ジャン=リュック・ゴダール n゚ 26at CINEMA
ジャン=リュック・ゴダール n゚ 26 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
15/03/23 22:12:24.88 kbJyAK7e.net
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ~!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
        2 ゲ ッ ト

3:名無シネマ@上映中
15/04/12 04:40:56.87 TKpV8jzx.net
ランボー「地獄の季節 Une saison en enfer」
第三章
(地獄の夜 Nuit de l'enfer)
畑の中を注視すれば、何と多くの悪意がひそんでいることか…
悪魔フェルディナンが野生の種子を持って走っている…
Que de malices, dans l'attention dans la campagne…
Satan, Ferdinand, court avec les graines sauvages…

4:名無シネマ@上映中
15/04/23 14:50:13.38 2Q42ZHYI.net
7/8、『さらば、愛の言葉よ』Blu-ray & DVD

5:名無シネマ@上映中
15/04/28 14:57:27.86 /F4byw4Z.net
高いなおい
強気だな

6:名無シネマ@上映中
15/05/05 18:00:00.30 qO3Tee1J.net
「小さな兵隊」と「カラビニエ」のブルーレイ出して欲しい。
黄金時代の長編15作品の中でこの2作だけブルーレイ化されてない。

7:名無シネマ@上映中
15/05/08 19:21:24.06 5MSsFVGd.net
ソシアリスムの中古が3万(;^ω^)

8:名無シネマ@上映中
15/06/14 00:27:52.70 YQc+hG6+.net
たけしは早送りで気狂いピエロを見たらしいな

9:名無シネマ@上映中
15/06/14 00:31:07.24 YQc+hG6+.net
ジャン=リュック・ゴダール 2002.10.23
ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の映画があります。
『HANA-BI』という作品です。
私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、普遍的な映画だからです。
そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、普遍的な映画だと思います。

10:名無シネマ@上映中
15/06/14 00:41:10.18 qQ+ca+MN.net
世界のリューヘイ・キタムラのヴァーサスを自作に引用し「マトリックスより良い」と断言したゴダールだからな。

11:名無シネマ@上映中
15/06/15 00:33:55.35 48b8ojxU.net
DVD持ってるけどアルファヴィル観て来た。
家でもそうだけどやっぱり途中で寝たw

12:名無シネマ@上映中
15/06/17 22:15:22.81 58WNjyeR.net
>11
え?どちらで上映中?
ゴダール映画は、体力いるショ。

13:名無シネマ@上映中
15/06/18 12:15:36.21 pKd1Y2Yt.net
先週までで終わっちゃいました。
華氏451と同時上映
URLリンク(www.jackandbetty.net)

14:名無シネマ@上映中
15/07/01 03:15:21.28 sD9Zx0U4.net
7月からbunkamuraでやるね

15:名無シネマ@上映中
15/07/01 22:36:49.28 PXUPouB1.net
トリュフォーばっかりだった。

16:名無シネマ@上映中
15/07/03 05:36:29.13 T+A2PbS5.net
>14
「男性 女性」「はなればなれに」やるね!

17:名無シネマ@上映中
15/07/08 13:53:08.37 UdlK2xPp.net
さらば、愛の言葉よ
今日、発売だな。

18:名無シネマ@上映中
15/07/08 19:51:05.81 V4B5AYt/.net
届いたよ

19:名無シネマ@上映中
15/07/09 08:23:59.53 VLS+s7oA.net
ハダカいっぱい出てきた
犬もしょっちゅう出てきた

20:名無シネマ@上映中
15/07/18 12:53:39.01 GyJr0LrX.net
今から映画史のDVDを手に入れようと言う人はかなり高い買い物になるな

21:名無シネマ@上映中
15/07/18 21:28:30.50 ZVJvWAJN.net
ジガ・ヴェルトフの2はかなり買う気しない
ソニマージュはうっかり買ってしまったが

22:名無シネマ@上映中
15/07/19 19:42:48.89 8L6giCMQ.net
>>10
爺さんオカシイんちゃうの

23:名無シネマ@上映中
15/07/22 20:14:41.97 mhIwD7b8.net
いったいいつになったら「小さな兵隊」と「カラビニエ」のブルーレイは出るんだ

24:名無シネマ@上映中
15/07/25 01:55:35.08 7d0JhiRB.net
>23
それなら、ゴダールのリア王のディスク化だろ。

25:名無シネマ@上映中
15/08/15 15:40:30.78 Craee3mk.net
ヴェルトフ2もivcだからそのうちすごい安くなりそうだもんな。

26:名無シネマ@上映中
15/09/21 16:23:44.82 ytaRqER9.net
パッションとカルメンとマリアはそろそろ欲しいなあ

27:名無シネマ@上映中
15/09/26 09:40:54.76 EClLLHJB.net
ヴェルトフ1っておすすめですか?
ウィークエンドは好きですが、他の収録作は未鑑賞です。

28:名無シネマ@上映中
15/09/28 20:53:41.96 hjVkd1kk.net
ウイークエンドが好きなら万事快調は楽しめると思う
あとたのしい科学はおすすめ
ゴダールインタビューも面白い
その他は資料と思って、単品で買うことはまずないので箱で買っておいたよ
ちなみに単品だと中古や廉価版がかなり安いがなにもついていないので寂しい
初めに自分はウィークエンドだけ中古で買ってみたが寂しかった
最近安く手に入れたワンプラスワンが案外面白かった

29:名無シネマ@上映中
15/10/05 20:57:04.39 LOJAzjXt.net
>>28
遅くなりましたが、買いました。丁寧にありがとう。
いつも劇場で眠るので眠るのに最適かなと思って布団に入って観たけど、ウィークエンドの音が大きくてビックリした。

30:名無シネマ@上映中
15/11/10 20:58:39.42 488HiX2b.net
最近、ゴダールに興味を持った30代だが
昔の作品は近所のビデオ屋にあるのに
最近の作品はあまりなくて観たいのに見れない。
愛の世紀とか物凄く興味あるのに (´・ω・`)

31:名無シネマ@上映中
15/11/14 18:59:13.47 GiDPLBGe.net
愛の世紀は劇場で見たな

32:名無シネマ@上映中
15/11/14 19:45:50.77 xE8MXpTr.net
60年代から見とけば

33:名無シネマ@上映中
15/11/15 14:28:37.43 fCMYOHOe.net
勝手にしやがれというのから見ればいいのか?
オススメあればぜひ

34:名無シネマ@上映中
15/11/15 22:20:28.30 k8JxYpNR.net
ゴダールでオススメとか似合わないだろw

35:名無シネマ@上映中
15/11/18 14:40:26.55 sB+4m6jI.net
あまりにも難解なので全部デタラメで作ってるんだって割り切って見たらわりと楽しめたな
主にテキストの意味を理解しようと務めていた頃はなんだか良くわからなかった
教養がある人が見るとゴダールの映画は凄く面白いのかね

36:名無シネマ@上映中
15/11/18 14:56:37.53 bbdsjQp+.net
ゴダールの影響を公言する監督はいるけど
そういう監督の作品観てもゴダール的な面白さはあまり感じないんだよな 
皆はその手のフォロアー監督で好きな人っているかいな?

37:名無シネマ@上映中
15/11/18 14:59:56.44 bbdsjQp+.net
あと、逆に影響を与えたとされる溝口からもゴダール的なものは感じないな
溝口は溝口で面白いけど

38:名無シネマ@上映中
15/11/18 19:44:12.81 U1X+UATj.net
大島渚の青春残酷物語は気狂いピエロの元ネタだ
それはさておき私的オススメ60年代ゴダールベストテン
気狂いピエロ
女と男のいる舗道
アルファヴィル
勝手にしやがれ
軽蔑
ウイークエンド
彼女について私が知っている二、三の事柄
恋人のいる時間
男性・女性
はなればなれに

39:名無シネマ@上映中
15/11/19 21:18:49.16 xbivv/ib.net
ゴダールって脚本や撮り方も良いんだが
なんかスタイリッシュなんだよな。
そのまま写真に出来そうな場面が多い。

40:名無シネマ@上映中
15/12/01 23:00:06.64 J/T8hV2C.net
ラウール・クタールを筆頭に、毎回素晴らしいカメラマンを捕まえてくるよなあ。カッティングといい、選曲といい、センスの塊だわ。
あとゴダールは色彩感覚が唯一無二。これはトリュフォーが喉から手が出るほど欲しかった才能らしい

41:名無シネマ@上映中
15/12/04 03:32:32.61 3HriuW0Q.net
ピエロ公開50周年記念ブルーレイ発売決定
URLリンク(www.youtube.com)

42:名無シネマ@上映中
15/12/22 14:42:49.99 BiVQYNeY.net
>>41
ググってもないんだけど…50周年盤の話題

43:名無シネマ@上映中
15/12/31 20:34:02.12 VjOXkXzX.net
年の瀬に
時間の闇の中で
URLリンク(www.youtube.com)

44:名無シネマ@上映中
16/01/03 16:29:01.87 zqd9o4cT.net
アマゾンでブルーレイ何作か60%OFFになってるね。
買おうか迷う

45:名無シネマ@上映中
16/01/06 00:33:29.32 v1zKmhG+.net
買って後悔するよりも買わずに後悔したくない

46:名無シネマ@上映中
16/01/06 19:36:06.51 gpQnb9RO.net
ゴダールて数本で見た気になってて全然見てないことに気づいた
上に書かれてるようにたまたま安くも売ってたからまとめ買いしといたわ
ブルーレイをBOXも含めて25作品くらい買ってしまった
ただ値段や在庫の関係でDVDで2本買ったものもあったのだが
届いて画質はよくなってても4:3のサイズでがっかり
それはブルーレイで買い直した
今時4:3のサイズで出すとかブルーレイとサイズの規格違うとかやめてほしいわぁ
なんやかんや予定もしてなかったゴダール作品に年末年始で6万円超えの出費、これでもまだ全部買えないんだもんなぁ
政治系のゴダール映画をゆっくり楽しみたい
余裕を見てこれからも徐々に他の作品も集めたいと思う

47:名無シネマ@上映中
16/01/07 04:26:20.40 TLvGwejE.net
ゴダール大人買いですね~、羨ましい
「男の子の名前はみんなパトリックっていうの」を観たいんだけど中古がプレミア価格になってて買い渋ってる
これって面白いですか?

48:名無シネマ@上映中
16/01/07 15:34:03.85 RVQvnenO.net
高値で手を出すほど面白くはないよ
この勢いだと初期の短編もそのうちまとめられてBlu-rayで出そうだ
水の話はYouTubeで見たら面白かった

49:名無シネマ@上映中
16/01/07 18:43:45.39 uPci/agv.net
ブルーレイは字幕がきれいなだけでも買う価値あるな
画質もきれいだけど古いモノクロはテレビの設定で映画館のフィルム風にするモードにして見ると家でもゴダールを更に味わい深くしてくれるな
カラーなら今のテレビのピタっと綺麗な画質でカラフルに見るのもまた違うゴダールの良さを味わえてよいね
普段WOWOWとかもあまり大きなテレビでは見ないけど、ゴダール作品は少しでもちゃんと映画という環境を整えて見たいと思わせてくれる、大きな画面で見るゴダールいいなぁ
プロジェクターとスクリーンなどの環境ある人は更にいいんでしょうね

50:名無シネマ@上映中
16/01/08 18:57:18.42 C2qlsOCH.net
ハマるとゴダールばっかり見るわ
最後は絵画を見るような態度になるな

51:名無シネマ@上映中
16/01/10 12:05:18.37 OOzhqGUH.net
小さな兵隊のアンナカリーナは可愛い

52:名無シネマ@上映中
16/01/12 19:48:34.66 DEjJQbYb.net
俺ははなればなれにのアンナカリーナが一番かわいく見えるな
ゴダールではないけど映画アンナのアンナカリーナのキャラクターも好きだ、ゲンスブールの曲もとてもいい
ゴダールの映画たくさん届いたけと、他にも見たり聞いたりするものありすぎて時間が足りない、でもなんだか家にたくさんゴダールあるのは幸せだな

53:名無シネマ@上映中
16/02/24 02:34:10.11 t3Bp20bD.net
アンナのDVD、絶版で高値になっとる…

54:名無シネマ@上映中
16/03/07 22:03:37.35 hYWcd+Ir.net
マリアのブルーレイが出るね
ところでアマゾンでゴダールのソフトを検索するとAVも混じって来るんだが何だろう
AVのくせにゴダールを気取ってるんだろうか

55:名無シネマ@上映中
16/03/09 19:02:54.93 wcRi5Is+.net
私はそんなふうになりませんが
まあ、タルコフスキーとかフェリーニとかパゾリーニは混ざってきますけどね

56:名無シネマ@上映中
16/03/11 14:57:55.74 VIROsQi5.net
あげだに。

57:名無シネマ@上映中
16/03/26 11:13:00.80 EGG3viVJ.net
ゴダールの晩期の作品が結構好きなんで
初期の
「勝手にしやがれ」 
「きちがいピエロ」
を借りた。
てゆうか
この人技巧ないね。下手。
モノローグ風映画というスタイルは同じでも、
見せる技術がない。
今のほうがずっと洗練されて巧くなってる。
トリュフォー ルイ・マル アラン・レネ といったヌーベルバーグ作家は
ちゃんとした技術があってしっかり魅せる。
ゴダールの初期は気持ちだけ前にでて
単に好き勝手やって破たんしている映像が多すぎる。
ベルイマンがこけおどかしの作家といったのは当然。
イタリアのフェリーニ アントニオーニのような熟練した技巧の
足元にも及ばない。
初期の作品でも軽蔑は巧かったんだね。
後期の作品は技巧がともなってきたので
独特の映画スタイルがかなり生きてきた。
この人が高松宮殿下記念世界文化賞もらったということは
日本では熱狂的支持者多かったんだね。

58:名無シネマ@上映中
16/03/26 11:19:33.64 EGG3viVJ.net
作品買うのに参考にしたいので、
後期ゴダール作品の
ランキングを誰か作ってくれないか。
自分が持ってるのは
パッション
カルメンという名の女
右側に気をつけろ
ゴダールのマリア
アワーミュージック

59:名無シネマ@上映中
16/03/27 00:17:50.94 jM07CHk4.net
後期って、どの辺?

60:名無シネマ@上映中
16/03/27 02:30:53.89 4dpfwykJ.net
パッション以降かな。
個人的に後期って。

61:名無シネマ@上映中
16/03/27 16:25:18.05 fjl+Qew8.net
高松宮殿下記念世界文化賞
01マルセル・カルネ(Marcel Carné, 1906年8月18日 - 1996年10月31日)『天井桟敷の人々』1945
02フェデリコ・フェリーニ(Federico Fellini, 1920年1月20日 - 1993年10月31日)『8 1/2』1963
03イングマール・ベルイマン(Ingmar Bergman, 1918年7月14日 - 2007年7月30日)『野いちご』1957
04黒澤 明(1910年3月23日 - 1998年9月6日)『七人の侍』1954
08アンジェイ・ワイダ (Andrzej Wajda、1926年3月6日 - )『灰とダイヤモンド』1958
10リチャード・アッテンボロー(Richard Samuel Attenborough、1923年8月29日 - 2014年8月24日)『ガンジー』1982
14ジャン=リュック・ゴダール (Jean-Luc Godard, 1930年12月3日 - )『勝手にしやがれ』1960
15ケン・ローチ (Ken Loach, 1936年6月17日 - )『ケス』1969
16アッバス・キアロスタミ (Abbas Kiarostami, 1940年6月22日 - )『友だちのうちはどこ?』1987
25フランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola, 1939年4月7日 - )『ゴッドファーザー』1972

62:名無シネマ@上映中
16/03/30 19:41:33.43 0BX5WYxz.net
バルダミュさんの2015のbest10を教えてください

63:名無シネマ@上映中
16/04/01 19:00:51.09 XKrftW2J9
URLリンク(www.hmv.co.jp)
さすがivcすぐ安くなったね

64:名無シネマ@上映中
16/04/02 22:32:02.69 Zya4jRgA.net
じ~にゃす、じ~にゃす。

65:名無シネマ@上映中
16/04/03 21:35:53.41 qa2gileI.net
>>36
初期のカラックスなんかは明らかにゴダールの影響

66:36
16/04/03 21:58:40.12 b6v2YqMd.net
>>65

数か月ごしのレスだがゴダールの影響を受けた監督の情報はありがたい
早速、調べてみます

67:名無シネマ@上映中
16/04/03 22:00:12.19 b6v2YqMd.net
って調べてみたら、汚れた血・ポンヌフの恋人の監督なのか

68:名無シネマ@上映中
16/04/04 21:37:45.96 eGt0FaMb.net
「はなればなれに」へのオマージュ「シンプメン」観た?

69:名無シネマ@上映中
16/04/06 07:51:13.27 TKn+Zh4R.net
過疎スレが加速してる…

70:名無シネマ@上映中
16/04/07 02:05:41.24 PjMSjOM9.net
ゴダールのリア王、いつになったら、DVD化?
ロッキーへのオマージュだろ?

71:名無シネマ@上映中
16/04/07 15:19:14.91 UNCER5GP.net
宇多丸さんとオトギバナシズのbimくん以外で
バルダミュのリスペクトしている日本人ラッパーを教えてください

72:名無シネマ@上映中
16/04/10 09:38:50.31 qtAeYxUu.net
ゴダール+ドゥルーズ+ボゥイ=バルダミュ

73:名無シネマ@上映中
16/04/11 21:43:06.17 UQ4IBMRy.net
初期のブライアン・デ・パルマはゴダールの影響を強く受けてる
と言うか永遠の映画青年であるデ・パルマは色んな監督から影響を受け過ぎてる

74:名無シネマ@上映中
16/04/20 23:46:10.01 DPpwodvx.net
age

75:名無シネマ@上映中
16/04/25 02:37:16.95 AAvg3w1r.net
ソフト&ハードはマリアのBlu-rayのオマケなのか
マリアの旧版DVD持ってるやつに重複して買わせようとするなんて紀伊國屋もあこぎな商売するね

76:名無シネマ@上映中
16/05/03 22:40:46.87 aXFKLLQ3.net
age

77:名無シネマ@上映中
16/05/04 02:18:55.57 sJ+R0QI4.net
ぶっちゃけ今のゴダールは才能枯れてた
ハスミンも貶すわけだ

78:名無シネマ@上映中
16/05/09 11:59:24.18 EpjzaI0Q.net
ごく最近のアンナ・カリーナ
URLリンク(www.criterion.com)

79:名無シネマ@上映中
16/05/09 12:04:36.45 EpjzaI0Q.net
ごく最近のアンナ・カリーナ
URLリンク(www.criterion.com)

80:名無シネマ@上映中
16/05/09 20:55:06.57 Wvx7rr/Z.net
ゴダールとアンナ・カリーナが今でもおしどり夫婦だったら、
彼の作品はどういう風な変遷を遂げたのだろう。
意外と今よりもつまらない作品歴になってたりするのだろうか。

81:名無シネマ@上映中
16/05/10 19:09:55.93 W6Ae1FuG.net
ゴダールとタランティーノ
自分は傑作一歩手前の作品をつくりつつ、
新人の作品を批評するポジション

82:名無シネマ@上映中
16/05/12 03:49:56.22 kXD2c+dw.net
ゴダールは政治と関わり合うようになって終わった

83:名無シネマ@上映中
16/05/12 04:59:31.25 PymfcSno.net
>>82
フランスじゃ多方面に口出してこそ本物の知識人みたいな風潮あるししゃーない

84:名無シネマ@上映中
16/05/13 22:20:40.44 gb05V6nT.net
気狂いピエロ
軽蔑
パッション
ヌーヴェルヴァーグ
さらば、愛の言葉よ
個人的に好きなベスト5

85:名無シネマ@上映中
16/05/19 19:20:09.59 zrDviJhe.net
カルメンとパッションBlu-rayまだー
おまけつけてくれると嬉しい
ジガヴェルトフ2は商業映画入ってなくて買う気しない
ただで配布すべき

86:名無シネマ@上映中
16/05/19 20:59:53.04 qbGewQ00.net
小さな兵隊とカラビニエのブルーレイも早く
あとこの2枚で60年代黄金時代の長編15作品のブルーレイがそろうんだ

87:名無シネマ@上映中
16/05/23 11:39:15.23 sWqlNs20.net
1960年代
①『小さな兵隊』Le Petit soldat 1960年
②『女は女である』Une femme est une femme 1961年
③『女と男のいる舗道』Vivre sa vie: Film en douze tableaux 1962年
④『カラビニエ』Les Carabiniers 1963年
⑤『軽蔑』Le Mépris 1963年
⑥『はなればなれに』Bande à part 1964年
⑦『恋人のいる時間』Une femme mariée: Suite de fragments d'un film tourné en 1964 1964年
⑧『アルファヴィル』Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution 1965年
⑨『気狂いピエロ』Pierrot le fou 1965年
⑩『男性・女性』Masculin féminin: 15 faits précis 1966年
⑪『メイド・イン・USA』Made in U.S.A. 1966年
⑫『彼女について私が知っている二、三の事柄』2 ou 3 choses que je sais d'elle 1966年
⑬『中国女』La Chinoise 1967年
⑭『ウイークエンド』Week End 1967年
『たのしい知識』 Le Gai savoir 1968年 - 1969年
『ワン・プラス・ワン』Sympathy for the Devil 1968年
『あたりまえの映画』 Un film comme les autres 1968年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『ブリティッシュ・サウンズ』British Sounds 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『プラウダ (真実)』Pravda 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『東風』Le Vent d'est 1969年 ※「ジガ・ヴェルトフ集団」名義
『勝手にしやがれ』って日本だと1959年製作にこだわり1959年の映画という表記が多いが
日本以外だと1960年公開にあわせて1960年の映画と表記される
平倉圭の『ゴダール的方法』では1960年だが
菊地成孔の『ユングのサウンドトラック』や映画研究塾では1959年であり
1960年表記が日本でも主流になることを願ってやまない

88:名無シネマ@上映中
16/05/23 13:15:48.24 xLH+Qv5q.net
映画研究塾ってなんだよw

89:名無シネマ@上映中
16/05/23 13:31:11.73 Xc2LVS10.net
愛の世紀 観てみたいんだけど
最寄のDVDレンタルショップに置いてないんだよな

90:名無シネマ@上映中
16/05/23 13:52:12.85 sWqlNs20.net
今回はジャン=リュック・ゴダール監督1967年製作「ウイークエンド(WEEK END)」をピックアップする。
本作はジャン=リュック・ゴダール監督の長篇第15作で1960年代のゴダールの劇場用商業映画最後の作品になる。
URLリンク(internet-frontline.com)
ウイークエンド (米アマゾン)
米盤。ゴダールの長篇15作目(たぶん)。1968年。
URLリンク(cinechameau.cocolog-nifty.com)

91:名無シネマ@上映中
16/05/23 14:01:13.44 x+fVRyn+.net
>>88
蓮實重彦の真の後継者です
現在、消息不明

92:名無シネマ@上映中
16/05/25 21:33:35.03 xY5EWUSU.net
映画研究塾
遅れてきた蓮實シンパだが小谷野みたいなメンタルの人。
勝手に拗ねて映画研究塾をやめてしまった。

93:名無シネマ@上映中
16/05/26 00:32:00.90 4Fi/YR1Q.net
よく知らないけど痛そうな御仁だな
批評は面白いの?

94:名無シネマ@上映中
16/05/28 22:05:43.37 JHv6za/z.net
ギャオでウラジミールとローザを見たのですが、劇中で何度も断片的に流れるロック曲の
名前を知ってる人いますか?

95:名無シネマ@上映中
16/05/29 09:35:15.76 9lu7VKws.net
ゴダール知識が皆無の俺が
たまたま、ビデオ屋さんでタイトルが気に入り、
男性女性、気狂いピエロを観てみたんだが最高に面白かった。
3本目には観るのにおススメはありますかな?

96:名無シネマ@上映中
16/05/29 15:12:31.33 SiG72+oi.net
その流れなら「軽蔑」がオススメ

97:名無シネマ@上映中
16/05/29 18:25:35.05 9lu7VKws.net

それ、いってみます
小難しいイメージでとっつきにくい印象だったゴダールが
上記2作観たら最高にスタイリッシュで唸ってしまう感じだったのが
個人的な近年の人生最大の驚きかも。
今まで映画なんてハリウッドと黒澤とか昔のエンタメ邦画しか見た事なかったんだが
こういうタイプの面白さもるんだな

98:名無シネマ@上映中
16/05/30 07:21:45.44 S841u23P.net
マリア買ったお( ^ω^ )

99:名無シネマ@上映中
16/05/31 17:15:08.03 pqedYESS.net
何故に?ゴダールのリア王が、DVDにならない?夢の涯てまでも、だけど、。

100:名無シネマ@上映中
16/05/31 19:35:27.05 2UyQ/Bgf.net
>>99
両方とも失敗作だからでは

101:名無シネマ@上映中
16/05/31 19:45:55.63 pqedYESS.net
>>100
個人的には好きだけどな、。リア王は、レンタルビデオで、一回見ただけだけど、。夢の涯てまでもは、レンタルビデオ落ち持ってるけど、。
どの辺が、失敗作なんだ?

102:名無シネマ@上映中
16/05/31 20:48:15.32 uTUkQI6q.net
短小だし包茎だしバスケっ部だし
身長はコンバトラーVと同じ。それでも駄目ときゃ火事場のクソ力。

103:名無シネマ@上映中
16/06/02 20:57:51.75 V7ZcTHl0.net
ゴダール予備知識なしに
SFコーナーにあったアルファビルを
タイトルが格好良かったから観てみて
低予算でも頭使えばSFを撮れるもんだと感心した。
この人、すげーな。
他にSFは撮ってないみたいだけど初心者へのお薦めあるかい?

104:名無シネマ@上映中
16/06/02 21:38:55.57 h7NC1IgU.net
アルファヴィル好きにおすすめは
女と男のいる舗道

105:名無シネマ@上映中
16/06/13 19:23:31.60 7KZtzAS5.net
親戚がペルーの大統領になったね

106:名無シネマ@上映中
16/06/13 21:23:26.91 PEP461uc.net
kwsk

107:名無シネマ@上映中
16/06/13 21:53:07.21 7KZtzAS5.net
ペルーのメディアによると、歴史的接戦となった同国大統領選決選投票は9日、クチンスキ元首相(77)が勝利し、アルベルト・フジモリ元大統領(77)の長女、ケイコ・フジモリ氏(41)の敗北が確実となった。
クチンスキ氏は「全てのペルー人のために働く」と勝利宣言した。
選管発表によると、開票率100%でクチンスキ氏の得票率が50・12%、フジモリ氏が49・88%。票差は約4万1000だった。
選管とは別の審査機関が疑問票などを精査中だが結果は覆らない見通し。フジモリ氏は9日「辛抱強く(最終結果を)待つ」と述べた。
選挙戦では1990~2000年の在任中、貧しい人々の生活改善に貢献した一方で、強権的政治を行い、人権侵害事件で禁錮刑に服している元大統領に対する評価が主な争点になった。
貧困層が支持基盤のフジモリ氏は、4月の第1回投票で首位となった。しかし決選投票では、富裕層や経済界に加え、反フジモリ派の強い後押しを受けたクチンスキ氏が票を伸ばした。
クチンスキ氏は米英の大学で学び、世界銀行などでの勤務を経て、経済・財務相や首相を歴任。
父親はユダヤ系のドイツ人でナチスの台頭を逃れてペルーに来た医師で、母親は映画監督ジャンリュック・ゴダール氏のおばに当たるフランス系の教師だ。
米国人妻ナンシーさんは米女優ジェシカ・ラングのいとこ。 
ZAKZAK 2016.06.10 (共同)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

108:名無シネマ@上映中
16/06/15 09:04:21.08 IwCu88fI.net
ゴダール好きが読んで面白い
小説や漫画ってどんなのになるかね

109:名無シネマ@上映中
16/06/15 09:38:32.15 ifPt8pKh.net
世界終末戦争

110:名無シネマ@上映中
16/06/16 12:13:04.98 992aOPQ7.net
>>107
77の爺さん選んでどーすんの
在任中に痴呆になるぞ

111:名無シネマ@上映中
16/07/06 09:36:23.34 1m86BqL6.net
ロゴパグとかオムニバスものが最近出てきましたな

112:名無シネマ@上映中
16/07/22 09:41:51.88 HzGjnnrj.net
岡崎京子『pink』のあとがきで、「すべての仕事は売春である」って言葉がゴダールの言葉として紹介されてたんだけど、どこで言ってた言葉かわかる人いる?

113:名無シネマ@上映中
16/07/22 16:01:48.86 b3WSfeyU.net
彼女について知っている二三の事柄、じゃないか?

114:名無シネマ@上映中
16/07/22 23:38:26.14 HzGjnnrj.net
>>113
ありがとう観てみるわ
女と男のいる舗道じゃない?っていってる人がいて、観てるんだけど、どうも違うみたいだ

115:名無シネマ@上映中
16/07/22 23:55:49.43 HzGjnnrj.net
女と男のいる舗道見終わったけどなんじゃこりゃ

116:名無シネマ@上映中
16/07/23 13:45:22.24 0oyu9MnL.net
w

117:名無シネマ@上映中
16/07/23 19:48:40.88 LyfIhaju.net
彼女について私が知っている二、三の事柄観てるけど、難解すぎてやばい

118:名無シネマ@上映中
16/07/23 20:59:54.42 IvnRCBBH.net
ゴダールは溝口のどこに惚れたんだろ?作風が全然違うよね

119:名無シネマ@上映中
16/07/23 21:55:04.88 LGHyEwnz.net
赤線地帯観るとゴダールに通ずるところはある気がするよ。

120:名無シネマ@上映中
16/07/23 23:53:02.11 LyfIhaju.net
彼女について私が知っている二三の事柄見終わったけど、>>112のセリフはなかった。岡崎京子の記憶違いかなぁ

121:名無シネマ@上映中
16/07/24 09:36:47.12 bvZUL9yW.net
>>112
>「すべての仕事は売春である」って言葉
村上龍の「すべての男は消耗品である」を思い出した。

122:名無シネマ@上映中
16/09/07 00:42:11.51 rwGS494U.net
岡崎京子てまだ生きてんだっけ?

123:名無シネマ@上映中
16/09/07 16:04:53.52 EeQdhxBg.net
>>122
スレ違い

124:名無シネマ@上映中
16/09/22 20:12:10.38 Sr4iwBMp.net
DVDの中国女の完全版って、何が違うの?
教えてエロい人!

125:名無シネマ@上映中
16/09/26 23:12:40.43 sEpbIqKm.net
近況を教えてください

126:名無シネマ@上映中
16/10/22 16:17:23.75 SbRfEcGS.net
動画ニュース 世界文化賞授賞式典 各界からの来賓ら約250人が出席
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

127:名無シネマ@上映中
16/10/27 07:03:49.90 UttsguRP.net
勝手、ピエロ、軽蔑の3枚セットブルーレイが4000円で再販されるから買おうかな

128:名無シネマ@上映中
16/10/27 08:22:06.01 AT1RpnvI.net
ジガヴェルトフBlu-rayの1がアマゾンで妙に安い

129:名無シネマ@上映中
16/10/29 20:21:31.46 hCRevws5.net
「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」静岡でやるな。

130:名無シネマ@上映中
16/10/30 21:04:39.49 MmaDIj+H.net
ゴダールファンって他にどんな映画や本、音楽を好むんだ?
理屈臭くプログレとか聴くの?

131:名無シネマ@上映中
16/10/30 21:14:00.61 8VlkOXod.net
プログレは好きだね

132:名無シネマ@上映中
16/10/30 21:16:11.61 MmaDIj+H.net
やはり、プログレは聴くか。
俺もクリムゾン、フロイド、イエスは聴いたなぁ。

133:名無シネマ@上映中
16/10/30 22:20:43.60 8VlkOXod.net
キング・クリムゾンだと
コレクターズ・クラブというライブ・アルバムが40枚くらい出てるが
1997年の ProjeKct Oneなどが非常によい出来

134:名無シネマ@上映中
16/10/31 21:38:38.91 jn7u4gfC.net
プリンスとザッパが好きだな

135:名無シネマ@上映中
16/11/01 22:32:07.56 YMAgl6AF.net
ゴダール研究で読んどいた方がいい文献、論文等について
おしえてください。

136:名無シネマ@上映中
16/11/01 22:33:51.33 YMAgl6AF.net
平倉圭氏の本ってどうです

137:名無シネマ@上映中
16/11/02 12:59:42.34 zkTRs6ux.net
ちくま文庫の映画史がいいよ

138:名無シネマ@上映中
16/11/09 19:56:00.24 9ZniVnhs.net
ラウル・クタールが死んだな

139:名無シネマ@上映中
16/11/11 21:32:49.55 e//iPAH0.net
ゴダールの功績の半分はクタールのお陰

140:名無シネマ@上映中
16/12/23 13:33:49.37 54hkZGx0.net
はなればなれ、やるな

141:名無シネマ@上映中
16/12/24 19:40:45.56 j56isSmK.net
URLリンク(www.youtube.com)

142:名無シネマ@上映中
16/12/25 16:01:56.99 sCnejlop.net
女と男のいる舗道は当時の実存主義の思想をそのまま映画にしたような
計算だけでできてるような感じに見えちゃうな。

143:名無シネマ@上映中
16/12/31 11:36:59.60 Lt5xv/F4.net
ソシアリズム、アマゾンで中古で2万円…

144:名無シネマ@上映中
17/01/05 22:03:47.92 Gn1PPXkI.net
ヌーヴェルヴァーグの監督で生き残ってるのって誰?
ゴダールとアニエス・ヴァルダくらいしか思いつかない

145:名無シネマ@上映中
17/01/30 23:25:36.25 nGdjmbXh.net
「はなればなれに」、新宿シネマカリテで、レイトショーやってるな。

146:名無シネマ@上映中
17/02/26 00:34:24.31 X/pWrkLX.net
はなればなれに

147:名無シネマ@上映中
17/03/03 21:15:20.28 PrIrBmlA.net
はなれはなれに、渋谷で明日からやるな。

148:名無シネマ@上映中
17/03/07 18:56:14.59 a3si9NJg.net
>>143 自分も早く買っとけばよかったと後悔してるよ
Adieu au Langageも今の内にポチっといたほうがいい、最期のゴダール映画になりそうだし

149:名無シネマ@上映中
17/03/18 15:27:06.70 3swv75kB.net
ゴダールの「私が死んだら映画も死ぬ」という発言
今の映画界の状況を見てるいると本当かもしれないと思う
もしかすると既に映画は死んでいるのかもとも

150:名無シネマ@上映中
17/03/18 15:40:36.40 SOGUqK4e.net
そんな事はない
去年だけでも君の名は、シンゴジラは面白かったぞ

151:名無シネマ@上映中
17/03/18 15:51:47.48 G2pJmRD/.net
8 1/2が完成した瞬間に映画は死んだのかもなぁ

152:名無シネマ@上映中
17/03/18 19:14:21.66 ZmxbnGEp.net
死んだというかもうゴダールやタルコフスキー達を超える映画は今後出てこないとおも

153:名無シネマ@上映中
17/03/20 11:03:14.86 pZnkXVjh.net
個人的には映画は誕生100年を迎えた1995年あたりから徐々に衰退が始まり、
21世紀に入ってそれが決定的になったような気がする。
また日本人は21世紀以降は日本映画ばかり見るようになった。

154:名無シネマ@上映中
17/03/20 11:07:32.79 6rviNY7H.net
自分の嗜好が現代の娯楽に合ってないだけだろう
興行収入考えると21世紀は大ヒット作が多い
世間は今の映画を現在進行形で楽しんでるよ
それを面白くないと感じるなら
自分が年取って時代についてこれないだけ

155:名無シネマ@上映中
17/03/20 20:23:09.28 BXEQsDS/.net
>>154
興業収益って、観客動員数って、どう決まるか知ってる?客が入ってるか、入らないかによらず、上映館数で割り出してるだけだよ。だから、正確な数字じゃないよ。興業収益=上映館数なだけ!客数関係無し。(-_-)

156:名無シネマ@上映中
17/03/20 20:49:31.75 /ytXZ+eu.net
今はベルギーの映画が面白い
イランもなかなか
インドの娯楽映画も自分には新鮮だ
衰退したという人の言い分もわからないでもないが、逆に衰退説を唱えている人で、
最近の映画で自分が面白かったといえるものがあれば聞いてみたい。

157:名無シネマ@上映中
17/03/20 20:52:25.96 /ytXZ+eu.net
文化的な衰退というものは存在するが、映画はまだまだって気がする
ロックは死んじゃったなー

158:名無シネマ@上映中
17/03/20 23:17:03.17 30aD9NHa.net
じ~にぁす、じ~にぁす

159:名無シネマ@上映中
17/03/21 00:20:58.17 0phiIThC.net
ロックは死んだって70年代前半から云ってる人がいたけど
R&Bから派生したロックや原始的なハードロックが飽和状態になっただけで
80年代90年代今世紀と普通に進化し続けてるよね。
70年代で死んだと主張する人はオルタナも
今のエレクトロニカやシューゲイザー方向に進化してるロックが
ただ好みに合わないだけなんじゃなかろうか。
政治的主張とかも60-70の騒ぐだけでなにも変えれなかった連中より
今のが強いと思うし

160:名無シネマ@上映中
17/03/21 11:08:31.59 h/09Pcag.net
それでもジミヘンやフロイドを超えるのはもう出てこないでしょ

161:名無シネマ@上映中
17/03/21 23:25:16.97 ehIzzC3z.net
今の若者の価値観からするとジミヘンもフロイドも無価値なんでない?
同じノイジーでも暑苦しいジミヘンよりミューズ
サイケ時代のナメクジみたいに陰鬱なフロイドより爽やかなサイケのMGMT
プログレ時代のの冗長気味なフロイドよりレディへ
こんな感じが普通じゃない?
俺は黎明期のロックから今のロックまで全般好きなオヤジだけど
普通の人は自分の時代の音楽を聴くわな。
年寄りがロックは死んだというのも
若者がミ古いロックを臭いと言うのも
どっちもジェネレーションギャップの表れでしかないわ。
ちなみにジミヘンだろうがフロイドだろうが年寄りが素晴らしいと言うロックも
60年代時点で年寄りだった人達は、若者の一時の気の迷いで下らない音楽。すぐ消える。と
言ってたそうだよ。
何時の時代も年寄りは若者文化を理解できないって事。
その当時の年寄りにゴミと言われてたロックを聴いてた人が
今は年寄りになって若者の文化を自分が若い頃に年寄りにされたのと同じように否定してるだけ。
これ、映画も同じな

162:名無シネマ@上映中
17/03/22 10:43:00.68 ekQz3R04.net
ちなみに自分は10代でジミヘンもフロイドも聴いたけど今聴いても全く古く感じないけどなぁ(もちろんアナログ的な古さはあるけど)
ウッドストックのvoodoochildとかエコーズ演奏してた1970-72年のライブとか普通に音楽好きの人が聴いたら凄まじいものを感じると思う
ミューズもMGMTもレディへも好きだけど、ジミヘンの魂の叫びやフロイドの音響幻想とかああもうこれ以上のバンド演奏は無いんだなと改めて思うな

163:名無シネマ@上映中
17/03/22 10:44:32.04 k9VMN/jV.net
魂の叫びってU2じゃないの
ドラム前奏無しでギターからブラッディサンデーに入るライブ盤

164:名無シネマ@上映中
17/03/22 12:41:39.39 6vaMRyyl.net
90年代に若者だったけど60~70年代のしか聴いてなかったわ
今でもその嗜好は変わらんどころかますます古いジャズにのめりこんでる
年取って無価値になっちゃったなら可哀想だね

165:名無シネマ@上映中
17/05/04 09:48:50.03 EVhQ7yWQ.net
>>148
Film socialisme
動画検索で大漁
高画質なファイルを選びでドウンローダー
日本語で字幕全てとあらすじが詳細に
載ってる公開時のパンフレット用意でうまー
Adieu au Langage
パンフレットに日本語で字幕全てとあらすじが掲載
以下略

166:名無シネマ@上映中
17/05/06 16:28:43.95 KJI4NEbZ.net
確かにズルして映画も観るのもいいけど僕は正規のディスクが欲しいんだ

167:名無シネマ@上映中
17/05/07 15:42:55.74 yoKoVhHK.net
「勝手にしやがれ」から「ウイークエンド」までの15の長編のブルーレイを揃えたいのだけど、
「小さな兵隊」と「カラビニエ」だけ中々出ない。
そろそろお願いします。

168:名無シネマ@上映中
17/05/10 13:24:44.91 j7W9szcB.net
フォーエヴァーモーツァルトおもしろい
まだ新作作るかなあ
近作ではソシアリズムがとてもよかった

169:名無シネマ@上映中
17/05/11 12:49:08.27 8pfJoVh/.net
近作ではアワーミュージックもいいよ映像と音楽がめちゃ美しい
短編では時間の闇の中でと21世紀の起源もすごい

170:名無シネマ@上映中
17/05/15 00:51:42.76 l7rFH4Mh.net
なんと言ってもONE PLUS ONEだろ!ゴダールの傑作!実験挑発映画!

171:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:30:13.26 CLmiIFLS.net
>>170
キースに「インテリのオナニー」と評された
実験的だけどレコ風景に糞みたいな官能小説の朗読を被せたりダメダメな感じ

172:名無シネマ@上映中
17/05/15 20:55:24.94 va9BgocX.net
キースってだあれ?

173:名無シネマ@上映中
17/05/20 17:52:22.48 wFH8Ivx0.net
「ゴダールは神ではない!」 ...ミシェル・ハザナビチウス、フランスの最も悪名高い監督(google翻訳)
'Godard is not God!' … Michel Hazanavicius on his film about France's most notorious director
URLリンク(www.theguardian.com)

174:名無シネマ@上映中
17/06/06 22:45:26.85 Fx2ubZir.net
いや映画界の神だとおも
もうこんな映画監督は二度と現れない

175:名無シネマ@上映中
17/06/07 11:21:33.66 HZTjAvvn.net
カルメン、パッション、探偵、新ドイツ零年
ヌーヴェルヴァーグ、アワーミュージック
このあたりのBlu-rayが待たれる

176:名無シネマ@上映中
17/06/09 12:19:24.81 SDtqUW9g.net
オーレンジ

177:名無シネマ@上映中
17/06/09 12:21:37.89 SDtqUW9g.net
>>171
「インテリのオナニー」
その映画のキャッチコピーにしたいくらいキャッチーで鋭い表現

178:名無シネマ@上映中
17/06/10 18:48:57.82 rljWdpQW.net
同じ1930年生まれのクリント・イーストウッドの制作ペースのようには行かないのだろうか?
それともイーストウッドが異常なだけか

179:名無シネマ@上映中
17/06/10 19:15:42.52 /xQOy2Gw.net
イーストウッドはまわりのスタッフがすごいね
個人の持続力もすごいけどずっとアシストしてるスタッフの仕事が早い
日本では撮影所とともに消えた××組の組織力が生きている
ちゃんと客も集めるのがまた人がついていく理由だろうね

180:名無シネマ@上映中
17/06/11 11:15:20.22 ky81rA6q.net
2017年06月05日
【News】 フアン・ゴイティソーロが死去、フランコ攻撃・サラエヴォルポで現場主義貫いた反骨の行動派作家(2017)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
同世代の映画監督、ジャン=リュック・ゴダールはゴイティソーロの文章を引用することもあり、
自作の『アワーミュージック』には本人役でゴイティソーロを出演させている。

181:名無シネマ@上映中
17/07/16 17:31:56.04 xuTfZVHe.net
新作撮らないのだろうか?

182:名無シネマ@上映中
17/07/18 21:24:17.12 DakwDTSK.net
ゴダールはヨーロッパ知性の最後の巨人

183:名無シネマ@上映中
17/07/19 07:35:17.44 34XzbcMn.net
ブルーレイで大量に再販されるね

184:名無シネマ@上映中
17/07/25 23:06:33.29 hDXq4e6K.net
ボックスで発売される小さな兵隊はバラ売りしてくれるのだろうか?
というかしてくれないと困る

185:名無シネマ@上映中
17/07/26 05:38:07.47 IYgfgRfm.net
>>183
今出てるBDとBD化してないDVD全て持ってるけど買い替えるのはスタジオカナル盤だけにするよ
他は字幕担当者も同じなので買い替える必要がない

186:名無シネマ@上映中
17/07/29 13:01:53.86 SaHvMAig.net
BOX二個目がまたジガ・ヴェルトフなのが謎だ
まさかリマスターしたのか?
正直Blu-rayで見るほどのものはないよねこの時期のは
昨年デジタルリマスターされた勝手にしやがれと気狂いピエロが目玉な商品ちゃうんか

187:名無シネマ@上映中
17/07/30 06:06:07.39 yo9mzZrg.net
>>186
IVCのBlu-ray-BOX持ってるけどそれが既にHDマスターなので新たなリマスターはしてないでしょ
再販のと比較してみたら本編は流用ぽいね
ただIVC盤に入ってた特典ディスクと44pブックレットは再販のについてない
後、再販の方にはウィークエンドが入ってないけどこれはBOX3に入るらしい
IVCのBOXは定価税抜き35000円と高額だったけどすぐに投げ売りされて廃盤になる最近まで新品でさえ5000円以下とかで買える状況だったので中古市場でもまだ安く買える確立が高いから見かけたらこっち買った方がいいと思う

188:名無シネマ@上映中
17/07/30 18:46:55.06 CoptNG4o.net
<ボックス1>
1勝手にしやがれ
2小さな兵隊
3軽蔑
4恋人のいる時間
5アルファヴィル
<ボックス2>
1ありきたりの映画
2たのしい知識
3東風
4ウラジミールとローザ
5万事快調
<ボックス3>
1気狂いピエロ
2男性・女性
3彼女について私が知っているニ、三の事柄
4中国女
5ウイークエンド
<ボックス4>
1勝手に逃げろ/人生
2パッション
3ゴダールの探偵
4ゴダールの決別
5メイド・イン・USA

189:名無シネマ@上映中
17/07/31 13:52:27.33 6wpGk3mS.net
1、3、4は買わなしゃあないから
2だけ買わないのもむずむずするなあ

190:名無シネマ@上映中
17/07/31 14:53:25.10 axsdlU9P.net
>>188
小さな兵隊、パッション、ゴダールの探偵、ゴダールの決別だけ単品で欲しいので単品待ち
他は既にブルーレイ持ってる
勝手にしやがれ、ピエロ、軽蔑は字幕が良かったら買い替える

191:名無シネマ@上映中
17/08/06 17:31:45.15 //8zaFOz.net
恋人のいる時間が何故かすごく好き
何度も見てしまう
話もそんなに面白いわけじゃ無いし主演女優もアンナほど可愛くないのになぁ

192:名無シネマ@上映中
17/08/09 18:47:09.06 SzmAPlNz.net
「さらば、愛の言葉よ」をゆっくり見てみたら面白かった
インタビューもぜんぶ見た
これ遺作なのかなあと思ってちょっと寂しかった

193:名無シネマ@上映中
17/08/09 20:52:31.49 8nQeC58O.net
伝説的な存命の映画監督ベスト10の2位がゴダールで1位がスコセッシっておかしいだろ
ゴダールがぶっちぎりの1位
というかゴダールが死んだら映画も死ぬ

194:名無シネマ@上映中
17/08/10 14:25:35.80 Fu9b7OXa.net
BOX4巻に入るメイドインUSAだけ時代違うよね
80年代以降の作品入れられないのかね

195:名無シネマ@上映中
17/08/17 02:46:51.81 JHt82lmO.net
新ドイツ零年とか、ヌーヴェルヴァーグとか、アワーミュージックとかその辺もBlu-ray頼むよ

196:名無シネマ@上映中
17/08/17 20:30:02.34 3S1aSA/c.net
>>194
勝手にしやがれ ピエロ 軽蔑と初BD化以外の今回再発される作品は紀伊国屋から出てたタイトルがまんま流用されてるからね
上記3タイトルみたいに全て単品で出して欲しいな
紀伊国屋盤と中身も同じなので買い替える意味がない

197:名無シネマ@上映中
17/08/17 20:46:43.57 DNBUqnXv.net
若干安いのがまた悩ましい
ちまちま単品集めてきたのがアホみたいや

198:名無シネマ@上映中
17/08/19 17:14:30.30 vEbfJ/JN.net
でもブックレットのボリュームは凄かった

199:名無シネマ@上映中
17/08/19 20:26:48.78 M8xVUd5B.net
あのブックレット良かったね
作品によっては70ページ位のもあるし
単品で出ること前提で話すと多少高くてもどちらか買うんだったら紀伊国屋版の方がいいわ
所でスタジオカナル3作のBDは買い替えようと思ってるので売る前に見直してるんだけど再発のと収録内容比較したら特典映像が削られるんだね
今日見た勝手にしやがれでは再発のはスウェーデンホテル12号室しか収録されてないけどスタジオカナルのはこれも含め他に6つ特典映像が収録されてる
特に制作ドキュメンタリーのゴダールmade in usaが収録されてないのが痛い
50分程のドキュメンタリーなんだけど結構面白いんだよね
ピエロと軽蔑の特典映像もアマゾンの再発版の商品説明と手持ちのスタジオカナル版を比べると特典映像が削られてる
考えたら本編の字幕に違和感があるのはピエロだけだからピエロだけ単品で買おうかな

200:名無シネマ@上映中
17/08/19 21:55:14.67 KkMLP5kC.net
勝手とピエロは最新リマスターちゃうの?
去年だかに劇場公開された時の
にしては値段安いのがわからんが

201:名無シネマ@上映中
17/08/20 22:10:33.39 or/LDk0I.net
>>200
それらしい表記はないね
最新リマスターだったらかなりの売りなので商品説明に記載されるはずだし
勝手にしやがれはカナル盤も2kリマスターなので結構高画質


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch