君の名は。 part11 [無断転載禁止]・2ch.netat CINEMA
君の名は。 part11 [無断転載禁止]・2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
16/10/17 18:51:28.06 PFyizOGt.net
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」の違い
小林よしのり
むかつくのは、この映画のファンは、「俺たちだけのゴジラ」という内向きのナショナリズムが強すぎて、
オタクに動員かけてヒットさせたようにみえるのだ。
ここまで「俺たち日本人にしか分からないゴジラだぜ」という独占欲の強いファンってどうなんだ?
自分を客観視できないオタクって、つまりネトウヨとの親和性がかなり強い。
外国では『シン・ゴジラ』ってウケるのか?
『君の名は。』で描かれるのは、共同体の喪失である。『シン・ゴジラ』では家族も共同体も描かれない。
いきなり国家組織VS怪獣である。そこがいいと言うのは砂粒の個と化したネット民だからだ。
共同体なき空疎なナショナリズムである。
『君の名は。』を見てわしが思い出したのは、あの原発事故のあとに訪ねた、無人になった飯館村だった。
あの村の住民が見たら、ただただむせび泣くに違いない。
『君の名は。』は名作である。

3:名無シネマ@上映中
16/10/17 18:55:35.36 1EV9OiaD.net
偏差値28のエロゲーアニメでしかなかった

4:名無シネマ@上映中
16/10/17 18:58:44.55 1EV9OiaD.net
>>2
小林よしのり 『辻元清美こそが、稲田朋美より遥かに日本の防衛大臣に相応しい』
この「辻本清美」を「君の名は。」に
「稲田明美」を「シンゴジラ」に置き換えるとわかりやすい
AKBジジイのやり口はいつも同じ
敵の敵を味方にしたいだけ

5:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:23:21.12 i/LK5z2G.net
偏差値の仕組みとか意味もまともに分からないとかかわいそう…

6:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:32:46.17 MI9x/vQg.net
批判もあるが、観てきたらおもしろかったよ。まー自分的にだけど。。

7:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:36:10.83 OOaCIIRE.net
この人、何のプロなんだろう
これは禿ワロ

8:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:43:07.25 hVZICKPV.net
草生えた
今から君の名は。見るんだが前の回の客1人
ちなこれからの回6人

9:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:45:47.57 kfVSVc7w.net
2回目を観に行って、初回同様にカタワレドキのイチャイチャにイラッと来て親父の説得がない事にも納得が行かなかったので俺には
合わないという評価が変わる事は無かったんですが、それでも編集のテンポの良さ等でのクオリティの高さは間違いなくあると思い
ました。
と言うか、コメディタッチのテンポの良さなどは円熟した演出の手並みに思えたのですが、新海の過去作でこういうテンポの良い演出
ってあったんですか?俺は過去作観た事ないんで。
いや、このテンポの良い演出ってこの人の演出なのかなぁとか思っちゃって…。ひょっとして細田アニメとかもやってた様なスタッフ
が実地の編集・演出もやってたなんて事は無いのかなと思ってしまってね。

新海氏は厨二病のセンチメンタルな作家との評判ばかり聞いていて、鬱だけどテンポの良い演出をするというような評判を聞いた事が
無かったと思うんで。

10:名無シネマ@上映中
16/10/17 19:56:45.99 Z72uRGsy.net
>>9
キャラ絵のデザインと作画監督以外は基本ぜんぶ統括してコントロールする監督
ビデオコンテを自分で作って声優まで全部自分で演技つける
四葉の声も監督がやるw

11:名無シネマ@上映中
16/10/17 20:16:38.28 OOaCIIRE.net
まあ今までギャグが無かったとは言え、演出のセンスはかなりあったからね
テンポも悪くないよ、視聴者を鬱のどん底にドンドン引き込んでいく方向だけど

12:名無シネマ@上映中
16/10/17 20:18:20.21 jj49T2nG.net
>>4
どっちもどっちだろ
最近ぶれすぎだなこのおっさん

13:名無シネマ@上映中
16/10/17 20:18:58.15 jj49T2nG.net
新海の嫁とよしりんは付き合っていたんだよな

14:名無シネマ@上映中
16/10/17 21:12:26.36 SN2oa2Cq.net
片割れ時のイチャイチャは最初そんなことしとる場合かって俺も思った。
けども、会えるのは最初で最期の可能性もあるし、記憶がなくなるって言うのも特に瀧の方は覚悟してたんだろうし。三葉は「誰お前」「死んでた」で傷心のとこに瀧が来るんだからどんなにう嬉しかったたんだろうと思うと多少はイチャイチャしても構わんぐらいに変わったなw

15:名無シネマ@上映中
16/10/17 21:33:13.11 ZCkniXNd.net
いつまで小林とかいう実績なしロリコン老害の評を旗印に掲げてんの

16:名無シネマ@上映中
16/10/17 21:42:07.43 NeeyDOOt.net
あの人漫画家としては「東大一直線」とか「おぼっちゃまくん」とかしか無いのに
よくあんな偉そうな事を言えるもんだよな

17:名無シネマ@上映中
16/10/17 21:50:11.81 OOaCIIRE.net
しかし、おぼっちゃまくんとタルルートでは微妙に、前者が一流後者が二流臭い

18:名無シネマ@上映中
16/10/17 21:59:40.29 NeeyDOOt.net
そうですね、歴史的名作を貶した江川は二流ですね
ユルフワ脳は単純だなぁ

19:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:02:02.71 S9NlS+0f.net
>>14
大正解

20:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:03:04.52 jj49T2nG.net
目くそ鼻くそ

21:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:03:39.40 OOaCIIRE.net
ほんまになー
シャイな日本女子やなかったらあのままセクロスしとるで

22:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:06:56.83 S9NlS+0f.net
台湾では、少数館先行上映3日で、シンゴジラをあっさり抜きました
おめでとう
世界でも大人気ですね

23:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:10:04.06 OOaCIIRE.net
そりゃー日本だけの縦割りマンセー映画と
万国共通の恋愛映画とではね
最初から勝負など成立しないのだよ
しかもオリジナル対リブート

24:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:11:11.91 S9NlS+0f.net
>>23
大正解

25:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:32:54.41 Z72uRGsy.net
>>22
やっぱりな
思った通り、七人の侍並に世界に影響与えそうだな
2Dアニメ復活の狼煙だ

26:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:35:36.72 zr3ZUS04.net
2016年10月某日に先輩とデートしているとする説が正しいか考えてみる
待ち合わせ時刻が午前中なのでその日は日曜か日曜か祝日
一方の三葉はその日に上京して瀧と会ったが2013年だったので誰それ状態だったが
上京できたということはその日は2013年10月の土曜あるいは日曜、祝日
加えて彗星激突は10月4日なのでその前という条件を加味すると
2016年10月1日か10月2日になるが、2013年10月1日および10月2日は平日なので上京できない
故に10月上京説は棄却されるだろう
そう考えると三葉の上京日は2013年9月21日~23日のどれか
上京した時に瀧は制服を着て総武線に乗っていたから平日だろう
つまり2013年の9/21か9/23。
初デートは縁起を大事にするから赤口は有りえない
よって三葉の上京日は友引の2013年9月23日だし
先輩との初デート日は2016年9月23日だろう

27:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:41:43.73 jj49T2nG.net
いつもシンゴジラと比べて批難した糞たれどもを徹底的にこき下ろす
褒めていた連中はどうやら嫁と過去になにかあったようだしなんなんだろうな

28:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:42:08.67 3heVRCKp.net
高校生くらいが赤口とか気にしないだろw

29:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:46:03.50 zr3ZUS04.net
ところが2013年9月23日は友引なのだが
2016年9月23日は何と赤口だったりする
赤口は仏滅よりも縁起の悪いお日取りなので
三葉は気を利かせたつもりが最悪の選択に
縁を絶対視しているこの作品世界で赤口の日に初デートというのは
デートは確実に失敗するし
奥寺先輩と瀧は決して結ばれないというフラグを意味するわけだな
おお!ちゃんと伏線になっているじゃないか
凝っているじゃん

30:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:47:23.00 jj49T2nG.net
しかし東宝系スレはいっつも同じ文体の奴が褒めてるな
カタルシスとかって言い出すんじゃねーだろうな

31:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:47:56.62 3heVRCKp.net
>>29
なるほどなー
そういうのは面白いな

32:名無シネマ@上映中
16/10/17 22:49:36.10 jj49T2nG.net
昨日の否定的な連中は何処へ消えたんだろうな

33:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:08:09.91 Bj66vYpR.net
三葉はその日学校サボって東京行ってるんですが…
ほんとに観てきたんですかねぇ…

34:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:20:18.98 /FHbwW09.net
公開2ヶ月近いのになんでその辺がまだ固定してないの?

35:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:25:05.46 NeeyDOOt.net
出鱈目の辻褄を合わせて根拠があるように見せる作業は大変なんだよ
豊洲の新市場のアタフタ見れば分かるだろ

36:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:29:35.99 1DFl3xlU.net
>>2
小林のはどう読んでも女系天皇擁護のためにこの映画に賛辞送ってるとしか思えなかったが(女系神事や女性原理の作品なので)、
その通りな様だった。馬脚を現す、というかそもそも隠してなかったが。
イデオロギーで作品を批評するとか正気とは思えない。

37:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:40:20.71 ZAkpXoGV.net
世界中でバカが増殖中か
マジで人類滅びそう

38:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:49:00.60 NeeyDOOt.net
>>37
全然面白くないピコ太郎で笑ってるのが世界だからな
日本が世界に追いつきつつあるんだよ

39:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:55:08.29 d4fivNoy.net
ポケモンGOの運営に言ってやれ

40:名無シネマ@上映中
16/10/17 23:58:41.74 3heVRCKp.net
>>35
真にアホなのは新市場批判だけしてる奴だけどな
使いもしない地下水の危険性を追求し、
豊洲より高い築地のベンゼンを気にもしない
アホとしか言いようがない

41:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:01:49.92 GffXbIdO.net
しかし本当に麻薬みたいだ
アニメーションは法律で規制した方が良いかも知れん
新海みたいなクリエイターに作らせたらあかんわ

42:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:14:53.56 PkSSu7Gw.net
>>37
まあ自分が賢いと思ってるんだろうが
世間の人は映画は所詮エンタメ、架空の話としか見てないという事を理解した方がいい
映画が出来て数十年、ヒットした映画は高尚な作品が多いかと言えばそうじゃない
普通の人にとっては娯楽であり、映画が世界を変えれるというのはある種妄想でしかない
人間はもっと現実に生きてるよ、君みたいに空想に生きて無い

43:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:22:17.63 pAKtKm6O.net
新海とは?
・和製ラッセン
・アニメ界のピコ太郎
・若手なのに43歳のエロゲーおじさん
・ジブリのおかげの成り上がり
・約束された一発屋

44:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:24:12.89 QTKIBeIf.net
>>37
てか、
過去の作品もヒットしたのは映画としてそんなに高尚じゃないんだよね。
やっぱ「大衆ウケ」するのはアルマゲドンみたいなヤツってことで。
キャッチーな音楽が流れて~、なんとなく定番のテーマで~・・・・っていう。

45:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:28:23.62 8dEckJq+.net
映画が世界を変え動かすってのもちょっと飛びすぎだと思うけどさ
ただ消費するだけで何も変わらないってのもちょっと寂しい考えだと思うわ
まあこの映画が後者ってのはよくわかるけど映画によっていろいろあるんじゃない

46:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:37:56.81 Afo2HULn.net
学校終わった後に東京行ったのかと思ってたわ
何かあって早く学校終わったのかもしれん

47:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:41:10.63 OPIZkPcs.net
>>42>>44
誰も高尚な映画なんて求めちゃいないよ
ただ、どんなバカでお下品な映画でも、この映画と違って通すべき筋は通してる
筋の通らないことやってるから批判されるんだよ

48:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:46:21.82 Afo2HULn.net
てか祭りの日に髪切っててテッシーたち驚いてたから
髪切ってから学校には行ってないってことだろ
それに失恋&組紐がなくなったからちょうどいいってことで髪切ったんだから彗星が最接近の当日か前日だろ
デートが終わる頃にちょうど彗星見れるねとか行ってた気がするから当日なきがするけど
てか瀧が下校してるころから東京から帰ってるのに夕方には飛騨に帰ってたよな
はやくね?名古屋までの新幹線も使ってなさそうだし

49:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:50:25.36 OPIZkPcs.net
>>48
どうも新海ワールドは、時間も空間も伸縮自在のようだね

50:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:52:08.06 uoePG/sP.net
ストーリーの辻褄の話始めると狂信者がまた設定を広げ始めるぞw
宇宙規模に広げるからね・・付き合い切れん。

51:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:55:10.66 uJcN89yW.net
これがお気に入りだな
それにしても迂闊だったよ。三葉という年上の女性に失恋してもなお慕い続ける
瀧の異常な執念を知りながら、その奇矯な言動にみなが気づき始めたころには
もう人格分裂をひき起こしていて隕石の欠片が落ちるだの身体が入れ替わっただの
家庭は混乱するわ授業は止まるわ。苦情を言う父親と医者の顔の判別もつかなくなって
しまっていてね。医者に言わせると破綻した人格を救出するため作り出された第二の
青春なんだそうだが、それにしても巫女の口噛み酒とはな。三つ子の魂百までってやつか
という「Talking Head」

52:名無シネマ@上映中
16/10/18 00:58:47.91 Afo2HULn.net
ああ彗星が見えるってのは降ってくる日じゃないけど結構近いから見えるねってことで前の日なのか

53:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:02:46.72 lKgu7RHe.net
>>47
でもここまで映画としての質を下げたPV紛いのものが大ヒットする
ことを示したのはすごい。発明だと思う

54:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:03:10.99 HK4qWAWC.net
いやデート前日の入れ替わりがなぜか1日ずれてたって可能性もあるのか

55:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:06:43.00 uoePG/sP.net
成長期真っ只中の男が3年若くても気付いちゃいけないんだから
もう勝手にやってくれとしか・・

56:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:23:01.11 zpKD8leO.net
並の監督なら
リアルタイムで不定期に入れ替わりしていたが、最後の方で数日ずれるようになり
ある日、テレビをつけたら、隕石落ちて一方の村が壊滅して安否不明とのニュースが入る
これくらいの整合性は取ろうとするかな

57:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:31:43.45 EEvANh7u.net
>>47
この映画の裏テーマは脱構築なんだよ
映画というエクリチュールをふんだんに使った物語批判なんだよ
ここに新海誠の真の狙いがあるから
だから「映画バカ」ほど、物語のもつ構造的な絶対的な嘘に洗脳されてるから君の名はを観て不快感を感じるわけだ
自我が怯えるのね
こんなものは俺の知ってる映画じゃない、でもなぜ大ヒットって
それは君らが沢山観てきた「映画」よりも、単純に映画としての力が強いと理由があるだけ

58:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:31:49.32 H7q2sEQK.net
議論スレがあるのにそこで年表特定してねぇのかよ
公開2ヶ月もすりゃ疑問でたら年表画像ペッて貼って終わりじゃないか普通

59:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:40:28.63 OPIZkPcs.net
>>57
ゴダールかぶれの若僧かいな

60:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:46:22.22 Ed/LePDn.net
都市と田舎 男子と女子 親と子
客と飲食店 人間と動物 自然の脅威と人間
惚れられた側と惚れた側(二人は幼なじみ)
例として挙げられるこれらの二項対立において
映画の中でエクリチュールがどのように衝突し
物語あるいは映画がどのように解体されたのか
お聞かせ願いたい

61:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:48:30.70 EEvANh7u.net
>>60
観客の無邪気な無意識だよ
それこそ芸術の源だからな

62:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:49:05.96 Ed/LePDn.net
神棚でも拝んでなさい

63:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:51:35.00 H7q2sEQK.net
一論ぶつのかと思ったら二行でござった
つまらん

64:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:56:15.58 OqBtJkwb.net
通常上映のみだけだろ?まだ
週替り劇場入場者プレゼント付き合上映
4dx 上映
ディレクターズカット版公開
応援上映
まだまだ稼げる手立てはあるな。
正月までに200も可能っぽい気が

65:名無シネマ@上映中
16/10/18 01:57:44.39 H7q2sEQK.net
>>64
プレゼント付きはともかく
4DXとか応援上映とかこの映画で嬉しいか?

66:名無シネマ@上映中
16/10/18 02:10:02.62 XmwQr2LN.net
>>65
個人的に嬉しいとかじゃなくて、まだ興行的に稼げるか?ってことよ。
キンプリ、ハイロー、シンゴジ…応援上映は大成功してるからやれば必ず客は入ると思う。

67:名無シネマ@上映中
16/10/18 02:18:08.05 H7q2sEQK.net
>>66
向き不向きがあると思うんだけど…
応援上映なんて正直まったく情緒のない脳筋レクリエーションだからキンプリやシンゴジにハマったんだと思うよ
ジブリみたいにフィルム配ればお望みの200億くらいいくでしょ、君たちが色々欲しくて通うだろうし

68:名無シネマ@上映中
16/10/18 02:21:42.51 H7q2sEQK.net
本当に金金金だなお前らは
自分の好きな世界を大事にしたいって感覚無いのかよ…

69:名無シネマ@上映中
16/10/18 02:25:20.25 XmwQr2LN.net
こんな興行推移を楽しめるメガヒットもなかなかないからしゃーないw

70:名無シネマ@上映中
16/10/18 02:43:40.63 5zekytSB.net
芸術の国スペインで受賞できたし200億への勢いも止まらない。
これは映画の優等生、日本映画の金字塔だな。

71:名無シネマ@上映中
16/10/18 06:37:59.49 27jDyE3B.net
岸博幸「『君の名は。』がウケたのはミュージッククリップのような手軽な映画だから」
今朝のグッド!モーニングにて

72:名無シネマ@上映中
16/10/18 06:51:04.77 gAeLGJlw.net
それ褒めていたの?

73:名無シネマ@上映中
16/10/18 06:51:57.64 gAeLGJlw.net
>>70
これアジアのスターと同じなにかを感じる

74:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:01:49.49 3gyiYaqz.net
何が優れて良いか思いつかなかった時の言い方やな
コメントしやすいテーマ性は皆無だし、しょうがないね

75:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:04:13.59 jPhlZIzC.net
>>57
大正解

76:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:09:20.66 FoknAWqw.net
シンゴジラより内容は劣ってるのに今や話題性だけで動員伸びてるのが納得いかないや。

77:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:12:17.03 uoePG/sP.net
秋元が絡んできた。どんどん安っぽさが暴露されていく。
転向するならなら今のウチだぞw

78:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:20:28.98 5NIeUZyy.net
「シン・ゴジラ」は電通博報堂が作り、在日関係者骨がらみの作品。
だから今、在日関係者は連日狂ったように純日本産の大ヒット作
「君の名は」を憎み、誹謗している。
「シン・ゴジラ」の監督・樋口シンジは自分でもカミングアウトしている
歴然とした在日コリアンで、例の愚作「進撃の巨人」も、資本から
スタッフからキャストから、完全な在日一家で固めて作っていた。
だから在日メディアや在日関係者がムリクリな絶賛を強行しまくり、
批判する批評家や観客を誹謗して自爆したのは有名。

不自然な持ち上げられ方は在日純度の高い作品の特徴。
「シン・ゴジラ」の、マスゴミから在日系議員、在日系ライターまでが
必死に持ち上げる宣伝はひたすら異様だった。
思えばシンゴジラやヱヴァに対する信者たちの狂ったような持ち上げ方、
強引すぎる賛辞の押し付けは、まるっきり在日的な態度で韓流ゴリ押し
そのままだったし、批判・否定する人間に対して狂犬のように噛みつく
その異様な態度も在日そのもの。
そもそもパチンコと真っ先に手を組んだのもエヴァだったからな。
シンゴジラを典型的な在日スタイルで持ち上げまくっていたところを、
JR東日本製作、日本の建設会社関係者の息子が監督した「君の名は」に
綺麗に抜かれて発狂し、以来シンゴジを推していた工作員の言動からは
在日精神が丸出しになったwww
いまもシンゴジラ絶賛と「君の名は」誹謗を不自然にセットにした言動が
絶えない。発言者の素性には気をつけた方がいいし、例によって中立を
装いながらシンゴジラage・君の名はsageをする輩がうぞうぞしてる。
ちょっとでもエヴァやシンゴジラに不利なデータを出されると
「た、対立厨ガー!対立厨ガー!」
とギャンギャン喚きはじめるのは在日工作員の証だ。

79:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:20:47.80 5NIeUZyy.net
「君の名は。」(日本) vs「シン・ゴジラ」(在日)

興行収入で完全に『君の名は。』に突き放されて、
シンゴジ信者が各地で発狂の限りを尽くした一ヶ月の経緯
・『君の名は。』をとにかく誹謗。キモオタ映画、ありきたりなどと悪罵の限り
・宣伝でヒットしただけだ!平日になればすぐに落ちる!と絶叫
・夏休みだからヒットしただけだ!9月になればあっという間に落ちる!と絶叫
・宣伝費が凄いから儲けはない!とよくあるありきたりな中傷
・ストーリーがキモの「君の名は。」のネタバレコピペを嵐のように投下しまくる
・違法動画配信のリンクを貼りまくり「金払う価値は無いぞ!」とテロ活動
・「今年はシンゴジラと君の名は。の年だった」と同格扱いにしようと必死
・スレの流れを見て「シンゴジラと君の名は、両方とも好きでいい。対立厨に騙されるな」と誤魔化す
・しかし興収で抜かれて発狂、新海監督をズレた人格攻撃で誹謗中傷、違法動画リンク貼り再開
・アニメ映画板に乗り込み、嫌がらせスレを100以上立て続ける完全発狂
・行き当たりばったり「被災者を愚弄している!感覚がおかしい!」などと錯乱
・「監督と安藤らスタッフが喧嘩してる!スタッフはろくなヤツじゃない!」とデマ拡散
・「地方蔑視アニメだ!現実の東京は自殺だらけだ!」と意味不明な狂乱
・今まで興収の低かった作品をバカにしまくっていたことも棚にあげ「ヒットしてるからと言って 
 傑作というわけじゃない!10年後を見てろ!セカチューと同じ!」と泣き叫ぶ
・興行収入スレを重複させまくる発狂荒らしに走る ←今ココ

もはや人間のクズ
醜悪極まりないww

80:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:21:27.91 5NIeUZyy.net
興行の敗北がはっきりして庵野信者が完全発狂した、「君縄」公開5日目の8月末
以来毎日一日中、君の名は。の誹謗中傷に精を出しているwww

993 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:38:41.15 ID sZE4rZLd0
ほんと君縄ってカスばっかだなw
79 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:53:06.33 ID sZE4rZLd0
こういうアニオタ視線の煽りが蔓延してる。シンゴジラ=庵野=エヴァみたいな。シンゴジラ信者も別アニメの信者ととらえて叩き始める。
98 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:59:21.99 ID sZE4rZLd0
邦画アニメのくくりで話せばええやん君縄厨は。とりあえず今はどの辺なんだ?
134 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
20:09:53.67 ID sZE4rZLd0
ばかだなー。今まで映画館までやって来なかったアニオタ層が出てきているんだよ。
163 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
20:17:34.31 ID sZE4rZLd0
君縄は宣伝の量が違う。
175 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
20:19:45.63 ID sZE4rZLd0
一般女性はボーイミーツガールは好まない。出会っただけでは満足しない。恋愛のスタートに過ぎないから

81:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:21:46.92 5NIeUZyy.net
「君縄信者」が口癖の「語るに落ちる」庵野信者
「口内射精」とか、書いてることもゲスの極みwww

49 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
13:46:23.38 ID sZE4rZLd0
君縄みてきたけど、おもしろくなかったw
ガバガバな脚本のせいで綺麗な絵も台無し。
子ども騙しってなるほどなと思ったよ
707 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
18:49:38.96 ID sZE4rZLd0
君縄信者ってなんで見過ごせないの?
君縄が売れるのを楽しみに来てるから?
767 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:05:33.81 ID sZE4rZLd0
君縄ってほんとゴジラ信者を仮想敵にするけど、邦画の好調作品を抜いて君縄が興業1位を取っている事実が、ふだん現象世界で肩身が狭い思いをしているアニオタに取って気持ちがいいんだとおもう。
 
818 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:15:37.02 ID sZE4rZLd0
観てこなかったの? 入れ替わるたびにおっぱい揉んだり、口内射精っぽいこと大画面でやってたよ。キモオタ歓喜
839 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:18:45.25 ID sZE4rZLd0
君縄の信者ってお子ちゃまだから、否定的な意見にすぐに反応するよね。
そして反論できないと荒らし始める。
RADと背景の子ども騙しで喜んでる連中だから、仕方のない事かもしれないけどw
961 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
19:33:47.01 ID sZE4rZLd0
キモオタ君良かったね。今日も10万越えたね

82:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:22:07.37 5NIeUZyy.net
息を吐くように行き当たりばったりの虚言を垂れ流すしかない庵野信者ww

340 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
21:38:18.97 ID sZE4rZLd0
シンゴジラは福島原発の存在を忘れるなとも取れたけど、君縄は背景絵とRADWIMPSでごまかしてたもんなー。死者0人とかかましてたしね。
279 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj
[183.77.84.241])[sage]:2016/08/30(火) 21:13:32.02 ID:sZE4rZLd0
ポケモンGOとか日本ではリリース1ヶ月を切っても空気だったのに「海外で凄い事になっています」って騒がれて、ゲームが好きな層を中心に日本でも多くのプレイヤーに生まれた。
これと同じ現象が規模は縮小されてはいるが、君縄でも起こっていて「カップルや女性にウケてます」って触れ込みが、アニメが好きな層を刺激して映画館まできて騒ぎを起こしているのかもね。
アニメが好きな奴って男が未だに多いし。
354 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
21:44:26.51 ID sZE4rZLd0
そういう感覚で生きてる若い年代にウケているんだろうね。君縄は。夢見がちな青年には空想的なメッセージを生むように。おっさんには現実の核批判。
372 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
21:49:51.62 ID sZE4rZLd0
あの映画の何を語るの?
良いね良いねって言い合うの?
390 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
21:52:27.77 ID sZE4rZLd0
こいつみたいな奴が君縄厨の実態なんだろうなぁ
405 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ bab8-t1qj [183.77.84.241]) 2016/08/30(火)
21:55:23.77 ID sZE4rZLd0
君縄が感動ポルノっていうのは的を得ていると思うよ。障害者を観て、涙を流してスッキリするのが、感動ポルノの由来なんでしょ?

83:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:22:37.65 zNIwGSFh.net
【アニメ】 秋元康さん 「君の名は。」「けいおん!」スタッフと組んで2.5次元アイドル結成©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
良かったなよしのり
夢のような企画じゃないかww
ステマに加担したかいあったな
会員1号はお前か?

84:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:23:12.57 5NIeUZyy.net
庵野は在日勢力に骨がらみにされていて、事実上在日の取り巻きの
奴隷として働かされている状態。
(シンゴジラも在日の会社がデザインやCGワークを独占してる)
宮崎駿は庵野にダニのように吸いついている在日勢力について
「あいつらはお前が過労死したって何とも思わないんだぞ!関係を断て!」
と言ったけど、庵野は
「僕が働いて彼らを食わせて行かなきゃならないんです」
と諦めの境地だとか。
シンゴジラに何百名もの俳優が出ると早くから発表されたけど、
あれも「在日俳優すべてに仕事を回す」という縛りのタマモノ。

85:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:23:44.90 5NIeUZyy.net
島本和彦の動きも仕込み?

251 名前:名無シネマ@ 2016/10/10(月) 21:12:49.51
今アンノ対ホノオの画像が流れてきて思ったんだけど
島本がシンゴジを見てから約10日で描き出し~脱稿や準備を考えると
こんだけの短期間で新刊で出せるのっておかしくねって思った
270 名前:名無シネマ@上映中 2016/10/11(火) 05:05:30.50
島本は庵野と親しい(大学時代)そうだからビデオなりなんなりで上映前に観ている可能性は高いゃ。
脚本も絵コンテもスチールも。
1ヶ月余裕があったから連載もちでも夏コミには間に合うと思う。
271 名前:名無シネマ@上映中 2016/10/11(火) 06:09:42.58
一般公開後後の絶叫も夏コミも発声上映会も
事前に仕込んだものと思うとなんだかなぁ…w
275 名前:名無シネマ@上映中 2016/10/11(火) 11:12:06.04
発声上映会もあれはあれで
「俺たちは庵野に負けたんだ!」

庵野登場、仲良く握手と記念撮影
の流れがどうも台本でも用意されてるかのような気持ち悪さがあって、正直引いた
あそこで洗脳された信者も多いんじゃないかな…まるで悪質な宗教みたいだ
島本は信者代表どころか最早第二の教祖だよ…

86:名無シネマ@上映中
16/10/18 07:56:15.73 16d3Tsx1.net
火消しがいる
まあ庵野も似たようなもん

87:名無シネマ@上映中
16/10/18 08:24:01.90 kJgNtGPH.net
君の名は。のストーリーは弱いが
それをシンゴジ信者が言っても説得力が無いわw

88:名無シネマ@上映中
16/10/18 08:32:28.57 yyBkkyTR.net
すっげー面白かったが、話が綺麗すぎたな。
悪意のかけらもなかった。
だから江川みたいなのが叩くのか。
と納得いった。
井上敏樹なんかも嫌ってそうw

89:名無シネマ@上映中
16/10/18 09:16:25.55 K0DW9TPh.net
なんも内容無かったけどポケモンGoとかに飛びついてる奴は喜んでそうだなと思った

90:名無シネマ@上映中
16/10/18 09:22:58.30 mQJWSblb.net
来週からは台湾でここと同じようなプロレスが始まるのか

91:名無シネマ@上映中
16/10/18 09:26:18.58 kJgNtGPH.net
>>33
失礼な奴だなお前は
213/9/23が平日なのが気に障るなら9/22で良いだろ
2016年なら大安、2013年なら先勝だ
みたいに突っ込めよ無能

92:名無シネマ@上映中
16/10/18 09:42:35.12 2KOLsrj8.net
無能はまともに説建てれない方やろ

93:名無シネマ@上映中
16/10/18 09:55:17.28 5zekytSB.net
外資系ステマとの戦いですかそれは。

94:名無シネマ@上映中
16/10/18 10:00:12.17 OPIZkPcs.net
ID:5NIeUZyy
いつものコピペ厨
いやステマ要員かな

95:名無シネマ@上映中
16/10/18 11:25:09.09 amRVXAOe.net
シンゴジアンチはなんでココを荒らしてるの

96:名無シネマ@上映中
16/10/18 11:38:52.75 kHUAfHSR.net
病気なんですよ

97:名無シネマ@上映中
16/10/18 11:40:15.98 yA2poLz/.net
対立煽りに持って行きたい外資系ステマの工作。

98:名無シネマ@上映中
16/10/18 11:52:05.74 KnQYyDLf.net
逆張り工作員もいるのか
どうなってんのここ

99:名無シネマ@上映中
16/10/18 11:58:38.85 yA2poLz/.net
ハリウッドなめんなって事だな。

100:名無シネマ@上映中
16/10/18 12:07:33.13 0EktaMhK.net
はい、紅白おめ~
バブルだなこりゃ
笑いが止まらん

101:名無シネマ@上映中
16/10/18 13:35:21.68 bK5oDXMz.net
オラの名は孫悟空

102:名無シネマ@上映中
16/10/18 15:48:17.18 FWWiCmZG.net
とくダネで風景の絵が綺麗だって騒いでたけど
背景画ってPCソフトで写真をトレースしてるだけだろ
監督の問題じゃないとちがうの?

103:名無シネマ@上映中
16/10/18 15:58:15.54 5zekytSB.net
ハリウッドきたw

104:名無シネマ@上映中
16/10/18 16:11:15.65 oU0iIKT+.net
>>102
監督が注文してカントクがOK出すんだから監督の範疇だろ

105:名無シネマ@上映中
16/10/18 16:30:54.48 cwD/76IA.net
背景がすごいのは確かにすごいけど、光の表現と陰が凄い。
特に太陽があがってくタイムラプス撮影をアニメーション背景でシミュレーションしたさまは象徴的だし、
本来静止画で処理されがちな雲の動きが、まさに動いてる。背景がアニメーションしてるんだよね。
そして圧巻だと思ったのは、冒頭の隕石が地表に突っ込むシーン、
ゆっくりと落ちて行く隕石に太陽光が遮られて、右側に暗い陰が伸びて行く。
あの表現は、監督がこう表現してくれとオーダーしないと出来ない表現だ。
まさに圧巻、だよ。

106:名無シネマ@上映中
16/10/18 16:36:58.97 JwPyfNXA.net
>>105
タイムラプスのトレースが圧巻とか子供かよ

107:名無シネマ@上映中
16/10/18 16:38:27.87 uWOsEgkN.net
背景が動いてるのが凄いとかサザエさんとかしかアニメ見たこと無いんか

108:名無シネマ@上映中
16/10/18 16:57:32.62 Tl17bpnr.net
観たけど、けっこうおもしろかったよ

109:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:09:02.95 /XH25BDK.net
隕石が落っこってきて町が滅びましたって設定もう少し何とかならなかったのかな
恋愛小説読んでたら主人公がUFOに拉致されましたって感じの展開

110:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:15:36.81 uJcN89yW.net
>>102
トレスはそんなにはない

111:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:27:51.04 OnR0CJgQ.net
>>109
そもそも人が入れ替わるという設定こそおかしいだろう。

112:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:33:24.60 JwPyfNXA.net
男女が時間差で入れ替わっています。女性は男性のいる未来ではすでに亡くなっているようです。原因は災害です。どうにかできるものなんだろうか?どうしよう?
この制約のなかでやるべきだったな
時間差で入れ替わってることに気づかずに女性は災害で死んでしまいましたが、女性の地元に残されたゲロ酒を飲んだら都合よく災害の日の朝からコンティニューできました。
はあ?
って話だからな

113:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:36:33.84 UPclepUD.net
大林の「転校生」みたいなボーイミーツガールものだったら
既視感すごいし何か大きな展開ないとね
隕石落下は雑というか強引だけどね
全体的に強引だけどな

114:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:41:43.63 27jDyE3B.net
岸博幸
「実はアニメ業界では評価が低いんですよ。これは映画というよりミュージッククリップだという大御所が多くてですね、
逆に言えばそれがヒットの理由。つまり若い世代は真剣に見るよりこうやって気楽に見るのが好きなものなんです」
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:47:09.15 lRIXWnwR.net
>>112
なるほどね。過去の時間軸の中で一度死んでしまうという展開が不味いと。
まあ、そうすると入れ替わりが起こらなくなってなんだか気になって会いに行って衝撃の事実が!というのが出来なくなって
しまうからな。
アンチの俺だが、山頂イチャイチャが無くて、親父さんに三葉が向き合って説得する展開がカットされなければ文句は無かったので、
そこまでプロットを根本的に変えなくても問題は感じないなあ。
つまるところ、ご都合主義の嵐にはジュブナイルモノと考えれば余り問題を感じてなくて、大勢の人の命を左右するディザスター展開
を恋愛優先で軽く扱ったのが最大の納得できない要因だったんだな。

116:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:54:27.04 +FMJq3NB.net
君の名は。っていうのは聞いたことなかったけど
今あらすじ確認したら、男と女が入れ替わってしまうっていういかにもキモオタが好みそうな設定のアニメみたいだね。
うーん、これじゃあちょっとリゼロと張り合うには弱いよね。リゼロの重厚でテーマ性のあるストーリーと萌えゴリ押しのストーリーとじゃやっぱり話にならないんだよね。
例えば、リゼロだと死に戻りにおける葛藤であったり緊張感そしてどうしようもならないという絶望感からの最大限のカタルシス、この辺が秀逸なわけだけど
君の名は。はどうなんだろうか。僕はこの映画を観るつもりはないから分からないけれど、でもあらすじ、PVをみてリゼロを超えるとは思えないなっていうのが率直な感想かな。

117:名無シネマ@上映中
16/10/18 17:54:43.76 9oXRyrJl.net
歴史上隕石が落ちてきて滅んだ町ってあるのか?

118:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:04:13.46 lRIXWnwR.net
>>117
ソドムとゴモラ?

119:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:25:41.13 OuOB/UhJ.net
なんかアカデミー狙えそうだな…って言われるようになってから色々おかしな情報とか出てきたな
ヤバくね

120:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:32:09.81 uWOsEgkN.net
>>119
「嫁が縄。」とか?クッソ笑ったわ

121:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:44:33.25 NloTptAQ.net
隕石の落ちるスピード遅すぎじゃね?
ここだけピンポイントに比べるならサマーウォーズの勝ちだな。

122:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:45:53.33 S/W+9VTX.net
ここまで来たら踊るとハウル超えは頼むよ

123:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:48:38.58 w7WKHNnO.net
>>118
その町はラピュタが原因だよ

124:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:58:48.52 pAKtKm6O.net
URLリンク(i.imgur.com)
ラッセン新海は創作者としても人間としてもクズ

125:名無シネマ@上映中
16/10/18 18:59:39.57 w7WKHNnO.net
エンディング→AIR並展開→くちかみ酒で東京へ行こう→東京へ→OP→夢?→夢から覚める→お前は誰だ→先輩とデート→彗星→入れ替わりが起きなくなる
→飛騨へ→聖地へ→酒→壁画発見→親父にあう→過去へ→片割れ時→入れ替わる→テロ→失敗?→彗星「ただいま」→四年後→タイトル回収→エンディング

126:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:10:53.41 cwD/76IA.net
>>106
タイムラプスが圧巻なんて一言も書いてないよ。
あとタイムラプスは撮影結果をトレースしてるわけじゃない。これはビルとか動かしてないけど内部的に三次元処理してCGの影や建物の光を背景に重ねてる。
そして背景がアニメーションしてるのが凄いのではなく(誰もそんなこと一言も書いてない)
光と影の表現が凄い。
静止画として処理されがちな雲をまさに激しくアニメーションさせているのが、新海監督の背景を象徴しているものの一つ。
この辺りは、「ただ美しい背景」として紹介されがちなこの映画の背景美術の特徴なんだよね。
繰り返すけど、圧巻なのは、光と影の表現。ね

127:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:12:58.76 uWOsEgkN.net
サザエさんは極論だけどもっと他を知った方がいいよ

128:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:17:24.28 uoePG/sP.net
>>126
>圧巻なのは、光と影の表現
本気で言ってるとしたらやっぱ子供だな。こう言うのが信者なんだろな。

129:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:18:38.10 cwD/76IA.net
>>127
具体的に作品名言えないと一ミリも意味ない
新海節とも言える背景美術の緻密さはだいぶ昔からだよ

130:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:20:35.78 cwD/76IA.net
>>128
具体的な作品名をあげられない意見はゴミ以下だよ

131:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:46:29.94 uWOsEgkN.net
突っ掛かって来るから面倒くさいんだよ、信者さんは
粘着されるのが関の山だし

132:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:47:05.93 Gl+K5ih1.net
印影ならワシは今敏作品が好きやな
そう言われれば絵作りの雰囲気が良く似てるわ

133:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:47:43.84 Dz0pSqrp.net
地元の土建屋で一生涯イナカ王国から出られないの確定を悩んでたテッシー
終盤大都会東京でイチャコラしてたのは親に勘当されたんか?
それとも短い青春を謳歌して、この後地元のシガラミに縛られる運命?
神社のご神体本体は無事なんだから神社自体は存続するよね?
上京した姉は神職継がないで妹の四葉が宮司継ぐのかな?

134:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:53:35.36 +lU4Aczo.net
>>133
地元は隕石で破壊し尽くされてるだろ

135:名無シネマ@上映中
16/10/18 20:57:57.56 Afo2HULn.net
>>133
町は壊滅状態だからほとんど引っ越してて土建屋の仕事なんてないだろ
1200年後に備えるために神社はまた糸守でやっていかないとな

136:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:00:11.84 cwD/76IA.net
>>132
ああ、良いね、今敏氏。素晴らしいアニメーション作家の一人。
ちゃんと美術学んでる人は明らかに作品の安定感が違う。
背景美術はジブリ発祥が世間一般のイメージだけど、そもそも大友や押井、迷宮物語とかの純SFアニメの潮流が本流だよね
新海作品も源流はSFだし

137:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:21:35.79 Dz0pSqrp.net
>>134 町の1/3が壊滅なら逆に復興需要として地元の土建大活躍では?

138:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:22:03.08 Gl+K5ih1.net
>>136
変化点はアキラ辺りだろうね
因みに絵の緻密さと面白さは関係無いと最近の大友、押井作品から教わったけどな

139:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:38:59.11 6SIZM69+.net
>>137
改変前だって人口の2/3は生きてるのにみんな糸守から離れてて糸守は荒れ放題だっただろ

140:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:39:29.01 cwD/76IA.net
>>138
ああ、それはもう、間違いないね。
新海作品も前作は1.5億の大コケだし。よく次回作作れたと思う。ラピュタ制作時の宮崎駿もそうだけど、作家として
大成する作品を作り上げるには何らかのブレイクスルーというか
ある開き直りみたいな周りの環境が必要なんだろうね
そういう意味では次回作はあまり期待してない。最初から次回作が期待されるような環境よりも
次コケたら終わりみたいな緊張感が作家には必要なんだろう。厳しいようだけど

141:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:44:29.47 zpKD8leO.net
4Dを11月にやりそうな気がする

142:名無シネマ@上映中
16/10/18 21:52:04.29 EEvANh7u.net
>>114
しかし何目線の誰目線になれば、こんないい加減な言葉を吐けるほど傲慢になれるのかね
若者が気楽に観るのが好きなのはわかるが、気楽に観れるものを創るだけでこんなに大ヒットするなら
ガッチャマンやテラフォーマーズももっとヒットしてるだろとw
そもそも若者は気楽なものを観るのが好きで、大人になったら例えば、豹変して突然に蓮見重彦の表層批評宣言なんかを読むのかと言ったら
普通は絶対に読まないだろうと
大人だって寅さんや釣りバカ日誌みたいに気楽に観れるものが好きだったろうにと
若者だからミュージックビデオみたいに気楽に観れるものが好きでというのが大嘘で
107分もあるミュージックビデオだったら、さすがに胸焼けして飽きるからさw
なぜヒットしたかと言うのは、気楽に真剣に観れて深くて面白い内容だからであって
気楽に観れるミュージックビデオだからでは決してないわ
あと150億売ってる作品がアニメ業界で評価低いわけないだろと
その大御所って誰なんだよw
江川達也のプロから見ればとまったく変わらないわ

143:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:00:16.35 HPPcxD1d.net
これが受けてるのってポニョが受けてるのと同じくらい軽い日本文化への危機感を感じる
さすがに超名作の千と千尋の300億は行かないと思うが

144:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:05:09.71 PQN2bP89.net
アナやズートピアが邦画だったらおそらく同じくらいいくだろうし、何が日本映画の危機なのかわからん
ディズニーだって大勢の脚本家が共同で書いている割にエンタメ性を優先してなのか
おかしなところがたくさんあるし

145:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:07:30.91 zpKD8leO.net
>>144
共同で書いているからこそ、シーンとシーンが繋がらない場合もある

146:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:09:48.52 PQN2bP89.net
>>145
いやさすがに分業じゃないだろ
クロサワ映画のようにやってんだろ

147:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:09:55.06 HPPcxD1d.net
新海への批判という意味ではなく、新海自身が思春期・10代狙いと言ってるのに、いい大人が洗脳されてしまうとしたら日本の文化の危機だな、ということよ。
新海の見立てとしては中~小ヒットくらいだったはず。

148:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:11:47.53 HPPcxD1d.net
>>57
わかる。でも人間の本然として統一性がないと気持ち悪いことは気持ち悪い。

149:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:12:53.13 PQN2bP89.net
大ヒット映画なんてみんなズドーン、ドカーン!バゴーン!!だよ
大衆娯楽作品なんて世界共通だろうに

150:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:17:38.27 EEvANh7u.net
>>147
大人の映画を観る上でのリテラシーなんて若者と変わらないよ
ロックが好きか演歌が好きか程度の好みの問題でしかないわ
むしろ、若者のほうが理解力が高い可能性もあるでしょ
40代なんていまだにガンダム大好きなんだからさ

151:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:19:48.46 9sp3IY8T.net
迷宮物語いま思うと凄いオムニバス映画だよな~
工事中止命令の狂ったロボが出すねじの食事は今もトラウマ

152:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:21:46.25 HPPcxD1d.net
目立つアクションシーンなんて大してなかっただろ。最後くらい
この映画が受けた最大要因は『言の葉』からの期待感よ。
そしてタイトルセンス。超スタンダードな題名を持ってきたのが成功要因。
まあ『秒速』『言の葉』を作ってるだけでも、詰め込みエンタメだろうとここらで大金掴む資格は新海には十分ある。
次回長尺作品で本当にスタンダード監督になれるか決まると思うね。

153:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:22:16.97 cwD/76IA.net
>>147
じゃあ「となりのトトロ」にも危機を感じないとね
そもそも子供向け娯楽作のラピュタやルパンが未だに幅広い年齢層に受け入れられているのは
もともとそういう良いアニメが受ける土壌を先人が開拓していったからだろう
ラピュタなんて興収8億で大ヒットだったんだぞ

154:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:23:30.90 +lU4Aczo.net
最高に美しい映像に、最高に美味しいシーンの連続
けど無茶苦茶だし、ラストの盛り上げはいまいちだったな
海外でいうとこのトワイライトの立ち位置と思った

155:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:25:02.54 9sp3IY8T.net
これに一番近いのはアバターじゃないの
新しい映像美と使いふるされた対立構造となんとなく盛り上がるハッピーエンド

156:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:25:06.09 HPPcxD1d.net
>>150
暴論。普通に変わるよ。変わらないと考えてるとしたらあんたの方が普通にやばい。
新海自身、大人は年齢を重ねると必要な情報を整理するもの、でも若者はなにかが欲しいと思っている、経験が必要だから彼らが判断する材料をできるだけ詰め込みたい、と言ってる。
新海自身大人と子どものリテラシーを区分している。

157:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:25:21.16 PQN2bP89.net
>>152
それ評論家がよくいってるやつだな

158:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:26:00.66 JUIBYQF/.net
>>152
後半は主人公たちが走りまくってますがな
アクションで人物の感情やら表現する基本やってる。

159:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:26:04.04 HPPcxD1d.net
>>153
ラピュタは11.7億じゃなかったか

160:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:26:58.96 HPPcxD1d.net
>>158
だから後半って言ってるじゃん
もう俺も別にこの作品一方的に貶めてるわけじゃないだろ。
何だこのスレの連中は?

161:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:27:42.64 cwD/76IA.net
>>159
公開当時の興収ね

162:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:27:44.27 Gl+K5ih1.net
この作品、中高生の男子の性的な妄想を大音量と共に晒される羞恥心が興奮を生むんだと思うよ

163:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:27:57.02 04VliBOj.net
>>152
この映画は好きだけど、
>この映画が受けた最大要因は『言の葉』からの期待感よ。
流石に最大の要因では無いと思う。
好きな人は好きだろうけど、冗長すぎてついていけなかった
君の名は今までにないテンポの良さで(いい意味で)裏切られた感さえあったので、
全体的なバランスの良さと適度なカット、あとオリジナル作品である事だと思う

164:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:28:16.15 PQN2bP89.net
なんでこの映画がヒットしたら日本文化の危機なのかわからん

165:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:28:56.92 cwD/76IA.net
>>160
「言の葉」からの期待感なんて皆無だろ

166:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:29:43.48 HPPcxD1d.net
>>164
端的に言うと、『古事記』の世界観を破綻させてるからだな。
神道の世界を理解してないし表現してない。

167:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:30:10.53 JUIBYQF/.net
>>160
あんた「最後」としか言っとらん
そもそもリテラシーとか言っときながら、映像や編集の分析するでもなく
映画自体見なくても語れることしか言わないようでは笑えるねw

168:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:30:43.71 PQN2bP89.net
>>166
皇紀とかそういうことをいう奴なのか?
きもい

169:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:31:00.69 04VliBOj.net
>>156
それは大人の許容性を侮ってるとしか言いようがない
新海の区別よりも人は多様であり柔軟でもある

170:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:31:34.90 HPPcxD1d.net
>>167
ああごめん。最後=後半の意味として使ったんよ

171:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:32:12.20 HPPcxD1d.net
>>169
なるほど。それは一つの意見だな

172:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:32:37.21 HPPcxD1d.net
なんか段々「絡み」になってきてて怖いからこの辺で。

173:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:33:06.55 04VliBOj.net
>>166
なぜ古事記基準?
それで言うと中世くらいから日本文化なんて破綻してる事になるが?

174:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:33:30.25 HPPcxD1d.net
そんなちょっとの批判も許せないんかね?
作る側からしたら批判って有難いもんだと思うが…

175:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:34:38.93 PQN2bP89.net
田舎に行ったら四方に石を投げたら当たるくらい祠みたいなのがたくさんあるよな
数キロ単位で祀られている
考えもしなかったが、あの表現はおかしいのか?

176:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:34:48.52 HPPcxD1d.net
>>173
この作品、古事記が元にあること分かってないのか
読んでみ。言ってることが分かるから

177:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:35:18.31 oYDMRyHN.net
評判が良いようですね。
中高年も観て感動しているとニュースでも扱っているが、
57歳の還暦間際のオッサンが観ても、楽しめますか?
アニメなので、敷居が高く思えて・・・・・

178:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:35:19.10 HPPcxD1d.net
>>175
違う。ポイントはそこじゃない

179:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:35:51.03 PQN2bP89.net
>>178
なに?
知らんので教えて

180:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:37:51.59 04VliBOj.net
>>176
いやいやそういう問題ではなく、
君の話は流石に論理的では無さすぎる
古事記=神話が基にある作品で、
神話の世界観を破壊すると日本文化の破壊になるっていうのが極論過ぎて
古事記の世界観の否定なんて中世くらいから普通にある事よ?

181:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:39:20.36 HPPcxD1d.net
>>179
イザナギとイザナミのくだり、そしてイザナギがなぜふんぎりをつけて帰ったのか、調べてごらん
むすびともう一つのキーワード、そのワードに気付いたらわかるよ
なんとなく、敢えて言わん
神様はそんな簡単じゃもんじゃないと思うし

182:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:40:00.58 HPPcxD1d.net
>>180
じゃあそう思ってていいよ。
あなたと神との邂逅なんて知らん
じゃあ寝る

183:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:40:48.76 HPPcxD1d.net
おっそろしい世界に来たわ何か

184:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:41:15.96 cwD/76IA.net
>>177
アラフォーだけど楽しめた
女のアラフォーには受けんと思う。この映画を楽しめる女は多分ギリアラサーまで
女のアラフォーには「後妻業の女」の方がウケがいい
ちなみに嫁と行ったけど70代とおぼしきおじいちゃんも一人でそこかしこに座ってたから
男なら50代は全然いけると思う
この映画がカバー仕切れないのはオバちゃん世代だろう
女の子というか、女の描写に説得力がない
そこがこの映画の興収の限界になると思う。

185:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:41:50.62 EEvANh7u.net
>>156
そりゃ映画なんか観ないインテリなら変わるかもしれないけど
映画を観ることに喜びを感じてる時点で、若者も大人も変わらないよ
センスが違う程度だよ

186:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:45:36.36 yyBkkyTR.net
どうにかして貶してやろうって奴等の努力が凄いな

187:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:45:49.54 oYDMRyHN.net
>>184
背中を押してくれて、ありがとうございます。
勇気を出して、ひとりで観に行ってみます。

188:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:53:35.10 04VliBOj.net
>>182
なんだその返信、意味わかねーよw
俺と神の邂逅なんて話してないでしょ、
古事記=神話的価値観の崩壊なんて中世から起きており、
日本文化はその破壊と統合の中で構築されたものっていう
歴史の話なんだけど?

189:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:56:55.94 uJcN89yW.net
>>140>>138
押井が美術演出を学んだのは小林七郎
AKIRAの美術監督の水谷利春も
小林七郎の美術プロダクション出身
押井がパトや攻殻時代の美術の小倉も同じ

190:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:57:05.64 EEvANh7u.net
>>186
君の名を観ない、あるいは認めないくらいでインテリぶられてもな
逆に「私は馬鹿です」と言ってるようなもんなのに

191:名無シネマ@上映中
16/10/18 22:58:44.64 JwPyfNXA.net
>>126
神々しいエロゲって感じにすごいの?

192:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:00:40.98 cwD/76IA.net
>>187
東宝系は音響もしっかりしてるから圧巻の背景美術と相まってアニメと言えど映画館で見る価値あると思う。
意外とこの映画の、音響が影響を与える部分はかなり大きいので
ちなみにTCXというラージスクリーンの箱がわざわざ割り当てられてたからそこで見たんだけど、始まったら16:9のテレビサイズで半ばズッコケてしまった。
この辺りに最初の想定興収15億の片鱗が垣間見えてしまう。とは言えやっぱりテレビ売りを考えて画角決めるくらい切羽詰らないと、きっと名作って産まれないんだろうね
一人で映画館入るときはマスクしてると周りが何も気にならなくなるのでオススメです。

193:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:03:41.54 mk0y3CPN.net
>>183
多分 自分も同じ考えだ
10代の子が何も考えずに 泣ける~ って言うのは何とも思わんしそれに値するエンタメ要素もあったと思うが
この映画が深いとかテーマ性がとか言いながら持ち上げられてるとゾッとする

194:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:03:53.40 JwPyfNXA.net
>>186
破綻や齟齬を指摘されるのって貶される以前の問題だよな。

195:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:05:31.79 cwD/76IA.net
>>193
誰もそんなこと言ってなくない?

196:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:12:44.32 LOWzdFaP.net
本スレあるのにここに来て芸術うんたら考えるな感じろだの運命に飛び込めだの言っちゃう痛い奴って実は対象年齢の10代じゃなくていい歳して精神的に脱童貞できてないおっさんと肉体的にも脱童貞できてないただの童貞のおっさんだろうなと思う

197:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:22:30.99 EEvANh7u.net
>>193
わかりやすいテーマ性がないから売れたんだよ
それは何かと言ったら芸術的に映画の枠を超える工夫が、君に名には確実にあったということ
手取り足取り、馬鹿にもわかる映画だから売れたんじゃない
馬鹿にもわかるような映画だらけの今、なぜ君の名だけがこんなに売れたのかを考えないと
観客の若者の知性のせいにするほど、知性の足りない考察はないわ

198:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:30:34.32 mk0y3CPN.net
>>197
ごめんこの映画における芸術性ってなに?

199:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:32:42.97 oYclj0JW.net
フォースの覚醒がアレすぎたので、逆にこれの出来が良いという評価につながっていたりも

200:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:33:25.92 EEvANh7u.net
>>198
無意識に訴えかけてくる、映画の作意という意識上の嘘を無力化する形而上的な感動かな

201:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:33:36.76 mk0y3CPN.net
後 自分は皆がバカだから売れたとは思ってない
ただすごく怖い映画だと思ってる

202:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:33:56.79 LOWzdFaP.net
経験も学もない奴が有り難がりそうだからだろ
こんなんありがたくもなんともないことを知っていたら少しも響かんだけだわ
絵は綺麗でとにかく緻密でディティールの細かさには舌をまくものがあったものの、
それだけでバックボーンが無く薄っぺらい脚本だと思った
でも絵の情報量はとにかく豊富だし、
そこに野田洋次郎音楽というそれだけで若者には響く特殊な情報を掛け合わせるので、
受け取るものが多くなりすぎ(もちろん経験値がないので分類と整理する能力が追いつかないため)、
それを追ってるだけでなにか凄いものを見てしまったような気持ちになる効果があると思う
アバターとはうまい例えだと思うよ
ストーリー、絵、音楽とそれぞれに分解すれば特になんてことないものだということがわかるだけ

203:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:36:24.74 xjTj9YeQ.net
それでもそれらすべてを一定のレベルでそろえてパッケージ出来てる映画はなかなかないのでは?

204:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:37:22.01 uWOsEgkN.net
コイツ前にも形而上がどうたら
言ってたな、芸が無いなw

205:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:40:01.79 EEvANh7u.net
>>204
評論の本質は芸の多彩さの問題じゃないからさ
コロコロ変えたら「真実」を追究できないだろ

206:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:44:17.76 Ed/LePDn.net
>>205
そりゃあ無理ってもんですよ
映画のすべてを一言で言いあらわせる中心的な何かを
前提としてしまっては脱構築も何もあったもんじゃないですよ

207:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:44:43.51 04VliBOj.net
>>202
経験も学も無いとこき下ろすのに、
経験も学も必要ないから楽なもんだ

208:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:48:54.97 EEvANh7u.net
>>206
「真実」を追求したいと言ってるだけで、結論を一言で言えるとは言ってないやん

209:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:49:09.11 lRIXWnwR.net
>>163
前半見てたら凄く円熟したテンポの良いコメディ演出だったと思うが、あれって新海の過去作と見比べて同じ人間が手掛けたと
感じられるようなものですか?
コンテは確かに新海でも実際のフィルム上でのテンポを生み出す演出処理は手練れの演出家が代わりにやっていたとかって事は
ないのかな?

210:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:58:53.37 LOWzdFaP.net
>>207
せやな
君も楽そうで何より

211:名無シネマ@上映中
16/10/18 23:58:54.23 Ed/LePDn.net
>>208
「真実はこれだ!」って言い当てたいわけでしょ
でも、今のところはなかなか言い当てられないから
映画としての完全無欠さや芸術性の高さ(形式主義とリアリズムの高度な均衡)、
神や信仰の問題といったまさに形而上の問題として処理しようとしているのでは?
でも、ほんとうに完全無欠な映画だとしたら、新海監督は次回作を撮らなくても
いいわけだよね、完全無欠な映画を完成させてしまったんだから

212:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:00:27.45 4lt9WogA.net
>>203
そうだなぁ
細田にはどう転んでも無理だと思う

213:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:02:38.21 4lt9WogA.net
別に悪くは無かったんだけど成熟した大人じゃ無く大人子供が撮った映画だなと思う
新海はこのまま童貞力を極めていくしかないんじゃないかな
43だっけ?三つ子の魂百までと言うし

214:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:08:09.92 4lt9WogA.net
マーニー見たときも思ったな
なんて未熟な人間が撮った映画なんだろうって
新海が良かったのはその未熟さこそが売りだってことだと思う

215:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:09:35.39 3QdlCP3g.net
これだけ語り草になるのは、映画に中心といえる何かが存在せず、
観客一人ひとりが好き勝手に映画から物語を取り出して
内面で参照しているからですよ
SFが好きな人はSFとしての物語を取り出してるし、ラブストーリーが
好きな人はラブストーリーを取り出してるし、一人のクリエイターの
サクセスストーリーを取り出したい人はそういう物語を取り出してるし、
古典や神話の知識がある人はそれらを引き合いに出してくる
そして、そういう好き勝手に物語を取り出すことが成立するのは
映画として完全無欠だからではなく、むしろ不完全でスッカスカだから
のような気がしますね

216:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:22:30.72 VPEMtdaB.net
中高年の方々は朝ドラ「君の名は」のアニメ化
と勘違いしたとかない?

217:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:23:07.62 PqQGeoGC.net
>>211
そんなことないよ
東宝の社員やスタッフを食わせなきゃいけないんだから
本当に完璧かどうかは置いといて、もし完璧だったとしても美しいものはいくつあったって
無駄にはならないよ
それは美しい景色と同じでさ

218:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:23:19.00 4lt9WogA.net
サウダージの映画化と思ったんだが最後に会っちゃうもんだからズッコケた

219:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:23:58.63 4lt9WogA.net
映画かと思ったら、の間違いです

220:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:29:28.23 PqQGeoGC.net
>>215
そこだよ
物語が不完全なことが映画を観る観客にとってほんとに不幸なのかと言うこと!
むしろ逆に幸福なんじゃないのか
そのことを君の名が証明してるんじゃないかと言いたいわけだ
だから、この映画は「映画」というものの脱構築を企てているんじゃないかと推察してるわけだわ

221:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:29:39.44 3QdlCP3g.net
>>217
いや、そこでビジネスの話に転化しちゃいかんでしょw
それは置いといて、新海監督が創作を継続することが
「君の名は。」が絶対的な映画ではないということの証だと
思いますよ
あなたの言ってることで同意できるのは
大勢の観客が「君の名は。」という映画に欲望したということです
この点は間違いない

222:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:32:26.07 3QdlCP3g.net
>>220
だったら、なおさらカット内容から語っていかないと!
細部の総和=全体 これは凡作です
細部の総和<全体 これが傑作とか名作と呼ばれる映画の条件です
もう風呂入るw

223:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:36:36.83 PqQGeoGC.net
>>222
それ俺様ルールやん

224:名無シネマ@上映中
16/10/19 00:43:42.77 3QdlCP3g.net
>>223
そうですね、2行目以降は口が滑りました
何らかの読み替えを試みるのだとしたら
説話的持……じゃなくて、カット内容に立ち返ったほうが
いいと思われますね

225:名無シネマ@上映中
16/10/19 01:09:49.04 U4J1ph4a.net
「まるで世界の秘密そのものみたいに彼女は見える」ー言の葉の庭
世界の不思議と超越性がこの監督の根底にあるものだと思うな。
相手の名前がよくわからない、思い出そうとして思い出せないという設定はそこへ繋がっていると思う。
「恋人、家族村人救出物語」だと、俗っぽくなって別の感動になってしまう。
「世界の不思議」もまた「君」で、君の名は?だと思う。

226:名無シネマ@上映中
16/10/19 01:13:10.65 ZJmeYVQ9.net
ちっとも面白く無かった
なんなんこのオタクアニメ

227:名無シネマ@上映中
16/10/19 01:19:06.57 BvUnKjcF.net
絵面はポストエフェクト過多、内容は糖質過多でちょっとダメだった。

228:名無シネマ@上映中
16/10/19 01:51:03.76 QfnfVNeg.net
長文がキモ過ぎる

229:名無シネマ@上映中
16/10/19 01:53:09.16 QfnfVNeg.net
結局内容がないから絵の出来でしか語れないってのがもうね

230:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:17:15.12 4lt9WogA.net
相手のことはわからないからわかろうとはしない
相手が自分のことをわかってくれればいい

231:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:19:55.44 4lt9WogA.net
これが童貞力ってやつかな
社会性の欠落、女性性の不理解の肯定という言い方もできるかも
そういうのが魅力なんだって言えばそうかもしれないな
自分の好みではないけど

232:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:20:50.61 4lt9WogA.net
そういう青い時期は誰だって通る

233:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:25:22.92 QfnfVNeg.net
>>232
それは君の錯覚だよ

234:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:27:26.04 +6FxnghA.net
ただ40過ぎても青い時期続行中は困る
「男30過ぎていい格好しようなんざ、落ち目になった証拠よ」
という格言を知らんのか新海は

235:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:33:05.31 4lt9WogA.net
>>233
皮肉だよ

236:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:37:54.24 4lt9WogA.net
>>234
新海はもう大人にはなれんよ
青い状態で世間が肯定しちゃったからね
釜山映画祭のオドオドした姿の映像は痛々しくて目も当てられなかった

237:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:44:55.38 4lt9WogA.net
この映画を見た童貞は擬似的な自己肯定感は与えられても、大人になる、社会性を獲得する、リアルの女性と向き合う、というような全体的な成長、外向きに開かれた感性を得られないような気がするなぁ
『大人になりきれない心』を絶賛肯定する映画だね
いつまでも若者の地平に居るからこそ可能になることだと思うよ

238:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:47:41.41 +6FxnghA.net
>>236
アメリカには、映画オタ出身の映画監督で、一作目がヒットしたばかりに二作目で高額の制作費の超大作任されて、大コケしたという人がいっぱいいる
新海もそんな感じになりそうだな今後

239:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:52:02.75 nZj4yH6Z.net
ぴかぴかのやつとかエフェクトかける以外は名ばかり
監督みたいなもんだからどうだろうな

240:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:53:29.38 4lt9WogA.net
>>238
んーそれはどうかな
一作目じゃないし、コケにコケを重ねた上で突然の当たりという状態だからね
若者むけというのを公言したのは多分初めてだと思うけど、それが初めて当たった
つまりメンタリティ的に一番近い所がこの想定世代だろうね
実年齢を超えて精神的童貞にまで刺さったのが予想外の当たりでこの辺が東宝の予測を超えた展開だと思う
同じ層向けで作っていけば今回ので中毒になった童貞及び精神的童貞が支持し続けてある程度当たり続ける可能性はある気がするな
同じことばかりやってたら飽きられるけど、本人は構想あるみたいだし、このまま童貞教の教祖としての地位を確立していくのかもしれない

241:名無シネマ@上映中
16/10/19 02:54:34.84 BvUnKjcF.net
対立する価値観の相克とか葛藤を何一つ描かないんだよな。
都市と田舎、過去と未来、男と女、子供と大人・・・。絵は違うけど中身が全部同じ。
唯一対立するオヤジへの直談判まで省略するという有様。
ただただ「彼女(彼)も自分と同じであって欲しい」という感傷だけが続く・・

242:名無シネマ@上映中
16/10/19 03:04:50.22 4lt9WogA.net
>>241
彼にとってそれらは描くことに価値を感じないんだろうし、これはそういう映画なんだと思うよ
子供の恋愛、一方的思慕、エゴイズムの純化、極地というか
それをなんのてらいもなくやっている、すごいことだね
普通の大人の感覚でいたら『これを大人がやったら幼稚なんです、若者だけに許される感覚なんです』みたいなコメントが出るはずだし、いい歳した人間ならそれを聞けば持ち上げるのをやめるだろう
そうでなかったとしても幼い感覚だからこそ純粋さを感じて感動するような奴もいるんだろうね
まぁ正直ここで喚いてるような童貞教信者は多く盛り込まれた要素にただ流されてるだけに見えるけど
木を見て森を見ずというか
ディティールの作り込みによってそういった効果すら計算していますというならあっぱれと言えるかもね

243:名無シネマ@上映中
16/10/19 04:27:33.00 lapbJCtf.net
う~ん作品を支持した層のレベルが低いという事にしたいんだろうが
その感想こそ童貞っぽいというか…
現在150億売れた作品の支持者が童貞・精神的童貞ってのは無理があるし、
この作品で相手への理解が書かれて無いというのは内容を読めて無いだけ
このスレ全般を見てても「映画はかくあるべし」みたいな
訳分からん俺ルールを持ち出す人が多くて、
むしろその手の人の許容性の無さにこそ童貞性、
所謂相手への理解の薄さ、狭い価値観・視野を感じる
とにかく葛藤・相克が大好き、そこを自分好みの形で乗り越えないとダメ、
1から10まで説明されなきゃ嫌だ、恋愛脳はクソ
総じてこの作品の支持者はレベル低い、みたいなね。
たぶん世間の人はもっと広い視野、かつライトな感覚で映画を楽しんでると思うよ
この作品がヒットしたくらいで日本文化の危機を感じる事は無いw

244:名無シネマ@上映中
16/10/19 04:27:58.02 BvUnKjcF.net
>>242
やっと議論出来そうなレスがあったので書いときます。
この映画のアンチを、作中で唯一象徴してるのはオヤジだけでしょう。
だからあのオヤジに対して、「青春時代のひたむきな思いが打ち勝つ」と言う描写は絶対にカットしてはいけない。
そこ指摘したら小説読めば分かるだの、オヤジもかつて擦り代わりを経験したからとか言うんだが、
なんでそんなに物わかりが良いのだか不思議。
過去に擦り代わりがあったからと言ってすぐ説得されるようなオヤジじゃ「大人」じゃねーだろ。
そんな事は青春時代の錯覚、童貞の感傷趣味くらいに感じてるはずなんだよ。
そこで三葉&瀧が命を賭けなきゃいけないはずだった。好きな人を忘れてでも村人を救えるか、と言う選択を迫られるべきだった。
あと5分の尺で十分。なのに端折った。結果、未だ子供で中途半端なモラトリアムが二人生まれただけ。
そう言う「大人になるための」描写は新海にはどうでも良い事なんだよな。
いくら言っても150億ガー!だからホントどうでも良いけどな。

245:名無シネマ@上映中
16/10/19 04:46:22.07 lapbJCtf.net
>>244
>だからあのオヤジに対して、「青春時代のひたむきな思いが打ち勝つ」と言う描写は絶対にカットしてはいけない。
こういうかくあるべし論っていうのは本当に理解出来ないがw
父への説得について、
瀧に父の過去シーンを体験させた上で、「三葉ならば説得出来た」と何故に言わせたかを理解出来れば、
父は説得で打ち勝つべき対象ではないという事に気付くと思うがなぁ
それは親子というのは本来調和していたものであり、調和するはずのモノ
奇しくも父が三葉に行ったとおり、打ち勝つべきは胸を張って立ち向かえるか迄に現れる心の弱さであり、
三葉が堂々と父に会いに行った時点で、
既に説得は終了したも同然、あとの内容は蛇足に過ぎない訳。
そもそもこの映画は命を懸けて世界を救う話ではないという事、
消えていく記憶や感情に無常さ寂寥感を抱きつつ、
最後のシーンでこの映画が前日談である事に気付かせる作品
>そこで三葉&瀧が命を賭けなきゃいけないはずだった。好きな人を忘れてでも村人を救えるか、
>と言う選択を迫られるべきだった。
こういう感想を持つっていうのは単に映画に合わなかったというだけだと思うよ
そういうのを求めるのであれば如何にもハリウッド的であるマーブル系でも見ればよろしい

246:名無シネマ@上映中
16/10/19 04:48:09.63 lapbJCtf.net
>瀧に父の過去シーンを体験させた上で、「三葉ならば説得出来た」と何故に言わせたかを理解出来れば、
ここは訂正、体験させては無かった、父の過去シーンを見させた上でだ。

247:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:11:24.77 ASh0JfQu.net
このアニメって何が目的で作られたの?
なんか2ちゃんねるみたいなアニメだと思ったな
パヤオなら絶対海外じゃ言わないような発言をしてて監督大丈夫かと思ったわ
とにかくパヤオ越えするのが目的なんだとおもう
庵野のシンゴジラをやたらと攻撃するのもパヤオ関係者だからか
パヤオの何が気にくわないのか…

248:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:15:34.40 ecAvWW93.net
何一つ批判を許すまいとするやつらって東宝スタッフなのかね?
普通に成熟した大人なら批判が出るのが当たり前のことだと思うが
共産主義なの?
アニメの専門用語出してこういうの知らないくせにとか、そういう一般人が見るのが映画でしょうよ
新海を100%肯定するのが君らのアニメ人生・エンタメ人生の結論なの?

249:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:29:30.56 mWFMbUfX.net
批判いっぱい出てるけど別に許容されてるけどな
単純にこの映画は、大作扱いというには珍しく16:9のテレビサイズだよ
それだけでも制作側がプロデュースに必死だったのが伺える
ジブリじゃありえないからな

250:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:32:32.91 u8ttEFEI.net
>>245
言わんとするニュアンスは何となく分かる気もするが、三葉が直談判に詰め寄る顔を見せれば説得完了したも同然というのと、説得する
シーンを描いたら蛇足になるというのはイコールじゃなかろ?
無くても問題ないんだと主張する論理はあっても、むしろあったらダメなんだという所までは説明できてないよ。

251:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:38:53.88 mWFMbUfX.net
>>245
父親説得のシーンなんて全カットでいいよ
そんなの主題とは全く違う枝葉だしな。もっと言えば田舎の役所なんだから、あんな即応体制じゃなくて、業者と飲んでて気づいてなくても良かった
監督はエヴァ見過ぎ

252:名無シネマ@上映中
16/10/19 06:45:43.55 dAdbw0c9.net
ゲロ酒飲んでコンティニューを改めた方がいい

253:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:02:42.04 u8ttEFEI.net
>>245
> 父への説得について、
> 瀧に父の過去シーンを体験させた上で、「三葉ならば説得出来た」と何故に言わせたかを理解出来れば、
「三葉なら説得できたのか?」だよ。
だから、三葉だからこそ説得できたというシーンは必要だったと思うがなぁ。

254:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:04:52.44 2wjhDtcm.net
>>247
ジブリが嫌いというよりジブリファンが嫌いなんだよ
なぜかってこの人たちはアニメというものに関する基準がジブリしか無いから
ここがジブリと違うからダメ、ここがジブリと共通だから良いなど
オタクアニメ的な価値観だってあればディズニー的な価値観だってあるわけで何が正しいかなんて決まってるわけじゃないのに

255:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:06:21.54 X6nV4wJG.net
>>243
大正解

256:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:16:44.07 ecAvWW93.net
>>243
そういう人生観固まってない奴向けに新海と川村は脚本を戦略的に描いてるんだぞ。
自分らが「戦略」に取り込まれてることにいい大人が何も気付いてないならその方が変だわ。
君が20歳くらいまでなら話は別。

257:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:30:23.08 lapbJCtf.net
>>248
自分にも同様のこと言えるのが気付かないのかい?
何かを批判するとき、自身も発言も批判される可能性がある
君の意見への批判は許せない事は共産主義では?
特にやれ「いい大人はみない・童貞・バカ」という見た人を下に見る言葉を使ったり、
映画はこうあるべきという俺ルールを持ち出せば、相応の反論があるという事に、
自分が所謂いい大人であると言うならば気付くべき、
俺には合わなかった・求めるテーマではなかった、という事なら反論などわざわざしない

258:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:39:28.28 ecAvWW93.net
>>257
悪かった。ごめんなさい

259:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:40:19.72 yppqtQQO.net
ジブリというハクや、TV局のプッシュ無しで
ここまでの記録を残すのは前代未聞でしょ
これだけで客観的な評価は揺るぎない
個人の主観ならご自由に

260:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:41:25.15 X6nV4wJG.net
>>259
大正解

261:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:49:29.46 ecAvWW93.net
ハクもプッシュもないけど、東宝自体は大宣伝打ったし、過去作から諸要素パクったし、
人気あるかないかくらいのいい線のJPOP起用したし、何よりタイトル自体が過去の名作の恩恵を期待してますわな。
タイトルだけで騙されて行った人は多いと思うよ。自分もそうだが。

262:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:55:37.47 uBpNTfiG.net
タイトルの威力は凄いよなw
そこに気づき内容+ダメ押しで狙った点は更に凄い。
全ては監督の手中、これは200億超える。

263:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:56:05.56 anDkA3j6.net
君の名は。世界史上屈指の名作ですね(^_^)/

264:名無シネマ@上映中
16/10/19 07:58:13.96 lapbJCtf.net
>>250
蛇足というのは、新海がカットしたのは蛇足と感じたからであろうという、
俺の感想の部分だから仰ることも分かるが、
あえて蛇足だと断ずる理由をいくつか書くと
・事前に説得できる事への示唆がある点と、
・流れ、尺、作中時間的にあそこから説得失敗は恐らく有りえないだろうという点
・説得内容は駆け引きや交渉ではなく、親子間故の説得になるだろう点
 (あいつが言うから信じない、こいつが言うから信じる程度)
・作中時間的にあそこで長々と親子の会話をされても白ける+無理があるので、
 恐らく短時間の会話で終わるであろう点
・またそういう感情に訴える説得は他の映画でも散々あるので、容易に予想できる点
というメタ的な感想でもあるが、
以上の点で蛇足かなと思います。

265:名無シネマ@上映中
16/10/19 08:15:06.40 dVY/8MgW.net
>>264
なんかそれ全部、無くても構わなかったと言い訳する理由にしか思えないな…。
無かったからこそ良かった、あったらダメだったというポジティブな理由じゃないんじゃない?

266:名無シネマ@上映中
16/10/19 08:15:59.96 LxNscsrP.net
>>244
そうそう
新海にとっては二の次なんだよそれらの事は
描きたい主題からは外れているからにおわせる演出で終わらせるんだね 正面切って描くことを選択しない
そしてそれらは信者にとっても二の次なんだ
でもその選択肢が作品を形成する上で間違ってるわけではない
そして同時に子供向けの作品だと言えばどんな描写も歓迎されるわけではない
…最終的に作品が精神的に成熟しているか幼いかといえば、幼いと言わざるをえない、それだけだね
その幼さ故に、モラトリアムの継続を甘受する傾向が年々増していくこの国でヒットしたと思われる
さらに、売れさえすればどんな描写も正当化されるわけではない
売れなかったからといって否定されるわけではないのと同様にね
このスレの信者が言葉に詰まると売り上げの話しかできなくなるのも少し幼い傾向かな

267:名無シネマ@上映中
16/10/19 08:35:46.33 uBpNTfiG.net
映像言語を言葉だけで否定するには限界がある、という見本だね。
この映画への反論は映画で行うしかないのだ。
定型ハリウッド映画では、まず不可能だろうと思われるがw

268:名無シネマ@上映中
16/10/19 09:06:29.26 cVmicGe8.net
超絶ヒット作で、俺も観て確かに面白かったが、
「名作」とは違うと思うな。

269:名無シネマ@上映中
16/10/19 09:44:30.50 uNnH2GLd.net
>>240
238の言う「一作目」は真の意味の一作目でなく
「大当たりの一作目」という意味では?
そして、最初で最後の大当たりになることも多々ある

270:名無シネマ@上映中
16/10/19 10:11:18.01 XfnSKKXS.net
説得は省いて正解だと思ったがなあ。
前後で察することが出来るし、いい意味でジェットコースタームービーしては効果的だったと思う。

271:名無シネマ@上映中
16/10/19 10:14:16.31 A0+jWxF6.net
>>270
やろうと思えばワンカットで済むよ、その数秒で何が失われるのかがわからない

272:名無シネマ@上映中
16/10/19 10:17:10.78 EQNpeOQy.net
いらなかったのは説得描写でなく、父親との対立設定

273:名無シネマ@上映中
16/10/19 10:35:26.13 dVY/8MgW.net
>>270
ジェットコースターが脱線したような気分にさせられたが…。

274:名無シネマ@上映中
16/10/19 10:43:26.23 XSWfgJyo.net
胸揉んだり口に入れたもの吐き出して酒にするとか不潔でキモい。更にそれを主人公が飲むとかさ。

275:名無シネマ@上映中
16/10/19 11:29:24.35 3biXPe+l.net
どんだけ説得みたいねん
説得集でも勝手にみてろ

276:名無シネマ@上映中
16/10/19 11:42:03.56 GveaxFTS.net
スペインの映画祭出たときの新海氏の顔みて驚いた
公開前の頃より凄まじくキモくなってた
なぜだろう...普通のおっさんになってた

277:名無シネマ@上映中
16/10/19 11:43:42.12 vt1Orhh8.net
いろいろアラのある作品だとは思うけど
それを覆い隠すくらい魅力の詰まった作品であることは間違いない
俺も文句つけたくなるタチだけど
今作の前では無粋に感じるし

278:名無シネマ@上映中
16/10/19 11:46:50.32 8hEmntaG.net
最初は、社長に赤字切ってもらった作品が当たったから嬉しかったんだろう
奥様の昔の男にマウンティングされてから生気を感じなくなったな

279:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:09:21.68 gdmLZF7e.net
>>276
病んでいる?

280:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:10:13.99 pyZ9rThh.net
忙しくて疲れてんじゃにゃいの

281:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:14:43.24 vt1Orhh8.net
そろそろ次回作に専念させた方がいいんじゃね

282:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:15:11.79 mWFMbUfX.net
外国の報道機関のカメラは適当だから顔色なんてあてにならんよ
まして授賞式の会場とか

283:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:27:12.03 XfnSKKXS.net
>273
二人の恋心では振り落とされたけどな。
自分でデートセッティングしておいて、いきなりかよってwww
全体としてまだまだ二人の絆も薄く感じる。それを補うためにも
まあ、確かに若者のひたむきさや叫びはもっともっと欲しいところだな。
だから隕石から救うミッションの最後の望みであって壁である父親に叫けぶのは悪くないね。
今までの三葉ではなく、瀧と出逢ったからこその三葉でwww
そこまで後、伏線があるからあと結果から察すだけで十分。
瀧や三葉と出逢ったからこその姿がお互いに弱いとも感じるからな。
それが若者のひたむきさで三葉なら最後の頼みの砦である父に対してならベストかもしれん。

284:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:28:52.32 yh2CA9RT.net
この、マスコミ報道によれば、子ども以外にもシニア層にも人気だという映画は、
日本の未来に対する行き詰まり感による、幼児回帰性を表している。
この国の未来は本当にアブナイのかもしれない。

285:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:37:34.71 8hEmntaG.net
この国の未来が暗いのは少子化が原因だから、恋愛を推奨するアニメはこの国を明るくする
この国の未来が暗いのは縦割り硬直化の果ての若者の貧困が原因だから、政治家を持ち上げる特撮はこの国を暗くする

286:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:40:51.81 7iEDWDQn.net
政治家持ち上げってシンゴジのこと?
あの映画で政治家を「現実はこうじゃなかったよね」って思いきり皮肉ってるやん

287:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:48:19.68 zpcFUwIn.net
恋愛と感動と少年少女性がこの映画の売りだと思うよ
自然災害からの震災への悲壮を払拭とか
観た人の大半はそんなこと思わない、そこまで深く探らないし探れない
未熟な二人が一生懸命に未来に手を伸ばそうっていう、希望絶望のコントラストが映画の沸点を上げてると
その一生懸命さや刹那な過程がいいんだろうね
届きそうで届かない、掴めそうで掴めない、繋げそうで繋げない
ただ父親説得は入れ替わり時の対峙もあったから1分くらい割いて作るべきだったよ
そこはすっごい大きな穴

288:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:53:24.32 dVY/8MgW.net
>>281
回りで社長達がひゃーくおく♪ひゃーくおく♪と舞い踊ってる中で新作を企画する恐ろしさよ…。

289:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:54:24.70 dUrHB+2Y.net
>>215
同意する。
個人的には映画は最初から作り物だとわかってるのでその出来不出来で見がち
君の名は。は映像は良かったがストーリーは滅茶苦茶で他人の夢でも無理やり見せられてるようで
本人の悪意なき差別意識が滲み出ていて正直なところ不愉快に感じた。

290:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:58:15.16 7iEDWDQn.net
雑な作りの方がみんなで好き勝手にいじくれて楽しいんだろうね
金払わないでいいんならそういうものでもいいけどさ~

291:名無シネマ@上映中
16/10/19 12:59:25.10 8hEmntaG.net
>>286
シンゴジラ持ち上げてる連中に本当にその皮肉が伝わってるなら良いんだがな

292:名無シネマ@上映中
16/10/19 13:01:39.11 SV1WEYlO.net
ファンタジーで状況説明的な流れは極力さけるべき
駄作になる

293:名無シネマ@上映中
16/10/19 13:15:09.75 dVY/8MgW.net
>>287
> ただ父親説得は入れ替わり時の対峙もあったから1分くらい割いて作るべきだったよ
> そこはすっごい大きな穴
うん。全く同意。
俺がこの映画に泣けなかった要因は山頂てのイチャイチャと親父の説得カットだったんだよね。
それでも、山頂でのイチャイチャにはそんな事してる場合かよと思いつつ、ようやく会えたというので初見時には微笑ましくも見えた。
泣けなかったが。
ひとしきりイチャイチャした後に瀧があらたまって「聞いてくれ」と言って作戦を説明しようとする部分はあった。描写は省略されて
いるが、空を見上げてゾッとする三葉のカットに繋げられて、ここで説明したんだなというのはちゃんと分かるようになっているから、
イチャイチャだけで終わった訳じゃないからんだよな。
そこからバトンを渡された三葉が頑張る姿を見せてもらえると思ったのにな。
なんで説得カットするんだよ。
説得出来るに決まってるからカットとか、三葉が正面から向き合って直談判に来た時点で説得出来たも同然だからカットとか、なん
だよそれ。
ホントに1分で良かったと思うんだよ。俺はここのカットでこの映画が決定的に合わなくなっちゃったんだよ。

294:名無シネマ@上映中
16/10/19 13:39:43.29 7iEDWDQn.net
>>293
主題はあくまでも悲劇に抗う二人の恋物語だから
悲劇回避は二の次三の次ってことなんだろうよ
ただそれって単に監督が逃げただけだよな
タイタニックはラブロマンスにしつつもオーケストラや艦長の最後や沈んでいく描写をきちんと描いたから名作なんだよ

295:名無シネマ@上映中
16/10/19 13:47:07.50 8hEmntaG.net
オッサン達が「俺を投影できるキャラを娘キャラにスルーされてムカついた」って叫んでるんだな。

296:名無シネマ@上映中
16/10/19 13:56:56.91 dVY/8MgW.net
>>295
その発想はなかった!!目から鱗だw!!

297:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:01:17.02 nZj4yH6Z.net
その恋物語さえ省略されて批難轟々。この映画に主題なんかない。
入れ替わり、タイムリープ、恋愛、忘却、災害、死別、回避といった
キャッチーなシチュエーションをかき集めただけ。それらをつなぐため
都合よく動いてるだけのキャラを議論するのは無意味。
見終わったとたんに忘れられてしまいそうな薄っぺらさだがその時間だけでも
大勢の人を楽しませて150億稼いだのは偉業だよ

298:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:31:33.20 zpcFUwIn.net
聲の形のような身近な問題を深く掘り下げてるものは考察のしがいがあるし
恋愛ものとしても見れる→原作
新海は出身が違うからか
やっぱり物語を考えるのが下手に感じた
大今レベルを目指せとは思わないけど、ある程度キッチリ抑えて作らないと
あれで震災の傷を~って言われてもピンとこない
やっぱり消費されていくだけの娯楽にしかならない

299:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:37:54.00 4UfYJeCk.net
>>293
娯楽映画なんて9割以上主人公は絶体絶命の危機に陥っても
最後は克服してハッピーエンドだしな
でもその展開がテンプレだからって省略していい事にはならんわ
そのプロセスを見せる事で娯楽として成立してるんだから

300:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:41:31.39 4UfYJeCk.net
>>291
え?シンゴジラ見て自民党凄いとか安倍ちゃんカッコいいとか小泉次男イケてるとか
なるの?w
誰と戦ってんだよw

301:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:44:08.69 dVY/8MgW.net
>>299
> でもその展開がテンプレだからって省略していい事にはならんわ
> そのプロセスを見せる事で娯楽として成立してるんだから
そう!まさにそれ!!
説得シーンを入れる事でメインテーマが台無しになるとかなら分かるけどさ。

302:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:46:12.70 PMUkM1tb.net
この映画、アニメーションでしか表現できない描写が秀でているわけではないしなー
ストーリーはまあ頭からっぽすれば楽しいと思うけど
そういう意味では時かけのが巧いと思ったな
なんだろ。売れるべくして売れた作品ではないと思った

303:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:49:21.49 p5fI+QKn.net
わざと計算でツッコミ所だらけの不完全な映画にしてるというなら本当に凄いのかもしれない
そんなこと普通は天然か余程いい加減でなければやろうと思ってもなかなか出来ない芸当だろう
裏を返せば観客を舐め腐ってるのかもしれないが
自分はキャラの行動や思考が不自然すぎて生きた人間に見えなくて冷めてしまったが
これらが計算によるモノと言うなら作り手によるキャラクターへの愛情の無さが悲しくなってくる
監督が真摯な人であるなら天然系と勘繰らざるを得ないが
ならば色んな意味でプロの真似事をしてみた同人誌的な作品だと感じてしまう
得てしてそういった作品がブレイクするのがネット普及以降の特徴とも言えるけど

304:名無シネマ@上映中
16/10/19 14:52:23.79 EQNpeOQy.net
《歴代ロングラン記録》
1位 祈り~サムシンググレートとの対話 1192日(2012年9月19日から2015年12月23日まで渋谷アップリンクほか)
2位 ウエスト・サイド物語 511日 ('61年4月1日から丸の内ピカデリー)
3位 ベン・ハー 469日('60年4月1日からテアトル東京)
4位 西部開拓史 463日('62年11月29日からテアトル東京)
5位 シネラマ・ホリデー 453日('55年12月19日から帝国劇場)
6位 王様ゲーム 434日('11年12月17日からシネ・ルーブル池袋他)
6位 タイタニック 434日
8位 世界の七不思議 441日('57年3月17日から帝国劇場)
8位 南海の冒険 431日('59年4月25日から帝国劇場)
9位 これがシネラマだ! 346日('55年1月5日から帝国劇場)
10位 世界の楽園 328日('58年6月1日から帝国劇場)
<2014年12月 雑誌「DVD&ブルーレイでーた」より>
URLリンク(ameblo.jp)
なお、「世界の七不思議」は431日、「これがシネマだ」は10位、「世界の楽園」は11位の誤植だと思われる。
「祈り」、「王様ゲーム」、「タイタニック」以外の8作品は1950年代後半~1960年代前半の洋画、つまり戦後10年~20年の作品である。
(初代ゴジラ、元祖君の名はも戦後9年目の作品であり、その直後の洋画が多いということになる)
さて「君の名は。」だが、正月までの300館体制は決定しており
その後徐々に減らされるにしても、邦画アニメ初の丸1年上映は充分可能である。1年上映すれば新たに10位に入ることになる。

305:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:05:00.20 1v5L162X.net
糞の名は。

306:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:06:23.45 UO2ousxV.net
>>281
>>288
川村がジブリの鈴木のようにお題を出すんだからかなり悩むかもな

307:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:07:04.44 UO2ousxV.net
>>284
あんまり面白くなかった人は…

308:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:08:43.89 UO2ousxV.net
>>285
恋愛できないのは新海のようなやつばかりに金を出されるせいだからだろうな

309:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:17:16.20 EQNpeOQy.net
>>308
女は8年、男は5年待つわけだからなー
逆に恋愛できない男女を量産する可能性もあるかもね

310:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:22:37.64 4UfYJeCk.net
「なんか大恋愛したような気がする」でお互いその間、他の誰とも関係しないで
再会するまで過ごして来たと解釈するのがまた童貞臭いっていうか

311:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:25:00.66 EQNpeOQy.net
>>310
じゃあ、たまたま二人は再会時フリーだったの?
それとも、再会時に、少なくともどっちかに恋人いたりするの?

312:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:26:30.48 8hEmntaG.net
ダイコンレベルなあ
まあ、ダイコンも相当編集に守られたことに気付くべきだよ
新海誠は素だししても童貞乙で済むけど
聾者を素材に変なことしたら社会的に抹殺されかねんからな

313:名無シネマ@上映中
16/10/19 15:28:30.82 4UfYJeCk.net
瀧は就活中だし三葉は通勤中だしフリーの証明にはならんよね

314:名無シネマ@上映中
16/10/19 16:06:32.43 sN4JW0PJ.net
ダイコンは18歳の頃に聲描いたっていうのがビックリした
新海は41~42歳であのシナリオかよw
画とラッドと声優と周りに助けられてる感すごい

315:名無シネマ@上映中
16/10/19 16:11:12.34 KRyhXpDu.net
新海誠は絵描きとCAD職人だからな
ファルコム時代の仕事は伝説だよ

316:名無シネマ@上映中
16/10/19 16:26:40.37 ZJmeYVQ9.net
こんなエロゲおじさんが作るアニメごときで感動する奴って脳の病気ちゃうか?

317:名無シネマ@上映中
16/10/19 16:29:22.94 ecAvWW93.net
割と真面目に新海は次作品45分くらいの尺の18禁直球エロアニメを作るべきだと思う
そうしないと殻を破れない

318:名無シネマ@上映中
16/10/19 16:39:34.74 KRyhXpDu.net
テレビアニメ作らせたらいい
止め絵が好きだから案外上手くやるかもよ

319:名無シネマ@上映中
16/10/19 17:00:23.64 7iEDWDQn.net
>>303
庵野なんかは意図的に穴だらけで成功させたタイプだがなんていうか深読みさせるフックが明確で親切なんだよな
新海の「分からない人は分からなくていい」ってのは単に説明が下手なだけだよなっていう

320:名無シネマ@上映中
16/10/19 17:13:52.66 uBpNTfiG.net
もちろん次回作は続編だろうな。
歴史改変により時空の歪みが生じ、再び地球に未曾有の大災害の危機が迫る。
せっかく巡り会えた2人は引き離され、またしても入れ替わりで世界救出に奔走する。
父親が二度目の娘を見て何故に驚き従ったかも続編で明かされるのだ。

321:名無シネマ@上映中
16/10/19 18:34:26.56 YN/rMU7R.net
そしてライト層から見放されると

322:名無シネマ@上映中
16/10/19 18:38:12.47 4UfYJeCk.net
>>321
だな、>>320は漢字が多過ぎだよ

323:名無シネマ@上映中
16/10/19 18:42:48.84 YN/rMU7R.net
シンゴジラと君の名はって実はどっちも安倍が喜びそうな内容だよな

324:名無シネマ@上映中
16/10/19 18:44:30.21 F0Ed55L8.net
日本アカデミー賞受賞間違い無しですね(^_^)/

325:名無シネマ@上映中
16/10/19 18:48:47.54 4UfYJeCk.net
日本アカデミー賞って吉永小百合の映画とかがいつも候補に挙がってるよな
なんか自分とは一番遠いジャンルの映画賞

326:名無シネマ@上映中
16/10/19 19:18:18.22 GDlTTfa0.net
たかがアニメだぜ。
ドラゴンボールが戦って終わりなら、
君の名は。は出会って好きになって終わり。
気に入らないシーンがあったからってムキになるなよ。
この国の未来とか関係ねーよw

327:名無シネマ@上映中
16/10/19 19:46:56.37 PqQGeoGC.net
>>298
新海自身、アニメや漫画的な物語に興味ない人だからな
下手というのとはちょっと違うんだね
蓮実重彦の表層批評宣言で指摘されてる物語の欠点に自覚的な作風だと思うわ
蓮見自身はこの書物を当時「誰かによって映画化されるのを待っている出来損ないのシナリオ」
と呼んでいたそうだけど
アニメによってまさか自分の意志を継ぐ者が出てくるとは夢にも思わなかったろうな
中高生が表層批評宣言を読んでも何のことかわからないだろうが、君の名はという映画をただ観れば
直感的に出来合いの物語の嘘に敏感に反応出来るようになれるのだから、君の名はという装置は凄いね

328:名無シネマ@上映中
16/10/19 19:53:31.51 dUrHB+2Y.net
>>220
少なくともそこが空っぽで不幸というか不愉快になった人はいるけどな
あと3.11への鎮魂などという的外れな賞賛

329:名無シネマ@上映中
16/10/19 19:53:54.66 dVY/8MgW.net
また訳のわからないことを…。

330:名無シネマ@上映中
16/10/19 19:55:43.04 4UfYJeCk.net
またお前かw
今日は形而上って言わないのか

331:名無シネマ@上映中
16/10/19 20:03:06.65 47YgdiQ6.net
簡単にいうと>>267だろうな
変人みたいなので安価付けたく無かったが、、、
映画への反論は映画でやってくれた方が皆が楽しめる

332:名無シネマ@上映中
16/10/19 20:09:25.84 dUrHB+2Y.net
はいはい
映画作る人じゃないとこの映画には文句言う資格もないのですね
金払って見た客はお呼びじゃない、と
よくわかりました

333:名無シネマ@上映中
16/10/19 20:19:20.83 KRyhXpDu.net
エヴァンゲリオンみたいな自己投影を、ガンダムSEEDみたいなMVに乗せて、ハリウッドの計算で切って盛り付けてる
個別では例に出した対象に及んでは居ないが、トータルの完成度は類が無いね

334:名無シネマ@上映中
16/10/19 20:27:01.11 DftEGl3l.net
>>333
5ツールプレイヤーだ。
昔の張本だ

335:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:03:04.48 XkYt32kG.net
>>327
ハルキストと大差ないなこの映画のファンも

336:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:08:55.95 ecAvWW93.net
きちんと構築する能力があって、初めて意図的に脱構築しました~って言えるんじゃないの?
きちんと構築できてる長尺なんて一つも残してないのに、よくそんなことが言えるなと思うわ。
いつまでもアンチの領域をうろうろしてる人間に、基準となるべきスタンダードっていう称号が与えられるんですかね?

337:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:12:35.05 uNnH2GLd.net
君の名がロングランして、邦画アニメ最初の一年上映アニメになる可能性ってあるの?
3割くらい、ありそうかな?

338:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:19:00.05 KRyhXpDu.net
表層批評ってつまり、MVをハリウッドの計算で切っただけで、物語は転校生と時かけ、それで良いんだってこと?
ラストの秒速5センチメートルセルフオマージュや雲の向こう約束の場所からの引き継ぎを作家不在で語るのはきつくない?

339:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:19:36.40 PqQGeoGC.net
>>336
エンターテインメント風作品としても完璧にコントロールされてるでしょ
浅い批評家がまるごと騙されてるんだから

340:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:19:54.51 47YgdiQ6.net
脱構築したら、構築無しになるからそれでいいのでは

341:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:21:11.24 4UfYJeCk.net
デタラメの落書きと抽象画は違うんですよ

342:名無シネマ@上映中
16/10/19 21:22:12.82 ecAvWW93.net
オタ身内だけの賛否もらって世間の知らないところで盛り上がるよりゃ、
釣りタイトルで人集めしてこんだけ多くの批判もらって相手してもらえば成功なんじゃないのかね。
名に結びつくのかは知らんけど。
タイトルまでスケベ根性出して大仰にしたせいで、詐欺にひっかかった人間大勢引き寄せてる感じするわ。
それで実質どうなのよ?っていう批判から逃げられなくなってる感じ。
できれば実力通り3~4番手の立場ならよかったのにな。普通ならスルーしていた人間まで引き寄せてるわ。
新海はもう本当にスタンダードを問われる立場から逃げられなくなったな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch