ゴジラ映画総合 GODZILLA 103at CINEMA
ゴジラ映画総合 GODZILLA 103 - 暇つぶし2ch357:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:22:26.26 eHfrvYKb0.net
ゴジラのアニメは、アメリカでは約40年前から放送している
エメゴジ版のアニメシリーズも作られた
コミックもマーベルやIDW、レジェンダリーなど各社から出版されている
でも、日本/東宝にはなかった
広告代理店や芸能プロダクション、テレビ局の勧めるままに、アニメ・漫画の
実写版をアイドルタレントを使って製作してきたが、映画がコケれば赤字だし、
ヒットしても興行収入ぐらいしかうま味がなかった
自社の専用コンテンツではないからだ
しかし、東宝は2014年のレジェンダリー版ゴジラのヒットで、ようやくゴジラが
全世界・全年齢・各種媒体を通してキャラクタービジネスとして成立しうる
自社オリジナル商品だと気が付き、専門の企画・営業部門としてゴジラ戦略
会議を組織した
東宝は頭が悪すぎるし、動きが鈍く、そしてゴジラへの愛情がない
さすがは、野武士集団とよばれる東映に対して、お公家集団とよばれる東宝
だけのことはある

358:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:23:30.55 jOjmjeeM0.net
>>346
空飛ぶバイクでゴジラの体表をかすめていくなんてアニメならではの表現なのでもっとはっちゃけてほしかった
バイクのライダー目線にしてゴジラの背後の丘をすごいスピードで動かしてゴジラの巨大感を出すとか

359:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:24:39.38 9K1QawOga.net
既存ファンを切り捨てても引っ張れるようなパワーのある作品ではないと思う
門前で既存ファン切っといて中身は既存ファンにかなり配慮するとかいう二段構えやめろ
誰も幸せになれない

360:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:26:42.91 uc+l7xB8p.net
でもあのバイクの映像、スピード感とか見せ方とか、34年前の「ジェダイの復讐」にも負けてるぞ。

361:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:51:56.70 A5xaMVeP0.net
シン・ゴジラはジャンルに関係なく国内の様々なトップクリエイターが賛辞のコメントしてたけど、
今作の怪獣惑星では、誰か賛辞してた奴っている?

362:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:58:31.28 GBlWi1FRa.net
ダンケルク並の音響でゴジラの咆哮を聴いてみたいもんだ

363:名無シネマ@上映中
17/11/23 15:59:06.25 9K1QawOga.net
ギャレスが無難なコメントしてたぐらいだな
このスタジオの作品だったらBLAME!の方がよっぽど反響あったと思う

364:名無シネマ@上映中
17/11/23 16:01:50.32 2GHHtonf0.net
よくBLAMEのが~的なこと言う人がいるけどBLAME見てないだろ
まぁたぶん同一人物だろうけど

365:名無シネマ@上映中
17/11/23 16:47:39.40 lfw04rSaM.net
>>343
何という脳内お花畑!

366:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:02:22.63 DI/oGQLt0.net
>>356
この手の机上の空論の人々がプロデュースするとアニゴジが出来るんだね。

367:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:11:35.81 nA4N0iXr0.net
異星人が人類とほとんど変わらない見た目と思考なのがなぁ
独自のロジックとか持っててもいいのに
ハルオの悲願である打倒ゴジラに
人類が共感して力貸すのはまだわかる(まああのハルオの演説で動くやつなんかいないと思うが)けど
異星人からしたら
へぇー人類がゴジラ倒せるんだ、やれるならやってみ。力貸すよ。命までは張らないけど
くらいが普通じゃねーの?
アニメなんだからベタに肌の色が緑だったり変な声の異星人でもよかったのに
ほんとまったく魅力ない

368:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:14:15.60 25+N4kgya.net
>>358
お前の普通なんか知らねーよ
何度も同じこと言うな

369:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:16:04.08 B7Lk+IiJ0.net
平成のvsメカゴジラやvsスペースゴジラなんかよりは全然良かったけどねアニゴジ

370:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:22:34.02 QCjIpEBv0.net
たぶんアニゴジは数年後には忘れ去られると思う

371:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:33:10.59 x2Padu6k0.net
>>309
>新しいゴジラをやりたいのなら、むしろ実写畑の監督+脚本家を起用し、
邦画の実写畑は役者やスタッフに注文はつけても
ゼロから作り出す必要のある特撮やアニメはスタッフに丸投げするしかできない悪寒
庵野はヴィジュアルや動きを固めることができたんだけどさあ

372:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:37:28.50 eMyScywZ0.net
>>358
マーベル・シネマティック・ユニバース(アベンジャーズ)の方がわかりやすいよなあからさまだし

373:名無シネマ@上映中
17/11/23 17:38:30.72 eMyScywZ0.net
>>361
ハリウッドゴジラに盛り上がりをうまく引き継げたら成功だし良いんじゃない?

374:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:13:29.83 eHfrvYKb0.net
異星人エクシフ ⇒ X星人?
だとしたら、ビルサルドは何?

375:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:15:06.00 DI/oGQLt0.net
>>365
ブラックホール第三惑星

376:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:17:29.23 DI/oGQLt0.net
多分メカゴジラも地球攻略用の兵器なんだろうな。ホントは。

377:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:44:49.99 A8SNYMbE0.net
BL3rd
ブラック(ホール)第3(惑星人)
ってかメカゴジラ作ってんだから
エクシフよりわかりやすいだろ

378:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:55:01.38 eHfrvYKb0.net
>>368
ああ、なるほど

379:名無シネマ@上映中
17/11/23 18:59:46.53 MDX16a0rK.net
異星人は元ネタ設定をどんくらい引き継ぐのかな?

380:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:14:12.63 j8OQFM5p0.net
面の皮を剥いだら猿、女サイボーグも作る宇宙人か
ヒロインサイボーグ化マジでありそうだな
チタノザウルスは知らんが黙示録に出てなかったからワンチャンあるかも
警報器の音波で悶絶、未来に向かって脱出もやってほしいな、笑えるから

381:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:18:14.31 uc+l7xB8p.net
>>371
そういう過去作への愛情がなさそう。

382:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:27:22.80 SmbA/i+ia.net
今回のネックは完全にシナリオだと思う
せっかくの絵で見せられる媒体なのに説明多すぎ

383:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:34:26.86 A8SNYMbE0.net
それは「愛情」なのか?w

384:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:36:14.20 /tza6TkU0.net
今日のアニメゴジラは見るに耐えない成績
5億すら怪しいとかなんとか
ゴジラシリーズの黒歴史化しかねないぞこれ

最新デイリーランキング(約20分毎更新)
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *64405 ジャスティス・リーグ
 *2 *38333 IT イット ’それ”が見え…
 *3 *33180 火花
 *4 *18198 HiGH&LOW THE M…
 *5 *15285 映画キラキラ☆プリキュアアラ…
 *6 *14934 ラストレシピ ~麒麟の舌の記…
 *7 *14630 ミックス。
 *8 *12827 泥棒役者
 *9 *12004 GODZILLA 怪獣惑星
 10 **9999 斉木楠雄のΨ難
[2017/11/23 18:30 更新]

385:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:41:41.31 rLvBvdUk0.net
>>360
それらとガチで人気投票したら
アニゴジはぼろ負けだと思うぞ

386:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:43:38.24 eHfrvYKb0.net
>>375
同時上映が必要だな

387:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:48:38.37 o2T7UEE9d.net
過去作のオマージュとかいれても集客力は限定的だよなあ

388:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:49:27.96 rLvBvdUk0.net
そもそも何回過去のオマージュするねん

389:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:52:51.20 q3gD3U5S0.net
>>373
なんでそんな説明だらけになったかというと、ゴジラと戦うシチュエーションが突飛すぎるんだよなあ
それが面白さに繋がるならいいけど、全然面白くない

390:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:53:30.31 /tza6TkU0.net
アニゴジは好きなことやっていいと東宝が言って、伊福部マーチすら使わず好きなことしたら残念な結果だった
シンゴジは第5形態や尻尾ビームなどは賛否両論だったものの、それなりにオマージュをして大ヒットした
やはりある程度は過去作をもとにした演出をした方が、マニアも喜ぶしいいんじゃないの?
この数字はもうゴジラマニアすら見に行ってないだろ

391:名無シネマ@上映中
17/11/23 19:56:50.95 rLvBvdUk0.net
マニア喜ぶなら
ゴジラVSアベンジャーズやろうぜ
もしくはアメコミゴジラをアニメ化するか

392:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:03:17.05 j8OQFM5p0.net
今翻訳版が出てるルーラーズオブアースをアニメ化した方が絶対面白いな
あれの実写化は予算的に不可能だろうし

393:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:09:41.28 rLvBvdUk0.net
>>383
あれやったら海外だと大ヒット間違いないだよなw
絵的にもド派手だし、たしかに実写じゃ無理だな
海外人気No. 1ジェットジャガーもでるし
だが東宝のプライドが許さないだろうな

394:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:09:45.81 o2T7UEE9d.net
そもそも「SFアニメ」の需要自体が低そうだし
そういうので何十億も稼げるのってそれこそエヴァくらいだな

395:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:11:41.00 wDGnHZvEa.net
>>383
メカゴジラ量産でスタジオが持たない可能性がwww

396:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:13:44.21 A8SNYMbE0.net
>>382
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:14:58.01 RyPcbrYq0.net
Mハンター星雲人がアップを始めたようです

398:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:29:05.23 QCjIpEBv0.net
説明多すぎなのは本来第一部のはずの小説版を映像化しなかったからだろ
まるっとあらすじと設定を台詞で説明せざるをえなかった
映画の根本的に欠陥がある

399:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:31:17.36 U+Owvh7i0.net
映画なんてそんなもん

400:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:34:00.63 nerDN4D0d.net
わりとマジでエメリッヒゴジラの子供が活躍するゴジラ・ザ・シリーズ以下だろ。
こんなにゴジラの名を汚すのを許して良いのか?

401:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:42:39.11 QCjIpEBv0.net
劇場公開止めてようつべで流すとか
そうでないなら特別料金1000円で公開するとかそんなレベル
チープすぎて同人アニメみたいだった

402:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:44:12.96 A8SNYMbE0.net
>>389
あれも、作ってみたらあまりに説明不足なんで
後付で出しただけの気がする

403:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:45:49.76 RFQgNpP/.net
怪獣映画は大破壊か怪獣バトルがないとダメだと思う
アニメゴジラはその両方がなかった
面白かったけど怪獣映画らしい派手さは全然なかった
2で花澤さんが乗ると思われるメカゴジラ軍団で挽回してほしい

404:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:49:19.35 RFQgNpP/.net
>>389
その部分をもっと長く鮮明に映像化するべきだったと思う
怪獣に蹂躙される人類の苦境とその怪獣さえ蹂躙するゴジラの凄さが視聴者に叩き込まれたろうに

405:名無シネマ@上映中
17/11/23 20:54:17.32 jOjmjeeM0.net
俺の色眼鏡なのかもしれないけど推理物っぽいんだよな 怪獣惑星
この人物は善人に見せかけた実は悪者?アレが起動しなかったのは誰のせい?
それはそれで面白いと思ったけど観に来た客はそういうの求めてはいないだろうし

406:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:01:27.47 A8SNYMbE0.net
エクシフ黒幕ってのは
さすがに誰でも思いつくしなあ
もうちょっと捻ってくれんと

407:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:28:53.37 lUjxd7Aca.net
まあ、様々なメディアや形でゴジラシリーズを継続していくのが大切だと思う
アニメゴジラを繋ぎにハリウッドゴジラを心待ちにしてもいいし
ハリウッドゴジラの後に次の国産ゴジラを期待したいし
まずはどんな形でもシリーズとして作品繋げていくことだろ
それがなければ
昔、こんな作品があったね、で終わってしまう

408:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:29:55.02 +jPVSBaNa.net
>>365
BL + Third
ブラックホール第三惑星人

409:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:38:09.20 vSUm/daN0.net
>>397
世界中に怪獣が出現してどうこうってのは後発のキラアク星人のほうで
X星人はゴジラとラドンを洗脳するまでだったわけだが
今回はどうなることやら、だな
全部が全部エクシフの仕込みだとは思えないが
一方でエクシフもビルサルドも移民船が結局地球に帰る羽目になるのを予想していたように見えるし
エクシフ側はあれが彼らの総意であるという流れに見える

410:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:39:30.32 A8SNYMbE0.net
>>400
ファイナルウォーズ版のX星人

411:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:43:30.90 vSUm/daN0.net
昭和の方だけで考えてたわ
あっちの方が派手にやってたな

412:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:45:14.73 NgAMBlRd0.net
とりあえず会話だけや見せ場ぶつ切りのゴジラシリーズはマジでやめてくれ
ギャレゴジやシンゴジでさんざん言われまくってるのに(シンゴジも後半は長いと言う人が多い)、なぜ同じ過ちを繰り返すんだ?
そんなに人間達のおしゃべりを入れたいのか?
怪獣惑星の序盤はおしゃべりの分量を3分の2位に出来そうだったぞ

413:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:47:24.75 vSUm/daN0.net
それやると作中で置かれてる状況がさらにわからなくなる気がするがね
あの部分からエクシフに移民船が動かされてるんじゃないかって見方ができるんだし
というかなんだかんだでゴジラシリーズは昔から人間ドラマの比重大きくない?
それこそ宇宙人と対抗するするのは地球人の役割で
ゴジラは宇宙人が連れてきた怪獣と戦うのが役目だ

414:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:51:15.05 NgAMBlRd0.net
>>404
怪獣惑星の前半は特にそう感じたが、簡単に説明できることをわざと難しく説明してる感が半端ない
そんなに難しく言わずに簡潔にしてくれと思う
これアニメなんだろ? 子供は絶対前半はワケわからんだろ

415:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:53:20.05 BsPVNHnj0.net
ゴジラシリーズに慣れてればアニゴジ程度のシナリオの突っ込み所なんて気にもならん

416:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:53:20.98 vSUm/daN0.net
アニメは子供が見るものってのも偏見な気がするが
どう考えたってこれSFアニメだぜ?
自分は前半観てて、ああ、これ俺好みのSFだけど絶対一般ウケしない奴だw
って思ってたよ

417:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:56:23.32 NgAMBlRd0.net
というよりシンゴジはジ・アートによると子供向けを考えず、大人向け全振りと書かれてあった
実際あれは幼児や小学校低学年ではなにいってるのかわからんだろうし、風刺も無理だ
そういう風にシンゴジは子供を切り捨てたのに、アニメゴジラが子供向けにしないのは理解に苦しむ
子供にも受けるようにするのがゴジラシリーズではないのか? アニメならなおさらでしょ
なのにあんな妙に複雑にした説明台詞だらけでは、アニメという媒体が映像的にも鑑賞者向けにも全く生かせていない
コケるべくしてコケましたとしか思えない

418:名無シネマ@上映中
17/11/23 21:57:00.41 rQlAxr1M0.net
>>403
ギャレゴジのはジョーズと同じ焦らしの手法なだけ。焦らし過ぎたけど。
2では普通に露出増えるでしょ。
シン・ゴジラは......むしろ人間側がメインでは?

419:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:00:25.21 lUjxd7Aca.net
コケたっても最初からアニメを主力にする気はなかっただろう
ゴジラシリーズの一環としてアニメ展開の試金石にするくらいのつもりだっただろうし
興業的な期待値が高かったとは思えない
あくまで本流はシン・ゴジラやハリウッドゴジラであり
アニメは支流でしょう

420:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:00:30.80 U+Owvh7i0.net
>>403
3分の2ってところがなんとも

421:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:00:38.06 NgAMBlRd0.net
>>407
アニメは子供が見るものとは思っていない
しかしアニメという媒体なら、子供が見に来ることが多いのは間違いない事実
ならば当然、それにある程度合わさった表現をするべきだったと思う
それを除外しても序盤は妙に複雑な言葉遣いをやめたら、もっと圧縮できたと思うよ?

422:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:07:37.66 vSUm/daN0.net
せっかく宇宙船で漂流生活ってSFシチュエーションなのに
おっさんと専門用語の会議時間という魅力の欠伸タイムをなくしたら勿体ないだろうが!
……真面目な話、宇宙船内部の地球人たちがエクシフやビルサルドに都合よく話を運ばされてる感を出す必要があったからの序盤
ととらえてるから冗長には感じないけどね

423:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:11:18.08 lUjxd7Aca.net
とりあえずゲマトリア演算が神ってことさえわかればいいよな
もっともエクシフの信仰対象がゲマトリア以外にもあるかも知れないが
まあ、それが判明するのは2章以降だろうが

424:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:15:50.12 XodSmzHvd.net
ビオランテも序盤の銃撃戦から触手襲撃を挟んでゴジラ出現までずっとおしゃべりだったな

425:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:21:18.89 vSUm/daN0.net
VSシリーズ、直撃世代だから子供の頃は大人たちのやり取りとか難しい会話をカッコいい会話だと思ってたけど
今見ると色々ちゃちくてああ、結局こんなもんだよな、って侘しくなる

426:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:23:43.72 +jPVSBaNa.net
噂のヤングエリート集団か(フッ)

427:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:27:30.86 JZVj/dib0.net
特撮映画で、大人が難しい専門用語交えて会話するシーンは好き。少なくとも子供が『ギャオーッって鳴くからギャオス』なんて戯言を、大人が
あっさり採用するような展開見せられるより、よっぽど良い

428:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:30:01.72 NgAMBlRd0.net
>>416
シンゴジも勢いでごまかしてて、かなりガバいことは言ってるからね
「人間の8倍もの遺伝子情報があるから、この世界でもっとも進化した生物です」とか
要は演出の差よ

429:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:33:35.02 vSUm/daN0.net
>>418
ごめん
そっちはそっちでそのシンプルな展開が好きなんだ

430:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:35:53.19 j8OQFM5p0.net
>>418
それは単なる好みの問題だろ
いい歳した大人が大真面目に変な古代文字解読して災いの影ギャオスとかほざくより、
たまたま居合わせたガキがギャオーって鳴くからギャオスって命名する方がいいと思う人もいるわけでな

431:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:38:32.12 O/WFpNSt0.net
Twitterでの株式会社シャープさんからの発信とか、


432:色々伸びる要素はあると思うけどね ITも一位に出るまで3週間かかったし、多少はね?



433:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:39:24.17 lyidcznYM.net
命名なんて適当でしょ、スベスベマンジュウガニとかシネミス・ガメラとかがいるのに
学者連中が勝手に「ギャオーと鳴くからギャオスにします」なんて言うのは現実的にもあり得る話だ

434:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:40:47.66 lUjxd7Aca.net
作品の作りそのものが違うからか
シンゴジから入ってきた人はゴジラを芸術的な作品か何かと感違いしてるが
ゴジラってのは子供のヒーローだった時代の方が長いわけで
昭和ゴジラだけじゃなく、人類と敵対してたvsやミレニアムだって当時の子供目線ならどうか

435:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:47:32.62 vSUm/daN0.net
だからと言ってゴジハムくんの悲劇が許されるわけではない!

436:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:56:26.08 S04PM4O90.net
>>422
シャープより荒らされたヤフー映画のが影響力ありそう
でもヤフーも星3まで回復してるのか

437:名無シネマ@上映中
17/11/23 22:59:13.16 10MMaPBf0.net
>>425
今だと、ここたま辺りと併映になるんかね

438:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:02:13.22 EX+HRKOG0.net
地上波放映で一気にヤフーのレビュー荒らされちゃったよね……
つまらなかったらチャンネル切り替えればそれでよいじゃない

439:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:05:09.53 AfSl9q87a.net
アニゴジはたぶんゴジラとは関係無い作品だったんじゃないかな?
だから今回90分犠牲にしてようやくゴジラのスタートに立った
関係無い物語をゴジラに持っていくために説明も茶番も増えた
最初からゴジラやる気でこの本書いたやついたら筆負った方が良いと思う

440:天使降臨
17/11/23 23:12:21.50 5Fg+sD0T0.net
業務連絡
八方丸く収まる方法を考えているんですが、どうしたものか、考えがまとまりません。
第一の作品(天使降臨1-3)、第ニの作品(タイトル、内容、非公表)、
第三の作品(タイトル、内容、非公表)と書きましたが、
当初の構想では、天使降臨に関しては、出版まわりの権利だけは行使する気がありますが、
あとの一切は庵野氏にすべておまかせで、自分は一切行使しない。
そして、第ニの作品以降は、自分と出版社で組んでやっていきたいなと。
第ニ、第三、まだ書いてませんが第四作くらいを合わせると、
天使降臨三部作に匹敵するか、それ以上のものに出来るだろうと。
それを、天使降臨の出版とひも付けてやろうと。
つまり、天使降臨の出版をしてくれたら、
その作品自体からは権利の多くが失われているので得るものはごくわずかですが、
その代わり、別の強力な作品群の権利を手にできますよ、というつもりだったんです。
それがいきなり、第ニの作品流出してしまっているので、どういうルートからなのかと。
つまり、知りたいのは、元作品抹消、別人作とするルートなのか、(○○ルート)
別に原作出版は約束ルートなのか(○○ルート)、そこなんですよ。
まあ、たぶん元作品抹消の○○ルートの方だと思うんですよ。どうしたものか。
講談社で私がアプローチしてるのはエンタメ小説のセクションなんですけど、
そこは信頼出来ると思いたいんだけど…。
講談社の別ルートが介入して、持ってっちゃてると思うんですけど、違うのかなぁ?
あのですね、私と東宝は、ある面ではたしかに協力関係なんですけど、
著作権を渡せ渡さない、で何年間も戦ってる関係でもあるんですよ?
講談社は、私と東宝の関係をなにか重大な勘違いしてるんじゃないかなぁと。分からない…。
どうしたものか。文学の世界にとどまるためには、映画会社に渡せないんですよ。
映画やりたいけど、渡したら、文学の世界に戻れないんですよ! 不可能なので。

441:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:14:32.38 vSUm/daN0.net
>>429
一章は要するに黙示録のカマキラスの拡大版だから
アニゴジ企画的には最初からこういう話の構成だったと思うけどねえ

442:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:18:47.47 /vezNvGNp.net
シンゴジラ超えられる作品作れるのって福井晴敏しかいないと思う
リメイクに定評あるし次作は是非福井晴敏でシンゴジラ続編を

443:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:19:32.08 S04PM4O90.net
一章の話が普通に二、三章に関係してくるだけだと思うが

444:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:42:43.82 rLvBvdUk0.net
>>424
ミレニアム以降は知らないが
VSは子供にも人気が高かったんだぜ
人間ドラマが多かったが
そうみるとVSってかなりバランスの取れた作品だよな
昭和は子供向けから子供騙しになってたのがな
どんどん幼稚になっていったし

445:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:51:22.96 j8OQFM5p0.net
>>434
昭和が幼稚だの子供だましになっただの言う人いるけどさ、具体的にどこら当たりの作品を指してるんだ?
対ヘドラやメカゴジラの逆襲は幼稚や子供だましとは程遠い
使いまわし全開のガイガンやオール怪獣あたりならまあわかるが
VSが昭和より幼稚ではないって根拠もよくわからん
VSビオランテはともかくVSギドラ以降なんてでたらめなことばっかりやってるのに

446:名無シネマ@上映中
17/11/23 23:58:03.53 w2mXR4jqa.net
VSシリーズは冒頭10分でゴジラが出たりするからな
完全に子供がターゲットで、当時の親世代にも目配せしてた
ゆえに放映当時厨房工房だったわしは完全に蚊帳の外だったのじゃよ
ガメラ最高
レギオン至高

447:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:01:15.62 9aigWEWw0.net
>>409
ギャレゴジの焦らしは海外でも苦情が結構あったらしいし2では他に三大怪獣も出るんだからゴジラには頑張ってくれんと困る

448:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:01:20.06 KH1RgzRk0.net
スクリーンでゴジラが暴れてれば満足っていう欲の無い人間はこのスレには自分以外居なそうだな

449:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:03:42.29 JTGyXppI0.net
>>435
ヘドラは異端すぎるだろ
ミニラが出てきたあたりからメガロあたりかな
あそこからガクッと下がってる
ジャガーやがガバラとかな

450:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:06:08.23 JTGyXppI0.net
あとキングギドラ以降がデタラメっていうが
キングギドラ以降のほうが興行成績上がってるし

451:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:17:23.29 rjFNI+iD0.net
>>440
内容がでたらめなのと興行成績は全くの無関係だろ
VSギドラやスペゴジの内容がまともだとでも?ツッコミどころ満載で矛盾しまくりなのは子供でもわかるわ
結局単にお前が昭和の後半が嫌いでVSが好きってだけだろうが
俺はゴジラなら大体好きだからお前みたいな考え方はできないわ

452:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:23:05.76 jmMzsYUI0.net
>>437
ゴジラ、モスラ、ラドン、キングキドラの他にもう一体出るって噂があったけど、実際どうなんだろうね。
モナーク史にシベリアの湖に封印監視されてるの(アンギラス?)が五体目じゃないか? って言われてたけど。

453:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:38:53.72 9B5TcFi+0.net
>>403
説明足りな過ぎって言われてるのに?

454:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:39:38.12 KsAkxXf70.net
個人的な印象
○は「良かった」という意味でなく、その要素が劇中に存在したかどうかを示す

          ゴジラ登場  都市破壊  怪獣対決  人間ドラマ  超兵器  伊福部
ゴジラ(1954)    ○       ○      ×       ○       ○    ○
ゴジラの逆襲    ○       ○      ○       △       ×    ○
  :
アニゴジ北米1   ○       ○      ○       ○       ○    ×
ゴジラ(1984)     ○       ○      ×       △       ○    ○
  :
エメゴジ        ○       ○      ×       ○       ×    ×
アニゴジ北米2   ○       ○      ○       ○       ○    ×
  :
ゴジラFW       ○       ○      ○       ×       ○    ○
ギャレゴジ      ○       ○      ○       ○       ×    ×
シンゴジ       ○       ○      ×       ○       ×    ○
怪獣惑星       △       ×      ×       ○       △?   ×

455:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:46:59.96 d0lxbu2q0.net
対メガロはガキの頃はなんやこの映画と思ってたが歳食ってから見たらお子様ランチを全力で作ってて結構楽しめるんだよなぁ
むしろ高尚ぶってるメカ逆あたりの評価が下がる
あれシナリオ良ければ名作になれそうなのにもったいない作品だと思う

456:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:53:39.28 9JFPOF7qa.net
メガロを擁護できる猛者が現れるとは思わなかった
ついでにオール怪獣大進撃もいい感じに評価してくれ

457:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:54:57.55 yREEng9u0.net
>>444
こう見ると怪獣惑星はやはりエメゴジ級に異端な作品であるのは確かだな
そりゃ賛否両論だしこんなのゴジラじゃねえといいたくなる気持ちもわかる
怪獣惑星は全然音楽が印象に残らんかったから、最後のゴジラ登場にだけ伊福部マーチ使えばいいのにと思った

458:名無シネマ@上映中
17/11/24 00:56:12.93 9B5TcFi+0.net
ダム崩壊は特撮史に残る名シーン

459:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:06:01.93 yREEng9u0.net
怪獣惑星ってよく考えたらゴジラ映画のお約束がない物尽くしなんだな
・東宝マーク
・現代兵器との戦闘
・都市破壊
・怪獣バトル
・伊福部マーチ
・反核
・反戦
少なくとも今までのゴジラのフォーマットでは全くない
「こんなのゴジラ映画じゃない」と拒否る人が出てきてもおかしくないんだよ
無理にいれろとは言わんが、反核とか伊福部マーチとか都市破壊くらいは入れてもよかったのでは……と思う

460:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:07:27.07 SG875Aaa0.net
それは別にアニメでやる必要が

461:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:11:27.58 Q2zw4hLO0.net
モンスターバースとかモナークとかやめて欲しいのは俺だけかな?
俺だけなんだろうな...

462:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:13:39.24 yREEng9u0.net
>>450
むしろアニメならではの超弩級破壊とか、すごい怪獣バトルとか、そういうのを求めてた人が多かったと思うが
蓋を開けたら低予算実写でも出来そうな人間ドラマ主体
一応バイクがビュンビュン空飛んでたが、あれカメラの動きが速すぎて何してんのかわからない箇所がよくあってあまり楽しめなかった
ある意味ギャレゴジよりも焦らしが酷いとも言える

463:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:14:39.31 YYoPcD4n0.net
>>435
オール怪獣は珠玉のファンタジーだぞ。あの映画の良さは大人になってからの方がわかる。

464:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:16:17.06 0Gf9+MfL0.net
>>438
暴れっぷりが全然足りないんだよなぁ…

465:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:17:56.61 YYoPcD4n0.net
>>444
細かいようだが「ゴジラの逆襲」と「1984」は伊福部ではないよ。

466:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:20:52.77 YYoPcD4n0.net
>>452
>むしろアニメならではの超弩級破壊とか、すごい怪獣バトルとか、そういうのを求めてた人が多かったと思うが
多分それも違う気がするね。シンゴジのヒットを見る限り。
ゴジラを作るにはゴジラファンは切り捨てた方がいいと思う。
今回はどちらにしても中途半端な誰に向けて作ったのかわからない作りになっている。

467:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:22:53.65 Q2zw4hLO0.net
VSシリーズはトラッドとかチビゴジとかデザイン勘違いしてるんだよな
今でいうゆるキャラじゃん
チビゴジとかむしろガバラの子供の方がまだ説得力ある
ベビー、ミニラはまだ受け入れられるがトラッドとチビはだめだわ

468:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:24:46.88 YYoPcD4n0.net
東宝のフリパ期間だから見ようと思えばタダで何回も言う見れるのに見る気がしないのは何故だろう?
ブレラン、はいからさん、ITはリピートしたのに。

469:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:30:20.71


470: ID:9aigWEWw0.net



471:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:31:22.67 SG875Aaa0.net
>>457
チビゴジってリトルゴジラか?
あれは確かにないわなw

472:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:31:38.43 GNSR/DYla.net
>>451
王道でかっこええやん
歴史の裏で未確認生物の調査を基に暗躍してきた国際組織

473:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:33:46.59 jmMzsYUI0.net
>>451
むしろM.U.T.O(巨大未確認陸生生物)達を調査、追跡、研究、隠蔽する機関が発足する事は極々自然の流れだと思うけどな。
モンスターバースはゴジラとコングを絡ませる為の建前だから。
同一世界観にしてた方が自然に絡ませられるからね。

474:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:46:50.35 GNSR/DYla.net
普通に二章も見たいし面白かったけど
ハルオだけが揚陸艇艦隊をバックに写ってるポスターを見た時は
もっとスターウォーズ並みにド派手な戦闘をゴジラに仕掛ける作品なんだろなあとイメージしてたから、ちょっと肩透かし感もある
衛星から神の杖みたいなレーザーをゴジラにぶつけたり、揚陸艇から凄まじい量のレーザーやミサイルの雨がゴジラに降り注いだり
そしてそれらの兵器を全てことごとく撃墜していくゴジラとかね(コレは殆ど本編でもやってくれたけど

475:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:53:27.91 6+us6yood.net
>>445
自分はメカ逆がシリーズで一番好きだわ

476:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:54:42.29 TTPpfv2i0.net
すごいとかいう感想も見たのでどんなものかと観に行ったけど
絵的にも話的にも興奮するところが何もなかったなあ
眠くてしょうがなかった
絵はいつものポリゴンピクチュアズのって感じだけど
低予算であろうBLAMEの方がよほど面白いと思ったのは
設定とストーリーテリングのせいかな
回ってきた「虚淵許さない」という感想もよくわからなかった
何か裏切られましたっけ?順当すぎたから?

477:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:58:02.04 U0H1CleG0.net
>>451
気持ちはわかる

478:名無シネマ@上映中
17/11/24 01:58:37.13 KH1RgzRk0.net
三部作の第一部っていうより超長編を三分割した最初って感じだから評価しようがない印象
Blu-ray出たら三作連続再生する予定
5月が遠いんだよな…

479:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:02:16.40 KsAkxXf70.net
>>467
せめて3作完成してから、連続興行にしてほしかった

480:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:02:28.47 9aigWEWw0.net
>>465
虚淵許さない=褒め言葉で通ってるぽいけど

481:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:13:33.12 KsAkxXf70.net
KAIJU黙示録(アポカリプス) 竹書房文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)
終末の兆候は海洋異変からはじまった―。
未曽有の大洪水が人々を襲い、地上のほとんどが呑みこまれた。
第一の終末のはじまりである。
生き残った人々は宇宙移民に希望を託し、地球に残った人々はわずかな陸地に
要塞を築き、文明を再興するために懸命に働いた。
それもつかの間、灰色の海水から異形の巨大生物が出現し、咆哮とともに
第二の終末のはじまりを告げた。
人類は科学兵器で戦うが、群れなす怪獣軍団の鋭い鉤爪と牙の応酬によって、
地球は死と悲しみが支配する沈黙の惑星�


482:ニなった。 だが人類は、完全に死滅したわけではなかった。 宇宙植民船アルゴー号が帰還。 生き残った人々を救い出すため、装甲歩兵が地球に降り立つ! うなる衝撃波! 地軸を揺らす巨躯! 全米を震撼させた大怪獣スペクタクル、ついに日本上陸!!



483:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:19:01.71 TTPpfv2i0.net
>>469
そうなんだ
でも褒められポイントどこだろう
エンドロール後のも、うーん

484:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:24:28.82 jmMzsYUI0.net
>>459
ほほう。新たな使用権を。
ならアンギラスじゃないかね?
逆襲じゃシベリアから現れたんだろ?
個人的に気になるのは、ノベル版コングのラストで描写されたM.U.T.O達かな。
そうそう、アンギラスってサンスクリッド語で天使って意味らしいよ。

485:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:26:46.34 KH1RgzRk0.net
>>468
え!?
まだ完成してないの?

486:名無シネマ@上映中
17/11/24 02:34:06.78 9aigWEWw0.net
>>471
そこは人それぞれだな

487:名無シネマ@上映中
17/11/24 03:11:20.32 9aigWEWw0.net
>>472
このメンツの中じゃまたもや噛ませにされそうだアンギラスさん…

488:名無シネマ@上映中
17/11/24 04:04:26.73 JTGyXppI0.net
アンギラスもビームは無理でも
新しい技くらいないとなw

489:名無シネマ@上映中
17/11/24 06:13:00.35 XJYfla8O0.net
一般受けしてないどころか、子供受けすらしてない、って感じるエピソード。
せっかく発売された食玩でアニゴジだけが大量に売れ残ってる・・・
ちなみに第一弾って書いてあるので第二弾も出すつもりなんだろうけど、大丈夫だろうか?

490:名無シネマ@上映中
17/11/24 06:17:03.43 VLuwpgZUa.net
モンスターバースとしてはゴジラ2作目だから4体目アンギラス説は割とあり得そう
逆襲オマージュというか

491:名無シネマ@上映中
17/11/24 06:33:07.95 +Mos0NVXd.net
エロゲゴジラw

492:名無シネマ@上映中
17/11/24 07:11:49.72 SG875Aaa0.net
アンギラス出したって
100%かませになるってわかってるじゃん…

493:名無シネマ@上映中
17/11/24 07:56:46.40 6fJ87pltr.net
>>405
難しい言葉を使ってるから子供にはわからんだろというのは子供を舐めすぎ。
分からなくても話の筋は理解できる。
それに、分からないなりに自分で考えたり、調べたりするし、親と来てれば話のネタにもなる。
物によっては興味の対象を広げるきっかけにもなったりする。

494:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:01:13.28 6fJ87pltr.net
>>449
>現代兵器との戦闘
あの世界での現代兵器との戦闘はしてるな
>都市破壊
破壊描写はあるな
>怪獣バトル
これからやる可能性はあるな

495:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:03:47.96 6fJ87pltr.net
>>452
本当に観たのか怪しい感想だなw

496:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:11:49.38 /WLvd9KZp.net
>>481
そこまで行く前に子供はあきるよ

497:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:16:44.43 C0O2i0yx.net
>>452
戦闘は総じてショボかったな
小さいバイクではなく、パワードスーツ軍団や戦車軍団出すべきだった
ゴジラと戦闘する前に翼竜に教われて撤退とか…
あの翼竜も小さいよね
ラドンサイズのや蛇型もゴジラ並がいると思ってた
それに大ダメージ受けるのだから

498:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:21:24.63 RMNIoP4Fd.net
人間パートがつまらないのは許せるが肝心の戦闘がつまらんかったのよな。
そのせいで本来ならどうでもいい人間パートの粗まで気になってくる。

499:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:27:33.86 d0lxbu2q0.net
雑魚怪獣に苦戦→ゴジラにも襲いかかるが一蹴
みたいな


500:わかりやすい強さアピールとかあった方が楽しかったと思う これそういう緩いエンタメじゃねーからと制作側が思ってるのかもしれないけど



501:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:29:47.70 ooYt/tO5a.net
エクシフのゲマトリア演算に緑色の鉱物のような物を使用してたけど、
実は、あの鉱物の正体がキラアク星人なんじゃ?

502:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:36:43.29 jmMzsYUI0.net
>>475
>>476
>>480
そうかも知れないけど、容姿や能力によっては善戦するかもよ?
姿勢は着ぐるみの時と同じにはならないだろうし、金の氷みたいな姿勢で機動力があがっているかもよ。
>>478
インドのアンギラス(天使)+逆ゴジオマージュで、可能性かなり高いと思ってる。
インドに現れ、シベリアに迷い込んで、湖に落ちて冷凍保存状態とか?

503:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:45:21.20 mwLi/HaF.net
しかし、オマージュで既存怪獣ばかりなのもな
蛇好きなのもあって、コングにオマージュで蛇怪獣出せ、アメリカ人は蛇好きだぞー
と言ってる俺でも、既存怪獣ばかりなのはな
2体ぐらいは新怪獣だせよと

504:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:48:22.11 9zXtrob3d.net
 
( ´∀`) アニゴジを楽しめていない人の大半は、『4部作』であることを知らない人
 
( ´∀`) 本作は、起承転結のうち一番退屈な承
 
( ´∀`) 中だるみなのは当たり前
( ´∀`) ゴジラを楽しみたければ、虚淵に印税払って小説を読め
 
( ´∀`) 「つまらない」と言っている人は、すでに出遅れている情弱
 
( ´∀`) 今すぐ本屋に行って『一作目』を読んでから、もう一度劇場へ出直せ!

505:名無シネマ@上映中
17/11/24 08:48:56.34 YYoPcD4n0.net
>>486
ゴジラの出てるシーンだけ良ければ、人間パートはどうでもいいって映画なら、
一般層は取り込めず、ゴジヲタしか喜ばないニッチなクソ映画にしかならんよ。
ま、本作についてはそのレベルにすら達してなかったが。

506:名無シネマ@上映中
17/11/24 09:01:20.96 mwLi/HaF.net
ガンダムはロボ同士がバトルしてるシーンだけで良いわけではない
と同じだね

507:名無シネマ@上映中
17/11/24 09:05:32.13 9B5TcFi+0.net
今回ゴジラがあんま動かないのは中の人がいないからとか?

508:名無シネマ@上映中
17/11/24 09:14:02.47 LKwZhI8Ga.net
>>479
なんでや沙耶の唄傑作やん
パッケージで差別しやがってこの老害がっ

509:名無シネマ@上映中
17/11/24 10:09:38.41 6fJ87pltr.net
>>485
釣りかな?本当は観てないのかな?w

510:名無シネマ@上映中
17/11/24 10:10:13.58 jmMzsYUI0.net
>>490
オルガしかりMUTOしかり、新規怪獣はハードルも風当たりも強いから......受け入れられれば御の字、受け入れられなければ負債を押し付けられて、既存怪獣の方が良かったと言われ続けるから。
個人的には、ハリウッドアレンジの既存怪獣は是非見てみたいと思ってる。
よぼど酷いアレンジでなければ。

511:名無シネマ@上映中
17/11/24 10:30:13.45 6fJ87pltr.net
VSシリーズは5体以上も新怪獣出して受け入れられたから凄いな

512:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:08:38.96 jmMzsYUI0.net
フィリウス(息子)じゃない方のゴジラ、パレーンス(親)とか名称付いて無いのかな?

513:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:18:00.53 R8GT1pnc.net
>>497
今の技術なら、特撮でもアニメでも、非着ぐるみ怪獣でもグリグリ動かせるしね
ヤマトタケルの八岐大蛇みたいななさけないデザインと動きにならない
アニメゴジラのメカゴジラは合体して八岐大蛇みたいな巨大になってゴジラと戦うとか?
これでゴジラとの大きさの問題も解決?

514:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:37:48.10 P04QQ2DL0.net
というかビオランテって凄いな

515:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:


516:49:07.26 ID:Z77m2hMld.net



517:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:53:43.61 YYoPcD4n0.net
こういう感じでNHKの名作人形劇をリメイクしてくれないかな?
「新八犬伝」あたり。黒子役は立川志の輔か柳家喬太郎

518:名無シネマ@上映中
17/11/24 11:54:06.85 YYoPcD4n0.net
あ、誤爆w すまん

519:名無シネマ@上映中
17/11/24 12:56:06.20 6/OhG2GQM.net
>>504
でもはげどうだわ

520:名無シネマ@上映中
17/11/24 13:22:51.12 m1BUODZn0.net
アニメ映画『ゴジラ 怪獣惑星』公開二週目で早くも第9位の核爆死

521:名無シネマ@上映中
17/11/24 13:28:14.16 dP8RSwUi0.net
URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい。ハリーハウゼンへのリスペクトありそう。
都市部でコング、リドサウルスサイズの怪獣がバトルする2018年4月公開の
映画。これはレジェンダリーゴジラのおさらいや比較としてみる価値あるな。

522:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:09:25.14 veJkGVBDd.net
>>506
大惨敗だな

523:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:31:16.45 R8GT1pnc.net
こっちで聞いてみる
ゴジラの性別は判明していたっけ?
肉食恐竜とするならばメスな可能性が高い(テイラノサウルスはメスのほうが大きい)
キングギドラの元ネタの八岐大蛇も女神とする説ありで、蛇もメスのほうが大きい
クモ、カマキリもそう
猛禽類もメスのほうが大きいけど、ラドンはちょっと違うか

524:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:33:28.49 SG875Aaa0.net
最近のゴジラは生殖すらしないからオスメスすらないのでは

525:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:36:20.94 R8GT1pnc.net
何気にトカゲとヘビの最大種のコモドドラゴンとアミメニシキヘビのメスは、単性生殖もできたりする
ゴジラは何となくメスのイメージがある
特にシンゴジラ

526:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:37:30.25 yREEng9u0.net
でもVSゴジラになってから、完全な新規怪獣はデストロイアしかないんだな
ビオランテもスペゴジもオルガもバトラもメカギドラも既存怪獣の亜種みたいなものでしかない
メガギラスも発展版だし
そこは寂しい
もっというと昔のネタを一切使わない完全オリジナル怪獣の最後はメガロということになる
そう考えたらガイガンやメガロ、キングギドラ、ヘドラみたいな斬新な怪獣は昭和の頃しか出てないんだな

527:名無シネマ@上映中
17/11/24 14:40:17.30 SG875Aaa0.net
昭和のゴジラ(2代目)は実際はともかく
スタッフ的にはオス扱いだな
「ゴジラの息子」でミニラがパーパ、パーパ言ってるし
登場人物にも「教育ママ、じゃないパパか」って言わせてるし

528:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:06:51.63 Q2zw4hLO0.net
カメチンもメスの方がでかいざーす

529:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:11:11.53 pn0sjxfk.net
ゴジラにぶち殺されたカメーバもメスか?

530:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:11:49.85 K/nGFc7ir.net
>>512
ビオランテは既存怪獣の亜種ではないと思うが

531:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:16:08.50 pn0sjxfk.net
>>516
デザインはそう
でも、ゴジラ細胞から生まれた怪獣ということで亜種に入ると思う

532:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:17:20.08 za4/KX46a.net
確か怪獣惑星の主戦上って劇場じゃないんやろ?

533:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:19:22.87 5KfObwaE0.net
ワッチョイ隠してるヘビマニアたまに湧くけどそういう生き物に陵辱される系の本とかCGいっぱい持ってそう
いや、絶対持ってるわ

534:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:22:11.49 nXj4tLQS0.net
>>512
ぶっちゃけ言うとお前の新規と亜種の分け方おかしい

535:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:23:31.96 pn0sjxfk.net
>>517補足
ゴジラに対抗できる怪獣はゴジラ(メカ、遺伝子)
の時点で総合的なデザインでゴジラの亜種なんだよね

536:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:26:31.43 uyo4be0Mp.net
>>509
2代目に関してはオスじゃねーの? 久保明が「教育パパ」って言ってるし。
あと、「スペースゴジラ」はメスだな。リリン身籠ってるし。

537:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:29:23.16 Fx4hUXNg0.net
>>520
まあ元ネタを一切使わない完全新規怪獣はメガロが最後なのは事実
あとはゴジラやモスラに似てるか何らかの関連があるやつばかりになる
ちなみにゴジラモスララドンなどの単独でスターを張ったやつを除けば、完全新規怪獣は
アンギラス、ギドラ、ヘドラ、カマキラス、クモンガ、ガイガン、メガロなどと全部2代目ゴジラなんだよね

538:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:31:04.86 pn0sjxfk.net
チタノザウルスは?

539:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:34:36.62 Fx4hUXNg0.net
>>524
あーチタノはそうだな
ギャレゴジ入れたらムートーもその類いに思える
そういうわけでVS以降は2代目までの遺産をこねくり回している感じがするんだよな
ここで一発完全新規怪獣を作って欲しい

540:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:38:18.86 pn0sjxfk.net
>>525
王道とシリーズ物として先人の遺産は尊重すべきだけど、そればっかになってもね
1,2体は新規怪獣欲しいね
挑戦は必要
ガンダムやライダーみたいに、敵も味方もガンダム、ライダーはアカンでしょう

541:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:41:38.82 oqz2Zp0N0.net
ガメラの2015年版トレーラーに出てたアイツはいい感じだった
攻撃もカッコイイ

542:名無シネマ@上映中
17/11/24 15:56:39.13 rGAMTDNWF.net
>>504
KUBO ですか?

543:名無シネマ@上映中
17/11/24 16:25:05.57 SG875Aaa0.net
新規怪獣は知名度がないから興行成績に繋がらない言い出して
結局モスラギドラメカゴジラ出すいつものパターン

544:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:24:17.50 rjFNI+iD0.net
>>529
ビオランテの後ギドラになったのはまさにそれだしな
平成モスラもデスギドラの後ダガーラ出したのに結局キングギドラになったし
オルガやメガギラスも実質的には新怪獣だが、それもダメで大怪獣総攻撃&ハム太郎だし

545:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:28:25.78 x24edTd7d.net
新怪獣って言ってもそいつの存在理由、作品的な意味合いとかも考えないといけないし難しいと思う
適当な理由だと過去怪獣で代用がきくし何より話がバカっぽくなる恐れもある
ゴジラの強さ表現での噛ませ犬なら産み出せるだろうけど存在感が薄くなるだろうし

546:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:28:53.75 GVSzsCbP0.net
怪獣惑星のパンフをちゃんと読んでみた。
静野・瀬下・虚淵3者トークが面白い。
静野監督が「これまでゴジラシリーズに出てきた宇宙人はどんな感じなのですか?」に対し
瀬下監督が画像を見せた後、静野監督が3秒ぐらい固まったというエピソードが面白い。
虚淵先生はエクシフにサングラスをつけたかったそうだ。
そして今回はあくまで「序章」と虚淵氏がはっきり。
またハルオは3作通して見ないとわからない、そして「女の子」は2章で出番が多そうなのも確定。

547:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:29:51.94 SG875Aaa0.net
>>530
狙ったわけじゃないだろうが
ギャレゴジも新怪獣→モスララドンキングギドラだからな
これでメカゴジラ出したらシリーズ終了w

548:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:37:18.68 GVSzsCbP0.net
上の方で言及されてますが、
ゴジラシリーズとして売りである「ゴジラによる都市破壊」「怪獣バトル」の2つともないゴジラ映画は本当に初めてだね。
そこはゴジラシリーズとして画期的だったと思う。
これまで様々なゴジラ映画があったが、海外2作含むゴジラ31作でどちらかはあったからね。

549:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:51:08.77 jmMzsYUI0.net
>>533
『Godzilla king of monsters』は、ギャレス監督がハリウッド版『怪獣総進撃(だっけ?)』やりたくて企画通してるからモスラ、ラドン、ギドラは仕方無い。
レジェンダリー版は『Godzilla』は『VSコング』除けば三部作だから、メカゴジラ出そうが出さまいが終わるよ。
まあ、世界観的に『Destroy all monsters(仮)』にメカゴジラが出る事は無いだろうけど。

550:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:51:55.26 3OZ5V7O3a.net
せっかくのアニメ媒体で動かす制限薄くなったんだからもっと攻撃的なゴジラを見たかった感はある
デカイのもちっさいのも基本砲台だったし

551:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:53:36.30 B6vy5KAFa.net
>>532
電子計算機が絶対の無個性、女だけかと見せかけて実は石ころ、ゴキブリ、猿、巨大クラゲ、北村一輝だからな
それにミステリアンやナタール人、南海の大怪獣のアメーバ
あとはせいぜい惑星大戦争のデスラーもどきとチューバッカもどきか

552:名無シネマ@上映中
17/11/24 17:54:48.03 SG875Aaa0.net
>>535
パシフィックリムとリンクする噂があるし
そこでゴジラ型のイエーガーをですね

553:名無シネマ@上映中
17/11/24 18:20:28.61 jmMzsYUI0.net
>>538
ゴジラ側がパシリム世界に迷い込む形になるんだろうから、ゴジラがパシリム世界にいる間に建造が完了するなら無いとも言えないな。
ファンサービスも兼ねて。

554:名無シネマ@上映中
17/11/24 19:37:35.50 LPJ+Cksta.net
誰かコレにアニゴジ追加しちくり~
URLリンク(pbs.twimg.com)

555:名無シネマ@上映中
17/11/24 19:41:50.24 U8raiPkLp.net
>>528
ご明察!

556:名無シネマ@上映中
17/11/24 19:50:25.43 jmMzsYUI0.net
>>540
フィリウスなら兎も角、パレーンスは(仮)は完全に見切れるだろw

557:名無シネマ@上映中
17/11/24 20:31:46.26 9zXtrob3d.net
>>529
だから、ゴジラはテレビアニメでやるべきだった
アメコミではテレビアニメで登場した新キャラが、その活躍で知名度をあげることで
原作コミックや実写に逆輸入されている
『スーサイドスクワッド』のハーレクインや『LOGAN』のローラは主役級だけど
アニメからの逆輸入じゃん

558:名無シネマ@上映中
17/11/24 20:42:14.37 SG875Aaa0.net
テレビアニメっつったって一部地域深夜帯じゃなあ

559:名無シネマ@上映中
17/11/24 21:17:49.77 AMCuHenE0.net
観に行ったらなんか食玩みたいなの貰ったw

560:名無シネマ@上映中
17/11/24 21:42:48.53 mSRiwpcWK.net
>>544
一部深夜帯で全然いいんだよ
日本人のオタクのほとんどは深夜アニメを見れる大都市圏にしか住んでないんだから

561:名無シネマ@上映中
17/11/24 22:13:07.01 nF6QoUVa0.net
深夜アニメならそこそこ売れて良かったねで済んでそう
完結まで一年も待たされないし

562:名無シネマ@上映中
17/11/24 22:13:28.90 UAgz9Yg1d.net
誰も大河原監督にインタビュー行かないし、ググっても何も


563:出て来ない 複数作品に関わってるのに誰も触れたくない事案としか思えない



564:名無シネマ@上映中
17/11/24 22:14:25.43 2cJJy00G0.net
配信やBSCSもあるしな

565:名無シネマ@上映中
17/11/24 22:17:10.85 Z77m2hMld.net
>>512
ダガーラ「どーせ僕なんて」

566:名無シネマ@上映中
17/11/24 22:30:10.47 LKwZhI8Ga.net
ゴジラミレニアムは劇場のあちこちから失笑が漏れてたからなあ

567:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:05:16.77 KsAkxXf70.net
「GODZILLA 怪獣惑星」ネタバレレビュー 実質“まどか☆マギカ1~3話”だった
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
> 本作を単体で評価するのは難しい。
> ゴジラのまったく新しい造形や3DCGによるキャラクターの造形は確かに
> スクリーンで見る価値のあるものだ。
> しかし人物像の掘り下げは薄く、シナリオは通り一辺倒とかなり弱い。
> 述べた通り、本作の脚本は「まどかマギカ」の虚淵玄であり、いうなれば
> 本作は「『まどかマギカ』の3話まで」だ。
> 彼の作家性は「翠星のガルガンティア」や「鬼哭街」にも現れていた通り、
> 既存ジャンルの融合と変革、そして後半に訪れる価値観の転換、
> すなわち優れたツイストにある。
    :
> その布石ともいえるのが主人公の名前だ。
> ゴジラ映画においての「ハルオ」といえば、思い当たる人物は一人
> (Wikipedia 中島春雄)しかいない。
> 彼の果たした役割を知っている方なら、今後の展開について思い浮かぶ
> ものがあるだろう。
> そして本作の物語のスタート地点がある作品(Wikipedia 進撃の巨人)と
> 酷似していることは明らかだ。
> また一見主人公を導く役割であるメトフィエスだが、その名の由来
> (Wikipediaメフィストフェレス)も不穏を煽るものだ。
> だが、いやしかしまた、それらもブラフで……等、考え出しても始まらない。
> 本作の監督の1人である瀬下氏は本作のオファーを受け、当初は一言で
> 「無理」と述べた。
> 今回の製作はまさに怪獣に立ち向かうようなものだろう。
> いかにしてこの物語に決着をつけるのか? 
> 続編に期待する。

568:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:16:30.25 bJnClaE40.net
>>535
モンスターバースはVSコング除いて三部作だったんだ
総進撃リメイクへ繋げること考えるとこりゃコング負けるかなぁ

569:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:19:28.11 /WE0/O100.net
ようやくアニゴジ見てきた
シナリオはよく出来てたのと音楽は相当良いと思ったが
アニメ馴れしてないもんで声優さんの芝居は結構クサいと感じた
しかしなによりも重要なはずの映像が個人的には一番辛かった
3Dモデルによっぽど自信がないのかやたら動かないカットでキャラにぬーっとズームアップするわ
カメラちょこちょこ動くわあげく動きと同じ方からキャラ入ってくるわ
途中から何回ぬーっとズームするか数えてたらカメラちょこちょこと合わせ技でくるわでもう…
その割に車内のカットではわざわざカメラ揺らすとかせっかく3Dなのにわざわざパネルでブリーフィングとか変なこだわりが…
正直むりくり3Dアニメでやるより実写と下手なCGでやった方がよっぽど見れたんじゃ…という感想
もちろん新しいことや最新技術をガンガン使ってシリーズに幅を加えるのは大賛成なんだけど
それでTin Toyよりも見づらいってのは本当にちょっとどうかと思った
まぁ続編はもうちょっと見れるといいが前日譚みたいに小説で出すなら正直そっちで済ませたい…

570:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:22:51.99 5X3QoCpka.net
3Dモデルキツかったよな
動くオーマイキーみたい
ゴジラはともかく人間は手描きの方がマシだったんじゃ…

571:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:33:10.31 FjYbDJQl0.net
>>543
アニメなら小学生の男子向けにするべきだと思う
ゴジラと悪の怪獣が戦う
ただしウルトラマンと違ってゴジラは人間の完全な味方にはしない事で、背伸びしたい男子を喜ばせる

572:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:39:55.72 4nGPyA6Ja.net
それなら現状で背伸びしたい大きい子供が喜んでるんで大成功じゃないっすかね

573:名無シネマ@上映中
17/11/24 23:57:04.68 /WE0/O100.net
>>555
手描きも詳しくないんで比較は出来んが見せ方次第だとは思うんだけどね
まーそんなこと言い出したらゴジラのダメージ描写のパネル大写しとか色々あるけども…
とにかくブリーフィングで話してる人に何カットも延々ゆっくりズームアップはキツかった
なんか話に集中できんな…あれっ?この人に寄ってんの?なんで?みたいな

574:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:00:12.01 WAFl0TaJ0.net
>>556
これぐらい展開すれば、新規ファン層開拓や子供への刷り込みもできるんじゃね?
子供向けそのA 「ゴジラバトル」
 朝か夕方の子供番組の1コーナーとして、子供向きのショートアニメ。
 ポケモンやデジモンのように、少年・少女が「カイジュウカード」を使って
 カイジュウを召喚しバトルする。
 ゲームや玩具の販売にもつなげる。
子供向けその2 「リメイク版 流星人間ゾーン」
 着ぐるみ特撮番組。
 ゴジラはゾーンの相棒として敵と戦う。
 新怪獣のデビュー用としてもこの番組を使う。
 ソフビとかの玩具展開もあり。
オタ向けその1 「虚淵&ポリゴンピクチャーズのゴジラアニメ」
 3部作を、1クールのアニメとして作り直す。
 アメリカのリメイク版「ギャラクティカ」などを思わせる陰謀渦巻く異星人や
 生存者たちのハードなドラマ展開を描くことで、キャラの掘り下げを行う。
 そこそこヒットしたら、前日譚小説をベースにした「ゴジラ ゼロ」とか
 シリーズを展開させる。
 高クオリティ・高価格のフィギュア、登場メカのプラモでオタを搾取。
オタ向けその2 「擬人化ゴジラアニメ」
 擬人化というより美少女化した日常系萌えアニメ。 
 着ぐるみというより衣装のような怪獣パーツを付けた美少女たちを
 登場させ、コスプレイヤー層の取込みも狙う。
 萌えフィギュアやブラウザゲームで収益をあげる。

575:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:07:09.36 yGNRa02xa.net
ご じ ら フ レ ン ズ
コレでいこう

576:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:18:15.77 Xo8ILdP90.net
やっぱりアニゴジはTVアニメで見たかったよ
全12話(1~2話は黙示録を部分的に映像化)+劇場版(完結編)なら新規層も取り込めたんじゃないかな
まぁネトフリ資本入ってるから無理だろうけど

577:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:31:21.75 ZmyGOYeEM.net
ゾーンなんかやるより2代目ゴジラがヒーローになって怪獣と戦う特撮ものでもすればいいと思うよ
ほんでもって劇場版で2代目ゴジラ対VSゴジラとか、2代目ゴジラ対シンゴジみたいな夢の対決絵をやったら間違いなく馬鹿ウケするだろ
ゴジラとガメラがコンビ組んで敵怪獣ぶっ倒したりする映画をしても大入りは確定

578:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:35:19.70 r1ms+sXU0.net
>>553
レジェンダリーのモンスターバースリリース予定表(らしきもの?)では、『Godzilla』『Kong』『Godzilla king of monsters』『Godzilla vs kong』『Godzilla destroy all monsters』の並びだったね。
『King of monsters(初代の米国版タイトル)』の方がハリウッド版総進撃、『destroy all monsters(総進撃の米国版タイトル)』の方は引き続きコング参加(?)で内容不明。

579:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:42:11.37 PmPc4qR9a.net
もうザ・シリーズとゴジラアイランドでも再放送すればいいよ
あるいはシリーズの主人公を無理やり日本版にしてリメイクするとか

580:名無シネマ@上映中
17/11/25 00:43:23.03 ZmyGOYeEM.net
とにかく夢の対決路線をして欲しい
ゴジラ対キングギドラなど何回やったか、見せ方で面白くはできるけどどうしても既視感は否めない
そんなものならまだ新怪獣でも出してゴジラと戦わせたほうがいい
2代目対シンゴジみたいな夢の対決は確実に儲かると思うけどな
最初はシンゴジの弾幕に苦戦するも、シェー等で華麗に避けカンガルーキックや地中からの奇襲攻撃で逆転
それに対しシンゴジも腕がモリモリ巨大化し格闘戦に…
なんていくらでもできる

581:名無シネマ@上映中
17/11/25 01:20:17.30 MRrzn1Un0.net
ゴジラ対ゴジラやってもスペゴジの二番煎じにしかならないんじゃね
シンゴジラならゴジラじゃなくて「シンゴジラ」という別の怪獣扱いにできなくもないかもしれんが
ゴジラそのものじゃないって開き直っちゃえばシンゴジも相当無茶できるだろうし

582:名無シネマ@上映中
17/11/25 01:46:37.41 jM/AqL790.net
>>566
まあ第5形態なんか見せられても「そんなのゴジラじゃねーよ」だしな
ただシンゴジが2代目とかVSゴジラと戦った場合、(どっちが勝つかはおいといて)シンゴジはどんどんゴジラに近づいていくような気がする
群体化しても熱線で纏めて蒸発するだけだし
それよりは接近戦に対応して腕が大きくなり牙も生え、知性がどんどん高まるような進化をするほうがあり得る
シンゴジは戦って苦戦した相手の姿を真似てるような性質があるからね

583:名無シネマ@上映中
17/11/25 01:51:16.31 r1ms+sXU0.net
シン・コジラとゴジラ・パレーンス(仮)が戦闘になったら、シン・ゴジラが巨大化するんだろうな。
第二から第三、第三から第四で倍に大きくなってるから。

584:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:02:16.74 jM/AqL790.net
>>568
そのパレーンスなる名前(多分親ゴジラだろうけど)はどこがソースなの?
個人的にはシンゴジは顎割れや第5形態などのデザイン変更をやりすぎな上、熱線の表現や性質からして別物過ぎるためシン・ゴジラという別怪獣に思えてしまう
怪獣惑星の植物&バリアゴジラにしろ、こういう色物ばかりをゴジラと呼んでいいのか…? と寂しい気持ちに
日本は色物ばかりで、ハリウッドが(そこそこ)まともな王道のゴジラを作っていていいのかと疑問に思う

585:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:07:53.81 BBNakaVS0.net
てか妄想ばかり書いてるけどvsコング以降は未定では

586:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:16:13.24 r1ms+sXU0.net
>>569
フィリウス(息子)と区別してパレーンス(親)って個人的に呼んでるだけで公式では無いよ。
公式だと作品内ではゴジラ・フィリウスとゴジラ。
作品外では(フィギュア)を見るに、ゴジラ(2017)とゴジラ(2018)と呼んでるね。

587:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:19:13.88 vy6mYMfp0.net
VSシリーズの敵怪獣ってG細胞うんたらかんたらで、ある意味ゴジラの分身ってパターン多かったよね
ゴジラ対ゴジラはVSシリーズでお腹いっぱいだわ

588:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:23:37.52 IL4LcvvM0.net
パレーンスとか、勝手に蒲田くん品川くんとか呼び始めたやつみたいで気持ち悪いです

589:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:24:02.84 ZmyGOYeEM.net
>>570
また消えかねない日本のゴジラを救う方法だから、妄想なのも当然では
怪獣惑星がコケぎみ(少なくとも劇場上映では大コケ)だし

590:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:29:05.88 dTyTnRgn0.net
>>446
オール怪獣大進撃は小学校の道徳の授業の
口笛吹いて

591:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:29:51.23 dTyTnRgn0.net
途中で送信しちゃった
空き地へ行くやつっぽい

592:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:44:57.20 r6eTGeLLa.net
>>572
メカゴジラの後にスペースゴジラだからな
しかもゴジラザウルス、ベビー、リトル、ジュニアと


593:ゴジラのバリエーションがほぼ毎回出てたな デストロイアの初期案もゴーストゴジラだったらしいし



594:名無シネマ@上映中
17/11/25 02:51:40.96 MRrzn1Un0.net
VSでゴジラのバリエーションが出ないのはモスラだけか
モスラの亜種のバトラとモスラが実質メインだったし

595:名無シネマ@上映中
17/11/25 03:26:28.96 GdmG8Bd2a.net
>>568
進化する前に踏み潰されて終わるだろw

596:名無シネマ@上映中
17/11/25 05:56:27.82 jM/AqL790.net
いつも思うが、なんでゴジラに妙な改変をしようとするんだろ
初代か初期の2代目まんまにしようという姿勢は見られないのか?
2代目は途中から暴走してシェーやカンガルーキックをして、正義の味方になった
VSゴジラは出自がゴジラザウルスがらみになったし、ミレニアムはなんか熱線が赤になって前傾姿勢に
GMKは白目となり怨霊の集合体に
ほんでもってシンゴジで初代リスペクトをしてるというから期待したら、顎割れだの尻尾ビームだの第2形態やら第5形態でむしろ一番離れているんじゃないかこれとなる
アニメゴジラはバリア張ったりしてビオランテ擬きに

もはや逆に、初代まんまの出自と性格にしたほうが斬新じゃないのかこれ

597:名無シネマ@上映中
17/11/25 06:20:18.77 2AHkobd70.net
>>565
〉最初はシンゴジの弾幕に苦戦するも、シェー等で華麗に避けカンガルーキックや地中からの奇襲攻撃で逆転
これ観たいw

598:名無シネマ@上映中
17/11/25 06:32:01.79 2AHkobd70.net
>>578
あれはもともとモスラ映画の予定が急きょゴジラになってしまったっていう、ある意味やっつけ脚本だからw

599:名無シネマ@上映中
17/11/25 07:01:48.09 Bqm3Sy/i0.net
>>576
NHK教育テレビの小学生向けのやつ懐かしいな
アーカイブスみたら「みんななかよし」でおけ

600:名無シネマ@上映中
17/11/25 07:05:18.73 Bqm3Sy/i0.net
>>580
「ゴジラは神だ!」ドンツク ドンツク
シンゴジは充分に初代の禍々しさを蘇らせてくれたと思うが

601:名無シネマ@上映中
17/11/25 07:30:51.20 mIsvuzDya.net
ゴジラvs貞子とかやってくれないかな

602:名無シネマ@上映中
17/11/25 07:58:48.70 QRhRAEf8K.net
町中で掴み合い揉み合うゴジラと巨大貞子

603:名無シネマ@上映中
17/11/25 08:24:26.40 Bqm3Sy/i0.net
東京中のモニター画面から這い出てきてゴジラによじ登る群体貞子

604:名無シネマ@上映中
17/11/25 08:53:30.02 Nc5KAqv+0.net
さすがの貞子さんも、完全生物相手ではなぁ
つか貞子さんは人間が憎いだけだからどうだろうなぁw

605:名無シネマ@上映中
17/11/25 08:55:20.54 WAFl0TaJ0.net
「ゴジラvsエイリアン」、「ゴジラvsプレデター」は見たい

606:名無シネマ@上映中
17/11/25 09:50:55.32 ZDuN0fDxp.net
ヲタの求めるゴジラ案って殆どが一般層には受けなさそうw
まー、「vs.貞子」とか「vs.エイリアン」とか、有名キャラとのコラボなら受けそうな気もするけどね。
そもそもゴジラに思い入れがない層は基本的にカッコいい怪獣バトルとか興味ないからね。小学生じゃあるまいし。
でも、そういう層を新たに掘り起こしていかないと存続はなかなか厳しいのではないだろうか?
おそらく「怪獣惑星」ってゴジラならなんでも見に行くって層と、好きな声優が出てるのは見る層がほとんど。
お寒い結果になりそう。

607:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:08:46.26 J1oYO3eY0.net
ゴジラVS貞子て・・・・
そもそもお互いを敵と認識するのかどうかも怪しい。

608:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:27:20.87 jM/AqL790.net
>>584
最初はまあよかったがゴジラが寝てからは……

609:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:35:42.01 sslkddbL0.net
そもそも呪いのビデオはゴジラに効果があるのだろうか

610:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:45:30.84 WAFl0TaJ0.net
「ゴジラ対名探偵コナン」なら、興行収入30億越えは楽勝だと思う

611:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:51:39.85 p3FgAulX0.net
>>580
新しいことをするには新しい要素がいるから
新しい物はいらないなら過去作だけ見ればいい

612:名無シネマ@上映中
17/11/25 10:55:50.99 0hWmKbGta.net
>>594
毒針は効かないと思う(´・ω・`)

613:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:00:37.69 r1ms+sXU0.net
>>573
公式が50mの方をフィリウス(息子)って呼称付けてるんだから、300mの方をパレーンス(親)と呼んでも間違っては無いだろ。
ゴジラじゃ他のシリーズと区別つかないし、アニゴジ(大)やアニゴジ(小)だと他にもアニゴジ(ゴジラ・ザ・シリーズ)がいるし。
>>579
第三形態なる時についでの様に倍の大きさになたてるし、300mの方目視したら即巨大化するんじゃないかな?
自身より三倍も大きいんだから、危機意識働くだろうし。

614:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:16:51.87 WAFl0TaJ0.net
>>596
黒の組織とキラアク星人に操られたゴジラを、コナンが知恵と勇気と
在来線爆弾で倒す。
黒の組織は証拠隠滅のため、ゴジラに血液凝固剤をのませようとするが、
間違えて以前に工藤新一に飲ませたアポトキシン4869を投与してしまい、
ゴジラは人間サイズのベビーゴジラに戻ってしまう。
コナンはベビーゴジラとタッグを組んで、黒の組織とキラアク星人の
陰謀に立ち向かうのだ!
・・・って感じならいけるじゃん。
ゴジラファンの子供も増えるかもしれないぞ?

615:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:18:43.92 6bDT3T2la.net
パーレンスなんてちゃんちゃらおかしい
ミニラをゴジラの息子って呼んでも
ゴジラをミニラの親とは呼ばんやろ(ドヤヤヤヤヤヤヤ)

616:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:19:44.83 ejt13fHAM.net
>>597
シンゴジを無敵か万能と勘違いしてるんじゃないか?
所詮はガス欠するし頭もわるわるなので無敵の生物では全然ない
そんな超変態をしてエネルギーが持つのかも疑問だが、また熱調整やら重力の問題(118.5mであれだけ鈍足なので、300mになるともう歩けない)やらですごすご撤退……になると思うぞ
また即座に変態が可能なのかも疑問(第3形態から第4形態まで4日かかっている)
まあ読み方は勝手だが、公式名称と勘違いするやつがいそう
俺は親ゴジラと呼んでる

617:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:34:35.20 WAFl0TaJ0.net
シンゴジは通常兵器であるバンカーバスターが通用したわけだしなあ
オリジナルどころかフィリウス相手でも勝てないんじゃないか?

618:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:51:26.69 Erd4Nep4a.net
なんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

619:名無シネマ@上映中
17/11/25 11:53:40.17 6bDT3T2la.net
樋口真嗣「総監督」┐(´-`)┌

620:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:32:01.96 Sh85dGHtp.net
>>602
ワーナーだしな。嫌な予感しかしないw

621:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:38:37.30 6+tIoAxHa.net
少なくともシンゴジは魚類からヒトまで進化するのに一月かからなかったわけだし、地球をゴジラの星に改造するのに2万年もかからなさそうではある

622:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:49:14.45 1Zkf+onm0.net
2週目でランキング圏外とかやばい
アニヲタ向けでもゴジラファン向けでもない作りだしな

623:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:52:47.47 A9xYlwkS0.net
>>562
ゾーンは人気なさそうだからな
二代目ゴジラはヒーローだけどゾーンは単なる虐殺魔だし

624:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:58:53.82 Sh85dGHtp.net
>>606
東宝のお花畑な連中がこの現実を見て猛省してくれるといいけどな。
ヲタ向けのニッチな方向に特化するか、ヲタは切り捨てて一般層を多く取り込むか。

625:名無シネマ@上映中
17/11/25 12:59:11.53 p3FgAulX0.net
アニヲタ向けではあるぞ
深夜アニメっぽいのをいきなり映画でやっても数億が限界なだけ

626:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:07:03.75 Sh85dGHtp.net
>>609
アニヲタ向けとも言えないと思うけど。
萌え要素とか巨乳とか眼鏡っ子とか脱力ギャグとかアニヲタ好みの要素がまったくない。
少なくとも売れるアニメにはそれなりの要素があるからね。

627:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:11:24.61 p3FgAulX0.net
>>610
ラストの娘が萌え需要を担ってくれるはず!
00年代の深夜アニメはこういうのが多かった
女アニオタ向けにイケメンキャラ声優いっぱいだし流石にゴジラで萌え要素を前面に出す訳にはいかないのだろう

628:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:26:37.11 2HyGHStP0.net
>>600
>>601
シンゴジの恐ろしいところは肉片からも復活するところ
死ななきゃ勝ち、みたいな

629:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:43:51.05 CGgfjsKP0.net
その猛威が全日本いや全世界をも席巻するかに見えたシン・ゴジラであったが
そのごく僅かに過ぎぬ接近遭遇を以って短期間のうちに人間の手によって
正体を推論され、分析され、有効な対策を講じられて
曲がりなりにもその力を押さえ込まれるに至った
「ゴジラより怖いのは、わたしたち人間ね」
この映画はそんな怖い人間たちへの賛歌であり、信頼表明であり、
生きとし生きる総てのシン・ゴジラに対する「奢るなかれ」という警告でもある

630:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:54:43.61 BErkcB8m0.net
樋口は上に誰かいないと駄作量産機になるぞ

631:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:56:17.23 r1ms+sXU0.net
>>600
万能とは思って無いけど、危機に対しては場当たり的ではあるけど即対応してる部分もあるから......。
第三形態になる際に大きさが二倍になってるのがなぁ。良くも悪くもアレの印象がねぇ。
>>612
実際、第三形態ならヘリの機銃で殺せたけど、そうなると大増殖してたらしいしな。

632:名無シネマ@上映中
17/11/25 13:57:48.81 BErkcB8m0.net
>>585
ゴジラVS貞子とか最悪のオチが作れるで
こんな怪獣やら心霊現象が現実で起こるはずがない→この世は総て仮想現実だったんだ
というゴジラVS貞子ループ編よ

633:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:06:17.46 r1ms+sXU0.net
>>616
ゴジラのリングウィルスに対する勝敗でオチが変わりそうだな。

634:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:06:58.17 VRg3hllkM.net
>>615
大増殖してたらしいなんて聞いたことないぞ
そんなのは不明
まあ多分庵野が死んでたと言ってるから、あの時点では弱かったんだろ
ダバダバ途中で捨ててたやつも結局なんもなかったし

635:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:11:43.75 VRg3hllkM.net
>>615
追記だけど、シンゴジ第3形態ってちょっと歩いただけで熱調整に失敗して逃げ出した欠陥形態だぞ……
歩行もおぼつかず、移動速度も第2形態より遅い
実際即第2形態にシンゴジは退化した
要するに失敗作
シンゴジは短時間では尻尾ビームのような、ほんのちょっとの進化しかできないのよ
無理矢理進化したら多大なデメリットを背負ってる

636:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:15:40.11 +LGg2mKBM.net
リングって完結編でビデオ見て人が死ぬとか現実で起こるなんてありえないからのそんなことがおこる世界は仮想現実ってオチだったもんな

637:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:31:26.71 r1ms+sXU0.net
>>618
未公開カットで飛び散った肉片から眼や牙が発生してるカットがある。
飛び散った肉片も米国が回収してるから、本編でも描かれて無いだけで処理はしてたんじゃないかな?
>>619
まあ、本来は大量に血を吐くシーンもあったらしいしな。
>>620
けど、仮想世界から現実世界にやってきた人物とか、そいつが持ち出した転移性ヒト癌ウィルスなんて物もあったりするからなぁ。

638:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:34:08.83 g4bgCo8X0.net
1作目3億
2作目1.5億
3作目1.2億
こんな感じになりそう

639:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:36:45.16 g4bgCo8X0.net
樋口真嗣のミニチュア特撮最新作楽しみー
URLリンク(up.mugitya.com)

640:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:42:15.77 g4bgCo8X0.net
>>561
シドニアや亜人もネットフリックス資本じゃなかったっけ?

641:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:44:48.76 tZjd3Wctd.net
GMKも心臓だけになって生きてたぞ

642:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:50:54.60 cgjCoazjM.net
>>621
その未公開カットは第4形態のものだよ
第3形態の状態でそこまで進化してるかどうかなんて不明(まあ多分DNAとか検査してるからしてない)

643:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:51:23.61 ec0AzG0I0.net
ゴジラが核兵器を使っても死なないってデマだよね

644:名無シネマ@上映中
17/11/25 14:53:25.99 pwkmx/iu.net
>>621
アメリカでゴジラの生物兵器が開発されるな
あと、回収し切れてない肉片からゴジラ復活だな

645:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:04:58.88 jM/AqL790.net
>>627
初代は「水爆の洗礼をもってしても死なない」とか山根博士が言ってる
ギャレゴジは直撃に耐えた
FWも水爆よりすごそうな超でかい隕石爆発で無傷
ゴジラ×メカゴジラのパンフレットでは「水爆の洗礼にすら耐えるゴジラ」とか言われている
過去のゴジラは、ほぼほぼ水爆に耐えられると思う
少なくとも設定か劇中で示されてる

646:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:29:20.91 kcf1Uxevp.net
洗礼という表現ならば人間だって原爆や水爆の洗礼を受けながら生きてる人もたくさんいる。
直撃を受けなきゃね。
>>627
本作の場合シールドがあるという特殊設定だからね。

647:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:35:12.31 jM/AqL790.net
VSゴジラも直撃には耐えたようなもんだけどな
バース島に住んでて、バース島が消滅するレベルの核爆発を受けてバーニングゴジラになったし
バース島はそこそこでかかったから水爆なんかものの数ではない威力を受けてる
一番すごいのはスペゴジで、恒星の爆発を受けてエネルギー吸収したっていうやつ
ブラックホールに吸い込まれても脱出したとかいうチートの極み

648:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:36:24.05 MRrzn1Un0.net
水爆の直撃に耐えたと初めて明確に描かれたのはギャレゴジだな
昭和だと三大怪獣とか南海の大決闘とかで核兵器なら死ぬんじゃね?的なシーンが何回か出てくる
84でもアメリカかソ連が戦術核ならやれると息巻いてた
シンゴジでも核には耐えられないだろみたいなこと言ってたな

649:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:43:14.87 MRrzn1Un0.net
>>631
スペゴジはブラックホールに吸い込まれてホワイトホールから出てきたとかいう出自だから、
チートとかじゃなくてそもそも設定が根本的におかしいんだけどな
VSシリーズはギドラ以降は科学交渉ガン無視して娯楽に徹してるから世界観的には別にいいんだろうけど

650:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:44:25.08 2gmtXBf40.net
>>631
スペゴジのぼくのかんがえたさいきょうのかいじゅう感がたまらなく好きだわ

651:名無シネマ@上映中
17/11/25 15:54:29.02 QkYbu9wo0.net
スペゴジは、当時の『宇宙船』の記事もなんか投げやりな感じだったな。専門誌にさえ嫌われちゃオシマイだわ

652:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:10:42.83 YyhoPiBId.net
>>622
2まで見たやつは3までは付き合うだろ

653:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:18:09.10 g4bgCo8X0.net
そだね
だから2→3の減り幅を少なくしたつもりw

654:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:22:43.78 bzyCnMrma.net
>>631
そもそも恒星爆発の熱と衝撃に耐えているのに、パワーアップ版とは言えゴジラの熱線には耐えられないと言う......。

655:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:32:10.85 vy6mYMfp0.net
やっぱり最初から3部作と決まってると1作目で出し惜しみしちゃってダメだな
1本に全部詰め込むくらいの熱量がないと大ヒットにはならないんじゃないか

656:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:33:28.69 YyhoPiBId.net
3部作っていうか3分割作だしね

657:名無シネマ@上映中
17/11/25 16:52:48.28 uy7OMmfZ0.net
子ゴジラとの戦闘が前フリ扱いで地味だったのが痛い。

658:名無シネマ@上映中
17/11/25 17:11:45.78 Xo8ILdP90.net
>>624
調べたけどネトフリ資本は関係なかった、申し訳ない
製作に放送局が関わっているか否かの違いだった

659:名無シネマ@上映中
17/11/25 17:27:14.16 1Zkf+onm0.net
そもそもこちらは2万年前に戦ったゴジラの姿も能力も知らないんだから
ドンデン返しになってない

660:名無シネマ@上映中
17/11/25 17:44:51.96 Km+EN3ZK0.net
>>631
自分の力で脱出したんじゃないかが

661:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:07:45.10 NXCzUXAW0.net
最近のアニオタはきちんと面白ければ
リピーターになってくれるぞ
でもランキング外になってるから
まぁそういうことだよ
宣伝が足りないなんてないし、ギャレゴジ、シンゴジラで温まってたからな
ゴジラファン、アニオタ、一般人、特撮オタからそっぽ向かれたってことだな

662:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:28:17.06 ebq49fIN0.net
2週目にして圏外のソースはどこですか?
売スレ毎日チェックしてるけどまだベスト10内ですよ。
スレリンク(movie板)
アニ消し狙いで今日行ってきたけど結構入ってた。客層はバラついていて良かった。
2回目見て思ったこと。
OPの歴代怪獣たちはもっと動かして欲しかったのと
設定ではハルオはビルサルド人に訓練を受けていたようだけど20年間の宇宙船内での特訓シーンを
ほんの数カットでも入れて欲しかったかな、と。×メカゴジラの茜も鍛えてるシーンがあったように。
杉田智和の分析キャラがずっと冷静でキャラが立っていた。ユウコ・タニはそれほど出番なかったなあ。
フィリウス戦の前にパワードスーツのでかいやつ置いていったけどあれも伏線になるのかな。
300m級本体出現少し前に無数のセルヴァムが逃げていったが、セルヴァムもゴジラ怖いんだね。
フィリウス戦でセルヴァム群れがフィリウスを守るように見えたから仲間意識あるのかと思ってた。
ラストは2回見ても唐突な気がした。
テレビアニメでやった方が良かったんじゃないかという意見があるように
まるでこのあと「次週予告」があるノリだね。

663:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:30:38.96 ebq49fIN0.net
>>537
金星人の末裔も。

664:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:32:40.21 b8ScK7Ut0.net
>>608
今までの流れからすれば今後の作品では一般層を取り込む方に行くだろうな
ただ怪獣惑星シリーズとしてはこのままマニアックに突っ切ってくれて構わないよ
ミレニアムシリーズの頃よりは楽しめている自分がいる

665:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:40:10.89 m2M0CMPGa.net
アニゴジは決して悪くないし、チケット代分の満足はできた
ただ、惜しいというか物足りないというか
もうちょい、ゴジラ暴れさせろよ
人間ドラマにスポット当たり過ぎて、ゴジラ自体の印象が残らん

666:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:45:49.03 iVA3D5A+p.net
>>649
>もうちょい、ゴジラ暴れさせろよ
>人間ドラマにスポット当たり過ぎて、ゴジラ自体の印象が残らん
多分、そういう方向性が今、一番求められていないと思うけど。

667:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:49:37.22 0hWmKbGta.net
富士川楽座 迫力のゴジラ披露
URLリンク(fuji-news.net)

668:名無シネマ@上映中
17/11/25 18:53:00.47 ebq49fIN0.net
それは同意。
ハルオ回想場面はもっと長く見たかったかも。
空港周辺なため建物もたくさんあるのでゴジラも壊しがいがあるだろう。
短い場面だけど怖いゴジラで良かった。
もう一つ気づいたのがタウe送り宇宙船内部のモブ。
よく見ると若い女の子とかもいた、おじいちゃんおばあちゃんだけなのかと思い込んでしまった。
タウe大気圏突入時の爆発は外圧でなくやはり内部からですね。

669:名無シネマ@上映中
17/11/25 19:23:44.20 YyhoPiBId.net
>>648
ミレニアムは新しい事を始める言うわりに
結局VSの焼き直しになっちゃったからなあ

670:名無シネマ@上映中
17/11/25 19:31:37.31 Z2hrRoLmM.net
3部作ってことは次は大ゴジラを古代兵器メカゴジラで倒したところで地球ゴジラが動き出して続く

671:名無シネマ@上映中
17/11/25 19:49:32.72 WAFl0TaJ0.net
>>654
あの作品のノリだと、3作目は地球人vs異星人の戦争でゴジラはおまけ・・・
というファンにとっては悲惨な展開もあり得る

672:名無シネマ@上映中
17/11/25 19:54:09.07 YyhoPiBId.net
そこでハルくんがゴジラに入るんだろw

673:名無シネマ@上映中
17/11/25 19:59:38.24 c3tLzHtua.net
キングギドラが出現するとしたらやっぱり宇宙からだよな?
ってことは母艦は襲撃されそうだな
ボカンってね

674:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:04:18.29 aIp/SC7qa.net
( ´,_ゝ`)

675:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:47:38.74 YyhoPiBId.net
結構真面目にメトさんが
キングギドラに変身すると思う

676:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:48:20.06 ygQQNwRZ0.net
ゴジラ怪獣惑星見てきました。
大体分かったけれど、ちょっと分からない所がありました。
行きは11光年を20年かけて航行したが、帰りは一瞬。あれは一体なんだったのでしょう?
行きもワープしなかった・出来なかった理由は?
移民先が月や火星や(ガンダムみたいな)宇宙コロニーでなく、わざわざ他の恒星系を選んだ理由は?
作品中でさえ、「月に住んで、地球には資源回収に来るだけにしよう」案が出されているが、
最初からそうしなかったのは?
作品の都合上なのは重々承知。何か設定があるのかなと思いまして。

677:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:50:05.56 b8ScK7Ut0.net
ガンダムよりもマクロスしたかったから

678:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:53:41.41 p3FgAulX0.net
>>660
行きは短距離ワープ数十回やってこの段階で地球と数千年の時間差ができてる
帰りは危険な長距離ワープ一回

679:名無シネマ@上映中
17/11/25 20:57:10.73 glUodCE/0.net
理屈っぽい割に重要な部分は下手糞な理屈のすっ飛ばし方したり
ごちゃごちゃどうでもいいことは説明しまくるのに全体として説明不足すぎたり
なんだか色々ひどいなこれ
何より嫌なのは主人公だなこれ
なろう主人公レベルじゃないの。直情馬鹿なのになんか実務は色々有能で。倫理観と行動原理はブレブレ。
委員会の白人宇宙人は恐らく例外なんだろうけど、それ以外の人間が妙に主人公に優しすぎるし

680:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:00:35.19 1c7AJO2V0.net
なろうに随分詳しいようで

681:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:04:16.45 jM/AqL790.net
怪獣惑星はあのリアルよりのハードな雰囲気で、やってることがVSゴジラ並みのガバガバぶりなのがなあ
一番おかしいと思ったのはフィリウス討伐作戦でセルヴァムが襲ってきたことが想定外とか言ってること
いやそれぐらい想定しろよ……

682:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:19:05.03 p3FgAulX0.net
>>665
そこの台詞予定外じゃなかった?

683:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:21:39.77 zVZEQKKe0.net
主人公のリーランドが死んだのを良いことに全員にゴジラを特攻させたのは流石に酷すぎるけど行動原理に関しては1ミリもズレて無いだろ
本物のなろう呼んだら憤死するぞ

684:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:32:03.71 dkRPVDoyM.net
>>666
予定外だったか
どのみちあの程度想定して対策すべきだろ
セルヴァムが危険なのはわかりきってた話だろ

685:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:38:06.26 c3tLzHtua.net
そもそもあの600人は作戦を承知して志願したんじゃないの?
リーランドが死んでようが生きていようが作戦内容に変更はないだろ

686:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:39:46.69 c3tLzHtua.net
あ、揚陸挺も動員してたか

687:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:40:35.24 1Zkf+onm0.net
俺は・・・・・お前を・・・・・!

688:649
17/11/25 21:41:34.62 c8Ov7xBQa.net
いっそ、ゴジラ討伐あきらめて移住先に向けて旅立つまでのストーリーを第一部でやれば良かったのに
共闘した宇宙人たちの本当の思惑とか、怪獣同時発生の原因とか、上手に伏線やミステリー要素散りばめてだな

689:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:43:05.80 p3FgAulX0.net
>>668
予定と想定では確度が違うんじゃないの?
高確率でセルヴァムに襲われるなら誘導中もそれを前提としたスケジュール(予定)にしておくけど
低確率なら基本は誘導のみに専念してセルヴァムが現れた時は相応の対処をするという風な

690:名無シネマ@上映中
17/11/25 21:59:49.01 MRrzn1Un0.net
黙示録だとゴジラがいると他の怪獣は逃げるってことになってたからな
ゴジラとの戦闘中はセルヴァムも逃げてくれることに賭けたんだろう
ぶっちゃけ破れかぶれになって、希望的観測を頼りに特攻しただけにしか見えないけどな

691:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:04:43.06 WAFl0TaJ0.net
あんな軍事作戦も軍事組織もありえない

692:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:11:12.68 RLRAoOM6a.net
決死隊を募って希望者は帰らせるぐらいの描写は挟んだ方が良かったんじゃないかね
初戦闘する部隊が大被害出した後でまあそれはそれとしてみたいな流れで作戦突入したから
尺稼ぎで後から付け足したシーンなのかなと思った

693:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:26:36.81 Bx68YAwfM.net
というより事実上の決死隊を強要しているのにヒロインが志願したら急にひよってやめろとか言い出したり、リーランドに対して「ここは俺たちの故郷」等と感情のごり押しをしたりと、本当にハルオは無能指揮官というイメージしかない
どんだけ私情挟んでるんだよ、と

694:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:37:17.94 p3FgAulX0.net
ハルオが暴走気味なのは確かだがそれを利用してる人がいるみたいだからね

695:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:43:12.32 RLRAoOM6a.net
ハルオを踊らせてるやつは別にいいけどハルオの音頭で全員命懸けるのはウソだろ?と思う
ハルオがそれほどのカリスマ性信頼を持ってるように描くのはすげー難しいし実際描けてないと思う
でも劇中描写を見るにそうでもないと筋が通らないしそう脳内補完して進める事も別に出来るけどなんか腑に落ちんなと
よそのところでこういう話したらそういう悪意の目で見たら何見てもつまらんだろって説教されたが

696:名無シネマ@上映中
17/11/25 23:56:53.75 p3FgAulX0.net
冒頭のハルオが体張って爺止めようとしたのである程度信頼を集めたのと
降下部隊は志願制の決死隊の集まりだし軍人だから上がハルオを指揮官と決めたなら取り敢えずは付いていくでしょ
ハルオ指揮官のまま長期戦になったら兵士達にも不満が出たのかもね
そうなる前に部隊は壊滅してしまったけど…

697:名無シネマ@上映中
17/11/26 00:02:30.56 7I4vkN5gd.net
あれだけフリーダムに話を進めて次回作がゴジラ対メカゴジラとか、マジで失笑した
三部作だっけ?最後は対モスラですか、まあ頑張ってよ

698:名無シネマ@上映中
17/11/26 00:13:52.17 FNepipwm0.net
ゴジラ殲滅作戦立案者ってだけで英雄だと思うぞ
しかも先陣を切ってゴジラに立ち向かう勇猛さもある
志願兵は立案にメトフィエスが関わってるのも詳しく知らないだろうしな

699:名無シネマ@上映中
17/11/26 00:27:16.57 338YzvaQ0.net
>>634
デストロイアもだな

700:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:12:30.86 C4CaQurf0.net
>>679
大司教がハルオを支持したからって、大尉がいきなり大佐級が
率いていた軍の指揮官ってのは変だよなあ
エクシフ大司教(中佐)や技術屋のビルサルド中佐、学者中佐
以外にも佐官はいるはずだし、同じ大尉でも年齢的に
先任の大尉はいるだろう
ましてやハルオは保釈中の犯罪者じゃん

701:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:17:21.38 o4in/rdD0.net
>>684
ハルオを祭り上げるうえで都合の悪い連中はきっとセルヴァムが皆殺しにしてくれたんだよ

702:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:17:55.16 C4CaQurf0.net
>>681
最期はエクシフキングギドラ vs ゴジラ、ビルサルドガイガン vs ハルオメカゴジラの
タッグマッチでしょ
で、すべては異星人が悪い、ゴジラは地球の救世主みたいな感じになって
地球人の指導者的立場となったハルオは、怨みを忘れてゴジラとの共存を選び
大団円みたいな美しい予定調和

703:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:21:14.66 u4/YyLmo0.net
>>684
変だから最初みんな狼狽えてたけど最高指揮官が責任取ると言ってるし仕方ないんじゃね
ゴジラ討伐作戦の立案者だからその辺は一番詳しいだろうし

704:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:38:00.89 o4in/rdD0.net
>>686
ガイガンはエクシフ側じゃないかね。起動すんのはX星人だし
ビル猿ドがヒロインサイボーグ化、一部の人類と組んでチタノザウルスも調達
ゴジラ&モスラ対ギドラ&ガイガン対メカゴジラ&チタノ
サイボーグヒロインが人の心を取り戻して自決してメカゴジラ&チタノがアウト
エクシフは一部の仲間に裏切られて未来に向かって脱出
残ったみんなで力を合わせてギドラ倒して、ハルオはモスラ側の新ヒロインとくっついて大団円、これでいいだろ

705:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:40:42.38 C4CaQurf0.net
>>687
軍隊って、ポッと出の急増指揮官をゆるすような組織じゃないよ
指揮官が死んだら、一番詳しいと


706:か一番能力が高い者ではなく、 現場の最上位、同階級の場合は先任者が引き継ぐための階級 制度を近世からずっと引き継いできた組織なんだから ましてや、怪獣に故郷を奪われ宇宙を放浪するような立場になった 集団だからこそ、そういう軍事の組織・制度は絶対なはずだ 全員がエクシフ教徒の宗教組織ならアリだが、そうじゃないし



707:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:42:02.06 C4CaQurf0.net
>>688
> ビル猿ドがヒロインサイボーグ化
こうなるわけか
URLリンク(stat.ameba.jp)

708:名無シネマ@上映中
17/11/26 01:59:58.89 u4/YyLmo0.net
>>689
なるほど
あの辺りはフィクションなんだね

709:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:03:02.49 fxZSq0Vra.net
>>689
まあ、リアルさ追求=面白さに繋がるワケじゃないからなあ
踊る大捜査線の1話でリアルさをアピールする為、パトカー出すのに書類にハンコ押す様言われるシーンも実はそこまではしなくて良いらしいし

710:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:11:59.19 9CNlPIWf0.net
帰還希望者だけ帰らせるにしても、ゴジラを倒さない限り、近くを揚陸艇が飛んでるだけでゴジラが現れて襲われるんだよ。
事実、撤退の為に移動してるところをゴジラに見付けられて襲われてんだから。
メトフィエスだって、ゴジラは人類を見逃さないと言ってる。
下手すりゃ、月面に基地作って移住したとしても、地球から熱線打ち込まれて、月ごと破壊されるかもしれない。

711:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:13:27.07 9CNlPIWf0.net
帰還希望者ってのは母艦への帰還希望者ね

712:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:35:15.38 KqmOPvX20.net
本体の熱線なら月まで届きそうだな

713:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:42:28.65 YpCZgP0I0.net
亀だけど>>632
映画では削られてるけど、庵野が書いたプロットには「ゴジラの細胞が高熱で活性化するから核攻撃するとゴジラが強大化することを巨災対が突き止める」って場面がある
つまり庵野の中では完全にゴジラは核で殺せず余計に強くなる存在
よくシンゴジは核なら倒せたって言う人がいるもんで

714:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:45:58.14 C4CaQurf0.net
>>692
うん、しょせんはフィクション
いちいち揚げ足取りしても仕方ないものではある
ただね
作品に勢いがあればそういう理屈抜きに楽しめるんだけど、
都市破壊も怪獣バトルも超兵器(その世界観においてオーバー
テクノロジーという意味での超兵器)もなく、主人公もヒロインも
薄っぺらくて、ドラマもないとなると、あれこれ言いたくなっちゃうんだ
アニメという媒体を活かして、もっとダイナミックに新しいゴジラを
描いてくれればいいのに、なぜか予算が足らない昭和の特撮映画を
見せられている気分になるのは何故だろう?

715:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:47:52.99 u4/YyLmo0.net
昭和の特撮映画リスペクト

716:名無シネマ@上映中
17/11/26 03:57:13.99 o4in/rdD0.net
>>696
それはあくまでプロットであって、実際の映画では核なら倒せるってはっきり言ってるけどな
削られた以上それは映画中のシンゴジには反映されてないんだよ
映画だと実際に核をぶち込む前に倒しちゃったから、核を食らわしたけど死にませんでしたって可能性が残るのがせいぜいだ

717:名無シネマ@上映中
17/11/26 04:07:45.07 vKE45Yzfa.net
>>696
プロット部分とか
未来の、あり得るかも解らない第7~9形態とかは
作中で描かれない限り妄想だよ

718:名無シネマ@上映中
17/11/26 04:13:46.85 KqmOPvX20.net
>>697
そこは第2章に期待よ

719:名無シネマ@上映中
17/11/26 07:36:11.59 K+Atdjq00.net
どんな映画にも必ず「薄っぺらい」という批判が出る

720:名無シネマ@上映中
17/11/26 07:42:26.41 LsIB9Xxda.net
>>693
そのレベルまで辻褄合わせしてあげないと理解出来ない内容は世に言うところの描写不足だと思うんだが
一切そのような描写は無いんだからそうかもしれないしそうじゃないかもしれないって話でしかないんだよなぁ
普通に話書いたやつがそこまで考えてないor命を懸ける理由なんて尺の無駄だと思って切ってるだけだよ

721:名無シネマ@上映中
17/11/26 07:46:16.05 jhXo0p8+0.net
作中でどうあれ、ゴジラが核で消しとんでほしいファンなんているのか?

722:名無シネマ@上映中
17/11/26 07:59:39.50 r+SsfhCn0.net
>>699
しかし、作中で核で倒した実績は出てこないしね
それも米調査団の「叡智の炎」ならっていう「希望的観測」、可能性

723:名無シネマ@上映中
17/11/26 08:29:10.85 K+Atdjq00.net
ゴジラ初見で「怪獣」という概念が無い世界なんだから核なら倒せると考えるのも当然
核爆発の直撃くらって原形保つような生き物なんているわけないんだから

724:名無シネマ@上映中
17/11/26 09:21:10.83 C4CaQurf0.net
シンゴジにはアニゴジのようなバリアが無い
熱核兵器の直撃をくらって、高熱で焼き尽くされれば死ぬでしょ
生物の概念を超越していても、物理法則を超越しているわけじゃない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch