ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 10at CINEMA
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 10 - 暇つぶし2ch650:名無シネマ@上映中
18/07/25 02:14:22.16 fHqy+bY+.net
それな

651:名無シネマ@上映中
18/07/25 05:52:06.81 CGPL8LV5.net
>>634
50過ぎにしか見えないおばちゃんが一人で観にきてた、Ⅳからのファンなのかなーって思った

652:名無シネマ@上映中
18/07/25 07:43:28.79 VDj8/YOt.net
昔から女ヲタなんていくらでもいただろ

653:名無シネマ@上映中
18/07/25 07:43:51.77 M3XNOk1e.net
>>636
原曲は明らかに悪役のにおいがするメロディーだからな……www

654:名無シネマ@上映中
18/07/25 08:32:11.93 hKa6qL3r.net
w
親としては見せない映画だったな。
一人でみたよ。
ワルとか、女ったらし、、、
何にいざなう映画になったんだ。
教育的には価値ないっていうか、逆だからな。
ガラガラに空いてたよ。

655:名無シネマ@上映中
18/07/25 11:44:21.91 ezZPxekQ.net
>>209 俺がローグワンを観に行ったときにはこんなバカップルが居たぜ
男「マンモスマン出てたねえ」
女「マンモスマン出てた、出てた。私も気づいた」
このバカカップルは一応スターウォーズの知識は中級ではあるようだ

656:名無シネマ@上映中
18/07/25 11:47:50.35 ezZPxekQ.net
>>641 ガラガラなのは、さすがに上映開始から日数が立っているからだろ
映画に「子供に教育的じゃないからダメ」とか言うっておまえ、ホンマに頭固いな。
そんなんだと、観れる映画や読める小説やマンガがほとんど無くなるぞ

657:名無シネマ@上映中
18/07/25 11:47:50.68 ezZPxekQ.net
>>641 ガラガラなのは、さすがに上映開始から日数が立っているからだろ
映画に「子供に教育的じゃないからダメ」とか言うっておまえ、ホンマに頭固いな。
そんなんだと、観れる映画や読める小説やマンガがほとんど無くなるぞ

658:名無シネマ@上映中
18/07/25 11:48:34.73 u1yLgA8d.net
>>641
子どもに親の価値観を押し付けるより、子どもが自分の意思で取捨選択できるようにするのが教育だと思うけどな

659:名無シネマ@上映中
18/07/25 11:56:02.61 QCFiLTCw.net
薄々感じてたけど実際観てそりゃコケるわなとは思った
ライト層からしたら訳わからん所多すぎるし見せ場に欠ける

660:名無シネマ@上映中
18/07/25 12:36:26.57 fTXItFQC.net
>>620
Executive Producerがルーカスなんだけど
質問する前に調べろよ

661:名無シネマ@上映中
18/07/25 12:37:35.43 fTXItFQC.net
>>624
アニメ版の声優
>>626
喋ってるよ

662:名無シネマ@上映中
18/07/25 12:38:19.07 fTXItFQC.net
>>632
おれもそれ不思議に思ったわ
何でそこなんだよって

663:名無シネマ@上映中
18/07/25 12:47:12.84 LzMdRBPd.net
新兵募集BGM問題、何気に大問題だよね。カノンでこれやったってことは、登場人物が劇中でBGMを口ずさむのもアリってことだよなぁ?なんだかなあ

664:名無シネマ@上映中
18/07/25 13:13:04.64 OyJor8dY.net
あの訳の分からん自称義賊にあんだけ苦労したコアクシウム上げる意味が分からん
あいつ等のせいで苦労してるのにどこをどう信用する要素あるんだろう

665:名無シネマ@上映中
18/07/25 13:50:15.54 PR14owaL.net
>>643
公開4日後の夜最後の回で見たけど、200オーバーのスクリーンで10人ほどしか入ってなかったよ。
若い人はゼロ。
どうせ公開を遅らせるなら、もう1ヶ月送らせて夏休みにぶつけるのも良かったかもね。

666:名無シネマ@上映中
18/07/25 14:19:07.15 ezZPxekQ.net
流行ってても、コケても、俺の財布には何の影響もないんだけどよ
じゃあ、yahooの映画ランキングでハン・ソロが流行ってるって言ってるのは嘘なのか?いわゆる、操作?

667:名無シネマ@上映中
18/07/25 15:25:51.98 25/Wt4y9.net
あの燃料って今回初登場?
ローグ・ワンのデス・スターのスーパーレーザーの燃料もそっちにすればよかったのに。
ライトセーバーの中身で砲撃するってどうもしっくりこない。

668:名無シネマ@上映中
18/07/25 16:03:01.38 0ha+Uc1Z.net
これって、客観的にはクリムゾン・ドーンの運び屋がパイク・シンジケートの支配する鉱山から燃料を盗み出して奴隷を解放しましたっていう、いわゆるヤクザ同士の抗争事件だろ。
残る一大勢力が(あれば)続編の中心になるハット・カルテル。
銀河のならず者達の仁義なき戦いの中に身を置く若きハンソロの物語ってことでよく出来てたんじゃない?
モールだって、アニメ見てなきゃ伝わらないのが問題だけど、闇社会で泥水を飲みながら生き延びてた頃だからピッタリハマる存在だし。

669:名無シネマ@上映中
18/07/25 16:42:19.71 Pt6nSE+k.net
>>423
Spotify

670:名無シネマ@上映中
18/07/25 16:44:08.20 Pt6nSE+k.net
>>423
‪Solo, 08, Chicken in the Pot, A Star Wars Story, John Powell URLリンク(youtu.be) @YouTubeより‬

671:名無シネマ@上映中
18/07/25 18:30:27.38 6jJc/vvY.net
ハンソロは流れ者の密輸業者になる話で、
グレた息子に殺されるショボイ結末と決まったからな。
この男の後生では、若いチンピラでワルでヤバかった話にしかならない。
そんなチンピラ話でよく3部作を作ろうとしたね。

672:名無シネマ@上映中
18/07/25 18:52:17.31 0N8POkM8.net
そうか SW版 仁義なき戦いだったのか

673:名無シネマ@上映中
18/07/25 19:20:47.34 Hmdn0LvT.net
>>653
たまたま今の時期ライバルになるような映画が少ないからランキング入り自体は容易いだけ
後から公開されたジュラワの続編に興行収入は余裕で負けてる
まぁ自分はこの映画気に入ったから興行振るわないなりにせめてランクインし続けてくれたら嬉しいわ
終わるまでにもう二回は観に行くつもり

674:名無シネマ@上映中
18/07/25 19:29:10.21 F3qoJFek.net
ジャバとか見たかったが
オビワンストーリーの方に出すかもしれないね

675:名無シネマ@上映中
18/07/25 19:47:01.63 skvWpEh8.net
>>641
456を一緒に見せて
スッ転んだ理由を考えなさい
っていう教育になる映画じゃないか。

676:名無シネマ@上映中
18/07/25 19:49:05.10 bn4m8nAD.net
ケッセルランについては失敗だ
あれはなんか知らんがとにかく物凄いという意味なのだ
つまり詳細に説明してしまったら
カリスマ性が無くなってしまう
訳判らないままにしておくべき事柄なんだよ
ったく。物語の基本を知らないのか。

677:名無シネマ@上映中
18/07/25 20:09:43.08 xmXxeovN.net
ケッセルランについては、あの描写だとファルコンが速いことの説明にはならないよね
ただのショートカットだし、最後の加速はドーピングだし

678:名無シネマ@上映中
18/07/25 20:23:24.39 RWz6OnkF.net
>>658
え。これ、まだあと2作あんの?

679:名無シネマ@上映中
18/07/25 20:36:13.66 ezZPxekQ.net
だから、ジャバ、ボバ、ではなあ、ルークや皇帝やベイダーやヨーダより弱いのわかってるし
モールがでたところで、結局オビ・ワンに負けた奴だからな
かといってハンの話でベイダーや皇帝だしても仕方無いし
ランドも結局ベイダーや皇帝には敵わないのわかってるしね
ところで、ベイダーとモールならモールは勝つチャンスあるか オビ・ワンに負けた同士だしな
でもモールって本編の人間関係に関係が薄いから今さら出てもどうでもええわって感じがするよね
ハンの映画で続編やる気満々で謎を残して終わりってのはあかんわ
ローグワンみたいに1本で綺麗にまとめろよ

680:名無シネマ@上映中
18/07/25 21:17:36.97 E5mbLE2K.net
>>642
バカップルだとは思うけど
ものすごく愛おしいバカップルだwwwww

681:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:12:12.91 /UgqInZJ.net
>>664
ファルコンが速くなるのはこれからでは?

682:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:19:27.00 359/dgNW.net
>>668
ep4で「速いのか?」って訊かれて「ケッセルランを12パーセク」って答えてるのに?

683:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:21:02.28 Rq+0yRby.net
>>669
それが、ファルコンの速さについての説明になってないんじゃね?
ってことなんじゃ?

684:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:22:03.85 Lnw8E8bs.net
ハン・ソロだけで3部作にするのはもう無理っぽいから、ボバとオビ=ワンで3部作になるように上手くエピソードつなげて、
キーラの行く末もそっちで決着つけて、モールも反乱者たちの方に上手くつなげるように処理できればいいんだが。

685:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:53:53.11 359/dgNW.net
>>670
速さの説明になってないのは今作の描写であって上記のやり取りが成立している以上「ケッセルランを12パーセク出来るファルコンは速い」事になる

686:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:54:03.42 F3qoJFek.net
次は手堅くオビワンストーリーを作りそうな気もするけど
今回のハンソロのドライデンやべケット一味の様なオリジナル新キャラを
出しそう あんまり新三部や旧三部のキャラとかガッツリ出してくんなそうで不安
今回のモールとかべケットの会話の中で死んでた事になったオーラシング、みたいな
急にぶっ込みました風な差し込みはあるかもしれない
ep2のカミーノのトーンウィーとかコルサントのカフェのとかげ親父とか
クローンに出てきたオビワンの彼女みたいな人とか
元クローントルーパーのレックスとかオビワンは顔広いから、まあ脚本次第だよね
過剰な期待は禁物

687:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:55:46.01 u1ekJEhH.net
ファルコンが速いのは銀河一のL3のナビデータのおかげって事だな
ソロ船長の違法改造もあるだろうけど、、もしかしたらあの時の経験からコアクシウム・チャージャーとか付けてるかもよw

688:名無シネマ@上映中
18/07/25 22:58:29.34 u1ekJEhH.net
ルーカスフィルム公式発表によると、現在9本の映画企画進行中とのこどなので、EP9、ライアン三部作、オビ=ワン、バウンティ・ハンター、GOTチーム三部作の9本だね。
つまりハン・ソロ続編があるにしてもこれらの公開後になるだろうから、まだまだ企画動きだすのも何年も先の事だろうね

689:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:07:09.00 Nh5UOf1p.net
今一番気になってるのは既に「ハン・ソロ」の日本版blu-rayのパケだな… 
ファルコンバックに7人歩いてくるヤツになるんだろか?

690:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:15:28.52 hIA0cxWx.net
ケッセルランについてはパンフに書いてあるだろ

691:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:20:02.52 JeC8Y5TY.net
>>658
ハン生きてんだろ
モールだって生きてんだから

692:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:25:39.88 u1ekJEhH.net
モールは人間じゃないから生きててもアリかなって思うけど、ソロ船長は無理だよ

693:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:27:26.99 u1ekJEhH.net
何年か先に、もしハン・ソロ続編来たらキーラたんもエンフィス・ネストたんも死んじゃうのかな?それは嫌だな

694:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:28:38.65 Nh5UOf1p.net
モールは下半身なくても致命傷にならない星の産れなんだろ 
ソロはどうみても人間のレベルの肉体だからなぁ…

695:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:36:15.23 yyS+UdRj.net
モールは種族というよりシスだから生き残れたんでしょ

696:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:39:21.48 u1ekJEhH.net
>>682
kwsk

697:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:46:34.98 DlCGS4U/.net
7、8の時点だとキーラも白髪のお婆ちゃんなのだろうか

698:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:54:56.62 yyS+UdRj.net
>>683
正史のコミックに暗黒面の知識によって死を逃れたって書かれてた。詳しくはThe Sith Huntersを読んでくれ

699:名無シネマ@上映中
18/07/25 23:56:16.14 aIAnObXc.net
今観てきたわ
なんか評判悪いって聞いてたけどメチャクチャ面白かったわ
ダースモールいたからてっきりep1の前の話と思ってたわ

700:683
18/07/26 00:19:18.54 dr1D4W8R.net
>>685
へえ、ありがと。
そうすると、スノークはプレイガス説が今ファンの間で再熱してるんだけど、現実味を帯びてくるな。
スノークはプレイガス、プレイガスは死を欺く術を知っている、スノークは死んでいない、真のラスボスはプレイガス、、
ユアンが出るって噂もあるし、アナキンも出るって噂も出てきた。全て有り得なくはない噂だね。

701:683
18/07/26 00:22:07.15 dr1D4W8R.net
>>685
へえ、ありがと。
そうすると、スノークはプレイガス説が今ファンの間で再熱してるんだけど、現実味を帯びてくるな。
スノークはプレイガス、プレイガスは死を欺く術を知っている、スノークは死んでいない、真のラスボスはプレイガス、、
ユアンが出るって噂もあるし、アナキンも出るって噂も出てきた。全て有り得なくはない噂だね。

702:名無シネマ@上映中
18/07/26 00:23:31.87 dr1D4W8R.net
ごめんなさい。特に大事な事でもないです。

703:名無シネマ@上映中
18/07/26 01:47:44.71 nalF0HNE.net
なんでどいつもこいつもモールがいたらEP1の前って思っちまうんだ?
なんだかもうため息も出んわ。

704:名無シネマ@上映中
18/07/26 04:01:33.78 F6VWkQWR.net
列車燃料強奪シーンは是非3Dで観たかった。

705:名無シネマ@上映中
18/07/26 05:37:48.79 TY9+vxv/.net
>>689
いつも思うのだが、何で馴れ馴れしくファーストネームなん?

706:名無シネマ@上映中
18/07/26 06:16:26.28 j/0y8COY.net
>>658
>>659
>SW版 仁義なき戦いだったのか
任侠映画の原点と言われる、勝新太郎の”悪名”の方が近い w
まあ西部映画も任侠映画も、流れ者やワルたちの話から同じだし、
流れ者の戦いの映画を任侠映画から違うものに仕立てたのが黒澤映画だけど、
ハンソロはどちらかというとSW版の任侠映画だ。

707:名無シネマ@上映中
18/07/26 06:30:07.50 8e7boDU9.net
列車強奪のとき、敵の首領だけ非殺傷武器で戦ってたのは違和感あったな

708:名無シネマ@上映中
18/07/26 06:45:51.07 U7IwrbeE.net
>>690
2時間もep3後の世界を見てきて
最後にモール出てきただけでep1前と思うとかないだろ
と思って俺も見てきたが
映像は新しいけどep4に合わせた世界観の古さがプリクエルより前に思えるよくある間違いはしやすいかもと思った
SWに興味ない連れの女なんかシークエルとの区別がつかなくてチューバッカは同じなのに主人公が違うことに混乱してた
7で死んだお爺さんの話だよと言ったらなんとなくわかったようだが

709:名無シネマ@上映中
18/07/26 07:51:44.93 KnNIAgu2.net
>>641
旦那さん、教育的観点からスター・ウォーズ・シリーズを観覧なさったんですか
それは御愁傷様でしたw

710:ジェネビーブ・オライリー
18/07/26 07:59:24.79 PT6aRNTU.net
ワロタ

711:名無シネマ@上映中
18/07/26 08:19:32.29 nJzZGEdz.net
お前ら的には
フィニアスとファーブ「スターウォーズ大作戦」
はどういう位置付けなの?

712:名無シネマ@上映中
18/07/26 08:44:26.35 qee3YkZL.net
>>696
ハンソロみたいなのは、密輸業者になる運命っていう反面教材?

713:名無シネマ@上映中
18/07/26 09:41:11.08 PT6aRNTU.net
しかし創作作品に対して犯罪者が主役だからダメとか言ってたら
ゴルゴ13はだめ
ルパンIII世はダメ
勝手にしやがれ は駄目
俺たちに明日はない はダメ
ゴッドファーザーはだめ
とか、有名作品どんどんダメになるぞ
そういう親は子供に「ドラえもん観たらのび太みたいにバカになるから観るな」とか
「名探偵コナンは殺人アニメだから観るな」とか何でも禁止するんだろうな

714:名無シネマ@上映中
18/07/26 12:31:00.82 czLAl9a4.net
モール先生も、下半身が機械だってもっと分かりやすい格好してくれないと
URLリンク(pbs.twimg.com)

715:名無シネマ@上映中
18/07/26 13:52:44.64 tC/pSEZJ.net
>>679
みんなのピンチにサイボーグソロが現れてサイコガンを発射!

716:名無シネマ@上映中
18/07/26 14:05:06.10 ILA0UQRR.net
炭素冷凍を潜り抜けてきたソロならやってくれるはず

717:名無シネマ@上映中
18/07/26 14:44:14.96 wlSaZizL.net
見てきたぜ。チューバッカが人食い魔神扱いに草

718:名無シネマ@上映中
18/07/26 14:46:53.83 dtZy8vPa.net
東映が893映画の東映から
警察ドラマの東映になったように
時代の流れかな。

719:名無シネマ@上映中
18/07/26 15:50:56.89 AFn4+seZ.net
【緊急告知】
本日26(木)20:25~20:45にて、THE RIVER初の生放送を開催します!
編集長&編集部スタッフが、記事ではお伝えしきれないニュースのご紹介とトークや裏話を生でお届け!
新企画「THE RIVER STREAM」
は、今夜20:25、こちらのアカウントで生放送スタート!
#リバスト
@the_river_jp
URLリンク(twitter.com)

720:名無シネマ@上映中
18/07/26 16:30:01.94 nalF0HNE.net
>>704
まあ機嫌悪いと簡単に腕引きちぎるらしいからな。

721:名無シネマ@上映中
18/07/26 16:50:46.90 wlSaZizL.net
>>707
まあ引きちぎることはあるだろうが、腹減ってると食べちゃうとかw

722:名無シネマ@上映中
18/07/26 17:27:09.49 /e1AwqX4.net
>>702
松崎しげるかよ

723:名無シネマ@上映中
18/07/26 18:48:02.72 YS0MyBAd.net
>>706
こいついつも宣伝うぜーんだよ糞アフィ

724:名無シネマ@上映中
18/07/26 18:53:24.73 IiLMxShO.net
まあ多少の不満はあるにせよ
スターウォーズ世界を150分間堪能できるのは間違いない。
その意味ではいい映画だ。
ミレニアムファルコンもチューバッカも本物だし
ソロもランドも役者が違うがまあ不満を言うところではない。
本編世界とのつながりがかなり希薄なのはわざとなんだろうし。
スピンオフの分際を弁えていると。

725:名無シネマ@上映中
18/07/26 21:45:33.02 UIcgbxCl.net
>>690
そりゃモールがep1に出て切られたからだろw

726:名無シネマ@上映中
18/07/26 21:52:53.68 oR7HNn6A.net
ローグワンもたけど、エンディングに、あの曲を使うのはセンス悪いと思う。

727:名無シネマ@上映中
18/07/26 23:58:40.26 +RwMb9Mu.net
>>709
まあ、松崎しげるはハン・ソロの中の人だしな

728:名無シネマ@上映中
18/07/27 00:41:08.39 8uY1zLpY.net
ファルコン賭けで手に入れるシーン楽しみにしてたけど
L3のデータが入ったファルコン奪ってたのは鬼畜だな

729:名無シネマ@上映中
18/07/27 00:58:38.52 di8EvoEg.net
L3はソロの初めてのドロイドとかだったら
ファルコン号に移植するのも
ソロがファルコン号にこだわるのも
説明ついて上手くいったかもな

730:名無シネマ@上映中
18/07/27 01:40:19.75 ieOorDpN.net
確かにランドよりハンに関連するドロイドだったほうがしっくりくるな。
ハレルソン組のメンバーにあのドロイド入れてたら簡単だった気がする。

731:名無シネマ@上映中
18/07/27 02:20:34.77 /Za5L5PM.net
むしろ、そんなにも大事な物をハン・ソロに託したランドの彼に対する心の交わりの深さを表す象徴みたいなものなのだろう、ファルコン号とは。
もちろん、賭けで負けたのだから当然ともいえるが、ランドからすると取り返そうと考えると手段を選ばなければ、どのような方法もあったはず。しかしそうしなかったのは二人の間に深い友情が存在したという証

732:名無シネマ@上映中
18/07/27 02:39:11.92 THyh0Chq.net
ナビゲーションシステムにそんな思い入れは無いわ

733:名無シネマ@上映中
18/07/27 02:41:40.87 hGudvfxf.net
>>712
ビフに「もしもーし誰かいますかー?」って頭叩かれるレベルだろそれw
帝国語が舞台なのはどんなバカでも映画見てわかるだろw

734:名無シネマ@上映中
18/07/27 02:42:38.55 hGudvfxf.net
>>720
帝国語×
帝国後◯
カコワルイorz

735:名無シネマ@上映中
18/07/27 04:10:04.58 ieOorDpN.net
EP1でモール死んでるのも誰が見ても明らかだから何とも言えないんだよなあ。
誰でもわかるようにルーカス御大がわざわざ真っ二つカットを追加した、っていう曰く付きの演出だし。
Twitter眺めてると「帝国時代」「モールが生きてる」の板挟みになって「時系列がおかしい」って言ってる人を見かけるがあれが一番“正常”な判断だろうなあ。

736:名無シネマ@上映中
18/07/27 05:13:46.40 NIiMd3YD.net
ダースモールはオビワンに切られた瞬間のアップの胴体を映さず
穴に落ちて小さくなってく途中で真っ二つになったの判明て演出だったけど
落ちてく時も黒い衣装の胴体と下半身は穴の暗がりにまぎれてるような感じだったのか
映画館で一回見たきりでは真っ二つに気付かず何年後かにTVで見てなんか二つに分かれてると気付いたな
子供向けに残酷描写避けるためかそんなにわかりやすい真っ二つでもなかったと思う

737:名無シネマ@上映中
18/07/27 05:33:20.42 j8ATSNzs.net
>>718
この映画を見てる限りじゃそこまで二人に深い友情芽生える感じはあまりなかったよなあ
そういやキーラがL3に「できるの?」って聴いたら「できる」って言ってたけどそんな機能あるのかよって思ったわ

738:名無シネマ@上映中
18/07/27 05:39:46.19 fsQokHKE.net
EP1製作の時点からモールが生存してる話はあったの?
後日、オタが付け足しただけ?

739:名無シネマ@上映中
18/07/27 05:41:54.28 g6dAjE9r.net
後付けではあるだろうけどヲタではないでしょう
ルーカスもかかわってるCWでの復活だから

740:名無シネマ@上映中
18/07/27 07:11:50.63 iSueVuK+.net
>>722 SWの実写映画は全て観てるけどこの映画の前情報無しで観たら
帝国成立してるからEP3より後?モールはEP1で死んでる?
じゃあ
モールの同種族?モールの家族?ってのが正常な反応じゃね?

741:名無シネマ@上映中
18/07/27 07:30:12.93 lL8p9wXP.net
>>723
あんた寝てたんだよ
あんなにわかりやすい真っ二つはどこにもないわ
暗がりでわかりにくいなんてまったくのデタラメ
今見直してみたけどはっきりと見えるわ

742:名無シネマ@上映中
18/07/27 08:23:30.02 o3GeDJRz.net
>>722
>>727
ライト層に、モールは生きてたっていうのを、伝える目的もある程度あったんじゃない?
今後ユニバース化したいんだったら、オタ層とライト層が分断してたら支障が出てくるだろうし。

743:名無シネマ@上映中
18/07/27 08:47:37.07 N4UQ/HwY.net
アニメの存在すら知らない親父は混乱して「エピソード4じゃなくて1の過去話か」って言う始末

744:名無シネマ@上映中
18/07/27 08:55:46.19 6L+3KE10.net
モール復活とかアニメ観ない層はネットで情報観なきゃ普通分からんよ
あの真っ二つで復活とかご都合主義過ぎる

745:名無シネマ@上映中
18/07/27 08:58:44.88 I


746:D:iSueVuK+.net



747:名無シネマ@上映中
18/07/27 08:58:58.77 5KrNSOhW.net
クローンウォーズでアナキンに慕えてオーダー66の影響も受ける事無く、rebelsでも生き抜いてエンドアの戦いにも実は参加してたというレックスってクローンの後付け設定は結構好き

748:名無シネマ@上映中
18/07/27 09:10:57.06 pitvqsRd.net
>>728
ep1面白かったので寝てはなかったと思うんだが
動画で確認しても下半身は特に穴の色の暗い部分をバックに落ちていってるから
これによって劇場で見た当時はわかりにくかったのではと思う

749:名無シネマ@上映中
18/07/27 09:48:01.09 CIarHXwQ.net
>>733
あんまり喋ってないけど予告の時の印象が強かったよ。声が違いすぎる。

750:名無シネマ@上映中
18/07/27 11:33:54.01 hGudvfxf.net
死んでたはずが生きてたなんて、お富さんの昔からの定番だろうにw

751:名無シネマ@上映中
18/07/27 11:36:43.76 iSueVuK+.net
オビ・ワン>若アナキン>ベイダー (実は若アナキン>ベイダーっていう設定なんだよな)
オビ・ワン>モール
オビ・ワン = ジャンゴ
ジャンゴ = クローン・トルーパー = ストーム・トルーパー
実は下っ端のストーム・トルーパーはベイダーやモールより強い!

752:名無シネマ@上映中
18/07/27 13:51:35.02 wjiGCbHl.net
モールが出てきたときに下半身に着目した観客がどれだけいるだろうか
俺も基本的に映画しか観ないからたまたまCW観てなかったら混乱したわ

753:名無シネマ@上映中
18/07/27 14:36:00.52 aLqgpk/q.net
ダースモール生存はないわー
いくらSFだからって、真っ二つになって100メートル以上落下したら死ぬだろ

754:名無シネマ@上映中
18/07/27 14:52:33.34 0sfxZNtK.net
大きな勘違いがあるようだが、
スターウォーズは、SFではない。

755:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:19:26.98 vNeWiBAm.net
>>127
>>123-126
>単発で何回も書かなくていいから

756:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:42:37.08 iSueVuK+.net
>>739 でもベイダーはマグマに落ちて全身やけどでも生き返ったからな

757:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:42:49.08 16Hol/u4.net
>>739
つお父さんに手首切られて落ちたルークさん

758:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:43:26.09 iSueVuK+.net
>>740  じゃあおまえの言うSFって何だよ。屁理屈ばっかり言ってねーで、こたえてみろ

759:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:44:45.42 iSueVuK+.net
モール復活が良くないのは、ほとんどの観客がモールは単発の敵って思ってたから、今さらどっちでもええわって気が強いからだぞ

760:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:47:47.39 iSueVuK+.net
なんで反乱軍にあっさり火薬渡すのって言うけど
あれは反乱軍に囲まれて逃げられなかったからだよ
反乱軍側が「火薬を渡せば、仲間と見做して逃がしてやるし、協力できることはするぞ」って
言ってきたから渡したんだよ
別に反乱軍の大義にいきなり賛成して渡したんじゃない。よくみてみろ
で、反乱軍は実際、その後ハンに協力してくれてるじゃん。良い条件なら飲むってのがハンたちアウトローの流儀なんだよ

761:名無シネマ@上映中
18/07/27 15:51:41.04 16Hol/u4.net
帝国=アメリカ
反乱=アルカイダ

762:名無シネマ@上映中
18/07/27 16:40:40.66 EhcoxGDa.net
>>739
SF=スペースファンタジーだからな。
しかしモール生存は俺もどうかと思う。
アニメで生きてたって情報は知ってたけどね。

763:名無シネマ@上映中
18/07/27 16:44:05.76 152qt8xj.net
>>729
いや
映画しか見てない人はそうは思わないでしょ
もっと機械化された下半身をわかりやすくしておけば
あの後、こうなったんだって想像できるけど
それさえもわかりにくかったからね

764:名無シネマ@上映中
18/07/27 16:45:07.95 152qt8xj.net
>>734
いやだからはっきり見えるって
眼科行きなさいよ

765:名無シネマ@上映中
18/07/27 16:46:42.48 152qt8xj.net
>>742
ベイダーってマグマに落ちてないよ
岸辺にいた時に足から引火して火傷しただけでしょ
なんか他の映画見てた?

766:名無シネマ@上映中
18/07/27 17:06:12.50 hGudvfxf.net
EP4の頃の設定だな。

767:名無シネマ@上映中
18/07/27 17:33:57.55 IDB0V6TF.net
アナキン「ギギギ」

768:名無シネマ@上映中
18/07/27 17:42:32.29 uXRuvZ/h.net
地の利を得たぞ!

769:名無シネマ@上映中
18/07/27 17:43:14.95 hGudvfxf.net
火口に落ちるだったかな?
あのEP3の描写にはちょっとがっかりした。

770:名無シネマ@上映中
18/07/27 18:23:26.64 5F3sL2wE.net
EP3観る前は、アナキンは最後、火口に落ちかけたところをオビ=ワンに手を差し伸べられるが、
それを振り払って自ら火口に落ちていく、みたいなのを想像してたが、だいぶ違った。

771:名無シネマ@上映中
18/07/27 18:25:17.59 P9SUyEMx.net
まあレイパークが演じてるから
あれはダースモールということなんだろうな。
そもそも人間じゃないしシスだし
復活するのはありでしょ
本編との接点を散りばめるのはファンも喜ぶからいいんじゃない
そんなことより
アメリカで本作の興行成績が悪いとか言われてることの方が問題では
実際に悪いのかねえ?そこも含めて???

772:名無シネマ@上映中
18/07/27 18:52:23.47 RUhmnT6t.net
実際に悪いし日本が最後の希望だったろ

773:名無シネマ@上映中
18/07/27 19:00:08.35 MK74hCYY.net
>>743
あの高さから落ちたらルーク絶対死んだわーと思わせてからの平然と滑り台着地www
この世界は高いとこから落ちても平気なんだなと衝撃的だったが
まあフォース使って助かったんだろうなw

774:名無シネマ@上映中
18/07/27 19:02:12.70 AyZm1E8i.net
あーまた列車強盗のシーン見たくなってきた。あ

775:名無シネマ@上映中
18/07/27 19:07:40.35 uXRuvZ/h.net
>>759
ep2のコルサントでスピーダー不時着シーン見てても思ったが、あの銀河は高いところから落ちてもダメージ少ないのかな、と
地球人と違って身体が丈夫なのかもしれない
レイアも宇宙空間で血液沸騰したりしないで行きてたし

776:名無シネマ@上映中
18/07/27 20:05:26.84 r4wx8X1t.net
フォースが使えればどんな高さから落ちても大丈夫

777:名無シネマ@上映中
18/07/27 20:09:29.68 N6kv6VP4.net
フォース使えるやつはジャンプや着地の時に
意識しないでフォースを使ってるんだと思う
柔道家が無意識的受け身とれるような感じで
ダースモールもフォースで助かったんだよ

778:名無シネマ@上映中
18/07/27 20:17:49.67 kErs6w4W.net
真っ二つ落下のダースモールが生きてるなら落下しただけの皇帝はピンピンしてるだろう

779:名無シネマ@上映中
18/07/27 20:30:40.00 iSueVuK+.net
>>764 皇帝もモールと同じくスピンオフでは生きてる

780:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:00:44.80 hGudvfxf.net
じゃあもうメイス・ウィンドゥも生きてるって事でいいよ

781:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:02:50.61 IDB0V6TF.net
エネルギー炉に落下して大爆発してたのに皇帝生きてるのか
もう何でもアリやな

782:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:11:22.54 iSueVuK+.net
>>767 肉体は滅んだけど、魂だけになって、前もって用意していた自分のクローン(肉体のみ)に乗り移った

783:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:21:33.97 sNHa/f23.net
>>768
そのクローンって若いの?

784:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:23:44.30 hGudvfxf.net
それってプレイガスの技では?

785:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:28:29.55 aardLOzU.net
レジェンズのクローン皇帝とカノンのモール生存を「スピンオフ」の一言で同列に語るのはちょっと…
わざとなのか、古参ぶりたいだけなのかは知らんが

786:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:38:05.44 r4wx8X1t.net
正史で皇帝が生き返るのはやめてほしい。アナキンがフォースにバランスをもたらした功績がなくなる。同じ理由でスノークがプレイガス説も好きじゃない

787:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:41:18.47 uXRuvZ/h.net
コンドルのジョーから沖田艦長まで「実は生きてました」にはいろいろガッカリさせられたぜ

788:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:51:27.95 h0IJCTBz.net
ハンもルークもオビワンもヨーダもクワイガンも実は生きてるよ
ジャージャーも実は死んでるよ

789:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:53:56.36 lW/PZAxg.net
カノンとかゴミ出しええやろ

790:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:54:03.28 0sfxZNtK.net
レイア姫も生きてるよな

791:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:55:05.38 HLi8IofJ.net
>>773
死んだけど生きてましたは日本のマンガやアニメの悪いクセだと思ってたけど世界的なものだったんだなw

792:名無シネマ@上映中
18/07/27 21:56:07.56 NIiMd3YD.net
>>766
メイス=スノーク説もあったよね
死んでも霊体になって甦ることができる時点でなんでもアリな世界だと思ってたんだが
スノークもホログラムしか出てないときは霊体説あったけどモールも映画だけの情報なら霊体でいけたのに

793:名無シネマ@上映中
18/07/27 22:10:56.02 PAH5A6Jr.net
>>775
あのレジェンズが良いとか思ってる?

794:名無シネマ@上映中
18/07/27 22:11:08.49 P9SUyEMx.net
ラストでいきなし撃ったのにはわろた
ルーカスに対する当て付けじゃね

795:名無シネマ@上映中
18/07/27 22:51:46.40 NKDGf+ig.net
ハンが先に撃ったってやつでしょ

796:名無シネマ@上映中
18/07/27 23:25:45.76 UU2WfzRx.net
やっぱりライトセイバーが無いとスター・ウォーズ見てる感じが無いな

797:名無シネマ@上映中
18/07/27 23:40:58.40 JjS3Cg1V.net
彼女に誘われたから明日は汐留まで映画観に行く
明後日も一緒に遊ぶんだが、


798:台風だから明日帰れなくてお泊りコース狙ってる ちょっと隅田川花火大会を見ようと思ってたけど明後日に延期したやね



799:名無シネマ@上映中
18/07/28 00:14:07.06 17L/uGEr.net
これまでのSWは基本的にジェダイ(共和国・反乱軍)VSシス(分離主義・帝国)だったから、第三勢力内での争いに焦点を当てたのは新鮮で良かったよ

800:名無シネマ@上映中
18/07/28 03:20:42.88 6zWu9md8.net
観てきた!w
ヒロインの娘がブルゾンちえみだったwww

801:名無シネマ@上映中
18/07/28 06:22:21.22 AJ0E1jBF.net
>>783
お前ジュラシックワールドスレにも同じ事書き込みしてんな

802:名無シネマ@上映中
18/07/28 06:33:48.72 2Qx0kOhn.net
どちらも空想科学映画のスレ
デートの話は現実それとも

803:名無シネマ@上映中
18/07/28 06:37:30.97 6LqCzVFe.net
>>777 ちゅーか、アメコミの主要な戦闘要員の登場人物って主役も敵も基本死なないし
バットマンとかスパイダーマンとかスーパーマンとか主役も敵も何十年同じ(少しは死んだり変わったりするけど)

804:名無シネマ@上映中
18/07/28 06:38:23.02 6LqCzVFe.net
>>784 ルーク、レイアがジャバを殺してジャバの組織も壊滅した

805:名無シネマ@上映中
18/07/28 06:50:07.39 PGsRCIcW.net
スターウオーズの日本興収
① 127.0億 スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
② 116.3億 スター・ウォーズ/フォースの覚醒
③ *79.6億(チケット額1300円補正 *110.2億) スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
④ *93.5億 スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
⑤ *91.7億 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
⑥ *67.6億(チケット額1500円補正 *81.1億) スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
⑦ *75.0億 スター・ウォーズ/最後のジェダイ
⑧ *58.1億(チケット額1500円補正 *69.7億)  スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲  
⑨ *46.3億 ローグ・ワン
~以下ゴミ
*18 .6億 ハン・ソロ
 

806:名無シネマ@上映中
18/07/28 07:00:55.91 6LqCzVFe.net
>>771はアホだからスピンオフという言葉の意味を知らないようだ
アホに限って、こういう気取った言い回しをしてバカをますますさらけ出すんだよな

807:名無シネマ@上映中
18/07/28 07:39:43.23 Tf3ToluN.net
>>791
日本語でよろしく

808:名無シネマ@上映中
18/07/28 07:46:43.13 f4tk+SUD.net
ダースモールを蘇らせたのはダースプレイガスの秘術とかで、そういうストーリーで繋がることもないかね

809:名無シネマ@上映中
18/07/28 08:02:28.18 6LqCzVFe.net
>>792がますますアホをさらけ出したぜ。読解力も皆無のようだ

810:名無シネマ@上映中
18/07/28 10:41:53.46 jCV3TKGE.net
>>768
それがスノークやね

811:名無シネマ@上映中
18/07/28 10:43:46.92 yF1+bZ6p.net
スノークはアカデミア大学出身

812:名無シネマ@上映中
18/07/28 10:48:14.66 yF1+bZ6p.net
何よりチューバッカがほんとに人喰いモンスターだったと言うのが、ミッションインポッシブルでフェリプスを黒幕にしてイーサン主人公のシリーズにしたぐらい許せん気分だが、そこまで引っかかって奴はいねーんだな

813:名無シネマ@上映中
18/07/28 11:10:04.51 ddXFVxM/.net
今まで散々ウーキーは怖いから怒らせるなって話が作中ちょくちょくあったのに
あまりその描写が無くて実感が無かったから
やっぱり怖いんだって云うのが分かって良かったよ

814:名無シネマ@上映中
18/07/28 11:36:56.49 kBgoDvlT.net
まぁ人喰いそうな顔してるしw

815:名無シネマ@上映中
18/07/28 11:40:47.32 vX8zxSfv.net
チューイはポーグもむしゃむしゃしちゃうからな。

816:名無シネマ@上映中
18/07/28 12:25:39.70 1/z9W5WR.net
ポーグは普通にう


817:まそう ウーキーは人間より紳士的なイメージだから 人食べる?設定ひっかかるのはわかる



818:名無シネマ@上映中
18/07/28 12:36:27.32 luy4MOzX.net
ようやく見てきた
スレ見てて、ハンがいい人すぎって意見が多いけど、私はいくらなんでも
チャラ男にしすぎだろって思っちゃったなぁ。再会したキーラがどれだけ
悲惨な経緯でシンジケートの幹部の愛人になったのかって観客ですら想像
するのに、街で再会した昔の彼女にヨリ戻さない ? みたいなずっと軽い
対応してるのに唖然としちゃったよ。あのソロ見てたら裏切るのはベケット
じゃなくキーラの方がしっくりきた展開ではないかなぁ。ソロ能天気すぎ
あとランドの扱いもなぁ… ep5 見直してみたけど、一応ランドはソロも
レイアたちもかばってる。ベイダーに脅されてすぐ諦めちゃったけどw
最後はソロを取り戻そうと帝国に逆らった
全面的な信頼はできないけど、互いに一目置いてるような悪友関係を期待
したんだけど、採掘基地じゃ留守番だし、精製工場では一人逃げちゃったし
とてもそんな関係が成立してるようには見えなかったよ

819:名無シネマ@上映中
18/07/28 13:15:55.63 u5GLQS1E.net
ランドは俺も残念に思った
もうちょっとそれらしい友情が芽生えてほしかったな

820:名無シネマ@上映中
18/07/28 13:23:37.82 kBgoDvlT.net
つか明らかに続編続ける気満々だしw
ランドの活躍はこれからだろう
この映画が大コケしたらランドはこういう奴で終わるけどw

821:名無シネマ@上映中
18/07/28 13:30:31.67 b9Sz1Z3N.net
ま~死んだと思われてたクローンウォーズが復活したように
今後のファンのお布施活動によっては状況も変わってくるんじゃない?
続編が見たい人は、円盤一所懸命に買ったらいいよ
俺はどーでもいいや

822:名無シネマ@上映中
18/07/28 13:37:25.73 w7ec3eWX.net
俺もやっと見てきた
面白いんだけど淡々と進んで盛り上がりに欠けた印象
ファルコンの離陸とかもうちょっとニヤニヤするような演出ほしかった
あっさりしすぎて残念
ローグワンは緊張感あったんだけどなー

823:名無シネマ@上映中
18/07/28 14:14:13.41 GUJ2viJ4.net
>>740
高千穂乙

824:名無シネマ@上映中
18/07/28 14:22:00.28 cUSHJq6I.net
次に5でクラウドシティに行くまでランドには会っていないということ
だろうし、5でソロがランドに会うまでに自信がなかった様子なのは結構説得力
あると思ったなあ
あんまり友情育んじゃうと、あのとき仕方なく空元気でランドのところに行く
緊張感なくなっちゃう気がするし

825:名無シネマ@上映中
18/07/28 16:57:53.47 mkqlRNUP.net
オタではないがシリーズ全作品見たものとしては今作もスタンダードなスターウォーズだった
RPG感はあった。敵の攻撃当たらなすぎー!とは思ったけど

826:名無シネマ@上映中
18/07/28 18:21:19.52 jCV3TKGE.net
>>797
おれはドン引きだったよ
人食いなんだって
ハンソロ公開前に必死にチューバッカ押ししてたじゃん
お面とか作ったりして
でも人食いなんだよなあw

827:名無シネマ@上映中
18/07/28 20:36:16.66 hC9wrIpk.net
ロンハワードの方がハンソロに似てない?
URLリンク(i.imgur.com)

828:名無シネマ@上映中
18/07/28 20:36:57.69 HaDo1Yse.net
眼科池

829:名無シネマ@上映中
18/07/28 20:37:26.01 2n+XnFSU.net
直接友情を育まなくても
あの後お互いのことを噂で耳にしたりして何だかんだいいやつと思ってるかもしれないよね
ランドだったら未だにファルコンを大事にしてくれてるんだとかさ

830:名無シネマ@上映中
18/07/28 20:53:50.13 fHm03OHY.net
これ


831:映画館で見たらまあ70点くらいだけどさすがにホームシアターで円盤で見ても ほとんど面白くないだろうなぁ 円盤買うの迷うな 最後のジェダイもチープ感や音の悪さとかガッカリしたから



832:名無シネマ@上映中
18/07/28 22:07:33.20 AJ0E1jBF.net
>>811
こっちやろな
コイツがハンソロならもっと上映期間伸びてたろうに。
URLリンク(youtu.be)

833:名無シネマ@上映中
18/07/28 22:23:40.10 4zJe6Boh.net
ロン・ハワードはイウォークのスピンオフ映画に出てきたティークっていう珍獣に似てる

834:名無シネマ@上映中
18/07/28 22:25:53.48 AqpD7UYT.net
髪・・・

835:名無シネマ@上映中
18/07/28 22:36:33.81 cUSHJq6I.net
>>811
ハゲには頭頂部から系と前額系があるが、後者ということがよくわかるな

836:名無シネマ@上映中
18/07/28 23:11:16.31 kib589Sf.net
いっそ、クリスプラットにやらせたら良かったかも
インディアナジョーンズも合わせて w

837:名無シネマ@上映中
18/07/28 23:46:39.98 KAMiDImm.net
この映画のハンソロはM字ハゲすぎてEP4のハリソンのほうがまだ若く見える

838:名無シネマ@上映中
18/07/29 00:26:39.06 0/G/SkyH.net
>>819
身長高すぎ
体重ありすぎだろ
だからと言って
今回のエラ張りチビはもちろんミスキャスト

839:名無シネマ@上映中
18/07/29 00:47:06.22 QNxw4sPi.net
スレリンク(cinema板)
スター・ウォーズ Episode9(仮題) Star Wars: Episode IX - 1
立てました。

840:名無シネマ@上映中
18/07/29 02:49:36.81 nAW7v+kD.net
ep4がテレビ界に及ぼした影響
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

841:名無シネマ@上映中
18/07/29 07:22:48.61 2YhCTaKQ.net
役のイメージとしては
クリスプラットの演じたガーディアンオブギャラクシーが
ハンソロそのものというくらい似通っていたな
彼は他の主演作品でも演技には定評があり
人気も高い
第二のハリソンフォードと言えそう
彼をハンソロに抜擢してれば
確実に客を呼べた
だがディズニーは安い俳優で節約しようとした
スターウォーズという映画を理解していなかった

842:名無シネマ@上映中
18/07/29 08:22:33.32 8sDsrp6y.net
ガーディアンオブギャラクシーとかぶるだろw

843:名無シネマ@上映中
18/07/29 08:31:16.26 rRyjn63Y.net
まあ、観ていて燃えないいちばんの理由は
ハン・ソロが何を目的にして戦っているのかが中盤からはっきりしなくなったからだよ
最初は、彼女と逃げる、彼女捕まったので彼女助ける、とはっきりしてたのに
彼女が自力で脱出してて敵か味方かわからない奴になってた、しかもハン・ソロより強い奴になってた
さらには何故そうなったかの説明はこの映画ではなされないい(スピンオフで続編なんか要らんちゅーねん)
ってとこやね。
それに、そもそも彼女といきなり生き別れっていう設定自体も、主役と彼女の絡みのシーン減るから盛り上がらんのよね

844:名無シネマ@上映中
18/07/29 09:00:18.78 CohX5IXM.net
>>826
監督交代で撮り直しになったせいか、ストーリー構成は雑だなと私も感じた
ハンが仲間にいれてもらったベケット一味、最初の参加ミッションで失敗
してチーム壊滅って… 普通ならソロが憧れるくらい見事な成功するのが
お約束じゃないのかな。出会った戦場のエピソードがそれかもしれんが
その仲間をブッ殺したバイク集団が「私たちは反乱者だ !」と名乗りを
あげても観客は困


845:っちゃうよね。すんなり受け入れられるもんかなぁ



846:名無シネマ@上映中
18/07/29 11:23:41.54 DzWT0P3N.net
月曜の昼に観たよ。客は5人
CGの若いハリソンフォードが出て
ジャバから金借りて
飲み屋で妙な爺さんに「パイロット探してるんだがね」と声かけられておしまい。
だと思ったが違った。

847:名無シネマ@上映中
18/07/29 11:51:29.98 VnWS8EAu.net
ブルゾンちえみが出てるとは、しかもけっこう凄い役
驚いた

848:名無シネマ@上映中
18/07/29 13:19:11.28 8vXAS14e.net
予想に反して普通に面白かったという、ここの感想を信じて行ってきた。
今年見た映画で一番面白くなかった。

849:名無シネマ@上映中
18/07/29 13:30:38.00 0kVtH07a.net
ハンの目的ははっきりしてるだろ
自由になりたい
宇宙船手に入れてどこにでも行きたい

850:名無シネマ@上映中
18/07/29 14:32:32.18 CWHlMTt2.net
>>830
そら期待して見たらダメよ

851:名無シネマ@上映中
18/07/29 15:00:03.03 5Suw2IVg.net
>>830
何個か書込みを見てれば気づくけど
ベタ褒めしてるのは一人が何度も書いてるヤツだからな

852:名無シネマ@上映中
18/07/29 15:08:48.81 Z5bCY1az.net
大ヒットしてるコードブルーなんかより面白いぞ

853:名無シネマ@上映中
18/07/29 15:23:11.72 8Tw/TcAm.net
ファルコンのコクピットの後ろに緑のディスプレイがあるけど、あそこに彼女がいるんだよね?

854:名無シネマ@上映中
18/07/29 15:44:35.76 S9uFcKUC.net
このep4のカットシーンなかなかカオス
反乱軍の基地にワンパが穴掘って突入 帝国軍対反乱軍対ワンパというぐちゃぐちゃな構図w
URLリンク(youtu.be)

855:名無シネマ@上映中
18/07/29 15:44:43.53 PCLnWlXf.net
>>834
コードブルー見たの?

856:名無シネマ@上映中
18/07/29 16:52:15.51 Z5bCY1az.net
コードブルーは登場人物が自分語りを延々と続けているだけの映画だった
後特殊メイクが低予算ホラー映画並みのチープさ
それでもハンソロをはるかにしのぐ大ヒットなんだぜ

857:名無シネマ@上映中
18/07/29 19:25:40.43 Xdn12oTH.net
>>830
退屈な映画だよね

858:名無シネマ@上映中
18/07/29 20:25:59.08 6sU65JlH.net
この映画のハンとタトィーンの酒場で金さえ払えばヤバイ仕事もやるというハンとが結びつかない

859:名無シネマ@上映中
18/07/29 21:43:19.89 euNfIR1t.net
まだ先があるのさ。

860:名無シネマ@上映中
18/07/29 21:45:03.36 RPT3hVqf.net
普通に面白かったぞ。普通に

861:名無シネマ@上映中
18/07/29 22:09:56.22 8vXAS14e.net
普通に面白くなかった。

862:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:02:38.08 6swJ88Ql.net
よくある見終わった30分後にはさっぱり忘れてしまう平凡なハリウッド映画って感じだった

863:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:11:23.55 2YhCTaKQ.net
まあスターウォーズとしてもちゃんと出来ている。
普通に冒険活劇映画としてきっちりと作られている。
アメリカで観客が来なかった原因は
ハンソロ役がハリソンフォードでないこと。
スターウォーズでハンソロと言えばハリソンフォードというのが決まりなのだ。
ルークはマークハミルだしレイアはキャリーフィッシャーというのが決まり。
それをあえて無視したから観客から無視された。
スターウォーズは単なる映画ではない。社会現象なのだ。
ことにオリジナルは全米で全員が知ってる物語であり
それを壊すような映画は総スカンを食うのは当然のこと。

864:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:14:36.47 6swJ88Ql.net
日本で言ったらドラえもんの声が大山のぶ代じゃないみたいな感じかな。

865:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:18:19.64 UDKsnwnJ.net
すごく普通のラインだから
普通に面白いつまらないと分かれるんよね
普通に面白かったよ

866:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:34:09.31 nAW7v+kD.net
別にほんとに顔が似てるとかよりも若い頃のハンソロとして魅力的かどうかってのが
大きんじゃ無いかなあ。
本作のソロはなーんか華がないんだよね。
あともうちょっとギラついた感じが欲しい。
ランドは割と良かったんじゃないかと思ってる。

867:名無シネマ@上映中
18/07/29 23:58:26.90 SmE2JtO6.net
>>846
仮面ライダー1号本郷武が藤岡弘でないようなもんだ

868:名無シネマ@上映中
18/07/30 00:13:05.15 F3WxY1+5.net
そりゃハリソンソロを見慣れてる古参ファンからしたらどんな役者だって納得いかないだろう
新規取り込みの試みとしては良かったんじゃないかなあと思う
失敗してるけど

869:名無シネマ@上映中
18/07/30 00:17:41.41 XAJ8oKn6.net
意外とハンソロだったけどね。

870:名無シネマ@上映中
18/07/30 00:33:37.65 /7Mg4Fsq.net
全然ハンソロじゃなかった!
嘘つくな!

871:名無シネマ@上映中
18/07/30 01:35:09.16 XAJ8oKn6.net
ハンソロだったよw

872:名無シネマ@上映中
18/07/30 01:48:16.43 mR6ENt8E.net
ハンソロも西部劇も好きだから超面白かったけどな。チューバッカとの掛け合いがもう見られないと思うと感慨深い。

873:名無シネマ@上映中
18/07/30 03:21:07.16 b/6IXeQh.net
>>815
ただのモノマネじゃん。ダセエよ
こんな奴が主役やってたらそれこそギャグ映画だ

874:名無シネマ@上映中
18/07/30 04:27:12.21 OcNBywIW.net
クレしんやルパンだってモノマネ しかし客に求められるイメージが大事

875:名無シネマ@上映中
18/07/30 06:36:17.77 24t2WKQX.net
安いアニメみたいな列車の燃料強奪シーンまではいらんからオープニングの文字で
処理して全体を90分ぐらいに収めればとても良い映画になったと思う

876:名無シネマ@上映中
18/07/30 07:08:28.93 k0AKBTIi.net
近所の映画館では今週上映終了だから日曜日見てきた
言うほど悪くないじゃん
駄作の8があんなに売れるならこっちは8の半分ほど売れても良さそうだった
主人公はハリソンフォードの表情や仕草を研究してるのか顔に慣れてくるとハリソンフォードに見えなくもない
打ち切るのには勿体無いと思ったけど、何作も続けて作るような作品でもないな

877:名無シネマ@上映中
18/07/30 08:26:47.75 TODW4UJr.net
永井一郎は
京大文学部卒の元エリートってことを
へりくだって客に反感を持たれることなく
客に学歴自慢と思われることを避けながら
植え付けていったが
へりくだったってことを真に受ける連中もいた。
鶴太郎は学歴差別年齢差別生まれ差別なんでも差別といい
品がないことをアイヌの文化だといい
アイヌから
そうした文化がないことをやんわりと否定される。
対極的ですなあ。

878:名無シネマ@上映中
18/07/30 11:54:39.04 iJllO0YB.net
>>842
凄え嫌味だなw

879:名無シネマ@上映中
18/07/30 11:58:20.97 iJllO0YB.net
最近のジジイになってからのハリソン・フォードが印象に強いけど
EP4の頃のハリソン・フォードって若くのは勿論、綺麗だよな

880:名無シネマ@上映中
18/07/30 12:06:52.11 OcNBywIW.net
関根勤みたいだよな

881:名無シネマ@上映中
18/07/30 12:33:58.89 VnqQYAdu.net
横顔とか一瞬だけどハリソン版ハン・ソロに見えたりした。ハリソン・フォードではなく。

882:名無シネマ@上映中
18/07/30 16:29:04.12 kLSNcv3C.net
ハンソロって3D上映あったんですか?

883:名無シネマ@上映中
18/07/30 18:16:44.06 aZOGa8OY.net
>>336
ウーキー語をどこで覚えたかは分からんけど
チューバッカというかウーキー族は普通に人語を解する
クローン戦争の時もヨーダの率いる部隊と連携して会話もしてたし共和国の議会にウーキーの議員もいたしな
ウーキーが気性は荒いけど人間と同等以上に優秀な種族

884:名無シネマ@上映中
18/07/30 18:37:49.58 j/wXbjK1.net
今作で人間を食う蛮族という扱いまで落ちたけどな

885:名無シネマ@上映中
18/07/30 19:36:48.55 Ko+Iyf98.net
上映は8月2日で終わりか?
ミッションに切り替えぽい

886:名無シネマ@上映中
18/07/30 20:10:18.45 Ao1f6HLD.net
>>865 だって普通にファルコン号運転してるしな

887:名無シネマ@上映中
18/07/30 20:20:31.83 PGOzvfI9.net
ファルコン出てた?

888:名無シネマ@上映中
18/07/30 20:44:24.42 1K7iMPbE.net
本当にまじで、同じ映画をみてきたのだろうか、
みたいな質問をする奴がいるな

889:名無シネマ@上映中
18/07/30 20:52:07.98 YrBiGWoc.net
ファルコンどころかバンソロすら出てなかった

890:名無シネマ@上映中
18/07/30 20:53:26.87 YrBiGWoc.net
あ、ハンソロの間違いね

891:名無シネマ@上映中
18/07/30 21:07:03.30 XN1wyAKr.net
20億いったらしいね

892:名無シネマ@上映中
18/07/30 22:21:52.19 OcNBywIW.net
ソロバンかよ

893:名無シネマ@上映中
18/07/30 22:29:23.09 1pjGI/7Q.net
普通に面白い ← そろそろこういう変な日本語廃れてほしい

894:名無シネマ@上映中
18/07/30 23:19:15.19 yThYloXs.net
面白いけど普通だった

895:名無シネマ@上映中
18/07/30 23:28:06.60 8WrMOYJA.net
なんでじゃい?
異常に面白い に対して 普通に面白い 
普通のニホンゴじゃまいか

896:名無シネマ@上映中
18/07/30 23:34:11.92 PGOzvfI9.net
>>876
分かる。
良い意味で裏切られたとか、消えろ

897:名無シネマ@上映中
18/07/30 23:37:22.84 a6VcESZ8.net
良くも悪くも普通だった

898:名無シネマ@上映中
18/07/30 23:38:34.06 L1BESosD.net
普通に普通だった
馬から落ちて落馬して、真っ赤になって赤面した

899:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:05:01.29 1lMVtIZh.net
じゃあなんだよ「当たり前のごとく面白い」っていえばいいのか?

900:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:15:26.50 B5PWTgX9.net
凄い面白かった!!感動した!!という程面白い訳でも無く
全然面白くなかった!!胸糞!!という程否定する所も無い
まぁなんか終始動いてアクションしてたのは楽しかったし
セリフと設定だけで進む映画的につまらないやつよりはマシかなって程度

901:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:16:42.17 J+1T847E.net
理由も書かないと「あっそう」って返すしかない小並感にしかなんないし話も膨らまないからな
と、言いたいのかもしれない

902:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:28:24.73 H3weMa34.net
年間100本以上見てる普通の映画ファンには普通以下だろう。
年間100本見てたらベケット裏切るなあって分かるし。

903:名無シネマ@上映中
18/07/31 01:33:44.99 B6Q/eVGf.net
ハンソロはジェダイじゃないし、凄腕の戦士でもないから
ハンが冒険できて生き延びれる死線のレベルを冷静に考えると
まあ今回の冒険くらいのレベルだよね 
ベケット達よりハンソロが優れてる点て機転が少々利くくらいw
とはいえ別に天才レベルではないし、やんちゃな青二才にーちゃんの
ヒラメキ程度だしね

904:名無シネマ@上映中
18/07/31 01:44:09.33 1lMVtIZh.net
ところでベケットさんがEP6のジャバの宮殿でのランドの扮装するのは好きだぜ。

905:名無シネマ@上映中
18/07/31 01:53:44.72 B6Q/eVGf.net
あの牙が生えたヘルメットというか
アレよかったよね

906:名無シネマ@上映中
18/07/31 09:26:22.37 jAZVYa0d.net
「普通に面白い」と言うとツマラナかったやつが異様に怒るんだよなw
そういうメンタリティのほうがどうかと思うわ。感想なんか人それぞれだろう。決して和解しないし。

907:名無シネマ@上映中
18/07/31 10:21:58.72 AbkuDadS.net
>>888
別に怒ってなくね?
むしろどこが面白かったの?と聞かれるとなぜか怒り出すイメージ


908:



909:名無シネマ@上映中
18/07/31 10:43:30.32 jAZVYa0d.net
怒るんじゃないわ、バカにするんだよ。こんなのを面白がれるやつはバカだ、と思ってるわけ。
そのメンタリティが浅ましい。

910:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:05:07.55 J+1T847E.net
>>890
怒んなよ

911:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:21:02.45 N4mC9x9k.net
面白かったんだが!!!!!
普通に

912:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:28:39.27 676pbhYS.net
普通だったんだが!!!!!
普通!

913:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:46:47.09 mkVkrVxy.net
同じ奴が何回も書くからでしょ

914:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:53:31.42 +JMjwsYg.net
2chなんて世間の凡百の意見からはかなりズレた、いわばマニアックな層のたまり場だと思って見た方がいいよ
名作を貶す、駄作を持ち上げるみたいなとこあるよ

915:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:55:30.47 sqVuo8tb.net
実写版ヤッターマンはやたら絶賛されてたからな。

916:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:13:26.94 5nQvA4j2.net
引きこもりが、売れてるもの=世間に対してマウント取ろうと必死なんだよ
そうしないと自我を保てない

917:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:28:33.18 OekR8BNx.net
暇人は感性が研ぎ澄まされるんだよ
逆に毎日忙しいリア充は愚民になるのさ

918:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:32:19.46 wF/7qcmO.net
個人の主観はどうあれスターウォーズの映画としては大失敗に終わったのは事実だからな。

919:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:45:02.71 zss3th0W.net
エピ4のソロ見てるとフォースとかジェダイとか昔の魔法使いや迷信レベルの対象みたいだけど、ローグワンだとめちゃ強いフォースにみんなやられまくりで最もフォースの認知度高くないとおかしくね、と思う

920:名無シネマ@上映中
18/07/31 13:06:42.12 ckG6KrG5.net
>>900
ローグワンでも反乱軍のベイダー怖い!以外フォースを信じてるのはごく一部だけだろう
目が見えない修道僧のフォース論は完全にカルト扱いだったし

921:名無シネマ@上映中
18/07/31 13:36:56.88 iMdccFS/.net
>>886
あれをただ登場させただけなのはなあ
ベケットのあの衣装とランドのつながりがあるシーンを
少しでも挿入しておいてくれれば、6のランドの衣装は
あの時に手に入れたやつだってなるんだけどな

922:名無シネマ@上映中
18/07/31 13:37:38.68 x7UglZft.net
>>896
ドサクサに紛れて何言ってやがる

923:名無シネマ@上映中
18/07/31 14:53:08.34 LbDhQqXc.net
とりあえずシリーズを観てるだけのニワカだけど
今回ハンソロに昔の女が出てきたの往年のファン的にはどうだったのか気になる

924:名無シネマ@上映中
18/07/31 14:55:10.76 W//EV/Gn.net
エピソード4時点のハンソロが童貞なわけねーだろw

925:名無シネマ@上映中
18/07/31 14:58:16.53 PZdeZbcI.net
昨日見たけど、これスターウォーズか?とは思った。映画自体は面白いとは
思ったけど元のシリーズの要素とか少ししか出てこないからつまんねえなとは思った。
ダ―ス ヴェイダーも出ないってどういう事?
L3のコアは外されて操縦席の壁にぶらさがっていたのが最後無くなっていたけど
ようだけど、あれ本シリーズとか出ていたんだろうか?

クリント・ハワードはこの手はスター・トレックだけかと思ったがついにスターウォーズまで
出だしたな。
>>865
関係無いけど、アフリカ人もローマ帝国時代は普通のラテン人と同等に扱われて
いたけど、大航海時代になって白人が奴隷貿易とか行うようになってから蛮族扱い
され築いた文明を捨てて奥地に逃げたケースもあるからなあ。

926:名無シネマ@上映中
18/07/31 15:05:24.18 PZdeZbcI.net
てっきりコレリアンの輸送関係の仕事をしていた一家の出で帝国アカデミーでまともに軍人教育を
受けていたけど、何かのきっかけで脱走して密輸業者になったんだと思っていたけどなあ。
貧民街育ちでソロも自分の名前じゃないとは思わなかった。

927:名無シネマ@上映中
18/07/31 15:13:44.07 PZdeZbcI.net
なんかこれ続編とか考えていたんだろうか?キーラも生き延びたけど、EP4までの
後の話に絡ませないと生かした意味が無い。エンフィス・ネストの女ボスとか
反乱軍の将校クラスで出ていた女の若かりし頃ならわかるけど、そういう人は出ていないし
。EP4以降の本筋の伏線とか殆ど無いのが気になった。(おれが知らないだけかもしれないけどさ)
L3-37 はコブラのアーマロイド・レディのパクリっぽかったなあ。w

928:名無シネマ@上映中
18/07/31 15:21:51.52 57Whtl8U.net
>>905
まぁそうだけど遊びで色々付き合ってたのと一人の女に執着してたのとでは
だいぶ印象変わるんじゃないかと思って

929:名無シネマ@上映中
18/07/31 15:58:29.98 wH4v7TG7.net
吹き替えはどんな感じ?聞いていられないってほどでもない?
見に行ける時間が吹き替えしかなくて迷ってる

930:名無シネマ@上映中
18/07/31 16:08:47.87 EFv9/edf.net
海賊の密輸業者なんだから女は何人も居て当然と思うけどな

931:名無シネマ@上映中
18/07/31 16:10:49.61 j0XAYP6b.net
>>910
吹き替えしか観てないけど、すんなり入ってくるよ
話題性のタレント声優いないし

932:名無シネマ@上映中
18/07/31 18:10:09.08 1lMVtIZh.net
>>905
カットされてるけど、ルークとベンが始めてハンソロに会う場面も、その前までのシーンで女とイチャイチャしてたしね。

933:名無シネマ@上映中
18/07/31 19:58:08.89 tSb3p/mm.net
毛むくじゃらのチューイが出てくると全てが許せる

934:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:05:19.36 N4mC9x9k.net
ラピュタの劣化版って感じなだけで普通に面白かったよな?

935:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:31:59.84 EFv9/edf.net
>>908 キーラは続編で死亡要員で生き残らせたんだろ
続編要らんけど
しかしキーラを殺すのがモールだとしたら ハンがモールを殺すのか?実力的に無理だろ
キーラを殺すのは一回限りの雑魚で、そいつにハンが仕返し、とかの予定だったのかな?
まあ続編は要らん

936:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:33:16.04 RN2IXIhE.net
普通に面白くて普通につまらない作品

937:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:34:26.72 EFv9/edf.net
>>907 ソロって名前を税関みたいなとこで決めるのはゴッドファーザーpartIIのオマージュな
だって最初に
空を飛ぶからスカイウォーカー
一匹狼だからソロ
って安易にルーカスがつけちゃったからな。今になって、なんか設定いじりたくなたんだよ

938:名無シネマ@上映中
18/07/31 21:52:07.49 JehHPwDf.net
デズニーの壮大な勘違いから生まれた作品だよな
通りすがりのチンピラ賞金稼ぎなのにトリロジー構想まで出る始末
それだけSW油田を崇拝してたんだろう

939:名無シネマ@上映中
18/07/31 21:54:22.35 8gLHhO9d.net
キャプテンファズマの中身がキーラ

940:名無シネマ@上映中
18/07/31 21:59:55.82 JsWHZBUD.net
身長差30センチもあるぞw

941:名無シネマ@上映中
18/07/31 21:59:59.04 SbEEfuZM.net
キーラ役どっかで見た可愛い顔だなと思ったらターミネーターのサラコナーか

942:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:04:03.67 XrOrG5Sb.net
>>919こういうハンや賞金稼ぎの区別付かなくて勘違いしてる人ウケる

943:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:10:01.86 JehHPwDf.net
アホの逆鱗に触れたみたいだなw
くやちいのうw

944:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:13:22.18 XrOrG5Sb.net
別にハンソロ擁護とかディズニー擁護とかでは全然無いけど
賞金稼ぎの話だと勘違いしてる事に突っ込んだら駄目だった?

945:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:18:44.43 JehHPwDf.net
そんな文脈で賞金稼ぎの事は言ってないだろ
旧作からソロは設定的にもたいしたスキルは持ち合わせてないのに
わざわざトリロジー構想まで出すのは勘違いも甚だしいということだよ
アホのくせに煽るなよw

946:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:34:10.90 XrOrG5Sb.net
煽ってるように見えたらすまんね
ハンソロがチンピラ賞金稼ぎだとは知らなくて

947:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:40:13.22 /ZJCZkXf.net
>>902
ベケットはランドから借りてあそこで捨ててきたと思うからランドはあれを何個か持ってるってことなんかな

948:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:47:31.24 w8SJsqUw.net
ハン・ソロとチューバッカが同じシャワーでホモホモ
よく考えたらケモナーの世界にまでディズニーは踏み込んだのか

949:名無シネマ@上映中
18/07/31 23:03:49.77 jbqwcyLF.net
>>922
嵐の申し子、焼けずのデナーリス、ミーリーンの女王、アンダル人、およびロイン人、最初の人々の女王
大草海の女王、奴隷解放者でドラゴンの母

950:名無シネマ@上映中
18/07/31 23:14:59.31 O9Idzs3+.net
>>929
美女と野獣とかズートピアでとっくに足を踏み入れてるだろ

951:名無シネマ@上映中
18/07/31 23:25:34.40 vmpbr8ZH.net
女なんて性の対象
ぐらいの男がレイアに出会うことによって一途になる
的なイメージあったけど、今回の映画ではそんなことなくて、モヤモヤ

952:名無シネマ@上映中
18/07/31 23:41:48.14 O1sGwFHa.net
>>916
>ハンがモールを殺すのか?
詳しく書かんが殺すのは砂漠に住んでいる別の人。

953:名無シネマ@上映中
18/08/01 01:17:37.11 y6w8ALtw.net
>>908
フォースの覚醒の準備段階ではレイの仮名が「キーラ」だったんだから
もしかするとそのあたりに絡めて何か構想はあったのかもね

954:名無シネマ@上映中
18/08/01 01:33:19.87 3siimYPg.net
>>934
つうことはベンとレイは腹違いの兄妹?

955:名無シネマ@上映中
18/08/01 01:39:23.78 EnG2oY5E.net
>>934 だから、それ、したら、ますます話が収集つかんだろ

956:名無シネマ@上映中
18/08/01 02:56:35.00 PhHE/0Gg.net
旧SWやインディさながらの楽しいアクション冒険活劇映画を作りたいなら
主人公の人間関係やメタの深い所はほじくらない方が良い気がする
ジュラシックパークの考古学者のグラント博士とかワールドの元軍人のオーウェンくらい
のサラっと紹介で映画を始めて大冒険が丁度いい
旧ハンソロや旧インディもグラント博士やオーウェンくらいサラっとした紹介だったしね
例えば、ジュラシックワールドでは檻の中で他者と関わり持たずに育ったインドミナスレックスが
檻から脱走してパークの中の恐竜達と出合うことによって食物連鎖上の立ち位置を認識するけど
今回のスピンオフハンソロも青年時代の社会的身分やべケットら仲間の中での立ち位置を明確にする程に
人間ハンソロの等身大の能力が浮き彫りになるから、旧三部ハンソロや旧インディ三部作の様な
スーパーチートの冒険活劇は当然の様にできなくなるジレンマが起きる 仕方がないんだけど
今回のハンソロは普通に面白い冒険だった、そうハンの能力を真面目に考えると
普通の人間レベルの冒険しか出来ないよね ベケットやランドより、ハンソロは小者で力も知恵も持たないし 
そういう意味で妥当な映画になってたと思う ルーツとかメタを紹介するとどうしてもね

957:名無シネマ@上映中
18/08/01 04:58:13.40 cUUAL742.net
みんなこの映画、ブルーレイかUHD買う予定あんの?
なんか8(買いたくなかったけどw)の円盤、あんまし映像も音も良くないんだよな
音小さいし、4、5年前の規格の円盤に負けてる印象  ディズニーは一体なんなんだろうか

958:名無シネマ@上映中
18/08/01 06:40:37.83 PhHE/0Gg.net
前半のコレリアやミンバンは某スクリーンで観たら暗かったけど
ブルーレイとかならもう少し鮮明に見えるかもしれない
とりあえずダメダメな8よりちゃんとオリジナル物語が描けてるから買うかも
円盤規格のクオリティは分からないけど

959:名無シネマ@上映中
18/08/01 06:50:30.89 xCfor+pc.net
次スレ
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 11
スレリンク(cinema板)

960:名無シネマ@上映中
18/08/01 08:23:09.92 EnG2oY5E.net
続編作らない方がいい。
ましてや作ってもこういうのやるとますます話が下らなくなる
キーラをモールが殺す
モールをオビ・ワンが殺す
しかっしハンとオビはIVまで会わない。しかもその因縁は最後までお互い気づかない(すくなくともハンは)
ジャバかボバがキーラを殺す
ハンはジャバやキーラに仕返しをしない
しかしIV,V、VIでハンはジャバやボバと対立はしている
やるとしても、これだな
一回きりのヤラレキャラがキーラを殺す
ハンはそいつに仕返しをする

961:名無シネマ@上映中
18/08/01 08:26:30.15 EnG2oY5E.net
まあ、しかし、IV以前にヨーダ(ハンの嫁の双子のもういっぽうの師)とチューイ(ハンの相棒)が会ってたけどハンはなにも知らない
とか
ハンのもとカノがモールの子分で、モールを2回殺したのはオビ・ワンで、しかしハンはそのことは何も知らない
とか
あとづけ多過ぎでやりすぎだな
まああいつらはフォースで結ばれてたからという屁理屈はつくが
銀河系全体でものすごく人が多いのに数人中心で宇宙の政治がまわっとるやんけ

962:名無シネマ@上映中
18/08/01 08:47:40.81 3siimYPg.net
そもそも論だけど、スピンオフって脇役を掘り下げることで世界観が広がるけど
主役でスピンオフ作ったらむしろ世界観がカオスになるって誰か言わなかったのかな

963:名無シネマ@上映中
18/08/01 08:57:26.52 NMQsjK6b.net
時々ラピュタとか言い出すのがいるけど映画鑑賞経験少なそう

964:名無シネマ@上映中
18/08/01 09:06:53.52 hlN4EI7q.net
線路で石奪うためにバトルとか雲の中とか赤毛の女盗賊とか
目的地が無い劣化版ラピュタって感じで
普通に面白かったけどな

965:名無シネマ@上映中
18/08/01 09:12:56.32 KTqzZARS.net
列車強盗は西部劇の定番なのにラピュタとか言い出す人って

966:名無シネマ@上映中
18/08/01 10:16:30.15 f/pn2zSD.net
ラピュタとは全く思わなかったけど面白かったで

967:名無シネマ@上映中
18/08/01 10:42:30.35 7WhIG5P6.net
>>944
全世界でそれぞれ地域の映画の「〇〇からインスピレーション得たに違いないわ!」って騒いでるんだろうなーって生暖かく見てる
自分の中で結び付いたらそう思わずにいられないんだろうね

968:名無シネマ@上映中
18/08/01 11:37:54.65 OdtS2uK1.net
>>948
ラピュタ云々はともかく何かの影響を受けていない映画作品は存在しないしそれが本質でしょ

969:名無シネマ@上映中
18/08/01 11:44:49.48 aPcUbMZF.net
で?

970:名無シネマ@上映中
18/08/01 11:58:18.30 hPOzHxB+.net
なんでもかんでも、エヴァのパクリ!って言うのもよく見た

971:名無シネマ@上映中
18/08/01 11:59:19.47 3siimYPg.net
ハリソン・フォード絡みの列車強盗だと
インディ・ジョーンズ3だろ
アゴ傷、鞭、蛇、帽子とさらっと見事に
説明した名脚本だったな

972:名無シネマ@上映中
18/08/01 12:02:42.67 hPOzHxB+.net
>>952
インディのファッションのお手本になったレイダーの人、パチモン映画の主役みたいだった

973:名無シネマ@上映中
18/08/01 12:04:47.08 bmPvrBEQ.net
パクリとかではなく単に元ネタが存在するというだけなのにな
SW自体その塊のようなもんだったのに

974:名無シネマ@上映中
18/08/01 14:27:02.31 Xez2ffDx.net
>>938
買うに決まってんだろ

975:名無シネマ@上映中
18/08/01 20:14:06.74 9fFvLbQd.net
忙しすぎて今日ようやく見れた

面白い!
そして改めて8がクソというのを理解したよ
9で8まるまるなかったことにしてくれ頼むから

976:名無シネマ@上映中
18/08/01 20:23:26.29 bEC1IqkX.net
キーラ外伝はさすがにエロすぎるだろ

977:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:03:03.54 Sk9SwVTO.net
貧民窟あがりの娘がギャングの右腕になるなんて、
エロ武器以外になかろう
下手に美人なのは幸なのか不幸なのか
レイにしても、
親から酒代替わりに売られた幼女が行き着く先は
日本ではだいたい決まっているのだが、
さすが幼児ポルノが犯罪扱いのハリウッドでは
ゴミ山あさりにおちついたか

978:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:10:17.97 HJ5/M/OO.net
キーラはランドとも寝てるのがポイント高い

979:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:14:02.71 7+PJraTU.net
あのハリソン・フォード独特の苦笑い的な表情がもし出来てたら良かったと思うが難しいわなあ

980:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:21:04.43 iGnBCMEl.net
まてまて、モールが腹ちょんぱされた後の時間枠だろこれ

981:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:32:16.35 EnG2oY5E.net
>>959 後々のソロ&ランドの友情はそこでさらっと説明されてるもんな

982:名無シネマ@上映中
18/08/01 21:35:25.02 Sk9SwVTO.net
>>961
まだこんなレスが降ってくるんだな
前の方を読めよ

983:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:34:39.58 Nt5h2CNr.net
>>958
>エロ武器以外
同種族ならともかく異星人同士じゃ無理だろ。
>>953
元々チャールトン・ヘストンの安っぽいB級映画が元ネタだもんな。

984:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:48:47.99 Nt5h2CNr.net
>>945
>>946
>>947
ラピュタはサーバーダウン事件を起こすので2ちゃんねると相性が悪い。

985:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:54:23.81 TWHnucLB.net
ここまでバルスなしかよ

986:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:03:26.88 EnG2oY5E.net
まあ、今回の映画は、一応、
登場人物を、全員、こいつらはベイダーや皇帝が直接やってきたらひとたまりもないんだぜ
っていうのがわかるように描くのは
ぎりぎり守ってたな。
これで、ベイダーや皇帝やルークやヨーダより強いキャラを出しだしたらもう目も当てられん

987:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:07:33.53 TWHnucLB.net
製作側も内容的にも徹底した旧作の絞りカスだな
確変おこすマンパワーはもうないだろうよ

988:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:53:04.19 9fFvLbQd.net
>>964
いやランドとL3でもいけるんだから大丈夫大丈夫
今作はSWでは考えられないほどエロネタ多かったなぁ
逆にそれがこの作品の個性になってる

989:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:55:03.60 hlN4EI7q.net
小学生の奴と一緒に観に行ったが最後が意味不とかいってたな

990:名無シネマ@上映中
18/08/02 00:59:28.69 clg98E/7.net
夏休みか
いいな~

991:名無シネマ@上映中
18/08/02 01:23:02.22 RPCfSTjz.net
64の帝国の影に昔ハマった人間としては、そのままゲーム化してくれたら最高の映画だった
列車強盗とかさ
8よりはかなり楽しめた

992:名無シネマ@上映中
18/08/02 09:09:07.33 TVDuMQR3.net
ララランド

993:名無シネマ@上映中
18/08/02 10:45:10.79 6HtNnh8K.net
私はLです
そうだ僕がキーラだ

994:名無シネマ@上映中
18/08/02 14:42:01.85 PNIWOLao.net
>>972
帝国の影を知ってる身からすると、チラッとでもダッシュやブラック・サンが出て来れば、より楽しめたと思う

995:名無シネマ@上映中
18/08/02 15:57:47.71 RIqAOebE.net
>>905
その�


996:ュ想が童貞っぽいわ



997:名無シネマ@上映中
18/08/02 16:16:54.97 vNh9n9U1.net
>>976
童貞乙

998:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:05:21.70 jflZqpL/.net
ようやく今日観てきたわけだが
あの顔に色塗った暗黒面の奴は幽霊の設定なのか?

999:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:41:21.97 WT+TzeKN.net
しかしあの世界観で線路を走る列車って必要性あるの?

1000:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:07:00.80 nmG02ZcW.net
最近の映画全般だからしゃあないしもう何度目だよって話だけど
画面が暗すぎるんだよ!暗いと内容関係なくなんか眠くなってくるんだよね

1001:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:42:34.73 vgt0NyOE.net
コレリア地下とミンバン戦場の出だしは正直暗かった
ワームらしきボスはパンフを見てあーこういう容姿かと確認したカンジ
ミンバンの戦場シーンもパンフに載ってるカットほど明瞭に見えなかったな
あとは次第に明るくなるけど

1002:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:56:55.37 clg98E/7.net
列車のシーンはCWからヒントを得たかもしれないし
そうじゃないと言い張る事もできる

1003:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:01:14.68 vgt0NyOE.net
>>978
一応暗黒面のあの人ご本人らしい
幽霊じゃなくて生きてる
詳細はアニメのクローンウォーズを見るしかないけど
どのシーズンの何話目を見たらあの人生存の回答があるのか
ググるしかないw 俺も知らない

1004:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:07:06.23 WT+TzeKN.net
反乱者達に出てくる。もうサイボーグ化しているが。

1005:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:18:41.12 7H6p5aDY.net
ホログラム通信を幽霊と思う>>978のセンスに萌ぉえぇーーーだな

1006:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:22:07.34 jflZqpL/.net
>>983
ああさいですか、それはそれは大そうしぶといことで
さすがにアニメまで全部観る時間も気力も無いわ

1007:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:26:26.61 78OF8EuA.net
>>985
????????

1008:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:40:50.83 hQMvtH2/.net
死んだ後の霊体化だとか思うよな
自分もアニメ見る気はないのでWikiだけ読んだがそれでじゅうぶんだった

1009:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:49:23.11 n8s9eRMy.net
エピ1の真っ二つ見てたらモールが生きてるなんて普通思わないからな
モール生存してるの知ってるのはアニメ見てる人かそれか
ググっただけの情報でモール生きてるの知ってるわドヤの人だけだし

1010:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:01:24.22 7H6p5aDY.net
あの世界にホログラム通信が有るのはIV上映の頃から常識なんだから
あれを幽霊とは思わんよ
モールの同種族か?
モールの弟かなんかがモールのかたきをとろうとして暗躍してるのかな?
って思うのが普通に普通だろ?

1011:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:09:36.09 n8s9eRMy.net
フォースゴーストの青い姿でずっと居座ってベラベラ喋る世界だしなぁ

1012:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:11:35.13 cvnklbo6.net
あなたの普通とわたしの普通は違うのよ

1013:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:12:30.20 hQMvtH2/.net
霊体のホログラムとかできそうだけど
わりとなんでもありな世界だし

1014:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:35:44.73 ejt0t6rK.net
次スレ
ハン・ソロ:スター・ウォーズ・ストーリー Solo: A Star Wars Story 11
スレリンク(cinema板)

1015:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:36:07.75 xLHe1Lvq.net
>>990
ホログラムの表現してたから霊体か?
が論点では無いんだが

1016:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:52:11.08 7H6p5aDY.net
>>995は普通に普通の読解力が無い

1017:名無シネマ@上映中
18/08/02 23:06:57.84 VGOBrtmj.net
霊体のホログラムかもしれんだろ

1018:名無シネマ@上映中
18/08/02 23:25:59.16 xLHe1Lvq.net
>>996
恥の上塗り

1019:名無シネマ@上映中
18/08/02 23:30:02.55 4BQ0TOg9.net
1000だったら8は欠番でリメイク

1020:名無シネマ@上映中
18/08/02 23:30:13.45 4BQ0TOg9.net
失敗したw

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててくださ


1022:い。 life time: 19日 1時間 0分 13秒



1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch