スリー・ビルボード Three Billboards Outside Ebbing, Missouri ★ 2at CINEMA
スリー・ビルボード Three Billboards Outside Ebbing, Missouri ★ 2 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
18/02/06 07:25:28.23 MdWIP+Har.net
スリービルボード ネタバレ でヤフー検索して出た感想サイトを上から幾つか観てみたが、
隠蔽とか書いてあるの1つもないな。

3:名無シネマ@上映中
18/02/06 08:02:53.75 kZpR0bdt0.net
ワッチョイ付けたんだね
いちおつ

4:名無シネマ@上映中
18/02/06 08:05:43.96 xt6uBSgXd.net
>>1
ワッチョイ付乙

5:名無シネマ@上映中
18/02/06 08:14:49.32 VHLjDm5X0.net
>>1
この映画仮に語り手を設定したらホラ話としても通じる内容だよね。
登場人物の極端な行為が想定外の次の展開に繋がっていくという。
現実世界の風刺と言う面もあるだろうけど、あまり堅く考えずに楽しんだ方がいいと思う。

6:名無シネマ@上映中
18/02/06 08:21:12.30 KQM7g0FL0.net
ルーカス・ヘッジスいい俳優だな。
あと何年かすればオスカー受賞するかもしれないな。

7:名無シネマ@上映中
18/02/06 08:29:10.26 7cz3uDG


8:+a.net



9:名無シネマ@上映中
18/02/06 09:16:11.61 idT65WNkp.net
クズを改心させるため天才監督が膵臓おじさんの末期ガンと自殺を駆使する傑作脚本
硬く考えずに楽しめるアカデミー作品賞候補

10:名無シネマ@上映中
18/02/06 09:41:05.06 oIGxqQ9T0.net
>>2
そりゃそうだよ

11:名無シネマ@上映中
18/02/06 09:48:39.24 fv+AEdFI0.net
>>2
ヤフコメも隠蔽されているのか

12:名無シネマ@上映中
18/02/06 10:22:01.30 hPX9GKH0a.net
ノーランの「インセプション」や「プレステージ」なんかは劇中にちゃんと描写があって、「結局どっちなの?」というのは論争にならなかったけど(それでも、「夢」と言い張るバカには、制作側が「現実」だよ映画見たのかってコメントしたけど)
この映画は観客それぞれの取り方に任せるタイプじゃないかな

13:名無シネマ@上映中
18/02/06 10:37:20.53 Y8n3Nsp6M.net
この映画を一言で表すと、思い込みがことごとく外れる映画だな

14:名無シネマ@上映中
18/02/06 10:38:13.45 obaJJDCxa.net
プレステージの劇中描写って何のこと言ってるんだろう
あれって原作そのままだから惑わせるような所は無かったと記憶してるが

15:名無シネマ@上映中
18/02/06 11:13:30.03 TBXUPDBR0.net
隠蔽とか言うてる奴、年間鑑賞本数2本以下でしょ
センター試験の国語レベルで読解ミス連発するタイプ

16:名無シネマ@上映中
18/02/06 11:56:18.38 MdWIP+Har.net
例え200本観ても同じだと思う。
本人は行間読んでるつもりで、解釈は観客にゆだねる(笑)だから。
自分の理解力不足を勘違いしてるんだろうね。

17:名無シネマ@上映中
18/02/06 12:10:37.46 rLISJrPl0.net
どっちにも取れるように描いてるんだから
見る人の判断に委ねられる
だからラストのあの終わり方も活きてくるんだし
だからといって、主題はそこじゃないからどうでもいいって意見は違うだろって話
見た人が感じた方が正解で、そこから先のストーリーを想像すればいいだけ
でも、過去スレみて思ったのは
ただの吹かし野郎ではないってこと
主人公もディクソンもなんらかの確信があるから
向かったんだから

18:名無シネマ@上映中
18/02/06 12:11:56.01 QtOyi6DAa.net
確信て
もういいよ

19:名無シネマ@上映中
18/02/06 12:36:19.73 Ju3LjmOqp.net
そのレイプ魔も改心すれば救われますか?

20:名無シネマ@上映中
18/02/06 12:45:21.19 zVJWQdBxa.net
まあこの作品は意図してか意図せずか知らないけど
たくさんの「隠蔽」が出てくるよね
教会の隠蔽話、警察の隠蔽、ミッドレッドの犯罪の隠蔽、所長の病の隠蔽
けどみんな隠してもわかってるよという
そんなクズ揃いななか唯一正直者は元ダンナの愛人だけ

21:名無シネマ@上映中
18/02/06 12:57:49.33 dI16+UGfd.net
隠蔽じゃない場合のお土産でのやりとりは
結末のどんでん返しを導くミスリードってことか?
だとすると、映画全体の評価にもかかわりそう
そんなわかりやすい演出をするような
映画ではないと信じたい

22:名無シネマ@上映中
18/02/06 13:18:30.70 K6w6dHzt0.net
そんな欺瞞に満ちた世界に育ってきた二人が
それぞれ怒りに怒りで返していき
犯人と思われたが人物が違うと言われて隠蔽だと思い
怒りに怒りで殺しに行こうとした矢先
広告屋やダンナの愛人をお思い出したのか
「殺したい?」「あんまり」との会話で物語が終わる
そのあと二人がどうしたかは想像にお任せすると
ここで7セントが犯人かどうかは主題には関係ないよね

23:名無シネマ@上映中
18/02/06 13:19:29.93 Afos0cGNd.net
だってサイコな放火レイプ犯なのは間違いないんだもん
この事件の犯人ではないってだけで
似たような事件が未解決なのを知って
様子見に来たんじゃないの?

24:名無シネマ@上映中
18/02/06 13:24:58.51 fv+AEdFI0.net
>>18
それ面白いかも。
汝の敵を愛せとか許しとか、キリスト教的な終わり方に向かっていってたけど
犯人が見つかったらラストの2人は射殺しちゃうっぽいよね。
そうなると結局は何を伝えたい映画だったのか分からない。

25:名無シネマ@上映中
18/02/06 13:38:02.78 /DFyssWR0.net
観た後にプロ映画鑑賞者がディスり合う魔性のえいが

26:名無シネマ@上映中
18/02/06 14:00:59.78 DmidQbula.net
放火するときに電話して誰も出ないことにイラついていたから本心では誰かがまだ居てそれを理由にしてやめたかったんだろうな

27:名無シネマ@上映中
18/02/06 14:08:04.73 C7+05X4zp.net
おいおい、勘違いするなよ
膵臓って言ってるのは俺じゃねえ
この映画だよ。そして膵臓に注目するのは
テストの誤回答なんだろ?
すなわちこの映画がテストの誤解答に等しいということ
お前が膵臓と向き合えない時点で駄作確定なんだよ
膵臓については余命キャラが欲しかっただけのいい加減な駄作だよ

28:名無シネマ@上映中
18/02/06 14:17:34.10 dI16+UGfd.net
署長が、今は解決できなくても
ムショやバーで犯行を自供して
捕まるケースもあると、ミルドレッドに
解くシーンもあるが、これもミスリードか?
土産店のシーンもまるまるなくても
物語に影響ないなら、なんで入れたのか?

29:名無シネマ@上映中
18/02/06 14:20:36.24 QtOyi6DAa.net
ミスリードミスリードうるさいわ

30:名無シネマ@上映中
18/02/06 14:57:48.70 YMRhCixPa.net
膵臓おじさんの独り善がりなレスが気色悪い

31:名無シネマ@上映中
18/02/06 15:07:29.75 fFjGtLGhM.net
>>27
来ちゃったんだから仕方ないのだろう

32:名無シネマ@上映中
18/02/06 15:26:51.53 5tMloZ3B0.net
アイダホの男がアンジェラ殺しの犯人か否かは解釈に委ねる部分じゃないだろう
国外で同じような犯罪をした男の顔を見に行くのか、ぶらぶらして途中で帰ってくるのか、がせいぜい解釈次第の部分じゃないのか

33:名無シネマ@上映中
18/02/06 15:58:48.97 rLISJrPl0.net
それは、あの7ドルをみたときにミルドレッドがどう思うかが鍵だろうね
まったく見知らぬ男だったら>>31みたいな単純な解釈もできるが

34:名無シネマ@上映中
18/02/06 17:20:53.56 4mSP5B5yM.net
>>31
ほんとこれ
普通にストーリー追えていれば前者は答えがでてるのがわかる

35:名無シネマ@上映中
18/02/06 18:03:11.24 VHqH7qmt0.net
人食いミルドレッド

36:名無シネマ@上映中
18/02/06 18:46:14.50 8vxy2odK0.net
ってかとりあえずあのラストが腑に落ちなかったやつはセブンサイコパス見とけ
あれも復讐の連鎖についての話だから

起きる事件は犬の営利誘拐だけどなw

37:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:19:50.47 xBlckQkfd.net
同作品で3人がアカデミー賞候補って、前例あったかな。

38:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:20:43.02 94gpsGd7d.net
>>34
それなんだっけ?

39:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:28:17.49 k/8vR/630.net
>>36
すぐに思いつくのは、1982年 「黄昏」
キャサリンヘプバーン
ヘンリーフォンダ
ジェーンフォンダ
キャサリンとヘンリーが受賞

40:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:37:46.05 X/ZbI/mX0.net
今日見てきた 傑作だったわコレ
主演女優賞は間違いなしだな
作品賞も取ってほしい

41:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:39:50.94 xBlckQkfd.net
>>38
ありがとう。珍しいケースですよね。

42:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:47:32.18 aFxN/uGgp.net
では膵臓で

43:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:55:26.09 RhmrSIeQa.net
昨晩隠蔽を主張してた人がすっかり大人しくなったな

44:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:58:30.10 jge7wVBf0.net
署長も善人ヅラしてるが腐った署内を放置していた責任はあるよね

45:名無シネマ@上映中
18/02/06 19:59:47.10 kZpR0bdt0.net
コロコロできないと出てこないのかw
おかげで見やすくなったわ

46:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:07:20.32 OY6gdkDGa.net
>>40
??珍しくないだろ別に。
去年もマンチェスターバイザシーけら3人ノミネートされてたぞ。

47:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:08:16.52 7aDejYte0.net
あやふやな結末で終わらせてるのがガッカリだし0点の映画
ジオストームのほうがラストの後味すっきりで断然上

48:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:09:42.44 F4DjKF2va.net
釣りは結構

49:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:12:42.81 OY6gdkDGa.net
>>40
調べたら毎年のように3人ノミネートはある。
2014年アメリカンハッスルは4人!

50:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:23:29.35 8vxy2odK0.net
オスカーは
フランシス・マクドーマンドはサリー・ホーキンズとたぶん一騎打ちだろうから(メリルは流石に獲り過ぎだし)
五分五分だろうか
サムロックウェルは獲ってほしいがウディハレルソンと票を取り合いになっちゃいそうだし
クリストファープラマーにそろそろあげておかないと寿命がががって多分みんな思ってるから無理かなあ
オリジナル脚本はさすがに獲れそうだが
デルトロのを見てないからちょっと判断つかないのよね

51:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:23:45.19 UWuDMYSL0.net
>>36
余りにも無知過ぎる
恥を知りなさい

52:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:39:53.65 ekmkzirId.net
>>45
>>48
的外れな事を言ってしまいました。失礼。ましてやマンチェスター~は観に行った筈なのに。
何故か、ダラスバイヤーズクラブと恋愛小説家の二作品しか思い浮かばなかった。

53:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:40:06.29 0xQ/5Zxk0.net
>>42
隠蔽派というよりは解釈による派だけど、
否定派の言い分が堂々巡りしてるだけだから相手してないだけだよ
こっちのツッコミには逃亡してたし同じこと言い合っても話進まないしキリがないでしょ

54:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:45:41.08 V5PENMo20.net
>>25
え?何度も電話して、誰もいないのを確認して火を付けたんでしょ?
殺しは本心ではないだろうし、だからこそ火だるまのディクソンが警察署から飛び出てきた時に驚いた表情をみせてたと思うんだけど。

55:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:51:21.99 8aFSLt3a0.net
とても面白かったけど、まずはやっぱり広告のアイデアのインパクトかな。
あれを中心に主要な登場人物がうまくまわるようになっていて、技ありって感じ。
南部の田舎町の濃い人間関係とか残る人種差別の演出とかもよかったけど、
脚本を一番評価したいな。
隠ぺいってなに?何も隠蔽されていることなんかなかったと思うけど。
兵隊の派遣先が軍事機密だったこととレイプ殺人とか何も関係ないでしょ?

56:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:51:38.09 E2sT1guya.net
>>52
失せろ

57:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:54:48.55 RhmrSIeQa.net
>>52
あなたかどうかは知らないが、隠蔽派のIDコロコロ君は否定派の特定IDに攻撃的なレスを繰り返していたけど、他の否定派のアンカー付きのレスはスルーしてたぞ
それか質問した相手と別のIDが何故かムキになって返答したりね
彼らの言い分では自演などではないらしいんだけど不思議だよね

58:名無シネマ@上映中
18/02/06 20:55:06.88 8aFSLt3a0.net
夜になると警察署に誰もいなくなるってのはちょっとひどいよなw
アメリカってああいうところなのかねw

59:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:04:21.09 wNBjF+Jia.net
しかもディクソンに「鍵を置いていけ」って、
それ「戸締まりしなくて良い」ってことだもんな。
どんだけゆるゆるな警察署なんだよw

60:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:12:56.53 0xQ/5Zxk0.net
>>56
彼は明らかに自演してただろ
否定派も自演してたかどうかは知らんが、
マウントしたがるやつはいるみたいだね
まぁもうどうでもいいよ
前スレ終盤みたいのは荒れてるだけで無駄

61:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:15:18.81 TQm8h3Sxd.net
つまんない突っ込みだけで
犯人が見つからない設定にした真意を語れ
なぜ土産店に7ドルがきたシーンをいれたのか
署長とのやり取りでバーで犯行を自慢するシーンを撮ったのか

62:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:16:02.80 MdWIP+Har.net
鍵かけてポストに放り込んでおけくらいの感じなんじゃないの?
しかし、あのシーン主人公の戦闘力高過ぎるよな。
サラコナー級。

63:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:53:32.00 e1fherW10.net
俺なりのあの後のストーリーは、腹面被った二人があのレイプ魔のキャンタマとナニを
ショットガンでぶち抜いて終わる。致命傷は負わせない そして二人は警察の捜査から逃げ追うせる

64:名無シネマ@上映中
18/02/06 21:57:51.00 dI16+UGfd.net
>>62
マッドマックス
怒りのミルドレッド

65:名無シネマ@上映中
18/02/06 22:06:13.18 CrtJb7eK0.net
>>62
ショットガンだとわりと致命的なんですが

66:名無シネマ@上映中
18/02/06 22:26:38.69 G5GlvB4s0.net
>>49
予想だけど、女優はサリーホーキンズ
作品はビルボード
サリーはいままでの実績を考慮してもオスカーにふさわしい

67:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:07:51.24 z0kLItam0.net
ワッチョイ良いな。
隠蔽論厨の自演マジでうざかった。

68:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:21:31.72 a5lkq/NF0.net
サム・ロックウェル取るでしょ
話し方から歩き方までプアホワイトになりきっていた
娘に車を貸さず歩いて行かせて、あんなことが起きたのに
直前の喧嘩の様子も知っているのに息子は責めたりしないんだな
広告屋と息子と元旦那の彼女はなにげに癒しだった

69:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:24:13.13 fLFPR076M.net
これはね、コメディなんです。

70:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:25:47.64 t1PUcZPZ0.net
事件発生から広告出すまで半年以上経ってるからな
それに息子は事件の事もう忘れたい言ってたし

71:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:34:43.28 bfPhIjnQ0.net
ちっさいおじさん可哀想だった

72:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:36:56.21 lapQXxW2p.net
こんな本場バカデミー賞なんか忘れて羊の木みとけよ
完全に上位概念だったわ

73:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:38:19.58 FtwdGEb5d.net
>>67
小さい頃から何年も夫(父親)にDVされてるの見てただろうからなんだかんだ母親の味方なんだよね
ミルドレッドの首を絞める父親の喉元に慣れた手つきでナイフ当ててたの見て頼もしいけど切なかった
それでもグレずにあんなに素直に育っててほんと息子は奇跡だなーと思うわ

74:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:42:58.14 hW+aLx310.net
不条理コメディだったな
面白かった
田舎に対する優しい目線に癒された

75:名無シネマ@上映中
18/02/06 23:43:09.71 ugSyuKhCa.net
レイパー死ね死ね団結成エンド
日本にも来て退治して下さい

76:名無シネマ@上映中
18/02/07 00:36:54.85 u2+qXJar0.net
結局署長のチンポはデカかったの?
それだけが気になった

77:名無シネマ@上映中
18/02/07 00:55:23.96 8rBS1645p.net
もう全スレにワッチョイ付けるべきだわ

78:名無シネマ@上映中
18/02/07 01:45:11.08 GP3MyxlH0.net
>>72
登校シーンで息子をいじめてるヤツらを
ミルドレッドな殴り返したあと、ありがとうって言うのはいい息子なんだなって思わせた
普通やめてくれとかいうのに

79:名無シネマ@上映中
18/02/07 02:34:54.09 xVWulBso0.net
>>77
あのありがとうは皮肉だろ
その前のシーンで看板の前通った時に
事件の事思い出させてくれてありがとう的なこと
言ってたけどそれと同じだと思う

俺がちょっと引っかかってるのは、
いつのまにか息子と和解しちゃってた所かな
親父との一悶着で何か思うところがある様子ではあったけど
気がついたら看板貼るの手伝ってるし
どのタイミングで和解したのかよく分からなかった

80:名無シネマ@上映中
18/02/07 02:41:14.30 hi3OSVxR0.net
だって親子だしなあ
オートミールかけられて
「オールド〇〇」「オールドは余計」で
笑ってたよね

81:名無シネマ@上映中
18/02/07 02:49:07.75 oS/tARxh0.net
>>78
看板燃えた時じゃないの?
ミルドレッドの悲痛な叫びを聞いた時に息子はあの看板が母にとってどういうものなのかはっきりわかったんじゃ

82:名無シネマ@上映中
18/02/07 03:25:02.82 7KhIy/VI0.net
>>75
ハレルソンは顔がちんこみたいだし、そりゃデカイだろ

83:名無シネマ@上映中
18/02/07 03:54:48.68 ZA/OxuPBa.net
もう体が動かしにくいから嫁が上だったのかなと考えると切なくなる

84:名無シネマ@上映中
18/02/07 04:56:57.56 +WFcvyk0d.net
ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
ボーイズ・ドント・クライ:自分を男と偽る女性、そんな彼女を仲間として迎え入れる話。
ドッグヴィル:とある町に迷い込んだ孤独な少女を優しく開放していく心温まる物語。
ライフ・イズ・ビューティフル:家族の絆を描いた愛と笑いのハートフルコメディ。
スリー・ビルボード:アメリカの超ド田舎(笑)で繰り広げられる、肝っ玉母ちゃんのレイプ肯定派へのチン蹴り痛快お馬鹿コメディ。「狩りの時間だぁ!蹴って蹴って、ケリマクレェ-(cv立木文彦)」←new!

85:名無シネマ@上映中
18/02/07 07:06:29.48 pmQgh0IE0.net
フランシス・マクドーマンドの台詞はハードボルイド小説の主人公みたいだった
パンフ読むと主人公の役作りで姿勢(多分立ち姿や振る舞いを)はジョン・ウェイン
キャラクターはマカロニウエスタンの謎多き男の伝統に近いと(荒野の用心棒の名無しのように)
男は銃を抜き通りに出て敵を打つが、ミルドレットの唯一の武器は「ウィット」だと
セリフはここで書いている人が居たとおり、あの神父への台詞が特に良いとあれはジェンダー問題や
政治の要素も入って一種文学と化してるって書いてある

86:名無シネマ@上映中
18/02/07 07:37:35.33 2CsFVw7O0.net
>>84
パンフのその文章書いてるやつ
火をつけたのがディクソンとか書いてるやつじゃないよな?

87:名無シネマ@上映中
18/02/07 07:46:26.43 pmQgh0IE0.net
>>85
いや本人インタビューの部分 マクドナーのインタビューも興味深いとこがあるんだが
朝は時間無いんであとで あとアカデミーノミネートで監督賞に選ばれなかったのはちょっと波乱だと思った
もともとは舞台での実績がある人なんで映画界じゃ知ってる人少ないんだろうな

88:名無シネマ@上映中
18/02/07 08:33:23.21 8Dksnna60.net
ミルドレッドが復讐に燃えた強い女一辺倒じゃないのが良いよね
窓の虫を戻してやるところや放火の前に何度も電話で確認するくだり
娘のルームシューズの場面、小人の捨て台詞なんかの細かいシーンの積み重ねで
彼女の人となりが見えてくるのが上手いと思う

89:名無シネマ@上映中
18/02/07 09:37:11.57 ltsS81nR0.net
射殺まではせずとも家まで行って窓ガラスを割って逃げるくらいはするまもしれない。

90:名無シネマ@上映中
18/02/07 09:41:00.80 TlD5dXOza.net
警察署に火をつけたこと告白して
どういう展開になるかと思ったけど
まさかあんなカッコいい台詞で返すなんて‥。
メンズデーで何気に観た映画だったけど観て良かった

91:名無シネマ@上映中
18/02/07 09:42:22.50 VVKQc11wa.net
署長が血を吐いた時に二人とも素に戻って焦るところがいい

92:名無シネマ@上映中
18/02/07 09:48:27.67 eWYUO1Co0.net
なんで2スレ目?と思ったら、意外とスクリーン数多いんだな。
フォックスが自分で配給していたのか。

93:名無シネマ@上映中
18/02/07 10:43:48.21 1UKCpPgKM.net
そもそもあの男が犯人ならノコノコ現場付近にきて母親に会ったり酒場で話さんだろ

94:名無シネマ@上映中
18/02/07 10:54:14.36 G+ibZsGwd.net
>>89
少しのユーモアって偉大だよね

95:名無シネマ@上映中
18/02/07 11:15:50.60 jZNKoXNfd.net
>>76
実装板は付けないとスレ立て出来ないくらいで丁度いいと思う

96:名無シネマ@上映中
18/02/07 11:29:27.31 1biNbt840.net
>>50
はい

97:名無シネマ@上映中
18/02/07 11:33:51.16 12TAvGzD0.net
>>83
下手糞かよ
すっこんでろ

98:名無シネマ@上映中
18/02/07 12:46:03.35 PRZbdWd20.net
7ドルがアイダホなんて気付かなかったが、母ちゃんとこ行ったなら理由は後ろめたさだろうな。

99:名無シネマ@上映中
18/02/07 13:27:16.59 FENXn5GYM.net
観てきたぞ レディースデイでそこそこ観客多かったんだが、エンドロールとともに劇場がざわついた
こんな映画はゴーンガール以来だわ なんだあの終わり方 続きはNetflixでみたいな感じかよ 最悪だった
これがアカデミー賞候補なのか?

100:名無シネマ@上映中
18/02/07 13:34:08.65 1biNbt840.net
脚本賞は濃厚と言われてる。昨今のそれは、ああいうオチの作品が目立つ。
ムーンライトもマンチェスターバイザシーも、完結、って感じの終わり方じゃ無かったし。

101:名無シネマ@上映中
18/02/07 13:52:48.47 FENXn5GYM.net
しかもレイプして殺されたきっかけが、車貸さねぇ 歩いていけよクソ娘 だもんなぁ
近年稀に見るハズレ映画だった 

102:名無シネマ@上映中
18/02/07 13:56:11.75 9OwA6hgy0.net
あれは最後の車中の会話が全てでしょ
あの後殺したか殺さなかったかはどっちでもいいっていうか
あの先まで描くのは野暮

103:名無シネマ@上映中
18/02/07 14:04:17.44 +T+3EOwCM.net
普通にいい映画だったよ

104:名無シネマ@上映中
18/02/07 14:08:53.85 TxKQgeyLM.net
>>100
お前は8年越しの花嫁でも見てろ

105:名無シネマ@上映中
18/02/07 14:43:57.70 Ap3SXl2xa.net
>>83
スリービルボード
アメリカの肝っ玉母さん、娘の事でちょっぴり困ったので警察に応援メッセージ。
それに応える公平で平和的な警察官。署長も病気に負けずに頑張るぞ。
アイダホ出身の性的マイノリティにも救いの手を。
最初から最後まで、いろいろなものが燃える情熱恋愛ラブコメディ。

106:名無シネマ@上映中
18/02/07 15:51:26.42 WDBMMQwT0.net
今日行ってくるぞ
これとシェイプオブウォーター、グレイテストショーマンが楽しみ

107:名無シネマ@上映中
18/02/07 16:41:02.53 12TAvGzD0.net
シェイプオブウォーターかなり気になるっていうか早く見たいね
スリービルボードぐらい突出して出来がいいのがある年は賞レース総ナメしててもおかしくないのに
ここまで割と2作でがっぷり四つだし

108:名無シネマ@上映中
18/02/07 16:56:20.12 6o71aa+Kd.net
レディ・バードも気になる。公開はまだ4ヶ月も先だけど。

109:名無シネマ@上映中
18/02/07 17:07:50.77 WBk7+FMTp.net
同じ配給会社ってのがすごいね

110:名無シネマ@上映中
18/02/07 17:22:09.90 vs3dogbDa.net
フォックス・サーチライトは当たりが多い

111:名無シネマ@上映中
18/02/07 17:38:20.31 Nn7VF4mr0.net
ギフテッドもサーチライトだったな アレは最高の作品だったわ

112:名無シネマ@上映中
18/02/07 17:59:17.44 MQC0mEG/0.net
ディズニー買収で影響うけるのかね

113:名無シネマ@上映中
18/02/07 18:09:49.97 SaC2pheN0.net
見てきた
何が正しいかとか法律は人権はとかを考える映画ではなく感じる映画だった
そして重かった

114:名無シネマ@上映中
18/02/07 18:55:50.44 DcvmDvDCM.net
オレンジジュースのシーンとサンキューのシーンはまわりがすすり泣きいたな。自分も涙ぐんだ。

115:名無シネマ@上映中
18/02/07 19:44:19.49 F1foJpe7p.net
見たが意味わからなかった

116:名無シネマ@上映中
18/02/07 19:54:29.74 vTqNQgaTp.net
自演の前フリだろうけど
膵臓おじさんいい人やねと
ホッコリしてほしい映画です
俺も膵臓おじさんを見習って
この映画の欺瞞を指摘し全力でこの映画を潰します
なんたって俺はいい人だから

117:名無シネマ@上映中
18/02/07 20:24:49.62 +T+3EOwCM.net
オレンジジュースは俺も涙ぐんだ
ストローの向きを気にしてるとことかな
あと署長が50ドル払った手紙とか
署長の遺志を汲んで
あの捜査資料を服の下に隠して
炎に飛び込むところとか
だから人違いという展開に
監督も脚本家も酷すぎる…と憤ってしまったw
ショットガンで自殺するような
鬱展開じゃなくて良かったよ
母親の告白を
さらりと受け流すのもカッコ良かった
いつか刑事ディクソンの姿を見てみたいな

118:名無シネマ@上映中
18/02/07 20:34:46.38 Xp9LiNF00.net
>>113
あの場面、ちとたけし映画ぽかった。
隣同士になって少し間があるとこ。
そのあとのやりとり、オレンジジュースのくだりは俺も好きだな。

119:名無シネマ@上映中
18/02/07 20:42:08.10 DVrzQOhD0.net
>>117
監督がたけし映画の大ファンらしいから

120:名無シネマ@上映中
18/02/07 20:44:44.13 PRZbdWd20.net
小さい街で病院も小さいんだろうけど、さすがに同部屋はないよな。
小さい街だけに広告屋をやった奴が誰かくらい知れ渡ってるだろうに。

121:名無シネマ@上映中
18/02/07 20:49:43.01 vTqNQgaTp.net
じゃあこれのオレンジジュースぽい武映画のシーンを二つ以上挙げよ

122:名無シネマ@上映中
18/02/07 21:16:22.45 HlIll5tb0.net
広告屋の兄ちゃんはいい味出してたよね
ツインピークスでも良かったし

123:名無シネマ@上映中
18/02/07 21:36:48.85 nKBLrSUza.net
あんな田舎道の広告、5000ドルもするのかな
3つまとめて1000ドルでどうや!?くらいふっかければいいのに

124:名無シネマ@上映中
18/02/07 21:55:39.96 mvRYkP7S0.net
今観てきた
出来が良かったけど普段から洋画よく観る人以外には勧めにくいね
ダラスバイヤーズクラブ観たような感触だったわ

125:名無シネマ@上映中
18/02/07 22:06:35.91 cJY1EQVW0.net
>>116
50ドルwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126:名無シネマ@上映中
18/02/07 22:06:38.94 vN3K2h3Vd.net
>>123
まぁ、誰にでも手放しで勧められるのがドリームだとするとな
勧めやすさではグレイテストショーマンのほうが圧倒的な気はする、まだ見てないけど

127:名無シネマ@上映中
18/02/07 22:14:04.59 iob2jr1Va.net
>>104
警察の捜査に期待するお母さんの応援メッセージ。それに応える元気な警察。最初から最後まで燃え続ける、情熱ドタバタコメディ。
少し短くしました。

128:名無シネマ@上映中
18/02/07 22:52:25.47 2/z12KUQ0.net
今日観てきた
ラストはスッキリさせてほしかったわ
警察署に放火しても逮捕されないって、、、
アメリカの田舎だとありえるの?

129:名無シネマ@上映中
18/02/07 23:36:34.31 +zuaHG8g0.net
窓から突き落とされた相手に優しくできる人間なんてこの世にいるのだろうか。

130:名無シネマ@上映中
18/02/07 23:46:44.27 a8onjM0I0.net
>>127
嘘だけどアリバイがあったから逮捕されなかっただけ
田舎だからとか関係ない

131:名無シネマ@上映中
18/02/07 23:54:22.86 QKXDDMnWa.net
火傷はさすがに可哀想だからオレンジジュースくらい飲めるようにしてあげようっていう優しさなのがちょうどいい

132:名無シネマ@上映中
18/02/07 23:55:46.51 wIlkBxoP0.net
>>128
それは右の頬を打たれたら左の頬を差し出せっていうキリスト教的な考えとか

133:名無シネマ@上映中
18/02/08 01:15:21.29 OqAZzdsT0.net
>>131
それって誤用で、本来は相手を自分と対等な立場にしてやれという意味なんだよ。
右頬をうたれるのは手の甲でやられるわけだ。手のひらは綺麗なとこだから相手は汚れても構わない手の甲でうってくる。
そこで左頬を差し出すと、うつなら綺麗を保つべき手のひらでうつことになる。
手のひらでうたれたら自分と相手が同じレベルの汚さになるわけで、相手を自分レベルに引きずり下ろそうとする行為。
左手でうたれたら知らんw

134:名無シネマ@上映中
18/02/08 04:07:06.24 czNmutgo0.net
ババア「実は警察署燃やしたの私よ」
元警官「あんた以外誰が燃やすんだよ」
ババア「あの男を殺すのあんたは本当に井伊の?」
元警官「実はあんまりよくないんだ」
ババア「私もよ」
元警官「これからどうしようか」
ババア「それも道すがら考えていけばいいわ」(ババア笑う)
ラストのこのやり取りめっちゃ爽やかですき

135:稚羽矢
18/02/08 06:12:32.82 aYzkHAM50.net
>>119
あれ病院からディクソンへの嫌がらせなんじゃね?(笑)

136:名無シネマ@上映中
18/02/08 06:56:59.46 bnTxsX1fa.net
>>129
小男の証言だけでアリバイがあったことになるの?

137:名無シネマ@上映中
18/02/08 07:20:17.35 SwwstFNq0.net
横からだけどそうだよ
偽証罪になりかねない危ない橋を渡ってくれる人も出てきたといういい場面だよ
あくまで映画だからね

138:名無シネマ@上映中
18/02/08 07:39:37.53 N0/vbQo5a.net
>>136
映画の上での話ならそりゃわかってるよw
>>127からの流れだと現実のアメリカでの話でしょ

139:名無シネマ@上映中
18/02/08 07:40:19.33 N0/vbQo5a.net
あれ?アンカー変わったけど
>>137>>135ね



141:名無シネマ@上映中
18/02/08 07:40:38.01 MpFz+Rcu0.net
>>133
いいよな。
最初から最後まで一定の緊張感があって、ラスト1分くらいのふたりの会話は、自分もあの街全体を覆う緊張感からフッと抜けたような感覚になった。

142:名無シネマ@上映中
18/02/08 07:51:49.95 9kY/ZbDj0.net
いくら映画とはいえ、警官が市民をボコボコにして窓から投げたら即逮捕じゃねーの?女性従業員もパンチしてるし クビって
歯医者ドリルや警察署放火もそうだけど、アレはこの地域の犯罪はろくに捜査されないぜって比喩表現なのか?

143:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:15:07.52 Tut0De6+M.net
>>139
喀血の場面と署長の手紙とラストのやりとりは
それぞれがポジショントークから解放されて
緩さとか優しさをもって相手に接してるのが良いよな

144:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:29:00.66 SwwstFNq0.net
>>137
日本にも死体が出てきたら自殺として片付けてしまう怠惰な警察もあるしありえなくない
でもこの映画はファンタジーだから現実はどうかと掘るのは野暮

145:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:33:26.95 SWf8zvrP0.net
>>132
そういうことが言いたかったんじゃない
それにそれが正しいんじゃなくて解釈の違いというだけ
それがだめなら汝の敵を愛しなさいでもいいよ

146:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:34:02.34 4F4UWLbn


147:p.net



148:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:34:05.24 9kY/ZbDj0.net
ファンタジー映画だったのか だから途中で合成っぽいシカが唐突に出てきたんだな
あのシカに翼でも生やせばよかったのにな ファンタジー感出るじゃん

149:名無シネマ@上映中
18/02/08 08:59:13.70 N0/vbQo5a.net
>>142
じゃあスルーしてくれ

150:名無シネマ@上映中
18/02/08 09:03:50.20 SwwstFNq0.net
>>146
はい分かりました
もうそんな質問やめてね

151:名無シネマ@上映中
18/02/08 09:05:18.88 OnWhx5ILa.net
膵臓おじさんは面白いと思って書き込んでんのかね

152:名無シネマ@上映中
18/02/08 09:34:57.41 Yqbjt+bYd.net
>>134
なるほどw

153:名無シネマ@上映中
18/02/08 09:35:42.48 N0/vbQo5a.net
>>147
了解
キミにはそんな質問しないよ

154:名無シネマ@上映中
18/02/08 09:58:31.21 /zL9/2+7M.net
デトロイトとこれを見たから白人警官こえ~な気分だよw

155:名無シネマ@上映中
18/02/08 10:58:42.73 Eb/AXKRMM.net
>>151
保守的な貧困白人はあんなものなんだろうな

156:名無シネマ@上映中
18/02/08 11:03:51.61 PYSQUPsI0.net
でもマザコンはないわw

157:名無シネマ@上映中
18/02/08 11:25:38.44 Q8OtP1hf0.net
>>140
その辺はたけし映画の影響なのかな
たけしの映画はどんだけ暴力ふるっても逮捕されないからな

158:名無シネマ@上映中
18/02/08 11:59:25.61 EnLmKkXDa.net
ラストシーンはキッズ・リターン風味って思えてきたw

159:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:01:40.88 WTDRGnbva.net
>>151
そぉ?
白人警官が火だるまになりながらも、事件の資料を守ったじゃん。
頼りになるかもよ。

160:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:05:44.24 PYSQUPsI0.net
この映画の関係者が北野についてなんか言ってるの?

161:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:06:09.76 PYSQUPsI0.net
>>156
あいつは元だ、元。

162:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:14:05.37 jVv95ZkSp.net
要所要所にある独特の間とクスッとさせる場面はたけし映画を彷彿させた。
でも監督がたけし映画を好きかは知らんが。
後任できた黒人の署長、あの存在も凄く気になるなあ。
独裁的な感じでもないし、暴力を振るった警官をすぐにクビにするやり手?ではあるが。
犯人ではなかった、と相手の気持ちを汲むように優しく話す場面もよかったが、観客はあの署長にどういう感情を持ったか、気になる

163:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:23:45.92 bhX9ypQep.net
観て来たけどなんか計算高いというか
フィクションならではの展開が強すぎて
先が読めて辛かった

164:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:39:50.04 A8dfUoidM.net
同意も称賛も共感もないことは
読めなかったんだなw

165:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:40:43.16 RZGAbRFg0.net
>>159
白人だらけでホモソーシャルな警察組織に送り込まれてきた黒人のトップ
というキャラクターが象徴するものはおそらく「差別も不正も許さない高潔かつ有能な人物」ってとこだろう
実際そういう描かれ方されてたしな

166:名無シネマ@上映中
18/02/08 12:50:19.99 axI6H0kxM.net
>>36
世界に一つのプレイブックもそうじゃなかった?

167:名無シネマ@上映中
18/02/08 13:09:02.16 pkmWSlOra.net
>>145
あれ凄い気になったw

168:名無シネマ@上映中
18/02/08 13:26:49.02 6Jwn9MV10.net
>>159
マーティン・マクドナー
北野武監督の大ファンであり監督を担当した「セブン・サイコパス」では主人公が劇中で観ている映画は北野監督「その男、凶暴につき」のワンシーンである。
北野作品はすべて好きというマクドナー監督は、同作を使用した理由を「このシーンも、映画自体も、そして北野武も大好きだから」と語っている。

169:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:02:18.75 vNgnNtMBa.net
主演からしてファーゴを思い出したわ
個人的には人生に対してやさしさのある話だと思う

170:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:09:52.21 gIa19IE1p.net
膵臓おじさんは面白いと思って手紙、書いたんだよ

171:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:12:48.35 YgVUaRg1M.net
>>167
面白いと思ってんの?

172:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:21:47.19 NqzG1QRya.net
この映画がアカデミー賞最有力候補って嘘だろ

173:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:24:10.28 gpaGbE8FM.net
ムーンライト見た時もスポットライト見た時もバードマン見た時も嘘だろって思いました
アカデミー賞はどこに向かってるんだろう 

174:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:26:53.47 YgVUaRg1M.net
ここ最近のアカデミー賞を思えばまだエンタメ性あるよな

175:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:32:10.02 gIa19IE1p.net
社会派ファンタジーコメディエンターテイメント!!
君の膵臓をたべたい
大ヒット上映中!

176:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:39:17.90 ac8ODdAUa.net
また言ってるよこいつ

177:名無シネマ@上映中
18/02/08 14:57:07.40 RZGAbRFg0.net
去年のムーンライトに比べたらよっぽどアカデミー賞らしいよ

178:名無シネマ@上映中
18/02/08 15:20:12.89 7VabnQvhM.net
>>171
ムーンライトよりは面白かったし楽しめた

179:名無シネマ@上映中
18/02/08 15:20:58.26 7VabnQvhM.net
マンチェスターもこのくらい
おかしみと癒しがあったら良かったな

180:名無シネマ@上映中
18/02/08 15:27:13.54 RZGAbRFg0.net
ムーンライトもマンチェスターもすごくいい映画だけどね

181:名無シネマ@上映中
18/02/08 15:32:57.18 PYSQUPsI0.net
一種群像劇的だった点ではクラッシュに似ているかな。

182:名無シネマ@上映中
18/02/08 16:24:32.34 KN5h+Dux0.net
自動車事故にエクスタシー感じるやつか

183:名無シネマ@上映中
18/02/08 17:34:01.75 9PVpa4Gx0.net
それはクローネンバーグ

184:名無シネマ@上映中
18/02/08 18:16:26.80 49iQzFHmM.net
ムーンライトは残念ながら
共感できるフックが無かった
マンチェスターには救いがなくて
主人公を観ていて胸が痛かった
良い映画なのは同意だよ

185:名無シネマ@上映中
18/02/08 18:27:16.01 3TPwtBZxp.net
見た来た
みんな演技はうまいな
19歳以外

186:名無シネマ@上映中
18/02/08 18:48:27.46 eR2DVFKyp.net
国家の圧力で帰還兵による犯罪をなかったことにしようとしたって勝手に解釈して
その警察体質に嫌気がさしてサムロックウェルはバッジを返却したって思ってしまった俺はなんだったんだ

187:名無シネマ@上映中
18/02/08 18:52:13.88 sALjTICP0.net
>>183
それで正解

188:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:03:10.71 PQ4vXT+ha.net
>>183
まぁそういう解釈する人もいてもいいんではなかろうか

189:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:15:44.35 MpFz+Rcu0.net
ウィロビーはあの事件をほっておいたわけではないんだよね?
ミルドレッドに宛てた手紙にあるように「どうにもならないことがある」「いつかわかるときがくるかもしれない」と。
あれだけ街の人たちに慕われ、出来損ないの部下も愛した人格者がほっておいたのか。
捜査を打ち切ったのか。
あれだけ陰惨な事件起きたらウィロビーならなんとか親身に寄り添いそうだが。
事件前のミルドレッドはウィロビーや警察をどう思っていたのか、気になる。

190:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:18:15.01 PYSQUPsI0.net
ああいう田舎町なんだから犯人が内部の人間ならすぐわかるだろうし、
通りすがりの犯罪なんだろ。捜査の手掛かりがなけりゃお手上げになっても不思議じゃない。

191:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:21:51.07 5ZhKAJLc0.net
隠蔽論の人、いなくなったと思ったらずっと張り付いてたんだなw

192:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:24:51.05 xWlSCtGma.net
>>182
あの19歳は期待通りのバカ役を演じきってて上手いだろ

193:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:27:06.27 OmyuZh3Fa.net
この映画の登場人物はみんな単純じゃなくて好き
人間味溢れてる

194:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:29:23.75 efzj1ZQa0.net
お前らはサムロックウェル

195:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:46:53.71 OZaHLMX10.net
サム・ロックウェル好きだなあ
月に囚われた男とかグリーンマイルの極悪人とか
この映画に出てるの知らなかったから、出てきたときは凄く嬉しかった

196:名無シネマ@上映中
18/02/08 20:50:23.60 m0VLx84K0.net
テレビシリーズなら、続編ができるのにね

197:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:02:50.27 lzrqXMUfd.net
あの看板屋、実質なにも悪いことしてないのに...

198:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:04:21.80 B04TC8r90.net
【兄逮捕】広瀬すず ≪対決≫ 橋本環奈【ゴチ参戦】
スレリンク(actress板)

199:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:08:26.31 KXM4HN8HM.net
予告見た時はもっとオバちゃん大暴れ映画なのかと思ってた

200:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:13:40.06 rnI1uzM3M.net
>>196
あれで物足りない?
オレは、燃える警察署を見ながら、日本で映像化は無理かなと思ってた。

201:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:15:27.83 kin5Y/Iea.net
サムロックウェルはゲイリー・オールドマンを彷彿とさせるけど、今回の役は60セカンズの弟役ジョヴァンニ・リビシみたいだったな

202:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:24:35.25 kin5Y/Iea.net
>>183
あーそれだ
サムロックウェルの落胆はそっちだ

203:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:37:23.60 LI2P0yVo0.net
何でよw
だったらもっと積極的にミルドレッド誘うだろ

204:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:43:14.54 NscAsdYj0.net
多分それだったらノリノリで殺しに行くと思う

205:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:43:51.42 NscAsdYj0.net
>>201>>199

206:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:46:28.68 u6HsKVPG0.net
看板で警察を煽るっていうのは面白いアイデアだったけど
その後のミルドレッドとディクソンの行動は突飛すぎて
いまいち作品に入り込めなかったわ
監督の意図はあえてそうしてるんだと思うけど

207:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:52:15.70 kin5Y/Iea.net
>>201
ちゃんと映画観たの??

208:名無シネマ@上映中
18/02/08 21:55:00.72 at6J+yeua.net
>>200
何でよ
君も最初からじっくり見直して来なさい

209:名無シネマ@上映中
18/02/08 22:18:36.84 OmyuZh3Fa.net
>>183
これは絶対ないよねえ
あの会話はどこと戦争してるのかも知らないバカさ加減のギャグなのに

210:名無シネマ@上映中
18/02/08 22:26:03.33 5ZhKAJLc0.net
>>206
同レベルの馬鹿が観客にもいたって事だろうな。

211:名無シネマ@上映中
18/02/08 22:48:23.17 UybL/QOtp.net
親子喧嘩した夜に殺されたわけじゃないよな?

212:名無シネマ@上映中
18/02/08 23:10:59.34 tOpeIggVa.net
>>208
親子喧嘩で車貸さずに事件だから、その晩じゃね?

213:名無シネマ@上映中
18/02/08 23:17:05.68 DqZmxAG30.net
人種差別とホモフォビアが蔓延してる南部の警察にやってきた黒人の新署長は高潔な新しい風でなくてはならないだろう
隠蔽に加担した設定だと本題がぶれるしポリコレ的にまずいしその可能性はないと思う

214:名無シネマ@上映中
18/02/08 23:57:15.06 kCOc2givM.net
パンフ買ってないんだけど
やはり音楽の歌詞が心情を表してたりとか大事なの?
字幕出ないから気になる

215:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:05:18.50 JJOYvT1XM.net
あの男は犯人じゃないしミルドレッドは警察署内に人がいるの知ってて火炎瓶投げたよな?

216:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:09:29.84 KCevXPcja.net
警察署内に人がいないと思ってたでしょ
電話してたのは人がいないか確認してた

217:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:22:16.78 qFdlK0Hm0.net
ジョン ホークス、違う俳優だと思って暫く見てたわ
誰だっけ名前が出てこない

218:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:22:28.83 OYPoDuw8M.net
>>212
人がいないことを確認して放火してたよ

219:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:31:12.90 JJOYvT1XM.net
あの電話は中にいる奴に警告する為だった感じがするけどな。嘘事件で呼び出すとか。
fuckのとこもそんな感じの訳じゃなかった?

220:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:33:13.41 y1fV8xM90.net
何回も何回も電話して誰も出ないから無人と判断して火炎瓶投げたんだろ
そしたら人が出てきたからfuckって言った

221:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:38:02.48 KCevXPcja.net
警告とか嘘事件で呼び出すなら中にいると知ってて火炎瓶投げる意味がわからない

222:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:43:10.09 5CIxASPb0.net
わざわざあんなにしつこく描写してたのに空振りじゃあ監督も浮かばれないな

223:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:44:15.55 iRkS6MbMM.net
fuckみたいな事言ったのは人が出てくる前だよ。
何回も電話したのは中にいるはずの人間が気づかないからじゃないかな。むしろ本当に誰もいないと思っているなら三回もかけない気もする。

224:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:46:44.78 KCevXPcja.net
だからそれなら気づかないのに火炎瓶投げないでしょ

225:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:49:19.93 8hYPXYl/0.net
留守であることを確認するために電話してた
(警告や嘘電話が目的ではない)
マザコン警官はチキチータを
ヘッドホンで聴いてたから気付かなかった

226:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:50:22.67 scCzRvqH0.net
>>219
放火のシーンだけじゃなく
特に難解なコマ割でもないのに
ここまで曲解する輩が多いのはホント何なんだろうな

227:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:51:02.41 8hYPXYl/0.net
三回かけて誰も出ないから
誰もいないと思って火炎瓶を投げた
本来誰もいない時間
鍵を返すの
署長と顔会わせないように
遅い時間に来いって言われてたろ

228:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:51:24.29 6hvb0ZQza.net
仮に署内にいる人に対する警告のために電話をかけていたなら誰も出ない=署内にいる相手が気づいてないだけとわかっていて火炎瓶投げないだろう
ミルドレッドは電話に気づかないなら警察署と一緒に燃えてしまえと考えるような人間じゃないと思うが

229:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:52:07.59 8hYPXYl/0.net
>>223
字幕読めない
英語わからない
洋画に不慣れな連中じゃね?

230:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:52:42.70 8hYPXYl/0.net
だから警告じゃなくて不在の確認だってーの

231:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:57:45.26 R2b2ji12a.net
字幕も英語も関係ないシーンじゃん
セリフで説明しないと画だけじゃわからないんだろう

232:名無シネマ@上映中
18/02/09 00:58:41.37 6hvb0ZQza.net
>>225>>220に向けたレス

233:名無シネマ@上映中
18/02/09 01:01:42.10 5CIxASPb0.net
>>222
アバ聴いてたのは自殺の翌朝じゃなかったっけ

234:名無シネマ@上映中
18/02/09 01:10:29.04 8hYPXYl/0.net
>>230
あ、ラストローズオブサマーだった

235:名無シネマ@上映中
18/02/09 02:00:26.02 T4vwBN4yd.net
URLリンク(twitter.com)

236:名無シネマ@上映中
18/02/09 02:16:02.67 Y6rch1o1d.net
時系列としてはまず先にディクソンが署に入り、
その後でミルドレッドが辺りを見回してから向かい側の建物に入って行ったんだけど、
ミルドレッドがディクソン(もしくは他の人)に気が付いたような描写はなかった
でも見間違いでなければ、署の一階の向かって右側(丁度ディクソンのデスクの辺り)がぼんやり明るくなっていたような気がする
ミルドレッドもそれを見ていたと思う
その明かりが気掛かりで何度も電話したんじゃない?
結局確信が持てないのに、
誰もいないと信じて実行に移してしまった感じだった
火炎瓶投げ込む前の台詞は「知るか」だった筈
まさかほんとに人(しかもディクソン)がいたなんて思いもしなかっただろうから、
尚更ショックだったんじゃないかな

237:名無シネマ@上映中
18/02/09 02:31:17.06 B0WW/n0h0.net
>>226
アメリカ在住で映画評論のプロなのに
看板放火の犯人を間違えてる町山さんをこれ以上貶めないであげて!

238:名無シネマ@上映中
18/02/09 06:01:42.32 65QLdG64a.net
>>219
まぁ>>204みたいな奴もいるし、超解釈の結果作品が監督の意図したもの以上になることもあるし
ある程度の解釈のブレは受け入れるしかないんだろね

239:名無シネマ@上映中
18/02/09 06:10:39.96 z1l2cuHN0.net
たぶん自分の中に希望するストーリーがあって、それに引きずられて観るから間違えるんだろうな。
この映画自体が思い込みとその顛末をテーマにしてるので、ある意味面白いw

240:名無シネマ@上映中
18/02/09 06:30:37.72 IdjjbPJC0.net
みんなの感想読んでるとおもろいわ
トンチンカンなことを書いてる人、最高

241:名無シネマ@上映中
18/02/09 07:17:13.46 e4blnauMa.net
隠蔽とかなw

242:名無シネマ@上映中
18/02/09 07:33:44.36 Yl60Rs620.net
アメリカの田舎町って不況で行政サービスが低下してて全ての警察署に24時間人員を配置できないんだろうな
イラクも理解できないバカが警察官だしw

243:名無シネマ@上映中
18/02/09 07:46:44.14 4tc78j5nd.net
233だけど、自分もちゃんと注意深く観ていたとは言い難いから勘違いがあるかもしれない
間違っていたらご指摘プリーズ
因みに明かりとはディクソンの懐中電灯と思われ
ところで、冒頭のディクソンの歌う「マーオ!」は何なのでマーオ?
え、まさか歌詞?ただの発生練習?
ディクソンの「マーオ!」と「惜しかった…(ショボーン)」とeyes on youがめちゃ好き

244:名無シネマ@上映中
18/02/09 08:23:05.15 xk39od+Sa.net
>>234
今パンフみたけど自信満々で間違っててひいたわw

245:名無シネマ@上映中
18/02/09 08:55:44.00 EieSugrv0.net
看板放火犯人て特定できた?
出来なかったよね?

246:名無シネマ@上映中
18/02/09 08:58:13.27 VVIeV5PdM.net
げ、劇中でははっきり特定されてないから(震え

247:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:07:47.95 OlxbxA3w0.net
元夫が看板はすまんかったな~酔っ払ってやったんやと言うとったやん
本当に同じ映画を見たのか不思議

248:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:28:06.06 EieSugrv0.net
あっ

249:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:35:07.25 idjIzRjHa.net
>>244
これ
つーか、編集側が気づかなかったのか、気づいてたけど指摘できないくらい裸の王様になってるのか
指摘されたけど突っぱねたのか

250:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:41:07.47 5CIxASPb0.net
看板燃やしたのがディクソンじゃなかったってのが肝なのに、彼だと思ってる人けっこういるの?

251:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:41:35.56 B0WW/n0h0.net
つうかさ
ディクソンの行動と発言から「コイツ犯人かも?」って
観客が思うってのは
その後の警察署放火展開からわかるとおり
作者がわざとそう誘導して
ミルドレッドと気持ちがシンクロするようにしてる
それが誤解とわかる流れで
「怒りは怒りを来す」=怒りによって犯人に報復しない というメインテーマが出てくる
それがあの壜を置いての祝福
元夫が犯人だってわからないと話が理解できなくなるよね

252:名無シネマ@上映中
18/02/09 09:50:29.25 T+d37LQp0.net
>>247
殆ど居ないでしょw

253:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:01:54.34 pSnYEfbxM.net
元旦那が台詞で言ってるから普通に観てればわかるよなぁ

254:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:05:03.17 gX6D3w9V0.net
まぁでもレイプ犯の件もあるからな やったと言って全然別のことだったりするかも
それはナイか

255:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:16:38.97 +XiZ5TFwa.net
まるで町山さんが思い込みで評論する無能みたいだな
いつもの事だぞ

256:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:34:14.22 BbXgXjTkM.net
>>241
えっ?パンフで間違ってんの?
やっぱりなぁ…パンレットなんて買わない方が正解なのに、この映画ラストが良かったので勢いで買っちまったよ…orz
ホント大人になってネットの時代になったら、パンレットに駄文載せてる奴より自分のが詳しかったりちゃんと観てたりするからなぁ…

257:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:34:45.02 BbXgXjTkM.net
>>242
本人が告白してたろ?
字幕読めない英語わからないガイジか?

258:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:36:12.80 BbXgXjTkM.net
>>247
町山とかいう
名前だけは映画板で目にする人と
その同類はそうらしいな

259:名無シネマ@上映中
18/02/09 10:54:18.83 EieSugrv0.net
>>254
上でもう指摘されているよ
分かっていて書いたのならしつこいよ

260:名無シネマ@上映中
18/02/09 11:31:47.73 YXN5I5of0.net
突っ込まれといて偉そうっていう

261:名無シネマ@上映中
18/02/09 11:48:19.06 pSnYEfbxM.net
よほど悔しかったとお見受け

262:名無シネマ@上映中
18/02/09 12:17:56.83 BbXgXjTkM.net
>>256
お前にアンカー付けたのは俺が最初だガイジ

263:名無シネマ@上映中
18/02/09 12:22:21.39 tmmTHPqHp.net
町山氏はディクソンがビルボード燃やしたって言ってんの?

264:名無シネマ@上映中
18/02/09 13:37:58.08 yb5MLtg/F.net
ディクソンが看板を燃やした→その仕返しにミルドレッドがディクソンに大火傷を。
パンフの例のページにはそういう風に記述されていると解釈したが。

265:名無シネマ@上映中
18/02/09 13:42:02.12 B0WW/n0h0.net
部分引用なら違法じゃないから
該当箇所をまんま引用した方が紛れが無いかも

266:名無シネマ@上映中
18/02/09 14:07:17.80 7UPrdR9Aa.net
観てきた
これ連れと観に行って感想言い合うのに向いてそうやね
ディクソンの暴れっぷりや放火のガバガバ捜査みると
ふた昔程前かなって思ったりしたけど劇中の車見ると現代なのか
ディクソンの中の人の演技に見入るね、凄すぎる

267:名無シネマ@上映中
18/02/09 14:11:26.55 Jf1g/Q070.net
「その怒りの看板も炎に包まれる。ディクソンだ。」
って書いてるな、町山テキスト。

268:名無シネマ@上映中
18/02/09 14:14:59.35 pSnYEfbxM.net
パンフレットが印刷されるまで誰も気付かなかったのかね

269:名無シネマ@上映中
18/02/09 14:29:10.21 4tc78j5nd.net
>>248
そう思う
アンジェラの調査書を手に取った場面で初めて観客は、
看板放火の犯人は実はディクソンではなかったと気が付き、
火だるまになって出てきたディクソンのそばに落ちていた調査書を見て、
ミルドレッドも誤解に気が付く、というシークエンスだったよね

チキチータ聴きながらディクソンご機嫌のシーンも好き過ぎる
サム・ロックウェル最高過ぎてヤバい
町山氏やらかしちゃったね、ウケる

270:名無シネマ@上映中
18/02/09 14:57:39.46 Bn/lmEHaa.net
調査書を手に取った場面でディクソンが看板放火の犯人ではないとはならないだろ
あそこはディクソンが署長の手紙によって変わるっていうシーンじゃん

271:名無シネマ@上映中
18/02/09 15:06:24.18 YiD7elrIM.net
その後警察バッジが見つかったというのもあったから変わったと言うより警官になった頃のかつての自分を取り戻したのかなと思った

272:名無シネマ@上映中
18/02/09 15:09:46.19 9dzNa4bGM.net
そうだね
調査書で放火犯じゃないは物分り良すぎw
それで犯人に怒りによって報復しないも物分り良すぎ
ディクソンを信頼したのは後のボロボロになってまで犯人探しに尽力した具体的行動だろう
なんか象徴至上主義に短絡的に考えすぎだね
ラノベ読者かな?

273:名無シネマ@上映中
18/02/09 15:14:35.96 JEjp/VuM0.net
町山様に誰も間違いを指摘できない

274:名無シネマ@上映中
18/02/09 15:17:05.11 9dzNa4bGM.net
つーか前後の文を持ってこいよ
単純に元旦那をディクソンに間違っただけじゃないの?
なんらか絡めて書いてるでしょ?
放火犯はディクソンだってだけ書くわけないんだからw

275:名無シネマ@上映中
18/02/09 15:22:38.24 BbXgXjTkM.net
>>264
>「その怒りの看板も炎に包まれる。ディクソンだ。」
>って書いてるな、町山テキスト。
これだと「ディクソンだ。」と勘違いしただけにも取れるかな
帰ってパンフレット全文読んでみる

276:名無シネマ@上映中
18/02/09 16:34:22.70 9dzNa4bGM.net
>>272
だあね「ミルドレッドが」ディクソンだ!って火炎瓶に繋がるというストーリー説明
どっちにしろ唐突に「放火犯はディクソンだ」だけ放り込むわけ無いからなw

277:名無シネマ@上映中
18/02/09 16:45:43.36 leze9LD2M.net
>>240
Marty Robbinsの “Streets of Laredo”って曲らしい
マーオ!はよく分かんない何でだろうね

278:名無シネマ@上映中
18/02/09 17:00:18.30 4tc78j5nd.net
>>267
あぁそうだよね、あれは署長の手紙に感化されてとった行動、ってことだよね
真相が判っている今、初見で既に犯人ではないと気が付いた気になっているだけかも
重要なシーンなのにね、どうもありがとう
>>269
間違いの指摘、もしくはご自身の解釈だけ述べてもらえるとありがたいです
>>274
情報THXです!後で原曲聴いてみる!

279:名無シネマ@上映中
18/02/09 17:09:50.29 Yc5au8k+0.net
>>266
なんで
調書を手に取った=放火犯ではない ってなるの?
じゃあミルドレットは何故小男と口裏合わせして火炎瓶の件を黙ってたの?
元旦那が吐くまでは観客も含めて
ディクソンがやったんだろうと思い込まされてたしそういう演出だったろ

280:名無シネマ@上映中
18/02/09 18:36:44.61 4tc78j5nd.net
>>276
調査書を手に取った=看板放火犯ではないという考え方は間違っていたし、今は275で書いた通り、>>267の解釈で納得しているよ
調査書を手に取った=(看板)放火犯ではない、という考えと、警察署放火偽証の件を関連付けて考えたつもりは無いんだけど、
どういうこと?読解力不足で申し訳ない

281:名無シネマ@上映中
18/02/09 19:50:05.48 BbXgXjTkM.net
いずれにしろディクソンは放火犯じゃないわけで
見る側がどこでそれに気付いた
あるいは察したかなんて
かなりどうでもいい話
ましてやそれでマウント取るとか
頭おかしい

282:名無シネマ@上映中
18/02/09 20:29:57.04 4tc78j5nd.net
小男ジェームズは何故ミルドレッドが警察署に火を放ったか即座に理解したと思うし、
彼女に好意を寄せ慕っていたから咄嗟に庇って偽証したんじゃないかな
それに便乗してあの場を乗り切ったけど、ミルドレッドにしてみたら、調査書は娘の叫びであり娘の命の筈
ディクソンのそばに調査書が落ちているのを見て何も思わないわけはなく、心が揺らいだと思う
観客は署長の手紙の内容を知っているからその後のディクソンの行動を理解できたとしても、
ミルドレッドは自分の考えを見直す必要があるかも、と思ったとしても不思議はないかなと

283:名無シネマ@上映中
18/02/09 20:39:25.84 4tc78j5nd.net
ミルドレッドにとって看板と調査書は=だと思ったんだよね、自分は

284:名無シネマ@上映中
18/02/09 20:43:15.60 B0WW/n0h0.net
>>280
そこはちょっと後知恵過ぎかなと思う
あの火事の中で自分が死ぬかもわからないのに
あの書類をわざわざ持って出て来たってところで
「コイツは糞野郎かも知れないが捜査に関しては真面目な奴なのかも」っていう認識が生まれて
ディクソンに対する評価が揺らぎだした
ぐらいでいいのではないかな
その揺らぎが元夫の台詞で確信に移行すると

285:名無シネマ@上映中
18/02/09 20:56:27.20 Jeo0JbLI0.net
>>281
そんな感じで良いと思う

286:名無シネマ@上映中
18/02/09 21:08:27.64 4tc78j5nd.net
>>281
そうかもね
それくらいの方が新署長対ジェームズ・ミルドレッド組のコメディタッチな尋問シーンのバランスも取れるしねw
もう以降はROMに徹するわ

287:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:13:31.70 xLm6Uim9d.net
警察署のトイレでのセリフ
もう気絶するなよ
ってのはカマ掘ったってこと?
あと退職金2000ドルって



288:タすぎるだろw 最後ライフル持ってたから 自殺するのかと ヒヤヒヤしたわ



289:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:16:45.10 BbXgXjTkM.net
三年ならそんなものだし
あれはライフルじゃなくてショットガン
なんか色々と残念な人の感想だな

290:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:20:03.27 xLm6Uim9d.net
>>285
細かい野郎だ
氏ね

291:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:24:41.77 y1fV8xM90.net
ディクソンは署長の死を聞いてあの場で気絶したんだよな
救急車で運ばれたりじわじわ弱っていく姿を見て周囲は署長の死を受け入れていく予定だっただろうからショックも大きいよな

292:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:29:35.69 Lh8Fyt9u0.net
小男は
パックマンの映画の人か

293:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:30:24.70 equCv1bAd.net
置物割ったやつとディクソン殴ったやつは同一人物?
顔を全然覚えてなかった
ウッディハレルソンが善人過ぎて違和感あるわ

294:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:48:30.18 IdjjbPJC0.net
>>289
同一人物やで
アイツが犯人

295:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:51:06.80 itmW+7tYa.net
隠蔽派ってまだいたのか

296:名無シネマ@上映中
18/02/09 23:54:13.69 equCv1bAd.net
>>290
ありがとう

297:名無シネマ@上映中
18/02/10 00:00:26.60 Hdd0X+wZM.net
アイダホ行くってなった時、現代のナチュラルボーンキラーズの誕生かと思ったけど
最後の会話の「あんまり」で希望が持てる爽やかな終わりになったな
そういえば初めてウディハレルソン見たのあの映画だわ

298:名無シネマ@上映中
18/02/10 00:04:20.11 KAaCIZ700.net
>>293
口でレイプしたって言ってただけで
本当にやったかわからないのに
殺されたらかなわんだろからな

299:名無シネマ@上映中
18/02/10 00:28:49.64 /DLOR/2p0.net
ディクソンがいなかったら調査書は燃えてたわけだけどミルドレットはそれで良かったの?

300:名無シネマ@上映中
18/02/10 00:41:58.00 Lz5EgjhKd.net
>>295
看板燃やしたのは警察の身内(署長の友達と言うわけのわからないやつら含めて)だと考えて
もうどうにでもなれと思ったか
事件の書類がまさかあんな雑に扱われてると思ってなかったか

301:名無シネマ@上映中
18/02/10 00:51:55.91 aQANPAlb0.net
>>295
そんな冷静だったら火炎瓶なんか投げないだろうな

302:名無シネマ@上映中
18/02/10 01:01:39.00 yg6tCKwn0.net
>>事件の書類がまさかあんな雑に扱われてると思ってなかったか
あれは新署長とディクソンの対比に見えたが
周りは敵ばかりでないですよ!と言いながら
クビにした部下のデスクに事件調書放ったらかし

303:名無シネマ@上映中
18/02/10 01:42:38.79 w5VLtoeO0.net
看板にクレーム入れたの太った歯医者と目が不自由?変?な女性とか言ってたけど女性の方は出てきてないよね?

304:名無シネマ@上映中
18/02/10 01:43:24.70 R/s3Sbtya.net
人種差別かホモフォビアの警官ばかりって話だったけどディクソンに手紙取りに来いって電話してた警官はまともだと思ったんだが
どうして新署長は赴任したのが自分だと証明しろってそいつに言われて怒ったの?
他の警官が黒人だからって笑ってたのにキレるならわかるけど
白人でも誰でも確認するところだよな

305:名無シネマ@上映中
18/02/10 01:48:26.54 fi1tFvJEM.net
サムロクウエルの歩き方がなんか
変だな、腰でも悪いのかと思ったけど
imdb見たら、田舎のだらしない奴役の為に
詰め物を着てたらしい。さすがだな、確かにモチャって感じしてた

306:名無シネマ@上映中
18/02/10 03:19:44.92 6+GX5NSr0.net
サム・ロックウェル、オスカー獲ってほしいね

307:名無シネマ@上映中
18/02/10 06:29:00.88 duNZUEBha.net
>>300
目が不自由なん?って、いかにも差別してたやん

308:名無シネマ@上映中
18/02/10 07:01:46.36 o0NkNt0o0.net
セブン・サイコパス、Netflixにあるんだな明日の夜見よ

309:名無シネマ@上映中
18/02/10 10:54:32.95 CBlvnXRfa.net
>>303
ああそうか
でも怒るというかムッとなるタイミングそこじゃなくない?と思ったんだが
事前連絡したのに確認してないことに対する呆れと怒りってこと?

310:名無シネマ@上映中
18/02/10 12:16:47.35 JdHe+IoBr.net
マクドーマンドは今回はアカデミーを遠慮してくれよ
サリーに取らせるんだ
サリーじゃなきゃダメだ

311:名無シネマ@上映中
18/02/10 12:37:02.93 qWMxOIBO0.net
サリーちゃーん♪

312:名無シネマ@上映中
18/02/10 13:12:46.41 QK6EUbA3d.net
シアーシャ・ローナンがしれっと取りそうな予感もする。

313:名無シネマ@上映中
18/02/10 16:41:10.92 6zArL1yT0.net
ニホンザルのyoutube見てたら、表情がサムロックウェルに似ていてワロタw

314:名無シネマ@上映中
18/02/10 21:57:26.97 4VMsmUO00.net
助演男優賞は同じ映画のウディとコンペティターなんだね。
個人的にはサム・ロックウェルが好きだから彼に取ってもらいたいなぁ。

315:名無シネマ@上映中
18/02/10 22:13:28.17 LYNMBXj10.net
サムロックウェルは「月に囚われた男 」よかった

316:名無シネマ@上映中
18/02/10 22:40:23.77 g+w5SYQr0.net
サムロックウェルはこの映画だと何歳の設定なんだ?

317:名無シネマ@上映中
18/02/10 23:22:42.62 lJpjIa6H0.net
今日見てきた。
素晴らしい映画だとは思うけど、
署長の遺書でディクソンに対して
「お前はdecentな警官になる素質はある。大事なのはloveだ」
は流石に無理あるだろ。
火事に見舞われる前のディクソンなんて、
暴力と脅迫だけのクソ悪徳警官だったじゃんwww

318:名無シネマ@上映中
18/02/10 23:25:11.86 oz5LwaSEd.net
>>312
警察学校が5年、警察が3年だっけ
30代半ばくらいかなぁ

319:名無シネマ@上映中
18/02/10 23:30:25.05 aQANPAlb0.net
>>313
そりゃウィロビーはいろんなディクソンを近くで見てきてるからな

320:名無シネマ@上映中
18/02/10 23:45:19.37 yLhaHsYU0.net
火事の時まではディクソンの一面的なところしか見せていないからなあ。
そういう意味では映画ってズルいよなあw

321:名無シネマ@上映中
18/02/10 23:53:21.95 KAaCIZ700.net
つうか
ゲイ設定必要か?

322:名無シネマ@上映中
18/02/11 00:04:54.76 M3rAMpEv0.net
匂わせる程度なんだから別に邪魔にもなってない
母子家庭の複雑さに加えてキャラに深みが出てて
いいと思う

323:名無シネマ@上映中
18/02/11 00:06:15.00 iWP76bv+0.net
>>314
演じてる本人40代後半なのにすごいなw

324:名無シネマ@上映中
18/02/11 00:33:49.85 CenOH4v60.net
>>319
俺は40代の設定だと思って見てた
30代には見えない

325:名無シネマ@上映中
18/02/11 00:57:35.73 lZwvbapya.net
30まで適当に生きててその後警察学校→警官で現在40歳くらいだと勝手に想像してた

326:名無シネマ@上映中
18/02/11 01:22:06.13 g88m1YJn0.net
アンダーカヴァーではホアキン・フェニックスがあの年で警察学校に入ってたから
日本と違ってアメリカは採用条件が緩いのかもしれない

327:名無シネマ@上映中
18/02/11 01:58:33.99 hNRYQagoM.net
>>314
スリービルボードのスクリプト読んだら35やった
中の人は49には見えないからビックリだけど、見た目に気を使ってなかったらああいうアラサー普通にいると思う

328:名無シネマ@上映中
18/02/11 02:13:56.32 hNRYQagoM.net
ゲイ設定はディクソンも閉鎖的な町で差別に苦しんでた→誰も受け入れてくれなかった・理解してくれなかったけど(おちょくる母親ふ


329:くめて?)署長は理解してくれた→尊敬してた人が本当の自分をちゃんと知ってくれてたっていうのは説得力がより大きくなりそう 人種差別はゲイ差別に苦しむディクソンの怒りや辛さの捌け口だったのでは?(根っからの悪人ではない) って考えるといる気がする



330:名無シネマ@上映中
18/02/11 03:07:46.67 7tmwxHpu0.net
舞台になってる町はど田舎の割には意外と豊かそうなのが気になったな
結構みんないい家住んでるし主人公の働く小洒落た雑貨屋や高級そうなレストランや綺麗な病院があったりするし
ミズーリは農業と観光が盛んらしいけどあの街は何で食ってるんだろうか

331:名無シネマ@上映中
18/02/11 03:20:52.34 sKfuYEr/0.net
>>325
>主人公の働く小洒落た雑貨屋
あれが小洒落て見えるのか?

332:名無シネマ@上映中
18/02/11 04:11:48.33 zuCg1N8od.net
なんか謎が多すぎる映画だったな
想像の余地を残してるのかもしれないけど
結局犯人はわからずじまいなの?

333:名無シネマ@上映中
18/02/11 06:06:16.82 4fG3BsUQ0.net
まあぶっちゃけたところ娘のレイプ殺人事件は話のフックに過ぎないという。
シリアスな事件を扱うけど、シリアスなお話では無いんだよな。

334:名無シネマ@上映中
18/02/11 08:38:32.06 3T6PNunl0.net
>>327
犯人が誰とか重要ではないからな。この映画の中では。

335:名無シネマ@上映中
18/02/11 09:42:32.32 A59uj1VE0.net
>>327
そんなに謎が多いとは思わないけどなぁ。
犯人、目のおかしい女、火傷警官がホモな理由などは、謎じゃなくて「どうでも良い」だと思うし。

336:名無シネマ@上映中
18/02/11 09:49:40.80 QXsR/gDE0.net
歯医者が出てきてひどい目にあったから、目の女も登場するかと期待したのに空振りだったわw
今日の毎日日曜版の藤原帰一の映画コーナーはこの映画だったな。

337:名無シネマ@上映中
18/02/11 09:51:30.37 QXsR/gDE0.net
>>328
シリアスじゃないって、君、シリアにでも住んでるのか?

338:名無シネマ@上映中
18/02/11 10:02:36.51 Ed+0U0R10.net
王様のブランチの映画コーナーで
「感動のクライムサスペンス」みたいな紹介のされ方だったけど、
それはちょっと違うと思った。

339:名無シネマ@上映中
18/02/11 10:07:32.03 5tl91Yqk0.net
宇多丸に批評されることになるのか
なんか面倒くさい

340:名無シネマ@上映中
18/02/11 11:00:15.04 /iUbdp0Ta.net
>>333
予告観るとクライムサスペンス的な編集してるし、ミスリードや予告詐欺は毎度のことだわ・・
そんな事ばっかやってるから、劇場から人が遠のくんだろうな。

341:名無シネマ@上映中
18/02/11 11:16:30.19 rZoSQ9jxM.net
人種差別するやつが根っからの悪人ではないというのは映画的な意味では無理があるというかイマイチ乗れないんだよなぁ

342:名無シネマ@上映中
18/02/11 11:18:08.72 sKfuYEr/0.net
>>335
あの予告見てフーダニットな映画だと思うのか

343:名無シネマ@上映中
18/02/11 11:25:32.66 sKfuYEr/0.net
客も予想より入ってるらしいけどね

344:名無シネマ@上映中
18/02/11 11:28:04.34 e+68fFSsa.net
>>336
教育とか環境とか刷り込みってのはあるからな
大切なのは変わる、変われるかってことだろ

345:名無シネマ@上映中
18/02/11 12:07:26.08 3kj1RCj/0.net
良くあるお決まり人物像や展開を覆す作品なんだなって読み解けないと
理解できないつまらない映画だとしか思えないだろうな
映画をたくさんみてる人じゃないと、ここら辺の感覚は掴めないし
確実に一般受けはしない作品だろうな
作品のテーマ「怒りは怒りを来す」に関するセリフも、サラッと出てくるし

346:名無シネマ@上映中
18/02/11 12:08:39.03 yzF7VTrX0.net
>>325
主人公の家のテレビが未だにブラウン管(しかもちっさい)なのは、貧しさと
「生活の変化が止まっていること」を表してんだよ。

347:名無シネマ@上映中
18/02/11 13:01:35.82 Bb2fmXAGM.net
>>339
だね
気付いて行動を変えるから物語が生まれる
最初からみんな聖人君子だと
お話にならない

348:名無シネマ@上映中
18/02/11 13:41:00.44 W1fKYxmHd.net
MOVIXが離れ小島の前2列以外全埋まりだったから急遽TOHOにチェンジして今から行く

349:名無シネマ@上映中
18/02/11 13:46:29.01 BKYFHDhcM.net
>>340
セブンサイコパスもそういう映画だったからね

350:名無シネマ@上映中
18/02/11 14:11:24.91 OZZtIlvc0.net
>>344
そうなんだけど、
セブンサイコパスと一緒にしてほしくないなあ。

351:名無シネマ@上映中
18/02/11 14:54:21.98 d7jyb5zEd.net
映画は最前列で浴びろ!

352:名無シネマ@上映中
18/02/11 15:11:45.45 k84tOiamd.net
うーむ
ディクソンのゲイ設定とか気付かんかった
もう1回観てくる

353:名無シネマ@上映中
18/02/11 16:10:34.20 R1wmp78La.net
ディクソンも女性だったら色々わかりやすかったかもしれない

354:名無シネマ@上映中
18/02/11 16:45:17.29 lfyBmn4D0.net
>>345
一緒にしてもいいと思うが
テーマが本当に一緒だ

355:名無シネマ@上映中
18/02/11 17:06:50.91 3kj1RCj/0.net BE:157470334-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
いや、思い返すとやっぱ凄い良作だな
つくづく「お決まり」を覆す作品だな
被害者とか悪役とか、犯人とか
ありきたりの人物像にはしたくないとう意志を感じる
作品のテーマが「怒りは怒りを来す」なんだから(だと俺は思う)
真犯人を探すサスペンスではない以上、あのラストで良いんだよな

356:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:19:45.41 hzFHftCaa.net
だからそーいうミスリードやめろって
そんなテーマじゃねえよ
ちょっとは鑑賞力養えよ

357:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:21:50.31 WIGbwKM5a.net
怒りは何チャラをテーマだと言い張って譲らない奴が一人いるな

358:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:24:10.73 enNnRrsaa.net
これはトータルフィアーズのようなチェーンリアクションを題材にした作品じゃないからね

359:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:27:55.75 3kj1RCj/0.net BE:157470334-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>351-352
なら、「テーマ」は何なのか?
自分の意見を言わないと逃げてると思われちゃうぞ

360:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:31:13.04 lfyBmn4D0.net
怒りは怒りを来す
がテーマじゃないと思ってる奴は
セブンサイコパスを見てこい
同じ話をやってるから

361:名無シネマ@上映中
18/02/11 18:35:54.77 3kj1RCj/0.net BE:157470334-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
わざわざセリフとして言ってくれてるのにね
小難しい難解な映画じゃないよな
ストレートに考えればいいんだよ

362:名無シネマ@上映中
18/02/11 19:09:06.98 GkKpv3WHd.net
テーマは「それぞれの思惑が交差して思わぬ方向に進むのが人生」と判断した発達障害のオレ

363:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:19:05.77 yPnOWlTVa.net
テーマがあるとは思わないけど
ミルドレッドの行動が様々な人の人生や在り方に影響を与えたのは確か

364:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:24:10.35 mP/mz9O9M.net
ビルボードが立ったことによって
ミルドレッドを含めて色んな人たちが
少しずつ変わった
淀んでた田舎の空気も少し変わった

365:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:25:32.94 wpGWtR9Sa.net
明確なテーマとやらを明言して決めないと映画も楽しめないのかな
そういう頑な形式主義とか独善的な思い込みを否定してじんわりと人が分かり合えていくところになんも感じないんだろうか
デトロイトスレでも差別がー差別がーって言い張るのがうざいし

366:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:28:45.30 3kj1RCj/0.net BE:157470334-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
別に強制する気なんてないのに何をそんなに憤っているのか
自分の考える「テーマ」を信じればいいじゃない
それは尊重するし、そういう見方もあるんだなと
違う観点に気が付かされる部分もあるし
それはお互い意見を出し合えばいいだけなのに

367:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:47:09.50 4fG3BsUQ0.net
セブンサイコパスちょうど観終わりました。
空想が現実を浸食していく感覚、最後メタ落ちかと思わせてさらに引っ張るところはさすがでした。
この手の作品って監督に力量がないと締まりなくグダグダになってしまったでしょう。
今作もかえりみると、どことなく嘘っぽく思えるけれどもw、これがこの監督のテイストなんでしょうね。

368:名無シネマ@上映中
18/02/11 20:53:41.93 FAWEHDgR0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

369:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:03:16.48 CM/KAz3ma.net
怒りとの付き合い方を描いてるのかもしれないけど序盤のディクソンが苛烈すぎるだろ
広告屋がオレンジジュースぶっかけるかと思った

370:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:15:25.93 fpLXP0sK0.net
誰も、絶対に正しいなんて言い切れない、ということを認識したら、人の立場に立って接していけるってことテーマだと思いましたよ

371:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:20:23.48 yzF7VTrX0.net
真ん中にあるテーマは「赦し」だろ。

372:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:35:02.91 WGyb5copa.net
>>359
自分はこの意見だな

373:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:43:04.40 4VxhUAiB0.net
赦し?そうかな?

374:名無シネマ@上映中
18/02/11 21:57:38.20 WGyb5copa.net
赦してたら二人でカチコミに行こうとはしないだろw

375:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:12:56.09 pdCDrmP20.net
あの酒場の元軍人
そもそもホントにレイプしたかわからん
口だけかもしれないし

376:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:28:02.00 lUYRKy340.net
だな。
それは殺しに行くとか行かないとか言うラストが面白いところ。

377:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:29:31.42 JExjG8Ipd.net
キングスマンの後これ観たらキングスマンの記憶がふっとんだわ

378:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:31:05.27 JExjG8Ipd.net
セブンサイコパスってクソ映画じゃなかったか?

379:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:35:36.74 E94s5CJdd.net
本作を見て1時間後にデトロイトを観たから色々と疲れた。

380:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:37:23.44 JExjG8Ipd.net
関連性なかったら店に嫌がらせに来るか?とも思ったがなあ
複数で輪姦したって言ってたから関連はあるのかもしれん

381:名無シネマ@上映中
18/02/11 22:40:53.86 aWeTzelZ0.net
最後まで分からなかった真犯人は悪の存在でしかないが
他の登場人物は真の悪人ではないのに結構犯罪を犯している
正しいか正しくないかとか法を犯すかどうかの軸ではなく
みんなが情の強さで行動する
これがこの映画に独特の爽快感や温かみを与えている

382:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:14:11.33 WGyb5copa.net
>>375
娘の事件の犯人ではないにせよ、
似たような事件を犯してるから
あの看板に過剰反応して乗り込んできたんだと思ってた

383:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:23:38.48 T+sl5cMN0.net
結構映画見てる人でも向こう批評家がぶっ叩いたからってのを信用しちゃうんだね
芸術作品って自分が見てどう思うか大事なのに

384:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:31:50.06 T+sl5cMN0.net
マーティン・マクドナー
「ヒットマンズ・レクイエムがアメリカで公開された時、映画評はひどいものだった
『監督は判っていないコメディかホラーなのかも』でもそれがやりたかったことなんだ』

385:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:36:20.58 T+sl5cMN0.net
あのラストで終わってるからこれだけ議論が続くんだよな
ある意味監督の術中に落ちてる

386:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:40:41.25 T+sl5cMN0.net
自分はアメリカの映画でアメリカの田舎の暮らしを見るのが好きだ
都市周辺のサバービア(郊外)の風景は日本には無い異世界だから

387:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:40:56.17 +9x/H1qV0.net
広がりのあるエンディング、好きよ

388:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:51:49.12 nQVHAgnJd
この映画はけっこう強烈なアンチトランプ政権映画だなとは思った。
もちろん「炎と怒り」みたいに露骨な表面的批判じゃないけど
うだつのあがらない南部の閉鎖的保守的な田舎町を舞台に
メキシカン・黒人・同性愛者・白人至上主義者など網羅。
ちなみに「fire]と「fury]もワードとしては作中にでている。
「敵ばかりじゃないですよ」「怒りは怒りをきたす」などのメッセージも
ただ政治抜きにして
どんなクズな人間にも絶対にどこかに善意がある。それを気づかずふみにじってしまうことはすごく悲しいことだ。という本作のテーマには胸を打たれる。
エンディングの解釈は観客に委ねているが、
個人的に本作のテーマに沿えば、おそらくあの二人は犯人を殺さなかったのではないかと思う。

389:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:48:37.93 BKIG+zxh0.net
ふとした疑問だけど、毎回この手のちょっと敷居が高めなアカデミー賞関連の映画のレビューで「面白いと思った人はアカデミー賞ノミネートしたから面白いと思っている」っていう否定レビューがあるけどそういう人って本当にいるのかね?
お前に問題があるのではと思ってしまう

390:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:55:16.24 CM/KAz3ma.net
アカデミー賞ノミネートしてるから観てて意味分からんシーンにもなんか価値があるのか……?と気になることはある
しかし合わないものは合わないので最終的な感想は変わらない

391:名無シネマ@上映中
18/02/11 23:57:40.47 BD4Mq6Gx0.net
映画に限らずブランドだけで評価決めちゃうなんてのはあると思う

392:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:01:33.28 9aN4tz0k0.net
>>373
いや全然

393:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:02:34.68 4p1B5TqL0.net
意味分からないシーンってあったか?

394:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:04:01.47 4p1B5TqL0.net
>>387
個人的には結構なレベルでつまらんかったわ

395:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:05:09.91 ZY7Tbap90.net
別にブランドで観てもいいと思うし、それで解らなかったら解らなかったで、より理解しようとするか、諦めるかも本人次第だと思う。
ただ、個人が感じた感想に対して他人が「お前はアカデミー賞候補になったから面白いと思ってるんだろ?」とかどうこう言う資格はないと思うし『だから、何?』としか返せない。

396:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:24:59.57 Go2uDcP10.net
スリービルボードに比べたら首を傾げたくなる出来だったのは確かだなセブンサイコパス

397:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:31:09.23 1k09Q86O0.net
普段観てる映画にも依るんでは?
起承転結、勧善懲悪がはっきりしてる作品をいつも劇場に観に行ってる人はこういうのってつまらなく感じるのでは?
(サンプル例:会社の後輩)

398:名無シネマ@上映中
18/02/12 00:32:23.86 9aN4tz0k0.net
奥さん殺されて以降のクリストファー・ウォーケン最高だったけどな

399:名無シネマ@上映中
18/02/12 01:21:36.32 nQVHAgnJd
>>384
普段トランスフォーマーとか観に行くタイプなので
アカデミー賞というふれこみがなければこんなクソ地味な映画はめったに見ない
でもハルベリーのチョコレートとかよりこっちのほうが全然よかった
監督がタケシ映画好きなのも納得 感動のしかたが極めて邦画的
あとこの映画をサスペンスだって宣伝でゆってたやつシバきたおせ

400:名無シネマ@上映中
18/02/12 01:27:02.10 /wquXHT8d.net
面白かったけどさ
看板に放火した元旦那は逮捕されるべきだし
広告会社の男を窓から落とした警察官も殺人未遂だし
警察署に火炎瓶投げたミルドレッドも逮捕されるべきだし
なんでみんな逮捕されないの?って思ってもーた
特に火炎瓶のやつとかみんな誰がやったか大体想像つくだろうにあんなアリバイが成り立つのがすげえな
この映画の本質とは全く関係ないんだけどもね

401:名無シネマ@上映中
18/02/12 01:28:18.65 OtwFNdDDp.net
まずレイプ犯が逮捕されるべきでしょっていう映画だし

402:名無シネマ@上映中
18/02/12 01:31:47.08 ASq8DSTI0.net
ミルドレッドが逮捕されたら「お前以外誰がやるんだよ」って最後のセリフが聞けなくなるからあれでいい

403:名無シネマ@上映中
18/02/12 01:41:28.80 vJOvGAYZ0.net
>>395
逮捕されないのもそうだけど署の鍵の扱いとか警察の描写は結構適当
どれかきっちりするとじゃあここはどうなんだって指摘されるから全部ガバガバな描写にしたんだと思った

404:名無シネマ@上映中
18/02/12 02:02:11.83 l1IcrKJI0.net
この映画のテーマが何だったのかたまに考えますね
自分は現代のアメリカの寓話なのかな?と考え中・・
片隅にある三枚の看板が平和に見える町を変えてゆくのは
反社会勢力の行動の暗示で、代表がミルドレッド
保守勢の代表がディクソン
途中、さまざまな人種が出てくるがいずれも軽犯罪者だったり非道徳的な人だったりで
法律、宗教、常識が現在の自分たちにマッチしてないこと表現して
ラスト
その代表の二人が真実かもしれない何かに向かって同じ車に乗り込む
でも、気分は乗らない
が道々決めていけばいいんじゃね?
という変革の弱い提言みたいなもんがメッセージだったのかなぁ・・と

405:名無シネマ@上映中
18/02/12 02:14:55.44 K3/op0dSa.net
Tohoシネマズ日本橋で観てきました期待通りの力作で特に脚本と演技陣が素晴らしかったな
演出は冗長に感じる部分もありました
気になったのは若い女性がみんなアホっぽく描かれてることかな
ミルドレッドのソリッドな人物像を際立たせるための演出なのかな

406:名無シネマ@上映中
18/02/12 02:23:44.09 9aN4tz0k0.net
アホっぽいっていうか掛け値なしの善人だろ

407:名無シネマ@上映中
18/02/12 05:12:04.11 txpKRj9eM.net
なんか
無駄なことを考える人が沢山いるんだな

408:名無シネマ@上映中
18/02/12 05:40:48.32 jVDRbziU0.net
たしかに広告屋の姉ちゃんと19歳妻はアホキャラかぶりしてたな

409:名無シネマ@上映中
18/02/12 05:59:22.94 z1gseCiH0.net
あの帰還兵はなんで主人公の土産屋に来たん?
あの件がいまいちよくわからない。

410:名無シネマ@上映中
18/02/12 06:41:39.91 nmwF7pqL0.net
「道々決めて行けば良いんじゃない?」ってセリフは重要だと思う
今の状況が変わるのは難しいけど少しづつ変わって行けば嬉しいって捉えるのがいいのかな?
これは現世界の状況を示してるんだと思う 英語のセリフじゃなんて言ってたのかな

411:名無シネマ@上映中
18/02/12 06:44:31.16 nmwF7pqL0.net
>>404
あの娘を焼き殺したレイプ犯への共感? キチガイに等しいから突飛な行動に出た?
自分と同じやつが捕まらないように祈ってるのかな

412:名無シネマ@上映中
18/02/12 07:47:13.80 yop16acr0.net
>>398
ど田舎だからなぁなぁってのもあるだろうな

413:名無シネマ@上映中
18/02/12 08:01:02.65 OuiSzM3h0.net
>>404
土産屋に来たのは、後ろめたさからの逆ギレじゃないかな。
しかし飲みに来た理由が分からない。一緒に飲んでたのもアイダホ人のようだし。

414:名無シネマ@上映中
18/02/12 08:53:57.35 M+XWqX8KF.net
>>384
面白いか面白くないかは主観だからそうやって噛みつく人って子供かよってしか思わない
面白いとおもった人に「いや!面白くないって!」なんて言ってなんの意味があるのか
ただのコミュ障にしかみえない
自分はダメだった、でいいよね

415:名無シネマ@上映中
18/02/12 08:56:38.94 M+XWqX8KF.net
>>400
みんなって言うほど若い女子でてない
娘と旦那の彼女くらいかな
黒人の美人の土産物屋の同僚は素敵だったね
看板作業員の男の友達か彼女かな、二人とも聡明だった

416:名無シネマ@上映中
18/02/12 08:56:52.19 ng8aKf3U0.net
土産物屋へ来た人と酒場で犯罪告白してた人は同じ人なの?

417:名無シネマ@上映中
18/02/12 09:48:21.53 a3IR4Aqwa.net
>>373
愛すべきクソ映画だった

418:名無シネマ@上映中
18/02/12 09:57:52.91 l5qBektZ0.net
>>411
違うよね
ミルドレッドに次々の支援者が現れたわけではなく気に食わないと乗り込んで来る人間もいて
反応は様々だったという描写

419:名無シネマ@上映中
18/02/12 10:29:47.30 WcI1LyIP0.net
単純に、都会のインテリ層が田舎ものをクスクス笑う映画だった気もするw

420:名無シネマ@上映中
18/02/12 10:47:23.81 7pR5n4L40.net
7ドル野郎と砂漠野郎は同じと思ってたが?

421:名無シネマ@上映中
18/02/12 1


422:0:57:46.33 ID:e3WzNhCPp.net



423:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:00:09.45 BleWNuia0.net
>>411
同一人物。
どうにも白人の顔の区別がつかん人が多いようだ。監督もそこまでは予想してなかっただろう。

424:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:06:11.88 ng8aKf3U0.net
>>417
全然わかんなかったw
>>413
こうだと思ってた

425:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:11:30.39 3qKYHcgHp.net
スリーミスリード

426:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:13:34.02 BleWNuia0.net
>>418
ちなみにブレンダン・セクストン3世という大層な名前の俳優だ。この監督の前作である
Seven Psychopathsにも出てた。

427:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:22:14.76 6C+Uw0VFM.net
>>413
お前、看板燃やした犯人は結局分かってないだの、店に来た男とバーで強姦自慢してたのは別人だの……大丈夫かよ、マジで。

428:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:28:21.40 vMwVzI1Dd.net
元夫の俳優、なんか見覚えあると思ったらアイデンティティーの管理人役か。

429:名無シネマ@上映中
18/02/12 11:35:43.19 ng8aKf3U0.net
>>420
ありがとう!
土産物屋に来たときすごい怖かった

430:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:03:40.54 4p1B5TqL0.net
夫が放火したってマジ?

431:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:09:37.58 gMUreYgBp.net
パンフで町山が放火犯を勘違いしてるという話は本当に本当なの?
誰か買った人、該当部分の前後数行も含めて教えてよ。

432:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:14:47.27 xA+SgvJ8p.net
やだよ

433:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:15:51.43 xA+SgvJ8p.net
つうか過去レスすら読まないのか

434:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:31:17.57 N0PUJ6Ocp.net
この脚本は一筋縄では行かない本だな
セリフひとつひとつにちゃんと読み解ける仕掛けがしてある
マクドナーが「あなたはちゃんと映画を見てますか?」
笑って問い掛けてるような作品だ

435:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:39:38.84 wqGpgoLAM.net
帰還兵のアレは、記事かニュース見て昔やったこと思い出してちょっかいかけに来た程度のものかと思ってた

436:名無シネマ@上映中
18/02/12 12:40:42.66 YpJQ7Ydy0.net
>>418
俺も同一人物かどうか分かんなかったな。
髪が似てるからそうかな?という思いはあったが。

437:名無シネマ@上映中
18/02/12 13:15:06.41 oxBCgkDIa.net
あいつは派兵先でレイプ焼き殺しをして、それでそこそこ近場にいる同じような事で苦しんでる遺族にちょっかいかけに行った
と解釈

438:名無シネマ@上映中
18/02/12 13:25:48.14 L7nnr99l0.net
クライム・サスペンスだとかいう宣伝の仕方するから変な深読みするやつが現れるんよ

439:名無シネマ@上映中
18/02/12 13:27:55.18 bngn06sDM.net
>>428
そんなドヤ顔する映画にしてはツッコミどころ多すぎだからお前の見立てが違うね

440:名無シネマ@上映中
18/02/12 13:36:05.27 H8nWL4Fl0.net
ひどい映画だった アメリカ人ってああいう映画好きなのか

441:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:15:55.69 OOr7PUTe0.net
似たような事件があったのに未解決だと聞いて、
同じ事やってもバレない、もしくは前の事件と混同して特定されにくい、
そう思ってわざわざ来たんじゃないかな?

442:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:25:16.69 vq/1osbn0.net
見てきた、良かったわあ
アメリカの南部、保守層の人たちの生態を描いたドラマなのね
事前情報とか一切仕入れずに見たのが良かったみたい
価値観がこれだけ違うと理解出来ない人も多いだろうな

443:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:29:04.93 9T5viduE0.net
あれはブラフだと思うな。女の子に火をつけて焼き殺して、死にかけのところをレイプするなんて
さすがにそうそうやるこっちゃないでしょ。軍の派遣先でレイプや暴行事件は起こしていたにしてもね。

444:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:32:11.63 9T5viduE0.net
よくできた脚本だと思うけど、署長の自殺のタイミングと復員兵の行動には違和感というか
作りすぎ感はあったわ。

445:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:34:23.08 g+7lOPiPa.net
署長の自殺はあそこだから観客から意外性があってそこから話が転じていくから必然性がある

446:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:37:12.37 9T5viduE0.net
いや、だから意外なんでしょ?
そして、ストーリーを転がすのに効果的に働いているわけでしょ?
それって、いわゆる「話を作る」ってやつじゃないw

447:名無シネマ@上映中
18/02/12 14:39:09.97 x0KD1vxo0.net
フィクションで話を作ったらいけないのか

448:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:03:14.20 g+7lOPiPa.net
>>440
何が言いたいのか意味不明なんだが

449:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:12:45.51 3qKYHcgHp.net
所謂ご都合主義でしょ
実話ベースじゃないから余計に気になるという

450:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:18:10.81 BD8rEAxTp.net
ご都合主義って、署長が5000ドル払うのはいいのか?

451:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:18:25.43 c57JqNcep.net
>>374
それは疲れるな

452:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:30:20.69 4p1B5TqL0.net
あの犯人はヤク中かなんかでイかれてるだけだろ

453:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:38:30.45 DotY/uE80.net
まぁあの復員兵はただのイカレ野郎ってだけだろうな
被害者とか加害者家族の家までわざわざ行って嫌がらせする糞って日本にもいるしな

454:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:38:56.87 ohjCIFIxd.net
>>443
実話じゃないからなんなんだw
小説より信じられない展開を見せる実話なんかいくらでもあるのに

455:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:46:56.83 g+7lOPiPa.net
>>443
全てが頭悪そうw

456:名無シネマ@上映中
18/02/12 15:55:10.09 vq/1osbn0.net
なにを揉めてるんだ?
あの復員兵なんて話の本筋とは何の関係もないどうでもいいキャラだろ

457:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:00:41.10 BD8rEAxTp.net
どうでもよくはないだろ
あの仮想敵がいたからこそのラストだし

458:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:02:04.95 vq/1osbn0.net
>>451
それは筋立てのためにあるだけの事で別になんでもいいんだよ
そんなに目くじら立てて揉める程のキャラクターではない

459:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:12:50.55 2HLRpUiQd.net
大火傷のディクソンが入院して部屋が広告屋のレッドと同じだったところは
劇場でクスクス笑いが起きてた

460:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:16:25.64 vq/1osbn0.net
>>453
あれはいいシーンだよな
当然、病院もわかってやってる
小さな田舎町で知ってるやつばかりって前提が
いろんな所で効いてるわ

461:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:23:17.30 JNw/hVHX0.net
目くじら立てて揉めてんの?

462:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:24:44.07 oTnOpgbCd.net
ヒントをやろう…
砂っぽい所だ

463:名無シネマ@上映中
18/02/12 16:36:26.67 JNw/hVHX0.net
そもそもミズーリ州って南部じゃないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch