのでお勧めしない
自分は図書館で借りた

607:名無シネマ@上映中
22/05/31 19:57:56.46 F5w9BPsZ.net
岡田斗司夫は庵野秀明と大昔に仕事してた事を唯一の財産として当時のネタを小出しにしつつ生きていく超ロングスパンの金魚の糞
アニメ夜話とかで名前を売ってた時期もあるけど、そんなに大した人じゃないから、話半分以下どころか1/10くらいに捉えててok

608:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:00:29.76 nGBoqK77.net
>>605
このスレ的には絶賛じゃないか?
>>607
>超ロングスパンの金魚の糞
さぞや切れないように大切にしてんだろうなぁ。

609:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:06:07.90 OtSKvS8/.net
>>606
アカンやん
ハケンの方の尼レビュー読んだけどなんか恋愛スイーツ系ラノベって印象しかないな
> 4章に分かれていて、初めにプロデューサーの有科香屋子と王子監督。
> 女性の斉藤監督とプロデューサー行城理。
> 神原画を描く並澤和奈と市役所観光課の宗森周平。
第4章とやらの内容はレビューに書かれてないが、原作を換骨奪胎した映画スタッフの方が原作者より才能ありそう

610:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:13:23.94 +21ARSME.net
テレビ局のお偉いさんさんの役者って元有頂天とか筋肉少女帯のドラマーなんだね
なかなか存在感があって良かったよ

611:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:20:04.41 BPzubk8B.net
文庫買おうとしたらカバー4種類もあって
迷って買えなかった

612:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:22:22.63 BPzubk8B.net
ゴメンダブった
レジェンドはチラ見したらまた別作品キャラ出張っててまあいいやってなった
あの作者スターシステム好きだから単体だと読みづらい

613:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:26:01.43 F5w9BPsZ.net
>>608
> >超ロングスパンの金魚の糞
> さぞや切れないように大切にしてんだろうなぁ。
庵野側から切られて久しいから
シンエヴァの時に迷惑認定されてた

614:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:27:12.78 e/YPIk95.net
製作委員会はまんまゼーレやったなw

615:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:27:36.33 Gf3Wzha/.net
>>612
スターシステム好きだから、挿絵もスターシステム好きなCLAMPなのかもな
アイドル声優とアニメーターの結婚式に有科と王子が出てるとかいうファンタジーみたいなエピソードだったわ

616:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:37:34.97 KAZIiWPx.net
主役のファン全く映画に興味なさげ

617:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:40:35.31 wxcG3b7D.net
>>603
そのアニメを作るのを企画して庵野を引っ張りこんだのが岡田なんだよ
詳しくはアオイホノオ参照

618:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:55:17.60 nGBoqK77.net
>>613
サイババの弟子を自認してた定説オジさんが
「サイババは知らないと言ってますが」という記者の質問に対し
「それはサイババの勝手なんですよ」と言い放った出来事を思い出した。
>>617
つまり「庵野はオレが育てた」か?
いつまで言ってるの?って感想しかないが。

619:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:57:27.97 3OerubLM.net
URLリンク(i.imgur.com)

620:名無シネマ@上映中
22/05/31 20:59:49.66 OtSKvS8/.net
>>617
いやアオイホノオって別にドキュメンタリーじゃなくてエンタメとして話盛り盛りだってのは
としお本人も語ってんだからそれをソース扱いするのは流石にどうなんだw
ま、トップ、ナディアで庵野が監督業に進む道を開いたのは当時ガイナ社長だった岡田の関与が当然あるわな
山賀監督が王立宇宙軍を作れたのだって岡田の弁舌と立ち回り無しには無理だったかも知れない
あとアニメ制作を退いた後も評論等々で個人の成果も多々ある
愛人問題etc.で明らかに真人間じゃないからって業績まったく無しと見做すのはまぁド底辺の妬みでしかないわ

621:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:03:12.34 uCT59rMr.net
きっちり4週で上映終了ですね
ハガレンとともに

622:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:20:52.65 H/XV1xnk.net
>>571
キャスティングや演技について
問題があったとは思わないけど
もっと「届ける」ためには別の人が良かった
という可能性はあるかもね、結果論だけど
吉岡里帆は何故だか女性人気がイマイチ
とも聞くので、他の女優を考えてみた
瀧本美織 お仕事系にはハマりそうな気がする
山本美月 漫画・アニメファンを公言してるので
のん(能年玲奈) 何らかの化学反応を期待して

623:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:23:19.33 nGBoqK77.net
>>620
評論を「成果」とするか「カラスの鳴き声」と取るかは人に拠る。
アカデミックな場に身を置くでもなく、映画史を紐解きながら
表現のリレーションを念頭に評価するでもないなら
「カラスの鳴き声」と言われても仕方ないんじゃないか?
嫉妬?
御冗談でしょ。

624:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:39:38.55 wxcG3b7D.net
>>618
育てたなんて一言も書いてないが?
アニメを作るのは例え同人レベルでもお金と人手が必要で、しかも評価してもらうにはしかるべき場所での公開が必要
今のようにユーチューブで公開とか出来ないからな
庵野の才能なら岡田と関わらなくてもやがて世に出ただろうが、少なくとも我々が知る庵野の登場の仕方に岡田が大きく関わっていたのは事実
>>620
盛ってるという事は、そのベースになる出来事や関係性は存在したって事だよ
>>623
愛人問題を引き合いに出して実績否定しようとした時点で、キミの負けだよ
愛人がいたから否定されるなら、アインシュタインも高橋是清も否定対象だなw

625:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:39:38.97 jW954nec.net
>>623
何を言っているか ではなく
誰が言っているかが重要なんやねw

626:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:45:17.87 AjXSZSFI.net
のん以外却下ですわ
パリピ狙いならガッキーくらい連れてこないと

627:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:47:30.42 OtSKvS8/.net
>>623
そりゃ君のような、他人の話が聴けない・理解できない低能底辺君には
岡田のトークも分析もカラスの鳴き声と等価値でしかないというのは良く分かるよ
そのカラスの鳴き声で岡田が金稼いじゃってるもんだから尚更だよねー

628:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:49:54.55 wvuYmS4Q.net
映画内の届ける努力演出が
ブーメランでこの映画自体にぶ刺さってるんだよなー

629:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:51:16.11 itgNC6fI.net
なんか・・・
俺が岡田斗司夫を知らないせいでムキになっちゃった人がいて、ごめんね

630:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:52:17.53 dv/XCgHM.net
>>628
ほんとにね…、作中であのセリフがある以上
なんで制作側が実践してないんや!とツッコみたくなる

631:名無シネマ@上映中
22/05/31 21:55:42.91 F5w9BPsZ.net
>>624
愛人問題っていうか、漫画家デビューを餌に若い女性作家を性欲の捌け口に使っただけだから、相手から愛は無いと思われるし
SFファンダム黎明期の実績は理解するけど、それは庵野秀明の才能に乗っかった前提なんで
特に批評家評論家として何か本でも出版してるかって言うと、1番売れたのダイエット本の人なんで
味方するほどの価値は無いと思うよw

632:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:04:27.17 nGBoqK77.net
>>624
>愛人問題を引き合いに出して実績否定
愛人云々を持ち出してるのはオマエであってオレじゃない。
オレの評価する評論ってのは>>623に明示したように
「アカデミックな場に身を置くでもなく、映画史を紐解きながら表現のリレーションを念頭に評価する」だ。
何か色々曲解が甚だしいな。

633:632修正
22/05/31 22:06:24.36 nGBoqK77.net
>>624
>愛人問題を引き合いに出して実績否定
愛人云々を持ち出してるのはオマエであってオレじゃない。
オレの評価する評論ってのは>>623に明示したように
「アカデミックな場に身を置くか、映画史を紐解きながら表現のリレーションを念頭に評価するか」だ。
何か色々曲解が甚だしいな。

634:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:07:47.10 nGBoqK77.net
>>627
カラスがどこで小銭稼ごうがオレの知ったことではない。

635:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:10:16.15 OtSKvS8/.net
としおってこんな必死こいたアンチが湧く程度には知名度あって注目されてるんだよなあ(*´ェ`*)

636:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:12:49.16 huLb4lIx.net
あー、もう一回行っとかないと後悔するわ。

637:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:16:50.32 nGBoqK77.net
>>635
オレは単に自説を述べただけ。
キミの岡田への執心ぶりに興味は無い。

638:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:24:12.02 JV1wHAac.net
地元の劇場じゃもう来週は変な時間に1回だけになってしまった
今週中になんとかしないと

639:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:28:57.21 OHPPLUs4.net
明日は里帆おすすめのサムライマック食べるぞ

640:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:31:14.33 F5w9BPsZ.net
まぁ実際問題岡田斗司夫の評価が93点だっけ? が適当で無さそうな事は岡田評価の人も岡田否定の俺なんかと同じなんだろ?
良くできてるし結構面白かった、大絶賛では無いけど何か惹きつけられるって趣味系の映画としては重要だよね

641:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:45:17.45 nGBoqK77.net
>>640
ピザの評価はどうでもいい。
原作の功績なんだろうが、オタク的世界を主に取り上げながら
宗森(工藤演)みたいな明らかにソレとは違う外部の人間を巻き込んで
一般性を出してる。
公式サイトのキャストに載ってない太陽君だって
そういった意味で重要なスパイス。
そういったキャラを物語に入れ込む事で自閉しない
風通しの良さを出してる。
でソコらを切らなかった演出も、そういう理解なんだと想う。

642:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:48:22.68 huLb4lIx.net
ヲタク視点抜きに見て、娯楽映画としてとても優れてるのよ。

643:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:53:36.83 CZNH8fgx.net
パリピじゃなくてリア充だったね
演者やファンは本来リア充だけど(それもファンタジー何だろうけど)
アニメ制作映画なんてリア充爆発しろだから
相反関係が成立する
俺オタクだから役場の人とか太陽君とかはだるかったw

644:名無シネマ@上映中
22/05/31 22:54:55.90 qfSsgsMn.net
この作者の女ってヒスババア丸出し!でも批判は許さないの!みたいなのばっかで、スカッとジャパンレベルなんだよな
行城を他人が批判するのはゆるさないみたいなのが、え?お前そこまで行城認めてないままじゃね?陰口叩いたやつにいらっときたダシに使ってんだろってなったわ

645:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:04:07.12 nGBoqK77.net
>>643
アニメ制作の現場は特殊だから諸々説明が要る。
てことは色々切らなきゃならなくなる。
太陽君は斉藤の努力が報われるラストに絡んでくるから必須だが
宗森は切ろうと思えば切れたと思う。
でもそれだと映画の世界が自閉して息苦しいんだな多分。

646:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:09:13.18 7YGc9z0I.net
他人の評価より自分の感性で語れよ

647:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:16:34.14 gkljeBuL.net
小野かりんと工藤あすかのカップル話好きだけどなあ
話に膨らみあったし恋愛関係まで主人公受け持つ余裕はどうみても無いw

648:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:21:23.32 nGBoqK77.net
>>647
「リア充」という言葉をインターフェイスとして
その言葉の解釈を巡って互いの心的距離を詰めていくってのは
表現としてクールだよね。
あそこは脚本の勝利だと思う。

649:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:28:06.58 Nzve5acl.net
まあでも“神作画”で超多忙なアニメーターの並澤和奈が、
なんで地域おこしのために市の観光課が企画したイベントの手伝いまでさせられるのか、
意味分からんけどな。
ファインガーデンの社長もそんな重宝する有能な社員をむやみに外に貸し出したりはせんだろうな

650:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:39:43.05 gkljeBuL.net
仕事ものの現実言い出したら医者もの刑事物にしたってきりがないよ
どこかを理想化したり願望いれたりでしょう
部外者と知り合う機会なさそうな職業であの出会いは自然で上手いと思ったよね
無理やり合コンとかよりも絶対いい合コン参加するのがリア充って言葉知らないの
ちぐはぐだしね

651:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:43:07.62 gkljeBuL.net
>>648
脚本家なのか監督なのかわからないけどすごい上手
自然にみせる出会いって難しいもの

652:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:46:53.37 G8sUAGVo.net
倫也と思ったら朋哉。ズルボディ兄弟。

653:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:56:35.21 SXscq3Rw.net
並澤宗森は原作ママなんだが

654:名無シネマ@上映中
22/05/31 23:58:37.84 YbRSkrH+.net
>>610
みのすけさんと、新谷真弓さんはナイロン100℃で同じ劇団だね

655:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:03:09.35 QQ+AUxTZ.net
面白かったけどそこまで絶賛されるほどではないと思う
作中作って傑作に見えなくても傑作として扱わなきゃいけないからしんどいよな…
あといくらなんでも新人監督舐められすぎだろ

656:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:03:53.17 W2PU92O0.net
あとまるで週刊連載漫画みたいに放送中にホイホイ展開変えるのはどうなの

657:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:06:02.25 b7POQB9e.net
>>649
可能性を考えるなら根を詰めすぎてるからちょっと休ませようという意図とかね

658:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:07:45.31 eznafhGB.net
王子監督を主人公にした方が話的にハラハラドキドキのドラマがあって良かったのかも
逃亡したり追われる立場だったり恋愛面とかもっと詳しくして
いい話だし刺さるものは確かにあったけど映画にしては地味と思った

659:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:11:52.51 3LrRX68D.net
>>658
美男美女(作中でそうなってる)のアニオタが
モダモダ恋愛下手やってる原作どうぞ

660:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:12:14.77 6yQ6LMfB.net
ナチュラルにキャンプ仲間とかがいそうな工藤阿須加演じる役の人が
「リア充」という言葉の正確な意味を知らないのもどんな設定だよ?とは思ったけどな
生粋の田舎者で、テレビとかネットとかほとんど見ず、仕事一本槍で
ヲタク文化にも一切触れず、アウトドアな趣味だけに打ち込んできたとかか

661:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:14:17.94 Hd28EMrb.net
>>649
原作は渋々引き受けるまでの経緯に8ページと前振り6ページ割いて
そのあたりの説明してるから疑問を持って当然かもね
気づいた自分偉いとか、脚本がダメとか、なんか経緯があったんだろうとか
観客がとれる態度はいろいろあるけど、監督は承知でこの選択をしてる

662:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:16:47.06 DxQQ9HCy.net
>>660
え、キャンプやってたらリア充だと思ってるの?
それが正確な意味だと?

663:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:21:36.67 Hd28EMrb.net
>>658
2019年の舞台版は王子パートだったみたい

664:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:24:33.94 zn/oaXle.net
この映画そっくり、全編アニメで作ってたら、めちゃくちゃ客が入ってたかもなあ。

665:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:24:41.00 b7POQB9e.net
>>661
原作読んでも疑問点は同じままだと思うよ

666:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:28:57.88 K7oQmsni.net
>>653
なら原作の勝利か。

667:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:34:00.39 0ixbkb1K.net
そもそも「映画観てよく分かんなかったら原作見て!」というのは映画としてダメってことでしょ

668:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:41:50.26 3LrRX68D.net
なんでよ
原作の方が情報量多いし話も多岐に渡っているんだから
映画で足りなかったら原作読んでもいいじゃない
原作全部を圧縮している訳じゃないんよ
ちなみに逢里さんとのデートもどきの方があれだけでわかるんかなと思った

669:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:44:54.22 0fh0kCOe.net
「リア充」という言葉の持つニュアンスとか、それが使われる文脈などを理解していないということだよね
「リア充」はたいていヲタク側から発せられる言葉で、自分たちとは対局的な存在について
半ば憎み、羨望してやっかみながら、半ば「リアルだけしか充実していない薄っぺら」とさげすんでみせて自分たちを優位に見せるための言葉。
ヲタクたちのコンプレックスと優越感が表裏一体となったような陰影をはらんだ言葉だということね
並澤さんが宗森にずばり図星を突かれて、しばらく絶句してたからな

670:名無シネマ@上映中
22/06/01 00:46:36.93 K7oQmsni.net
>>669
あの誤解は刺さるよなw

671:名無シネマ@上映中
22/06/01 01:23:12.93 HwRjtHr8.net
チョコじゃない!カスタードと呼べ!
外見で判断するな中身で判断しろ
神作画ちゃんが観光課の人とくっつけば結婚しても仕事続けてくれそうという
社長の策略とか

672:名無シネマ@上映中
22/06/01 01:45:27.71 f/SpFCWR.net
>>508
うわー、ガチの人だ
秩父公園橋の前の見晴亭(支那そばの店)のシーン、すげえ不自然だったから何かと思ったら、あの方が中島さんだったんだ

673:名無シネマ@上映中
22/06/01 01:54:31.83 MaDOTrY5.net
>>664
少し考えたけど、全体の作画クオリティと劇中アニメのクオリティの扱いが難しそうなんだよね

674:名無シネマ@上映中
22/06/01 01:56:49.30 f/SpFCWR.net
>>529
去年の封切り直後にドライブマイカーを見た自分からすると
今年になってから今さら見たような人の映画評なんて当てにならない

675:名無シネマ@上映中
22/06/01 01:59:04.92 1r8fShdi.net
>>671
女性アニメーターで結婚して仕事辞める人なんて99%おらんよ
男が主夫やってるまである

676:名無シネマ@上映中
22/06/01 02:00:55.63 fiwKxUa/.net
>>669
ホントにそんな裏設定あるの?
だったら工藤あすかの言ってた事もあながち間違いじゃ無いんだ
>半ば「リアルだけしか充実していない薄っぺら」とさげすんでみせて自分たちを優位に見せるための言葉。

677:名無シネマ@上映中
22/06/01 02:01:51.64 MaDOTrY5.net
>>673
追記
ポンポさんは作中の人物が映画を撮る設定だからいいけど、
ハケンアニメの場合は作中アニメの質を高くし過ぎると浮いてしまうし
全編をハイクオリティで揃えたら作中アニメが映えないし、コストも膨大になる
だから実写邦画にした事自体は間違ってないと思う
タイトルや宣伝など、もっと工夫できるところがあったかもしれないけど…
口コミが日増しに増えてるからもう少し頑張ってほしいな

678:名無シネマ@上映中
22/06/01 02:20:47.73 2lxb3VLs.net
>>675
勤務地が秩父市から遠かったり転勤族だったりする人と結婚したら
今の会社は辞めざるを得ない可能性が出てくるのでは
仕事が全て在宅勤務で対応できるなら何とかなるだろうが

679:名無シネマ@上映中
22/06/01 02:21:05.31 SCei9KDa.net
素朴な疑問なんだけど、最後に王子が主人公殺したい理由とか
斉藤が王道展開を拒否る理由って原作では何か設定されてるの?
お仕事物特有のピンチ演出で劇中劇の内容同様深く設定されてないんでも良いんだけど

680:名無シネマ@上映中
22/06/01 02:34:41.02 zn/oaXle.net
>>673
この映画の作中アニメ同様に、作風の違う独立した3つのチームで作ればいいだけのような。

681:名無シネマ@上映中
22/06/01 04:24:28.46 ok3L12dD.net
>>669
>>676
普通に違うやろ
『リア充』ってのは、仕事や恋愛や学業や家庭など、本来人生で重視すべき部分で芳しい結果が出せない代わりに、ネットゲームや漫画アニメなどといったいわゆる2次元・バーチャルな娯楽にしか楽しさや結果を出せない人間が、自分達とは逆にリアル(3次元)が充実してる人間に対して使い始めた言葉
そこに憧れや嫉妬の感情こそあれど、自分達に優位性を持たせようなんて意図はないし、オタク趣味バリバリだけど私生活も充実している人間に対してもリア充って言葉は使われるので、その時点で>>669の『リアルだけしか充実してない薄っぺら』って説明は破綻してる

682:名無シネマ@上映中
22/06/01 04:32:46.15 zn/oaXle.net
なんだこいつ。

683:名無シネマ@上映中
22/06/01 04:38:46.34 ok3L12dD.net
>>682
いや長文で引くのは分かるけど正しい事しか書いてないつもりだよw
だってリア充が>>669みたいなニュアンスで使われてるの聞いた事あるか?

684:名無シネマ@上映中
22/06/01 04:39:42.06 zn/oaXle.net
詭弁バリバリ。

685:名無シネマ@上映中
22/06/01 05:01:35.34 UebL8fP4.net
>>644
たしかに
「オマエいつからそんなに行城に信頼寄せてたんだよ」
とは思った…

686:名無シネマ@上映中
22/06/01 05:15:28.18 ok3L12dD.net
>>684
どのへんが詭弁なのかと、あなたの中でリア充って単語をどういうニュアンスで捉えてるのか聞きたいけどまあ会話できなそうかな

687:名無シネマ@上映中
22/06/01 05:46:23.71 0KVWpOV2.net
リア充とは
きょうのことばリア充……恋人がいる、友達が多い、仕事が充実している人。
現実(リアル)の生活が充実している人を見て、うらやましいという気持ちで、「リア充」と言います。

688:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:08:40 Gt0E8ZqO.net
>>607
アオイホノオでも「一生食いっぱぐれがない」ってネタにされていた。
文字通りその通りなのが笑える。
庵野はガイナックスとは手を切ったけど、それでもまだ利用方法はあるからな。

689:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:18:49.52 zc11r0/k.net
>>667
一々原作を読み返さないと駄目な人は、どんな原作付き映画を観ても駄目だと思う
「私、いつもこんな役回り~」
「お世話になってるんだからエースを出さなきゃ」
これで充分伝わるし、ギャグ化しているし、並澤和奈を応援したくなる

690:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:27:47.32 LIWZuyr6.net
音楽の池さんはいろんなタイプの曲が書ける人だな
挿入歌を変な日本人アーティストの曲にしなくて良かったと思う
歌ってる人は何者

691:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:49:32.60 TJI2oDK2.net
>>649
その超多忙みたいなのは思い込みじゃないかな
指名での依頼がドカドカ舞い込んでる描写ないし
仕事の振り方見てわかる通りなんとかしやすい会社

692:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:52:29.76 llF4rrWu.net
この映画で中村倫也という俳優さんの存在を初めて認識したw
舞台挨拶の録画で柄本さんが
あの風貌の監督がこんな映画作るなんて
ギャップ凄くないですか?言うててワロタ

693:名無シネマ@上映中
22/06/01 07:55:08.61 zc11r0/k.net
>>691
そのおかしな説明でまたループさせたいのか

694:名無シネマ@上映中
22/06/01 08:04:58.62 zYZ0+pI8.net
超多忙には見えなかったな
それは十分伝わった

695:名無シネマ@上映中
22/06/01 08:21:30.60 Me9l/iRW.net
放送中のアニメの監督が家でゆっくり子供とお茶してる暇なんかある訳ねーだろ、とは思った

696:名無シネマ@上映中
22/06/01 08:40:23.94 DP3GWwG1.net
ファンタジーだからなー
良くまとまった映画だとは思うし
劇中アニメ作るのも大変やったとうけども
あの赤と青のデットヒート描写はもう少し何とかならんかったのやろうか?

697:名無シネマ@上映中
22/06/01 08:53:21.24 Z8KzvvlR.net
リア充という言葉は今は一般的になってるけどこの原作が書かれた頃はまだオタク用語というかネット用語だったという解釈で良いのかな
ネット用語ってその時の流行り廃りが激しいからほんの数年で言葉が入れ替わってしまうし制作側は大変だな

698:名無シネマ@上映中
22/06/01 08:58:02.63 BSTYCWPy.net
放送中のアニメの監督が3話までカップ麺とタイアップしてる事知りませんでした、ってそりゃあねえだろ
監督下げが極端すぎて萎えるわ

699:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:00:32.89 uMIW4soq.net
途中まで「いい作品を作る=視聴者に届くとは限らない」って話をしてたのにラストで「監督の納得するものを作りました」→「何故か視聴率追い上げて円盤売上では勝ちました」ってなんか矛盾してね?

700:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:03:02.59 y3FnCc9a.net
公式がリツイートしまくりでつらい

701:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:12:17.25 5fEwuk+E.net
星野源に似せたエキストラを里帆の横に並べてみたり
カップ麺で眼鏡が曇る演出も入れて欲しかった

702:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:20:41.68 ezvzovcQ.net
>>701
うわ、つまんね

703:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:25:58.35 0KVWpOV2.net
①タイトル問題
②ターゲット問題
③公開タイミング問題

704:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:28:35.27 sU5Q6SCa.net
>>699
打ち切りとか視聴率円盤爆死なら現実ともリンクしてたな

705:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:49:32.92 s/30hPbF.net
アニメオタクこそ見てほしいんだが年配層はシンウルトラに、若年層は五等分に食われた

706:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:50:25.34 b7POQB9e.net
>>685
原作はしょってるからね
原作の大事なシーンを入れ込んで大事にしてるとは思ったけど
映画単体としてはわりと微妙な構成は多かった
神作画の人とかなんで出たのかわからん状態だし

707:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:55:15.21 un3sLjJb.net
吉岡里帆さんがトワココスプレで全国行脚すれば良かったかも

708:名無シネマ@上映中
22/06/01 09:57:48.30 b7POQB9e.net
>>699
矛盾というかご都合主義感は強いよね
犠牲にしたはずの音がなんか奇跡で最終回に戻ってくるみたいな感じw

709:名無シネマ@上映中
22/06/01 10:12:43.24 5bREXLxH.net
夕方5時のアニメで主人公死にますか?
という問いに
富野はアニメのガンダムでは殺せなかったけれど
小説では殺したなーって思ってたけど
そう言えばイデオンでは打ち切りとは言え
いきなりイデが発動して関係者全員全滅エンドだったな

710:名無シネマ@上映中
22/06/01 10:16:43.81 0wX3tFTr.net
>>705
タイトルの時点で刺さって躊躇してる人こそ
そうじゃないむしろ逆だから見てって思うんだけどな
ヲタ恋ぽいて思われて敬遠されるのは流石に心外

711:名無シネマ@上映中
22/06/01 10:39:20.77 UZsY+9Gw.net
クライマックスの吉岡里帆の打ち合わせ場面
あれプロデューサー以外提出しようとしてたプロットの内容見ないで、変更した時の作業量考えないで議論してるの気になるな
王子の方は制作上がりのプロデューサーと話してるから良いんだが
物理的に不可能な作業量だったら断る以外無いし、内容的にやっても良くなりそうもないなら断ると思うんだが

712:名無シネマ@上映中
22/06/01 10:47:58.65 26Stg6/V.net
SHIROBAKOしかり
ポンポしかり
最後の監督の内容変更はお約束みたいなもんだからなー

713:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:04:20.25 fiwKxUa/.net
>>712
お仕事ものは業種違えど「不測の事態」「無茶をする」
でないと山場作れないものですよ

714:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:11:36.58 2qt5s6tg.net
>>705
それな!

715:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:11:39.97 fiwKxUa/.net
>>710
せめて業界ものとしてバクマンくらい行って欲しかった
サカナクション主題歌「宝島」キャッチーで効果あったな
ただバクマンて漫画原作だったファン層単純に元から多いんだよね
対して辻村さんは有名だと思ってるけど小説原作はファン層少ない…

716:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:14:46.24 bwSgyivO.net
サバクの変更点って記憶取り戻すのが記憶なくなったままって180度ちがうのに最初の段階で結末とかも決めずに進んでたのかな

717:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:15:30.32 pFGadQG1.net
>>709
ダンバインでは主人公達は向こうの世界に昇天したし、子供向けのザンボット3も悲惨
死にはしなかったがzガンダムでは主人公は廃人に

718:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:20:35.44 fiwKxUa/.net
テレビで悲しいアニメ特集ってやってたのみたがガンバの大冒険?
ネズミかビーバーみたいな動物アニメって最後全滅したってみたよ

719:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:22:06.01 pFGadQG1.net
>>716
基本的にはプレゼン用に各話プロットを提出するので大まかなラインは決まっているが、変更がない訳でもない
それは純粋に作劇の追求もあれば、予算と納期の兼ね合いもある
エヴァなんておめでとうで終わる筈じゃなかったし

720:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:26:59.17 0wX3tFTr.net
>>718
アニメは寧ろ全員生きてるよ

721:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:29:40.22 fiwKxUa/.net
て言うか直近の鬼滅の刃だって半分以上死ぬし
残った子も主人公含めて早死決まってたよね命削って力高める設定だった
それを最後どこからかドラゴンボール来て皆生き返る最終回にしましょー
じゃごしらけるってことよね

722:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:29:59.86 1r8fShdi.net
フレンチクルーラー→コージーエクレアの変更ですが、タイアップの問題だろうけど、コロナ禍で個装されてる必要があったかも?
あと撮影所が大泉学園なんだけど、大泉からミスドが撤退して、隣の石神井まで行かないとない
コージーコーナーは撮影所前のスーパーに入ってるから用意しやすいのかもと思った

723:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:31:12.76 kxfZb2RX.net
>>715
そこの差は相当大きいでしょうね
なんせバクマンは腐っても少年ジャンプだし…

724:名無シネマ@上映中
22/06/01 11:31:40.66 fiwKxUa/.net
>>720
元々はそういう設定てことかなタレントが語ってたんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch