14/09/14 18:25:28.43 kN3ojbhN.net
京都弁酷すぎる
201:わ
202:名無シネマ@上映中
14/09/14 18:32:24.27 PRlkA/bl.net
>>197
撮影は去年の5月だからアナ雪は関係ない
203:名無シネマ@上映中
14/09/14 18:36:13.59 sRRVWaNu.net
何でもマイフェアレディが~、ミュージカルが~はと比較するのは違うと思うけど
春子の母の件を女性陣が気付いた瞬間が不明
京野の台詞で設定だけを聞かされて、母やその影響を感じさせるエピソードが僅かなので最後今ひとつ入り込めない
春子の成長物語ではあるが突如あれこれが上達して一気に舞妓デビューに進む唐突感
歌と踊り(ミュージカル風)でメリハリつけてるようでついてない
監督の奥さんプッシュが過ぎて冗長さに拍車をかけ時間が長く感じてしまう
ただ役者はどの人も与えられた役割を全うしてたので苛つくことはなかった
>>172
最初好きでもたびたび京野にウソつかれて嫌いになったのかと思ったら違うし
当初は助手と恋にと予定してたのを変えたそうだけど微妙に名残かな
204:名無シネマ@上映中
14/09/14 18:55:01.85 AGUXehzh.net
>>198
今時、京都弁知ってるって
花街の生まれ?
それとも相当な化石?
もしくは言語学者かw
205:名無シネマ@上映中
14/09/14 18:55:11.27 QsEFVG+X.net
春子の上達した踊りをあまり映さず先生の驚いた表情を長く映すのは春子が実際は上手く踊れないからなんだろうね
206:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:17:11.07 JBnjcnY0.net
>>200
おかみさんは、初見で気付いたので追い返したぽい
はずだが、まったくフラグ確認できず
207:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:19:31.59 i4TPBBI8.net
オレのばあちゃんが生粋の京女だったなぁ。
舞妓さんとかの商売ことばだと思いがちだが
あんな京都弁がほんとに出てきたのが懐かしい。
208:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:26:35.43 i4TPBBI8.net
京男なんてオレみたいにどうしようもないが
京都はやっぱり女だよ。
と今になってしみじみ。
209:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:31:51.85 43QmSEKu.net
>>202
初めて座敷で踊る姿を見せるために取っておいたんじゃないの
210:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:33:57.95 3SLrmRHv.net
観てきた
皆が厳しいところが多少あっても優しい人物ばかりだし
とにかく毒が無くて安心して
気持ち良く観ていられる
たまにはこんな和める映画も良い
主役の子がとにかく初々しくて
役柄の新人さと女優の新人さを重ねて観てしまった
今時いなそうな純朴さを持っていて
いつまでこの素朴さを残しておけるんだろう…とか考えてしまった
ただやっぱりミュージカルシーンは
取って付けた感が拭えず
ムーンライト位に作ったら唐突でも良いけど
ミュージカルのテンポ感が足りない
でも主役の子が歌が上手いから
マイフェアレデイを抜きにしても
ミュージカルにして歌を入れたかったのかもね
あとは皆が母親の事を知るところが不明で
そこがストーリーとしては足りない為に最後にちょっと拍子抜けした
でも楽しかった!
211:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:35:27.19 3SLrmRHv.net
あ、そうそう
映画が終わるまで
田畑の事を保田圭だと思ってた…
保田圭、意外と芝居上手いんだなと勘違い
212:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:36:13.33 i4TPBBI8.net
嫁はんにするなら京都の女にしなはれ。
最初はきっとよろしおす。
あとは知りまえんが。
213:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:40:16.40 i4TPBBI8.net
田畑智子が京都出身だとはじめて知った。
214:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:41:25.85 5OYNvRR1.net
8時からBS11で田畑智子のデビュー作「お引越し」
215:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:47:17.62 i4TPBBI8.net
相米慎二の「お引越し」は傑作。
216:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:49:39.95 QjBiG0MV.net
仕事覚える段階の新人って、本当あんな感じだよね。
必死な表情で
217:ただ「はい、はい」と言うしかない。表情も変わらないから傍目には何考えてるか分からないと思われる事もある。 でも頭の中じゃ色んな事を考えまくりなんだよね。 そういう所がリアルだった。
218:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:49:45.17 Gk28po96.net
田端のかぁちゃん舞妓だよ
219:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:55:25.27 nO3bMYyt.net
田畑母ちゃん藤や
220:名無シネマ@上映中
14/09/14 19:56:57.71 i4TPBBI8.net
田畑智子好きやねん。
221:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:00:06.22 i4TPBBI8.net
ヒロインもよかったけど
三十路田畑智子に萌えるねん。
222:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:00:53.62 S3qEP8wQ.net
最後白雪姫かなんかに化けた田畑智子は可愛かった
223:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:03:47.22 i4TPBBI8.net
この映画
田畑智子で決まりどす。
224:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:08:41.69 RTDWcYTp.net
ミュージカルだと知らなかったわ!
田畑は脇で光るよな
濱田は踊って解決かよww
225:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:14:13.98 2ctUXdvs.net
>>180
愛と誠並みにミュージカルパートが絶望的につまらないと思ったら、振り付け同じ人間か!
彼はもうミュージカル映画に関わらない方が良いよ
226:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:23:34.26 QbpsypOn.net
大原櫻子今回の映画で好きになってしまった
227:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:27:08.45 uHgs5YL2.net
鹿児島出身、漬物嫌いで何と無く思い出して、
稽古していく中で顔つきとか踊りとかがそっくりなんで確信したんだろうな
228:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:45:32.49 NifFnt4h.net
いい映画で笑って泣いて感動したけど
もっとずっと良くなる余地があったと思う
とりあえず一点言えることは振り付けが全然ダメだわ
ラストがクルクル回るバレエの動きって根本的に分かってないでしょ
京都の舞妓映画なんだから日舞がわかる舞踊家を連れてくるべきだった
ここでパパイヤを起用しちゃう辺りが所詮フジ映画って感じ
229:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:46:29.66 gbaIK41d.net
父親も下八軒の板前という設定だったので祖父母のところに行った時に身元位調べてるんじゃw
230:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:47:30.37 gbaIK41d.net
振袖でくるくる回るダンスは画面が綺麗で好きなんだけどな
231:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:48:18.02 PhomyJyB.net
監督がパパイヤ鈴木は草刈さんの推薦があったとどこかで読んだけど
232:名無シネマ@上映中
14/09/14 20:52:26.23 NifFnt4h.net
>>226
崩すにしても最低限の型は守らないとね
歌舞伎や宝塚でも華やかに見せる努力はしてるけど
ここまで西洋風に踊る(not舞う)のはNGかと
233:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:02:44.86 7nAajtxc.net
新人で,順撮りじゃないのに成長していく過程をちゃんと表現出来るのは凄いね。
最初けんもほろろだった女将さんが,春子がウチの子になってからは,
厳しくも優しく見守るお母さんになるのが良かった。
AKB の二人はちょっと喋っただけでダメなのが分かるダメっぷりだったけれど,
渡辺えりって下手になってない?
234:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:09:40.73 2ctUXdvs.net
女将さんの笑顔がやたら胡散臭く感じたのは俺だけか?
235:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:10:51.76 uHgs5YL2.net
周防映画キャラの登場はシャルウィーとそれでもボクは~だけ?
236:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:11:18.24 7C7dm9Z6.net
渡辺えりは上手い下手が判断出来るようなシーンなし
237:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:20:24.20 gbaIK41d.net
>>231
彦摩呂に至ってはファンシイダンスw
238:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:22:57.88 E4U75fmX.net
>>221
愛と誠のミュージカルシーンも大好きだし舞妓のミュージカルシーンも大好きです
キメキメじゃなくてなんかこうゆるくてチープな感じが良いんだわ
239:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:33:30.85 vHcsXX0X.net
元々ミュージカルが自分に合わないので歌っているシーンで眠くなった。
それ以外面白かった。
240:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:35:53.03 MWNNRRa9.net
舞妓ハンよりおもしろい?
241:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:40:47.65 Jeeq//ur.net
愛と誠 のミュージカルシーンは無茶苦茶面白かったよ。
242:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:46:42.88 UZNeuqOB.net
濱田が強引にダンスの輪に入れられるところも、「Shall We ダンス?」の
243:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:52:08.12 u5Ets4N+.net
濱田さんちょっと太ったよね。
彦摩呂に似てると思ったよw
244:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:54:31.42 nssiaIy3.net
おしりプリプリの振り付け多かったね
245:名無シネマ@上映中
14/09/14 21:54:46.88 UZNeuqOB.net
濱田が強引にダンスの輪に入れられるところも、「Shall We ダンス?」のセルフパロディでOK?
246:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:08:47.12 jX7fCqPu.net
あまりにもつまらなすぎて、
見てるこっちが切なくなってしまったよ…
でもこのスレではわりと好意的な意見が多いね
247:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:24:36.82 2W0NqhGF.net
ちょっと展開がトロすぎ
ただ完成度は高い
248:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:25:02.93 5h9vyWQz.net
面白かったなー
また見に行きたい
249:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:27:21.72 JYc1L82t.net
もうちょっとやりようあったろうなと思う脚本編集なのは確か
特に面白いわけじゃないがそこまでケチつけるほどではない
物足りなさやモヤッとしたものはあるけど見終わってイヤな気分にはならない
キャストに救われてる
250:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:27:48.73 gHnkYEYW.net
単純に面白かった。
出てきた観客が「舞妓はレディ~~」と、歌っていた。
ツカミはOKで、引き込まれた。
「マイフェアレディ」の舞妓版で
「スペインの荒野に降る雨は・・・」だったか、そこまで
パロディっているのには笑った。
主役も達者だったが、女将さんの舞妓時代の子も達者だった。
監督の奥さんバレリーナだけど、日本舞踊も頑張ってた。
TOHOの日に楽しめた。
251:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:30:52.49 vvsmTIV9.net
もう一回スクリーンで観たいかも。
エンドロールの最後に一春の店出しの写真が出てた?
ポヤーッとしててちゃんと確認しなかったのだよ…
252:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:35:13.91 AbEM9xlu.net
ウェルメイドな作風は良いのだけどミュージカルパートの入りがギクシャクしてたね
赤い糸のやつとかまじ要らん曲もあった
あれ削って春子の成長がわかる場面をもっと入れたらよかったのに
三味線や鼓の上達とか一人で着物を着るところとか
あと最初春子の眉が海苔でも貼りつけたように太かったわw
253:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:41:37.59 gbaIK41d.net
嫁のパートが削れないのは悪い癖だと思うw
サントラ聴いたけどAKBはボツで正解だと思うけど
渡辺えりのパートはちょっと見てみたかったと思うよ。
254:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:46:28.25 xk4BlPE4.net
どうしてセンセは、はじめに
お母さんのことは誰にも話さない方がよい、
と提言したのかわからなかった。
皆さんはどう解釈しましたか?
255:名無シネマ@上映中
14/09/14 22:56:41.68 cSxp29A/.net
>>250
祇園から逃げ出した恩知らずな女の娘、としてヒソヒソされると思ったから?
最初に「素性がちゃんとした子じゃないとダメ」的なことを繰り返し言ってたし。
256:名無シネマ@上映中
14/09/14 23:02:40.83 01XCNbHE.net
>>239
永遠のゼロと同じごろにとってるはず
257:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:04:21.32 WhdibM+XH
この映画観て幸福感を味わえない人って、どんな映画観ても
悪いところばかりが目に付くんだろうなぁ。ある意味かわいそう。
258:名無シネマ@上映中
14/09/14 23:50:48.40 UqhREptz.net
上白石ちゃんの可愛らしさが素晴らしいな。
踊りの先生厳しすぎて笑ったわ
259:名無シネマ@上映中
14/09/14 23:51:31.15 75l95Xi7.net
上白石萌音ちゃんは、歌声がキレイでのびやかなので、
ミュージカル女優になるといい。
テレビや映画で活きるタイプではない。
260:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:06:24.34 AxKtC5nZ.net
周防監督に次の仕事は来るのかな?
261:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:07:14.92 0KcW/dS9.net
踊りの先生は厳しい口調だけど言っている事は当たり前の事なんだよね
おさらいもやってないのか、とか
その後に百春が「お姉さんに見て貰って稽古しました」と上達した様子をみて
春子は努力の仕方や芸への姿勢みたいなのを学んだのかなー、と思った
262:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:14:46.59 3GIiFMaI.net
大映ドラマでおなじみ岩本多代がいい演技してたな
263:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:17:14.09 osUMs62w.net
これはハルコが舞妓になるまでの成長物語なんだろうけど・・・。
紆余曲折がないというか、さして挫折したり悩んだりすることもなく
周囲のお膳立てでわりとトントン拍子に物事が進んでいくので、
見ていて応援したくなるような主人公ではなかった。
踊りの先生にピシャリと言われて泣いたときも、
「あんたが稽古サボってひどい踊りしたんだから、怒られて当然じゃん。
そんなことぐらいで泣くんじゃないよ」
としか思えなかったし。
264:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:23:45.21 ZyZg6FS1.net
言われてることは当たり前なんだけど
新人の春子と新人の上白石萌音が重なって
何だか応援したくなってくるんだよ
この後舞うシーンが出て来るんだろうし苦労して練習してたんだろうなぁこの時、とか思って
265:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:26:48.80 lTuCmR1m.net
>>259
だってあんな人材不足の職場なら多少質が悪くても働けるもの
266:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:30:58.63 gFJOTFun.net
萌音ちゃん最初に出てきた時は、どーすんだこのゲジゲジ眉毛…と心配したけど、
見世出しではツルンとした陶器のお人形みたいになってて感動した!
267:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:32:10.78 UJu3o3tF.net
上白石萌音も悪くないけど
主役を張る玉じゃないよね。
大原櫻子の方が良かったと思う。
268:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:41:36.46 l/qHaNoa.net
舞台挨拶の時に監督が、客席を記念撮影するのは恒例なの?
表に出さないで、一生自分のパソコンに保存して
自分が死んだら妻に消去してもらうと言っていたw
269:名無シネマ@上映中
14/09/15 00:43:18.78 Wf310zzS.net
モブのミュージカルシーンが少なくてカタルシスがない。ちょっと残念
270:名無シネマ@上映中
14/09/15 02:06:55.65 k0IwTzCv.net
ミュージカルなのにモッくんを出さないのは
271:名無シネマ@上映中
14/09/15 02:46:16.76 1cZNK0V1.net
AKBが出てるから100万人は見るね
272:名無シネマ@上映中
14/09/15 04:59:50.86 dzHG12WD.net
身近に鹿児島弁ネイティブスピーカーがいたんで、それなりに聞き分けられるつもり。
前半の春子のしゃべり方はちゃんと鹿児島弁のイントネーションなのに、中盤の言語学者は
なんか違和感あるなあと思ったらニセ鹿児島人だったでごわす。っていうか、今どきの
鹿児島弁で「イッペコッペ」とかいうのかなあ。
あと、なんぼバイリンガルでも訛りがチャンポンになったりするんだろうか。英語と日本語の
バイリンガルが、ルー語を話してるみたいなもんだろうか。
273:
274:名無シネマ@上映中
14/09/15 05:02:45.57 dzHG12WD.net
>259
ベッタベタなステロタイプ一直線の映画だったけど、口では綺麗なこと言うて
お腹の中真っ黒という京女の底意地の悪さだけは出てなかったね。
踊りのお師匠さんも当りはキツかったけど、結局いい人みたいだし。
275:名無シネマ@上映中
14/09/15 05:04:59.70 dzHG12WD.net
>240
パパイヤだしな。
276:名無シネマ@上映中
14/09/15 05:16:43.99 dzHG12WD.net
>246
そうか。「スペインの雨は主に平野に降る」って「マイ・フェア・レディ」のセリフだったんだ。
「京都の雨はたいがい盆地に降るんやろか」が「スペインの雨」のパロディなのは
判ったけど、原典まで意識してなかった。「ただいまマイクのテスト中」みたいな
言葉と思っていたんで。で、京都の雨がたいがい盆地に降るのは当たり前だわな。
京都市内はほとんど盆地の中なわけだし。
277:名無シネマ@上映中
14/09/15 05:28:05.55 dzHG12WD.net
パンフレットにシャチホコの練習で田畑智子が肋骨にヒビ入れた話がのってたけど、
転倒でもしたのかなあ。状況がよく判らん。
森光子が舞台で前転する芸をやってたけど、シャチホコとかの系譜に連なる芸だったんだろうか。
278:名無シネマ@上映中
14/09/15 06:17:52.23 TzeP9shb.net
方言って民俗学だと思ってたけど言語学なの?
279:名無シネマ@上映中
14/09/15 06:35:21.72 /7v4siee.net
>>228
別にどうだっていいじゃん。ただのコメディー・ミュージカルなんだから。
280:名無シネマ@上映中
14/09/15 08:04:23.84 HDMCZsoR.net
TOHOシネマズ二条が1100円DAYだったので昨日見てきた
明るくて楽しくていい気分になれた
結局3回連続で観ちゃったよ
281:名無シネマ@上映中
14/09/15 08:06:36.60 3GIiFMaI.net
三回?
朝から夕方まで飯も喰わずにか
282:名無シネマ@上映中
14/09/15 08:36:37.61 ifsnfs4N.net
CD、シングルとサントラが出てるのか…あの歌声は癒やされる買わねばw
283:名無シネマ@上映中
14/09/15 09:45:24.86 cJo3tPAp.net
明日火曜日にレイトで観る予定
ネタバレ怖いのでそれまでスレは覗かないようにしたいと思います
284:名無シネマ@上映中
14/09/15 09:48:28.78 EXCjXX1p.net
客層40代以上だった。
285:名無シネマ@上映中
14/09/15 10:04:41.31 J01wG43v.net
>>285
主に言葉を直すことに重きがいっているから仕方ないんじゃない?
まぁミュージカルなんだから普通に撮ったら20分を5分に短縮できるから
その演出で春子の苦労とか努力を演出したらよかったとは思うけれどね
286:名無シネマ@上映中
14/09/15 10:10:03.41 VIC1WUum.net
ひまなBBAしか見ねーだろ
こんなくそ映画
287:名無シネマ@上映中
14/09/15 10:31:53.12 dzHG12WD.net
観客の平均年齢が高い映画はマナーが悪くて困る。
平気で隣の連れと喋るヤツ(耳が遠いから声がデカイ)、携帯鳴らすヤツ、
クライマックスシーンで大きないびきが響いたときは殺意を覚えた。
ジジババは暇なんだから、せめて平日朝一の回に行ってくれ。
288:名無シネマ@上映中
14/09/15 11:07:27.87 3GIiFMaI.net
>>282
隣が菓子パンの袋開封するババアだったわ
289:名無シネマ@上映中
14/09/15 12:23:08.74 7Esns9zV.net
このスレ以外でもしたり顔でパクリ連呼する人が多いけど、
オマージュって概念を知らない人が多いんですね
クドカンの二番煎じとか言うのも多いけど、作品的に目指すところが違っているでしょうね。
私はどちらもそれぞれ面白かった。
290:名無シネマ@上映中
14/09/15 12:37:52.38 vsOucTzv.net
>>203
ってことは、筋があっても追い返され
筋がないと、来てはいかんって、追い返されるのか
そりゃ、舞子の数もすたれるわ
ところで草刈はどういう経緯で、東京から身一つできて舞妓になったんだろう
291:名無シネマ@上映中
14/09/15 13:34:13.53 dzHG12WD.net
>275
京都・鹿児島・青森のご当地(?)三ヶ所では観客が他の県と違う反応をしそうな気がする。
謎の鹿児島弁セリフ、津軽弁セリフもネイティブなら聞き取れるだろうし。
あの謎セリフ、字幕ほしかったなあ。帰りに本屋で原作だかノベライズだかを見たら、
ちゃんと(標準語訳)ってのがあった。映画でもそれくらいサービスしてくれていいのに。
292:名無シネマ@上映中
14/09/15 14:26:31.24 Ctmaa5Rk.net
>>203
一春が春子くらいの頃を知ってて、鹿児島弁も耳馴染みがあったからじゃないの
293:名無シネマ@上映中
14/09/15 14:54:12.57 R6ghdsfe.net
妻夫木に会いに行った若女将、高畑充希じゃな�
294:ゥった?クレジットに名前ないようだったけど、あれ違う人?
295:名無シネマ@上映中
14/09/15 14:54:41.25 DVt0E6vG.net
大原櫻子
296:名無シネマ@上映中
14/09/15 15:08:10.87 i4d6qAcy.net
津軽・鹿児島で柳田國男の言語伝播を連想したが関係なかった。
冒頭の緋牡丹の刺青は藤純子のオマージュだろうけど、藤純子さん
日本舞踊の中村久美さんはよかった。
297:名無シネマ@上映中
14/09/15 15:33:24.29 uMn4f2vL.net
デラきついっしょ~を京都弁と勘違いして練習中に言って怒られる展開を予想したが、さすがにそんなベタな事はしなかったか。
298:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:06:31.08 HwF1LWYHE
よかったわ。
上白石さんは何とも言えん魅力有り。
299:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:30:46.49 HDMCZsoR.net
1年間の下積みで舞妓になれるものなの??
300:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:46:31.93 l/qHaNoa.net
>>284
同意。
コメディやミュージカルなどは共通するが、舞妓はーんは
舞妓ヲタが主役だし、かなり違う映画。
どちらも面白い。
私は1999年の深作監督「おもちゃ」と言う映画をむしろ思い出した。
やはり女将さんが純子様で、キネ旬とブルーリボンの助演女優賞を取っている。
主人公は、今回同様仕込さんで、純朴な感じの女の子。
売春防止法以前の時代設定で、今回の映画で、今は芸者は自立した女性で自由に生きれられる
と女将さんが言うのと大きく違う。
見てみるといいよ。
301:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:51:49.47 KTYsUKRn.net
おもちゃは狙っていると思う。
年代外れるけど春子の母親がおもちゃのヒロインみたいな立ち位置なのかなと思った。
302:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:56:20.20 g7eIQ2My.net
>>293
バイト使ってた位だから
言葉がなんとかなって
正座と着物に慣れたら
あとは行儀の研修位で
成れるんじゃないか?
そっからOJTで色々覚えたり
芸を磨いたりして
さらにステップアップしてくんでしょ
303:名無シネマ@上映中
14/09/15 17:58:04.22 KTYsUKRn.net
あれは百春が芸妓になって舞妓がいなくなるからっていうのもあるんじゃないの?
304:名無シネマ@上映中
14/09/15 18:07:55.51 eip397um.net
>>293 そこは本気での熱意とバイト感覚の差、それと素養(血筋)もあるのかな
里春ねえさんは東京出身で、本当に裸一貫で飛び込んで一から上り詰めたから、
仕込み(育成?)のノウハウは持っていたんだろうし
305:名無シネマ@上映中
14/09/15 18:47:37.53 XLqt/FoM.net
笑える?
306:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:03:35.15 eip397um.net
笑いのツボは人それぞれだから。私は爆笑ではなく楽しくほっこり笑えました
不愉快にはならないと思いますよ
307:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:06:43.03 8xOqwxpp.net
>>299
六本木は笑いが何回か起こったよ
最初は鹿児島弁と津軽弁のバイリンガルだの所で
308:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:08:36.20 btb9/4zN.net
>>294
おもちゃと聞いてググったら、やはり昨日観た
「祇園の姉妹」のオマージュ作品だったんだな。
京都文化博物館で 舞妓はレディ公開記念特集
映画に見る京女の系譜-宮廷から花街まで-というのをやっとるよ。
309:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:09:05.88 3gPm5wKL.net
今日2回目観てきました!
竹中直人は青森で仏壇の写真を見た時から、草刈民代はお漬物の時点で、もう一春のことに気付いてたみたいだな。
この映画で田畑智子が大好きになったよ!誰だブスなんて言ったのは!
310:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:23:14.62 l/qHaNoa.net
>>302
情報ありがとう。機会があれば行ってみる。
下八軒でなくてw伝芸板の上七軒スレで感想きいてみた。
伝芸板は凄い過疎板だが、他にも各種な花街のスレや芸者の動画スレなどがある。
23 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 18:27:57.89 舞妓はレディ、観たよ。なかなか面白かった。
ヒロインの子、歌上手いし可愛げがあっていい感じ。
黒紋付や店出しの鼈甲の簪、先笄のもちゃんとしてたよ。
AKBの子達は10代と思えないほどスレててびっくり。
田畑智子さん、祇園育ちだし母親が舞妓やってただけあって言葉も自然だし、踊りも様になってた。
草刈民代さんや富司純子さんもコメディは向いてるね。
311:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:23:52.78 eip397um.net
知らなかったけど 田畑さんは本当にサラブレッドだったんですね
312:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:25:18.07 0KcW/dS9.net
>>303
そうか竹中は仏壇見てるんだよね
それであのノリノリな
『♪今までの舞妓さん芸妓さんと同様に君の面倒をみるよ』
に繋がるのかー
うーんもう一度観にいくかな
313:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:28:34.52 uuT19Eot.net
>>285
きつい仕事で、所詮は水商売。
母親は駆け落ちして逃亡できたが、
それ故、信用無くした。
自分の娘は舞妓にしたけども、
あんまり幸せそうではないしな。
314:名無シネマ@上映中
14/09/15 19:47:33.40 osUMs62w.net
>>299
彦摩呂が登場する場面は、確実に笑えます
315:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:06:50.39 qLkJGJcV.net
春子が見せだしきまって、踊りのお師匠さんにこれからも、お気張りやすといわれる
あたりは、泣いてる人もいた。
316:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:19:26.71 hTlDlaDx.net
一点だけ、伏線の回収ができてなくない?春子の祖父母が鹿児島から青森に転居した理由が不明のままだ。
映画では「事情があって」「事情って?」「さあ」で終わり。
一春に裏切られた旦那さんが行方を捜してて、それを逃れるためとか?
317:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:22:14.77 ZJBnfDhY.net
ラストのセリフ、必要なくない?
318:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:25:07.16 NYkaFomx.net
>>311
あれ微妙だなw
なんか全体的に薄味な作品だったな
ミュージカル要素も微妙だし、やるなら全編ムーンライトみたいな感じでやればよかったのに
319:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:26:01.77 7OakdgbS.net
>>288
見た目から全然違うだろうに
320:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:29:54.33 KTYsUKRn.net
ラストのセリフ好きだけどなあ。
80年代くらいのアイドルドラマっぽくない?あれで和んだw
脚本は削った部分はあるだろうけど丁寧でいいと思うんだけど、
コメディとしてのキレがないんだよなあ。
コメディ部分がミュージカルになってるからなんで、結局ミュージカル演出がいまいちっていう。
321:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:39:15.27 7OakdgbS.net
作品内容は記憶に残らんのに昨日から舞妓はレディ~♪が頭の中で鳴り響く
322:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:41:03.27 dzHG12WD.net
>310
父ちゃん母ちゃんが駆け落ちして鹿児島に行って、そこで母ちゃんが死に
10年くらいは父ちゃんと二人暮らし。10才の頃父ちゃんも死んで祖父母が住んでた
青森に引き取られた、じゃなかったっけ。祖父母は祖父が鹿児島で祖母が津軽だったと
思ったけど、逆だっけ。
323:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:45:49.59 zSD/sNsH.net
>>316
爺ちゃんは青森出身で、鹿児島の婆ちゃん実家に婿入りした、と竹中直人が解説してたよ。
324:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:46:51.46 KTYsUKRn.net
じいちゃんばあちゃんがお茶屋にやって来た時のセリフを誰か解読して
325:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:47:15.97 uuT19Eot.net
>>316
あれ両親とも事故死では
326:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:49:46.11 eip397um.net
監督のコメディの作風(?)としてマニアから初心者まで幅広い層が親しみやすいのは
濃い人を使って、少し常識はずれに振った設定だけど
その分を少しだけもどかしいようなスマートな穏やかさで纏めてるからじゃないのかな。
と、勝手に思ってます
327:名無シネマ@上映中
14/09/15 20:54:44.05 xhHiYjq+.net
エンドクレジットの最後の最後で、一春の見世出しの記念写真が映ったね。
あれだけソックリだったら親子だと気付くわwていうか同一人物だしw
328:名無シネマ@上映中
14/09/15 21:09:43.74 pad8rc4U.net
ノベライズ2/3位読んだところだけど
一春の子と感じ始めたり確信したりや、京野に一春のことを口止めされたことなど
、ここで出てきてるいろんな疑問がほぼ補足されてる
春子の京野への感情も表されてるので、最後まで読めば映画ラストの叫びの違和感もちょっと和らぎそう
春子祖父母の方言や京野の鹿児島弁の励ましも共通語訳が付いているので映画よりずっと入り込める
京野のは意味不明でも励ましとわかるけど
最初の祖父母のシーンだけは京野の心の声で翻訳して観客に伝えてもよかったかも
それは無理だから今からでも映画は方言に字幕入れ方がいいと思う
全然受け取り方、印象が違うはず
329:名無シネマ@上映中
14/09/15 21:16:17.35 PU0tPXuV.net
津川雅彦がほんの1シーンで使い捨てされている…なんて贅沢な!
お金持ちそうな役だったから、これから芸妓・百春のご贔屓筋になってくれるのかな。
330:名無シネマ@上映中
14/09/15 21:28:32.19 lw1jfrvp.net
緋牡丹お竜シリーズで美しさと凛々しさに酔わした客を
主題歌でズッコケさした純子さんの歌が上達していた
東映の男優陣の猛者もこの人に手を出さなかったのも
本職の俊藤プロデューサー相手なら命掛けだろう
331:名無シネマ@上映中
14/09/15 21:48:06.68 1AAAoCV7.net
春子がなに考えてるか終始よくわからない
言語学者にもあまり人間的魅力を感じない
なんで好きになったのか、
不信感抱いてもなんで好きでいつづけるのか伝わってこない
出生の秘密の告白もひっぱったわりにはいまいちカタルシスに欠ける
主題歌はいいけどストーリー進行を停滞させる駄曲も多い
役者はみな好演してるし雰囲気もいいのに
なんだか惜しい映画だね
332:名無シネマ@上映中
14/09/15 21:59:29.97 4R6/+gQo.net
>>262
梅沢富美男でも白塗りすれば女に見えるからな
ブスでも塗りたくれば何とかなる
333:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:08:05.31 KtDLrox9.net
西野くんはお茶屋をやってる実家から出されて婆ちゃんに育てられたんじゃなかったの?
小春の挨拶回りの時に、お茶屋にいて陰に隠れてたよね?
男の子供は放り出すなんて、花街はライオンの群れみたいなところだねw
334:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:08:48.92 l/qHaNoa.net
確かに緋牡丹よりは上達していた。
歌は短いし難易度も低めで、安堵した。
女将さんの優しさに合った優しい雰囲気の曲だったし。
335:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:11:15.37 ZyZg6FS1.net
>>327
そこらへんはもうちょっと描いて欲しかったな>どういう流れで隠れてたのか
歌を一曲二曲削っても良いから
336:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:12:24.16 PH9EtF7k.net
愛と誠以来の妻夫木の歌声だがあんだけパート少なくても
相変わらず下手と言うか調子が外れてんのが微笑ましい
337:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:25:34.40 1yVZDZYr.net
面白いじゃん これ
俺は好き
338:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:27:32.86 KtDLrox9.net
>>282
確かに観客の年齢層高めだったなー
上映中に大声で笑ったり咳払いしたり、「あの人、草刈ナントカ?」「(シャチホコを見て)よくあんなこと出来るね!」とかデカい声で会話したり、酷かった。
339:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:28:13.83 PH9EtF7k.net
>でもラストのダンスがまったく雰囲気と合ってなくて
>誰だあの振り付けしたバカはって思った
>ラストがクルクル回るバレエの動きって根本的に分かってないでしょ
>京都の舞妓映画なんだから日舞がわかる舞踊家を連れてくるべきだった
こういうこと言ってる人いるけど、
あそこはヒロインの子のフリーダンスな気がしたけどなあ
あれは合ってる合ってないの問題ではない
340:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:29:48.06 qmE/ihBX.net
主役の子の歌の上手さと富司純子の所作の美しさ、最高
341:名無シネマ@上映中
14/09/15 22:52:48.04 q5Zk7joj.net
草刈さん、歌いだしたら、天海祐希に雰囲気が似ていた。
342:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:02:57.23 9jJRnI2U.net
富司純子がお化けだよな
未だにあんな綺麗なんだから
343:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:09:50.52 1yVZDZYr.net
寺島しのぶ のお母さんだっけ?
344:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:15:46.08 ZyZg6FS1.net
>>333
むしろあの違和感が良いよね
345:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:30:09.29 KTYsUKRn.net
ムーンライトとラストはいいと思うんだよな。他のシーンがミュージカルとして演出がつまらない。
346:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:31:42.99 dAjZBuXn.net
これミュージカル?
347:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:45:20.81 tEUKu+N7.net
数分の回想シーンにすぎない大原&妻夫木のところはやたら頑張ってたのに
草刈&小日向とか竹中直人とかまったく歌にする必要ないじゃんってぐらい手抜きだった
348:名無シネマ@上映中
14/09/15 23:52:27.37 Xb3H2mBU.net
草刈民代はShall We ダンス?の時から比べると演技が格段に上手くなっててびっくりした
台詞回しだけで台詞を言う表情は安定の棒だったけど
春子の舞妓修行が上達していくところがShall We~みたいに丁寧に描かれてなくてカタルシスがないから
全体的にいまいち入り込めなかったなあ…ミュージカルとしても中途半端すぎる。
あとちゃんと見てたのに理解できなかった馬鹿なんだけど、
春子が舞妓になりたかったのは結局母親が舞妓だったからっていうだけ?
ラストのドニー青木と豊子を思わせる扮装はにやりとした
349:名無シネマ@上映中
14/09/16 00:00:05.08 WIwxoZgq.net
人の温かさとか夢を追うひたむきさとか、
大切なことを思い出させてくれた。
350:名無シネマ@上映中
14/09/16 00:28:43.17 7EAZp9U1.net
>>337
似てないよねw
351:名無シネマ@上映中
14/09/16 00:30:36.54 /eOjNnK4.net
>323
津川雅彦はさすがの安定感で、あの役やらせるならこの人しかない、って感じだった。
襟替えの旦那さんだから、贔屓筋っていうかメインスポンサーみたいなもんでしょ。
役者の無駄遣いといえば妻夫木。充分主役張れる俳優をあんなチョイ役で使うって贅沢すぎ。
352:名無シネマ@上映中
14/09/16 00:36:32.49 IIg7PMiv.net
でもあの役は十分主役張れる俳優じゃないとダメなキャラでしょw
353:名無シネマ@上映中
14/09/16 01:02:33.26 pEy6Vavh.net
藤純子のお母さんは、ものすごい美人なんだよ。
354:名無シネマ@上映中
14/09/16 01:22:07.77 tm7ZRJfw.net
小春が初めてのお座敷で舞った、梅は咲いたか、アップテンポで躍動感があったね。
もう一度見たくなってきちゃった。
355:名無シネマ@上映中
14/09/16 01:23:40.26 cWWMNzZ2.net
周防組だらけだった分、妻夫木がなんで?って感じだった
てか父親が加瀬亮は気づいたけど、もしかして母親は瀬戸朝香だったのか?
クレジットで初めて出てるの気付いたが、なんか太ったよなあ
今はほとんど主婦やって半引退状態なのかな
てか瀬戸朝香もそういやそれボクからか
356:名無シネマ@上映中
14/09/16 01:27:43.74 IIg7PMiv.net
瀬戸朝香は今STっていうドラマにレギュラー。
そういや顔立ち似てるよね。萌音も垢抜けたらあんな感じになるかな。
357:名無シネマ@上映中
14/09/16 01:35:38.04 Y/+2L56m.net
この新人の女の子。
映画向きだね。顔が映える。
それに、性格の良さがにじみ出ていて、本当に応援したくなる。
なんて可愛らしい子だろう。
358:名無シネマ@上映中
14/09/16 02:53:51.99 vN4kkH/s.net
上白石萌音は16歳で身長152cmだからもうあんまり伸びないね
ちんちくりんはあんまり使い道ないよ
359:名無シネマ@上映中
14/09/16 03:00:58.48 nRgwcV0j.net
身長はあだちゆみくらいは追い抜けそうだな
360:名無シネマ@上映中
14/09/16 03:09:39.72 i6lDlBQY.net
>>352
それは大嘘だな。
むしろ背が高い女の人のほうが使い途が難しい。
男の俳優より高い場合に困ることが多い
361:名無シネマ@上映中
14/09/16 03:14:17.68 VNqL8XRN.net
それにしても152cmは低すぎるけどね
362:名無シネマ@上映中
14/09/16 03:21:26.51 idFch1I9.net
URLリンク(www.pure-supplement.com)
を参考にすると12歳女子くらいの身長だね
363:名無シネマ@上映中
14/09/16 04:16:45.95 MsTV8xsg.net
>>349 妻夫木は「愛と誠」繋がり 振付が同じ人
364:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:11:47.17 UA/rJ9OE.net
>>354
時代物であまり大きい人も違和感出るしね
それにまだちょっとは伸びるでしょ女子でも
365:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:22:19.04 F587MHoJ.net
最初に妻夫木が出た時はサングラスだから東出かと思った
366:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:41:04.94 QhTtyGyc.net
池脇千鶴や貫地谷しほりは引っ張りだこだもんな
367:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:50:31.39 gWVCEZAv.net
CATVで「だいじょうぶ3組」見たけど、ほぼいつもアングル中央に
舞妓の子が映っててうっとおしかった。
せっかく良い題材の映画で小学校の上映会などでも使われるような作品なのに、
サブリミナル的に舞妓の子を見続けさせるような安っぽい仕上がりにしてしまったのは残念。
おかげで舞妓の子が嫌いになったw
368:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:55:29.78 B3rLRR7q.net
乙武映画なんて普通の人は見ない
369:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:57:20.56 UA/rJ9OE.net
最後の一行が無ければまだ分かるような気がするが
それくらいのことですぐデビューしたての女優を嫌いだとか言っちゃう人が
良い題材で小学校の上映会が云々と言われても説得力がない
370:名無シネマ@上映中
14/09/16 07:59:17.60 Id4XkW9u.net
>>349
妻夫木は撮影所で周防監督と偶然会って
ちょっとうちのも出てよって感じでオファーされたそうだ
冗談かと思ったら本当のオファーだったとか
371:名無シネマ@上映中
14/09/16 08:02:48.91 CVaTKKLX.net
萌音ちゃんが津川雅彦に無理矢理布団に誘われるかとドキドキした
372:名無シネマ@上映中
14/09/16 09:05:20.06 gWVCEZAv.net
>>363
大嫌いに なった のだから仕方がないよw
373:名無シネマ@上映中
14/09/16 09:14:00.84 HNBHc1W6.net
見世出しの時の、まだぎこちない、初々しく可愛らしい萌音ちゃんを見て、舞妓がもてはやされる理由がよくわかったよ。
私も金と権力のあるオッサンだったら、まだ10代の舞妓ちゃんに「仕込みは辛かったか」とか「踊りは好きか」とか聞いてみたい!
高嶋兄みたいに「素人でいいんだ」とは思わないけど、舞妓の命はあのおぼこいところだよなぁ…田畑智子はよく30まで頑張ったよ…
374:名無シネマ@上映中
14/09/16 09:43:34.50 8XmReF/L.net
そこに人生の春を感じるんや
375:名無シネマ@上映中
14/09/16 09:48:54.07 UA/rJ9OE.net
>>366
わざわざ2ちゃんで言っちゃうとこもね
376:名無シネマ@上映中
14/09/16 11:01:09.99 7JsFRfil.net
>>315
それ極めて健康な証拠だから何も心配要らない
377:名無シネマ@上映中
14/09/16 12:11:42.80 X0wQJ18j.net
9/16(火)BS-TBS 21:00~23:24
「シコふんじゃった。」
378:名無シネマ@上映中
14/09/16 14:27:03.92 JRNE0cep.net
今思いついたけど、周防監督の作品では珍しく、毒というか小さな棘が無い事で、
物足りないという感想を持つ人がいるのかもしれない。
社会はシリアス物は別として、シコ~でもShall We~でも、色黒マッチョが小物悪役を漂わせていた。
今回はそこまでの「悪意」は無くて、せいぜい岸部一徳の旦那さんがゴキブリはんにイケズ言うぐらい。
ヒロインの可憐さに見合う「夢を売る」街の物語としたため、これまでの周防作品のスパイスを期待した人には
どことなくの不満が残ったかもしれないですね。
379:名無シネマ@上映中
14/09/16 14:36:08.84 B3rLRR7q.net
修業を達成するカタルシスが少ないのが物足りないんじゃないかい
そもさんせっぱ
相撲の試合やダンスの大会
痴漢冤罪勝ち取る
的なのが少なくあっさり舞妓
380:名無シネマ@上映中
14/09/16 14:49:19.75 NbfcqqBK.net
女性たちを見せることに力入っちゃって男性たちが幾らはっちゃけても存在が半端
特に大学教授が大事な自身の京都での疎外感や春子との関係性の描写が薄くて
単に言葉を教える人でしかなく、後見人っぽさもなくて残念
春子の淡い恋もはっきりしないうちに最後に絶叫告白されてもぽかーん
381:名無シネマ@上映中
14/09/16 14:53:48.77 VPjxXqMs.net
「舞妓も芸妓も所詮水商売」
「舞妓はアイドル、若く未熟な女を肴に酒を飲む」
「舞妓は未熟な修行身分なのに芸妓より持て囃される」
というあたりに毒というか昨今のアイドルブームへの皮肉を感じたけどな。
アルバイトの偽物舞妓をAKBに演じさせたりとか。
毒というか、今のアイドルブームへの
382:名無シネマ@上映中
14/09/16 14:58:50.39 K9QxZjpO.net
舞踊の先生の演技うますぎやろ、鳥肌ものや
383:名無シネマ@上映中
14/09/16 15:11:59.93 vaKEPgUo.net
襟替えの歌のときの踊りの先生のはじけっぷりはよい
384:名無シネマ@上映中
14/09/16 15:22:46.70 vbLeeaXH.net
遅れて最初の10分くらい見逃したけど、
また観にいくからいいや
草刈さんのはじけっぷりと田畑さんいいわ~
しゃちほこにビックリ
なんか、春子の身の上話にカタルシスがないとか
色々突っ込みたいところはあるんだけど
とにかく楽しくてもう一回見たいと思う映画だった
あと、着物好きにはたまらん
あと踊りのお師匠さん、女優さんじゃなくて
本物の踊りのお師匠さんかた思うぐらいはまってた
385:名無シネマ@上映中
14/09/16 15:23:30.83 rRXxUW/s.net
Thew rain in 京都 stays mainly in the 盆地。
386:名無シネマ@上映中
14/09/16 18:09:55.73 Ek8pdSjy.net
>>375
それはないねnhkでの生放送で
「日本人は未熟者を応援したい気持ちがある」といって
上白石の起用を説明していたakbの起用は肯定的な気持ちあるか
押し付けられたからじゃね?
387:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:02:23.78 NF4yahy5.net
月刊シナリオに脚本が載ってたので買ってみた。
鹿児島弁と津軽弁のセリフの翻訳があったのでだいぶ謎が解けた。
そして、センセの京言葉は微妙にデタラメだったw
388:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:13:59.92 UvrqNFId.net
119 :名無シネマさん(東京都) :sage:2014/09/16(火) 18:35:40.26 ID: 3bCd7i7G
大高宏雄 &r
389:lm;@Hiroo_Otaka 「るろうに剣心 伝説の最期編」が、驚きの大ヒットだ。 9月13~15日までの3日間で、興収13億0840万円を記録した。 ちょっとした驚きは、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」で、 同3日間で3億3117万円。 ちょっと残念なのは、「舞妓はレディ」。同3日間・1億6782万円だった。
390:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:26:18.20 UAYGjGHg.net
剣心やガーディアンなんかより、ずっと面白いのにな、残念
391:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:47:29.15 VaviZ9Pk.net
>>304の続き
上七軒スレより
25 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 19:20:50.38
舞妓はレディの子キチンとしてるよね
衣装とかかんざしは大文字の本物を使ってるのかな?
26 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 19:31:29.32
>>25
作ったんじゃないの?
鼈甲のさしものは流石に樹脂だろうけど。
お座敷籠や名刺入れ、鏡とか映画の役名で刺繍入れて作ってあるのは見た。
その分AKBの子などが着てたのは、映画会社衣装部から借りたのかな?という感じだった。
27 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 20:32:32.56
上七ふくめて京都でのロケはあまりなかったらしいし、さすがに高価な本物はないでしょ
それっぽく見せてるのはかなりこだわった証拠だね
上七のロケはなかったかと思ってたら、なんか撮ってましたえと関係者が言ってた
28 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 20:57:58.65
そっか
本物を借りて汚したり傷ませたらヤバイよね
31 :重要無名文化財:2014/09/15(月) 22:36:23.97
>>27
映画見てへんのかいな。
ちゃんと写ってまっせ、歌舞練場が・・・
392:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:50:58.07 jmmMsaLX.net
>>352
次々回のNHK朝ドラヒロインも、身長そのぐらいだよ。
土屋太鳳ちゃん。
だから全然問題ない。
393:名無シネマ@上映中
14/09/16 19:58:28.27 AfFUerPy.net
中日夕刊に監督と、かみしらいしもえインタビュー
シコふんじゃったの次として考えていた企画だったそうな。
ただ、
あざができるまで練習した正座、って記者の聞き違いでは?
394:名無シネマ@上映中
14/09/16 20:02:27.86 8XmReF/L.net
たしかに客少なかったな
舞妓モノは、すでにいろいろ出てたから敬遠されたかな
395:名無シネマ@上映中
14/09/16 20:14:16.06 5dLx5DTX.net
1.1│舞妓はレディ(300)
396:名無シネマ@上映中
14/09/16 20:44:52.51 F587MHoJ.net
舞妓だと若者が来ないだろうな
実際爺さん婆さんばかりだった
剣心はガキから時代劇に飢えた爺さんも来るから強いわな
397:名無シネマ@上映中
14/09/16 21:07:47.71 cx25Ihdh.net
まんこはレディ
398:名無シネマ@上映中
14/09/16 22:48:53.46 zcrKrtE3.net
京都新聞とKBS京都はHPに特設ページでもあるのかと思ったらなかった
OP.EDともフジテレビや関西テレビと同じ大きさで出していた。
キー局製作で系列局出資しても地方局だとあからさまに小さく載ってるご時世なのに
399:名無シネマ@上映中
14/09/16 23:21:50.03 /eOjNnK4.net
>352
パンフレットの周防監督による楽曲解説の「ティ・アーモの鐘」のところで、
田畑・上白石・濱田の3人を「ちびっ子トリオ」って書いてあって笑った。
でも確かに濱田と上白石はチビだけど、田畑ってそんなに小っさいか?
400:名無シネマ@上映中
14/09/16 23:23:57.24 /eOjNnK4.net
>372
どこかで京女のイケズが出てくると思ったのに。
唯一それっぽいのは声が出なくなったヒロインに追い打ちをかける草刈だけど、
役柄上京女じゃないからな。それに追い打ちというにはソフトだったし。
401:名無シネマ@上映中
14/09/16 23:34:00.98 IIg7PMiv.net
月刊シナリオにキャラの年齢
402:設定があるのだが、 千春63歳、豆春57歳、里春47歳、百春29歳、京野36歳、 春子の祖父80歳、春子の祖母75歳、で、春子16歳。 春子の両親は生きてたら50歳くらいってことかな? 遅く出来た子設定か。
403:名無シネマ@上映中
14/09/16 23:46:12.57 /eOjNnK4.net
>394
里春さんねえさんが「ねえさん」って言ってたから、50才くらいになるんだろうな。
でも、襟替え直前に駆け落ちして子供作ったはずなんで、設定が微妙に破綻してる。
まあ、駆け落ちと出産の間に意外に間が空いてるのかもしれないけど。
404:名無シネマ@上映中
14/09/16 23:48:18.89 IIg7PMiv.net
ほとんどの人が意味不明な春子と祖父母のセリフの翻訳の一部書いておきます。
万寿楽にやって来た祖父母
祖父「このたびは、無理なお願いを聞いていただき、ありがとうございました。
実はこの子の母親も舞妓というのか芸妓というのかでして、カエルの子はカエルといますか。
息子が、この子の父親ですが、どうしたわけか京都でこれの母親と知り合って、
まあ、そんときはまだ母親じゃないけど、いきなり綺麗な女人を鹿児島に連れてきて。
それでこの子が生まれたんですが、小さい時に亡くなりまして、
この子は母親の舞妓姿の写真を見て憧れたようです」
祖母「この子の夢がかないますように、よろしくお願いいたします」
その次のシーンでセンセに母親のことを聞かれて
春子「知らないんです。たった一枚だけお母ちゃんの舞妓姿の写真があって、
裏に【一春、見世出し】と書いてありました」
405:名無シネマ@上映中
14/09/17 00:15:55.86 USwFnKVs.net
今観てきた
凄いホッコリした、皆に薦めたいと思たったー
406:名無シネマ@上映中
14/09/17 00:18:58.88 YEE2pTQe.net
ヒロイン母がどうなったかとか説明あった?
407:名無シネマ@上映中
14/09/17 00:25:47.56 USwFnKVs.net
>>396
エンドロールの後の写真て、あれ母ちゃんてことでいいのかね
408:名無シネマ@上映中
14/09/17 06:56:40.68 pVKAZdM4.net
そうなのか
もう一回見なきゃ
409:名無シネマ@上映中
14/09/17 08:29:07.12 MvDplS35.net
オペラ座は知らないけど、南座なら知ってるえワロタ。
410:名無シネマ@上映中
14/09/17 09:02:38.03 USwFnKVs.net
サントラ欲しくなってAmazon見てるけど
カットされた歌(SKEとかの子が歌ってる)なんてあるのね
カットされたシーン相当ありそう
多分ディスクが出たら方言に字幕とか入れてくれるとか色々お楽しみ多そうだしブルレイ出るまで待ってみようかと思う
411:名無シネマ@上映中
14/09/17 09:14:27.94 3e4v8JsO.net
>>401
知恩院のシーン、草刈さんのお着物がすごく素敵だったね。
小日向さんと一緒の時の、水色の着物も綺麗だった。
監督、奥さんの見せ場を作り過ぎw
412:名無シネマ@上映中
14/09/17 09:35:01.77 n42gZ+Cx.net
ティアーモ、ティアーーーーモの曲が頭ぐるぐるw
知恩院のシーン、素敵だよね。
ちびっこトリオも可愛いし。
草刈さん、お芝居だんだんマシになってきたよね。
大好きな富司純子や田畑智子も出てるし、キャストが最高にいいね。
いろいろ突っ込みどころあるけど、この映画が一番好きかも。
413:名無シネマ@上映中
14/09/17 09:50:04.00 3e4v8JsO.net
賛否両論あるけど、ここで色んな書き込み見てると、もう一度観たくなってきちゃうんだよーう!
414:名無シネマ@上映中
14/09/17 10:44:37.14 n42gZ+Cx.net
「相棒」だってネタにした宝塚。
舞妓レディも宝塚飛びつくと思うなぁ。
415:名無シネマ@上映中
14/09/17 11:50:54.27 ly3nhsFy.net
>>402
こいつ、ドラえもんスレ荒らしてる奴だ
舞妓ageはいいけど、ほかのスレに迷惑かけるな!
196 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2014/09/17(水) 00:18:27.41 ID:USwFnKVs
今舞妓はレディ観てきた
山崎の映画を観たことを�
416:モオく後悔 金返せ、その金で舞妓もう一回観てきたい
417:名無シネマ@上映中
14/09/17 11:55:56.95 fZuzIKaf.net
批判したら嵐とかw
418:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:08:10.57 USwFnKVs.net
>>407
評価、批判がおかしいならそこをちゃんと指摘してよ
理にかなってない部分とかある?
どちらかと言うと君のレスが荒しに分類されると思うよ
419:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:13:44.44 ly3nhsFy.net
205 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2014/09/17(水) 08:31:09.74 ID:USwFnKVs
>>197
それマジレス?
金ドブに捨てたわwって言ったらお金ドブに捨てるなよ~って言ってんのと同じだぞ
お前の国には慣用句って無いから理解しづらいかもしれんが
420:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:14:25.62 vuDBlBj+.net
女版の濱田岳みたいなw
421:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:21:38.49 em9rV1+s.net
濱田岳の京都弁が聞けなかったのが一番ムズムズするw
422:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:27:29.28 0sFY8y7Z.net
最後らへんで喋ってたぞ
423:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:31:28.08 0ITQpV7R.net
今STAND BY ME ドラえもん観てきた
周防の映画を観たことを激しく後悔
金返せ、その金でドラえもんもう一回観てきたい
424:名無シネマ@上映中
14/09/17 12:36:42.84 KpmSsn18.net
>>414
でもドラえもんは歌わない
425:名無シネマ@上映中
14/09/17 15:10:01.42 kqbxsTDJ.net
ミュージカル仕立てである必然性を全く感じなかった
冴えない楽曲&演出で見てるこっちが恥ずかしい
TVドラマでももっと上手く作れるんじゃね?っていう
全編親父ギャグが滑ってるみたいな映画だった
役者は良かったけど
426:名無シネマ@上映中
14/09/17 16:14:08.91 B7gvshls.net
テレビドラマじゃあれだけの京都見れないからあ
427:名無シネマ@上映中
14/09/17 17:55:13.46 EPPLWGeo.net
土曜日サッカー観戦前にMOVIXで2回目観ることにした。
1回目は公開前日に作品自体を知り運よく入手したチケットで六本木の舞台挨拶を観られた
ここで予備知識を得ての2回目ちょっと見方が変わるかな
428:名無シネマ@上映中
14/09/17 18:09:22.22 7PjGQc+g.net
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *31632 るろうに剣心 伝説の最期編
*2 **9425 舞妓はレディ
*3 **7003 ガーディアンズ・オブ・ギャラ…
*4 **6569 ルパン三世
*5 **4605 STAND BY ME ドラ…
*6 **4015 ホットロード
*7 **3640 るろうに剣心 京都大火編
*8 **2841 LUCY ルーシー
*9 **2818 フライト・ゲーム
10 **2329 AKB48 じゃんけん大会2…
[2014/09/17 18:04 更新]
429:名無シネマ@上映中
14/09/17 18:10:41.96 7PjGQc+g.net
誤爆しました。スルーしてください
430:名無シネマ@上映中
14/09/17 18:41:29.09 BUT2kh/M.net
濱田岳って不細工だしいつも同じ演技しかできないよね
431:名無シネマ@上映中
14/09/17 19:12:45.77 oZr6slkk.net
中村久美さんの特技は日舞。
432:名無シネマ@上映中
14/09/17 19:26:30.79 3q1eIk45.net
>>421
大河とアオイホノオとこれ、同じに見えない
433:名無シネマ@上映中
14/09/17 19:35:18.68 V/dGv7My.net
>>165
吹いちゃったじゃないかwフレディ・マーキュリーの舞妓姿が思い浮かんだw
434:名無シネマ@上映中
14/09/17 19:40:32.79 V/dGv7My.net
>>165
吹いちゃったじゃないかwフレディ・マーキュリーの舞妓姿が思い浮かんだw
435:名無シネマ@上映中
14/09/17 19:41:24.72 V/dGv7My.net
くだらない内容で二重カキコすみませんでした!
436:名無シネマ@上映中
14/09/17 20:34:55.74 USwFnKVs.net
大原櫻子はエンドロールで気づいた
歌も上手いけどステップも軽やかで短いけど印象的だった
Wikiとか載ってないけど立ち位置的に美味しいのは、この子も小春オーディションのいいとこまで行ったってことなのかな
437:名無シネマ@上映中
14/09/17 20:44:53.65 16nztGQr.net
大原はこの映画撮ってた頃は無名だったからオーディション組でしょう
438:名無シネマ@上映中
14/09/17 20:56:51.40 0ITQpV7R.net
>>427
意地っ張りな荒らしだな。
もう舞妓スレから出てこないでね。迷惑。
222 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2014/09/17(水) 20:33:30.04 ID:0ITQpV7R
>>220
荒らしを指摘されて以降、書き込みが鈍っているよね。
12時8分以降全く書き込みしてないし。
そんなに舞妓が好きなら、そっちだけに書き込めばいいのに。
嫌いな秦歌についてぐちぐち書くより、大好きなSKEの歌が入ってるサントラでも買って楽しんでなよ。
223 名前:名無シネマ@上映中 [sage] :2014/09/17(水) 20:38:20.07 ID:USwFnKVs
信者さんみたいに職人よろしくIDコロコロ変えてコンスタントに書き込む訳ないじゃんw
何だよ書き込みが鈍ってってwwwwwwww
439:名無シネマ@上映中
14/09/17 20:57:41.89 fZuzIKaf.net
ID:0ITQpV7Rは荒らしだって自覚ないの?
440:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:01:50.31 GeTmkQFi.net
粘着してるお前もうざい
441:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:09:34.86 0ITQpV7R.net
>>430
批判したら嵐とかw
442:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:12:04.89 qiEuUc39.net
ワインの準備してたの田崎さん?
中村久美のドレス姿が美しかった。
443:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:16:34.87 fZuzIKaf.net
>>432
小学校から国語やり直せばw
444:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:41:06.41 0ITQpV7R.net
ID:fZuzIKafは荒らしだって自覚ないの?
445:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:41:54.99 3q1eIk45.net
>>433
一瞬そう思ったけど、どうだったんだろう
446:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:46:50.79 XOHUoYae.net
>>435
批判したら嵐とかw
447:名無シネマ@上映中
14/09/17 21:57:55.63 mB6zjuiR.net
>>433
似てたけど線が細いような気がしたので別人では?
448:名無シネマ@上映中
14/09/17 22:22:05.61 pVKAZdM4.net
濱田岳の助手は、桃春と幼馴染なのかな~
あの2人うまくいくといいな
449:名無シネマ@上映中
14/09/17 22:44:11.31 qiEuUc39.net
>>439
「あんた、ちいさい時から・・・」って言ってたからそうね。
450:名無シネマ@上映中
14/09/17 23:10:03.74 DIwI3D0w.net
百春は、襟替えの時に津川雅彦と一緒に来てたセレブ風の男に見初められたんじゃないのー?
451:名無シネマ@上映中
14/09/17 23:46:05.69 PlUPAf9r.net
>439
とはいえ、百春さんねえさんは29才で、大学院生の濱田岳は25、6。
濱田が小学校は言って登校班に入った頃、もう大きなお姉さんだった。
452:名無シネマ@上映中
14/09/17 23:47:39.59 xUpIXfzI.net
周防正行監督最新作『舞妓はレディ』は初登場5位。全国300スクリ
ーン公開で、動員9万1,772人、興収1億1,015万8,500円を記録した。
男女比は54対46。年齢別では30代~60代の大人層が90%を占め
ているという。
URLリンク(www.cinematoday.jp)
453:名無シネマ@上映中
14/09/18 00:10:44.62 oLtIaQNm.net
お茶屋の屋号「バンスラク」
「上海バンスキング」のオマージュ?
元・お水の人に聞いたら「バンス」は業界用語で「店からの前借り」だって。
454:名無シネマ@上映中
14/09/18 00:58:59.47 XGFs2h7y.net
これはマイ・フェアレディのだ洒落だな?
455:名無シネマ@上映中
14/09/18 01:20:48.51 NVFRm9w/.net
>>443
2回目行ってきた。
今日はレディースデイだから女性が7、8割くらいだった。
結構若い女の子もいた。
先生がゴキブリさんとあだ名されたのは、歌舞伎の封印切の
金持ちだけど嫌われ者の油虫のはっつぁんというのを参考にしたのかな。
パンフレットによると、純子様の着物は私物もあり、
千春のモデルの女将さんと昔からの知り合いで、ある場面で
その人からもらったものを着ているという事だが、劇場ロビーで
同じものをお召しになっているのを見たことがある気がする。
地味な年寄役ではなくて、純子様が美しくて優しくて超楽しかったけど、
もっと主演とか、見せ場が多い映画が見たくなるなあ。
456:名無シネマ@上映中
14/09/18 04:10:03.38 HzV4+F/B.net
小春のお見世出しのシーンはさすがという感じだった
日本髪を結い、首筋におしろいを塗り、下唇にだけ紅をさす
あの台詞を一切廃したシーンが京都の伝統の格式と美しさを何よりも雄弁に伝えていたと思う。
457:名無シネマ@上映中
14/09/18 04:39:32.16 JfJXiUGI.net
どこかでコミック化とかあるんかな?
458:名無シネマ@上映中
14/09/18 06:57:49.25 f5MdHDRt.net
初めて舞妓姿になった小春がお茶屋から出てきて、
センセに見つめられて嬉しそうに恥ずかしそうにうつむく仕草がとても可愛らしかった
459:名無シネマ@上映中
14/09/18 07:32:11.81 p4ri56Ip.net
お歯黒は豆知識として出したかったんだろが、あそこは勘弁して欲しかった
460:名無シネマ@上映中
14/09/18 07:42:04.98 +ewNbnp5.net
>>445
タイトルだけじゃなくて、言語学者が訛りの強い若い娘を猛特訓して
一流の女に仕立て上げるという話の枠組みからして、アレが下敷きでしょ。
「京都の雨は主に盆地に降る」とか、露骨でしょ。
461:名無シネマ@上映中
14/09/18 07:54:55.70 x5b8JW35.net
>>450
幕末太陽傳のオハグロ左幸子にそっくりだったからウケたがな
462:名無シネマ@上映中
14/09/18 09:21:31.41 TsrEZCNv.net
小日向文世はなんで京都弁じゃ無かったんだろ?
あの人こそ撫で肩旦さんの優男なイメージが有るのに…
とても勿体無い感じがしたお…
463:名無シネマ@上映中
14/09/18 09:24:29.72 MhrVoueH.net
小日向さんの役は純子さんのご主人がモデルなのでは?
464:名無シネマ@上映中
14/09/18 09:29:37.77 5/DvEq0a.net
舞妓はレディ
って、マイフェアレディをもじってたんだな。
最近やっと気づいた。
465:名無シネマ@上映中
14/09/18 09:36:20.15 +rT619Ef.net
>>455
お前だけにこっそり教えるけど
シコふんじゃった、実はネコふんじゃったのダジャレなんだぜ!
誰にも言うなよ、まだ誰も気付いてないはずだから
466:名無シネマ@上映中
14/09/18 10:21:19.68 tqg1wGyT.net
大分だけど来週行こうと思って問い合わせしたら未定だそうだ
今日の予約状況見たら4・5席しか埋まってない
来週は打ち切りかも知れん
467:名無シネマ@上映中
14/09/18 10:39:06.49 PR/pBwKb.net
これすぐTVでやりそう
468:名無シネマ@上映中
14/09/18 10:50:59.61 Wq8WuLVR.net
>>457
ヒント:早とちり
469:名無シネマ@上映中
14/09/18 12:18:12.64 T3c+n77H.net
早くDVD出ないかな
470:名無シネマ@上映中
14/09/18 12:25:03.70 DtOdvv1y.net
年末年始で地上波放送ありそうだよね
役者の演技は好きだけど上映時間に見合わない物語の薄さが何かネックで
2回目見に行こうかと思ってチケット売り場まで行ったけど止めて帰って来た
471:名無シネマ@上映中
14/09/18 12:44:18.68 IvdFHbVe.net
ある程度ヒットしないと地上波のゴールデンタイムでは放送しないだろ
主演は無名だし
472:名無シネマ@上映中
14/09/18 13:18:45.65 NVFRm9w/.net
>>454
それはありえるけど、歌舞伎役者と花街のつながりは多いから
特に菊五郎と言うより、歌舞伎役者全般のイメージだろうと思った。
名前だけ見ると、中村勘八郎wだから、名前自体は中村勘九郎がモデル。
473:名無シネマ@上映中
14/09/18 13:43:15.22 +kWWUzNM.net
>>463
奥さんが同じホテルに~というセリフがあったから江戸歌舞伎の人かなと
474:名無シネマ@上映中
14/09/18 13:55:54.30 NVFRm9w/.net
>>464
上方歌舞伎役者でも、東京在住の人が多いよ。
475:名無シネマ@上映中
14/09/18 15:14:01.15 x5b8JW35.net
>>461
ねえよ
早過ぎるわ
476:名無シネマ@上映中
14/09/18 15:48:21.73 rwB+QahI.net
市川勘八郎だよ
477:名無シネマ@上映中
14/09/18 16:48:23.41 EFm9nHwR.net
この時期だとソフト化は春でしょ
テレビはその先
478:名無シネマ@上映中
14/09/18 17:01:36.85 +rT619Ef.net
来年の今くらいに萌音ちゃんがドラマの主演とかしてて、
そのタイミングでやるんじゃないのテレビは
~のドラマに出演中の萌音ちゃんの初々しい演技をご覧下さい!みたいなノリ
フジテレビ的だ
479:名無シネマ@上映中
14/09/18 17:44:31.36 veB4zvyM.net
このスレでは評判いいけど、観客席はいつもガラガラみたいだし
興行的には失敗の部類だよね
480:名無シネマ@上映中
14/09/18 17:59:24.95 +rT619Ef.net
周防さんの作品だから10億超えたら良かった×2、20億超えたら小躍りするレベル
今ぐらいの入りで平常運転だよ
481:名無シネマ@上映中
14/09/18 18:12:41.71 NVFRm9w/.net
>>467
そうだった。勘八郎なのでいつのまにか、中村に脳内変換されてた。
482:名無シネマ@上映中
14/09/18 18:22:59.66 mItS1TuU.net
踊りのお師匠さんに惚れた
俺も怒られたい
483:名無シネマ@上映中
14/09/18 19:27:15.02 Ck91MQgH.net
今日観てきました。
周防監督の作品はやっぱり良いね。
昔、淀川さんが周防監督にミュージカルを作るよう
すすめてたような気がするけど、やっぱりそうなのかな。
それと小津作品では、登場人物の表情や言葉が
しばしばその内面と異なるのが特長だと思うので、
芸妓さんというのは周防監督にとって
正にうってつけの題材だったと思いましたね。
484:名無シネマ@上映中
14/09/18 19:28:19.34 oLtIaQNm.net
会社の上司が東京と京都の遠距離恋愛で結婚。(大学の同級生)
奥さんがいつも京都駅で「東京はとぃなぁ(遠いね)、気ぃつけてね」って
言うのにキュンキュンして結婚したそう。
映画の話をしたら週末二人で見に行こうかなと言ってたw
485:名無シネマ@上映中
14/09/18 19:39:22.47 C6vIEkjh.net
そういえば、毎年のように祇園の放生会に行ってたけど、舞妓ちゃんを写すアマチュアカメラマンのジジイ達がキモかった。
どこでもそうかもしれんけど、何でカメラマンのジジイ達は、あんなにマナー悪いのかね。
舞妓ちゃんは商売魂見せて笑ってたけど、後ろ振り向いたときにサッと見たら、一瞬だけ苦虫噛み潰したような顔してたw
486:名無シネマ@上映中
14/09/18 19:40:19.95 C6vIEkjh.net
>>93
ほんまに鹿児島出身の女優さんやタレントさん多いね。
487:名無シネマ@上映中
14/09/18 20:27:31.22 FO006b/Z.net
>>471
こいつまたドラえもんスレ荒らしてる舞妓信者か
263 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 09:42:51.02 ID:+rT619Ef [1/5]
>>263
>>興味深いのでご教授下さい。
お前の脳が>>262のより絶対的に劣ってる客観的根拠
276 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 16:41:53.87 ID:+rT619Ef [2/5]
>>265
ためになっただろ
そんなノリだと普段からこんな場でご教授ご教授言って周りからプッって思われてそうだなお前
278 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 17:51:50.07 ID:+rT619Ef [3/5]
>>278
こんな場合でご教授下さいとか使って「文句ある?」w
別に文句は無いよ、恥をかくのは私じゃないし
283 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 19:55:58.31 ID:+rT619Ef [4/5]
アリエッテーとか興行収入90万もあるのなwww
ドラ泣きもビックリだわ
アリエッテーが90万ならSBMドラは300万くらい行かなきゃおかしいよ
信者たち、もっとがんばれや、たるんでるぞ!
284 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 19:56:57.28 ID:+rT619Ef [5/5]
万じゃ少なすぎだわ、億wスマン
488:名無シネマ@上映中
14/09/18 20:34:25.55 +rT619Ef.net
巡回御苦労様ですw
489:名無シネマ@上映中
14/09/18 20:35:38.82 rwB+QahI.net
周防監督は富司純子さんと一緒に仕事ができてうれしかっただろうなぁ。
490:名無シネマ@上映中
14/09/18 20:38:31.42 FO006b/Z.net
>>479
昨日ドラえもんスレ荒らしてた奴と似たような腐臭放ってる奴が居たから、こっち覗いたら案の定だ。
やっぱりこっちのスレでは、善人ヅラして書き込んでいるんだねー。
おとなしく舞妓の話題に花でも咲かせながら、SKEの歌でも聴いててくださいね。
491:名無シネマ@上映中
14/09/18 21:00:49.11 FO006b/Z.net
サントラで思い出したけど主題歌を始め印象に残る音楽皆無だったな
普通主題歌はじめオープニングにかかるメインテーマとか観終わった後とか脳内ヘビロテでAmazonでポチる衝動にかられると思うのだが
このスレで工作員が、子供が口ずさんでたー、とか書き込んでるのを見るにつけ失笑
妖怪ウォッチの予告で合唱してる子供はたくさん見たけど舞妓の歌なんか誰も口ずさんでねーよw
492:名無シネマ@上映中
14/09/18 21:36:00.37 yKDQXsdI.net
萌音さんは、ずっと舞妓さんのままでいて欲しいと思ってしまいました
オードリー・ヘプバーンが健在なら、この映画見て欲しかったです
パロディ作品としても楽しめました
493:名無シネマ@上映中
14/09/18 21:43:43.91 NVFRm9w/.net
私は、脳内で、京都の雨はたいがい盆地にふるんやろか~♪
というのを歌ってしまうよw
歌詞が妙なので忘れられないw
494:名無シネマ@上映中
14/09/18 21:55:24.97 t25fsk+Y.net
ババアの感想とか聞いてないっす
495:名無シネマ@上映中
14/09/18 22:40:01.88 zT8IlHOE.net
>>484
私は百春さんが襟替えの時に歌ってた、芸で女を立ててゆく♪♪という歌が耳に残ってますよw
もう1回聴きに行きたいな。
496:名無シネマ@上映中
14/09/18 22:57:39.01 rwB+QahI.net
私は知恩院でのティアーモの歌
497:名無シネマ@上映中
14/09/18 23:32:22.07 hoqPy2mC.net
>>487
知恩院の場面って、元祖の方ではアスコット競馬場に相当するのかな。
かなりいい線までいって、調子に乗って転けるという…
498:名無シネマ@上映中
14/09/19 00:12:05.75 uBXnChby.net
最寄り映画館の2週目の予定
5回→4回
3番箱(週途中から下から4番目の箱)→下から2番目の箱
5回→4回
6番箱→最小箱
(ノ∀`)
499:名無シネマ@上映中
14/09/19 00:13:19.38 TLt1pRrX.net
暇だな
500:名無シネマ@上映中
14/09/19 00:14:37.48 +aOvzSnj.net
踊りのお師匠さん中村久美さんのラストの衣装は、
オードリーのティファニーで朝食を・・・風
すごく美しい。
501:名無シネマ@上映中
14/09/19 06:29:22.26 6+UWALKP.net
次は反日・反社会的映画撮るんだろうな。
この興行資金で。
502:名無シネマ@上映中
14/09/19 07:02:55.25 Hfcx/XJo.net
お師匠さん、最後笑顔ではじけた踊りするところがほっとした
503:名無シネマ@上映中
14/09/19 09:15:18.11 +9zpVvgR.net
週末また観に行きたい。
ひとときの幸せな気分に浸れる
504:名無シネマ@上映中
14/09/19 14:59:05.48 0JWPUE/f.net
周防監督によく似た「変態家族兄貴の嫁さん」の主演の人出てる?
505:名無シネマ@上映中
14/09/19 15:00:29.20 qFm+aRsU.net
長野美郷ちゃんがエキストラで出てるって聞いてたから、
よーくみてたけど発見できなかった・・・。
ひょっとしてまさかのカット?
506:名無シネマ@上映中
14/09/19 15:33:11.41 rQttDARV.net
>>491
中村久美って、昔は乳出し要員みたいな感じだったけど、息の長いいい女優になってるんだな。
507:名無シネマ@上映中
14/09/19 15:51:26.09 6xFSL6X2.net
俺は瀬戸朝香がわからなかった。
508:名無シネマ@上映中
14/09/19 16:02:28.24 7u3h4
509:pMr.net
510:名無シネマ@上映中
14/09/19 18:22:26.28 TLt1pRrX.net
>>498
写真だけやろ
511:名無シネマ@上映中
14/09/19 18:38:32.41 mfvFRO0u.net
主演も2番手も不細工だねw
512:名無シネマ@上映中
14/09/19 19:03:01.84 g5EQ2BIE.net
何言ってんだ、渡辺えりさんは美しかっただろ
513:名無シネマ@上映中
14/09/19 19:30:21.31 MpVkArpe.net
>>465
市川は江戸歌舞伎の代表的な家
勘八郎(笑)は江戸中村座の名跡だろうから
イメージとしては完全に江戸だわな
514:名無シネマ@上映中
14/09/19 19:54:35.79 R7fYP9Qk.net
2度目に見ると、細かいところも少しずつ見えてくるね。
冒頭の花街に桃太郎の扮装や虎の着ぐるみの人がいる事とか
百春が寝ている枕元に小顔コロコロマッサージ器が落ちてるとかw
研究室の応接セットがバルセロナチェアとアイリーングレイのガラステーブルだとか。
知恩院の壺の水底の手紙?の文字は目を凝らしても、やっぱり読み取れなかった。
515:名無シネマ@上映中
14/09/19 19:56:58.84 wsySqLc4.net
舞妓になれますように、みたいな内容だったかと<水底の手紙
516:名無シネマ@上映中
14/09/19 20:31:16.87 zSc/7RoC.net
女16歳 >>505 春子
517:名無シネマ@上映中
14/09/19 20:32:25.27 K2q7IWR8.net
>>505
俺もそう読めた
518:名無シネマ@上映中
14/09/19 22:26:48.96 BxR31Ugm.net
なんだイオン浦和美園でもやってるのか。埼スタ行く前に丁度良いから此処にしよう!
519:名無シネマ@上映中
14/09/20 01:01:13.66 MKYd8FwI.net
昔、優香と竹中直人が出て大コケした「恋に唄えば」以来の和製ミュージカルだが、
やはり日本でミュージカルは難しい。
やはり何処かでファンタジー感がないとミュージカル的世界は成立しないし。
そう言った意味で、ミュージカルシーンは異世界感やゴージャス感が欲しかったな。
和製ミュージカルとしては未だに「君も出世が出来る」と
「ハイハイ3人娘」を超える作品がない。
520:名無シネマ@上映中
14/09/20 01:08:26.83 BU3OmY/j.net
祭りの夜、春子とセンセが並んで石段を降りるシーンで、
擦れ違って上ってくるカップルって、有名な人?
521:名無シネマ@上映中
14/09/20 01:33:04.88 tflZXg72.net
レイトショーで3回目を観てきた。
パンフも買ったよ!けっこう読み応えがあった。
522:名無シネマ@上映中
14/09/20 02:07:50.39 y2UI6dUK.net
竹中直人のモデルの人なら昨年ぐらいのTBS「情熱大陸」でやってた。
舞妓さんの帯が「だらり」としているのをはじめて理解したよ。
構想を永年温めていたとのことだが、その番組は今回の映画を観るうえで
いい予習になった。
523:名無シネマ@上映中
14/09/20 07:37:24.56 6DkVBN/5.net
>>509
踊る太陽ディスるな
524:名無シネマ@上映中
14/09/20 08:25:13.27 fR0DhnmV.net
松井珠理奈って最後踊ってた?
525:名無シネマ@上映中
14/09/20 13:02:10.33 b9NcEvff.net
夢千代日記でかわいかった中村久美さんがコワイおばさんになってて全然判らなかった。
>>504
屋根に鍾馗さんが乗ってたり仁丹の広告の付いた住所の看板とか京都のディテールがよく盛り込まれてるよね。
526:名無シネマ@上映中
14/09/20 13:31:51.46 9ZV4gRX8.net
数遊びや手遊びを教えてくれた鶴一さんねえさんて、万寿楽の関係者なのかな?
小春の初めてのお座敷にも同席してたけど、玄関の名札には名前がないし。
527:名無シネマ@上映中
14/09/20 13:36:09.06 3fuPzFj4.net
漬物食えない�
528:嚼�が良かった
529:名無シネマ@上映中
14/09/20 14:19:38.23 3v90H7qW.net
田口浩正の師匠役が堂に入っていた。気弱な役しか知らなかったけどさすが役者だ。
530:名無シネマ@上映中
14/09/20 14:57:05.33 h88cy6UT.net
見てきた。面白かった。
尖ったところは無いけど、あらゆる要素が高い平均点で纏められてる
周防監督らしい手堅い映画って感じ。
でもまぁミュージカルなのは「マイフェアレディ」がミュージカルだからって以上の必然性は無かったわな。
楽しかったけど。
531:名無シネマ@上映中
14/09/20 15:32:09.69 NUWj41p4.net
この映画の真の主役と言うかテーマは、成功物語よりも
京の花街や伝統文化の魅力、ですよね。
>>519
パンフレットによると、ミュージカル仕立てにしたのは、
ミュージカルがやりたかったというより、花街をリアルに描く事に困難を感じて
ファンタジーとして描くための手段という事。
監督が花街を愛しすぎて、テキトーなリアル風にでっち上げたくなかったという事か。
いわゆるミュージカルとしてみると、あまり完成度は高くないのだろうが、適役の役者と
歌手並みの歌唱力を両立させることは無理だし・・・
ミュージカル仕立ての娯楽作品としては、楽しい作品になっていると思う。
>>512
面白そう。
舞妓さんの帯が「だらり」としているのは何故?
532:名無シネマ@上映中
14/09/20 16:28:36.15 fFsv9GBP.net
規制は解除されたか?
急遽地元イオンに変更。一人じゃない映画鑑賞は何ヶ月振りだろう
改めて春子の歌声が最大の魅力の作品。上白石じゃ無かったら観てないな。月末に届く予定のCDが待ち遠しい…
みんな笑顔になれて急遽いい◯◯サービスが出来ましたw
さぁ夜は一人サッカー観戦だw
533:名無シネマ@上映中
14/09/20 16:29:53.66 fFsv9GBP.net
良かった解除されたw
534:名無シネマ@上映中
14/09/20 20:04:11.75 qVnpZ88I.net
ほんま、かいらしなぁ
親戚が京都の古い家だったので、昔は親戚が集まると京言葉を聞くことができた
昭和生まれの世代が中心になってから、京言葉は使われなくなってしまった
自分は京都出身なので、少しずつでも覚えて、京都に帰った時に使ってみたい
まずは買い物した時に「おおきに」と言ってみます(丸い波形になっていると信じて‥)
535:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:02:53.41 Zc3w6GHj.net
今日のフジのハッピーフライトは舞妓はレディの番宣だね。
制作会社同じっぽいし。
ぶっちゃけ、ハッピーフライトの方が面白かったな・・・。
536:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:07:03.24 TbgYCvRq.net
>>523
「おおきに」ってのはいかにも京都ベンつこうてますって感じだから
標準語でもある「大きい」にした方がいい
537:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:08:06.97 vX+55w7d.net
>>518
田口はチームバチスタとか、がなったりする気弱以外の役も結構やってるよ
でも周防映画の田口といえば、気弱デブだけどねw
テンションのころ好きだったなあ
wikiみると2012,3年で仕事減ってるけど、なんかあったのかなあ
538:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:29:13.19 qEgPczUo0
いや面白かった。
でも関東人に京文化は絶体理解できないって、あらためて確認した。
539:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:43:57.02 S3HQBwhL.net
>>523
祖母の「ちょっとこれ見とぉみ」とか「こっちおいない」とか
懐かしい・・・・。
540:名無シネマ@上映中
14/09/20 21:50:55.77 w1R4FB47.net
ないわ
541:名無シネマ@上映中
14/09/20 22:21:19.84 o0/NQbep.net
役者はいいのになんか散漫で残念な印象
前の方でも言われてたけどできんぼの春子がひたすら周りに迷惑かけつつ
542:助けられるばかりで 最後に成功してもカタルシスがないからかな くどくて寒い草刈パートとか削って主人公に肩入れできるシーンを入れて欲しかった
543:名無シネマ@上映中
14/09/20 23:00:54.59 d33L5RZn.net
次週、宇多丸氏のシネマンディアスで取り上げるそうです
544:名無シネマ@上映中
14/09/20 23:15:49.61 vZTYTGh4.net
何か歌聴いてるだけで気持ち悪くなってきた。特に長谷川。
545:名無シネマ@上映中
14/09/20 23:26:03.64 E05eER+G.net
観てきたけど、まぁまぁだったかな。
主演の子の歌と踊りはすばらしく、特に最後のはっちゃけ踊りには観せられた。
次点で田畑智子歌、あんなに上手いとは思わなかった。その次は女将さんの若いころの子。
その他の出演陣は、聴くに堪えない歌唱力でがっかりした。
スタジオ録音らしいけど、そんならもっと練習して欲しかった。
歌唱力売りにしないんだったらライブ録音でやって欲しかった。
楽曲も、主題歌とムーンライト以外印象に残る歌なし。これも残念。
そもそもこれミュージカルでやる必要あったのかな?と疑問に思う。
歌のシーンがドラマパートと合って無くて唐突で浮いている印象。演出がこなれてない。
ミュージカルとして、レミゼやヘアスプレーなんかの欧米作品より明らかに見劣りする出来でがっかり。
無理にミュージカルにしないで、たけしの座頭市みたく、ラストだけ歌とダンス仕立てでも良かったと思う。
シンプルなストーリーでテーマも良いのに、色々と残念な作品だった。
546:名無シネマ@上映中
14/09/20 23:30:42.06 fHs0AhNX.net
ミュージカル演出を他に人に投げてるんだよね。
宝塚系の人呼んできた方がよかったんじゃないかな。
547:名無シネマ@上映中
14/09/20 23:41:06.66 Kf0+g+CG.net
楽しかったけど、到底報われると思えない先生への恋で最後締められても…って
548:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:25:34.28 1fesn4XN.net
ドラマパート自体に不満はないけど、AKBとSKEらしきアイドル崩れ二人の演技が最低だった。
集客以外にどういう意図があってこの二人を起用しているのかわからないが、
豪華な役者陣の中でこういう棒読み人間浮きまくってるので使わないで欲しかった。
549:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:31:59.18 w/uVba8g.net
ミュージカルシーンだけ半人前の主人公が
上手に踊って歌ってやってるのが気になった。
550:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:35:06.49 X5R4PNgQ.net
>>535
16歳と36歳だからねw
でも、可愛い舞妓ちゃんがおじさんに恋愛感情を抱く可能性がある、ということも、花街というファンタジーに含まれてるんじゃないかな。
周防正行はオヤジの夢を描きたかったんだよw
551:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:40:05.00 +/z1oFmJ.net
いっそ先生は百春姉さんあたりとデキてて失恋、それを乗り越えて更に舞妓としていい女になるぞ的なのでもよかったんじゃないかな
とりあえず方言に字幕がほしかった、マジで何言ってるのかわからん
552:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:44:59.43 13LxoLDI.net
方言はまぁ、特に最初の爺ちゃん婆ちゃんは何言ってるのか誰もわからないってのが肝なんだから
あれでいいと思うよ。
春子と一春のことはちゃんとほのめかしてあるしストーリー的に困ることはない。
中盤のゴキブリはんが春子を慰めるシーンの鹿児島弁は、
本場のガチかごんま弁よりはだいぶ分かりやすいと思うけど。
553:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:51:01.68 ZjziUJ2k.net
>>536
バイト舞妓の役がAKBってのが最高の皮肉だろ
554:名無シネマ@上映中
14/09/21 00:59:00.38 G96cYk/X.net
AKBは気にならなかったな。すげぇチョイ役だし。出さざるを得ないけどあんまり使い
555:たくないから必要最小限出した感があった。
556:名無シネマ@上映中
14/09/21 01:12:37.61 1fesn4XN.net
>>541
なるほど、舞妓にしろアイドルにしろ、素人に毛が生えた程度っていう皮肉か・・・。
557:名無シネマ@上映中
14/09/21 01:51:47.48 ygbvZIEI.net
雨が降り出したので傘を持ってお姉さんたちを迎えに行くシーンで、ビニール傘ではダメだと叱られた春子が何て言ったか、わかる人いますか?
こりゃってくりょ?鹿児島弁か津軽弁かわからないけど、よく聞き取れなかった。
558:名無シネマ@上映中
14/09/21 02:02:56.82 IkiBk9PE.net
>>544
もう一回観に行って確かめろ
559:名無シネマ@上映中
14/09/21 03:41:14.41 ddU82bTK.net
こらえてくいやい?
560:名無シネマ@上映中
14/09/21 05:43:41.81 PGNTFHHt.net
バリアフリー上映で、字幕・音声ガイド版の上映があったようだけど 見た方居ますか?
方言のところをどう扱っていたのか気になったけど、見にいけませんでした
561:名無シネマ@上映中
14/09/21 07:33:06.33 IkiBk9PE.net
ラスト近くの教授室でのシーンが良かった。
春子がたくましさを見せていて、ああ自分の生き方をつかんだんだなと思ったよ。
562:名無シネマ@上映中
14/09/21 08:01:10.94 imH5J4Nw.net
楽しい映画だった!
主役ともかく可愛いい
はまり役、表情がいい
草刈、田畑、竹中あたりも器用でいい
ただ、楽曲はアンパンマン映画クオリティ
竹中あたりのソロ曲、雑過ぎてかえって面白かった
563:名無シネマ@上映中
14/09/21 08:41:13.44 nN8iKi9A.net
川口市で撮影したのだから埼玉県に凱旋舞台挨拶してくれw
564:名無シネマ@上映中
14/09/21 08:51:10.91 1fesn4XN.net
楽曲は酷かったが、カリキュラマシーンチックな昭和テイストを狙ったのかな。
説明セリフの代用としての歌もあったけど、竹中直人の歌とか恥ずかしくて聴いていられなかった。
565:名無シネマ@上映中
14/09/21 09:23:01.43 /q7rSwmu.net
>>531
ウィークエンドシャッフル内のムービーウォッチメンな、正確に頼む
566:名無シネマ@上映中
14/09/21 09:33:08.62 nmVrn0TU.net
見てきたけど
萌音ちゃんは良かったな
凄い芋くさい子だなぁ、と思ったのが段々引き込まれて
終わる頃には物凄く可愛く見えてくる。
567:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:26:35.59 Hxg9mG2E.net
和製ミュージカルは不条理ギャグと言うかシュールな笑いの要素も多分に含んでいるので、
ある種ベタな笑いに振っているのは狙い通りだと思う
上の方でミュージカルである必然性を話してたけど
この映画、ミュージカル形式にすることによってこれだけの情報量を二時間くらいに納めるのに成功してるんじゃん
これ普通の台詞劇にしたらドラマ1クール分の尺がいるよ
568:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:40:13.58 09IgeIfh.net
気に障ったのが二点。
萌えちゃんが最初に歌い出すところ、なんか不自然な感じ。 ミュージカルってそういうものかな
もうひとつは忘れた。音声分析装置に無理があると思ったのかな。 IT進歩で可能なのかもしれないが。
あと字幕希望のレスに同意なところもあるので本買った。
ほかはここの称賛レスと同じ。
自分が一番好きなのは「♪京都の雨は」の掛け合い。
思い出した。気に障ったもうひとつは小日向エピソードだ
569:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:51:41.50 47UCo1yO.net
ミュージカルは唐突に歌いだす不自然さが耐えられないというのは
30年も前にタモリが指摘している。そういうもんです。
570:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:55:26.89 mFH8lIt0.net
>>556
シェルブールの雨傘みたいに
全てのセリフが歌ならいいのかと(笑)
571:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:57:55.72 1fesn4XN.net
ミュージカルあんまり観たことないけど、「ヘアスプレー」なんかだと冒頭にいきなりアクの強い歌のシーン持ってきて、「これはミュージカルなんですよ!」っていうアピールしてるから、途中に歌が出てきても免疫出来てて入り込みやすかった。
舞妓の方は、お化けの劇中劇で静かに始まったから、前知識ない人は面食らうと思う。かなりの違和感とともに、強いインパクトが有るのも確か。
572:名無シネマ@上映中
14/09/21 11:58:09.32 nU3usdBa.net
大ヒットとか嘘つくなよ
573:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:01:11.65 gDoTXKpW.net
いや下手な歌が無駄に長いのが問題なんだよ
ベタな笑いも不発気味だから余計冗長に感じる
574:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:05:11.23 7GgekoiY.net
>>556
タモリみたいにミュージカルに苦手意識はないけど
この映画は途中何回か気恥ずかしくなったんだよなー
575:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:10:51.53 1fesn4XN.net
ノリノリでオペラに参加するタモリ
URLリンク(m.youtube.com)
どうせなら全編歌で、というチャレンジもして欲しかったけど、方言の地の会話やレッスンシーンの描写難しくなるから無理か。
576:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:14:40.92 Hxg9mG2E.net
>>555
最初の萌音ちゃんが歌うとこは試金石だよ
あのシーン、観客全員感じたと思う
「…オイオイ唐突に歌い出すな~オイw」と
あのシーンを受け入れられるかどうかでこの映画がウェルカムかノーサンキューかに別れる
その為にあそこでわざわざああいう演出したと思う
あのシーンがダメな人は残念ながらこの映画は合わなかった、って事
受け入れられた人は人生に嬉しい楽しい出来事が1つ増えたって事、それだけだよ
577:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:18:24.72 dxz4CoYF.net
予告を見るとなぜか不安な気持ちになる
578:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:20:35.45 gDoTXKpW.net
もう今の人は昔ほどミュージカルに抵抗ないよ
違和感は唐突に歌い出すからじゃなく演出の問題だと思う
579:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:26:01.34 bEF7Cm0N.net
この映画の上映前に「近距離恋愛」
とかいうスカトロ映画の予告編をやってたけど
今、テレビ局が作る日本映画ってのはああいうのばかりだからなぁ。
この映画のテーマは一徳さんの最後のセリフにあったように
新人さんを丁寧に広めることだと思う。
今やこういう御披露目はAVくらいでしかみられないからね。
580:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:27:10.77 Y84apOFa.net
ミュージカルの演出が面白くないんだよね。遠慮がちというか。
もっと弾けた方が良かった。ミュージカルじゃないけどファンシイダンスの若者たちとかあれくらい。
581:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:27:46.47 1fesn4XN.net
客が脚本に口出すのはおこがましいとは思うけど、
主題歌と舞妓さん方のダンスシーンを開始直後に持ってきて、サッサとオープニングタイトル出しちゃった方がいいと思った。
582:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:39:16.43 Y1vSSHyW.net
>>563
アナと雪の女王で経験しておいて良かったよ
あれがなかったら戸惑いのレベルがもっと高くなってた
583:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:45:15.88 G0jR8ehQ.net
批評的にはいろいろあるけど、稚拙さも含めてこの映画好きだなあ。
584:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:49:45.32 1fesn4XN.net
アナ雪も雄壮な氷切り職人の合唱から始まったし、つかみはOKとなるには、冒頭から景気良く歌って欲しかったな。
585:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:50:50.15 gDoTXKpW.net
見終わっていい気分になれる映画だと思う
でもだからこそもったいないというかもっと何とかなっただろと思ってしまう
586:名無シネマ@上映中
14/09/21 12:54:50.39 Y1vSSHyW.net
なんともいえない暖かい気持ちになる映画だよな
587:名無シネマ@上映中
14/09/21 13:57:03.36 Ungh3Z8r.net
妻夫木
昨日見てきて
今日まであれが妻夫木
588:だったって 分からなかった,。 乾き。とかロト7と印象変わりすぎw
589:名無シネマ@上映中
14/09/21 14:25:51.17 NezXUEUN.net
富司さん「結婚してたけど、お茶屋を続けるためにももちゃん連れて
帰ってきた」って言ってたが、お茶屋のために
ももちゃんのお父さんと離婚したって事?
590:名無シネマ@上映中
14/09/21 14:37:30.03 Y1vSSHyW.net
別れたかどうかの直接の描写ってないよね・・・?
591:名無シネマ@上映中
14/09/21 15:23:50.82 LcvzqeDq.net
もうちょっとテンポがあってもよかったと思う
インド映画のようだった
592:名無シネマ@上映中
14/09/21 16:22:07.93 ItSNzGed.net
>>570>>572>>573
同意。
ただ、小日向エピソードは、寒くてちょっとつらかったかな。
草刈さん綺麗だしダンス上手いし、意図的な昭和的イメージだとは思うけど
演出滑ってたw
誰かが書いていたけど、もどかしいようなスマートさでまとめていて、
稚拙さ、唐突感、シュールさが、ミックスしながらあたたかさに包まれて、
いわゆる絶賛はできないが、ほっこりできて好きな映画だ。
爺婆はいい味出ているが、そこだけ、平成時代でない異次元と言うか、
昔の日本映画の中の爺婆のように見えた。
593:名無シネマ@上映中
14/09/21 16:38:06.77 gDoTXKpW.net
>>578
あそこはだだ滑りで見てていたたまれなかったw
奥さんにフラメンコで見せ場を作りたいだけのシーンだもんな
知恩院で草刈高嶋小日向の三角関係トリオで踊れば良かったのに
爺婆も良さげな雰囲気だったけどいっそあの爺婆も踊り出すくらいのシュールさが
あれば良かったかも
594:名無シネマ@上映中
14/09/21 16:51:32.50 PTYE+7ui.net
>>579
小日さんは周防作品では二枚目だからな。
595:名無シネマ@上映中
14/09/21 17:01:34.71 Y1vSSHyW.net
あの滑りは計算済みだと思うんだがw
どう考えてもシュールだろう?
596:名無シネマ@上映中
14/09/21 17:15:48.01 ItSNzGed.net
>爺婆はいい味出ているが、そこだけ、平成時代でない異次元と言うか、
> 昔の日本映画の中の爺婆のように見えた。
と書いたけど、この異次元感も意図的なものだろうと推測している。
昔の日本映画に対する愛?
597:名無シネマ@上映中
14/09/21 18:33:08.71 QGgsCDjN.net
3回以上観たら、慣れてきて全ての違和感が消えるよ
598:名無シネマ@上映中
14/09/21 18:38:20.35 yyLl/dtY.net
草刈さんの役が不倫してる意味あったの?
良いこと言ってても「こいつ不倫女なんだよな」でなんか冷める
599:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:09:13.56 HU3sNter.net
>>584
芸者だったら不倫は付き物だろ。
そんな野暮なこと言うなや
600:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:23:41.60 nnaWS3je.net
芸者ってそもそも金持ちのお妾になるのがゴールだと思うんだけど。不倫とかなんでそんな変な価値観が出てくんの?
601:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:27:42.71 yWOvhbEB.net
三池崇史の「愛と誠」って見てる人少ないのかな。
あれこそ突然歌い出すことをギャグにして見せたミュージカルだったんだけど。
602:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:29:40.28 yWOvhbEB.net
>586
つーか、舞妓から芸妓にジョブチェンジするとき、「旦那」がついて
無理矢理寝させられる。作中でもちらっと触れてたよね。
あれだって十中八九妻子持ちと寝てる。
603:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:37:35.26 b6VKgiRb.net
里春ねえさんの頃はまだそういう時代だけど「今の子に旦那取れとは言えない」っておかみさんが言ってたからね
そういう花街の女の恋愛の不自由さをいくつも描いた上で最後の小春の告白なんじゃないかな。
センセは花街で遊べるほど裕福な男性ではないけれどそういう相手に憚りなく好きやって言える時代だという表現。
604:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:39:54.61 yyLl/dtY.net
舞妓や芸妓は花魁とは違う!勘違いするな!ってよく見るんだけど、じゃああれって間違いなの?結局体売ってんの?
605:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:45:05.09 UEhTcr3v.net
春子ちゃんのお父さんが加瀬亮っていうのが納得イカン
クリクリ目玉のバナナマン日村であって欲しかった
606:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:47:40.28 b6VKgiRb.net
>>590
昔は売ってたところもあるけど建前上は売らない。
昭和31年の売春禁止法で水揚げみたいな形式的な売春はなくなった。
その後は高級クラブのホステスがパトロンと男女の仲になるみたいなのが主流だったんではないかな。
今も田舎の芸者で脱法売春みたいなのはあると思う。
607:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:48:57.17 yyLl/dtY.net
>>592
あー、表向きはやってませんってことか
ありがとう
608:名無シネマ@上映中
14/09/21 19:51:46.28 LcvzqeDq.net
先生の魅力がわからない 濱田にしとけ、と思う
609:名無シネマ@上映中
14/09/21 20:05:28.56 4WmDSOfK.net
加瀬と長谷川はいわゆる塩顔で同系統で、幼い頃に父親を亡くした春子はファザコン気味だから顔の似たセンセに惹かれたってことで>>591も>>594も解決
どーよ
610:名無シネマ@上映中
14/09/21 20:11:59.24 ueO9OHTe.net
脱法ラブですよ
611:名無シネマ@上映中
14/09/21 20:14:46.27 yWOvhbEB.net
>590
花魁というか、遊女は日替わりで客を取る。
芸者は旦那専属、ってことじゃないかな。
612:名無シネマ@上映中
14/09/21 20:14:48.66 S1mQS6sI.net
そもそも何で主人公は舞妓になりたいの?
613:名無シネマ@上映中
14/09/21 20:15:50.78 b6VKgiRb.net
母親の舞妓姿の写真にあこがれて育ったから
614:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:05:10.09 Ungh3Z8r.net
>>594
どっちにしてもマイ・フェア・レディのパロディになるな
615:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:06:19.46 Ungh3Z8r.net
>>599
そこからももはる姉さんのヘアーネットのブログにつながるのかね
616:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:11:59.11 ItSNzGed.net
ちゃうちゃう、ブログやのうて、付録やん。
617:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:17:48.47 Ungh3Z8r.net
ああ、そっち思い出せなかったけど
付録かw
618:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:31:39.12 siXHbZND.net
スクリーンの中の春子に叶わぬ恋をしてしまいました
619:名無シネマ@上映中
14/09/21 21:33:24.89 IkiBk9PE.net
里春ねえさんの腰にすがり付く竹中直人の恍惚の表情が良かった
620:名無シネマ@上映中
14/09/21 22:05:36.07 Km8qs8VW.net
男衆と芸舞妓の色恋沙汰はご法度なんでしょ?
621:名無シネマ@上映中
14/09/21 22:34:19.62 IkiBk9PE.net
マンションに上がりこんで絶対オナってるよな
622:名無シネマ@上映中
14/09/21 22:49:55.52 ueO9OHTe.net
本人も冗談のつもりで言ってたのが
プロデューサーが乗り気になって 是非やりましょう って話らしい
本当かどうかはわからんけど
623:名無シネマ@上映中
14/09/21 23:36:06.22 KQ0EsD8/.net
昨日観てきた!予備知識なしで行ったから、ミュージカルになっててビックリした。
富司純子とか岸部一徳が出てくると芝居がしまってホッとする感じだった。
624:名無シネマ@上映中
14/09/21 23:36:57.01 KQ0EsD8/.net
>>591
お母さんは瀬戸朝香だった?エンドロールに名前が出てたけど、どこにいたか分からなかったんで。
625:名無シネマ@上映中
14/09/22 01:15:29.03 84mD2EOL.net
今までの監督の作品はみんな見てきたけど
なんだろう・・・あのCMと各種宣伝出演、スカパの特番とか見てると『見る気』が一気にマイナスまで落ち込む
626:名無シネマ@上映中
14/09/22 02:06:41.71 z0IlybuO.net
花街にまったく詳しくないし、たぶん御茶屋遊びなんて一生縁がない人間の疑問だけど。
富司純子が「
627:一見さんお断り」で歌ってた「お財布開けさせまへん、お金の心配させしまへん」ってどういうこと? お金がかからないわけないじゃん? 後でガッツリ請求されるんでしょ?
628:名無シネマ@上映中
14/09/22 02:10:02.44 HNflKo69.net
>>612
基本ツケだからじゃない?
629:名無シネマ@上映中
14/09/22 07:58:46.27 V65vqzT3.net
>>611
瀬戸と痴漢男は写真出演
630:名無シネマ@上映中
14/09/22 08:01:50.24 oEqCXbtZ.net
>>614
ありがとう~
631:名無シネマ@上映中
14/09/22 09:19:53.31 jx8qSUBq.net
まあ、ツケで後から払うんだけど、サービスしてるその場では客にお金のことは思わせないってことなんだろうな
632:名無シネマ@上映中
14/09/22 11:19:27.47 gQgg+43M.net
>>592
細かいこと言うと防止法ね
完全施行は昭和33年4月だから世間的にはそこが時代の切り替わりって感じ
633:名無シネマ@上映中
14/09/22 12:58:45.74 smVu1/Mj.net
>>591
加瀬亮と瀬戸朝香で「それでも僕はやってない」なんだからしょうがないだろ
634:名無シネマ@上映中
14/09/22 19:01:26.73 7sD64gG9.net
面白くて楽しめた。笑えたし
あの主役の子の歌すごくうまいね~笑顔も可愛い
神田さやかより聞いてて心地いい歌声だった
もう一回観たいかも
635:名無シネマ@上映中
14/09/22 19:25:43.91 8jNZy8Vf.net
なんか、60点、て感じの映画だった
完成度がいまいち
636:名無シネマ@上映中
14/09/22 20:21:08.84 xHzgudF8.net
暴力も性行為もなくてさわやか、ハッピー
637:名無シネマ@上映中
14/09/22 21:43:09.93 7OeFygX/.net
歌舞伎公演では、南座に限らず芸者さんや舞妓さんを見る。
歌舞伎座ロビーで、役者奥さんが祇園の女将さん芸者さんと
お話しているのが聞こえてきたが
楽屋見学に行った時、「にいさん、お背中流しまひょか?」と言ったとかw
(新開場歌舞伎座は、各部屋に風呂もついて過ごしやすい環境になった)
もっとおもろい話がきけないかと聞き耳を立てたがすでに終了していて残念だった。
芸者さんって、意外とおもろいのかも。
リアルで渡辺さんみたいな芸者さんとかいるんやろかw
638:名無シネマ@上映中
14/09/22 22:49:32.86 cxgggNEU4
主役の女の子は松平健舞台に出てたのか
639:名無シネマ@上映中
14/09/22 23:02:46.04 B0iFOp4b.net
欧米人のほとんどは、舞妓、芸者は売春婦だと思ってるだろうな
640:名無シネマ@上映中
14/09/22 23:25:59.30 Jlsrwrkg.net
この作品で知ったけど大原櫻子も歌上手いね
641:202
14/09/23 06:20:07.47 IIPAl0dn.net
>>206
確かにそうだね、俺の誤りだった。
642:名無シネマ@上映中
14/09/23 07:05:12.80 zd+dMxTM.net
センセが音符を指すときの腰がイイ
春子だけ甘い菓子食えなくて可哀想
643:名無シネマ@上映中
14/09/23 08:16:17.25 k/DVFMr/.net
>>624
キーセンモオイランモオナジデース
644:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:12:09.35 l/g1vDJT.net
あの白い餅ってなんて名前?食べたい
645:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:27:17.05 1Gh1LzNk.net
俺も気になる
646:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:34:31.16 1Gh1LzNk.net
五平餅ぽいけど中部だしなぁ・・・
ちご餅?
647:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:38:52.72 70A0NYtj.net
ちご餅っぽいね
648:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:46:10.11 MqnkSrrU.net
監督の好みらしい
URLリンク(www.asahi.com)
649:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:50:11.49 1Gh1LzNk.net
おお、ちご餅か。
さっき色々検索してみたのよw
650:名無シネマ@上映中
14/09/23 09:51:40.70 q8MjudX9.net
お取り寄せしよう
651:名無シネマ@上映中
14/09/23 10:04:31.14 1Gh1LzNk.net
でも�
652:ィ高いよw
653:名無シネマ@上映中
14/09/23 12:20:07.25 7XhNz6nP.net
へ~
細かいところまで心入れて映画作ってるんだな
654:名無シネマ@上映中
14/09/23 20:47:34.37 jua9ZHK/.net
見てきたけど、「舞妓・芸姑制度の紹介」という感じでエンターテイメントと
してミュージカルも織り交ぜてみました、というような作品。
富司純子さんがひたすらきれいだった。
暇だったら見れば? 程度だった。
655:名無シネマ@上映中
14/09/23 21:49:46.87 GRFZvo4c.net
津川雅彦のギャラがいくらか知りたい w
656:名無シネマ@上映中
14/09/23 21:51:25.98 GRFZvo4c.net
草刈民代に日舞を踊らせるってアイデアがさすがだ