20/09/13 04:55:04.30 mNCCzZXR.net
2
3:名無シネマ@上映中
20/09/14 19:37:35.51 DJlaoaZW.net
晩年に金余ってる時点で勝ち組
4:名無シネマ@上映中
20/09/14 20:12:41.23 INWH5wqq.net
アウトレイジ
5:名無シネマ@上映中
20/09/15 20:50:08.61 9sT7PaDX.net
平気で人殺せたら平気で死ねる訳ねーだろ
そんな台詞臭い話する女いねーよ
6:名無シネマ@上映中
20/09/15 23:39:38.55 R4u3zhrj.net
Hana-biだけど、
刑事が同僚や妻のためとはいえ、強盗した金で
助けるのはダメじゃない?
音楽の力技もあって感動したけど。
7:名無シネマ@上映中
20/09/16 00:20:20.46 12bdhhXY.net
強盗するくらいならヤクザの金を強奪したほうがよかったね
じゃないとヤクザの追跡にもスジが通るし
8:名無シネマ@上映中
20/09/16 00:20:55.07 12bdhhXY.net
× じゃないと
○ それなら
9:名無シネマ@上映中
20/09/16 06:56:14.40 Ebg42KUL.net
>>6
LA大捜査線のオマージュじゃろ
10:名無シネマ@上映中
20/09/16 09:50:14.89 7zApazx4.net
「OH!四畳半」いがらしゆみこ
年頃の娘であるが男っ気のない宗野はずみ(もちろん貧乳)はリトルリーグの監督を務めるハメになった。
しかもそのひとり(明朗で素直な性格の美少年キャプテン)と他に誰もいない四畳半でしばらく同居しなくてはならない。
「ジェリコの壁」はエヴァンゲリオンに遥か先駆けたキャプラからの引用。
はずみは少年のような趣味の持ち主でゴッドバードの超合金を所有。
11:名無シネマ@上映中
20/09/16 18:37:40.82 AxX403cH.net
たまにアウトレイジ観ると子供の頃にドラゴンボールにワクワクしたのを思い出す。
ストレスの質が変わってないのかもわかんない。男のファンタジー。
ヤクザに土下座した男が作る鬱憤張らしが気張らしになる。
12:北原佐和子
20/09/16 20:02:54.10 mQYgkBuh.net
なので×したがって〇 ですから(だからの丁寧形)〇ですので〇 だから〇
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
13:名無シネマ@上映中
20/09/18 02:21:30.07 YYTb4uQ8.net
ホーキング青山は?中田カウスは?軍団は?大切じゃなかったの?
14:名無シネマ@上映中
20/09/18 02:30:30.47 pAGQki1Y.net
テ
15:名無シネマ@上映中
20/09/18 21:47:11.09 ZFo7NcDm.net
予告を見る限りだけど「スパイの妻」は、
取り合えず第二次大戦中の話として受け入れられるレベルには成ってそうだ。
第二次大戦に近い時代を描いた「アキレスと亀」での主人公の子供時代は
演出もセットも酷かった。
16:名無シネマ@上映中
20/09/18 22:19:50.15 7BEOSWwN.net
登場したての頃のハイビジョンのような、満遍なく光りが当たった薄っぺらな画面は黒沢清らしからぬ陳腐さ。
8K?とかよくわからないので何とも言えない。
しかし、ああ見えて新し物好きと言う黒沢清は、それも承知の上でチャレンジしたとは思う。
たけしが特定の時代を再現しようとする(本当に?)と途端にチャチになり、そのことを放置したまま垂れ流すのはなんなのか?
集中力はあるけど長持ちしないオイラって事か?
キッズリターンだってそこらへんは危うかったが、時代背景を曖昧にしたままでごまかせた。
監督ばんざい!擁護派に好評だったコールタールの力道山は、これじゃあ侯孝賢には絶対勝てないどころか須川や恩地や神山にも劣ると思わされた。
17:名無シネマ@上映中
20/09/18 22:21:12.77 7BEOSWwN.net
ハイビジョン用のソフト「陰翳礼讃」で、羊羹を食べる洞口依子のシズル感が凄かったと言うが、未見。
18:名無シネマ@上映中
20/09/19 15:00:34.09 /WLE614i.net
キッズリターンは最初から最後までいきった雰囲気の金子が変わらず草
安藤は徹頭徹尾、透明感があるし。
少し違和感はあるがたけしというへんなオブジェがない分いいか。
19:名無シネマ@上映中
20/09/19 16:32:18.10 ypvjA2eC.net
「百万弗を叩き出せ」は一度しか観ていないけど、キッズリターンと観比べてみたい。
友人というより朋輩というような関係の若者二人が同時にボクサーを志すも、兄貴分を気取るガラの悪い方はあっさり挫折しチンピラヤクザになるがそれも挫折
素直な方はボクシングに邁進。
こんなありふれたプロットの映画やドラマなど腐るほどあったと思うので、たけしがパクったと言いたいわけではない。
監督がクイズ面白ゼミナール司会者の兄だったのも特に意味はない。
前者はままならぬ環境で中堅の職人が仕上げたウェルメイドな小品佳作というやつであり
後者は当時のたけしにしてはウェルメイドな作品だがそこに意味がある。
20:名無シネマ@上映中
20/09/19 21:16:10.81 JUTxFQ8S.net
ブラザー封切り以来で見たけどアウトレイジはこれの水増し版だよな
よく喋る真木蔵人とロシアンルーレットが当たる寺島進
腸が出ちゃってる大杉漣と見どころ満載だろ
バカやろうこの野郎成分がちょっと足らないくらいだ
21:名無シネマ@上映中
20/09/20 05:11:22.44 LmIS/HAz.net
ブラザーなんて珍作方面で突き抜ける可能性がなくはなかったが
たけしの場合、本人が意図的に「めちゃくちゃやってやった」と息巻いてる時ほど爆発力が弱く(必ずダレるし)
無意識にせよ、ズレが功を奏する奇跡みたいな事は訪れない。