スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★11at CINEMA
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★11 - 暇つぶし2ch500:名無シネマ@上映中
19/07/28 05:44:22.39 R36708sC0.net
>>483
その辺は気にならなかった
バスの座席は気になった
最初はピーター後ろに座ってるのに後からは前に乗ってるし
細かいが席決まってないんかいと
あとチャドルをつけた女の子があの席からフラッシュの件でツッコミ入れられるのかと
これは昨日見て初めて思ったから編集でごまかされてるかも

501:名無シネマ@上映中
19/07/28 09:45:50.93 G3hybzriM.net
test

502:名無シネマ@上映中
19/07/28 11:45:09.05 ZCithA//K.net
>>456
これは私見だけど
スーツ能力に頼りすぎてスパイダーセンス鈍くなってたんじゃないのカナ?
ダーマンの成長と共に、次回作に期待!

503:名無シネマ@上映中
19/07/28 11:49:17.07 R36708sC0.net
計算機に頼りすぎて暗算が出来なくなった的な

504:名無シネマ@上映中
19/07/28 11:58:15.25 YyA3d+kpa.net
ピーターのスーパーパワーにはクモに噛まれた能力と持って生まれた頭脳があって
MCUの場合は社長の技術もあるからその辺のバランスが難しそうだな
ライミ版みたいに糸を飛ばすのもクモのおかげにした方がわかりやすい気がする

505:名無シネマ@上映中
19/07/28 12:09:37.29 PuIIxCB40.net
MJ180もあんのか
俺よりデケェじゃねぇか

506:名無シネマ@上映中
19/07/28 12:49:15.87 MGEIcUXGd.net
>>494
ライミ版同様にメンタルに影響されるんじゃないの

507:名無シネマ@上映中
19/07/28 12:57:19.74 qTufUOksa.net
バナナ投げただけでスパイダーセンスの存在とメンタルに左右される不確実性を強調した今回の脚本は神がかり

508:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:10:03.87 AsOVmxl40.net
前作でスパイダーセンスをしっかり見せてれば完璧だったのに

509:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:21:08.04 Rk/OoGTO0.net
前から出しとけよとよく言われてるけど
初登場のCWのときからトニーに投げられた蜘蛛糸液ノールックでキャッチしたり
IWではバスでマウたちの来襲を感じ取ったり自分が消えることを直前に察知したり
わりとスパイダーセンス使ってる場面は多いんだよな
むしろ「アレこんな高性能だったのかよ」って驚きの方が強い

510:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:27:26.62 UTx0wB+Y0.net
スパイダーセンスってそもそも高性能だと思ってたから特段驚きはないかな

511:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:39:12.29 1OiJ9ZS2p.net
車から取り出した機材で爆弾作ってドローンの大群に投げる所って、ムニョムニョもったキャプを意識してる??
看板を縦にしてたし、そうなのかなと思ったけど自信ないから聞いてみる

512:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:45:32.49 AsOVmxl40.net
使ってるけど単に凄く強いって見え方なんだよな
元から知ってる人だけスパイダーセンスだとわかるような

513:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:54:20.22 icpdCwIk0.net
スパイダーセンスはすごいよね
物理的な危険を察知する単なるレーダーではなくて、
予知能力や会話してる相手が裏で悪行してるのまで感知する第6感的な機能なんだ
まさに虫の知らせ

514:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:55:01.52 qTufUOksa.net
MCUのスパイダーマンはもとからある程度知ってることが前提だから
ウェブも理科室で授業中に作ってるシーンがあったけど、
知らないと何やってんのかわかんないと思うし
それもライミ版から直結だと混乱しただろうけどアメスパはさんでるからわかるし

515:名無シネマ@上映中
19/07/28 13:56:47.99 qTufUOksa.net
>>505
原作の初期は振れ幅がすごくて
ニューヨークのどこかにいる敵を探すために使ってたりした記憶が

516:名無シネマ@上映中
19/07/28 14:03:34.09 AsOVmxl40.net
>>506
ウェブは作ったって言及されてるから見てればわかるだろ
アメスパの糸とは全然違うし

517:名無シネマ@上映中
19/07/28 15:15:44.95 tIqxGjvlM.net
通算6回目の鑑賞行ってくるわ

518:名無シネマ@上映中
19/07/28 15:24:21.36 1OiJ9ZS2p.net
>>509
6回目はすごいな。4DXまで全てでみてる?
内訳を教えて欲しいな

519:名無シネマ@上映中
19/07/28 15:37:39.73 PvXgw+6pM.net
>>501
いつも思うけどマウ達の来襲に気付くの遅すぎないか。ピーターが感知したときにはとっくに宇宙船が地球に到着してたし

520:名無シネマ@上映中
19/07/28 15:46:43.96 iSrVIbfvM.net
自分もそれのオマージュと思った

521:名無シネマ@上映中
19/07/28 15:49:46.43 MGEIcUXGd.net
>>511
ワープホールみたいのから突然現れたんだろ

522:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:00:50.41 PvXgw+6pM.net
>>513
それならワープホールが出る直前に気付いてほしかったな
サノスが地球に現れる前に感知したキャップの方が凄いじゃん

523:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:11:05.03 9mxCo1cq0.net
>>514
キャップは周りの様子を観察してサノスが来るのを予想したっぽいな
感覚が鋭いって言うよりは観察眼があるって感じ?

524:漫画の神の使徒
19/07/28 16:11:21.00 pP/YyOii0.net
けどアイアンスパイダーあればスパイダーセンスいらないよね?
結局、AIのカレンがいれば
そんな不確定で不安定な力に頼らなくていいし
それを研究とか鍛練で越えたってんならいいんだけど
最強のスーツがあるのにそれを置いてきて
弱体化した新しいスーツを作るとか
盛り上がりにかけるな
スーパーサイヤ人4という最強の設定があるのに
スーパーサイヤ人GSSみたいな設定作ったのとにてる

525:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:13:29.43 AsOVmxl40.net
>>514
場所が離れてたからじゃない?
目の前に現れるならきっと事前に気付いたはず

526:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:17:19.87 MGEIcUXGd.net
>>514
キャップは忘れたからなんとも言えないけど
スパイダーセンスは街全体の危険察知できる防犯センサーってわけじゃないんだから無茶言うなよ…

527:漫画の神の使徒
19/07/28 16:18:51.98 pP/YyOii0.net
まあ、本作は「次世代MCUリーダー」とか「トニー・スタークの後継者」ってテーマがあるから
トニーがアイアンマンスーツ作ってたときに似せて
ピーターが新しいスーツを作るシーンとかはスゴくいいんだけどさ
それならアイアンスパイダーを上回るスーツを作れと
しかもネッドとの連携もねーじゃねえか
バットマン見習えよ

528:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:22:27.54 qTufUOksa.net
イーディスVSカレンみたいなAI同士の戦いこそ盛り上がりに欠けるだろ
なんでスパイダーマンでそんなの見なきゃいけないの
スパイダーマンはいつものスーツで闘うからカッコいいのに
それがわからない奴は実写版ドラゴンボールでも見てろ

529:漫画の神の使徒
19/07/28 16:30:10.91 pP/YyOii0.net
>>520
いや?
イーディスは
カレンやFRIDAY、ジャービスと違って
背景や事情を分析してプランを提示したり
気を聞かせてバックグラウンドで戦略行動をとったりしないから
AI同士の戦いになったりしないよ?
人間の命令がないとなにもしない上に
杓子定規な実行しかしないから
人間が制御しなければならず
ミステリオも部下と連携しつつドローンの細かい命令も出しながらカレンへのハッキングの指示を出すのは無理
あと、カレンはオフラインで使えばいいだけだし

530:名無シネマ@上映中
19/07/28 16:46:05.86 G4j1gtHQ0.net
素人のオタクが想像した世界なんて必要ないので。

531:名無シネマ@上映中
19/07/28 17:06:34.43 qTufUOksa.net
>>521
うん、だからそれの何が面白いの?

532:名無シネマ@上映中
19/07/28 17:26:31.37 CPzAhbEyd.net
>>499
最初
「あの速度のバナナ程度じゃ反応しないのにオバさんが弄ってくる」
だと思った

533:名無シネマ@上映中
19/07/28 17:30:56.82 CPzAhbEyd.net
スパイダーセンスの描写はニコラスハモンドの奴が良かった記憶

534:名無シネマ@上映中
19/07/28 17:40:09.82 qTufUOksa.net
>>525
あれにスパイダーセンスあったんだ
覚えてないわ

535:名無シネマ@上映中
19/07/28 20:05:37.94 KKLPgsDWd.net
結局スーツ量産すればよくね?ってのを否定できてないよなmcu

536:名無シネマ@上映中
19/07/28 20:17:59.12 sCLSQMsd0.net
十分信用できる人間がいればスーツ量産でいいんじゃね?
スパイダーマンの能力におけるスーツの性能はごく一部だけど

537:名無シネマ@上映中
19/07/28 20:27:19.12 2PXvzmoTd.net
大事なのは判断力だよな

538:名無シネマ@上映中
19/07/28 21:39:57.62 jGobBM8fM.net
>>510
IMAXで3回
4DX with ScreenXで1回
ドルビーシネマで2回(今日分含め)
来月からワイスピのスピンオフが始まるのもあって、ドルビーでの上映終わりそうな気がしたので観てきたところ
トムホランドのピーターずっと続くと良いな

539:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:22:02.44 Id6q0Xp20.net
>>527
いやむしろ無人は言わずもがなスーツ与えたウォーマシンは喧嘩に使われたり乗っ取られたり墜落したりで失敗の見本じゃん
それがあってホムカミでもスーツ使わせるのにかなり心配してるし

540:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:22:19.97 EUTRI4i9d.net
なんだから「実はドローンによる幻覚でした」が腑に落ちない
見直してないからわからないけど
石とか鉄片みたいな外部の物理的影響を映像で誤魔化しきるの無理じゃないか?
イーディス無しで大量の水を操るハイドロマンを再現するのは無理じゃないか?

541:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:43:47.73 AsOVmxl40.net
適当に津波起こして水ぶっかければ誤魔化せる

542:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:46:13.45 fBmY5/CP0.net
>>533
水よりも炎のがわからん

543:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:47:01.75 8xnHnyh80.net
>>530
どれが1番よかった??

544:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:49:24.97 PNgNeoOo0.net
ドローンで実際、ものも壊したりしてるでしょ

545:名無シネマ@上映中
19/07/28 22:50:12.55 qTufUOksa.net
>>534
普通に火炎放射器積んでたやん
水も放水機能つければよい

546:漫画の神の使徒
19/07/28 23:08:09.24 pP/YyOii0.net
>>523
だーかーら
アイアンスパイダーを使ってミステリオと戦うとか
アイアンスパイダーを越えるスーツを使うとか
そっちの方が面白いって
上に書いてんだろバカ
底無しに頭悪いなお前

547:漫画の神の使徒
19/07/28 23:13:01.74 pP/YyOii0.net
>>528
スーツ量産はアイアンマンシリーズとAOUで危険なのが十分描写されてるじゃん
人間もダメAIもダメなら
一握りの本当に信用できるヒーローでないと
DCとのコラボでバットマンにメカスーツ作ってやるとかな

548:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:17:03.95 pLdGrb1Jd.net
ぼくの考えた最高のMCUって反吐がでる

549:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:20:41.11 R36708sC0.net
スーツの自動作成マシンは吹いた
生地とか考えられて旧作より着やすそう

550:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:21:28.38 8xnHnyh80.net
設定だけじゃなくて具体的にシナリオ書いてくれ
絶対おもしろい言われてもあんたの頭の中だけでストーリーが展開してるから、こっちには何も伝わってないのだよ

551:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:24:06.66 1OiJ9ZS2p.net
夏休みの課題
ぼくのかんがえる さいこうの えむしーゆー

552:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:31:52.49 MGEIcUXGd.net
>>531
喧嘩は死期が近いことを隠して譲渡するための言い訳だし墜落は事故

553:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:32:50.50 MGEIcUXGd.net
>>541
アイアンマン1からスーツ作成は自動だよ

554:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:44:14.69 R36708sC0.net
>>545
なんか機織りみたいで新鮮だった

555:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:53:15.55 YYHChpkU0.net
何が面白いのか全く伝わって来ないんだが

556:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:57:30.02 iM0y7DX/a.net
3Dプリンターなんじゃねーの

557:名無シネマ@上映中
19/07/28 23:58:47.76 z/OEhyIR0.net
>>539
漫画の神の使徒ってなに?

558:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:01:59.13 aP8JwGx00.net
むしろフロントガラスに水だか炎がぶっかかったときに
ガラスの壊れ方が銃痕のあとみたいになってて
(金かけてる大作なのに大雑把すぎやろwww)と思ってたら
まさか実際は撃ってたっていうオチなのは逆に感心した

559:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:17:06.47 to0NMUeg0.net
何の話かと思ったらお前ら改行糞コテにレスしてるのか?
どうせ何言っても聞き入れないからNG入れた方が楽だぞ

560:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:28:34.83 K2WDMc4Ca.net
>>538
だからお前のセンスねー
「ぼくがかんがえたすぱいだーまん」なんか誰も見たくねーって言ってんだよ

561:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:30:16.90 7zlbIWBF0.net
>>539
うんだから>>528はそれを短く言ってるわけだな

562:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:31:23.23 K2WDMc4Ca.net
>>551
どうにも頭が悪いと思ったら糞コテだったのか
すまん、今後スルーする

563:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:34:45.04 K2WDMc4Ca.net
>>541
ああやってビランに負けたら新しいガジェット作って対抗するのって
原作初期のスパイダーマンでは定番の戦い方なんだよね
そういう細かなオマージュがMCUスパイダーマンはすき
巨体化するミステリオの幻影とか

564:名無シネマ@上映中
19/07/29 00:42:24.51 xOLx9krgd.net
>>516
ホームカミングではAIカレンとかドローンは通常スーツについてたはず。(それもトニーに没収されたが)
まあホームカミングのエンディングでトニーから郵送されてきたスーツからは、その手の機能が削除されてたのかも。あとでアイアンスパイダーをあげる予定だったので

565:名無シネマ@上映中
19/07/29 01:03:38.16 wLHh/YwK0.net
トムホがかっこよ過ぎて息できない

566:名無シネマ@上映中
19/07/29 01:04:35.76 J8NvdfTR0.net
世界興収10億ドル超えやったぜ

567:名無シネマ@上映中
19/07/29 02:55:11.14 K2WDMc4Ca.net
ミステリオって原作だと
スパイダーマンを悪者にしたてあげた上で倒して一度はヒーローとして讃えられたんだな
その後たおされて悪事がバレるのは映画も踏襲してるんだけど
スパイダーマンを悪者にしたてあげる順番をラストに持ってくると飛んでもない終わり方になるという
マーベルスタジオのスタッフはセンスいいわ

568:名無シネマ@上映中
19/07/29 07:05:00.96 5JpUcimpa.net
アベンジャーズザミュージカル観たいな
みんな下手そうだが
ソーの人はハマりそう

569:名無シネマ@上映中
19/07/29 07:41:45.41 P67qo7KM0.net
IW、EDも原作知ってるとニヤリと出来る部分多かったなぁ
今後は何をおさえておけばいいんだろうか

570:名無シネマ@上映中
19/07/29 07:43:44.35 LVJXwTqhd.net
ドラマ?

571:名無シネマ@上映中
19/07/29 09:09:44.09 EjnPLgsUa.net
>>561
次はナターシャだから
シビルウォーあたりじゃね?
オレは全部持ってるから関係ないけど

572:名無シネマ@上映中
19/07/29 10:32:49.52 K2WDMc4Ca.net
>>561
エレーナベロワのストーリーは入ると思う

573:名無シネマ@上映中
19/07/29 11:27:49.53 2js6HGCbH.net
池袋のscreenXみたいので見た人いたら感想教えて欲しい 見に行こうか悩んでます。

574:名無シネマ@上映中
19/07/29 11:52:36.37 a4J196vH0.net
>>565
絶対おすすめ!悩むなら観に行って損はないかと!
自分も池袋で初screenX体験してきたけどよかったよ。席は絶対に真ん中より後ろを推奨、自分は前の方しか取れなくて完全に満喫できなくて少し後悔してる。
値段を考えると毎回screenXで観なくてもいいかなとは思ったけど、2Dで観た時よりかは確実にテンションは上がる。

575:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:11:24.26 FgTW7bt20.net
>>530
IMAXとドルビーシネマって、どこがどう違うの?

576:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:24:45.04 EjnPLgsUa.net
マーベルの今の映画はIMAXカメラで撮影されてるから
IMAXのスクリーンで観るのに最適化されてる
だからIMAXレーザーが1番解像度は高い
でもTCXやドルビーシネマでも互換表示されるからそのスクリーンの最大性能で表示される
でも4DはIMAX4DXじゃないと全部の4D使えない場合はさはあるよ
4DXエクスペリエンスは水滴とかなかった気がする

577:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:30:57.20 DeFTOkImd.net
結局マルチバースは嘘っぱちだったの?
今後何かが起きるんだろうか

578:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:32:21.72 ecDutaBdd.net
>>569
劇団ミステリオの話は嘘
でもストレンジ先生の次作でガチのマルチバースの話をやる可能性が出てきた

579:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:39:26.27 T2Q9RCkPd.net
トムホスパイダーはどうもアイアンマンにおんぶされてる感が強い
(今回は面白かったけど)
これ逆に言えるのは他の単体作品でも他の人気キャラべったり出しなよ

580:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:39:44.61 hheXNo7rM.net
>>566
背中押されました 後ろの方で見てきます ありがとう。

581:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:43:14.83 wJKA2qcTd.net
>>528
スパイダーマンの鍵となる糸はスーツだけどな

582:名無シネマ@上映中
19/07/29 12:50:37.82 x8STxtfop.net
>>571
今後もアイアンマンありきのスパイディだとさすがに飽き飽きだだわ。フェイズ変わるからさすがにないだろうけど。

583:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:04:48.54 j00mcwTt0.net
>>532
現時点で実際に存在しないオーバーテクノロジー、たとえばアイアンマンスーツとかは凄いなくらいしか思わないけど
ドローンとかプロジェクション出てきちゃうとでそんなことできないだろと現実に引き戻される

584:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:11:24.77 lazUfkUua.net
科学的に言ってま

585:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:12:58.79 lazUfkUua.net
途中送信してしまった
科学的に言って魔法という言葉が表してるな

586:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:31:48.54 7zlbIWBF0.net
>>573
意図あってもスパイディの驚異的な身体能力と頑丈さがないとあんな使い方できないよ
それとHMのセリフで説明されてる通りウェブシューターは自作でスーツとは別個に開発運用したもの
FFHでも描写されてるようにスーツ着ないでウェブシューターだけ使ってることも多い

587:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:35:09.06 to0NMUeg0.net
>>575
現実以上のホログラムはアイアンマン1から普通に出てきてるしCWのゲロやWSのウィドウの変装も受け入れられてるのに今更

588:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:46:46.43 P6EWKKb20.net
ブラッド役の人 30越えてた

589:名無シネマ@上映中
19/07/29 13:58:13.20 j00mcwTt0.net
>>579
またアホな反論来たわw
よく考えてからレスしろよ
アイアンマン1のホログラムは投影だけだろ
そんなもんは初音ミクのライブとかやってるよね
ミステリオのホログラムはホログラム投影しながら実被害をリンクさせてるのがまったく違う
CWのゲロがなんのことかわからんがナターシャの変装は現実にはない技術だから構わんと言ってる

590:名無シネマ@上映中
19/07/29 14:05:27.60 7zlbIWBF0.net
>>581
横からすまんがミステリオのホロに破壊能力があるわけじゃないぞ

591:名無シネマ@上映中
19/07/29 14:09:32.66 kikoPXIf0.net
そもそも「新ヒーローを名乗る者の自作自演」という発想に至ることすら無理だろ
MCUの世界で最高の技術者であるトニーすら
ドローンに積んだBARFでリアルタイム投影する技術は世の中に公開してなかったんだから
あれは作中の世間的な認知からしてもオーバーテクノロジーに近いんじゃね
アイアンマンスーツとキャップの盾が許せてホログラムが許せないのはよく分からんが
裸眼3Dの映画ももうすぐ公開するぞ

592:名無シネマ@上映中
19/07/29 15:08:54.03 T2Q9RCkPd.net
そうそう
実世界の介入を瞬時に対応して映像に反映するスーパーテクノロジーだからね
例えば石が飛んできてモルテンマンに当たったらその石の衝撃にあわせた映像を出さなくてはならない

その現実の石にドローンでモルテンマンに当たったリアクションを返さないといけない
ムリムリ
魔法の方が断然説明ついた

593:名無シネマ@上映中
19/07/29 15:51:47.85 vpE5fUyTp.net
ホロがミステリオ以外の攻撃を受けてホロが影響されるシーンはなかったはず
スパイディのウェブもホロ映像関係なくホロの向こうのものに当たって引火したりホロ装置壊したりしてる
あらかじめ予定してた通りの破壊活動に予定してた通りのホロを重ねてるだけだよ

594:名無シネマ@上映中
19/07/29 16:45:22.34 doH0YHwIr.net
事前にスタジオで作成した映像と現場の建物破壊とをピッタリ合わせる技術力は相当すごい
固定式のプロジェクションマッピングでもリハとか大変なのに浮遊してるドローンから投影しとるし

595:名無シネマ@上映中
19/07/29 17:16:30.69 oYXBrPoza.net
退屈過ぎてケツが痛かった
なんであんなつまらん回りくどい会話ぶっ混み巻くってんだろ

596:名無シネマ@上映中
19/07/29 17:53:20.82 to0NMUeg0.net
>>581
初音ミクのライブはそんなに凄くないぞ
現実の立体映像技術に夢を持ちすぎ

597:名無シネマ@上映中
19/07/29 18:28:43.89 kikoPXIf0.net
>>584
むしろこれがあるからエレメンタルズという輪郭のはっきりしない存在を仮想敵に設定したんだろうな
スパイダーマンがどんなものぶつけてきても映像には「よろけモーション」させとけばいい
勝手に攻撃が効いてると勘違いしてくれる
アベンジャーズ級の怪物を前にして「映像トリックを見破るために動く」なんて事前にタネが割れてないと出来ないし
唯一戦った経験がある(らしい)ミステリオの指示通りにしか動けないようになってるのも上手い
むしろ今作で一番引っかかるのはフューリー不在と他ヒーロー不在だよ
フェーズ4でよっぽど忙しくしてないと納得できない

598:名無シネマ@上映中
19/07/29 19:41:50.10 o9WP2zVGd.net
>>567
横からだがドルビーシネマの良さはきめ細かさだと思う
エンドゲームはIMAXのが良かったがファーフロムホームはドルシネ良かった
この辺は相性とか好みもあるかな

599:名無シネマ@上映中
19/07/29 19:58:43.89 r3OZbfyY0.net
>>590
あとは音楽系の映画とかもドルシネの音響と相性がいいって言うね。

600:名無シネマ@上映中
19/07/29 20:03:53.37 rozLm3MhM.net
test

601:名無シネマ@上映中
19/07/29 20:15:00.82 djg1iYkd0.net
>>578
つまりヒーローはツール次第なんだな
ペッパーもいきなりアイアンウーマンだったしローディもそう
サムみたいな軍人をなぜ量産しないのか?

602:名無シネマ@上映中
19/07/29 22:18:20.16 IpIHJ3DK0.net
>>582
そんなことはわかってるよ
ホログラムを使いながら同時にドローンが破壊行為や水を操ることは違うと言ってる

603:名無シネマ@上映中
19/07/29 22:39:45.69 kikoPXIf0.net
>>593
サムは元々ファルコンスーツで工作活動する軍人だった
ローディはトニーが長い付き合いで信頼してたからウォーマシンというスーツを渡した
ペッパーも同じく信頼していたし自分の妻に対して自衛用のアーマーを与えた(だからアイアンレスキュー)
結局信用できる人間にしかスーツは与えられないから大量配備は現実的じゃないんだよ
仮にトニーが全スーツの機能停止権握ってたとしてもトニーが認識してない範囲で悪用されたら止められないし
管理はAIに任せて別の研究進めてたらウルトロンで大失敗したしな

604:名無シネマ@上映中
19/07/29 22:58:02.52 a6hpf0nd0.net
>>593
スーツがなければヒーローをやれないならスーツを着る資格はない

605:名無シネマ@上映中
19/07/29 23:43:18.83 GH2iURgZa.net
JJJは何でハゲてたんですか?

606:名無シネマ@上映中
19/07/29 23:52:58.85 VQL0s+7KK.net
>>556
インフィニティのスーツにはAI付いてたはずだよ
宇宙船にくっ付いて、成層圏越えそうな時に警告してた様な…
ちょっと自信ないが、

607:名無シネマ@上映中
19/07/30 00:02:39.70 CXvFLewF0.net
>>597
中の人がハゲだからかな

608:名無シネマ@上映中
19/07/30 00:18:34.33 byo8zGEOp.net
>>593
ごめん日本語が不自由なんだね


609:f="../test/read.cgi/cinema/1563380995/578" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>578は全くそういう話はしてないてかむしろ真逆だけど日本語できない人への配慮ができてなくてすまない スパイディは元々スーツなんて関係なく凄まじいパワーを発揮できるタイプだし もちろんいくらパワーがあっても本人の人格次第ではヒーローにもヴィランにもなり得る こう説明しても全く逆の意味で取っちゃうかもしれないけど母国語でヒーロー映画の話ができるといいですね



610:名無シネマ@上映中
19/07/30 06:59:46.53 Q3leK23od.net
>>600
どれだけ癪に触ったのか知らないけど頼むからスレ内シビルウォーは起こさないでね

611:名無シネマ@上映中
19/07/30 08:12:54.53 vKJwD+W70.net
スーツはスパイディの能力のごく一部だぞって説明したレスに
真逆のレスが返ってるんだからそりゃ議論にならんよ

612:名無シネマ@上映中
19/07/30 08:23:57.31 Q3leK23od.net
>>593の理解度がおかしいのは同意だけどそんなキレて煽るほどの事でもなかろうに

613:名無シネマ@上映中
19/07/30 09:08:43.75 VNkspvOyd.net
ヒーローとは身体能力や謎のパワーやスーツではなく人々を守りたいとか助けたいという意志によるもので
それをを持たない場合力に酔って私利私欲に走りヴィランになる事請け合いなのでスーツ増産は無謀って事でしょ
人と違う力や知識を手にするとホイホイヴィラン堕ちしてしまうあの世界は恐ろしいわ

614:名無シネマ@上映中
19/07/30 09:54:04.62 l8vB99CWK.net
それこそ原作シビルウォーの考えさせる所だね
過ぎた力をどう制御するのか、
正義の活動はどこまで許されるのか、
空港でケンカしてる場合じゃないだろー
( ̄~ ̄;)

615:名無シネマ@上映中
19/07/30 11:45:09.33 ontLNNknd.net
>>596
ペッパー「せやな」

616:名無シネマ@上映中
19/07/30 11:46:05.26 ontLNNknd.net
むしろマラソンでハァハァしただけのサムが信頼されたのがどうかしてる

617:名無シネマ@上映中
19/07/30 11:49:18.24 ontLNNknd.net
大量配備は~とか言いながらワカンダ国民は軍隊として駆り出していたり
それは自分たちがオンリーワンのヒーローでありたいという選民思想なのでは?

618:名無シネマ@上映中
19/07/30 12:00:00.51 1sr+vUI6d.net
>>595
それはもう信用できるじゃなくて好き嫌いのレベルでは
スパイダーマンHCでのスーツへのハードルと違いすぎる

619:名無シネマ@上映中
19/07/30 12:16:09.49 Yb+dQsBkp.net
MCUのスーツは食い込みが足りない

620:名無シネマ@上映中
19/07/30 12:16:50.91 z9lSUGAt0.net
>>609
好きだから信用するんじゃなくて信用できる人だから好きになるんだぞ

621:名無シネマ@上映中
19/07/30 12:29:08.36 PctcJ0d30.net
>>611
地味に名言だな

622:名無シネマ@上映中
19/07/30 12:52:39.40 byo8zGEOp.net
>>608
「自分たち」って何のこと?
「大量配備は~」を検討して断念してるトニーと軍隊として借り出してるワカンダは明らかに別の主体だろ?

623:名無シネマ@上映中
19/07/30 13:43:47.75 YlaX+cuwM.net
スパイダーマ

624:名無シネマ@上映中
19/07/30 14:59:24.36 avzHsjIod.net
コミックだとアーマーの技術流出→大騒ぎって割とあるけどシールドとかワガンダの技術が流出ってあんま聞かないような

625:名無シネマ@上映中
19/07/30 17:23:57.22 a5HwdtAt0.net
デップーはサービス的なのりで3分未満の絡みならみたい。
ずっと出っ放しは今の世界観変わっちゃいそうで嫌かな

626:名無シネマ@上映中
19/07/30 18:24:41.71 MGJXWD1za.net
ヴァネッサ副官みたいなやつのオーディション落ちてるから
二人とも出て欲しい

627:名無シネマ@上映中
19/07/30 20:21:28.46 Z1nSvgP90.net
>>610
今作食い込んでたやん、と一瞬思ったけどナイトモンキーだった

628:名無シネマ@上映中
19/07/30 20:22:45.66 Z1nSvgP90.net
>>616
デップー2のX-MENそっ閉じみたいな感じでもいいよね

629:名無シネマ@上映中
19/07/30 21:04:06.18 gqX0V16Da.net
デップーはフェーズ5へ
URLリンク(www.instagram.com)

630:名無シネマ@上映中
19/07/30 22:49:35.46 7jAkxhEo0.net
>>620
デッドプールは出たくてたまらないけど出れねーとネタにしてるほうが輝きそう

631:名無シネマ@上映中
19/07/30 22:56:09.32 0TqzXD5za.net
スパイダーマンだけにはゲスト出演して欲しい
アルティメットのアニメみたいに

632:名無シネマ@上映中
19/07/30 23:29:49.89 Mj90Wsl00.net
デッドプール出るとデッドプールの映画になっちゃう

633:名無シネマ@上映中
19/07/30 23:31:14.61 d8w5vbM/a.net
>>569
アース616って言ってる時点で原作オタはウソだと気づく

634:名無シネマ@上映中
19/07/30 23:41:07.98 d8w5vbM/a.net
>>589
フューリーはスクラルのとこにいただろ
どのくらいの距離かわからんけど
あとはヒーロー活動にそんな積極的じゃないと思うんだよね
キャップとトニーの付き合いでやってるだけというか

635:名無シネマ@上映中
19/07/31 00:36:32.19 wBRrfO2i0.net
>>624
そこはなんとも言えない
マーベルコミックは全てマルチバースで繋がっている設定だがFFH公開前にMCUはMCUでマルチバースを作るのではないかとも言われていたし
>>569
今回は嘘ってだけ
>>570
ドクターストレンジの最初の映画でマルチバースについて言及されてたから

636:名無シネマ@上映中
19/07/31 00:37:55.81 wBRrfO2i0.net
つまりMCUの正史のタイムラインが616ってこと
結局違ったけど
ってか結局今回全くマルチバース関係なくて本当に制作側にやられたというか踊らされた。

637:名無シネマ@上映中
19/07/31 02:04:19.28 O5hcYP3n0.net
>>624
製作者が19999だって言ってても作中のキャラが19999って名付けるとは限らないし
MCU従来の世界が616じゃないとしても別バースのキャラが616と名付ける可能性はある
あの時点では嘘だと断定できる要素は無い

638:名無シネマ@上映中
19/07/31 02:29:53.08 Jt5yXOpP0.net
同じタイムライン上の別時点を別のアースナンバーで呼ぶこともあるし
アース19999と定義されてるから作中でもアース19999であるはずってのはやや先走った結論

639:名無シネマ@上映中
19/07/31 06:35:32.53 wBRrfO2i0.net
そいえば199~って公式のことばなんだっけ

640:名無シネマ@上映中
19/07/31 08:12:15.79 0DNujn2g0.net
結構前から公式で使われてる用語だよ

641:名無シネマ@上映中
19/07/31 08:32:46.95 VzkjnHgR0.net
>>630
公式

642:名無シネマ@上映中
19/07/31 09:16:55.14 9QiwgAI90.net
ググったらアース199999もヒットするけどどっちが正しいの?

643:名無シネマ@上映中
19/07/31 11:14:10.13 j5S3LIRn0.net
読解力ないんか?

644:名無シネマ@上映中
19/07/31 12:26:19.77 tDXa2TnY0.net
明日映画1000円なんで、これかアラジンか天気の子で迷ってます、金銭的に1本しか見る余裕がないです、どれがいいですか?

645:名無シネマ@上映中
19/07/31 12:30:25.81 FNKKMNZg0.net
>>635
トイストーリーかスパイダーマン

646:名無シネマ@上映中
19/07/31 12:49:35.14 qDjSUn4Na.net
グリーンゴブリンやるとしたりやっぱりネッドの父になるんかな
金持ちぽい描写はあった気がするけど
それとも本人がホブゴブリンになるのかな

647:名無シネマ@上映中
19/07/31 12:51:30.33 x2UCbTCfa.net
>>635
金銭的に一本しか見る余裕がないならその千円貯めて違うことした方がいいと思う。貯金とか
後作品スレで聴いたら基本その作品が推される。ここはスパイダーマンのスレだから聞いたら大体の人はスパイダーマンを推す。
アラジンか天気の子で迷ってるなら個別のスレで聞くか自分で考えて行動するべき
少なくともスパイダーマンのスレで聞くことではない
迷うぐらいならさっさと両方見るか両方見ないで貯金しましょう。

648:名無シネマ@上映中
19/07/31 12:55:58.99 qDjSUn4Na.net
1000円を元手に増やす方法があります

649:名無シネマ@上映中
19/07/31 16:16:14.94 qcoKcrG6M.net
天気の子は感想意見分かれるけど映像綺麗だし面白いよ君の名はが好きなら楽しめるはず
アラジンはディズニーだから番人受けするしアニメ知らなくてもウィルスミスが面白いし期待はずれすることはないはず
スパイダーマンは2Dでも最後まで3D映画ばりの迫力あるからこれは後でレンタルで観るより絶対スクリーンで観るべき
過去作品見ていたら小ネタたくさんあって気づけると楽しい
一般人相手の話のタネにしやすいのはアラジン、次に天気の子、スパイダーマンの順かなぁ
どれもそれぞれ良さはあるんだけどMCU作品見続けているならスパイダーマン 一択

650:名無シネマ@上映中
19/07/31 16:35:45.78 gscMM0LvM.net
ここ1ヶ月、観たい作品が多すぎて贅沢な悩み

651:名無シネマ@上映中
19/07/31 18:52:31.99 1HARogsKd.net
>>635
君のセンスに聞くんだ

652:名無シネマ@上映中
19/07/31 19:21:02.29 C5/KkXW3d.net
3回目みようと思ったら25日で全館字幕終わってたわ
都会はまだやってんの?

653:名無シネマ@上映中
19/07/31 20:29:29.03 ajtzPFir0.net
東京はむしろほぼ字幕しか残ってないような

654:名無シネマ@上映中
19/07/31 20:37:34.67 hc7wGvQU0.net
>>635
あなたの好みの映画をいくつかあげてもらえたら、おススメできるのがみつかるかも

655:名無シネマ@上映中
19/07/31 20:39:54.23 hc7wGvQU0.net
>>644
都内は明日でほぼ終了かな?

656:名無シネマ@上映中
19/07/31 20:39:58.49 wBRrfO2i0.net
ここそういう場所か

657:名無シネマ@上映中
19/07/31 21:04:06.09 ajtzPFir0.net
>>646
新宿は8月8日に終わるからその頃に終わるとこ多いかも
特殊上映は池袋の4DX以外は今週で終わるかな
IMAXはトイスト天気でほぼ終わってるね

658:名無シネマ@上映中
19/07/31 21:04:38.71 ajtzPFir0.net
ハッピーバトンタッチだな

659:名無シネマ@上映中
19/07/31 23:11:03.50 4DtD/hm60.net
>>635
俺なら見たい映画の中で一番早く終わる映画を先に見るよ

660:名無シネマ@上映中
19/08/01 03:17:31.30 1EQ3Fq/5K.net
>>637
フラッシュの方が向いてんじゃないカナ?
オズコープ社、出てないね そー言えば
(^ .^)y-~~~

661:名無シネマ@上映中
19/08/01 08:06:07.44 iiYWK5kbr.net
>>635
1000円デーですが実際は1000円で見れません

662:名無シネマ@上映中
19/08/01 08:15:36.44 OPgYV1J/0.net
>>651
そうか金持ちはフラッシュか
でもフラッシュは親友じゃないから葛藤が無いね
ハリーも元はいじめっ子ポジだったけど

663:名無シネマ@上映中
19/08/01 09:07:01.09 p9zsJ3l7a.net
尊敬してたスパイダーマンの中身がピーターと知って
しかもミステリオ殺しだと言われてるとなったらフラッシュがどう変貌するんだろう

664:名無シネマ@上映中
19/08/01 09:17:23.21 esVlsfcbM.net
親の車を奪われ破壊されても怒らない


665:フラッシュがそれくらいで怒る訳ないよ



666:名無シネマ@上映中
19/08/01 09:38:40.19 ciKBmvak0.net
>>655
フラッシュ聖人説

667:名無シネマ@上映中
19/08/01 12:29:03.47 3E4CJ4gYr.net
MCUのフラッシュがヴィランになる未来が見えないんだよな
でも最後母親に愛されてなさそうな感じだったのは気になった
「ピーターのことは気に食わないけどスパイダーマンの大ファン」とかいうくっそ美味しい設定持ちなんだから今後掘り下げられたら嬉しい

668:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:20:03.06 9K0iWbJgM.net
>>657
あれは完全なモブだから無理だべ

669:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:26:34.61 P4/0/WP00.net
フラッシュは振りだけで結局なにもなさそう

670:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:33:33.56 uimZpNnYa.net
MCUありきでスパイダーマンの単独作品としては糞つまらんのなんとかしてほしい
話のつまらなさも敵のしょうもなさもアイアンマン3を彷彿させる

671:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:35:13.69 DsJ5d7Hvd.net
電車に惹かれる前のフューリーが誰に喋ったのか問い詰めるところ
あそこもミステリオが事前に映像作ってたってことだよね?
一回はぐらかすのも予想して声と映像組み立ててたのか

672:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:40:39.29 tffJSB5ma.net
>>660
単に合わんだけでしょ

673:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:42:57.43 P4/0/WP00.net
>>660
MUCありきの単独作品という枠で好きだけどな
今作のでその枠も終わりで、次から一皮むけた感じになるのではと楽しみ

674:名無シネマ@上映中
19/08/01 13:43:26.91 P4/0/WP00.net
MCUの間違いや、すまん

675:名無シネマ@上映中
19/08/01 14:00:55.28 ciKBmvak0.net
>>660
つまらなくはないけど、MCUありきってのはわかる
CWのトニーに声掛けられる前からヒーローしてたって描写が好きなんだよね

676:名無シネマ@上映中
19/08/01 14:27:37.79 zfnCmE2o0.net
他のMCUのヒーローの存在が匂わすだけで楽しめないって人には詰まらんだろうねえ
5年問題はちょっと難しいけどFFHくらいの塩梅が俺は一番いいわ
あとアントマンの一作目、知ってると楽しい要素あるけど知らなくても観れるのが理想

677:名無シネマ@上映中
19/08/01 15:05:03.56 UcECmkxy0.net
>>660
もはや単独作はアベンジャーズシリーズのスピンオフみたいなものだぞ

678:名無シネマ@上映中
19/08/01 15:06:22.88 9boD6zGxd.net
アメコミの面白さはご近所トラブルを解決するヒーローも宇宙の危機に立ち向かうヒーローも同居出来る幅の広さだと思うからスパイダーマンはこの程度のスケールの話で良いと思う

679:名無シネマ@上映中
19/08/01 15:21:31.08 YbIefX7VM.net
スケールがでかいのはソーとかガーディアンズとかキャプマに任せておけばいいのよ

680:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:12:25.99 TCOWiwVUa.net
>>657
原作のフラッシュもヴィランにはならんのやで
ヒーローやで

681:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:17:17.33 WYEa8D8Pp.net
ライミ版のフラッシュが原作により近いフラッシュなんやっけ?
いかにもアメ公の青春グラフティに出てくる若者よな
足無くなるのに

682:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:32:31.24 TCOWiwVUa.net
>>671
ヒーローになる前のピーターの対比だからな
典型的なジョックで金持ち
でも後付けで根はいい奴になっていく
その意味ではアメスパバージョンも良かった、というかゆくゆくはヒーローにしようと思ってたはず

683:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:34:36.40 TCOWiwVUa.net
>>661
セリフに合わせて口動かすくらいはその場でできるんじゃね

684:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:45:25.26 Ma/sbP/00.net
アメスパのフラッシュは魅力的だった
MCU版も嫌いじゃないけどフラッシュとしては微妙

685:名無シネマ@上映中
19/08/01 16:47:00.26 DsJ5d7Hvd.net
>>673
あー
空飛んだりの完全映像と自分にテクスチャ被せるのと2パターンあるのか
体格�


686:キとかもカバーできるなら凄い技術だなあ



687:名無シネマ@上映中
19/08/01 17:18:30.73 qnw45lRXa.net
フラッシュがシンビオートにとりつかれてスパイダーマン絶対殺すマンから雑に絆されて即堕ちエージェントヴェノムに
個人的にはMCUのフラッシュは単純にただのおもしろ枠に振りすぎてヴィラン化もヒーロー化も微妙

688:名無シネマ@上映中
19/08/01 17:45:08.38 q23sybidp.net
ギーク気質でマウント取りに行った同級生に実質負けてて
裕福な親からネグレクトされて動画配信で自尊心保って
そんなMCUフラッシュが出征して両足失って帰ってきて
シンビオートによる凶暴化に抗ってヒーローやろうとするとか
そんなん泣いちゃうやつだろ

689:名無シネマ@上映中
19/08/01 18:29:50.90 TCOWiwVUa.net
>>677
MCUのフラッシュは同じギーク系なんだよな
ちっともジョックじゃないのは時代を反映してるんだろうか
あとJJJがハゲたのはライミ版と差をつけるためだろうか

690:名無シネマ@上映中
19/08/01 18:35:45.34 Mxsxilno0.net
トムホはスーツ着てるときは紐パンらしいけど、
確かに映画で履いてるようなトランクスだとピッタリスーツだと
下着のライン出るというか着てて気持ち悪そうだな。

691:名無シネマ@上映中
19/08/01 18:37:34.00 TCOWiwVUa.net
>>676
ソニーのスパイダーマン-ピーターなユニバースとどう折り合いつけるのかわからないけど
トム・ハーディ版ヴェノムが好調な間は交代あり得ないよね
それともワンダとピエトロみたいに両方出す手もあるんだろうか

692:名無シネマ@上映中
19/08/01 19:15:10.23 RAqAYft4a.net
フラッシュが母親の愛を知らず学校でだけはっちゃけてるキャラだったら泣けるわ

693:名無シネマ@上映中
19/08/01 20:53:03.18 6uQqck2R0.net
>>676
最高の相棒ポジションなネッドが悪に落ちたらどうしよう
「やばい!オレダース・ベイダーみたいじゃん!!ナタリー・ポートマンとやれる!!」とか言いそうだけど

694:名無シネマ@上映中
19/08/01 21:06:08.10 vIR+yaXsM.net
スパイダーマ

695:名無シネマ@上映中
19/08/01 21:14:27.66 wnDWFyHkF.net
>>657
フラッシュちょいちょい良い表情するし、スパイダーピーターと友情を築いてほしい

696:名無シネマ@上映中
19/08/01 21:17:58.02 WNHl3zGUM.net
母親からの愛情に飢えていても
クラスメートに対してペ◯スパーカー呼ばわりはアカンw

697:名無シネマ@上映中
19/08/01 21:19:01.55 U0fqWpC/d.net
>>682
根が良いやつはそう簡単に変わらん
MJへの可愛い対抗心やベティとの単純さっぱりさはウケた

698:名無シネマ@上映中
19/08/01 22:29:13.64 zfnCmE2o0.net
フラッシュは憧れてるスパイディの正体がバカにしてたピーターだと知るって展開も美味しい
後々エージェントヴェノムになるとするならだけど

699:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:01:28.28 TCOWiwVUa.net
>>682
いきなり新しい友達ができてその父親がグリーンゴブリンになっても興が乗らないよな
でもよく考えたら父親がビランはホムカミでもうやったな
クレイブンはソニーのヴェノムユニバースの方でラインナップされてるみたいだし
次はどうするんだろ

700:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:05:32.96 rjRmL6bu0.net
フラッシュが味方になって椅子要員が3人に

701:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:27:15.83 qnw45lRXa.net
スパ友が増えてネッド闇堕ち
でも>>682になりそうな安心感

702:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:36:56.71 sDfQWzUc0.net
ブラッドの方がヴィランになりそう
てかブラッドって空港に帰ってきた時いた?

703:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:47:20.99 rjRmL6bu0.net
>>691
あそこ切り替わりが早いから良くわからなかったね
ブラッドもちょいちょい表情が良い

704:名無シネマ@上映中
19/08/01 23:49:41.23 XdNIUThKa.net
GCS池袋で観ると、
タイミングが合えば上映後に館内でえんだああああ♪
が流れてるオマケ付きw

705:名無シネマ@上映中
19/08/02 02:19:58.33 rG91M82O0.net
グリーンゴブリンってそこまで重要なのかね

706:名無シネマ@上映中
19/08/02 09:22:46.35 qJA3DV46M.net
続編もアイアンスーツは出番なしかね
あれ、強すぎるもんなぁ

707:名無シネマ@上映中
19/08/02 10:25:25.70 MMeiuBmna.net
>>694
原作では重要
シールドとアベンジャーズとX-MENを掌握してアスガルドに侵攻するから

708:名無シネマ@上映中
19/08/02 10:26:33.28 gThlE3v7K.net
>>693
ホイットニーかなww
正直、邪魔なんだよねアレww

709:名無シネマ@上映中
19/08/02 12:03:06.42 1GStj73Va.net
忙しくてやっと昨日見れた。どのキャラも立ってて良かったねえ。ミステリオはあれ最後跳弾で死んだの?
3Dで見たかった~

710:名無シネマ@上映中
19/08/02 12:47:43.52 NX5ZBtVRM.net
>>682
あの体型でグリーンゴブリンかぁ…

711:名無シネマ@上映中
19/08/02 12:49:57.43 NItl1read.net
デブリンになっちゃうよね

712:名無シネマ@上映中
19/08/02 13:08:21.07 i/TXCQkcM.net
9/4まで上映やってるかな?
エンドゲームのBlu-ray買ってから観に行きたい

713:名無シネマ@上映中
19/08/02 13:50:22.92 1GStj73Va.net
夏休み映画多いからなあ

714:名無シネマ@上映中
19/08/02 14:20:38.89 SZx2QRMza.net
今作も面白くてヴェノムまで観たが中々良いねえ
ヴェノム2にこのスパイダーマン出てくれねえかなぁ

715:名無シネマ@上映中
19/08/02 16:02:05.55 rG91M82O0.net
>>696
うわ、そんな恐ろしい敵なんだなぁ

716:名無シネマ@上映中
19/08/02 17:30:21.80 cRizgP0i0.net
>>703
ヴェノムとMCUを繋げろとは言わんけど
トムホをスパイダーマン役で出したら燃えるよね

717:名無シネマ@上映中
19/08/02 17:57:32.52 VCBYkgfE0.net
でもそれ繋げないと意味ない
マルチバース

718:名無シネマ@上映中
19/08/02 18:00:32.17 SZx2QRMza.net
>>705
カーネイジがボスなら、トムホで脇役でも良いから出して欲しいよね
マーク版スパイダーマンでも良いけの

719:名無シネマ@上映中
19/08/02 18:08:22.13 Vxfv8PezF.net
そろそろスパイダーマンを集める少年のエピソードとかきそう

720:名無シネマ@上映中
19/08/02 18:13:43.37 prnaX161M.net
はよソニー倒産しろよ。それで全部うまくいく

721:名無シネマ@上映中
19/08/02 18:18:49.00 1GStj73Va.net
何年トムホ版作られないんだろ?オッサンになってしまう・・・

722:名無シネマ@上映中
19/08/02 19:07:35.50 MMeiuBmna.net
流石に次回作は大学生にはなってるかな
JJJの登場は衝撃的だったけど、
よく考えたらスパイダーマンがアベンジャーズの一員としてサノスを撃退し、半分の命を取り戻したことは皆知ってるわけで
あの発表から即悪者扱いにはならなさそう
世論を二分したり犯罪者からメイおばさんが狙われたりはしそうだし
スパイダースレイヤーとかクレイブンが狩りにくる理由にはできそう

723:漫画の神の使徒
19/08/02 19:09:03.66 XcrNFhUf0.net
>>571
まあ、スパイダーマンは
アイアンマンの後継者だからこそ面白いからな
シャアに期待されたカミーユと同じで
実力あるおじさんに認めらるた若者って設定が面白いワケで
アイアンマン無しでは面白みにかける
てか他のヒーローもな
シビルウォーでキャプテン・アメリカについた奴らは可愛いそうだな

724:名無シネマ@上映中
19/08/02 20:43:10.96 KFk4Oy4Fp.net
この先もトニースタークに恨みを持つヴィランが出てくるのかな?
ミステリオの種明かしは面白かったけど、またトニースターク絡みかよって思った

725:名無シネマ@上映中
19/08/02 20:50:20.13 g2U6wdCX0.net
>>713
IWの次でフェイズの最後でもあったから、サービスも込めてな気がするなぁ。
自分もまたトニー絡みのが出てきたらちょっと胃もたれしちゃう

726:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:02:37.99 lx9fWDPF0.net
死んで間もないキャラをヴィラン発生の原因に持ってくるサービス
スパイダーマンの正体バレをやるのにうってつけと思ったのだろうか

727:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:12:11.09 iI2krk1o0.net
>>715
後継者と簒奪者の戦いは定番だろ
豊臣秀吉と明智光秀的な

728:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:23:52.62 g2U6wdCX0.net
アイアンマン1の時のあの時のあいつらか!(って言っても1人しか同じ人でてないと思うけど)ってのが、トニー追悼も込めてよかったけどな。

729:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:26:57.98 GttFFXDjd.net
あそこで出てくるのは予想外だったね

730:漫画の神の使徒
19/08/02 21:36:41.85 XcrNFhUf0.net
まあ、これからも
アイアンマン
トニー・スターク
スタークインダストリー
絡みは間違いなくどんどん出てくるね
キャプテン・アメリカすらそうだからな
X-MENとかもそうなるだろうな

731:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:43:13.41 g2U6wdCX0.net
>>719
スタークインダストリーはわかるけど、
トニー・スタークを引っ張るかな?

732:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:47:23.73 MK4RtGzE0.net
フェーズ3の締めくくりだしこれでトニー関連のヴィランは終わりだろ
次からはスパイダーマンかピーター自身を恨むヴィランが出てくることを期待してる
あといちいち一行ごとに改行挟むやつ目障りでうぜえな

733:名無シネマ@上映中
19/08/02 21:55:10.39 g2U6wdCX0.net
トムホの顔って老けなそうだからしばらく若いまま設定でもいけそう。さすがに高校生はきついけど

734:名無シネマ@上映中
19/08/02 22:11:00.44 wj8jZywH0.net
>>720
ピーター「死んで20年も経つのにまだ教える気ですか…どうも、スタークさん」

735:名無シネマ@上映中
19/08/02 22:27:50.79 iI2krk1o0.net
>>723
そこはモーガン(25歳)にやらせてやれよ
モーガン(25歳)「死んで20年も経つのに…ありがとう父さん」
ピーター(37歳)「君の父さんはいつだって僕らに教えてくれるさ」
モーガン(25歳)「私たちの父さんでしょ?」

736:名無シネマ@上映中
19/08/02 22:56:43.85 wj8jZywH0.net
>>724
いやーFFHでアイアンマン1と重ねてたから次作は2かなってw

737:名無シネマ@上映中
19/08/02 23:36:12.62 WUyUE2+s0.net
今見てきたところ(´・ω・`)
要はシールドの隊長が、面倒なチョイ的用事を部下に自分に化けてやらせたら、実は世界を巻き込むえらい事に繋がっていたってこと?(´・ω・`)

738:名無シネマ@上映中
19/08/02 23:48:25.80 WUyUE2+s0.net
>>719
いずれ東映版や池上版がハリウッド版となって(・ω・;)

739:名無シネマ@上映中
19/08/03 03:50:28.45 64X9UNiVa.net
URLリンク(twitter.com)
こいつらがヴィランになってくと思うと泣ける
(deleted an unsolicited ad)

740:名無シネマ@上映中
19/08/03 05:28:27.17 BvszVMO+0.net
>>726
(´・ω・`) ?
なんで繋がっちゃったの?

741:名無シネマ@上映中
19/08/03 08:18:59.22 yhLzcGbq0.net
>>724
魔法のiらんどかよ

742:名無シネマ@上映中
19/08/03 08:56:10.89 SWTzhOSq0.net
>>729
エンドロール後に化けた宇宙人が「渡した、そのあとちょっと騒ぎになった」と言ってたじゃない?(´・ω・`)
最初っから化けてたならそういう事なのかと。ホームカミングの時もアベンジャーズとは離れた話だから、今回も離れた話としてたのかと思ったわけ(´・ω・`)

743:名無シネマ@上映中
19/08/03 09:00:49.83 /ZSaxTH50.net
宇宙と通信できるスマホってスマホの形をした特殊通信機械難だろうな
運転中に変身を解くって周りに走っている人がいたら事故るで

744:名無シネマ@上映中
19/08/03 09:27:42.05 hCuvyRhUa.net
スクラルに化けて目が点だったけどそう言うことか~。フューリーはオフでトニー眼鏡渡しに行っただけなのね

745:名無シネマ@上映中
19/08/03 09:57:30.09 pNhjmc+nd.net
>>594
ホロにあわせてってアドリブでやってるんじゃなくて
計算通りに動いてるだけだぞ

746:名無シネマ@上映中
19/08/03 10:15:54.86 ts5wtn820.net
>>734
たぶん水とかを操るのが納得できないんじゃないかな
実際には水に押し流されて死んだ映像とかないんだから
放水して水を体感させればいいんだけどね
あと衝撃波の機能がだいたいのことを実現させそうな気がする

747:名無シネマ@上映中
19/08/03 15:31:27.45 e65k5srx0.net
>>734
やれやれ
映画ちゃんと見てないようだな
水にしても火にしてもスパイダーマンを殴りかかろうとしてるだろ
スパイダーマンやナイトモンキーの動きはリアルタイムなんだからそれに合わせようと思ったらプログラム通りにはいかんだろ
それこそアドリブ全開だぞ

748:名無シネマ@上映中
19/08/03 15:52:21.10 z9LoNEIvp.net
>>736
実際に殴ったことなかったろ?
塔倒したり、観覧車倒したりスパイディと直接戦わないようにしてたでしょ?

749:名無シネマ@上映中
19/08/03 16:34:54.52 ATD3RBP80.net
個人的にスパイダーマン3の最後はピーターが記者会見をして「I am spider man」って言って終わると思うんだけどみんなどう思う?

750:名無シネマ@上映中
19/08/03 16:41:46.41 jSEGxWkya.net
「We are spiderman」

751:名無シネマ@上映中
19/08/03 16:56:04.59 Cg19nTvK0.net
>>737
殴ろうとして後追いしてただろ

752:名無シネマ@上映中
19/08/03 18:05:17.06 BvszVMO+0.net
>>738
それやったらちょっと引くかも

753:名無シネマ@上映中
19/08/03 18:51:18.55 8ql2bCplp.net
昨日、見てきたんだけど、続きは来年の今頃公開ってマジか?

754:名無シネマ@上映中
19/08/03 19:55:30.51 /pBeH/fba.net
>>740
だっけ?
金属を吸収してパワーアップという設定が上手くて、
金属を求める動きがメインだから人を狙わなくてもよくて記録通りになってたんじゃないかな

755:名無シネマ@上映中
19/08/03 19:56:43.41 /pBeH/fba.net
>>738
コミック版シヴィルウォーだな
マジでメイおばさん心配

756:名無シネマ@上映中
19/08/03 20:27:06.78 qbLQv9Zhp.net
>>740
だからそういうそぶりはしてるけど実際殴ってないだろ?
単に殴ったように見えるホロを出すだけなら出来るだろうにそれはやらない
当たり前だよ殴ったら実体ないのがバレるんだから殴るわけない
そういう描写になってるぞ

757:名無シネマ@上映中
19/08/03 21:58:55.42 cTceC/SFd.net
>>745
設定の粗さを言ってるんでしょ
全体的に無理がある
こんなのソーが降りてきたら一発でばれる
軍が出動して爆撃されてもバレる

758:名無シネマ@上映中
19/08/03 22:49:29.86 r4/L0QNzd.net
だからアベンジャーズが居ないタイミングを狙って来たって話じゃなかったっけ?

759:名無シネマ@上映中
19/08/04 00:07:53.89 qdaMV+CP0.net
>>720
トニー・スタークも全然引っ張るよ

死ぬ前に記憶と人格をAIにしてたとか全然あるし
ビジョンみたいに人工的に肉体も作れるし
過去改変が可能なんだから
過去からトニーを連れてくるのも可
平行世界から連れてきてもいいし
あとは"実は死んでませんでした"もよくある手だからな

"とてつもない金持ち"

"大天才"は
作品作りにおいて便利な設定だからな
日本でもこち亀やドラゴンボールでよく使われてる

760:名無シネマ@上映中
19/08/04 00:08:39.50 gBwjtYn60.net
チェコに行くんだったら「カレル・チャペック記念会行こうぜー」とか
「ミュシャの描いたスラブ民族叙事詩見に行こうぜー」とかそれっぽい会話してほしかった

761:名無シネマ@上映中
19/08/04 00:33:25.29 WjxMmPOz0.net
トニースタークはかなり若返って登場すると思う。

762:名無シネマ@上映中
19/08/04 00:42:46.57 iO8ulKos0.net
今のとこ、ロバートダウニーJrって契約終わってるよね?

763:名無シネマ@上映中
19/08/04 06:10:01.79 bIMyEQIC0.net
>>746
あんた誰?
>>740は「殴ろうとしてる」とはっきり言ってるけど避けられる前提でそういう映像見せてるだけだろ

764:名無シネマ@上映中
19/08/04 06:22:39.99 pyHgsXrUp.net
何回も言われてるけど
ミステリオが戦う相手をエレメンタルズに設定してるのは
輪郭を持たない敵にすることで
攻撃された感触をドローンで再現しても違和感がないようにするためだから
発想が逆なんだよ
「モルテルマンに殴られた」のか「ドローンの火炎放射と音波砲を同時に浴びたのか」
「ハイドロマンに殴られた」のか「川ごと音波砲で吹き飛ばされた」のか
どうやって判別するのかって話でしょ

765:名無シネマ@上映中
19/08/04 07:57:22.84 r1u7ao+V0.net
>>738
絶望的にセンスないと思う

766:名無シネマ@上映中
19/08/04 10:32:10.56 idIWalXh0.net
3ラストシーンでアイアムスパイダーマンするには作中で正体隠すためにあれこれした後でちゃぶ台返すことになるわけで
2時間返せってなるな

767:名無シネマ@上映中
19/08/04 11:40:29.35 OwTEAcHHd.net
>>752
あんたは誰?
かすっただけで計画全て総倒れなのに殴りに行くことがおかしいということだよ

768:名無シネマ@上映中
19/08/04 11:46:14.52 gdm2DQH0d.net
>>756
巨人が大暴れしてる中を必死に動き回ってる途中に「かすったのにダメージが無い!?何かおかしい!」なんて一々判断出来ないでしょ
痛みどころか感触すら無いんだから
かすったのは勘違いだったのかなと判断するのが普通だと思うろ

769:名無シネマ@上映中
19/08/04 12:10:37.96 OwTEAcHHd.net
>>757
ばれるばれないじゃなくて積極的に殴りにいくことがおかしい
それに仮にも銃弾避けれるほど感覚鋭い相手なのに

770:名無シネマ@上映中
19/08/04 12:11:43.50 IcNioLg+a.net
そもそも当てる気ないパンチなんてかすりもしないよ

771:名無シネマ@上映中
19/08/04 12:24:01.18 IcNioLg+a.net
というかミステリオが幻覚使いなのは知ってるからどうなのかと思って見てたけど、
どっちとも判別つかない=幻覚として破綻してもいない
だったよ
特にハイドロマンのなんて完全に蚊帳の外だったし

772:名無シネマ@上映中
19/08/04 12:39:32.48 pyHgsXrUp.net
モルテルマンに限っては「攻撃をあえて食らう」みたいな手段を全く取れない存在(全身が煮えたぎるマグマ)だったし
避けられること前提でモルテルマン側から攻撃するような映像入れるのは何もおかしくなくね
しかも直前には
ピーターにハイドロマンのパンチが直撃してるし(実際は河川+ドローンの音波砲の波だけど)

773:名無シネマ@上映中
19/08/04 13:02:31.78 IcNioLg+a.net
それより気になるのはフラッシュがハイドロマンを検索したらmarvel databaseみたいな回答がすでにあったこと
あれ何のサイトなんw

774:名無シネマ@上映中
19/08/04 13:22:18.05 bIMyEQIC0.net
>>758
水浴びせるか避けられる前提での攻撃しかしてないでしょ

775:名無シネマ@上映中
19/08/04 14:22:15.93 gdm2DQH0d.net
>>758
むしろ殴りに行かない方が不自然

776:名無シネマ@上映中
19/08/04 14:49:47.66 OwTEAcHHd.net
>>764
そう、だからガバガバ
ドローンでモンスターの攻撃、痕跡含む全てを偽装してその場にいた全員を騙す
リアルタイムな状況に応じてアドリブにも対応
無理なんだよ
ソニーが絡むとマーベルもチェックが甘くなるのかねぇ
ホムカミもやらかしたし

777:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:04:24.01 bIMyEQIC0.net
いかにも積極的に殴りに行ってるように見せかけて実際には建物破壊と水ぶっかけ程度で
立ち向かいそうなスパイディには人命救助せざる得ないように仕向け
あとはミステリオvsエレメンタルズをご覧くださいって描写
そういうのわかってなさそう

778:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:06:12.79 0Aczep0A0.net
なんでそんな興奮してるの
殴ろうしないと敵っぽくないよね→でも映像じゃダメージ与えられない→普通避けるから殴るフリだけ入れとこ→未知の敵設定だし仮になんか疑問に思われてもごまかせるよね
って話のどこが不満なの?
劇団ミステリオは技術力とリハーサル重ねて最終決戦以外はうまくいったんだよ

779:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:06:18.73 gdm2DQH0d.net
>>765
なんでもいいけど「〇〇はきっと無理!(根拠は個人的な憶測による決めつけ)だからこの話はガバガバ!」とか妄想で批判はやめておいた方が恥かかないよ

780:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:08:19.70 0Aczep0A0.net
>>767はID:OwTEAcHHd宛ね
そうそう
>>766の言うとおり人命救助に向かわせるとかで都合つけてるもんね

781:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:08:51.06 idIWalXh0.net
現実でも素人がCGキャラを生配信で動かす時代だというのに
ただでさえ超科学のMCUでさらに5年後の近未来の話に何を言ってるんだ

782:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:13:47.14 IcNioLg+a.net
ハイドロマン戦なんか違和感あるぐらいスパイディが蚊帳の外だったもんな
後でそういうことか、と思ったし(幻覚かも、とも思いつつ)
モルテンマンも金属を狙う設定とか上手かったけどな
ていうか流石にそれぐらい計算して作ってるよ

783:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:16:26.55 GY/dC0peM.net
ガバガバとか言う人には設定が難しすぎたのかな?
理解出来ないことは認めない人っているもんね

784:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:18:22.96 IcNioLg+a.net
むしろ片手の投影機がふっとんでホログラムが破綻しなかった方が不思議

785:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:24:04.00 CiyeE3HN0.net
そもそもドローンのプロジェクターからの映像に皆が騙されてる段階で、物理的なことはどうでもいいレベル。

786:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:34:28.39 IcNioLg+a.net
それが超リアルな発明だってのがストーリーの根幹なのにホントに映画みた?みてないよね?

787:名無シネマ@上映中
19/08/04 15:38:51.33 IrpmjZQLp.net
今はなんでもCGで後から乗っけるけど昔は実際に爆発させてその中で芝居したもんだからな
今の子どもはそういうの知らないからありえないと思うのかも

788:漫画の神の使徒
19/08/04 16:06:59.20 qdaMV+CP0.net
スパイダーマンは3では終わらないかな
多分次のシリーズでMJにフラレて
次の次のシリーズでアベンジャーズ集結
トニーの娘と付き合う
スパイダーマンシリーズはもちろん
アベンジャーズシリーズは
もうトニー・スタークから逃げられないよ

789:名無シネマ@上映中
19/08/04 17:56:57.09 a/FMhTLOd.net
>>762
ハイドロマンはハイドロマンで別に居るとか?

790:名無シネマ@上映中
19/08/04 17:59:43.29 OGzGkR/x0.net
エレメンタルズは作り物だったけど本来の目的はなんなんだろうな
星を滅ぼして自分たちも生息出来るのか

791:名無シネマ@上映中
19/08/04 18:01:32.16 iO8ulKos0.net
>>777
あんたトニーの呪縛霊かなんかに取り憑かれてないか?

792:名無シネマ@上映中
19/08/04 18:17:31.56 NsbFVdYY0.net
ガバガバマンは、ミステリオの設定が自分の中の基準からオーバーフローしちゃったんだろうな
自分もCWの時、完璧な変装技術がある世界なのになんで
バッキーが映像証拠だけで容疑者確定なのか理解できなかったし
今ではトンデモ設定でてもそういうもんだって納得できるようになったけども

793:名無シネマ@上映中
19/08/04 19:04:10.36 U/qoB3ZPp.net
突き詰めすぎればMUCの作品なんて全部つっこみ所になるから、程よく補完して楽しむのが1番かと。
そこまでガバガバでもないのがまた良い所だし。

794:名無シネマ@上映中
19/08/04 19:17:31.06 gdm2DQH0d.net
「そういうもの」と無理やり納得せずとも>>766-767が割と筋通ってる意見だと思うけど…
別世界から来た未知の敵って前提があるだけでいくらでも後付け設定でフューリーもピーターも誤魔化せるんだから
エレメンタルの攻撃演出が多少ガバくても神視点(スパイダーマンという映画)としては何もガバくない

795:名無シネマ@上映中
19/08/04 19:25:57.87 IcNioLg+a.net
ピーターがトニーから預かった形見みたいなメガネを落ち込んでるとは言え初対面のヒーローに手渡すように誘導する心理掌握術の方が上手くいきすぎだと思うわ

796:名無シネマ@上映中
19/08/04 19:37:31.79 iO8ulKos0.net
>>784
同意

797:名無シネマ@上映中
19/08/04 19:58:35.82 M0CxUGpM0.net
いやーそんなこと言ったら、いくら弾切れ描写あるとはいっても手首の装置にある分ぐらいでウェブっていっぱい出しすぎだと思うんだよね。数十メートル単位のロープが腕時計から出てくるようなもんでしょう?
ガバガバマンはそういうのは気にならないのかなー?

798:名無シネマ@上映中
19/08/04 20:15:06.36 bIMyEQIC0.net
>>784
いくら直前作で初対面の大量のヒーローと一致団結経験した後とはいえちょろすぎだろってのはあるよな

799:名無シネマ@上映中
19/08/04 20:18:23.16 NsbFVdYY0.net
トニー死んだ直後にあのサングラスの似合いっぷりがずるいわ
ピーターの若さとか落ち込みとか
ミステリオの演出とか
それぞれ単品じゃ全然効果ないけど、全部合わせて合せ技一本って感じ

800:名無シネマ@上映中
19/08/04 20:23:41.08 nTvSsDcI0.net
>>745
いやだから実際に殴ったから殴ってないかは関係ないつーの
ランダムに動くスパイダーマンを殴ろうという仕草はリアルタイム制御しなくてらならないでしょって言ってんの

なんでわかんないかなあ

801:名無シネマ@上映中
19/08/04 20:39:02.57 iUg/vEzmd.net
>>789
明らかにスパイダーマンを狙ってるのに毎回空振ってるのと
壊れたロボットのように無差別に腕振り回したり殴る素振りしてそのうちの数発が飛び回ってるスパイダーマンを殴ろうとする形に(偶然)なっただけかで全然違うぞ
前者ならリアルタイム制御じゃないと無理だけど後者ミステリオの口八丁で誤魔化せる範囲の話
俺はそこまで細かく見てなかったからもう覚えてないけどお前はどっちだったか覚えてる?

802:名無シネマ@上映中
19/08/04 21:11:28.26 OwTEAcHHd.net
ツッコミどころだらけ
今回も要するにピーターとフューリが間抜けだから成り立った話
ホムカミもそうだった
トニーのセキュリティが急にガバガバになってストーリーが成り立つ
この監督が作るとすぐご都合主義ストーリーになるんだよ

803:名無シネマ@上映中
19/08/04 21:11:41.82 rMWHWrzRa.net
騙されたってよりアイアンマンの遺産と重荷から逃げたかったって部分が大きいんでないの?MJと遊びたいってのが底辺にあるし

804:名無シネマ@上映中
19/08/04 21:31:27.89 IcNioLg+a.net
>>789
だからさ、「このシーン明らかに建造物でなくピーターを狙ってるだろ」ていうシーンを示せない限り仕方ないよ
自分もそんなシーンあったかどうかウロ覚えだし(なかった気がする)
それにベックがやたらとピーターの次の動きを確認していた記憶は確かにあって
最初はピーターの動きを確認、後半はベックが指示を出していたはず
だからよしんばピーターを狙って殴るシーンがあったとしても、破綻はしてないと言えると思うよ

805:名無シネマ@上映中
19/08/04 21:41:46.34 IcNioLg+a.net
>>787
確かにピーターにとっては面識ないヒーローたちと共闘した流れがあったのか
それもアイアンマンとかソーみたいなアーマーとか、ストレンジみたいな闘い方見せられたらなあ

>>788
トニーの面影見たのもあったね
キャスティングの妙なのかなMCUはマジでキャスティング上手いよね
>>792
そういうとこ、他の


806:歴代スパイディにはない感覚だよね ベンおじさんの下りを省略されて great power comes with great responsibilityを学んでないからだろうか



807:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:24:59.15 nTvSsDcI0.net
>>790
はっきり覚えてるよ
前者だ

808:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:29:14.13 nTvSsDcI0.net
>>790
ハイドロマンだけじゃなくモンテルマンも明らかにスパイダーマンの動きに合わせてた

809:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:36:19.47 iUg/vEzmd.net
「これはきっとリアルタイム制御してるんだ!」という推測の元にバイアスのかかった見方と
後から思い返して「こうだったはず!」という思い込みが記憶を改変してるという当たり前の可能性を考慮せずに一度見た映画のシーンを断言してる時点で信用度は低いけど
そこまで自信満々に断言できると言うならまぁスパイダーマンの動きに合わせてドローンを微調整してたのかもね

810:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:36:41.90 nTvSsDcI0.net
>>790
>>793
明らかにピーターを狙ってパンチを繰り出してるシーン
これでいいか?
0:35~
URLリンク(youtu.be)

811:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:37:58.27 nTvSsDcI0.net
>>797
もう少し待ってれば大恥かかなくてよかったのになw

812:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:39:41.59 iO8ulKos0.net
>>798
明らかだな…

813:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:42:54.27 iUg/vEzmd.net
>>798
やっぱりバイアスかかった見方じゃん…
俺にはこれ橋を狙ってパンチしたタイミングとピーターが橋に降りたタイミングが重なったように見えるけど

814:名無シネマ@上映中
19/08/04 22:45:30.61 iUg/vEzmd.net
もちろんID:nTvSsDcI0の主張の可能性もゼロではないけどドヤ顔できるレベルの証拠ではない
むしろ大恥かいたのはお前だぞ

815:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:17:10.69 OwTEAcHHd.net
ここまで来たら仮にそうでもごめんなさいできないよなぁw
生き恥とはまさにこのザマ

816:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:22:13.11 HSk4BUco0.net
>>802
大恥晒しage

817:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:45:12.57 iO8ulKos0.net
>>802
そろそろ引き際だぞ

818:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:48:55.33 Esp7ORRIa.net
観てきた!
観光だけして空々しいまま終わるのかと思ったら後半俄然面白かったわ
ピーターとMJに感動しちまった
ハッピーが頑張ってるの見たらトニーがいたらなぁって切なくなった

819:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:51:44.17 Esp7ORRIa.net
ネッドのカップルとハッピーと叔母さんが微笑ましかったぬ

820:名無シネマ@上映中
19/08/04 23:53:17.24 Esp7ORRIa.net
ジェイク・ギレンホールはナイトクローラーの狂気全開で活き活きしてたな
悪役が似合うね

821:名無シネマ@上映中
19/08/05 00:06:51.64 IUGcokfA0.net
映画を観る前はギレンホールはミスキャストと思ってたけどミステリオにピッタリハマってたわ

822:名無シネマ@上映中
19/08/05 00:55:01.66 QbKLdHWA0.net
いや俺もピーター狙ったようには見えないな

823:名無シネマ@上映中
19/08/05 01:08:49.58 2KOHvtgq0.net
巨人が橋に向かったからピーターが助けに行ったんじゃん

824:名無シネマ@上映中
19/08/05 01:21:21.88 XFd+g64Q0.net
映像見ているとハイドロマンが出現する前に水位に変化があるよね。
あれってドローンが本当に大量の水を操作したことになるけど、
やっぱり無理があるんじゃないかなあ。

825:名無シネマ@上映中
19/08/05 01:37:12.12 eFSJkIzA0.net
確かに、改めてみると水位の変化気になるわ

826:名無シネマ@上映中
19/08/05 03:01:54.56 7UB7oN8E0.net
ドローンが大量に水吸い上げてるんじゃね?
エレメンタル暴れてる時あたり一面水浸しなってたし

827:名無シネマ@上映中
19/08/05 03:33:36.31 7UB7oN8E0.net
全部架空の技術のドローンとCGって事にして細かい事説明しないってよく考えたら結構うまいやり方だな
視聴者の想像に任せてしまえば、描写してない分矛盾が起こる事もないし
全部理屈付けて説明してくれないとって人にはモヤモヤするかもしれんけど

828:名無シネマ@上映中
19/08/05 03:41:42.04 O6Zf5+Ie0.net
mcuのテクノロジーでまともな説明があった試しないだろ

829:名無シネマ@上映中
19/08/05 03:44:43.48 tU/Wb/m5a.net
細けーことはどうでもいいんだよ
むしろ説明くさい台詞が要らないと思ったわ

830:名無シネマ@上映中
19/08/05 07:42:33.41 /uXOJpCP0.net
魔法にしか見えないけど技術的に上手いことやってる、これで納得できないなら見ないほうがいいし、
楽しみたい故にガバガバが気になるのなら、スタートレックやガンダムみたいにファンサイドで補完すればいい

831:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:06:12.35 RVk/O5ied.net
>>818
ガバガバと言う奴の見方がガバガバだし
一度こうだと思い込んだら反対意見に聞く耳持たないから何言っても無駄

832:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:13:31.19 L+cB4U/r0.net
>>791
フューリーが眉毛だったのはちゃんと理由付けしたじゃん

833:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:14:46.68 L+cB4U/r0.net
フューリーが眉毛ってなんだ…
フューリーがマヌケな

834:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:16:43.19 hiWaxVsVp.net
そもそもリアルタイム制御できないという前提はどこから来てるんだ
EDITHのおかげでトニーが制御してた大量ドローンは用意できたけど
それはエレメンタルズをアベンジャーズ級の脅威という規模にまで拡大するためであって
ミステリオとバックアップメンバーによるドローンのリアルタイム制御処理はそれ以前からシステム構築されてたよね?
モルテルマン戦もハイドロマン戦も
ただ出来上がった立体ムービーを流してただけじゃないと思うんだが

835:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:39:33.88 QbKLdHWA0.net
もう1回見ればそんなガバガバでもないって分かるはずだよ
ドヤ顔で出してきた映像もピーターが殴られたんじゃなくて
橋を破壊しようとしてるのがわかったから
救助に行ったところにパンチが来ただけ
あとはずっと無視され続ける
あとマヌケだったのはフューリーじゃなくてタロス
そこまで計算されてるのにガバガバとか

836:名無シネマ@上映中
19/08/05 08:40:45.22 aetLRtV10.net
>>822
「リアルタイム制御はしてない!」ではなく「リアルタイム制御してる設定じゃないと色々おかしい(エレメンタルズが触れたらバレるからわざと空振ってるに違いない等)」という主張に対して
「いやそれはこう解釈すればいいんじゃね?」「リアルタイム制御とは言いきれない」と議論してるだけに見えるけど
全部のレスに目を通したわけじゃなくて昨日からざっと見てた個人的な印象だけどね

837:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:30:04.59 jp2lFW6J0.net
>>789もスパイディを直じゃなく橋を殴ることで直接触らず水を浴びせるだけで存在を信じさせるための行動じゃん

838:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:31:39.25 QbKLdHWA0.net
イーディスなしではドローンのリアルタイム制御はできないと思うんだよなー
だからリハーサルを繰り返していたわけだし
じゃあイーディスなんのためにあんのって話にもなるし

839:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:35:57.19 jp2lFW6J0.net
ドローンをリアルタイムで操縦する技術は現実にあるよ?

840:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:49:57.71 L+cB4U/r0.net
それをラジコンという

841:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:53:20.97 bLQuGf7K0.net
炎の化物の出現で周りにものすごい熱波が出てたはずだがそれはどうしたんだろうね?
他にも矛盾点は無数に挙げられる。
アホじゃなければ設定が雑すぎることにすぐ気付くだろう。
アメコミヒーローものならどんな荒唐無稽な説明でもまかり通ると思ったら大間違いだよ。出鱈目なりに説得力が欲しい。

842:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:54:42.90 QbKLdHWA0.net
そりゃそうだな
てか普通リアルタイム制御か
じゃあホログラムをリアルタイム制御するのが難しいんじゃね
とか思いつつ、それもゲームとかとそんなに変わらん気もするな

843:名無シネマ@上映中
19/08/05 09:55:54.00 QbKLdHWA0.net
>>829
火炎放射器がついてるから熱波ぐらいどうにでもなるよ

844:名無シネマ@上映中
19/08/05 10:12:30.73 hiWaxVsVp.net
>>830
リアルタイム制御といっても
用意したモデルのモーション(とセットで設定したドローンの動き)をシームレスに継ぎ接ぎするだけでいいしな
簡単とは言わないがBARFの専門家であるベックがいたなら充分実現可能だと思うがね
明確な輪郭を持たないエレメンタルズの設定がいかに有効だったかって話でもある
シリーズを追ってきた観客ですら
「MCUの世界でもあれをホログラムの偽物で作るのは無理がある」と思っちゃうこと自体
劇団ミステリオがどれだけ上手くやったかって証明かもな
ドローンとBARFの掛け合わせは作中でも世に出てない技術だったし

845:名無シネマ@上映中
19/08/05 10:56:09.27 CqWVaZpSd.net
>>820
知ってる
だからみんなマヌケになってたから偶然成り立ったと、
都合のよい話

846:名無シネマ@上映中
19/08/05 10:56:50.91 8YY4Btbup.net
スパイダーマンのヴィランて直接的な恨みもないのに
ただの正義感の強い学生を建物に埋めたり電車に轢かせたり殺人の冤罪をかぶせたり
大事な連絡をしないくせに資格を剥奪しようとしたり
大人が酷い。

847:名無シネマ@上映中
19/08/05 12:22:06.39 nzLLOu25a.net
>>833
マヌケだったのはタロス、自分でもそう言ってたろ
だいたいの粗は仲間の脚本家が何とかしてきたんだよ
それが結局は綻びが見つかって崩壊、敗北したから都合よくもなんともない
スパイディの方の解決方法が都合よければ文句言えばいい
てかそんな重箱の隅をつつきまくれば、どんな映画にもなんか粗はあるよ
フィクションにおいて物語の起点がご都合主義はアリなの
収束がご都合なのは宜しくないが
粗探ししながら映画見たって楽しくないでしょ

848:名無シネマ@上映中
19/08/05 14:02:31.28 3T1q/0+l0.net
>>801
バイアスかかってんのはおまえじゃん
このシーンどう見たらそんなふうに見れんの?
いい加減素直になれよw

849:名無シネマ@上映中
19/08/05 14:02:55.79 3T1q/0+l0.net
>>802
あんた往生際が悪すぎるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch