ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 28at CINEMA
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 28 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
18/05/11 05:56:03.42 ci4W4uwx.net
短編三部作
ブラックアウト 2022
URLリンク(www.youtube.com)
2036:ネクサス・ドーン
URLリンク(www.youtube.com)
2048:ノーウェア・トゥ・ラン
URLリンク(www.youtube.com)
年表
2018年。
異星の植民地におけるネクサス6型の戦闘団による反抗後、レプリカントは地球において死刑に値する違法の存在であると宣告された。
2019年。
試作品のレプリカントであるレイチェルと“ブレードランナー”捜査官リック・デッカードは共にロサンゼルスから逃亡。
2020年。
創設者であるエルドン・タイレル氏の死去後、タイレル社はネクサス8型のレプリカントを流通させるべく開発を急ぐ。
4年の寿命しか持たないこれまでのネクサス・モデルとは違い、ネクサス8型は制約のない寿命を持ち、簡単に識別できるように眼球移植をされている。

3:名無シネマ@上映中
18/05/11 05:56:37.21 ci4W4uwx.net
続き
2022年。〈大停電〉
西海岸で原因不明の大爆発が起こる。街は数週間に渡り、閉鎖された。アメリカ国内の電子的なデータはほとんど破損し、破壊された。
財政や市場は世界的に停止し、食物の供給は切迫。停電の原因についての見解が広がるが、どれも証明されてはいない。
世の大半はレプリカントが原因と非難した。
2023年。〈レプリカント禁止法〉
統治権力者はレプリカント製造を無期限的に“禁止”する法律を制定。4年の寿命しか持たないネクサス6型モデルは全て退役となる。
生き残ったネクサス8型は解任されることとなる。すなわち、彼らは逃亡の可能性がある。
2025年。
理想主義的な科学者ニアンダー・ウォレスは、遺伝子組み換え食物を開発し、その技術を無償で提供、世界的な食糧危機を終焉させた。
彼の会社・ウォレス社は世界に進出-そして異星の植民地へもその力を広げる。
2026年。
ニアンダー・ウォレスは倒産したタイレル社の負債を買い取る。
2030年代。
ニアンダー・ウォレスはタイレル社の遺伝子工学と記憶移植の方法を強化し、レプリカントを従属的かつ制御可能にするため開発を進める。
2036年。
レプリカント禁止法が廃止となる。ウォレスは新型の“完成された”レプリカント-ネクサス9を発表する。
2040年代初頭。
LAPDは既存のブレードランナー組織を強化。違法のレブリカントを探し出し、解任する役目を負う。
2049年。
前作から30年後のロサンゼルス。気候変動により海抜が劇的に上がる。巨大な海壁がSepulveda Pass沿いに建設され、
ロサンゼルスの流域を保護している。ロサンゼルスは以前にも増して居住不可能となり、貧困と病気が蔓延している。
異星の植民地への移住ができない不健康な人間たちが取り残されている。新鮮な食物はなく、居住者たちは道端の自動販売機で販売されている、
ウォレス社の遺伝子組み換え食物によって生きながらえている・・・。
URLリンク(cinema.ne.jp)

以上テンプレ

4:名無シネマ@上映中
18/05/11 05:57:25.56 ci4W4uwx.net
過去スレまとめ
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 1
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 2
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 3
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 4
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 5
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 6身目
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 7
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 8
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 11
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 12
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 13
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 14
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 15
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 16
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 17
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 18
スレリンク(cinema板)

5:名無シネマ@上映中
18/05/11 05:59:03.64 ci4W4uwx.net
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 19
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 20
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 21
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 22
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 23
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 24
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 25
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 26
スレリンク(cinema板)
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 27
スレリンク(cinema板)

6:名無シネマ@上映中
18/05/11 06:43:01.19 wHx23Fka.net
>>1
大騒ぎする児童の前に颯爽と現われた幼稚園の先生みたい

7:名無シネマ@上映中
18/05/11 07:50:44.81 5l677pnw.net
1乙
反省してまーす

8:名無シネマ@上映中
18/05/11 08:53:09.63 pF836hiU.net
また出来てるし...

9:名無シネマ@上映中
18/05/11 09:11:36.97 FRZHjzRP.net
ワ有もあるしそっちでもいいけど
そんななくせと言うほどでもない

10:名無シネマ@上映中
18/05/11 09:18:34.96 u5ZdVhtH.net
続編まだー?

11:名無シネマ@上映中
18/05/11 10:00:27.56 oo+CZL4l.net
次スレたてんなよw

12:名無シネマ@上映中
18/05/11 11:11:07.98 dayTjmFG.net
前スレは2カ月あまりで消化、昨日は30レスちょいか
オレは早稲田松竹で新旧続けて観る機会があったので久々に覗いたんだが、まだそのペースでスレが続いてることに驚いたね
80年代の孤独でタフでエネルギッシュな男の物語であるところのブレードランナーに対して、
10年代の淋しく女々しく草食な男の物語が2049という構図が、続けて観たら結構鮮烈だった

13:名無シネマ@上映中
18/05/11 11:32:43.40 0Jd7TfWb.net
え?早稲田やってんの?いいなああ

14:名無シネマ@上映中
18/05/11 11:50:19.76 dayTjmFG.net
今日までだね
18時からファイナルカット→2049と観れるよ

15:名無シネマ@上映中
18/05/11 11:56:31.16 HT1wt/hQ.net
タフ…かのう?
レオンにもロイにも歯が立たず、射殺できたのは女のレプリカントだけだよ
レイチェルには強く出てたけどな

16:名無シネマ@上映中
18/05/11 12:29:19.29 XzgDH+vl.net
>>15
攻撃はさっぱりだけど強靭なレプリ達の攻撃で首折れたりしなかったからなぁ、最初主人公補正で済ませてたけど今となっては彼が人間でない論拠の1つになってる
…まぁやっぱり主人公補正かもしれんがw

17:名無シネマ@上映中
18/05/11 13:20:04.26 Qy/+NJRF.net
デックはやっぱりレプなのかにゃー。
レプはタイレルと同等の知能って言うけど、
デックはそんな頭良さそうに見えないにゃー。
力も弱そうだにゃー。

18:名無シネマ@上映中
18/05/11 13:27:52.62 Qy/+NJRF.net
二作連続五時間弱はきついなー。
若い頃は高田馬場でガッドファーザー1、2を、
二回ずつ見たもんだけどなー。

19:名無シネマ@上映中
18/05/11 13:48:27.76 HT1wt/hQ.net
わからないのが、今作のKはレプリカント、つまり物だよね?
誰の所有物なの?
警察? 自治体?
彼はなんで警察署に住まないの? ロボコップみたいに。
物になんでプライバシーがあるの?
これ説明ないの、設定としておかしいと思う。
すべては「デカード=レプリ」説をなしくずしに援用したからでは?
「デカード=レプリ」説が正しかったとしても、デカードは本人も周囲もレプリであることを知らされてない特別な存在なんじゃないかな。
それに対してKはエクスペンダブル。物を買ったり外食できることも不思議に思える。
もしかしてレプリも人権を獲得してるの?

20:名無シネマ@上映中
18/05/11 14:51:35.66 cqw4sid7.net
LotRエクステンデッドエディションの
イッキ見ナイト行ったけど玉砕者続出だったなw

21:名無シネマ@上映中
18/05/11 15:43:20.15 dayTjmFG.net
その辺本来のレプリがどういうものか描かれてないからね
Kを見る限り単なる二級市民扱いで落ち着いてる感じだよね
都市部での組織所有で運用するなら衣食住全部管理するより、そのコストを渡して自己管理する方が楽みたいな設定なのかね
>>15
タフってこの場合戦闘力が高いとか、身体が頑健って意味じゃないよ
男として、人間としてタフ、ハードボイルド
安易な慰めに浸かって偽りの希望に飛びつくKと比べたら明らかにタフじゃない?
Kがデッカードみたくハードボイルドな生き方のできなかったのは割とキーポイントでしょ

22:名無シネマ@上映中
18/05/11 17:42:23.94 /FsXdNUS.net
反抗しないようにすると他も萎えるんやw

23:名無シネマ@上映中
18/05/11 19:35:24.03 HT1wt/hQ.net
>>21
なるほど。
でも僕にはKの方がタフでハードボイルドに見えるんだよね。
分をわきまえ、蔑まれても怒らず、必要でない暴力は振るわない。許されたささやかな自由の中で、ジョイと豊かな交流を楽しむ。女に対等に接し、尊重する。
(今デカードを見るとどうしてもDV野郎に見えちゃうんだよ)
80年代の男らしさと、2010年代のそれが違って来てるんよ。
K、今風に優しくて寡黙で強いやつだと思うんよ。
ゴズリングという役者はあまり好きじゃないんだけどね

24:名無シネマ@上映中
18/05/11 20:21:05.24 eiJ38CiH.net
ID:HT1wt/hQに100%同意

25:名無シネマ@上映中
18/05/11 21:41:04.35 mXUp97GZ.net
>>19
レプリカント(K)の生活描写とか、生殖云々とかは
黒人奴隷の歴史のメタファーと解釈した
労働力として売買の対象にされつつ、密かに文化を維持形成したり
主人の子どもを新たな労働力として産まされたり複雑な立場だった

26:名無シネマ@上映中
18/05/11 23:22:17.33 FRZHjzRP.net
>>23
Kの現実とは距離を置いて逃避を重ねる生き方はタフではないよ
強い生き方とはとても言えない
(>>15>>16みたいな意味ではデカより強いんだろうけど)
ラヴとの関係は本人からしたら豊かでも、彼以外の誰からも(つまり社会的に)何の価値もない
そしてそれが本人わかってて、本当にそれでいいとも思えないから「奇跡の子」という偽りの希望に飛びついてしまった
結局デッカードは逃亡者になるのと引き換えにレイチェルを得たが、Kは全てを失い(それでも自分が何者か見出して)1人死んでいく
ただ、そういうKのストーリーだからこそ俺には刺さったな
強い、タフな、エネルギッシュに生きる男の物語にはない切なさがある
そしてデッカードとKの違いは、あまり単純化してもよくないが、80年代と10年代の時代性かもしれないと思えるね

27:名無シネマ@上映中
18/05/12 00:08:34.58 Ugq+W3Ea.net
何度も言ってるけど82年のと別物感出してればもっと素直に楽しめたと思う
マッドマックスみたいに繋がるようで繋がらない関係が理想
タイトルは「2049年」で良い
あとは偽レイチェルとデッカードのくだりとかウォレスの野望とかレジスタンスとかの安っぽい要素を排してシンプルにまとめたら個人的に不満のない作品になる

28:名無シネマ@上映中
18/05/12 00:35:22.40 rOeQGlnn.net
まあブレランの続編でなきゃそもそも制作費集まんなかった気がするけどな
俺も正直見てなかったかも
ウォレスのもったいぶった厨二病キャラは何か浮いてるよね
レジスタンスと合わせてさらなる続編というかシリーズ展開に色気を出した結果だと思うが
2049という作品だけを観ると取ってつけたようでチープに感じるのは否めない

29:名無シネマ@上映中
18/05/12 00:46:26.88 79Fh2x4v.net
そもそも2049ってハリソンのギャラ以外にどこに金かけてるんだ
必要以上に凝ったVFXとか?
宣伝にもそこそこ金使ってたような印象があるが

30:名無シネマ@上映中
18/05/12 07:36:31.97 /0rUCcsC.net
>>26
同意
だからこそ甘い顔のゴズリングの配役なんだ

31:名無シネマ@上映中
18/05/12 07:47:49.14 9VAWDkyS.net
>>26
> 強い、タフな、エネルギッシュに生きる男の物語にはない切なさがある
> そしてデッカードとKの違いは、あまり単純化してもよくないが、80年代と10年代の時代性かもしれないと思えるね
最後の決意と行動は見事でしょ。
ベースラインテストだっけ?に落ちるだけで殺処分される立場なんだよ。
文字通り命を懸けている。

32:名無シネマ@上映中
18/05/12 08:51:50.05 mYRnd6Uz.net
母性論的視点
・ジョシ
Kを可愛がっている
思考や行動をコントロールしようとする
・Joi
Kを可愛がっている
貴方は特別と洗脳しようとする。独占欲、献身も
・Luv
Kを賢い犬と看做し可愛がる

・マリエッティ
Kを可愛がる
基本仕事だけどー可愛いからいっか的な?
・フレイザ
厳格な祖母または親戚のように接する。行動をコントロールしようとする
女共が甘すぎてハードボイルドとは言えんな、女難物とは言えるが

33:名無シネマ@上映中
18/05/12 10:40:43.60 efC3BY5H.net
これって「灼熱の魂2049」とも言えるよね?

34:名無シネマ@上映中
18/05/12 15:24:24.62 CAtxY1ZJ.net
今日この映画見た
長い
なんか暗い
時計ばかり見直してた
もう少し客寄せ的なアクションか奇抜なビジュアルが欲しかったな
なんか大人の作品すぎた
プロメテウスもそうだったけど所詮元は子供向け大衆作品なんだから芸術性ばかり高めちゃアカン
まあでも視聴者が旧作ファンの年寄りばかりだからこんな感じになってしまうんだろうな
そういう意味でマッドマックスはよかった

35:名無シネマ@上映中
18/05/12 15:37:19.93 efC3BY5H.net
年寄りは、めくるめくアクションシーンが続くと目がついていかなくて寝るんだよ。
マーベルやDCが難しくって、タルコフスキーみたいなのが良くなるわけ、年取ると。

36:名無シネマ@上映中
18/05/12 15:45:54.22 efC3BY5H.net
ところで前作は「生きてると感情が生じてくる、だから4年の寿命という安全装置を設けた」という話になってたが、
今作は感情って最初からあるみたいだね
Kとジョイの交流は、明らかに感情を癒して労働力を再生産してるよね?

37:名無シネマ@上映中
18/05/12 15:54:18.11 EOchYg9X.net
3フレーム/秒くらいしか見えてないからなw

38:名無シネマ@上映中
18/05/12 16:46:27.76 EXytQ9kl.net
もう、絵画でも観賞しろよ。

39:名無シネマ@上映中
18/05/12 16:47:49.99 efC3BY5H.net
娼婦のマリエットって人間?
レプリカントだと思ってたんだけど自信なくなった

40:名無シネマ@上映中
18/05/12 16:52:18.78 sQt55sAM.net
レプリ軍団()にいたやんw

41:名無シネマ@上映中
18/05/12 17:21:11.93 xILynkva.net
あ、やっぱレプリでいいのか
フレイザに言われた人間の娼婦、てことじゃないよね?

42:名無シネマ@上映中
18/05/12 17:36:28.75 nZ9z+C/p.net
>>41
ジョイが「この人は本物」とかいうから紛らわしいんだな
言語では実体があるという意味なのかな

43:名無シネマ@上映中
18/05/12 17:37:11.47 nZ9z+C/p.net
×言語
○原語

44:名無シネマ@上映中
18/05/12 19:16:08.27 y8oLW65C.net
バーチャルなラヴとは違ってリアルに存在してるっていみじゃないかな?
現行モデルのネクサス9型レプリの感情については短編映像で命じられるまま全く感情を見せずに自死するシーンがある
でも、同じ9型のKには明らかに感情がある(感情的になるのは作中だいぶ後だが序盤から倦怠やラヴに安らぎを求める描写がある)
という事から考えると結局9型にも段々と感情が生じるって事だろうね
その辺のゴズリングの演技は結構好きなんだよね
そう思えるかどうかでかなり評価変わりそう
>>31
オレが命かかってることを否定してるように見えた?
なら言いたいことが全く伝わらなかったようで申し訳ない
Kはもとよりタフなシュチュエーションにいるのだが、逃避に浸り甘い自己実現の欲求に飛びつくタフに生きられない男
でもそんな男が逃避先も自己実現の望みも全て失い、そして最後に他人の為に命を賭ける
それが美しく切ないストーリーになってると思うってことね

45:名無シネマ@上映中
18/05/12 19:42:35.23 kjtXDsu8.net
前作では銃とか飛行車とか模型が出るほど人気だったのに今作では全然だねデザイン面。
やっぱシドミードのインパクトには敵わなかったか
今作ではデザイン、背景とかも大人になり過ぎてつまらない
はっちゃけた感じが無いね
前作ではデッカードグラスとか買おうと思ってたぐらいなんだけどな
つか調べたら一応今作も楕円形のデッカードグラスはあるみたいだが・・・
>>35
マッドマックスはアクション連続だったが疲れなかったけどね

46:名無シネマ@上映中
18/05/12 20:25:56.72 FoE8thds.net
低予算で佳作を連発していた監督が、巨額の製作費を預かると迷走してしまう
その典型的な例かな、2049は

47:名無シネマ@上映中
18/05/12 20:45:35.66 QV1q0ROD.net
前作はまさに大人のおもちゃ箱(いかがわしい意味では無い)みたいな映画だったからね
どこで停止してもごちゃごちゃしててめちゃくちゃ情報量が多いから何十回見返しても飽きない
2049の美術も決して悪くはないけどあれはブレードランナーの世界じゃない
唯一荒廃したラスベガスだけは前作やディックの原作のテイストが感じられたけど
ウォレス社とLAPDとロスの雑踏は酷かった

48:名無シネマ@上映中
18/05/12 21:17:27.92 +Mxt8v8p.net
バッティみたいな存在感のある敵もいない
ターミネーター3もそうだったけど女をラスボスにすんのやめてほしい
男がほっそい女ボコボコにしても絵的につまらんよ

49:名無シネマ@上映中
18/05/12 21:31:34.99 FoE8thds.net
メイキング映像では結構手の込んだウォレスタワーとかでも、画面に映るのはほんの一瞬
しかも暗くてよく分からない
あれじゃ美術スタッフも、 ふざけるな!って思うだろう

50:名無シネマ@上映中
18/05/12 21:37:32.95 iL3J38cC.net
アカデミー賞で撮影賞と視覚効果賞を取った定評あるビジュアルです

51:名無シネマ@上映中
18/05/12 21:45:24.86 kRimOAzN.net
撮影や視覚効果と美術は別物です

52:名無シネマ@上映中
18/05/12 22:06:05.22 iL3J38cC.net
じゃあ、ラブ様が可愛く撮れてたから受賞したんだな。

53:名無シネマ@上映中
18/05/12 22:16:20.01 lPTTPqmj.net
首ぎゅーされてるラブかわいかったぁ(>_<)

54:名無シネマ@上映中
18/05/12 22:38:09.66 kRimOAzN.net
>>52-53
こういう感想が溢れかえってるの見ると割とガチで暗澹とした気持ちになる

55:名無シネマ@上映中
18/05/12 23:05:40.48 /7h4BNye.net
2049は、Kの童貞についての憂いがテーマだから仕方ない

56:名無シネマ@上映中
18/05/12 23:32:30.31 mYRnd6Uz.net
ラブ様や全角KはとっくにNGワードに放り込み済み

57:名無シネマ@上映中
18/05/13 00:28:40.14 2P4KLkEB.net
効いてる効いてる見てるw

58:名無シネマ@上映中
18/05/13 05:16:11.09 hupfJBPR.net
>>50
アカデミー賞は無冠だった前作への敬意で、もう続編もないだろうから今回がブレランに与えられる最期の機会として受賞させたんだと思ってる

59:名無シネマ@上映中
18/05/13 05:20:38.50 jPzZGQyk.net
>>26>>44ナチュラルにラヴとジョイ間違えてた・・・
変なこと書いてすまん

60:名無シネマ@上映中
18/05/13 09:03:22.85 j9iKW+yS.net
批評家には絶賛されて、興業収入では大コケって、作り手側にとっては一番ダメージが大きいよな

61:名無シネマ@上映中
18/05/13 10:11:40.86 ll5Prujg.net
続編やろうと思えば出来る終わり方だったけど
無さそうね
デューンが消えなければいいが。

62:名無シネマ@上映中
18/05/13 10:12:21.19 1rhA10yh.net
批評家は嘘つくけど興収入は嘘つかない

63:名無シネマ@上映中
18/05/13 10:29:49.28 Scz6yatB.net
ホワイトウォッシュ批判が無いのが解せない。日本人もアラブ人も出て来ず、黒染めパッツンしたヒロインと作務衣着た厨二病が「もどき」を演じる

64:名無シネマ@上映中
18/05/13 10:38:29.13 8znvynmJ.net
>>62
そうとは限らんよ。

65:名無シネマ@上映中
18/05/13 11:37:40.47 jPzZGQyk.net
前作の猥雑で混沌としたエネルギーを感じさせる2つで十分飯屋
今作はバーチャル彼女の「手料理」や誰とも会話を交わす必要のない殺風景な自販機フードコート
これは割と意図的に対比されてるんだろね
時代とブレードランナーの置かれた境遇に留まらず2人の主人公のキャラクターを表す描写

66:名無シネマ@上映中
18/05/13 12:26:47.25 5YYlpyeq.net
異様なロングランしてればまあ好評なんだろうけど

67:名無シネマ@上映中
18/05/13 13:58:22.10 bGymBGuE.net
しかもジョイだけがアノ世界のAIタイプというのも
もっと色々な女Verがあるほうが物語りとして奥行きが出たはず
男版AIだって必要だし ペットAIもあるべきで
それにアノ世界ではフェミニズムってものがないのかな
女を性の道具にするなって誰も言わないらしい

68:名無シネマ@上映中
18/05/13 14:10:46.55 cb/21St2.net
放射能だけでなくポリコレフェミソニーに汚染された2049年の地球

69:名無シネマ@上映中
18/05/13 14:15:13.25 8wn82z0v.net
ステッカーには「JOI」と「BOI」があるよ。当然ペットもあるだろうね。何でもDr.バッジャーが手に入れてくれるよ。
ああ、また大画面で見たい。前作と同時上映とかやってくれないかなあ。

70:名無シネマ@上映中
18/05/13 14:23:06.05 GBauxo6l.net
前作には、世界的に人口が増えてる感じの活気があった
今作は、先進国が軒並み少子化してる感じが反映してた?
LAは過疎だし、雑踏は減ったし、郊外は死の土地みたい
どうも2049の世界では中国に大きな不幸があったんじゃないかな

71:名無シネマ@上映中
18/05/13 14:29:15.56 Scz6yatB.net
木草植物全滅で人が住むこと自体無茶やん。ドーム基地がせいぜいだろ

72:名無シネマ@上映中
18/05/13 15:27:33.95 jPzZGQyk.net
細かい設定はともかく割と意識的に活力を失い閉塞した時代として30年後をデザインしてるように観えるな
80年代に対する10年代をそう総括するのが適当かは議論の分かれるとこと思うけど
今更そんな昔の作品の続編で勝負してオリジナルを生み出せない制作側の状況とはマッチしてる

73:名無シネマ@上映中
18/05/13 17:33:48.42 GBauxo6l.net
あの娼婦たちが野良レプリカントだとすると、野良レプリは公認か黙認されてるの?

74:名無シネマ@上映中
18/05/13 19:25:59.03 Scz6yatB.net
逃亡レプリを赦さないからブレードランナーの仕事があるんやないか...
逃亡者ではない身分偽装はしてるんだろ

75:名無シネマ@上映中
18/05/13 19:46:57.27 ZyDISg+D.net
>>70
恐らく経済の中心自体がオフワールドに移ってる

76:名無シネマ@上映中
18/05/13 20:38:01.98 jPzZGQyk.net
設定的にタイレル社の出してたモデルは全て廃止、残ってたらブレードランナーにより解任対象
デカの現役時代に流通してたモデルは全て4年の寿命あるから残ってない
残ってるのは過去に反乱を起こして製造中止、見つかったら即解任の8型と、ウォレス社製で従順安全とされる9型
製造停止が23年なんで8型は25年以上逃亡生活を続けていることになる
娼婦たちがどちらかは明言はされてないと思うが、普通にあの店に所有されてる9型の可能性もあるよね

77:名無シネマ@上映中
18/05/13 20:48:30.03 GBauxo6l.net
娼婦、店舗営業だったのか
無店舗、派遣型の個人事業主だと思ってた
ジョイは店に電話してマリエットを派遣させたのか

78:名無シネマ@上映中
18/05/13 23:49:03.46 5YYlpyeq.net
まだ地球で消耗してるの?

79:名無シネマ@上映中
18/05/14 00:16:37.86 HR52eRgU.net
オフワールドって高知県なのか
高知県に拉致って拷問するのかウォレスは

80:名無シネマ@上映中
18/05/14 10:13:04.49 1kC4DCxD.net
風俗もウォレスがやってんじゃないのw

81:名無シネマ@上映中
18/05/14 11:06:58.00 QcL7HkEn.net
レプリカントはなぜ、ハチにさされないの?
ほかのばめんでは、いたみもかんじてるのに。
なぞ

82:名無シネマ@上映中
18/05/14 11:22:25.76 HR52eRgU.net
そも、草木が絶滅した土地でミツバチが生きてるのはなぜ?
あれほんとにハチ?

83:名無シネマ@上映中
18/05/14 11:23:01.26 QcL7HkEn.net
前作でもレプリカントは
沸騰した水に手を入れても大丈夫、冷やされた部屋に入って寒さも大丈夫なのに
なぜほかでは人間のように痛みを感じたり、血を流したりするの?
デッカードもレイチェルもレプリカントなら熱も寒さも感じないんだから
自分ですぐレプリカントだと気が付かないのはおかしくないですか?
これは明らかな設定ミスですか?だとしたら少しバカすぎる。

84:名無シネマ@上映中
18/05/14 11:49:11.88 KEu+nB3R.net
>>82
巣箱の隣に複数ぶら下がってた蛇腹の管みたいのが給餌器なんだとさ。人工の花の蜜みたいのでも食わせてんだろ。つまらないよね

85:名無シネマ@上映中
18/05/14 12:06:37.95 HR52eRgU.net
>>84
すごい矛盾だな。蜜を用意してミツバチを飼ってるのか

86:名無シネマ@上映中
18/05/14 13:17:13.53 KEu+nB3R.net
URLリンク(jp.ign.com)
「巣から飛び出した蜂たちは、私が(プロダクション・デザイナーの)デニス・ガスナーと一緒にデザイン
した餌やりマシーンに飛びついています。
あれは蜂にエサを与えるためのマシーンで、デッカードは蜂が作ったはハチミツを食べています。
私はデッカードが蜂を飼っているという発想が気に入っています
―ですが、砂漠で蜂を育てることはできません。もともと蜂のアイデアは脚本にはなかったんですが、
ストーリーボードを作っている時に出てきて、「でも、蜂がどうやったら砂漠で生きていけるんだろう」となりました。
そこで私が餌やり機を考えて、デニス・ガスナーがデザインしたのです。
個人的には美しいSF要素だと思います。正直、とても気に入っています。
重要なのは武器ではなく、新しい養蜂方法なのです」

87:名無シネマ@上映中
18/05/14 13:17:29.80 HR52eRgU.net
ところで上司だからジョシ警部補なのか?

88:名無シネマ@上映中
18/05/14 13:24:24.95 QcL7HkEn.net
レプリカント、耐熱、耐冷なのに
なぜ痛覚があるのか問題
誰も答えれないのか?

89:名無シネマ@上映中
18/05/14 14:18:31.56 +wZEGTWX.net
セクサロイドのプリスに痛覚が無いとでも思っているのか?
痛み、温感、触覚などはセクサロイドにとって最重要だろ? 童貞か!

90:名無シネマ@上映中
18/05/14 14:24:29.27 HR52eRgU.net
感覚を自由に遮断できる、と解釈している
だから不意に殴られると痛い

91:名無シネマ@上映中
18/05/14 14:34:31.92 0w0r1gTg.net
人間らしくないから

92:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:04:08.55 QcL7HkEn.net
>>89
だからなんで耐熱と防温なのに痛覚あるのといってる。
日本語も理解できないバカか

93:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:08:23.09 QcL7HkEn.net
>>90
その解釈、なんの根拠もない勝手な脳内変換です。
この問題、ブレードランナーで一番痛い設定ミスじゃないのか

94:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:10:31.55 QcL7HkEn.net
>>91
熱湯と寒さに耐えれるってのは、何より人間らしくないでしょうが。

95:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:29:38.54 mkUINs9P.net
レオンはアホだから芝居ができんのだw

96:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:30:50.54 3Po09mJs.net
2049でも冒頭やたらと茹でニンニクにフォーカス当たってたからKかサッパーが手を突っ込む前フリだとばかり思ってたなぁ
映画で描いた事を少なくともその中での絶対の事実として補完するか設定を基に脚本書いた人の中で整合取れてないと捉えるかは受け手の楽しみ方の違いだな

97:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:33:04.47 nLaTlJDk.net
とりあえずヴィルヌーヴのやたら勿体ぶった演出は無駄
丁寧に見せてるとかいうわけでもなくただただ間延びしてるだけ

98:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:37:34.71 +wZEGTWX.net
>>92 耐熱と防温(?変な日本語だな アレか)と痛覚が共存できないと決めてかかってる
  思い込みの強すぎるバカっていや~ね
  95の解釈は次元を超越してて秀逸

99:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:43:48.08 QcL7HkEn.net
>>98
なぜかという言葉すらわかんないんだから、あなたもう答えなくていいよ。

100:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:50:45.90 QcL7HkEn.net
もう少し簡単な言葉で聞いてみるか....。はぁ....。
なぜレプリカントは熱さも寒さも感じないのに、痛みは感じるのか?
これだけです。

101:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:53:13.34 QZekeKAB.net
デッカードがエルヴィス好きなわけねーだろ
とんでもない映画だなこりゃ

102:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:56:07.95 yLfCLvzz.net
心頭滅却すれば火もまた涼し

103:名無シネマ@上映中
18/05/14 17:59:38.69 3Po09mJs.net
>>101
ベガスで暇だからライブラリ漁っててハマったんじゃね?

104:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:01:17.60 HRP6cSNc.net
勝手に自分の中で設定を作って怒り出すアンチ
こういう感想が溢れかえってる�


105:フ見ると割とガチで暗澹とした気持ちになる



106:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:04:05.72 3Po09mJs.net
>>100
それをここで問うて何を得たいのかな?
作中描写で納得できる解釈を提示して欲しいのか
それが無ければ作中の矛盾を見つけた俺すげーと言いたいのかな?

107:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:06:21.43 QcL7HkEn.net
>>105
映画面白かったけど、そこだけ理解できないからです。

108:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:08:58.18 QZekeKAB.net
>>103
そもそもあの世界ってエルヴィス居るのか?
エルヴィス後にシンギュラリティが発生して我々の世界と分岐したのか
どれともエルヴィス以前からパラレルワールドなのか
核戦争とか宇宙入植とか遺伝子工学等の科学技術の驚異的な発展とかイベントが目白押しだよな

109:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:11:30.94 +wZEGTWX.net
110はボコられて哀れな奴 と思ったが、映画面白かった ということならナカマー!
まあ、生物にとって痛覚は生存のための必須要件という説もあるからな
魚に痛覚がないなんてトンデモ論もあるが、危険回避のための痛覚様の反応は見えるし

110:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:12:20.06 3ihyOMuZ.net
まぁしょうがない
こんな形でブレードランナーを終わらしてくれたヴィルヌーヴにみんな怒ってるんだよ

111:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:12:36.41 +wZEGTWX.net
意味不明なことやっちまった 110は100です

112:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:14:06.44 wlwVa8Xj.net
2019年以降の話より2019年より前の話の方が面白そうじゃね?

113:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:14:23.14 KEu+nB3R.net
>>101
前作でピアノの上に飾っていた写真は19世紀末頃のポートレートだ。かなりレトロ好きではあるよ

114:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:16:06.30 +wZEGTWX.net
ますます意味不明になった
>>110 はワテクシのレスで >>108は >>100に対するレスでした

115:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:17:24.84 PXPmW2iZ.net
設定については多分詳細明示されてないのでここで聞いてもはっきりしたことわからんぞ
ただ耐熱、防寒機能があれば怪我もしなけりゃ痛覚もないというのは暴論
それらの感覚をどれも全部同じ受容器で処理されてるとは限らんし、実際人体では別
あと全てのレプリが同じ性能とは限らないね

116:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:17:29.58 QcL7HkEn.net
>>108
いやいや全然ぼこられてるとも感じてないし、
ただバカな解釈だけで、結局誰もまともに答えれてないので。
他の設定も映画のテーマも理解できたので楽しかったのですが
そこだけ唯一理解できなかっただけです。

117:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:21:08.03 PXPmW2iZ.net
てか解釈は自由だが、それはあくまでその人の解釈でしかない
それを自分がうまく解釈できないからと、他人に説明責任を求めてもなぁ

118:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:26:36.11 QcL7HkEn.net
少し考えてみました。
逃亡したネクサス6型は耐熱、防寒機能付きだけどなぜか痛覚はあった。
デッカード、レイチェルはより人間に近付けた6型以降のレプリカントで
耐熱、防寒機能はつけられてなかったので自分が人間かレプリカかわからなかった。
と誰も答えれなかったので、映画内設定からの解釈になりました。

119:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:26:55.19 HRP6cSNc.net
寒いからKはずっとゴツ�


120:「コード着てるんじゃないの?



121:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:30:28.08 QcL7HkEn.net
>>116
ただの疑問に思ったとこ書いただけですよ。
そこだけ唯一わからなかったので。
解釈もなにもそもそもあなたがまずその疑問に何も答えれてないじゃん。

122:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:40:51.15 3Po09mJs.net
関係ないけど普通人間が入れない45度の熱い風呂にハッカを入れて入ると熱いのに水風呂に入ったようにガタガタ震えるんだそうな

123:名無シネマ@上映中
18/05/14 18:49:56.56 3Po09mJs.net
というか翻ってみて、レプリが痛がってるシーンって新旧通してどんなシーンがあったっけ?

124:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:19:13.53 PXPmW2iZ.net
>>119
なぜ俺が答えなきゃいけないと?
ここの誰も別にそんな義務もないのにレスもらうなりバカだなんだと煽るのはなんなん?

125:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:33:43.15 QcL7HkEn.net
>>121
2036で、顔を切ったレプリカントにウォレスが「痛むか」と聞いて「イエス」と答えてます

126:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:37:40.08 QcL7HkEn.net
>>122
もういいです。聞いても意味なかったし、聞かなければよかったです。
すいません。ありがとうございました

127:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:42:46.60 PXPmW2iZ.net
2036は9型だね
同じく9型のKも傷の処置とかは痛そう

128:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:47:56.07 3Po09mJs.net
ウォレス「ザクザクっ、怒ってる?」
9型「怒ってないよ」

129:名無シネマ@上映中
18/05/14 19:56:12.82 dHFLa7Mh.net
全体的に2049はレプリの超人的な描写少ないよな
前作では温度の他に謎の回転攻撃とかあったけど
ウォレスは人を作るのに執着してるし新型はその辺残してんじゃねって気もするな
もちろん設定がどうなってんのかはわからないけど

130:名無シネマ@上映中
18/05/14 20:17:25.10 vSM6ojOR.net
制作側はそんなの意識してない
が正解だろw

131:名無シネマ@上映中
18/05/14 21:16:06.27 CS+tpIZ4.net
デッカードは1980年代生まれくらいかな? 好きな音楽はプレスリーじゃなくてレディオヘッドかなw

132:名無シネマ@上映中
18/05/14 21:16:28.31 1GKKBvgv.net
>>127
ロイやプリスたちは辺境の星で重労働のために体力マックスな設定だったけど
前作でのデッカードやレイチェルもそうだが、今作でも、もともと地球で仕事するためのレプリたちには
人間を脅威にさらすような異常な力は必要ないと言えるからな。

133:名無シネマ@上映中
18/05/14 21:51:01.97 HR52eRgU.net
レプリカントの肉体組織が我々と同じタンパク質であれば、高温や低温で組織が死ぬ。
それが何ともない、という描写なら、痛覚がない(自分の体が傷つくのに無頓着)ということに他ならない。
困った。設定ミスか。

134:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:02:21.31 QcL7HkEn.net
>>131
ようやく理解してくれる方がひとり...。よかった。
ここの人達じゃだめだこりゃと思ってたので、少しほっとしました。
この問題以外は理解できたのですが、ここだけひっかかってて。
明らかに設定ミスですよね。。。

135:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:17:46.21 KEu+nB3R.net
推論が雑談
低温、高温に弱いタンパク質なら冷凍室や熱湯で損傷&機能不全起こさなきゃ変だろ?
平気なんだから特殊素材かコーティング等で守られてんだろ?

136:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:18:23.15 KEu+nB3R.net
もとい雑

137:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:19:06.25 +wZEGTWX.net
>>131 論理性に欠ける
     ・人間のタンパク質と同じという思い込みの前提で結論を出している
     ・体に無頓着ということと痛覚がない という関連性のない事項を無理に結び付けている
   きみの卒業論文は一定のレベルに達してないので再提出しないと単位授与は困難です

138:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:21:17.54 GVsp09B4.net
気持ち悪いスレだな

139:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:25:27.17 QcL7HkEn.net
>>133
これただのシンプルな疑問なんで。。
まともに答えてくれる人いないどころか、
その疑問よりよくわかんない捻じ曲げレスだらけで、
申し訳ないけど凄いバカは多いんだなと感じ始めてましたよ。
雑なのはあなたの頭っぽいけど。。もういいです。
シンプルな疑問にまともに答えてくれる
考えてくれる方がいるとわかっただけでよかったです。

140:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:28:44.97 QcL7HkEn.net
>>135
じゃあ他に説明してみてください。

141:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:35:10.40 LV9thhEj.net
平日に10レス以上してるやつおるなw

142:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:36:40.73 ndFUiVfE.net
レプリカントはあからさまにオーバーテクノロジーなので
その素性を議論すること自体ナンセンスだな
あくまで原作を拡大解釈して具現化したアイコンなんだよ

143:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:37:54.60 T/IHxmz/.net
言ってやるなよ
現実じゃスキンジョブと蔑まれ、誰も話を聞いてくれないんだ

144:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:38:09.54 QcL7HkEn.net
>>131
だから変だと質問の最初からそこだけ言ってます。
そんなコーティングとか血も流すし、どこにもそんな設定されてません。

145:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:39:35.72 QcL7HkEn.net
今日休みで2度目みたので気になって。
今度は変な妄想炸裂ですか。。。

146:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:41:06.02 T/IHxmz/.net
ひとり一日2レスまでにしよう
それで十分だろ

147:名無シネマ@上映中
18/05/14 22:42:29.44 QVZUVsI6.net
原作は電池で動く機械式ではなかったかな
生検すれば一発でわかるのにVK検査が必要というのがわからんかった

148:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:05:10.06 KEu+nB3R.net
>>142
たんぱく質で出来てるはずのプリスの手が火傷もせず、
リオンやロイが凍傷にもならん理由でも考えてくれよ
たしかリオンは180kgの核兵器を1日中運べる怪力と耐久力で、
デッカを殴ろうしてガス運搬車かなんかの鉄板突き破ってたな
ロイやKもどんどこ壁を突き破ってた。
痛覚は必要に応じてオン・オフできるんじゃないの、知らんけど

149:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:08:35.67 KEu+nB3R.net
生体工学で作られ、AGCTの遺伝子を持つことは表現されたが
人間と同じようなたんぱく質かどうかは前作も本作も明確にはされてない

150:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:44:26.25 QcL7HkEn.net
>>129
1980年生まれじゃなくて、デッカードはレプリカントですよ

151:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:49:51.36 QcL7HkEn.net
今日は謎解きにハマってて
色々サイトみたりで書きこみすぎました。自重します。
しかしその中で新作を八回映画館で見たという人がいて、
Kを人間だと思い切り長文で書いてる方もいた...。
Kの夢の中で出てくる馬に角生えてましたよね。
ひとつの疑問にもけっこう適当だし、トンデモ解釈多すぎてびっくりしました。
長文失礼しました。

152:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:50:07.81 1GKKBvgv.net
デッカードがエルヴィスの曲が好みだって言ったのは、
あの場に潜伏してる間に、他にすることがないから酒飲んで
ホログラフのショーを見てるだけの暇つぶしで、それで好きになったか、
記憶の移植のどっちかだろうて。

153:名無シネマ@上映中
18/05/14 23:53:21.77 1GKKBvgv.net
>>149
Kはあきらかにレプリカントですよ
Kを人間だと解釈するのは、無理がありすぎるw

154:名無シネマ@上映中
18/05/15 00:00:42.25 Ntyf5C4y.net
>>86
ちょっと頭の発達が悪い小学生の作文みたいだな?

155:名無シネマ@上映中
18/05/15 00:05:04.52 8YZYJ53J.net
高温や低温に皮膚を晒すのも映画で描写されてた時間程度なら大丈夫ということでしょ
長時間だとさすがに損傷起こす
そのため痛覚も人間とは違うレベルでしょ
鉄パイプでぶん殴られたくらいでは骨折もしないが撃たれて内臓飛び出すレベルだと痛がる
元々宇宙空間の過酷な労働環境に耐えるように作られたということだし
ということでいいではないか

156:名無シネマ@上映中
18/05/15 00:10:38.72 W+LoK+Oj.net
ヴィルヌーヴ、ディーキンス、ガスナー、3人とも科学やガジェットへの
関心・興味が低いんだなあという映像だった

157:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:03:31.72 3Sjhh+sz.net
デッカードが人間じゃない理由
リオンに殴られてアパートの帰り、キッチンで血交じりの口をゆすぐところで
髪の毛がカットによって伸びたり短くなったりしている。
これは殴られたせいで、レプリカントである機能障害を起こし、髪の長さが急激に変化した表れだと思う。
人間だと、洗面台で顔洗ってる間に、髪の毛が伸びたり縮んだりは絶対にしないからねw

158:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:10:22.36 3Sjhh+sz.net
デッカードが本当はブレードランナーじゃない理由
ネクサス6が自我に目覚め反乱を起こし地球に舞い戻ってくることが起きて
そのネクサス6型を見つけ出して始末するように組織させたのが
ブレードランナーユニット。
つまり、ブレードランナーは、ネクサス6のことに詳しいはずなのに、
デッカードはブライアント署長との会話の際、ネクサス6の寿命が4年なのを知らなかった!
これはデッカードがかつてブレードランナーじゃなかったという証拠で、
急遽デッカードを用意し、ブレランだったという植え付けた記憶がエラーしてると思われる。

159:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:12:53.12 Ntyf5C4y.net
リドヌコがそこまで考えるか?w

160:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:20:53.31 3Sjhh+sz.net
デッカードが本当はロイたちを見つけ出すために呼び戻されたのではない理由
デッカードはブライアントの命令でタイレル社にレプリが一匹いるからテストして来いという。
ブライアントはなぜレイチェルがレプリだと知っていたのか?
そもそも、ロイたちの顔は割れて、モニターで表示されぐるぐる回っているのに、
テストする必要がなく、探して始末するだけのはずが、なぜ、レプリかどうかのテストが必要だったのか?
今作で判明したが、タイレルと警察(ブライアントら)は裏でつながっていて
デッカードとレイチェルを対面させ恋に落ちるよう出合わせ、子づくりさせる計画だったのだ。
そもそも、ロイは寿命が来て自然にくたばるので、人間が危険に会う必要もなかったし
デッカードにロイを始末させる必要も実はなかったのだ。本当の計画は
寿命制限もなく孤独利できるよう設計されたプロトタイプのネクサス7型であるデッカードとレイチェルに子づくりさせるのが目的だったのは、うまい脚本だったなと思う。
前作の不自然な展開をうまく利用したなとw

161:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:34:22.76 QY59dAq1.net
割と何度かこのスレでも同じ意見を見ているが、元よりブレードランナーは完璧に整合の取れた設定が素晴らしい作品というわけではない
叙情性と、いろいろな解釈を試みるマニアックなファンから支持を受けるタイプの作品だよ
>>146
タンパク質でできてるはずって断言できる根拠は何?
>>149
あなたは自分ではひどく粗雑な思い込みを元に論を展開しておいて、
突っ込まれたら相手に説明責任を勝手に追っかぶせるわ、
他の人の解釈にはバカだトンデモだといちいち煽るんだな

162:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:40:23.02 3Sjhh+sz.net
前作、今作での共通項は
レプリカントはとうぜん五体満足に作られるが、
一方で「酸性雨が降りしきるブレランの世界では、人間はどこか欠陥を抱えて生きている。」
セバスチャンは老人症。ガフは足が不自由。ブライアントはアル中。眼帯のばあさんや、度の強い眼鏡のタイレル…
今回では、盲目のウォレスとかな。

163:名無シネマ@上映中
18/05/15 02:48:50.91 3Sjhh+sz.net
かつて神が自らに似せて人間を作ったが、神はどこかへ去った、
というか滅んだのだろう。そして人間はこの地に増えた。
ブレランの世界では、人間が自らに似せてレプリを作り、自ら招いた環境破壊によって
人間は滅びゆく種なのだろう。
そのあとレプリがこの地を埋め尽くす。そのためにはレプリが出産し種が繁栄できる前提が必要で、
会う意味、起こりうるべき展開ではあったなと思う。
シリーズが継続されれば、おそらくは、やがて人間は滅び、レプリがこの星を支配し、と・・・猿の惑星のような展開になるのだろうw
それをだれが望んでるか知らんが、自然の成り行きだろうし、神のみぞ知るである。

164:名無シネマ@上映中
18/05/15 03:31:03.91 W+LoK+Oj.net
>>159
>>131がそう書いて、痛覚表現バグ説を補強しようとしたから、反証を書いたにすぎん

165:名無シネマ@上映中
18/05/15 03:39:24.03 W+LoK+Oj.net
長文くん久しぶり、だれもよまないけどな

166:名無シネマ@上映中
18/05/15 03:44:20.29 3Sjhh+sz.net
よまないくらい漢字で書けw
この程度の文字数読むのに、知能がついていけないってか?
池沼君、すまないな。こんどから、きみにあわせて、ぜんぶひらがなでみじかくかくようにしようw

167:名無シネマ@上映中
18/05/15 04:06:12.46 eQGjN1m8.net
長文うざい

168:名無シネマ@上映中
18/05/15 06:37:31.07 nPpGpWUS.net
正直、あの世界観に現実に存在した歌手(を含む有名人)は似合わない
もしかしたら、イケてるだろう、と思って出しちゃったのかもしれないけど、興業収入同様にかなりスベってる

169:名無シネマ@上映中
18/05/15 07:49:24.03 8ctFobKs.net
かきこみはかんじがにがてなひとのために、
みじかめにわかりやすくかきましょう。

170:名無シネマ@上映中
18/05/15 07:58:19.53 BP8r8M+O.net
>>150
オールディズのメタファーに過ぎないよ
何でもいい
観客に古い有名スターとその楽曲なんだと理解されさえすればそれで良いだけの関数なんだと俺は思ってる

171:名無シネマ@上映中
18/05/15 08:56:53.70 JFuY74bi.net
>>168
同意。代数だよな
プレスリーよりもっと古いシナトラ世代の架空の歌手、ジョニーフォンテーンみたいのにしてくれりゃ良かった

172:名無シネマ@上映中
18/05/15 09:06:23.98 5De+3CsG.net
レプリカントもメタファー。
しかし、こういう言い方はガジェット派の怒りを買う流れ。

173:名無シネマ@上映中
18/05/15 09:10:37.97 p83Zx0vr.net
歌詞にも意味があるんじゃないの?

174:名無シネマ@上映中
18/05/15 09:21:55.92 Ntyf5C4y.net
あのシーン
前後を含めて
とても安っぽい
まぁ前半頑張りすぎて後半てっきと~ってのは映画の定型だけどさw

175:名無シネマ@上映中
18/05/15 13:50:34.28 Q+55i7Pm.net
メタファー言いたいだけちゃうんかとwww

176:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:27:29.74 EzNZxMMz.net
2049に関してははっきりいってもう語ることもないかな。
あとは特典やおもちゃに別バージョンとかでひたすら集金されてく人はほっといて。
オフワールドやウォレス、アナステインのその後が見れる続編見たいだけ

177:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:30:57.54 JFuY74bi.net
俺は崩壊しつつある地球の全貌を知りたいな
短編動画にあるのかな?

178:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:38:29.04 d0aWD+RK.net
続編のアナ激ビッチだったりw

179:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:40:21.31 EzNZxMMz.net
>>178 つまんないうえにキモい

180:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:41:11.60 Uee8LLf1.net
シナトラやエルヴィスからどうやって酸性雨の降りしきる汚染された世界になったかが一番知りたい
何気に我々の世界とブレードランナーの世界を繋ぐ唯一の要素と言っても過言ではないし

181:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:41:20.68 EzNZxMMz.net
>>176 訂正

182:名無シネマ@上映中
18/05/15 17:49:38.63 Uee8LLf1.net
>>179
絶対に許さん

183:名無シネマ@上映中
18/05/15 19:48:14.74 YcgjCj1K.net
観客が行間を埋めてきたんだよブレードランナーという映画は
原作は読んだことはないが少なくとも監督はそこまで深く考えてない
と思われる
おそらくだがレプリカントの定義もないんだろう
スットコがデッカードをレプリカントだと言った根拠を聞いたことが無い
それも気まぐれで空気を無視した発言だとしたらリドリー・スットコにしたほうがいい

184:名無シネマ@上映中
18/05/15 20:31:33.28 rsMmslqD.net
>>178
ブレードランナーが制作された1980年代って世界中で酸性雨の危機が叫ばれてた時代だったな
屋外に展示されてた彫刻が溶け始めてるとかいうニュースもあった
あの時代の危機感の延長上で考えると酸性雨降りしきる未来というのはわりとすんなり入ってくる設定だったね

185:名無シネマ@上映中
18/05/15 20:41:34.86 nPpGpWUS.net
金字塔と呼ばれる無印は、確かに007の様な派手なアクションは無いし脚本も地味かもしれないけど、映像も音楽も華やかだったし登場人物も皆個性的で魅力的だったなぁ
何度観ても飽きない
もうパラレルでもいいから誰かリセットしてくれ

186:名無シネマ@上映中
18/05/15 20:50:59.57 bwaqyxZG.net
ブレードランナーもスターウォーズも今やってるのは二次創作ってことにしてくれ
そうすれば認めてやらんこともない
続編を名乗って粗製乱造するのは本当にやめてくれ

187:名無シネマ@上映中
18/05/15 20:59:05.66 BsHoY3gO.net
みなきゃいいじゃん

188:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:02:24.38 ME2LUv7g.net
>>185
見たくなくても視界に入ってくる

189:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:18:57.67 EzNZxMMz.net
アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049 どうしようかな。

190:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:21:12.19 jh9fAsFd.net
アートはともかくソウルかいなw

191:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:24:38.45 ut+vL8d2.net
>>186
それはご愁傷様としか言いようがない
そんなクソ映画に触れない第一歩は作品スレなんて見ないことだ

192:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:33:03.31 6mg30HOZ.net
俺はオリジナル世代だけど、シン・ゴジラも2049も最後のジェダイも好きだわw人生いろいろだね

193:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:33:51.57 zR7zvxqv.net
酸性雨が降り注ぐ街サイバーパンクのお約束だったからなあ
ブレランがビジュアルイメージを確立したのは確かだが、環境汚染が深刻に受け止められる中それ以上に特別な理由付けは必要なかった

194:名無シネマ@上映中
18/05/15 21:39:44.53 nPpGpWUS.net
>>185
ファンだから観るんだよ
関心が無ければ最初から観ないって

195:名無シネマ@上映中
18/05/15 22:50:38.07 Ntyf5C4y.net
シンゴヂって観たいとはずっと思ってるのだが
なんかトテモキモそうでまだ観てない
2049が観れたんだから観れるとは思うのだがw

196:名無シネマ@上映中
18/05/15 23:23:35.49 W+LoK+Oj.net
蒲田くんが少しキモイが、それより2049と真逆で高密度圧縮台詞やテロップや瞬間のカットに耳目の集中力を要する

197:名無シネマ@上映中
18/05/15 23:48:56.67 0+1YW4Sa.net
「レプリに加え、A.I.も絡めて、人間性とは何かを改めて問う意欲作だが、
前作のビジュアルの模倣はしないと決意した、あんまり美的センスのない監督が、
タルコフスキーを拗らせた、続編のバリエーションの一つの在り方」
と位置づけ、次のリブートを待っているところ

198:名無シネマ@上映中
18/05/16 00:29:04.17 StduoNQk.net
誰が待ってるんだよww

199:名無シネマ@上映中
18/05/16 00:33:32.23 /kMLcjay.net
みんなw

200:名無シネマ@上映中
18/05/16 00:43:24.23 GBE5wwOn.net
タルコフスキー?
ベクシンスキーの間違いだろ

201:名無シネマ@上映中
18/05/16 10:02:20.59 NQtx2URu.net
そうそのなんとかスキー
僕だいスキー

202:名無シネマ@上映中
18/05/16 10:50:00.69 CjVn45Qf.net
タルコフスキーのオマージュ

203:名無シネマ@上映中
18/05/16 11:35:08.83 GBE5wwOn.net
ストーク、ストーカー、ストーケスト

204:名無シネマ@上映中
18/05/16 15:53:44.16 Uc4LGsBl.net
なんたらスキーやら何かのオマージュやら
分かる人にしか分からんもん入れて気取ってんじゃないわよ
公開時は何回も観に行って持ち上げていたけど、月日が経つにつれてだんだん腹が立ってきたわ

205:名無シネマ@上映中
18/05/16 16:56:16.77 CjVn45Qf.net
引用も隠喩も駄目とは厳しいね。

206:名無シネマ@上映中
18/05/16 17:21:19.61 jW6O6PyX.net
わがるやつだけわがればいい

207:名無シネマ@上映中
18/05/16 17:49:18.92 zwIEpIqC.net
引用や暗喩の多用自体は悪くないがブレードランナーの続編で好き放題やるのはアカン
やりたかったらオリジナルでやるべき

208:名無シネマ@上映中
18/05/16 18:55:01.63 qKHPnv6j.net
オシイヌにも言ってやれw

209:名無シネマ@上映中
18/05/17 01:01:11.86 5Tj6U6T/.net
>>205
なんで?

210:名無シネマ@上映中
18/05/17 01:33:35.06 wHSuhC82.net
音楽が古臭くてクソダセエな
ヨハン・ヨハンソンの方が良かったんじゃねーかと思うわ
ヴァンゲリスっぽいのが本当偽物っぽくて安い

211:名無シネマ@上映中
18/05/17 02:18:35.54 JX11FtVB.net
さ、インフィニティ・ウォーもレディ・プレイヤーワンも観たし
久々2049観るかな。

212:名無シネマ@上映中
18/05/17 10:03:58.39 YB7cVgMW.net
まぁアメコミみたいだしなw

213:名無シネマ@上映中
18/05/17 13:44:42.14 wHSuhC82.net
大停電でレイチェルのデータが消えてるのに
シナトラやプレスリーのデータは消えてないんだな

214:名無シネマ@上映中
18/05/17 14:45:38.04 5g8MhX8b.net
アナログで残ってたやつから生成したんじゃろ

215:名無シネマ@上映中
18/05/17 15:04:20.39 iXN4zyKo.net
3Dレーザーディスクだったんじゃね?

216:名無シネマ@上映中
18/05/17 15:07:08.98 OeoNIAqB.net
書店にチラシが置いてありました
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無シネマ@上映中
18/05/17 15:19:40.72 jiOTKaSN.net
今回の美術はベガスと冒頭のサッパーの隠れ家くらいしか良いと思えなかったな
あと無骨な三輪スピナーは気に入ったけど

218:名無シネマ@上映中
18/05/17 15:43:03.57 rBXYMrhv.net
俺としてはいい作品だと思ったな。
クリストファーノーランもほめてたしね。

219:名無シネマ@上映中
18/05/17 16:03:35.13 lRRZJrUS.net
>>181
彼個人のコンセプトは単純明快で今でも発言してるよ
URLリンク(www.cinematoday.jp)
ただ会社や演者など周囲が賛成していないから
互いに妥協してグレーな状態を保ってる

220:名無シネマ@上映中
18/05/17 16:22:43.61 P9mY8sVy.net
正しくは
ピープルズ(ここはファンチャーだったかも記憶が曖昧)の書いてきた原稿に
“比喩として”「デッカードとバッティは兄弟だった」と会ったのをリドリーが文字通りの意味だと勘違いして
脚本家に「良い設定だね」と言ったってのが大元
その後ファンチャーにもピープルズにも反対されたんだが半分公式設定にした
そこまでは別に良いんだけど段々「デッカードがレプリカントというアイディアは自分のもので最初から考えていた」みたいに言い出したんだよな
(ちなみに主人公が自分がアンドロイドなのでは?と疑い出すくだりは、そもそも原作にありはするのだがリドリーは原作を一切読んでない)

221:名無シネマ@上映中
18/05/17 21:11:01.26 4l38r7qs.net
>>211
あそこはラスベガスだったか?砂漠地帯なので直撃ではなく電磁波の影響が少なかったんでは?

222:名無シネマ@上映中
18/05/17 21:16:24.89 4l38r7qs.net
>>218
いずれにしても、リドリースコットが撮影中から
「デッカードはレプリカント」として撮ってたんだから、作品完成後の、後付けではなく、
間違いなく、映像の中のデッカードはレプリカントなので、諦めなw
そもそも、原作小説と映画が全く同じという作品を挙げる方が難しいくらいに、原作と映画は別物だし。

223:名無シネマ@上映中
18/05/17 21:24:12.14 TElQi0NA.net
お前らハリソンの新作もちろん見るよな?
URLリンク(youtu.be)

224:名無シネマ@上映中
18/05/17 21:34:01.50 XnYmiioX.net
Air Force 2049

225:名無シネマ@上映中
18/05/17 21:57:51.21 4l38r7qs.net
故・西城秀樹が言ってたこと。
「僕は女性から、かっこいいと言われるが、
僕自身から見て、僕のどこがかっこいいのかな?と思ってた。
僕から見て本当にかっこいいってのはハリソンフォードだよ」

226:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:02:17.56 j9oPHVpq.net
>>220
一応同意なんだけど、もしももっとあからさまに、例えば猿の惑星のオチみたいに丸わかりにしてしまったらこの年月を超えて話題になり続けることはなかったろうなぁ
最近のお気に入りネタは冒頭のヌードル屋の直前にデッカードが元ブレードランナーという記憶を刷り込まれてロールアウトされるというやつだ
ソースは俺w

227:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:22:23.64 4l38r7qs.net
猿の惑星(最初のな)の最悪な商売としては、DVDやブルレイのパッケージにもろに浜辺の自由の女神が描かれてること。
若い世代の人は、わざわざDVDレンタルしてオチも知らずに初見の人もいるだろうに、
パッケージでネタバレすなよ・・・と思うわw

228:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:40:02.24 q6sU/Yl4.net
そう言えば
シドミードがデザインしたガンダム
ターンエーガンダムの主題歌歌ってたのが
西城秀樹だったな

229:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:46:38.55 4l38r7qs.net
シドミードは大好きなんだが、ターンエー見てすぐに思った。
二度と日本のロボットアニメのデザインだけはやめてくれとw
ジャンルが合ってないのに無理にデザインしてしまったというか…

230:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:49:16.04 faiNrs4n.net
ターンAはともかくターンXとスモーはカッコいいと思う

231:名無シネマ@上映中
18/05/17 22:50:01.65 GPezS0uk.net
その昔ギーガーがバットモービルをデザインしたら「キモい」という理由でボツになった事件があった…

232:名無シネマ@上映中
18/05/17 23:27:00.60 oavSIDgY.net
>>221
首から上が変な気がするが
面白そうw
観たいw

233:名無シネマ@上映中
18/05/18 00:53:46.20 f4X9S9zX.net
ファーストガンダムの頭部の方がダサいと感じる。鎧武者のチンガードがモチーフなのはどちらも一緒なんだけどね

234:名無シネマ@上映中
18/05/18 01:21:28.04 y6Ws+jRC.net
ファーストガンダムはザンボット3やダイターン3、ライディーン等の鎧武者系での後を受けてのデザインにしては
急にリアル路線になって、突然の急進化で良い出来だったとは思う・・ってこの話はスレ違いすぎだなw

235:名無シネマ@上映中
18/05/18 01:35:50.69 UQuqN3vm.net
>ジャンルが合ってないのに無理にデザイン
シドミードは画集にターンAよりずっと昔にハリウッドの企画用に
普通のガンダムも描いてるよ

236:名無シネマ@上映中
18/05/18 01:43:32.74 y6Ws+jRC.net
だからもうそこからして合ってない。
ギャルゲーをもしアメコミ作家にキャラデザインさせたらホリの深いキモキャラばかりになるのと同じ。

237:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:01:37.71 7AEJ4NpG.net
2049でのシド・ミードはラスベガスの女体モニュメントのデザインなんだよな。

238:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:04:54.15 UQuqN3vm.net
キャラとは違うからねぇ、ブレラン以降シドミードパクリまくってきたのが
日本のアニメだし、じゃ本家つかっちゃえというのはわかりやすい話だよ
ヤマトの2520とかw
ヤマトもだけどホりが深いとかじゃなくてもっと手前のアニメとして
描くときのこと考えてないデザインなのが致命的

239:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:12:15.74 y6Ws+jRC.net
そもそも前作のブレランはクレジットはされてないが
ファッションデザインにメビウスが絡んでるんじゃないかって言われてた。
今作の2049はその毛色が薄れてイメージが変わったってのはある。
シドミードはどちらかというと室内や、車、建築等のデザインのほうに特色があり。

240:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:13:51.20 a9EiuwsY.net
ブレードランナーの本当の原作ってディックじゃなくてメビウスだよな

241:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:15:46.87 a9EiuwsY.net
今回ブラスターカッコ悪いよ
玩具欲しくならない

242:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:19:45.36 y6Ws+jRC.net
ブラスター付きのブルレイ売れたんだろうか?

243:名無シネマ@上映中
18/05/18 02:21:13.45 y6Ws+jRC.net
ちなみに自分は、あのブラスターは要らんから木馬だけが欲しかったw

244:名無シネマ@上映中
18/05/18 05:48:53.73 iDWD/NH5.net
Kブラスター、デザイン悪くないけど欲しくもない
なんか象徴的だな

245:名無シネマ@上映中
18/05/18 08:15:27.18 f4X9S9zX.net
>>235
女体像はヴィルヌーヴ/ガスナーからの指定で建物等の構造物景が本来のシドのテイストだね

246:名無シネマ@上映中
18/05/18 08:18:07.09 E5wHs1iF.net
>>224
どうなのか?が明示されずに見た側があれこれする余地があるのがブレランなんだよな
2049もデカの正体について放射線やウォレスの陰謀論に留めてはっきり言わないのはそこはわかってる

247:名無シネマ@上映中
18/05/18 08:43:28.20 BOzK+H0M.net
面倒だから結論だけ書くと
劇場版、インターナショナル版(、ワークプリント版)→グレー
ディレクターズカット版、ファイナルカット版→デッカードはレプリカント
って感じで編集してると思う
ディレクターズカット版のユニコーンの追加カットは映像としては美しいけど
デッカードが突然幻覚見るのを「伏線」と言い張るのは
少しばかり無理あると思ってる

248:名無シネマ@上映中
18/05/18 09:48:04.58 qN9un6e6.net
幻影見たからなんやねん、って話だわな
元々リドリーの勘違いだからな、レプリ説は
リドリーは原作読んでないし。

249:名無シネマ@上映中
18/05/18 11:05:06.17 9sskZ5e2.net
デッカード人間説はもうはっきり否定されてるのにまだいうとか頭悪い
例えるならもう学術的根拠の消えた邪馬台国九州説をいまだに信じてる人と言うか
ようするに、痛い

250:名無シネマ@上映中
18/05/18 11:10:27.66 9sskZ5e2.net
>>237
クレジットなくて絡んでると言う奴かなりどうかしてるだろ

251:名無シネマ@上映中
18/05/18 11:15:26.44 9sskZ5e2.net
今回もK人間説を言う勘違い妄想人間とか
パブロフの犬みたいにひたすら集金され続ける粘着人間とか
ブレードランナーはバカあぶり出し映画じゃないかな?

252:名無シネマ@上映中
18/05/18 11:35:37.33 8HDY6Yos.net
俺も最初はデッカードが人間じゃなかったら
「人間もレプリカントも変わらない」って物語の結論がぼやけるし
「人間とは何か?」というテーマの物語に人間の登場人物が居なかったてのは
実際にどういう意図で作られたかはともかく
映画のストーリーとして美しくないと思ってたが
その歪さというか倒錯した感じって
いかにもディック的で良いかもしれないと思うようになってきた
元々2049が出るまではデッカードが人間だったところで
ガフはユニコーンの折り紙で何を伝えたかったのかよく分からん
デッカードがレプリカントだと言う意味であれを置いたとしても
ガフがデッカードとレイチェルを見逃して、真実だけ教える意味が無い
てのがあるしね
(その分からなさが良いのだけれど)

253:名無シネマ@上映中
18/05/18 11:37:15.56 8HD


254:Y6Yos.net



255:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:05:41.49 b9khTmeZ.net
いずれにしろ人間であること、レプリであることっていうごくごく根本的な自己のあり方すらあやふや
というのが肝で、その中で生きるためにどういう選択をするかの物語
デカはレイチェルと生きることを選び、Kは逃避と迷走の果て何も選べずせめてデカと娘のためになりたいと願った

256:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:09:43.67 9sskZ5e2.net
ウォレスは人間かレプリか?
今回の制作側からの謎は実はそこ

257:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:13:25.90 7AEJ4NpG.net
リドリーってCM上がりでストーリーやテーマみたいな物語性より映像を優先させる傾向があるからな。あまりストーリーの整合性なんかには気を配ってない。

258:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:17:21.92 G83j+iLD.net
レプリは記憶を抜かれる、人間は抜かれない
ってルール、いつ決まったの?

259:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:18:13.77 9sskZ5e2.net
>>255
どこにそんなルールあるんだよw

260:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:18:58.90 7AEJ4NpG.net
あの時代って義体化や電脳化がすすんでる様子はないから
視覚ドローンを直結できるウォレスはレプリカントって考えるのが順当ではある
先端技術をもつ金持ちだから例外って可能性はあるけど

261:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:22:49.09 Ei7sYpHo.net
デッカードが人間であることは原作の時点で決まってるし
スットコが言ってるのは後付けの妄想でしょ
現代においてなら逆でも深読みできる設定であっても
当時のSFファンでもそうでない人にとってもレプリがレプリを追う設定なんて
受け入れられなかっただろう それだけこのジャンルが成熟してなかっただろう

262:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:24:25.76 9sskZ5e2.net
>>258
もういいよ。自分の頭がバカなのか疑い始めたら。

263:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:24:58.53 Ei7sYpHo.net
ウォレスがレプリなら盲目の身体をとっとと捨てて
記憶をコピーした新しい身体を手に入れてるんじゃないのかな
あんな不自由な身体で我慢してることで人間であると思うが

264:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:26:40.92 Ei7sYpHo.net
真実を書いても受け入れない人って自己洗脳してるのか?

265:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:28:08.02 9sskZ5e2.net
>>258 >>260
どちらの見解もおもしろいです。
ウォレス、かなり面白いキャラ作ったなと思ってます今回

266:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:30:38.24 9sskZ5e2.net
>>262
バカキャラの>>258じゃなくて、>>257の打ち間違いでした。

267:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:32:08.10 Ei7sYpHo.net
打ち間違えたのか
良かったよ 気持ち悪い奴だと思ってたから

268:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:35:01.72 GMk6+Smb.net
クレジットに載っていなくても、リドリーがユニコーンの夢を脚本に書き足したのは動かせない事実

269:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:43:58.44 EWXQLYHw.net
バージョンによって違うんだろ
RAMPOかw

270:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:46:43.19 8HDY6Yos.net
それ言い出すと劇場公開版はクソみたいなハッピーエンドなんだよな…

271:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:48:25.64 iDWD/NH5.net
ブレラン世界に義体って概念あったならきっとウォレスはジェイムスン型の義体に換装してるだろうw

272:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:53:46.61 9sskZ5e2.net
ガフのユニコーンでデッカード人間説は毎回論破

273:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:55:58.05 9sskZ5e2.net
ウォレスは人間かレプリカントか
それとも人間だった頃の自分の記憶を移植したレプリカントか
今回一切答えでなそう

274:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:56:16.20 JoMDloQY.net
結局真相は謎のままの方が美しい
2049でデッカードの正体を明かすとかしょうもないことをやらなくて良かった

275:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:56:24.11 f4X9S9zX.net
ごめん実は本体は柿の種なんだ......

276:名無シネマ@上映中
18/05/18 12:59:05.37 8HDY6Yos.net
ガフのユニコーンが「デッカードはレプリカントで自由に記憶を移植できる」ってことを意味してるなら
ディレクターズカットでユニコーンのシーンが追加されるまではユニコーンが何を指してるのか明示されてないわけで
「レプリカント設定は後付け」と言われても仕方ないとは思うよ
ユニコーンの折り紙を見付ける→デッカードは何かを納得したかのように頷く
この流れがなんだかよく分からないのに見事なまでに美しいってのが唯一の事実だな

277:名無シネマ@上映中
18/05/18 14:48:38.69 hleLybDn.net
正体は実は生きてたT-1000

278:名無シネマ@上映中
18/05/18 16:56:15.37 qVn75F/6.net
一番最初は
ユニコーンの折り紙を見つける→
ガフ「レプリカントを全員処分したお礼に、その女のレプリカントは見逃すよ。人間に危害を及ぼすようには思えないし」
デッカード「ありがとう」
の頷く…でないの?
ガフはレイチェルの寿命も4年だと思ってたし、「その間人生を楽しみな」みたいな?

279:名無シネマ@上映中
18/05/18 17:42:47.11 9sskZ5e2.net
デッカード人間説唱え続ける人、
監督&脚本&他の一般ファンにいくら色々示されても
いまだに受け入れられなくて狼狽&混乱中w
何も理解&更新できないまま多分まだまだ続きますwwww
↓以下注目

280:名無シネマ@上映中
18/05/18 17:49:48.73 Ei7sYpHo.net
デッカードレプリカント説唱え続ける人、
監督&脚本&他の一般ファンにいくら色々示されても
いまだに受け入れられなくて狼狽&混乱中w
何も理解&更新できないまま多分まだまだ続きますwwww
↓以下注目

281:名無シネマ@上映中
18/05/18 17:58:19.52 9sskZ5e2.net
>>277
wwww

282:名無シネマ@上映中
18/05/18 18:18:05.11 6Ze1sqzI.net
>>272
そっちかw

283:名無シネマ@上映中
18/05/18 18:21:11.43 6Ze1sqzI.net
だいたい、ウォレスがせっかくデッカードの身柄押さえたんだから生体検査でもやってはっきりさせればよかったのになぜか自白に頼ろうとなんかするからまた余地が残ってしまった
というわけで悪いのはウォレスw

284:名無シネマ@上映中
18/05/18 18:46:25.41 9sskZ5e2.net
映画をつくった監督自体がはっきり公言したのに
まだはっきりしてないとか余地があるとかいうのかw
いまだにはっきりしてないのはデッカード人間説の頭の中だけだよ
逆に応援したくなってきた。がんばれ まずはEi7sYpHo wwww

285:名無シネマ@上映中
18/05/18 18:57:08.74 E5wHs1iF.net
>>280
あれは作中としてはそんなことするまでもなくウォレスにとっては自明のことなんだろうし、
メタ的にはそこまであからさまにしないのがいいんだよって制作側がわかってるなと思った部分だね

286:名無シネマ@上映中
18/05/18 19:56:36.04 Ei7sYpHo.net
監督が勘違いしただけの話をわざと見ないようにしてる
リドリーもそれを認めている
いまだにデッカードがレプリだと言ってる奴は情報が古い懐古厨
オマエだよ

287:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:02:48.81 Ei7sYpHo.net
正しくは
ピープルズ(ここはファンチャーだったかも記憶が曖昧)の書いてきた原稿に
“比喩として”「デッカードとバッティは兄弟だった」と会ったのをリドリーが文字通りの意味だと勘違いして
脚本家に「良い設定だね」と言ったってのが大元
その後ファンチャーにもピープルズにも反対されたんだが半分公式設定にした
そこまでは別に良いんだけど段々「デッカードがレプリカントというアイディアは自分のもので最初から考えていた」みたいに言い出したんだよな
(ちなみに主人公が自分がアンドロイドなのでは?と疑い出すくだりは、そもそも原作にありはするのだがリドリーは原作を一切読んでない)

288:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:14:25.75 9sskZ5e2.net
映画の内容じゃなくて、よく憶えてない記憶を正しくはと言ってるのかw
本当に頭大丈夫かw もうデッカードはレプリカントでいいよ、このモウロクじじい。

289:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:24:57.44 9sskZ5e2.net
もといデッカードはもう人間でいいよ。Ei7sYpHoの頭の中だけで。
wwwww

290:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:30:50.34 9sskZ5e2.net
これ混乱させてるのかおちょくってるのか
バカにしてるのか、どれか分かる?

291:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:30:50.59 a9EiuwsY.net
>>284の元書いたの俺だけど
これメイキング・オブ・ブレードランナーかブレードランナー論序説で読んだ情報なんだが…
デッカードが人間かレプリカントかはどうでもいいし
ブレードランナーオタクしかブレードランナーを語っちゃいけないわけじゃないけど
最近まで紙の資料この二冊と町山智浩の本くらいしか無かったんだからみんな読もうよ
寂しいよ…

292:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:33:48.23 9sskZ5e2.net
とりあえずブレードランナーは旧作も新作も面白い

293:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:46:01.76 f4X9S9zX.net
昨日みたツイ、なぜまた全文貼るかね...

294:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:46:50.47 f4X9S9zX.net
誤ツイ→正レス

295:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:49:03.00 Ei7sYpHo.net
レプリカントは老けない
老けるのは人間だけという設定がある
シラナイのはコイツだけな

296:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:53:48.61 6MBG050W.net
>>287
せっかくだから今度は持論とは切り離してディベート的に立場を逆転して強固なデッカード人間論を展開してくれると面白い、というか自説の補強にもなるんじゃないかと思うよ

297:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:55:24.07 9sskZ5e2.net
>>292
面白いから相手するけど、設定どうのいうなら
監督がその映画をデッカードをレプリカントだと設定して撮影したんだよw

298:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:56:33.62 FL/23hGF.net
>>292
サッパーもフレイザもそこそこジジババだったじゃん、あれは?

299:名無シネマ@上映中
18/05/18 20:58:16.78 6MBG050W.net
>>292
2049のデッカードは観客である我々には老けて見えるのかだが作中では2019の姿のままなのかもしれないw

300:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:00:59.24 9sskZ5e2.net
>>293
あっ面白そうですね。結局ボロしか出ない予感で少し難しいですが。

301:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:05:40.01 9sskZ5e2.net
>>293
少し考えましたが結局もう結果がわかってるものより、
それよりウォレスが何者かオフワールドはどんなのか
今回新たに提示された謎とかこの映画設定から
更に広がってる世界を考えてる方が面白いです。

302:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:13:02.77 6MBG050W.net
>>297
俺はこの前デカレプくんが燃えてた時に夜中まで語りまくったからもう持論としてでなく見てる周囲も楽しめるネタとしてのデカレプとデカ人を語らないことにしてるw
要はどっちが正しいかでなくどっちにおいても面白く語れるかだと思ってる

303:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:32:07.71 b9khTmeZ.net
結論を出すことが目的になるのがズレてる
作品から何を感じ取ったかだよな

304:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:34:51.53 9sskZ5e2.net
レプリカントが老けるか老けないか問題は
アナ博士が成人の女性になってる時点で解決できる。
なのでレイチェルとデッカードはタイレル社が開発した
生殖成長老化のあるより人間に近い新しいレプリカントだったと思った。

ウォレスはまだ人間かレプリかわからないけど
レプリ反乱軍から見ても奇跡のレプリの子供なんだし
神になりたいウォレスがその失われたニューレプリをどうしても知りたいのもわかった。
長文すいません

305:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:40:16.04 b9khTmeZ.net
レプリ老けない設定は確かなの?
今作の描き方的にはサッパーメガネかけてたり普通に老けてるように見えたけど
ブレランは人造人間というか、機械工学的な造りをある程度想定してる描写な気がしたけど、
2049は生物工学的なアプローチでなんか生き物的な部分を強く感じる映像になってる気がする

306:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:48:14.71 9sskZ5e2.net
>>300
人間とレプリ問題は置いといてどちらもラストに関しては
前作は新しい世界に落とされるアダムとイブのメタファーだと思いました。
近作は更に進んで親と子の話に繋がったのが素晴らしかったなと。
なので数十年後になるかもしれないけど次作はアナの子供、
デッカード&レイチェルの孫の話になるのかなとか妄想膨らみます。

307:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:49:02.56 sOZnibKL.net
>>287
いや、ただの対立煽り
少なくともここでの荒らし行為に該当するはず

308:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:51:54.41 9sskZ5e2.net
とりあえずまだ旧作も新作も何度も見てる熱狂的ファンじゃないので
間違いがあったらすいません。逆にこの映画面白いんでもっと色々な見解教えてほしいです。

309:名無シネマ@上映中
18/05/18 21:52:13.34 a9EiuwsY.net
それだな
次はカインとアベルとセツの話になる

310:名無シネマ@上映中
18/05/18 22:05:54.03 DVFEdLxh.net
そんなくだらん話より
レプリはウンコするのかあたりから切り込んでくれよw

311:名無シネマ@上映中
18/05/18 22:17:04.95 b9khTmeZ.net
>>303
観念的だね
そこは置いておかずにその上で何が言えるのかだと思うが
そういうのが楽しいならいいね

312:名無シネマ@上映中
18/05/18 22:51:59.30 RMMPQqzZ.net
プリスはウンコしない!
いやした方がいいか。してほしい。して!
ところでvkテストが必要なのは、X線じゃ識別できないってことですよね?
原作のアンドロイドは電動だったので体重測るだけで識別できると思ったが。

313:名無シネマ@上映中
18/05/18 23:06:38.14 9sskZ5e2.net
>>308
言い過ぎたとこもあったしいくら言っても通じないしもういいやと思って。
2人は新人類でニュータイプとしてってことで実は置いておいてないです。

314:名無シネマ@上映中
18/05/19 00:12:10.05 H8kZhAGa.net
レプリカントが老化しないのは老化するより先に寿命むかえるからだろ。
あくまでも遺伝子操作やバイオテクノロジーで出来てる生体だから
レイチェル以降のネク7は老けるだろ。

315:名無シネマ@上映中
18/05/19 00:20:44.00 H8kZhAGa.net
それはそうと、今回のガブは羊の折り紙折るのは何かの暗喩なんだろうか?
ただの電気羊の気配り?

316:名無シネマ@上映中
18/05/19 00:36:02.53 Z6p74k7K.net
レプリの4年の寿命って安全装置に加えて技術的な問題が理由だったのに2049であっさり4年縛りを無くしたのは失敗だったね
生きたくても生きられないレプリのやるせなさみたいなのが良かったのに
明るい炎は早く燃え尽きるというタイレルのセリフも好きだったので
寿命が人間と変わらないレプリ軍団の反乱とか言われてもいまいちピンと来ない

317:名無シネマ@上映中
18/05/19 01:00:49.62 rtnPlcTy.net
>>312
オレは知ってるってことだけだろw

318:名無シネマ@上映中
18/05/19 01:53:06.81 miPshr0R.net
監督の意見なんか関係ないわ

319:名無シネマ@上映中
18/05/19 02:36:28.70 PTQNaNby.net
>>312
レイチェルのヘブライ語(古語)で意味は雌羊で、それとかけてる

320:名無シネマ@上映中
18/05/19 02:42:51.89 PTQNaNby.net
前作冒頭文全文、レプリはあくまで遺伝子工学で造られたものだよ
Early in the 21st Century, THE TYRELL CORPORATION advanced robot evolution into the NEXUS phase
- a being virtually identical to a human - known as a Replicant.
The NEXUS 6 Replicants were superior in strength and agility, and at least equal in intelligence,
to the genetic engineers who created them.
Replicants were used Off-World as slave labor, in the hazardous exploration and colonization of other planets.
After a bloody mutiny by a NEXUS 6 combat team in an Off-World colony,
Replicants were declared illegal on earth - under penalty of death. Special police squads
- BLADE RUNNER UNITS - had orders to shoot to kill, upon detection, any trespassing Replicant
This was not called execution. It was called retirement.

321:名無シネマ@上映中
18/05/19 03:09:31.40 gXw5w+Nf.net
>>19
Kみたいのが一体しかない不思議

322:名無シネマ@上映中
18/05/19 06:49:59.55 HPf4vFwH.net
普通のレプリカントがどう働いてるか暮らしてるか
の設定をしてないよーな気がするね
前作は逃亡レプリカントの設定しかなかった。
今回はKとラヴくらいか

323:名無シネマ@上映中
18/05/19 08:24:26.05 PTQNaNby.net
気がするのは自由だが、他のレプリカントはオフワールドで奴隷労働だろ、植民地の開発や兵士、その他重労働

324:名無シネマ@上映中
18/05/19 08:53:42.65 zhp336O4.net
>>320
フレイサ配下の野良レプリがあんなにいるっていう事はブレードランナーの解任業務も有名無実化してるっぽいな
あれ見るとマリエッタみたいな民間所有の使役レプリがいるのかなとも思うが、それだと世界観の根幹が崩れるからなぁ

325:名無シネマ@上映中
18/05/19 09:34:22.22 PTQNaNby.net
>>321
短編の2022観てないの?
公式前日譚なんだから観てないで語るの阿呆よ?

326:名無シネマ@上映中
18/05/19 10:33:49.11 8eXY6y60.net
旧作世代で今まで散々「デッカードはレプリ」ってドヤってた奴が
今作で立場危うくなってるからな
もう思考の柔軟性も無くしてるだろうし
自明なら黙ってりゃいいのに不安だから喚く

327:名無シネマ@上映中
18/05/19 10:52:15.62 6IlpJD2R.net
ユニコーンの夢とかデッカードがレプリの設定が後付けと言うのなら2049という作品自体が後付けだとも言える
色々議論して楽しませてもらったけど正直言って正史だとは見なしてないです

328:名無シネマ@上映中
18/05/19 10:57:58.15 HPf4vFwH.net
>>320
抽象的なんだよね。設定って言えるほどのもんじゃない
レプリ部隊は指揮官もレプリ?
人間の兵士は耐えられないような環境で戦う?
(でも基本は人間と同じ肺呼吸だし、寒暖も極端には強くないんじゃ?)
そもそも誰と戦ってるの?
レプリカントは永劫出世しない派遣社員みたいなもん?(4年で雇い止め?)
肉体重労働が必要な未来の技術体系とは?
サービス残業やブラック営業か? 顧客は誰?
いろいろ気になるが設定全然決まってないんじゃ?

329:名無シネマ@上映中
18/05/19 11:15:44.22 PTQNaNby.net
状況演劇や不条理演劇は元来そういうものだろ……(嘆息

330:名無シネマ@上映中
18/05/19 11:57:34.63 ZERzJvDS.net
>>317
ありがと
基本的なとこでしっかり規定されてたか
無印ブレランの方が生身より強化されてる具合とか生人間との違和感とか描写あったけど2049はウェットで
その辺の意図はなんだろとずっと思ってたけど、少なくとも製作方式の違いではないってことだね

331:名無シネマ@上映中
18/05/19 14:26:53.14 HPf4vFwH.net
ブレードランナーのどこが不条理劇なんだ
頭大丈夫か

332:名無シネマ@上映中
18/05/19 15:07:52.99 rtnPlcTy.net
みんな幸せに言うこと無い生き方してたもんなぁ~w

333:名無シネマ@上映中
18/05/19 16:21:22.85 H8kZhAGa.net
デッカードがレプリカントかどうかはあえて言及を避けてるけど、他に無いくらい放射線量が多いラスベガスに住んでんだから、人間では無いってのは容易にみてとれるんだよな。

334:名無シネマ@上映中
18/05/19 16:53:11.49 YLWUMuzb.net
>>330
Kが赴いてドローンで調べた時の線量は高くなかったよ
像に使われている木に高濃度被爆の痕跡があったというだけ
大停電時に電離層でのEMP攻撃で直下にあったのがラスベガス

335:名無シネマ@上映中
18/05/19 18:09:56.77 bz0ivcA9.net
その辺の「レプリだ」と思う人から見たら他にありえないと思えるけど、「人だ」と思う人の反論の余地も残す塩梅は割とわざとだと思う

336:名無シネマ@上映中
18/05/19 18:45:13.05 /3YX4xCI.net
だから一般的な認識としてデッカードは人間なんだよ
デッカードがレプリカントとか言ってるキチ外が1匹いるだけ

337:名無シネマ@上映中
18/05/19 18:56:05.17 /3YX4xCI.net
ネクサス7以降は細胞が劣化するが、それ以前の型であるレイチェルとデッカードは
老化しない
Kがデッカードにその犬は本物か?と訊いたとき、さぁ、ソイツに訊いてくれと言った
あの台詞から一般的には犬は作り物であり、だからデッカードは人間だという
認識を観客に想起させている
何故なら両方が作り物ならばそういう会話は成り立たない
それにハリソンがデッカードは人間だ、と断言しているのに
続編でデッカードがレプリだという設定ならば出演していないだろう
少なくともヴィルヌーヴはデッカードを人間として設定している

338:名無シネマ@上映中
18/05/19 18:58:54.02 cdyeSJS2.net
レプリカントか人間かどちらかに決定的なヒントを与えるような演出は
徹底的に避けてると思うけどね2049は

339:名無シネマ@上映中
18/05/19 19:42:06.47 bz0ivcA9.net
だよね
そこはレプリ説があるっていう旧作の解釈の余地をあえて残してる
実際「やっぱレプリだとはっきりした!」「やはり人間だとはっきりした!」どちらのレビューもあるよね
それをはっきり描いても単に興ざめだし、コンテンツの価値を上げもしない
色々言われる制作側だが、その辺は割とわかってるなと思った

340:名無シネマ@上映中
18/05/19 21:31:54.95 rtnPlcTy.net
>>334
オレたちは作り物何は分かってるが
もしかしてその犬もそうなのか?

341:名無シネマ@上映中
18/05/19 21:48:47.10 PTQNaNby.net
黒い犬への返答台詞はデッカードに関する疑問の代弁だろう
デッカードは人間?「さあな、デッカード自身に訊いてくれ」

342:名無シネマ@上映中
18/05/20 00:03:15.35 TxmlNJ1H.net
>>328
レプリカントにとってはまちがいなく不条理でしょ。
ものごころついてみれば差別されたり、連結テスト受けさせられたり、
旧型の場合寿命4年に設定されたりしてるんだから。

343:名無シネマ@上映中
18/05/20 01:22:33.42 h84FAsJA.net
やっぱりウォレスのキャラ設定がよく分からんのが痛いな
エデンの園を奪い返すって誰から?
単なる妄想狂か、あるいはオフワールドの何処かで異星人と接触したのか

344:名無シネマ@上映中
18/05/20 01:49:33.37 FwKZ9pzl.net
異星人て白いハゲか?

345:名無シネマ@上映中
18/05/20 01:58:15.36 LhtM24f+.net
>>339
だったら人間に寿命があることも不条理?
なんか適当にゴール動かさないでくれ

346:名無シネマ@上映中
18/05/20 01:59:02.17 LhtM24f+.net
>>338
あれはレイチェルとフクロウについての会話を再現してたのかー
ダブルミーニングの会話

347:名無シネマ@上映中
18/05/20 02:55:54.76 FwKZ9pzl.net
>>342
人間とほぼ一緒の感覚なのに20分の一の寿命じゃなぁw 充分、不条理だろ

348:名無シネマ@上映中
18/05/20 03:21:21.02 S+usZl3g.net
>>340
「よく分からんのが痛い」ではなくキャラ自体が痛いよ、ウォレス君は
思わせぶりで暴君でアダムもしくは神になりたい碇ゲンドウの二番煎じ

349:名無シネマ@上映中
18/05/20 05:48:36.75 TxmlNJ1H.net
>>342
おそらく君には不条理なことなどなにひとつないんじゃない?
もしあるなら一例でもよろしく。

350:名無シネマ@上映中
18/05/20 06:38:43.70 csAY4Lkp.net
レプリなんかより
ターミネーター作る方が
仕事熱心だし現実的

351:名無シネマ@上映中
18/05/20 09:40:59.22 0RaR4cTe.net
ヴィルヌーヴ監督も『万引き家族』を賞賛
URLリンク(www.cinematoday.jp)

352:名無シネマ@上映中
18/05/20 10:19:41.07 LhtM24f+.net
>>344
不条理て言いたいだけちゃうんか
それいうなら不情理やろ

353:名無シネマ@上映中
18/05/20 10:20:40.86 3W+G661b.net
ヴィルヌーヴ確かに是枝好きそうね

354:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:00:59.18 +ktsjGhv.net
作劇法としての「不条理劇」を単に「そ、そんな理不尽な~」と同一視してるやつがいる
レプリの寿命設定が不条理劇なら、黒人差別映画や犯罪映画は全部「不条理劇」になっちまうね

355:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:08:51.98 +ktsjGhv.net
2049が不条理演劇とか言っちゃう人は、ブニュエルの映画や安部公房の小説なんかに触れたことも
ないんだろうな
作劇手法においては登場人物が不当に迫害を受けることなど不条理とはいわない
そこには差別や搾取という明確な理由がある
せいぜい「理不尽」なだけで、それは一般映画のほぼ全てに見受けられるわ

356:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:14:58.78 u8v6ydbt.net
Kの場合その理不尽さが度を越してるからな。
職場の同僚は基本冷たいし家に帰るときも常に罵倒されるわで

357:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:25:40.01 VUU0SqoX.net
>>353
実はなじられたいキャラで帰宅したらジョイをドSモードに設定して罵倒させてる、こんなKは嫌だw

358:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:42:30.55 +ktsjGhv.net
2049は条理を推進力に物語を進めていく一般的な設定ありきの映画。
まあその設定が甘かったり(じゃなきゃ不条理劇とか間違いにしてもでてこない)あるいは前作とのからみやファンへの配慮で意図的にぼかしてたりして
解釈の余地を残してたり、それで議論があったりはするけど、登場人物が受ける理不尽も、条理の枠内での話。
映画の見方を知らない人が根本的につくりの違う「不条理劇」とかいうことで、
さらに評価の定まらない作品になってると思う

359:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:48:17.43 3W+G661b.net
Kからカフカの小説連想した人、かなり多いと思うけどね。

360:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:55:09.41 +ktsjGhv.net
そりゃ含みもたせてるのは明確だろう
俺は表面的な引用でむしろ逃げって気がしたけどね

361:名無シネマ@上映中
18/05/20 12:56:25.78 DFf0dJCh.net
>>356
おいらも城の主人公連想したな

362:名無シネマ@上映中
18/05/20 13:00:56.27 +ktsjGhv.net
映画の構造自体が不条理劇の進行方法をとるならともかく、
一般的なコテコテの条理映画なのに
表面的に引用するから、「不条理劇」とか勘違いするやつが出るし、
あるときは便利なエクスキューズにも使える
こういう浅さがこの映画にはあるわ
面白いから嫌いじゃないけどね

363:名無シネマ@上映中
18/05/20 13:10:34.62 r76PjLty.net
引用ゆーと、やたらカットの一枚絵がタルコフスキー風だったな。
編集のテンポは別モノだけどw

364:名無シネマ@上映中
18/05/20 13:24:19.35 gYeVcZmm.net
>>356
主人公をKとのみしたのは
初めからそれを目指してたからだと思うけど

365:名無シネマ@上映中
18/05/20 13:25:10.60 csAY4Lkp.net
ピノキオっていうよりはおよげ!たいやきくんに近かったな
まあ、およげ!たいやきくんのほうが音楽的にもずっと出来が良かったけど

366:名無シネマ@上映中
18/05/20 16:20:09.43 h84FAsJA.net
たいやきくんの歌も考えたらかなりグロだよな

367:名無シネマ@上映中
18/05/20 19:02:37.26 poIaUhKn.net
スピルバーグのAIの系譜としてピノキオを引いてるんだろうけど
Kは別に人間になりたいとかは思ってないんじゃね?
ピノキオみたいな受け身でもないし。
電気彼女を通してデッカードへの共感が行動の動機に思える。

368:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:04:52.61 U/rp4nwI.net
デッカード人間説の人、なんかレスだけで頭が可哀そうな人だとわかるねここ
どっちでもいいんだけどレプリ説が整合性取れてて当たり前の解釈だね

369:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:06:49.53 U/rp4nwI.net
理解度ある人と思い込み激しい人の頭の差が出ちゃってる 

370:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:45:07.53 oin6yqgB.net
曖昧にしてある事を理解できない人に言われてもな

371:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:49:44.59 9TqtYbMJ.net
まぁリドリーさんがデッカードはレプリカントだ公言してるからな

372:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:55:05.53 FwKZ9pzl.net
コベナント後、リドリーさんのカリスマ力もめっきり衰えてるからなぁ

373:名無シネマ@上映中
18/05/20 21:59:40.66 9TqtYbMJ.net
プロメテウスのイカのプロレス見たら
とうとうボケたかとおもうよなw
デッカードのレプリの話しもめんどくせーからもう人間でいいよみたいなノリだと思うw

374:名無シネマ@上映中
18/05/20 22:01:32.70 9TqtYbMJ.net
いやレプリカント
ユニコーンの夢はレプリカントならではみたいな事を公言しました

375:名無シネマ@上映中
18/05/20 22:07:19.64 8uTxLgDp.net
リドリーの最新作はなんだっけ?
サスペンスか何か撮ったらしいけど。

376:名無シネマ@上映中
18/05/20 22:09:53.54 U/rp4nwI.net
>>367
曖昧にしてるから、逆に理解できるか理解できないかの差が出てるよ

377:名無シネマ@上映中
18/05/20 22:25:00.56 uRngoF1X.net
>>371
リドリー爺もあれは蛇足感あったなーあれを出さなくても自宅ピアノに飾った写真で「え?」と思わせておくだけでよかった
本人も一度は撮ったユニコーンの夢をくどくなるからと編集で切ったはずなんだがな
今でも顔合わせると周りがドン引きするくらいの論争になるリドリーとハリソンの言い合いもココみたいな内容なのかな?

378:名無シネマ@上映中
18/05/20 23:42:53.14 3jW2wE+S.net
アート本高いよなあ
海外版を翻訳してちょっとしたオマケ付けた程度で
14,000円だもんなあ

379:名無シネマ@上映中
18/05/21 10:30:47.71 KT0LaBwF.net
対訳冊子とかの方が安くなるんだろうけど
そりゃやらんだろ
初期のDVDではやってるのもあったな
メニュー画面も英語のままみたいなw

380:名無シネマ@上映中
18/05/21 12:20:25.42 uiccG2HD.net
デッカちゃんは人間設定だよね。だってロイに指折られた時、ぎゃって悲鳴あげてたし、そのあと痛みをこらえてプルプルしてた。
あとロイみたいにやすやすとビルを飛び越えられなかったしね。kと比べても肉体的に弱すぎる

381:名無シネマ@上映中
18/05/21 12:22:06.71 uiccG2HD.net
訂正
ビルを → ビルの間を

382:名無シネマ@上映中
18/05/21 13:06:46.91 Q3ZDCLuQ.net
2049見るまでスキンジョブって言葉見かけたことなかった
なんでだろ
ガフもブライアントも言ってたのに

383:名無シネマ@上映中
18/05/21 14:05:58.02 2wymBn24.net
原作風にアンディも悪くなかったんだがな

384:名無シネマ@上映中
18/05/21 16:52:51.44 DRoMh8vA.net
>>377 別にいいけど映画 「ブレードランナー」 に関しては 最初からデッカードはレプリカントとして撮影さ、れ、た、ん、で、す、よwwwww オリジナル&世界公開版 少し難しく理解できない人が多く人間説とレプリ説勃発 ↓ ディレクターズカット、ファイナルでユニコーンの夢を出して理解できるようにサービス ↓ 2049制作発表 理解できない人にあきれてリドリー監督自体がレプリだと公言 ↓ 2049でもデッカード出演しつつも前作の設定しっかり受け継いで曖昧にはしとく ここまで色々ヒントも公言もされて、まだ人間説唱えてたら相当バカだろwwwww ブレードランナーの何を見てるんだよ。 5回くらい振るいにかけられてもまだ理解できないとかもう手遅れだよ。



386:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:01:34.62 DRoMh8vA.net
35年間とこんな場所でいちいちわかりやすく丁寧に説明されても、
ひたすらわからないとか、もう選び抜かれたバカとして貴重かもね。
実生活で他人に迷惑だけかけないように気をつけてねwwww

387:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:11:09.09 niomK8MT.net
未だにその「正解」が重要だと思っちゃって何度も連投しちゃう人もいるようだしずっとこうやって続いて行くんだろうね

388:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:13:59.59 DRoMh8vA.net
別に正解だとも重要だとも思ってないけどね。何か可哀そうだから教えてあげようと思って。

389:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:17:20.96 HpPHkHL9.net
リドリーのデッカードレプリ発言って、最も強固な人間説支持者であるハリソンに向かって発したのかな?

390:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:20:17.73 DRoMh8vA.net
映画見てその内容、理解できない人に向けてでしょ

391:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:22:37.01 7v8PJeSn.net
どうでもいいけど最初からデッカードはレプリカントのつもりだったってのはリドリー爺さんの嘘だよ
ピープルズがワークプリント版の草稿を上げてきた時に思いついた設定だから
撮影中か編集中のはず

392:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:24:29.23 DRoMh8vA.net
最初は人間だと思ってたけど、実はってのがこの映画の一番面白いとこじゃん

393:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:33:39.15 DRoMh8vA.net
>>387
嘘とかはずとか言うのももう恥ずかしくない?
だから草稿の話とかじゃなくて一応完成、公開された
あなたが見た映画ブレードランナーについての話をしてるんだよ。
これでもわかんない?wwww

394:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:45:37.90 HpPHkHL9.net
>>386
いやさ、多分リドリーとハリソンの論争の時も
俺はレプリのつもりで撮ったんだよ!とか言ってるのかな?とねwそれにハリソンがどう反論してるんだろうなってのが気になる
ヴィルヌーヴは遭遇した事あるらしいが割って入る余地は無かったらしい
恐らくヴィルヌーヴが明確に撮るつもりだったらハリソン降板したかもな

395:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:47:40.07 7v8PJeSn.net
>>389
いや
そこじゃなくてさ
元々はピープルズが考えたに等しい設定を
リドリーが手柄横取りしてるのがおかしいって話
それを憶測ではあるけど2049でもやってるっぽいじゃんこのじいさん
スターウォーズとかと違って作品が好かれても監督が嫌われてるのってそういうところだと思うんだよな
マジで
(ルーカスはルーカスで嫌われてるが)

396:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:48:40.07 7v8PJeSn.net
>>390
ハリソン・フォードにそこまで映画
しかもブレードランナーにかける情熱は無いと思うよ
そこがカッコいいんだけど

397:名無シネマ@上映中
18/05/21 17:58:05.55 HpPHkHL9.net
コヴェナントもラストシーンをも少しぼかしたら、あれはウォルターだったのかディヴィットだったのか?と30年くらい語り継がれ…ないかw

398:名無シネマ@上映中
18/05/21 18:00:51.54 DRoMh8vA.net
>>391
今度は憶測www 一回自分の頭思い込み激しくないか危なくないか考えなよ。
何言ってんのwwwww

399:名無シネマ@上映中
18/05/21 18:02:54.66 niomK8MT.net
別に誰もリドリースコットがデカはレプリだって言ってることは否定してないべ
単に、だからなんだ?って人がいるだけで

400:名無シネマ@上映中
18/05/21 18:22:31.11 p0ziMY/Q.net
こういうところであーでもないこーでもないを繰り返すのが楽しいのに口汚く罵ってマウントして何が楽しいんだろうな。
余程生活が荒んでて誰も話聞いてくれないんだろうか。

401:名無シネマ@上映中
18/05/21 18:31:56.89 DRoMh8vA.net
>>396
だろうかwww そう思い込みたいの?wwww
人間説の人不憫に思って、この映画の見どころ理解できるよう教えてあげてるんです。
理解できないままだったらかわいそうじゃん。
こんなとこででも気が付いていくのがデッカードやKみたいでその人にもいいでしょ。

402:名無シネマ@上映中
18/05/21 18:44:12.70 DEGYv8K1.net
デッカードは食いしん坊で無類の酒好きだしな
指折られたり殴られると痛がるけど
口の中切って流血してるのにチン�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch