メッセージ ARRIVAL 4at CINEMA
メッセージ ARRIVAL 4 - 暇つぶし2ch102:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:00:04.12 2AQX6Z610.net
>>101
サンスクリット語の語源までスラスラ出てくるトップクラスの言語学者やぞ
中国語くらい話せるわ

103:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:01:37.00 v9ez/hez0.net
いわゆる未来のシーンは未来に見た夢の記憶(を思い出してる)と考えれば
あらゆる矛盾も解消してみんな幸せになれる

104:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:03:47.46 v9ez/hez0.net
中国語が読めるのは映画の中で伏線のシーンあったよ
軍人の中に中国語読める人ぐらいいるだろうにと思ったけど念押しの伏線だった

105:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:07:11.89 sXERuH86M.net
ヘプタ語を覚えることによりどう世界認識が変わるのかってとこが甘いのよ
原作読んでないけど映画ではそう思った
タルコフスキーの影響を十分に受けてる言ってる記事あるけど
タルコフスキーみたいに絵が内容を語るレベルの作品では無いし
やはり中途半端感がある
映画を見終わった時の残尿感と言語学への中途半端な理解と諦め
音楽とビジュアルはそれなりにいいんだから本物のSFを作ってほしかったわ

106:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:18:50.07 nRI2ZGgha.net
観終わってからヨーカドー寄ってばかうけ買っちゃったよ
暫く売り上げ伸びるんじゃないの

107:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:32:24.38 Y1imM2Qs0.net
>>84
スローターハウス5の発表の方が先
これでも主人公が過去と未来を行き来
しているから、トラルファマドール星人
もできるんじゃないかな。

108:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:34:59.88 wesggJoY0.net
伏線もくそもないレベルじゃないの?
なんて喋ってるかわかるか?ってシーンは

109:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:37:15.46 Y1imM2Qs0.net
>>105
新しい言語を覚えると考え方が
変わるって説明されているじゃん。
ヘプタ語がどんな言葉かわからんけど、
それを覚えると未来が見通せるように
なるって事じゃないのかな?
ただそこがSF的要素ってだけ。
宇宙人の言葉を覚えたら未来も認識
できるようになったってとこがSF
これはSF映画

110:名無シネマ@上映中
17/05/25 02:43:29.94 v9ez/hez0.net
>>108
あそこでわざわざ呼んでるのは展開をふまえた伏線でしょ
言語学者呼ぶ必要はないよねえ現実的に考えれば
各国の映像繋いでるんだし係りの人いるでしょ

111:名無シネマ@上映中
17/05/25 03:26:55.95 6ChAp0qT0.net
ルイーズはシャン将軍に何て言ったの?

112:名無シネマ@上映中
17/05/25 03:28:00.43 8ugArLEK0.net
最後の出版記念パーティーシーンのやりとり
監督が中国語の字幕をあえて入れないと判断して
みんなが「あそこは中国語で何て言ってるの?」
の疑問に脚本家が映画祭でバラした
というエピソードが海外サイトで紹介されてた

113:名無シネマ@上映中
17/05/25 03:41:16.98 2AQX6Z610.net
今現在理解されている知識からの延長で解釈できないからSFじゃない
という人と
これは理解の範疇を越えた思考の飛躍をしているからSFだ
という人で面白がり方が違ってくるね

114:名無シネマ@上映中
17/05/25 03:51:02.32 fyZXOjUBp.net
ドントブリーズよりマシだけど、がっかりさせられる
キネ旬もガーディアンもコネで褒めてるだけだろうね
ぜひサクラダリセットでお口直ししてください

115:名無シネマ@上映中
17/05/25 05:11:48.44 sXERuH86M.net
>>109
それはわかるよ
ただ「あ、本当に宇宙人の言語を覚えることで認識が変わるのかもな」とは思えなかった
認識が変わるということが映画の中で語られたからといって
実際に映画に説得されなければ意味がないわけで
そこが甘いという話
2001年のように描き方で説得されたかった

116:名無シネマ@上映中
17/05/25 05


117::37:33.55 ID:Mw3227dn0.net



118:名無シネマ@上映中
17/05/25 05:38:08.35 Z+kCVpH1M.net
”コンタクト”は越えてるけど”インステ”は越えてない
俺中ではそんなかんじ

119:名無シネマ@上映中
17/05/25 05:40:38.14 Mw3227dn0.net
訂正、ヘプタポッドね
ヘプタボットでググると発信源の人にたどり着くかもしれないなあとか裏でやってた
・・・何てことは言えない

120:名無シネマ@上映中
17/05/25 05:56:18.88 6FTI8ydYM.net
友達の在日中国人に観るよう言って聞いとくわ>将軍に電話でゴニョゴニョ

121:名無シネマ@上映中
17/05/25 06:16:04.98 5aDGYTXhp.net
>>17
文法書の完成がカンニングによるものだなんて描写は映画にないぞ
電話の件は俺らの時制的にはカンニングでOk。
ルイーズ的には「思い出しただけ」なんだけどね

122:名無シネマ@上映中
17/05/25 06:35:17.92 5aDGYTXhp.net
>>117
あ、俺逆だった。
SF的な大風呂敷が「個」を充実させる度合いは俺的にはコンタクト>ヘプタ>インステだったな。

123:名無シネマ@上映中
17/05/25 06:46:45.12 WS9ivM6N0.net
でもメッセジを一般向けにしたから
ブレードランナあった訳でしょ
改変も良し悪し

124:名無シネマ@上映中
17/05/25 06:49:18.03 WS9ivM6N0.net
コンタクト、インステに比べると
密室SFで派手さには欠けるね
そのうち舞台劇になりそ。

125:名無シネマ@上映中
17/05/25 06:54:17.88 Mw3227dn0.net
コンタクトってこれか
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

126:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:15:56.97 4yN5g0MC0.net
なんとも微妙な作品だったな
全く面白くないわけではないが別に面白いって言えるほど面白いわけでもないっていう
他の言語を学ぶと考え方も変わるってので未来視できるようになったのはいいとして
あんなよくわからない習字の書きなぐりみたいな文字で高度なやりとりできんのかとか
エイミーアダムスが突然解読できたって騒ぎだしたけどあんたちょっと前に結構翻訳してたやんとか
爆弾のときにヘプタがガラス越しにドンドンやってたのはしむらーうしろーってコントかと思ったら全然そんなことはなかったし
将軍説得したのはいいけどそのあと全然関係ないロシア軍やルワンダ軍が攻撃やめたのも意味不明だった
あと湖畔のエイミーアダムスの家がお洒落で素敵だったああいう家に住みたい

127:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:23:22.09 fyZXOjUBp.net
どんなに丹念に描いても時制がなく時間を超える認識などできないから
虐殺器官のように時間を超える敵を追う方が面白く出来たろうね。
まあとりあえずサクラダリセットでお口直し、話はそれからだ。
北海道はコンタクトへのオマージュだろうけど12箇所である意味も無かったな。
ガーディアンみたいな雑誌にも、出版業回不況で質の低下ですかね?
インターステラーみてコンタクトやミッショントゥーマーズやら惑星ソラリスやら辿ったけど
これみて辿らないでしょw

128:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:28:04.95 TRrTQHkM0.net
12箇所は時計との関連では

129:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:32:09.16 rgqvJOmq0.net
誰もサクラダギャグに反応してねえええw

130:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:52:06.34 jL9NB8IZa.net
>>66
メイキングはYouTubeに結構あるよ
ただ今回、ヴィルヌーブは劇中ではそういうディテールはなるべく見せないようにしたみたいね
宇宙船の中身はできるだけ見せないという方針だったそう

131:名無シネマ@上映中
17/05/25 07:57:47.97 RrUgd60c0.net
途中で危うく眠りかけた。SF好きなオレだがコンタクトの方が面白いな。
、、、なにが言いたい映画なんだろう?

132:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:02:02.51 MGXXzx0uM.net
>>129
サンクス。後で見てみます。

133:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:06:46.81 MGXXzx0uM.net
>>128
誰も見てないから内容が分からなくて突っ込めないんじゃ。アニメは1話だけみたが・・・


134:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:15:34.03 Xm0X4CqH


135:0.net



136:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:24:47.66 fyZXOjUBp.net
何を言ってんのやらw
この程度の作品と比べたらサクラダリセットは少なくとも倍以上は素晴らしいよw
この映画は監督の名前が凄そうってのが一番じゃない?
監督の名前を2時間音読したほうが有意義でワクワクできるんじゃね?

137:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:29:48.37 BCjFiY2/0.net
あの二人が最後結婚しないってオチで締めてたら面白かったと思う

138:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:33:58.42 uBxSz6MM0.net
twitter検索してみると、やけに啓示を受けちゃってる系の感想が目につくなと思ったが、多分「メッセージ」という邦題のせいだな
自分へのメッセージだと思って観に行って「読み解く」訳だ、その手の人々は
そんな宣伝?効果があるとはな・・
つーか何度も言われてると思うけど、原作ママの題名でいいよな
Arrivalでもなく

139:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:38:41.99 HGiGYynMd.net
住人の半数が特別な能力を持つ街、咲良田…
頭が痛い…

140:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:39:43.95 isfFYFWG0.net
原題には「出生」「新生児」の意味もあるからな・・
邦題、まー仕方ないけど何とかならんのかと思った。

141:名無シネマ@上映中
17/05/25 08:40:24.51 YJq4MK5+0.net
メッ☆セージ ~ 言語学者が宇宙人に会ったら未来が見えちゃったホントの話 ~
で良いよもう

142:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:07:51.04 ZTsO2lPD0.net
>>115
言語論的転回自体が常識的な思考ではなかなか自覚できんからな
これの話はそれをSFの大風呂敷で拡大解釈したものだし

143:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:28:15.62 fyZXOjUBp.net
>>139
そのタイトルだけで映画を見る意味がほぼ失われる寒さ
7割ほどかけて丹念に描いても、チアダンほどの納得感も無い残念さ

144:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:32:30.34 fyZXOjUBp.net
そういう無駄な7割をオミットして、想像したことのない思策へ連れて行ってくれるのがサクラダリセットだよ

145:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:35:23.08 37SeaXJw0.net
>>136
「Arrival」だったら「メッセージ」のがいいタイトルだね

146:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:36:26.23 8ugArLEK0.net
>>119
>友達の在日中国人に観るよう言って聞いとくわ>将軍に電話でゴニョゴニョ
"In war there are no winners, only widows."

147:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:39:33.07 uA5sMA5I0.net
不確定情報、海外の東スポレベルの信頼性
画像映像無断利用
出資法違反の金集め
基地外の性格でトラブル多数
CIA ?映画中央情報局
@CiaMovieNews

148:名無シネマ@上映中
17/05/25 09:40:04.79 DmOYGmWw0.net
この映画は日本より欧米の方が遥かに評価が高い
その理由はよくわからないが
日本は他民族とコミュニケーションをとる機会があまり無いとか
一般人の科学の教養が無いとか
女性への人権意識が低いとか色々関係してるのかもしれん

149:名無シネマ@上映中
17/05/25 10:01:27.67 jAep5cdE0.net
サクラダリセットって実写版を観たらいいの?
あとガウディは無関係?

150:名無シネマ@上映中
17/05/25 10:04:54.54 MGXXzx0uM.net
出会い系宇宙人としては服装だらしないし、乗り物地味だし、そりゃ振られ(爆弾仕掛けられ)ますわ。
せめてスペースジャンキー先輩くらいシャレオツじゃないと。

151:名無シネマ@上映中
17/05/25 10:30:33.88 mPLJOIea0.net
なんかすごく中途半端な映画だった。
特に武装解除に至る脚本が甘すぎ。
欧米で評価が高いってのは、ドンパチばっかの最近のSF映画のなかで
設定が一番頭よさそうだったからじゃない。
この人の映画、他に2本見たけど、
どれも雰囲気にはすごく時間と力かけてて、それなりに成功してるんだけど
肝心の物語の収束のさせ方については、全作品とも強引で慌ただしく、説明不足と感じる。
ブレラン期待してたんだけど、単なる雰囲気映画で終わりそう。

152:名無シネマ@上映中
17/05/25 10:49:38.43 eOQGavGJ0.net
ある種の奇想SFだから、SF小説読みじゃないと理解できないかもしれないね。

153:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:04:37.90 8ugArLEK0.net
解説映像がyoutubeにあったよ
URLリンク(m.youtube.com)

154:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:04:49.95 YeZbtVOra.net
哲学っぽい雰囲気だけの映画
未来の原因が、現在の結果に結び付く
っていうドラえもんの定番オチで
なーんにも難しくない
最近の奴等はドラえもんを知らないのか、
あえて難しく考えたがる中二病なのか、
ウンコな議論をしてるやつらが多いな

155:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:07:59.40 lhc/5O7O0.net
「神の言葉は両刃の剣よりも鋭い」とかあたりを分かりやすく描いた寓話でしょ
SFがどうのこうのとかを先に言い出すから話が曇る
いわゆるヲタク向けの映画じゃないから勘違いした人がピョンピョンストレス感じて暴れちゃう

156:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:10:10.90 lhc/5O7O0.net
未来の原因が、現在の結果に結び付く
っていうドラえもんの定番オチなんてあったかね

157:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:12:18.64 eOQGavGJ0.net
これ別にタイムパラドックス映画じゃないし。
どっちかと言えばスローターハウス5じゃないのか。

158:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:18:42.78 eOQGavGJ0.net
アホみたいに光の剣を振りまわしたり、最近は赤い機械式スーツを着たのが空を飛んだり、
黒い蝙蝠男とか青いタイツを着た変態怪力男の映画ばっかでうんざりしていたから、
こんなのもたまにはいいよ。

159:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:39:02.34 YeZbtVOra.net
未来の原因が現在の結果に結び付き
その現在の結果が未来の原因に結び付く
そうやってぐるぐるループして、
あれ?!どっちが先なの?
という鶏卵パラドックスになるが
のび太はモヤモヤしつつも誤魔化され
ま、いいや、ってな感じでスルー
基本、そんな話だろ

160:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:42:02.39 dXa79NXva.net
短編小説に一番向いてる話
長編映画にする無理がそこかしこ
まぁ良くも悪くもハリウッドですわ

161:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:44:21.82 xT0Atsp50.net
>>152
『メッセージ』にそんなオチはない。この映画の原作者テッド・チャンの短編SF『商人と錬金術師の門』はそういう話だが。

162:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:44:51.37 xT0Atsp50.net
>>157
それはタイムパラドックスではない。

163:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:46:44.22 xT0Atsp50.net
タイムパラドックスは、例えば過去に行って子供の頃の自分を殺すような話。
解決方法としてはパラレル・ワールドの自分(子供)を殺したとか。

164:名無シネマ@上映中
17/05/25 11:58:08.48 POJz6zdU0.net
>>3
批評にっちはベストもワーストも無いだろう。
そういうこと言っている時点で、お前はダメなんだよ。

165:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:02:27.14 xT0Atsp50.net
>>3
何を言ってるのかさっぱりわからない。

166:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:09:30.26 xT0Atsp50.net
>>43
だよな。覚書では変分原理について量子力学の式より古典的な式が
示す比喩的な可能性に重点を置いたって書いてあるのに。
つまり量子論ではなく古典的な決定論ってことだろ。

167:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:13:42.48 LJSILM23d.net
アカシャ年代記

168:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:17:17.42 9HLE2D7U0.net
物語とか謎に直接関係ないのかもだが、ヘプタポッドって筆談やりながら全然関係ないことを喋ってるのかな?
>>125 俺もアレは“しむらーうしろうしろ”と思ったよ。

169:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:26:26.06 MOUEqZer0.net
ヘプタと麻雀やって勝てる気がしない

170:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:36:31.55 xT0Atsp50.net
ちなみに自分も文系で、変分原理?何それ?であり、
映画すら見ていないことをここに告白して立ち去りたいと思います。

171:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:41:30.94 C8ljVT3Mp.net
やっぱり原作読んで地ならし出来てるかどうかで理解が違うみたいだな

172:名無シネマ@上映中
17/05/25 12:42:12.38 XJ9KgY+K0.net
ルイーズが母親に「あのチャンネルのことは信じないで」と言っていたけど、あれ恐らくはFOXニュースのことだよな
あと、右翼YouTuber風の太った親父が「武器を持って戦え!」と叫んでいたのは笑った

173:名無シネマ@上映中
17/05/25 13:00:02.50 yYUnOEKYM.net
>>163
自分でも分かってないと思う。

174:名無シネマ@上映中
17/05/25 13:20:49.92 GiRg528NM.net
>>170
んー全米ライフル協会って感じだったな

175:名無シネマ@上映中
17/05/25 13:22:30.41 C8ljVT3Mp.net
>>170
バノンみたいなオルタライトのオッさんだろう

176:名無シネマ@上映中
17/05/25 13:29:24.06 0+EhgR3u0.net
ヘプタとシールド越しに手のひらを合わせて何かを感じ取ったような描写があるじゃん?
あのくだりはどう解釈したら良いんだろう。
ルイーズの一人自問自答のようにも見えるけど、何かしら双方向のもやっとしたやり取りがあるっぽくも見える。
特に意味のない、漠然と心を通わせた的な演出なのか、それともきっかけとしてヘプタの働きかけが必要だったのか、
てか、どっちでもなかったりする?

177:名無シネマ@上映中
17/05/25 13:39:14.53 9HLE2D7U0.net
いや~ん
URLリンク(mobile.twitter.com)

178:名無シネマ@上映中
17/05/25 14:09:39.67 UDitFA17a.net
>>174
言語学者である必然性なくなるわな
それっぽい描写いれちまっただけだろ

179:名無シネマ@上映中
17/05/25 14:13:06.58 jAep5cdE0.net
>>175
あの歌がお茶の間に流れて家族の団欒が凍った記憶も今は懐かしい

180:名無シネマ@上映中
17/05/25 14:21:20.35 gGeMLDYfa.net
「河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい」がここには現われないんだな。

181:名無シネマ@上映中
17/05/25 14:54:51.35 6o3Fughg0.net
あのチャンネルがアニメをやってないわ(震え)

182:名無シネマ@上映中
17/05/25 14:59:50.53 6o3Fughg0.net
一番緊張感高まるのは最初にハッチから入ったときだろうから
テレビでミニシリーズでも見てみたいわ
映画観た世間の疑問も盛り込めるだろうし

183:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:11:18.36 e4uutwH4a.net
ヴォネガットのスローターハウス5は明日に向かって撃て!の監督でむかし実写化されてるんだけど、大分影響受けてるなこれ

184:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:33:57.17 ePep0VRWK.net
これ見に行くんだけど家族と見たら気まずいシーンとかある?

185:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:34:46.87 e4uutwH4a.net
ない!観るべし

186:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:47:22.02 LFcW3btaa.net
>>116
ロシアの学者は未来が見えた可能性がある。殺されたのはそれを公表しようとしたから。

187:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:48:24.26 B5mHbPJg0.net
決定論と自由意志の両立という、啓典の民にはおなじみのテーマなんだろうな

188:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:50:53.85 ePep0VRWK.net
>>183
まりがとう

189:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:56:30.98 B5mHbPJg0.net
全知全能の神ならば、未来に起きることも全てあらかじめ知ってるはずだしね。

190:名無シネマ@上映中
17/05/25 15:59:55.57 SZPlzf8Wp.net
これ吹替あるん?

191:名無シネマ@上映中
17/05/25 16:05:36.67 3X9/eKmda.net
地元のシネコンは字幕のみ
かつ座席数が100あるかないかの狭い部屋だった
お客は年配者ばかり

192:名無シネマ@上映中
17/05/25 16:12:35.84 JYG7M7KH0.net
      不安定な髪様      繰り返す      過去と未来
       彡ノノハミ     .〆⌒ ヽ   彡ノノハミ     〆⌒ ヽ
       (´・ω・`)    (´・ω・`)    (´・ω・`)    (´・ω・`)
        Past       Future      Past      Future

193:名無シネマ@上映中
17/05/25 16:48:27.01 89llCLr30.net
>>189
これだった 爆音で壁ドン聞きたかった

194:名無シネマ@上映中
17/05/25 16:53:17.57 4yN5g0MC0.net
ルイーズが勤務してた大学ってどこかでてたっけ?
殻が出現したモンタナの大学なんだろうか?

195:名無シネマ@上映中
17/05/25 17:53:24.15 nBYVFAilr.net
>>81
どんなの?
>>102
言語学に精通してるのと実際に喋られるのは違うぞ
>>125
これは二か国語以上話せる人じゃないと感覚わからないかもしれんが、翻訳出来るのと、本当に「わかる」のは結構違う

196:名無シネマ@上映中
17/05/25 17:54:21.92 xT0Atsp50.net
>>159
すみません。映画にはドラえもん的な「因果の環」的な話はあるようですね。
原作『あなたの人生の物語』には多分なかったと思います。
多分というのは読んだのはだいぶ前なので、また間違えてるとあれなので。
ここに謹んでお詫び申し上げます。

197:名無シネマ@上映中
17/05/25 18:35:38.43 cT+ve77qM.net
アニメも漫画も映画もオチが分かってしまってつまらんな

198:名無シネマ@上映中
17/05/25 18:41:11.76 uBxSz6MM0.net
現時点ではヘプタボットの思考形態に至るまで言語に通暁できる人材は少ないだろうけど
そのうちそういうのを教師にして「ネイティヴ・ヘプタボット」な子どもが育てられたりするんだろうな
肉体的な制約はあるけど、二代三代続けばかなりのレベルまでいけそう

199:名無シネマ@上映中
17/05/25 18:54:14.21 Uiu9ptNoM.net
アメリカは言語学者起用したけど、その時日本では?
・すしざんまい社長が競り落とす
・イカ好きのフレンズ登場
・くまモンとコラボ


200:名無シネマ@上映中
17/05/25 18:57:17.36 WS9ivM6N0.net
>>158
スタートレックの1エピソードにありそな話

201:名無シネマ@上映中
17/05/25 19:13:18.49 xakCgksy0.net
blog.imalive7799.com/entry/Message-Arrival-20170520
>>人間の言語は、右から左、前から後ろへと順番に流れていくため、
>>人類は、因果関係を伴った時間の流れをリアルに感じながら世界を認識します。
>>これに対して、ヘプタポッドの「表義文字」は、前後左右がなく、
>>物事の循環を象徴するような「円環」で閉じています。
>>彼らの文法の中には現在・過去・未来といった「時制」がなく、彼らの現実認識では、
>>世界では全ての出来事は同時に起こっており、物事の因果関係は極めて曖昧な状態なのです。

ここよんで思ったけど、日本語も『時制』ないよね
右からよんでも左からよんでも意味が通じるしある意味円環でよじてる
つまり日本語をマスターすれば未来が予知できるようになるのでは・・・????

202:名無シネマ@上映中
17/05/25 19:37:40.39 n/Ix6vdL0.net
今日観てきた
結局ヘプタポッドはどこから来たんだ
12の地域を何故選択したのかもよくわからない
ルイーズはメイド・イン・ヘブン食らって覚悟完了しちゃったみたいな精神状態なの?

203:名無シネマ@上映中
17/05/25 19:54:06.06 W0+9clI8M.net
イアンの腕がやたらムキムキマッチョなのが笑える

204:名無シネマ@上映中
17/05/25 19:57:05.74 Fa9Ki66dK.net
霧の様に消えた《ばかうけ》は、宇宙船ではなくタイムマシンだったのかも
3000年後に地球統一されてないと、人類滅亡しちゃうよ~
助けがいる=お互い協力汁、って言いたかったのかも

205:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:31:17.50 51YMif760.net
>>199
あるよ

206:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:31:49.51 51YMif760.net
>>201
普通じゃね?

207:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:40:15.72 /Ru3BUtI0.net
世界を結束させるために何故あの12の地域を選択したのか謎
ましてや千葉と北海道ってなんで?
日本2箇所もいらないだろ

208:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:46:05.37 C8ljVT3Mp.net
>>205
千葉あったっけ?

209:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:49:09.52 WS9ivM6N0.net
>>199
しよう、する、した
時世あんじゃん

210:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:55:13.73 gbZfTpJg0.net
インターステラーの足元にも及ばない駄作

211:名無シネマ@上映中
17/05/25 20:55:43.34 DFvdaGuTa.net
>>192
フォレストウィテカーがバークレーじゃないぞと言ってたな
バークレーは地球外知的生命探査で有名だからか

212:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:00:06.66 iNWkxoHp0.net
なんとなく原作にない事はどうでもいいような気もするが
ヘプタポッドは3000年前にも来てて中国人に表意文字(漢字)と書道を与えていた、おかげで
中国人はノーベル賞級の発見や発明ができない民族に成り下がった
しかし文字を与えてない民族が表音文字を発明して、どんどん文明を発展させてヘプタポッドの
脅威になるレベルになったから、ふたたび表意文字を与えることにしたのさ
そして3000年後、ヘプタポッドの地球乗っ取り計画が始まり、人類は駆逐される

213:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:03:27.79 MpADTkNs0.net
アホな映画見てしまった・・
地球外生命体よ!
地球の事、少しくらい勉強してから来いよな
馬鹿な地球人に核ミサイル打たせるなよ

214:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:08:55.81 R+W2DaST0.net
URLリンク(ameblo.jp)
漫画 OUT  ヤングチャンピオン ちょいバレ

215:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:09:09.82 iNWkxoHp0.net
>>205
ChinaをChibaと見間違えのかwwww

216:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:12:08.46 s/b/oiYVa.net
>>209
それエイミーアダムスの次に聞きにいこうとした教授が誰かみたいな話のときだっけ

217:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:22:59.19 QHsLvnl+M.net
>>174
タコ星人の能力を身につけてたんだよ
タコ部屋でガス吸ってしまって完璧タコ人化したの
だからチャン語もペラペラになってチャン軍ボス夫婦の会話も盗聴できたん
そもそもタコに英語で名前を教える必要はなかったのだ

218:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:24:37.50 DFvdaGuTa.net
>>214
うろ覚えだったけどググったら大佐がルイーズの次に行って
サンスクリット語の戦争の単語の話を聞きに行ったのがバークレーの人のようだな

219:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:30:55.67 CngGox/P0.net
タコって未来視の能力持ってるから
地球に着く前に地球に来たビジョンを観てて
爆弾が仕掛けられてたの分かってたし
英語なんてもう理解済みなんだよな
何も分かってないフリして地球人の反応を見てこいつら超ウケると楽しんでただけ

220:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:31:16.49 t3N3v5fxM.net
>>176
前提として相手の思考が理解できる必要があるから、言語学者設定はいるでしょ。
あとで壁越しに文字を書くようになるから、自問のほかにとりあえず壁に触っても平気ぐらいの演出かもしれない。

221:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:37:35.71 S3xvVzk30.net
>>199
日本語に時制あるでしょ
それと語順を入れ換えても意味が通じるのは関係無いと思うけど

222:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:38:12.34 t3N3v5fxM.net
>>152
ドラえもんが現代に来たのは、未来で苦しむのび太の子孫(セワシ)が今(22世紀)の生活をまともにするため。
うかつにのび太の人生に干渉すると、セワシが産まれなくなる可能性があることすら考慮してないぐらい、雑な設定だぞ。

223:名無シネマ@上映中
17/05/25 21:51:39.12 MpADTkNs0.net
君の名はクラスの 穴だらけ脚本
調べたら 原作は中国人かよ

224:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:05:13.15 RQ6ie4LL0.net
>>211
観てた映画が違うから帰りなよ

225:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:06:38.37 MGXXzx0uM.net
結婚相手をジャイ子からしずかちゃんにしちゃってもセーフなガバガバ理論たからな。

226:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:09:19.56 ojE6RiCS0.net
こんなんSF映画じゃねえよ
未知の世界や宇宙の文明がまったく描かれてない
哲学風味の恋愛映画をSF風に宣伝して集客してるだけ
最近の洋画の低クオリティ化やばいよ

227:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:15:08.11 MpADTkNs0.net
↑ だよね

228:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:15:18.99 CngGox/P0.net
話は穴だらけで滅茶苦茶だけど面白い映画だったろ
映画はそれでいいんだよ
細かいことは気にするな
この程度のにツッコミ入れてたらマイケルベイ作品やエメリッヒ作品なんて観たら発狂しちゃうぞ

229:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:20:49.43 C8ljVT3Mp.net
上でも誰か書いてるけど、一人でシェルに行った時にルイーズは何らかの覚醒を促されてるな

230:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:24:34.93 ojE6RiCS0.net
話に穴があるとかいう瑣末な問題じゃないんだよね
SF映画として宣伝していながら、宇宙を描くことを放棄してる
金が無いんだろうが
映画の醍醐味である映像体験が欠けてるんだよ
宇宙文明も宇宙人も描くことが出来ないならSF自称するな

231:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:25:27.23 C8ljVT3Mp.net
何か一気にスレが下世話になってきたなあ

232:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:27:37.24 QO5yjZKd0.net
>>223
この手の時間が絡む作品は結局どこか理論に穴ができる。
だから、理論的にタイムトラベルはできないって理屈になるのかもしれないが、もし可能だとすれば干渉出来ないけど過去を見ることができる、くらいかな。

233:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:29:05.51 CngGox/P0.net
いやいや
こんな単純な娯楽映画を
これまでに観たこともない何かが観れるだろうとか
高尚な何かを得られる映画と勝手に思い込んで
何だこの野郎薄っぺらぺらじゃねーかと切れられても困るだろ
もともとそんなご立派な映画じゃねーからこれ

234:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:29:46.17 pQD5ks6dK.net
娘のエピソードについては割とすぐオチの想像がつくんだよな
つかばかうけ前から娘のエピソードが出てたように思うがおかしくね
ヴィルヌーブは出世作の灼熱の魂も途中でオチがわかる展開だった
そういう芸風なのかな

235:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:30:10.33 +Fa1aYXA0.net
わかった。
言語や図象の修得により認識が変わって現実を超克するという過程が昔ながらの
新興宗教や疑似科学のレトリックそのものだから俺は受け付けないんだな。

236:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:34:16.54 ojE6RiCS0.net
もう洋画も質が保証されなくなってるよね
ララランドも微妙だったしGITSやキングコングも想定以下のクオリティだったし

237:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:47:17.11 p5rchWmx0.net
よくある風呂敷を大きく広げて小さく畳んだ典型例
浦沢みたいな奴だな

238:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:48:47.23 MpADTkNs0.net
先方タコ・イカ星人は、結局アルファベットの一文字すら
書いてみてくれなかったな。 コミュする気ゼロじゃん
破綻してるんだよなあ
つーか、C4爆薬は効き目あったのかねえ? (笑

239:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:51:24.42 l9YZ7Y600.net
>>236
タコ言語習得させるのが目的だから
てか、お前寝てたろ

240:名無シネマ@上映中
17/05/25 22:55:50.22 Uiu9ptNoM.net
教育してるつもりが教育されてたって話でしょ

241:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:01:34.45 MpADTkNs0.net
3000年後て 気が滅入る程先だからなあ
どーでもいい話になってくる
時間を超越した文明とか、よくもまあ気軽に書くよなあ

242:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:03:00.48 CngGox/P0.net
>>236
日本に遊びに来てる外人もみんなそんなもんだぞ
日本語で会話する気ゼロ
タコが地球人を自分たちよりも下等な生き物と思ってるからそうなる

243:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:05:07.80 vEXw5DL/0.net
今日見てきたが十分楽しめたな
原作を読んだのはずっと昔のことであの本では「理解」の方が好きだがこの映画もなかなかよかった
エンドロールに原作以外でもチャンの名前があった SF考証みたいなのだったかな
だからきっと原作者のイメージに忠実なんだろうと勝手に思って納得して帰って来たよ

244:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:07:57.91 NFqKWncj0.net
字幕付違法アップ観たやつが暴れてるな

245:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:11:19.90 NFqKWncj0.net
公開時期のタイミングなんだろうけど
スレッドの勢いがあると首突っ込みたい人が来すぎて困るはわな
ひっそりと地味な良作として楽しみたい

246:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:19:18.11 9nYoeHaX0.net
>>236
原作では
片方が言語を教授してもう片方がそれに協力すると進展する、
お互いが言語を教え合うことになると格段に進展しない、
という論理がセリフにあった
大統一理論も完成させたような文明人なのだから自明の理なんだろう

247:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:19:19.12 rgqvJOmq0.net
>>231
ガーディアン見とけよw

248:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:28:48.49 wesggJoY0.net
他言語を習得すると、意識?が変わる的なセリフあっただろ
要するに、俺達もイタリア語習得すればチャラ男になれるんだよ

249:名無シネマ@上映中
17/05/25 23:41:04.90 NFqKWncj0.net
言葉だけじゃダメだけど環境と言語は密接に関係してるわな
寒い土地ではそれにあった発声になるとか
やっぱり主人公が殻の内側に入ったのは意味大きいと思うわ

250:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:04:16.37 EY5DuOAd0.net
入江悠監督主催の僕もてメルマガ執筆陣全員がオール☆3の最高評価

251:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:13:47.33 mB5gA4/A0.net
あのタコ言語を理解する事で人間の意識の周波数が上昇して
アカシックレコードに繋がるようになるっていう解釈でいい?

252:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:38:16.12 FuTD03Js0.net
>>230
今から数日前が現在と同時進行で見れる映画があったな
最後にはワープして台無しだったが

253:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:40:10.92 GlEmh+HC0.net
これSF映画じゃなくてコミュニケーションとか人生の選択とか問うた人間ドラマだろ
題材を宇宙人にしてるだけでSF期待して文句言うのはズレてる

254:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:50:35.43 gp+o4eL7M.net
例えば民族によって雲の名前が数十あるとか牛のオスメスや成長や状態によって呼び名が数種類あるとかをグーッとレバレッジかけたような話だよ
そういう描写はあるんだから教えてくれない!とか分からない!とかブーブー騒ぐなよ池沼ブタどもよw
そういう想像力も発想もないのが頭わりいって言うんだよ
バカを晒すだけだから黙ってろそういう池沼ブタは

255:名無シネマ@上映中
17/05/26 00:51:10.27 rotuluZd0.net
>>198
ヘプタボットとキスしてバッタリかまして情報を得るんですね

256:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:01:32.96 4hiJCB820.net
>>252
ここまで知性のかけらも感じられない文章も珍しいなw

257:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:14:22.38 e4SUtwvX0.net
で?夫が去った理由ってなんなの?
中国語勉強すればわかる?

258:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:17:13.21 /JMKgDka0.net
レイトで観てきた
・宇宙人は高次元の存在で時間軸も自由に動ける →言語に時制の要素がないのもそのせい
・高次元の存在なので登場も消滅も通信も人類に知覚できない領域で行われる
・別の言語で思考すれば考えが変わる →宇宙人の言語をマスターすれば未来視も可能?
・ヒロインと娘の回想っぽいシーンは実は宇宙人語習得中の未来視の断片だった
・夫は娘の未来を知らなかった →未来視を手に入れたのはヒロインだけでヒロインがこれから人類を変えていく?
・宇宙人の言語そのものが未来の人類のための贈り物だった
SF的にはこんな感じの解釈でいいんだろうか

259:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:24:37.25 EkhHscM00.net
高次元の存在って訳じゃなさそう
過去未来の概念がないってのが地球人と違うだけで

260:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:28:22.89 I3aGfYu80.net
この監督はさぁ、他の作品でもそうなんだけど、盛り上げようっていう気がないんだよな。
そこが良いっていう人いるけどさ、いざ宇宙人と対話を始めるかってところで、バツン!とカットして、事後の対策本部の場面に切り替えるって、意地悪過ぎるだろ。
ベタな作品になるかもしれないが、スピルバーグに撮ってほしかったな。
もちろん音楽は、ジョン・ウィリアムスで。

261:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:31:56.87 VoW6FUdu0.net
間違えて中に残ってたカナリアがあのあと大暴れ
ヘプタポッドは絶滅の危機に

262:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:35:05.70 zm7cK+Mj0.net
最後の方タコの字幕いらんのやが
なんとかならんかったんか

263:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:48:58.53 cyMSveIo0.net
>>255
中国語知らなくても映画観てれば分かるだろ

264:名無シネマ@上映中
17/05/26 01:59:24.67 7SKpuG2K0.net
>>258
むしろあそこでバツン!と切っちゃうからこそこの監督なかなかセンスいいなと思った。
アレ以降ず~っ宇宙人と習字の練習する地味な対話シーンが続くから小出しにして
サスペンス的に引っ張りつつ盛り上げるしかないよね、この話。
もともと原作は短編小説だし、脚本も宇宙人侵略モノじゃないから地味だし。
でもアレを意地悪と感じる人の気持ちもわかる。もっとスペクタクルな映像で楽しませてくれ
よ~ってことだよね。でも宇宙文明とかをもっと見せろと言う人は視点がズレてる。
これって宇宙文明の話じゃなく、あくまで時間認識と人生選択についての話だから。

265:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:20:14.12 VoW6FUdu0.net
お互い飯食ってるシーンが見たかった

266:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:22:08.69 cyMSveIo0.net
でもブレランで実存SFやるのは勘弁してほしいわ

267:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:28:11.24 e


268:4SUtwvX0.net



269:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:29:45.21 hT43dISj0.net
原作読んで映画観た人のコメントに、自分も原作読んでみて同意した
「よくまあこの物語を映画化しようと思ったなぁ」と
フェルマーの最小原理や変分原理が映画で省略されていて不満の声もあるようだが
自分的には、結果として伝わるものが伝わったと思う
物理的、量子力学的に説明されないファンタジーになってたとしても
原作知ってる人たちだけが、科学的な裏打ちもあるだよね、と感じてるだけで充分だよね

270:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:43:17.42 cyMSveIo0.net
>>265
そもそも何で中国語と関係あるのかわからんが

271:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:47:24.04 e4SUtwvX0.net
想像力が貧困なんだねw

272:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:51:54.76 e3PINrIKr.net
>>228
SFの定義取り違えてない?

273:名無シネマ@上映中
17/05/26 02:59:20.39 e4SUtwvX0.net
エイリアンは必ずしも宇宙人である必要はないので
あれは深海生物の一種なんだろう
宇宙はまったく関係ない

274:名無シネマ@上映中
17/05/26 03:14:03.18 zm7cK+Mj0.net
夫は未来が見えるのキモいんじゃ で去ったんだっけ?

275:名無シネマ@上映中
17/05/26 03:30:45.82 tWsrNndha.net
>>247
あー、なるほどね

276:名無シネマ@上映中
17/05/26 03:33:21.50 tWsrNndha.net
>>256
うん、そんな感じ
レイトだと空いてるのかな?

277:名無シネマ@上映中
17/05/26 04:04:09.55 aW5cWPRL0.net
夫は、娘が若くして死ぬのを知りつつその娘を見ながら暮らすのが辛かったんだろうなと思うよ
子を亡くした夫婦が、どちらの原因でもなかったけど二人でいると
子の事を思い出してしまって辛いので別れる、というような話もよくある

278:名無シネマ@上映中
17/05/26 07:10:42.05 ctkykc9ad.net
ヘプタは時間を自由に移動できる(時間の概念自体ない)けどヒトはそこまでレベルを高く出来なくて夢で見る程度なのかな

279:名無シネマ@上映中
17/05/26 07:20:11.86 w5ALn+Hz0.net
まあ面白かったが
宗教系意識高い系のドヤ顔がウザ。

280:名無シネマ@上映中
17/05/26 07:22:55.13 w5ALn+Hz0.net
子供死ぬがままにしておくのは
現代人にはどうしたって養護できん
新人類の感覚だと理解しておくよ
だから離婚されたんだし

281:名無シネマ@上映中
17/05/26 07:41:15.19 Y9A0NQRv0.net
>>213
終盤に船橋あたりからスカイツリー見た景色がでて、そのあと新宿も出るから、勘違いはしかたないかも。
>>232
最初に大学に来たときに、人生観が変わったのはヘプタポッドが来たときという趣旨のモノローグが入ってる。
全編を回想録と見れば、問題ない。

282:名無シネマ@上映中
17/05/26 07:42:34.97 WLedw7OYM.net
世界を協力関係にしたいという設定のせいで12の地域の別々の言語でそれぞれ会話するという糞シナリオ。

283:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:09:33.55 8phZXL8Ip.net
気をつけろ。そいつは「SFとは何か」系の使い古された議論に話持ってって炎上させようとしてるだけだ。
このスレ含む映画板は意図的に煽ってレス数伸ばそうとする奴がいるから注意な。

284:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:12:07.18 8phZXL8Ip.net
>>277
俺は旧人類だが理解はできる。共感はできないけどね。
不可避の不幸よりも不幸と背中合わせの幸福の方に価値を見出すってのもそんなに珍しい考え方じゃない。

285:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:20:52.12 HZJ0vA8KM.net
あの小鳥ちゃん爆死しちゃったの?

286:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:27:18.18 nYNIC4KsM.net
相手の宇宙人ほ、人類には理解できない程進化してるんだぞ! て言われると、
そこまで進んでるなら、未開の地球人に分かり易いコンタクトの方法論持っていそうなもんだが

287:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:35:55.17 r9Ork8sL0.net
>>278
回想録ね、なるほど

288:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:37:08.19 EbiqEFILp.net
>>258
馬鹿はガーディアン見とけw

289:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:39:46.35 sMFzTNOQp.net
屁ぷたとか言って、どれくらいキックバックがあるの?伝統的なイカ宇宙人じゃん
俺もヘプタ言ったから金くれよ。1レス10円くらいか?お仕事ご苦労様ですww

290:名無シネマ@上映中
17/05/26 08:56:50.38 aSuVmfNA0.net
主人公からカメラが離れないのは我慢強いね
だから混乱しそうなシーンも最小限度で収束していく
ただ他の作品知らないけどブレードランナーでそれはやめてほしいな

291:名無シネマ@上映中
17/05/26 09:22:49.92 OQuPST4q0.net
>>274
好奇心が強いであろう科学者夫婦に 知らない方が幸せだったかも って未来の情報がわかるのは皮肉な話だな。

292:名無シネマ@上映中
17/05/26 09:54:11.90 cyMSveIo0.net
>>268
想像力が貧困な俺に、何で中国語勉強しないと夫の去った理由がわからないのか教えてください

293:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:07:21.54 ZsxFJX0g0.net
聞いても無駄だよ 荒らしてるだけの奴

294:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:07:34.43 X5ihVUFV0.net
チオキ真理の衝撃

295:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:23:05.64 hT43dISj0.net
SFがサイエンスフィクションじゃなくて
スペキュレイティブ(思弁的)フィクションと
読み替えた、人を哲学的に考えさせるような
そんな作品が流行った時代もかつてあったなぁ

296:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:23:55.07 ZsxFJX0g0.net
わかったつもりの「メッセージ信者」は
どれくらい増えたのかなあ?
映画がヒットしてないから大した事はないか・・

297:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:29:10.29 NoUZ82gj0.net
タコ人は超絶頭良くて英語も理解してるっぽいのに
どうして「これはわかるかな?」みたいなクイズ形式しかしないの

298:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:30:29.40 aB0ocKLB0.net
>>275
自由に移動はできないんじゃない?
概念がないだけで

299:名無シネマ@上映中
17/05/26 10:58:25.45 aSuVmfNA0.net
想像力を働かせるに
中国の将軍は奥さんを亡くしてる、そしてパーティーでの「再会」・・・

300:名無シネマ@上映中
17/05/26 11:00:21.16 aSuVmfNA0.net
ヘプタポッドはサリバン先生だからよ

301:名無シネマ@上映中
17/05/26 11:22:23.28 0V8hUl5Up.net
>>294
タコは英語理解してないよ。固有名と一般名区別できなかったじゃん。

302:名無シネマ@上映中
17/05/26 11:27:10.53 XHXegMz7a.net
結局、主人公は元から未来が見える異能力者なん?
タコと接触したから覚醒したん?

303:名無シネマ@上映中
17/05/26 11:56:11.57 ezswZmuxM.net
透明嘆きの壁に接触したときとタコガス吸ったときに覚醒
覚醒というより伝染かな
冒頭にフラッシュバックのようなシーンがあるのはよくある映画の手法であって元から能力あるわけじゃない
音楽でいうとこの前サビのような
だが言語の先生なので元から頭おかしい側面もありあり

304:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:28:19.66 D/BjFuKIp.net
>>281
最高にかっこいいなお前

305:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:30:51.39 5mHaC5J10.net
アボットは死の過程にあるとコステロがヘプタ語で言ってたけど
ヘプタもあだ名をつけられてることを知っていてアボットのところは固有名詞で言ったのかな

306:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:39:49.56 vsxSK+Fj0.net
「彼は死の過程にある」じゃなかったっけ?

307:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:40:33.40 MED2kpwy0.net
こういう詩的で余白の多い映画は本当に貴重
リンチも引退するし、この監督にはもっと映画撮って欲しい

308:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:41:02.49 q2tjXm+6p.net
>>299
時間という概念のないエイリアンの言語を得たことでそういう概念から解放されて未来視ができるようになった

309:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:51:24.52 DexQATV/0.net
たとえば、五年後の未来何が起こるのか?
人類全員がそれを知っている
加速した時の旅で、自分がいつ事故にあい、いつ病気になり、いつ寿命が尽きるのか?すでに体験してここにきた
人といつ出会い・・・そして別れるのか?
戦争がいつ起こり、時代がいつ変わるのか?
誰に恋をし、誰を憎むのか?
自分はいつこどもを産み、子はどんな成長をするのか?
誰が犯罪を犯し、誰が発明や芸術を生むのか?
頭脳や肉体ではなく、精神が体験して覚えて知っているのだ!
悪い出来事の未来も知ることは「絶望」と思うだろうが、逆だッ!
明日「死ぬ」とわかっていても「覚悟」があるから幸福なのだ

310:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:55:08.72 g2xf0pcK0.net
んなわけねえww

311:名無シネマ@上映中
17/05/26 12:59:21.84 aSuVmfNA0.net
自分が孤独死するのは確定している
腐乱してグチャヴチャだわ
これを避けるには体が動くうちに人目のあるところで自殺するしかない

312:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:05:18.01 g2xf0pcK0.net
「俺、明日死ぬのか・・・しあわせだなぁ」ないないww

313:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:08:13.98 gBUD4uPrp.net
これは受胎の物語だから
宇宙船は子宮、縦穴は産道、ルイーズとイアンは精子
着床するのルイーズでイアンは出来なかった
この後実際にルイーズは受胎もする事になる
原題arrivalは到着と出生のダブルミーニング

314:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:15:41.74 PvOLT3Ju0.net
見てきた。案の定2ちゃんで宇宙人のことを「タコ」と呼んでいた

315:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:27:11.71 QubHL8Nh0.net
私はタコとかイカとか全然思えなかったから
2ちゃんねら失格かな(´・ω・`)
本体出た時に、ああ!あれは足だったのかってくらいで

言語を習得して見える未来なら
そもそも全人類は今の時点では、見えないだけで
未来の記憶を何処かに持ってるということなのかなぁ?
予知できる人や予知夢を見るってのは
元々持ってる未来の記憶を、何かしらのきっかけで
見えたってこと?

316:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:42:57.55 tRXp28fbp.net
時間がリニアだっていうのは人類のマイルールだっていうところから考えないと難しい

317:名無シネマ@上映中
17/05/26 13:51:52.20 raL9oF/xd.net
実際に物理的に行き来してるのか、現在から因果律で導かれる予測なのか、別次元のチャンネルを介した移動なのか。

318:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:13:45.28 OOAw38tC0.net
306はジョジョかな

319:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:17:56.61 KgZdyb07a.net
>>315
ていうかニーチェの永劫回帰と超人思想まんま

320:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:20:41.64 VlC0ho1n0.net
この手の映画見てていつも思うのは
たった一人だけ説得すれば戦争回避できるのかなってこと
日本じゃ無理だね

321:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:24:08.11 OQuPST4q0.net
>>317
日本だと、個人プレーで世界が救われるってのはかなり嘘臭くなるからなあ
社会に染まってない子供か大人だと浮世離れした人間になっちまう

322:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:52:46.27 zLha/bW10.net
>>309
感覚的には
「俺、明日死ぬのか・・・(幸せだったなぁ&幸せだなぁ&幸せになるんだなぁ)しあわせだなぁ」じゃないか
と書いてて思ったんだけど、円環にあって、現象としてのある事実の認識と自己の感情の認識はリンクするのかね
そこがややこしい

323:名無シネマ@上映中
17/05/26 14:56:48.72 OOAw38tC0.net
>>316
まんまっていったらジョジョ6部のセリフのまんまなんだわ
知ってて書いてるか知らんけど

324:名無シネマ@上映中
17/05/26 15:43:36.62 KasF8dRR0.net
どんな酷い状況の人間でも未来に何か少しは良い事があるかもしれないって
希望を抱いて生きてるんだからさ、未来を知るという事は人によっては
絶望を突きつけられる以外の何ものでもなくなるよ
だからそういう意味ではタコ語直訳の武器だよ
3000年経つ前に人類が滅ぶのを待ってるのかもね

325:名無シネマ@上映中
17/05/26 16:20:59.47 OO3QJ3vD0.net
なんかよくわからなかった、原作を読めと言うことか
2001年宇宙の旅の失敗版?禅問答が続く
アメリカ国内専用映画
中国に頭を下げれば万事うまくいくか、製作に中国資本が入っているのかな

326:名無シネマ@上映中
17/05/26 16:22:31.27 7ivA5N500.net
なんでもっと若い女優を使わなかったのかが疑問
ドゥニの女優選びのセンスは理解に苦しむ

327:名無シネマ@上映中
17/05/26 16:34:57.85 RDqEwX8K0.net
いろんな都合があるんだろうけど
年齢をごまかしやすい人ってのはあるよね
役だと実年齢より若い役をやることもあるみたいな先入観もあるし
髪の毛ほどけたシーンから若く見えるように撮ってると思うのは気のせいかな

328:名無シネマ@上映中
17/05/26 16:50:03.30 P6ax1LW20.net
「死ぬの分かってて何故産んだ」とか
「分かった上で、あえて産む選択をしたんだよ」
みたいな議論がしばしばあるけど
過去も現在も未来も、全てを並列に感じられるのなら
失った悲しみなんてものは無いんじゃ無いだろうか
勿論、死んだ事の辛さはあるだろうけど
出産した時の記憶も、保安官ごっこしてる記憶も、死んだ時の記憶も
全部、毎日、同時に感じているわけだから
それはつまり、生きているのと変わらない
思い出の絶対量は、もう増えないけどさ

329:名無シネマ@上映中
17/05/26 16:56:57.32 OQuPST4q0.net
>>325
喜びと悲しみを足して相殺できるわけじゃないから、悲しみがなくなるわけではないだろう。
現にプロポーズの時に抱き合いながら涙ながしてたし

330:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:02:46.12 X5ihVUFV0.net
外国っつーか欧米の女優さんって、皺はあまり気にしない人が多数派なのな。

331:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:11:07.38 fvk0zw6C0.net
>>327
演技でやってけるタイプは年相応の役もやれるし、あんま気にしないんでない
単なるモデルタイプだとキツいだろうけど、それで消えてく人も多いわな

332:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:11:57.08 regluVxS0.net
原作を先に読んでたこともあって、
自分ではよくわからないんだけど、
これって未読のひとには理解し難い映画?
原作から変えてきた部分も含めて、
監督は頑張ったなー、と思ったんだけど。

333:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:12:13.55 Ot9BrAlua.net
>>327
んなことないよ
ハリウッド女優でも30過ぎたら露骨に仕事が減るそうだし
アンチエイジングしてる女優が大半だと思う
整形とかしわ取りで失敗してフルボッコされてる女優もいるよ

334:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:21:35.09 lIViALsId.net
灼熱の魂でも時系列ごちゃごちゃにしたけど
女優はまったく老けないっていう反則技やってたよねヴィルヌーブ

335:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:25:35.84 gCQ9jZoM0.net
道理で息子とセックスできるわけだ

336:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:33:01.28 FmMbO


337:T2K0.net



338:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:53:23.33 /V55Acznp.net
人類が団結できたのが、共通言語を持つことで認識が近くなったからなのか、ヘプタポッド認知を得て時間感覚が変異したことによるのかがよくわからなかった。
多分前者だとは思うけど。

339:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:55:24.92 eiqWQpUX0.net
攻撃意思がないことを確認しただけだよ

340:名無シネマ@上映中
17/05/26 17:58:12.61 Zev1kEEsp.net
333 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b2e-igYE) [sage] :2017/05/26(金) 17:33:01.28 ID:FmMbOT2K0
>>329
原作ほぼ未読(最初の数ページ読んだままだった)で観たけどそんなに難しくなかったけどなあ
むしろ凄く丁寧で親切な脚本に感じた


この生活保護ウンコのバランスを理解できるヤツいる?
原作を買ったテイで、ほったらかしにしてた無能無知の生活保護ウンコが
急に脚本が丁寧とかほざきだすバランスを
解説できるヤツはいねぇよな?(笑)

341:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:12:59.05 EbiqEFILp.net
>>336
違法配信で見たくせ偉そうにすんなワキガクチャスケせざるおw

342:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:27:31.58 Zev1kEEsp.net
337 名前:名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp0f-Kfqe) [sage] :2017/05/26(金) 18:12:59.05 ID:EbiqEFILp
>>336
違法配信で見たくせ偉そうにすんなワキガクチャスケせざるおw


ん?(大爆笑www)
とうとう実名汚物一匹主義の
海老名国分寺台150cmサイズ生活保護小汚物ワキガクチャスケ内田(笑)
内田のなかの生活保護小汚物ワキガクチャスケ最下層の内田が
実名でいくらしいわな(猛烈大爆笑www)

343:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:27:45.19 /JMKgDka0.net
エイミーアダムスは昔は綺麗だったんだけどね
40歳過ぎてるからおばさんくささは仕方ないにしても
もう少し綺麗に見せようと思えばできたはず
あの垢抜けないおばさんっぷりは浮世離れした言語学者感出すためにわざとやってるんでしょ

344:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:27:53.49 gCQ9jZoM0.net
なんだろう
インターステラーの超解決は納得できたのに
アリーバルの超解決は納得できないな
やっぱり○国がリアルに描かれていないからか

345:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:29:56.44 Zev1kEEsp.net
>>339
非人間だわなぁ(猛烈大爆笑www)
違法違法、生活保護どコジキマネーで生活保護稼ぐ数百円(猛烈大爆笑www)の
海老名国分寺台150cmサイズ生活保護小汚物ワキガクチャスケ内田の
生活保護便器小屋にはテレビすらないから
生活保護便器XPで見た(猛烈大爆笑www)
いなのいらんだろw

346:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:33:47.11 /4zf3SbY0.net
単にアメリカの次に来る国として中国が配置されてるだけだってのに
冷戦期のハリウッド映画のソ連の扱い見てああだこうだ言う第三国の人間って置き換えたら
どんだけ鬱陶しいかわからんものかね

347:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:37:11.95 rYIbnuUda.net
>>320
だから荒木飛呂彦がまんまニーチェを流用してんだよ

348:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:43:02.45 Zev1kEEsp.net
過去先生である俺が哲学的要素のサークルを指摘してやったら
この生活保護小汚物が???、サークル???
的な感じだったのに
徐々に理解をしようとして
ニーチェとかほざき出してるのとか見ると
ブチ◯してやりたくなるわな(猛烈大爆笑www)

349:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:43:29.70 QL7Rf6qcr.net
原作も娘の誕生と死ってエイリアン遭遇より未来だったけ?

350:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:44:24.73 gCQ9jZoM0.net
>>342
>冷戦期のハリウッド映画のソ連の扱い
は何しでかすか分からない危ない奴らってことだったと思うけどw
映画見たことあるのかな

351:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:45:02.44 eiqWQpUX0.net
一字一句変わらない引用に、それよりまんまがあるとか日本語おかしいですよね
ボキャブラリー貧困

352:名無シネマ@上映中
17/05/26 18:49:31.16 eiqWQpUX0.net
冷戦時代で


353:も、「メテオ」なんてのはちゃんと協力してたよ やっぱ話が宇宙規模だとそうなるだろ



354:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:14:08.97 OQuPST4q0.net
まあ中国やロシアが・・っていうなら。
まず「なんで毎度アメリカ人が地球人のリーダーかのように振る舞うんだよ?」って文句つけないとw

355:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:16:51.67 hE1UAXnr0.net
>>344
井戸田が絶賛してたよ

356:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:23:43.88 /+pOzGD0p.net
これまたアレだろ(猛烈大爆笑www)
世間じゃ人気がねぇ映画のに
先生の書き込みをクチャクチャと読み込んだ
海老名国分寺台150cmサイズ生活保護小汚物ワキガクチャスケ内田の糞尿が
ズレた生活保護感想電波でクチャついてんだろwww
早く死ね死ね(猛烈大爆笑www)
内田のワキガクチャスケ汚物は死ねよ

357:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:25:31.10 /+pOzGD0p.net
>>350
生活保護糞尿汚物のおまえって
先生であるおれの書き込みをクチャパクリまくってる
自覚はあるのか?
それだけレスくれるか?(笑)

358:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:26:08.47 TXLHtOSn0.net
時間並列の概念わからん
3000年後に人類ヤバいからと言ってたけど
それは縦軸の時間の流れを把握して
後先の因果関係を理解するから現在にやってきたのだろ
並列で前後を認識しないならそれは不可能
あと将軍への電話の件もよくわからん
まず将軍の番号を知らない主人公。故に電話のかかってこない将軍がいる
これをオリジナルの世界としてaとする
次になぜか将軍の番号知ってる主人公。電話を受け改心した将軍
これを改変世界bとする
そしてなぜか時空のねじれが生まれる
結果、将軍の番号を知らない主人公と電話を受けた将軍の世界が生まれる
これをaとbの混じった世界abとする
しかしこの映画はそのどの世界でもない
この世界はabの世界を覗き、訳のわからないままそれをなぞり行動を模倣した主人公の世界cである
つまりa世界が生まれる→b世界が生まれる→ab世界が生まれる→c世界が生まれる
というトリッキーな時系列があり、やはりここも時間は並列でない
そしてそれなら娘を救える世界線もあり得るだろうに

359:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:29:32.03 ZsxFJX0g0.net
荒んできましたよう

360:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:45:29.04 OQuPST4q0.net
>>353
人類世界の時間因果律で考えてもしょうがない設定だから。

361:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:47:05.44 tGtKf65/0.net
ばかうけに似た宇宙船の内部がごつごつつるつる質感で、中もお煎餅みたいだなと思った。

362:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:47:30.70 p/o19aAc0.net
>>352
ダンジョンスレに帰れせざるお

363:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:49:30.45 /V55Acznp.net
>>353
原作読んでないんで、映画見た範囲での理解なんだけど、
まずこの作品世界において全ての時間は同時に存在するので並行世界は存在しないんだと思うよ。
主人公が見ているのも起き得る未来の予知じゃなくて、未来にあったことを思い出してるフラッシュバック。
なので、回避することも出来ない。

364:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:50:31.42 eiqWQpUX0.net
例えば約3000年後に発明されるのは地球人の宇宙船
ヘプタポッドの惑星へ地球人の宇宙船が往くと宇宙船の建造の仕方がわかる
ヘプタポッドの時間だと3000年後にわかることを今現在知ることができるから
それを使って惑星を脱出、一部が地球にやって来て超光速航法の設計図を渡す
これは例えだが3000年後はヘプタポッドにとって情報だけなら今現在と変わらないところが
ポイント

365:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:53:17.86 qu8reS8ga.net
>>25
「ヘプタポッドの言語は日本の禅(向こうではZEN笑)からイメージしている」って監督が語ってるよ。

366:名無シネマ@上映中
17/05/26 19:53:58.51 eiqWQpUX0.net
>>353
あれは、未来の記憶を思い出してると解釈すればまだ繋がってない記憶の部分は
勝手に夢を見てるような形で補完されてるだけとか考えられる

367:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:10:21.62 ZsxFJX0g0.net
結局のところ、感動したとか言ってる側の一部以外は、
難しい理屈までは理解してないのに賞賛してるってのが
見えて来ちゃうんだよなあ
その辺がうすら寒くないかい?

368:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:16:36.78 HyDhNR35p.net
>>362
>難しい理屈までは理解してないのに賞賛してるってのが
>見えて来ちゃうんだよなあ
>その辺がうすら寒くないかい?
変わってるな
映画をそういう風に観ているんだ…?

369:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:22:15.35 TXLHtOSn0.net
>>358
それだと将軍から聞いて自分が電話を受けたことを知る主人公(aまたはab)の説明がつかない
主人公が思い出すのは電話をかけたことを知っている自分と将軍の会話になるはず
>>361
時間が並列になるなら遠い記憶も近い記憶もなくなるのでは
なぜそこだけ記憶曖昧になったの?

370:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:31:08.52 ZsxFJX0g0.net
都合が良過ぎ てとこがウザイのよね
押井! 間違った 惜しい!

371:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:33:27.58 w864fWF6p.net
アボットは何で死にかけてたの?

372:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:35:00.50 w5ALn+Hz0.net
>>360
バカウケから影響を受けた
とか真に受けるほう?

373:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:36:36.23 vsxSK+Fj0.net
>>366
直撃ではないにしてもあれだけの爆発に巻き込まれて無事なわけはないだろう。
あのガラス窓みたいなのは、地球人類の想像できないような強度でできていたものではなく、
そこまでの防御力はなかったってことだろうな。

374:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:41:43.96 p7XAy+vO0.net
ヘプタポッドの言語の円は禅の坊さんがよく描く円相図、そして原作にない映画オリジナルの
部分のメッセージは「中国が出しゃばらなければ世界は丸く収まる」
wiki円相
URLリンク(ja.wikipedia.org)

375:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:42:53.13 w5ALn+Hz0.net
もちろん
爆弾で人間が死ぬと未来予測していたが
アボットは人間を助けようとして重傷を負った
という説

376:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:50:56.90 IGqgEDEn0.net
タコ型宇宙人が登場する馬鹿映画にすぎないのに
2017年を代表する奥深いテーマの革新的な映画と紹介されて
それを真に受けた人が
何この破綻した馬鹿映画と憤慨したり
みなさんが言ってた通り深いテーマの高尚な映画でしたと紹介されたまんまの
思考停止な感想を言ってたりと若干不幸な事になってる映画ではある
まあ話題になって結構人が入ってるので制作側としては問題なしだけど

377:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:53:41.00 G/i93m/fp.net
ネタバレ記事上がってたわ
URLリンク(habi-kasoku.net)
これはステマになんのかな

378:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:53:46.06 bjTasNsza.net
>>367

いや全然。

379:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:54:54.58 w5ALn+Hz0.net
こういう奴に
映画そのものがゾーンになってる
タルコフスキー「ストーカ」の感想が聞きたい

380:名無シネマ@上映中
17/05/26 20:57:49.78 w864fWF6p.net
C4喰らってたのか
つか未来みえるならいくらでも対処できる気が
。的外れな事言ってたらすまん

381:名無シネマ@上映中
17/05/26 21:11:24.04 bjTasNsza.net
>>2
ごめん、原作未読なんだけど良かったら教えてください。

382:名無シネマ@上映中
17/05/26 21:35:25.46 g2xf0pcK0.net
言葉を覚えただけで未来が見える。ないないww

383:名無シネマ@上映中
17/05/26 21:38:40.01 ZsxFJX0g0.net
メッセ信者観察
より高尚な解釈を得る事で自己満足
未来を知っても愛に生きるヒューマンドラマに感涙
大してキレイでも無い映像への絶賛
ご都合主義への盲目的姿勢
他にも何かあるかなあ?

384:名無シネマ@上映中
17/05/26 21:52:58.22 hE1UAXnr0.net
>>378
違法配信じゃなく劇場で観てから意見しろよ馬鹿

385:名無シネマ@上映中
17/05/26 21:53:28.99 gCQ9jZoM0.net
>>377
英会話を習ったらモテモテになれました!てのと同じ臭いがするのよねw

386:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:00:00.35 di1Hke+z0.net
話は難しい?字幕だと分かりずらいですか?

387:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:02:10.62 vsxSK+Fj0.net
>>381
字幕でも十分意味は伝わると思う。

388:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:03:31.94 ZsxFJX0g0.net
違法配信て どこで見れるんだろ?
俺は劇場に払った金返せとまでは言わないけどね
一緒に映画館出てきたオッサン連中もガッカリしてたぞ

389:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:03:40.52 di1Hke+z0.net
>>382
ありがとう。字幕で行ってきます!

390:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:04:09.01 gCQ9jZoM0.net
逆に吹替えなんてやってるの?

391:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:05:04.25 vsxSK+Fj0.net
>>383
それにこの板で明確に答えることは難しいだろ
>違法配信ってどこで見れるの?
っていうか板ルール違反だ。

392:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:24:43.94 IzUpZ86eM.net
>>265
ちゃんとルイーズが娘に話してたろ?
>>323
それなりの地位にいる第一線の言語学者なんだから、あんまり若いと不自然。
>>353
3000年後にヤバイのはヘプタポッドの方で、人類が助けることになっている。

393:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:25:04.10 4hiJCB820.net
ヘプタ思考を修得すればどんな映画も公開前に見れる。

394:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:29:09.73 p/o19aAc0.net
>>388
未来の自分が見てるその映画が見えるわけだからストーリーは知ってても結局はその映画を見に行かなくちゃいけないってこと?

395:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:30:26.15 IzUpZ86eM.net
>>370
それはないよ。結局二人を助けるなら、もっと早くしてればアボットだって逃げれた。
>>375
それが未来は改変できないことを暗示している。
>>388
未来において本人が体験することしか見ることはできない。
つまり、将来見る映画のネタバレくらうということ。

396:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:46:15.14 hT43dISj0.net
こういうノイズ的な書き込みが増えてくる頃
ヘプタの四コママンガが登場してくるな
誰かもう描き始めてる?

397:名無シネマ@上映中
17/05/26 22:59:21.89 bFTOqV37p.net
あの2体のへぷたんはどういう階級というか立ち位置なんだろ。科学者なのか

398:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:02:07.42 yi3x7DL+a.net
>>392
コメディアンの名前をつけられることがわかっていたのでコメディアンを送り込んで志村うしろうしろをやらせた

399:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:04:06.26 eJVc6Jzc0.net
そもそも自分で名乗ってるのに
まったく違うアダナで呼ばれて不満に思わないのかな
俺なら「よしお前はゲンタって呼ぶぜ」って言われたら「なんでだよ!」って言うけど

400:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:04:19.72 XRw+3rWDa.net
コレ面白かった人は、きっと『美しい星』も気にいると思うよ。

401:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:12:07.23 Lb9eN8n40.net
変なの湧いてるな
考察できなくて頭おかしくなったかw

402:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:16:36.21 llYgzPgg0.net
本人の未来を知っているが未来は変えられないというなら
死ぬとわかっていても子供を生む決断をするヒューマンドラマ(笑)という解釈は的外れだよね
だって変えられないんだもの
終劇後例えば娘とのノンゼロサムの話題の会話になったら娘の望む答えを知りつつも
妥協とかウィンウィンとか答えちゃう訳?ばかじゃねーの
直で答えたら世界の修正力とかかかっちゃうわけ?

403:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:37:34.00 4hiJCB820.net
馬券を買って大損した未来を観たら普通その馬券を買わずに当たり馬券を買うだろう。
つまり馬券を買って大損する未来を観ることがあり得ない。
予見される未来は当たり馬券を買ってほく�


404:ルくの未来のみのはず。 人類が未来を観るとしたら、すべての選択の機会において常にベストの選択が行われた 超ハッピーな未来のみになる。そして人類の未来はその通り超ハッピーになる。 素晴らしいギフトだなw



405:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:40:25.69 ZsxFJX0g0.net
この映画見た観客で、時間を超越した文明について、理解できた人は
どれくらいいるのかなあ?
また、「理解できないのはお前だけだ」とか言われそうだが・・

406:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:47:50.01 rn3g1QFP0.net
>>398
あえて外れ馬券を買おうと思っても買えないのか?

407:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:47:51.78 eiqWQpUX0.net
>>364
未来のシーンは未来の現実じゃなくて
曖昧な記憶で引き出されるとすると
つじつまを合わせるような展開になる
映画を観たあと全部覚えてないとき、実際とは違う展開頭の中でしてしまうことは
わりと誰でもあるのではないかと思う、あれと同じ

408:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:49:12.09 SO2qOXEu0.net
>>399
人が鳥の気持ちなんてわからないように
誰にも宇宙人の事なんて理解できんわw

409:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:50:49.36 SO2qOXEu0.net
>>23
そこでいう根源に潜む目的って
誰の目的のことなんだろう?

410:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:52:52.76 4hiJCB820.net
>>400
それが本人の望む最善の選択であれば変えるだろうね。
その場合は狙い通り馬券がはずれて満足している自分を予知しているはず。
つまり、人類から後悔がなくなるということ。

411:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:53:38.16 SO2qOXEu0.net
>>404
利害が対立する場合は?

412:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:58:02.69 KasF8dRR0.net
自分が今だと思ってる瞬間は他の時間から見たら過去や未来でもあるので
自由意志なんて無いんだよ

413:名無シネマ@上映中
17/05/26 23:58:34.95 eiqWQpUX0.net
単純に賭け事は成り立たないでしょ
自分の選択以外が大量に関わる未来は見えないとか
ストーリーが長期化する場合はあらたなお約束がたぶん出てくる

414:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:03:22.89 3ssTXDtZ0.net
>>406
そもそも、時間がないってことは
過去や未来はおろか今すらないのでは?
自由意志がないなら、奴らは何に基づいて動いてるんだ?

415:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:04:34.65 U8V1gJZY0.net
>>405
その場合は力関係で互いが妥協するしかない。ウィンウィンではなく、ノンゼロサムゲームとして
たとえベストな選択をした結果でも娘が難病で死んだりもする。

416:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:06:59.79 RvNJMJpra.net
>>32
え~、あの通路の場面は相当良かった

417:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:08:36.11 3ssTXDtZ0.net
>>409
しかないってあたりは後悔に繋がらんのかね?

418:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:08:38.20 +kJ1Aiml0.net
>>408
動いてないんじゃないの?
人間から見ると順を追って会話してるように
見えるだけで

419:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:13:21.33 3ssTXDtZ0.net
>>412
目的があって地球に来てたじゃんw

420:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:13:56.24 Db24FSSS0.net
ホラーにみえた
全てが決められたレールの上で走る
そこに意思も感情もない
人間は意思と思って生きているが決められたレールの演劇を進めてるだけ
こうやって書き込みしてるのも
意見も書いてるのも
全てがそうなるようになっている
そもそも宇宙の存在意義や時間自体が人類の認識じゃまったく理解不能で、そうなるようになってる宇宙自体の法則を改めて考えたとき怖って。その怖ってのも感情なのか意思なのかよくわからんが
アカシックなんたらってのだっけ

421:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:15:04.41 3ssTXDtZ0.net
そうなんだよなぁ。
この映画では平行世界がないってのは
やっぱ違うんじゃないの?
結婚だって止めようと思えば止められるだろ、絶対w

422:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:15:36.04 S+0/jm1ca.net
SFとしてはガーディアンズオブギャラクシーの方がおもしれーな
ヴィルヌーブはプリズナーズとかボーダーラインみたいな映画の方が向いてる

423:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:16:04.75 +kJ1Aiml0.net
>>413
四次元をボンヤリとしか理解できない三次元に生きる人間の限界だよ
彼らには何でもない事でも人間には「突然現れた」ようにしか見えないように

424:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:17:47.21 3ssTXDtZ0.net
>>414
それは未来がわからないうちは成り立つけど、
未来を知覚できるんなら
回避できちゃうじゃんw
どうしたってw

425:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:18:38.53 3ssTXDtZ0.net
>>417
どういうこと?

426:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:20:04.17 23eh+Yrq0.net
>>418
回避できたら未来を見てることにならないんじゃないの
Aを回避してBを選ぶなら最初からBの未来が見えないとおかしい

427:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:20:20.13 3ssTXDtZ0.net
>>416
マーベルとかw

428:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:22:16.71 +kJ1Aiml0.net
>>421
君、マーベルを笑えるレベルじゃないよ、残念だけど

429:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:22:31.88 3ssTXDtZ0.net
>>420
だから平行世界があるんじゃないのと思うんだ。
だって、それが嫌なら、止めるでしょw
こればかりは動かないだろw

430:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:23:21.83 3ssTXDtZ0.net
>>422
いくらでも笑えるよw
あんなしょーもないガキンチョ映画w

431:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:24:52.42 +kJ1Aiml0.net
>>423
だってこれ、丸っきり分かってないじゃんマーベル笑えないよ

432:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:28:13.06 3ssTXDtZ0.net
>>425

説明してみ?

433:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:28:39.45 23eh+Yrq0.net
未知との遭遇、コンタクト、度胸星、インターステラー、メッセージみたいな宇宙人との接近もの話大好き ほかに面白いのありますか

434:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:29:23.87 3ssTXDtZ0.net
まぁマーベルが面白いとか抜かしてるガキは
もれなく厨二だから
なんの説明もできんのは
未来を思い出すまでもなく
わかりきったことなんだがw

435:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:30:40.03 +kJ1Aiml0.net
>>426
平行世界が存在するというタイプのこの手の話はあるけどこれはそうじゃないっていうのは
普通に見てれば分かる筈、それすら分かってないからレベル低いの、マーベル笑えないんだよ
もっと子供っぽいんだから

436:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:32:31.06 3ssTXDtZ0.net
>>429

わかるはずってのが説明かw
さすがマーベルw

437:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:33:38.36 +kJ1Aiml0.net
まぁいいや馬鹿馬鹿しいし
誰も君の相手しない事で察しな
俺ももう相手しないよ

438:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:34:23.65 3ssTXDtZ0.net
>>431
典型的な逃げ口上w
厨二だな、マーベル。
そろいもそろってw

439:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:36:07.06 RehgkTqME.net
>>414
私も見た後にあれこれ考えた結果ホラーという結論
たとえば未来を見れるようになった場合、不都合を回避することも含めて定められる
それはリスクを回避し最効率を求めるということになると思うけど
その行きつく先がヘプタポッドという存在に思える
彼らは例えば同僚が死ぬかもしれないということも含めて受け入れるけど
普通に考えたらあんな爆弾なんて回避できないわけが無い
というか目的に対する行動として必須とは思えない
つまり、その能力に順応した結果、自由意思の欠如ということを受け入れ
おそらく最大限の努力や工夫などをしなくなる

440:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:37:30.79 yKgXtipc0.net
>>427
度胸星って面白そうだな
逆にありがとうだわ

441:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:38:27.85 23eh+Yrq0.net
>>434
超面白いから読んでみてね

442:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:40:03.56 yKgXtipc0.net
ヒューマンストーリーにホラー認定厨ってときどき沸くよね
デジャヴ

443:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:40:50.47 +kJ1Aiml0.net
度胸星って未完じゃなかったっけ

444:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:40:54.32 3ssTXDtZ0.net
>>433
回避はありえないらしいぞ。
ここの厨二どもが言う事にゃw
人間がヘプタポッドの視点を手に入れたら
絶対出てくると思うんだ。
未来に挑戦する奴w
だけど、ここの厨二には
それはありえないことらしいw

445:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:43:13.43 u7sZMrjV0.net
>>427
「2010年」もそれらの作品に近い

446:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:43:59.70 3ssTXDtZ0.net
>>427
宇宙のランデブー

447:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:45:13.39 3ssTXDtZ0.net
>>427
あと、星を継ぐもの
つか、インターステラーは宇宙人じゃなかっただろw

448:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:47:06.28 U8V1gJZY0.net
不都合な未来が見えたら手を変えるんだよ。それで見える未来に別の不都合があればまた手を変える。
それを繰り返した結果、互いのコストの積分が最小になる経路の未来に収束する。
結果的にあらゆる選択肢の試行された未来の中で最小コストの未来のみが存在を許され、他の未来は
存在が消える。
ってのはダメ?

449:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:48:22.60 tWhSOTrVE.net
>>438
この能力をすべての人類が持ち、数世代経るとかなったら
挑戦する人は出なくなるかもしれませんが
それまでは自分の認識が信じられずあえてリスクを負ったりする人もいるでしょう
ただその場合でもそのとおり自分がリスクを負って結果不利益になることを
認識することに変わりないでしょうが

450:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:49:09.63 hMntl7hI0.net
映画では
見せられた未来を変えることばかりが、未来への挑戦じゃない
ってルイーズの覚悟しめてるのに、「悪い未来は変えなきゃ不自然」っておせっかいなのがいるなw

451:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:50:16.68 3ssTXDtZ0.net
>>442
俺もそう思うんだけど、
平行世界が無いとか断言するからさ。ここの厨二。
そうなると、未来の思い出は絶対不変なわけで、未来を試行するってことはありえないんだそうだ。

452:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:50:26.62 yKgXtipc0.net
とりあえず主人公は仕方なく子供との未来を選んだんじゃないよということを
わからないと話にならない

453:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:52:48.97 3ssTXDtZ0.net
>>443
リスクとか不利益とかって何の話?
面白半分に自分の思い出した未来と逆のことをするのが
なんのリスクや不利益につながるの?

454:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:53:08.98 6Bg0n3AYe.net
自分の認識できる範囲においては全知であるが
まったく全能ではないので
たとえば一生刑務所から出られないことが確定している囚人が
この能力を途中から得たとしても結果たいして人生に変わりは無い
という意味であくまでも避け得るリスクは自分の影響力次第なので
そんなに良いもんでもないと思える

455:名無シネマ@上映中
17/05/27 00:58:43.68 yKgXtipc0.net
誰でも取得できるとは映画じゃ言ってないし
誰でも取得できるなら最後の方の未来のシーンに何らかの示唆入れると思うけどな
よくあるパターンなら

456:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:00:02.97 YNtOKCMc0.net
>>444
出生前診断で障碍児とわかっても天からの授かり物だから堕胎せず受け入れろ的キレイ事に聞こえてイヤ
別に個人がどの様な選択をしようと勝手だけど押し付けがましいんだよ
あと贈り物とか言うけどこれってhappygiftなのか?
タコ共助ける為に核よりやっかいな武器押し付けられただけなんじゃね?

457:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:00:28.00 JLe0teida.net
>>442
タイムトラベルが出来るようになると世界は混乱するという考えを打破するために
今の世界は散々歴史が書き換えられた後に安定した世界だという説があるのと似てるな

458:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:02:10.68 yKgXtipc0.net
主人公にはウェポンがあるって言ってたけど
ヘプタポッドが伝えたいのは超光速航法の設計図でそれを読めるための文字だしな
別に文字を読んでみんなが未来予知しろって目的では来てないはず

459:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:02:19.46 U8V1gJZY0.net
>>447
例えば85で心臓麻痺になる未来を予見した少�


460:Nならロシアのyoutuberみたいに 高層ビルのクレーンの上で逆立ちして見たくなるかもね。 絶対に落ちない・・・・はずだから。



461:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:03:29.91 3ssTXDtZ0.net
>>449
言語が人を規定するみたいなこと言ってなかったか?
つまり、言葉を理解できたら誰でも取得できるんだよ。
主人公だって、言葉憶えたからって人間の部分が何か変わったわけじゃなかっただろ?

462:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:04:09.11 3ssTXDtZ0.net
>>444
なんでルイーズの話に限定してんだよ。

463:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:06:49.71 3ssTXDtZ0.net
>>452
そんな簡単な事かよw
副次的に争いを止める方法を教えに来たんだろがよ。
なんのために12個にわけてたと思ってるんだよw
未来を思い出せる連中がw

464:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:07:04.12 k0OZTBD0a.net
>>453
神様メールでそんなのあったな

465:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:07:21.39 yKgXtipc0.net
>>454
自分は誰でもがそうなるとは思えないかなあ
それは、主人公だけ特別扱いだったからね
ヘプタポッドに接触してない人はネイティブレベルに上がらないと思うわ

466:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:07:56.92 b3tAkddz0.net
面白い!!思ったより難解ではなかったし、常に緊張感あって素晴らしい作品だったわ。
ただ、作品全体が重いので疲れたのか、また観たいという感覚はあまりなかった。でも、また観ると思う。

467:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:11:22.19 JLe0teida.net
>>458
英語をゼロから猛勉強して1ヶ月で英語で思考出来るようになるのはほとんどの人は無理だろうな
せいぜい中3レベルか

468:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:12:01.50 3ssTXDtZ0.net
>>458
主人公の本がこの世界を規定してたぞ。
言葉は武器だって。
人を規定するのは言葉だって(こっちは正確には何て言ったか忘れた)

469:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:13:52.14 hMntl7hI0.net
>>455
映画の中ではルイーズが体験したことしか描かれてないから。

470:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:16:07.93 b3tAkddz0.net
言葉を理解できたらいきなり未来が見えるようになるってのが不思議過ぎるな。ヘプタポットが見えざる何かを主人公に与えたってのなら納得だけど、実際どうなんだろ。とはいえ、3000年後を見据えてのことなら、言葉の習得で能力は伝わっていくんだろうなー。

471:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:17:15.55 u7sZMrjV0.net
>>452
設計図というのは初期構想の話。
脚本家によるとインターステラーとアイデアがかぶるから変更されて、
エリーズが得た力がそれに代わるものとして描かれた。
すぐに人類全体が得たというわけではなさそう。
まずエリーズが本を書いたり講義したりしているわけだから、
「幼年期の終わり」のストルムグレンのような役割なんじゃないかな。

472:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:18:20.53 u7sZMrjV0.net
もとい、ルイーズ

473:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:20:29.22 3ssTXDtZ0.net
>>462
話の前提が全然違うのにおせっかいとか絡んでくるなよボゲ。
人の興味の邪魔してるのはお前だという事がはっきりした。

474:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:25:10.80 3ssTXDtZ0.net
>>464
あれ?
でも、12に分けられてたデータって設計図じゃなかったっけ?

475:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:27:40.32 yKgXtipc0.net
>>464
それは知ってる上で書いてるけど
エリーズが得た力がそれに代わるものじゃないんじゃないか
それだと映画の根幹の構成が成り立たない
かわったのは3000年後に助けがいるという目的のほうじゃないかな

476:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:30:00.92 yKgXtipc0.net
自分が今未来(過去)を見るとルイーズじゃなくてエリーズとして再生される
はず

477:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:32:29.73 yKgXtipc0.net
まあルイーズが意識高い人なんで、もっと下世話なキャラクターだとどうなるか
わからないのは仕方がなく議論の外だわな
そこ問題視して撮ってる映画でもないし

478:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:34:19.28 u7sZMrjV0.net
>>467
>>468
「武器を与える」の武器が、彼らの言葉(概念)を指してる
それを理解するためのデータが12分割されていた。

479:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:37:20.58 hMntl7hI0.net
>>470
逆に言えば、ストーリーに都合のいい主人公設定ではあるのだが
バタフライ・エフェクトみたいな「都合の悪い未来を変えてみたいぜ」って話じゃないからな

480:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:38:11.09 3ssTXDtZ0.net
>>471
どういうこと?
人間側の概念でいうと武器になるってことかと取ってたんだが。

481:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:40:28.56 yKgXtipc0.net
>>471
それ違わないか
あれは設計図でしょ
じゃないとアベンジャーズの唯一の出番が台無しだしw
映画では乗り込んだあと12ヵ所巡るかと思ったけどw

482:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:40:48.43 vFwar+Rz0.net
これ映画で見てきて原作は読んでないんだけど、結局この作品世界では多世界解釈じゃなく決定論的な世界ってことなの?

483:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:41:37.16 3ssTXDtZ0.net
>>475
ここの厨二はそう決めつけてたぞ

484:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:44:48.17 Db24FSSS0.net
お前、偉そうにしてるけど
お前のこの映画に対する解釈は何なんだ
書いてみなよ
id辿っても嘲りしか言ってないじゃん

485:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:46:01.46 u7sZMrjV0.net
>>473
ソフト化されるとすぐにスッキリする話だけど…
最後にルイーズが船内に招かれた時に、(その力は)既にルイーズには渡してるし
その力を使えとコステロに言われる場面がある。
宇宙船の設計図、なんてセリフはなかった。

486:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:47:23.10 3ssTXDtZ0.net
そもそも、「思い出す」って言葉を狭くとりすぎなんじゃないかと。
既定の未来を思い出すって意味じゃなくて
過去も未来もない世界観では、未来を見るって表現は何かものたりないと、
時系列がないってのを強調するための「思い出す」なんじゃないかと取ってたんだが。

487:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:48:27.16 JLe0teida.net
キリスト教の考えの中には予定説と自由意志は両立可能という説があって
それは神が時間を超越してるからだと書いてあるのを読んでもピンとこなかったが
この映画も参考にしていえば自由な意志で選んだ未来の結果が過去の原因となるというようなことか
>>475
上将に電話をかける現代と上将に電話番号を教えてもらう未来が相互に作用してるから
時間軸はヘプタ語のように円環であって
多元世界のように分岐するわけではないんだろう

488:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:50:51.63 3ssTXDtZ0.net
>>477
この映画の解釈ってなんだ?
めっちゃイイSFヒューマン映画だよ。
あと、>>479

>>478
そこなんて言ってたんだっけね?
光速を越える技術とかじゃなかったっけか?
そもそも、言葉を12分割したんなら、あの時点で力をつかえたルイーズはおかしくないか?

489:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:51:48.06 /QapBr23e.net
>>464
私もそう思います
武器という概念が通じていたか怪しいですが
人類に与えられたのは言葉、対話の重要性の認識
高次のテクノロジーを与えられたとして人類が良い方向に進むとは思えませんので
物語中のヘプタポッドの行動を見ればわかるとおり
ただ現れて不完全なコミュニケーションをとり、人類を混乱させ
種明かしもせずに帰って行った、これで目的が果たせたことになります
つまり、人類に対してより高レベルの科学を持つ生物がいると認識させるだけで
人類の協調を助け、自滅を防げたかということかもしれない

490:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:53:13.19 3ssTXDtZ0.net
>>482
両方だと思うよ。

491:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:56:11.84 3ssTXDtZ0.net
テクノロジーと言葉。
どちらも必要不可欠。
3000年後にヘプタ星を助けに行くには。
未来と過去が見えるんなら、
人間同士のコミュニケーションみたいな面倒な手続きはいらんもんな。

492:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:56:45.90 ncZwQ4w40.net
とりあえずはルイーズがあの本書けばヘプタの目的は達成されたことになるだろ

493:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:56:50.07 b3tAkddz0.net
12分割した意味だけが未だ分からずという感じか

494:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:57:21.05 14Q7QSNda.net
違う言語を学ぶと世界の認識が変わるというのはわかるが
認識が変わると未来がわかるというところは???だな
そういう意味ではサイエンスフィクションというより哲学や神学的な話に思える

495:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:58:34.32 u7sZMrjV0.net
>>481
彼らの移動手段や言葉は時間の概念を超越してる(根本的に異なる)、
というニュアンスのやり取りがあったと思う。
まずルイーズが未来を思い出すという形で、与えられた力を「使える」ように。
それを「理解する」ための言語体系のようなデータがあの12分割されたもの。

496:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:59:48.72 ZY/NAWtxp.net
ヘプタももっと積極的にコミュニケーションとりゃいいのに
ずっと受け身でなんかゴリラと意思疎通してる感じに見えた

497:名無シネマ@上映中
17/05/27 01:59:49.49 3ssTXDtZ0.net
>>486
そんなことないだろw
人間サイドの行動見てればw
あと12か所ってどこだっけ?

498:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:02:06.34 3ssTXDtZ0.net
>>488
未来を思い出すってのが力じゃないのかw
かなりおかしくない?

499:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:03:46.61 ncZwQ4w40.net
力っていうかOS書き換えるようなもんじゃないのか

500:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:05:57.99 vFwar+Rz0.net
「思い出す」って表現してたけどルイーズのは予知能力っていうよりは、
未来も現在も並列的に観測できる見方を手に入れたってことなんじゃねーの?
もしヘプタポッドが人間みたいに過去→未来な時間系列で順序立てて世界を認識出来ていないなら、
従来の人間的な時間認識とヘプタポッド的な時間認識の両方で世界を観ることが出来るようになったルイーズ(&後々彼女が人類に広めるであろう認識)は人間&ヘプタポッド双方の限界を打ち破る鍵になるのかねぇ

>>480
でも決定論的な世界ならヘプタポッドが未来の危機のために人類を救いに来るっていうのも???だったんだが
ヘプタポッドとしては未来の危機を観測した上で人類を助けて未来の危機を回避するって一連の行動が丸々既に予定されていることだったのかもしれんが

501:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:06:19.18 YNtOKCMc0.net
470
意識高い人というか・・・
未来が変えられるというなら自分の満足の為にパートナーや娘の事を考えない自己中
未来が変えられないなら意識なんてそもそも問題にされない奴隷
ヒューマンドラマとしては破綻してるように思えるのだが・・・

502:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:08:05.48 /QapBr23e.net
>>492
それがわかりやすいと思いますが
じっさいはハードに互換性が無いとOSもソフトもろくに動かないでしょうがね
少なくとも入力デバイスくらいは同じようなのが無いと同じような機能は持てないでしょう
そういう意味で人類が同じ能力を得られるというのは疑問があります

503:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:09:06.84 p7GS5eFWp.net
北海道では何体か倒したらしい

504:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:09:41.78 b3tAkddz0.net
別に1箇所に現れて、主人公に教えて言語広めて貰ったらよくね?
でもそれだと世界中が注目しなくなるからか?

505:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:09:56.27 3ssTXDtZ0.net
>>493
そう思うw

506:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:10:56.73 ncZwQ4w40.net
>>495
一人でシェル行って髪の毛解かれるシーンでアーキテクチャーいじられた気もしたんだよね

507:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:11:21.64 u7sZMrjV0.net
>>491
我々の書き言葉対話もいささか混乱してるが…
別に力じゃないとは書いてないよ。
時間の概念が変革するような力が、具現化したものがハンナとの記憶。

508:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:11:22.55 b3tAkddz0.net
そういえば、コンタクトの転送装置二機目作ってた場所も北海道だったね。

509:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:13:20.36 U8V1gJZY0.net
>>496
笑った

510:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:14:38.61 3ssTXDtZ0.net
>>493
つか、認識できないってより
認識する必要がないんじゃないの?
彼らは文明持った時には既に4次元脳を獲得し得たってことでしょ。
と思ったんだけど、しかし彼らの危機を救うってのは
もしかしてそういうことなのかなぁ。
原作読も。やっぱり。

511:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:15:06.07 /QapBr23e.net
>>499
それが落としどころでしょうね
それによってヘプタポッドと同じと言わないまでも似た能力を得ることができたと
物語上破綻してるような部分もそういう不完全性で無理やり納得できないことは無いですし

512:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:15:44.38 tyd6SzheM.net
将軍の電話番号の件は、
勿論、映画的な演出上、ああ描くしかなかったというのもあるだろうけど
ヘプタ語を理解し始めた主人公が、
一方でまだ時間に囚われた人類であることから生まれた偶然であると好意的に受け取った
時間に囚われてる我々には、ひとつ前の時間軸があるように思えてしまう、と。

513:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:15:57.86 3ssTXDtZ0.net
>>500
その前にイアンの分析結果でなんて言ってたかだよ。
光速を越える技術とかなんとかって言ってなかったっけか?

514:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:17:39.56 vFwar+Rz0.net
そもそもあの人間(&視聴者)にとって回りくどく見える12分割からルイーズがヘプタポッドの認識を手に入れ、
最終的にそれを世界的に広めるようになるってとこまで全て最初から予定に入れてのヘプタポッドの行動だったのかもしれん

515:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:18:12.47 yKgXtipc0.net
未来を見れても決定的瞬間まで勘違いしてると意味がないということは
このスレッドを見てるとわかる

516:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:19:18.76 3ssTXDtZ0.net
>>499
そんな事ができるんなら、最初からすればよかったのに。

517:名無シネマ@上映中
17/05/27 02:20:29.59 3ssTXDtZ0.net
>>507
それはそうなんじゃないのw
未来がわかるってことはw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch