中国経済について語るスレat CHINA
中国経済について語るスレ - 暇つぶし2ch450:名無的発言者
16/09/29 17:30:17.87 .net
>>448
シナの大本営発表が信用できるわけないでしょw

451:名無的発言者
16/10/01 20:24:02.73 .net
中国 「国際通貨」でもやまぬ流出
2016/9/30付日本経済新聞 夕刊
中国の通貨、人民元が不気味な小康状態を保っている。足元の対ドル相場は
1ドル=6.6元台後半の極めて狭い範囲に張り付く。国家的イベントを前に
為替を安定させたい中国当局と、資産を海外に逃避させようとする投資家の売りが、
水面下でせめぎ合っている。
大事なイベントとは国際通貨基金(IMF)が10月1日に予定する人民元の
特別引き出し権(SDR)構成通貨への採用だ。
10月1日は中国の国慶節(建国記念日)でもある。晴れがましい日を前に通貨が急落しないよう
中国人民銀行(中銀)は「本土外のオフショア市場で盛んに元買い介入をしていた」(米銀トレーダー)という。
一方、中国内の投資家や企業が抱く元の先安観は強い。最近目立つのが株式投資を通じた元建て資産からの逃避だ。
2年前に始まった上海―香港間の証券相互取引のデータによると、
上海の投資家による香港株投資が9月に急拡大。1営業日あたりの買越額は約37億元(約560億円)と
過去最高を記録した。逆に香港からの上海株買い越しは1日1億元程度にとどまり、
本土からの資金流出が顕著だ。
URLリンク(www.nikkei.com)

452:ブーメランの名手謝蓮舫の自問自答の面白動画
16/10/02 00:03:27.45 .net
言う事立派やること無責任パフォーマンスと上げ足取りの人ばかりの政党、
あり得ない話が有るのが、皆死党クオリティ。
思慮の無い素人の思いつきで予算をカットしたせいで常総市の洪水が発生
この責任はどう取るのか謝蓮舫さん。
蓮舫が蓮舫を追求 蓮舫の嘘つきと無責任さが良く再現されています。
作者に拍手を送ります。こんなゲスが皆死党の党首ですが、党も在籍議員が
山尾や帰化人の元犯罪者のソーリ ソーリ等ばかりですからお似合いなのかな。
URLリンク(9post.jp)
この様な面白い動画は、独り占めしないで皆さんでシェアし合い
大勢の人に楽しんで頂きたいと思います。
追加 このネタもまだ消費期限は切れてません。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

453:名無的発言者
16/10/02 09:42:54.49 .net
中国リスク 再燃の予兆 危うい不動産バブル、構造改革に影
日経ヴェリタス 
中国経済は様々な問題を抱えている。8月には不動産バブルが再燃し、主要都市が急きょ購入制限に踏み切った。
不動産価格の上昇は土地の払い下げに依存する地方政府の財政を下支えし、
過剰生産能力を抱えた傘下の国有企業を延命させる。
人民元や上海株市場は政府系マネーが介入し、膠着状態が続いているものの、脆弱な経済構造を温存し続ければ、
将来のリスクは高まる一方だ。米利上げなどをきっかけに昨夏のようなチャイナショックが再燃しかねない。
URLリンク(eb.store.nikkei.com)

454:名無的発言者
16/10/04 07:34:45.78 .net
>>453
政府系マネーって日本よりは状況は大分マシなんだが……
上場企業を次々国営化している国が何を言うのだろうか

455:名無的発言者
16/10/05 15:00:51.65 .net
勿忘六四天安門

456:名無的発言者
16/10/05 19:08:42.62 .net
ダンダンとヤバクなってる、来年の党大会まで問題先送りできず破裂しそう


焦点:負債膨らむ中国企業、政府指示で銀行は返済猶予 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

ロイターの分析によると、中国企業は業績が低迷する一方で借り入れが膨らみ、今年上半期には利益が
少なすぎて債務が返済できない企業が全体の4分の1程度に上った。しかし銀行は実体経済を支えるよう
求める政府の意向を受けて、負債を抱えた企業に返済の延期や免除を与えている。

本土と香港の両方で負債は過去最高水準に達した。香港上場93社は経常利益に対する債務返済能力が
過去5年間に低下の一途とたどった。約半数の企業は営業利益が利払いの3倍を下回ってバランスシートが
不健全な状態で、4分の1は利払いが賄えなかった。

法律専門家や投資家によると、銀行は金利を払っていない企業が申し入れた3年から4年の返済猶予の
要請を受け入れ、全面的な債務再構築を手助けし、返済を事実上先送りしているという。

業績の悪い企業が過大な負債の返済先送りを認められている状況から、中国は一過性の危機ではなく
日本型の長期景気低迷に入る可能性もある。PIMCOの新興国市場ポートフォリオマネジャー、
ローランド・ミース氏は中国が「目先の安定のために問題を先送りしている」と述べた。

457:名無的発言者
16/10/05 19:52:05.78 .net
たらいまわしに限界が来た時がクラッシュw

458:名無的発言者
16/10/07 10:48:14.38 .net
ざまあ糞シナwww
自業自得だろうが

わが製造業は世界三流なのに「もう外資の撤退が始まってしまった」=中国メディア[10/06]
URLリンク(news.searchina.net)

459:名無的発言者
16/10/07 14:07:34.59 .net
中国外貨準備、9月末は3.166兆ドル 予想以上に減少 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した9月末時点の外貨準備高は
3兆1660億ドルで、8月末の3兆1850億ドルから減少した。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は3兆1800億ドルで、小幅
ながらも予想以上の減少となった。減少は3カ月連続。

8月からの減少幅(188億ドル)は8月の減少幅(158億9000万ドル
)を上回り、過去4カ月で最大となった。

460:名無的発言者
16/10/07 14:20:45.35 .net
1か月で300億ドル以上の外貨準備の減少は黄色信号で
500億ドル以上なら赤信号がになります

対ドルの為替レートも1ドル=6.8元で黄色信号の点滅
1ドル=7元から赤信号に変わります

当局はなだらな変化を目指していますがそう上手くいくか

461:名無的発言者
16/10/08 07:21:13.98 .net
シナ政権がオフショア市場で必死に買い支えたんだろうなwww

462:名無的発言者
16/10/08 11:33:12.01 .net
URLリンク(m.japanese.china.org.cn)

残念ながらお前らよりもよほど説得力あるな

463:名無的発言者
16/10/08 19:33:28.05 .net
買うから上がる、上がるから買う、最後に買った人がババを掴む



不気味な既視感-中国の住宅ブーム、JPモルガンやゴールドマン警告
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

現在の中国住宅価格の急上昇に、許氏は昨年の株式相場の熱狂を
重ねる。共通項はレバレッジ急増と当局の暗黙の支援などだと、
同氏は指摘する。

ドイツ銀行グループは先月、中国住宅市場はバブル状態にあると
警告。ゴールドマン・サックス・グループは今週に入って、
不動産業界全般でリスクが高まっているとの見方を示した。

464:名無的発言者
16/10/09 09:03:40.14 .net
>>462
瀕死のシナ経済を見てるとそう思いたいよね
よくわかります

465:名無的発言者
16/10/10 14:56:30.06 .net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

466:名無的発言者
16/10/11 05:33:34.93 .net
グループの会長が自殺した、その企業集団もお父さんでした
URLリンク(www.weekly-economist.com)



この顛末がこれ↓

中国の国有特殊鋼大手が経営破綻 債務不履行9回 日経
URLリンク(www.nikkei.com)

東北特殊鋼は遼寧省政府が約70%の株式を保有する国有会社で、非上場。
中国メディアによると、9回のデフォルトで支払えなかった負債の合計は
計40億元(約600億円)前後。

中国国有の大手鉄鋼メーカーが経営破綻 NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

構造改革を断行する姿勢を内外にアピールしたい中国政府の意向が働いたものと見られます。
グループ全体の負債総額は日本円で8000億円余りに上ると見られます。

467:名無的発言者
16/10/11 05:57:15.36 .net
どうやら膿を出すようです、ほんの少しだけ出してカッコをつける
本格的な改革をやったらクラッシュしますから、徐々に、徐々にやる
>>466
その一端のようです




中国国務院、企業の債務削減に関する指針を発表 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国国務院(内閣に相当)は10日、企業の債務水準引き下げに関する指針を発表した。
政府のウェブサイトに掲載された声明は、企業のM&A(合併・買収)を推し進め、
金融面の支援を強化するとしている。

国家発展改革委員会(NDRC)も10日の会見中に発表した文書で、企業の債務削減に
向けた行動をとる必要があると指摘した。

NDRCは、高水準の債務は一部企業の事業運営を困難にする要因となり、
債務リスクや財務リスクを高めると指摘。

企業が秩序立った方法で市場志向の債務の株式転換を進めたり
エクイティファイナンスをすることを容認するとしたほか、
国有企業の債務削減に向けた監視を強化する方針を示した。

*債務の株式転換を進めたりエクイティファイナンスをすることを容認する
*債務を株式転換したりしたら上場企業なら株価どうなる判ってんのか?

468:名無的発言者
16/10/11 09:06:39.94 .net
失業者が増えれば社会不安が増大する
庶民の不平不満をどうコントロールするつもり?

また伝統芸の反日政策で日本企業の破壊ですか
墓穴がさらに深くなるよw

469:名無的発言者
16/10/11 14:14:26.88 .net
膨れ上がる債務をどう処理するか、頭の痛い問題です、これを中国では
デット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)で処理しようとしてます
>>237
>>240
で警告されてますが、どうやら無問題でやるそうです

470:名無的発言者
16/10/11 14:20:52.06 .net
中国の企業債務削減計画、効果に疑問の声も  WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

中国が企業債務を軽減する計画を発表した。物議を醸すこの計画は、
膨張している企業の債務負担軽減に寄与するかもしれないが、
銀行の資本不足が深刻化する恐れがある。

長引く景気減速で企業の債務返済は一段と困難になっている。
近年は指導部が成長の活性化を目指して融資を促す中、企業の債務は
急速なペースで拡大している。アナリストらは、国内総生産(GDP)に
対する中国の企業債務比率は2008年に100%未満だったが、現在は160%に
拡大したとみている。

中国の国務院(内閣に相当)は10日、企業が債務負担の減免と引き換えに
取引銀行へ株式を割り当てるデット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)の
枠組みを明らかにした。

だが、政府が対象企業の決定を市場に委ねるかどうか疑問視する向きは依然多い。
中国4大銀行の1行の幹部は「楽観はしていない」と言う。
「良い会社なら、自社株を銀行に与えたくならない。悪い会社なら、自社株は欲しくない」と
語った。

東北特殊鋼集団は最近DESを模索した企業の一つだ。同社株の過半数を保有する遼寧省政府は
同社とともに6カ月以上にわたり、銀行や投資ファンドを含む債権者へ債務の3分の1と
株式の交換を受け入れるよう説得を試みてきた。だが債権者はこの提案を拒否し、先月には
地方裁判所へ同社の破産再編手続き開始を申し立てた(裁判所は10日、同社にその受け入れを命じている)。

「設計の不完全なDESは問題を悪化させ、非効率企業の退場を遅らせる恐れがある」という。

471:名無的発言者
16/10/11 17:04:30.50 .net
中国の資本流出、見た目よりも深刻か-ゴールドマンが警告
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

472:名無的発言者
16/10/11 21:01:16.60 NOzbfo6Wa
もともとが今年の4月6日のブルームバーグの記事

中国の東北特殊鋼、2週連続で元利払いできず-会長が首つり死亡後
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国の国有特殊鋼大手が経営破綻 債務不履行9回
URLリンク(www.nikkei.com)

中国の国有鉄鋼大手、東北特殊鋼集団(遼寧省)が経営破綻した。
東北特殊鋼は遼寧省政府が約70%の株式を保有する国有会社で、
非上場。
中国メディアによると、9回のデフォルトで支払えなかった負債の
合計は計40億元(約600億円)前後。地元メディアによると東北特殊鋼の
負債総額は500億元を超え債務超過に陥っていた。


普通ならグループの会長が首吊り自殺して2回もデフォルトしたら即破綻だろに
地元の地方政府が半年もゾンビ企業を生き伸びさした、その間は追い貸して
銀行に不良債権を拡大させている、中国全土でこんなのがテンコ盛り

473:名無的発言者
16/10/12 09:21:04.17 .net
「惜しくも」ではなく論外ですw
カルト宗教団体はノーベル賞の対象にはなりません

「憲法9条にノーベル平和賞を」は受賞逃す
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

今年のノーベル平和賞にノミネートされていたものの、惜しくも受賞を逃した
『「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会』・・・・




不動産バブルが崩壊したら「わが国が失う歳月は20年では済まない」[10/12]

中国では加熱する不動産バブルに対する警戒感が高まっている。日本もかつてはバブル景気に沸いたが、
バブル崩壊によってデフレに陥り、「失われた20年」に突入したと言われる。
中国メディアの今日頭条は9日、「中国のバブルが崩壊すれば、失われる歳月は20年では済まない」
と伝える記事を掲載した。

「歴史は常に驚くほど似た形で繰り返される」と主張したうえで、中国の不動産バブルは当時の日本と
そっくりだと指摘。不動産価格はもはや一般の人びとが購入できないほど上昇していると指摘する一方、
唯一違うのは「バブルが崩壊した場合、中国は20年では回復できない恐れがあること」だと主張した。

中国の不動産バブルが崩壊すれば「失われた50年」を迎える可能性があると主張し、
その理由として日本経済はバブルが生じた時点で世界的に競争力を持つ企業や産業が数多く存在したことを紹介。
一方の中国企業はまだ基幹技術を持たず、イノベーション能力でも日米に大きく遅れを取っていることを指摘したうえで、
現在の中国経済の競争力ではバブル崩壊から立ち直るには50年はかかると危機感を示している。

URLリンク(news.searchina.net)

474:名無的発言者
16/10/12 13:53:40.74 .net
「BS11 中畑清 熱血!スポーツ応援団」稲村亜美の筋肉美動画 URLリンク(youtu.be) @YouTubeさんから

475:名無的発言者
16/10/12 14:31:07.78 .net
S&Pはどっから不良債権比率は5.6%なんて数字をだしたのでしょう
公式な不良債権比率は1.75か6%なんですが

中国国内銀、企業の信用の質悪化で1.7兆ドル必要に=S&P
URLリンク(jp.reuters.com)
格付け会社S&Pグローバル・レーティングは、中国国内の大手200社の
信用の質が今年、債務拡大により悪化が見込まれ、その影響で国内銀行は
貸し倒れに備えて1兆7000億ドルの資本が必要になるとの見通しを示した。
S&Pによると、2015年末時点の国内銀行の不良債権比率は5.6%だった。
下振れシナリオでは不良債権比率は11─17%に上昇し、国内銀行はその場合、
2020年までに最大で1兆7000億ドルの資本が必要になる。
基本シナリオでも5000億ドルが必要だという。
S&Pは、中国政府が今後12─18カ月は急速な信用の伸びを容認すると予想。
これにより1─2年後にリスクが高まる可能性がある。
また、国有企業の借り入れによる事業拡大が今後も続き、信用の質は一段と
悪化するとし、企業の高水準のレバレッジは投資や需要を圧迫する可能性が
あるとの見方を示した。

476:名無的発言者
16/10/13 21:12:44.47 .net
ドイツ銀、人民元17%下落を予想-中国からの資本流出強まる見通し
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国人民元は向こう2年でドルに対して17%下落するとドイツ銀行はみている。中国当局が住宅市場の過熱抑制に取り組んでいることに加え、中国の緩和的な金融政策と米利上げで資本流出に拍車が掛かるとの見方を根拠に挙げた。

人民元相場は2017年末が1ドル=7.4元、18年末は8.1元との見通しを明らかにした。現在は6.7元近辺で取引されている。

「米金融当局による引き締めや中国不動産バブルの収縮、中国人民銀行(中央銀行)が17年に緩和策を講じる可能性を背景に資本流出は続くだろう」とリポートで指摘した。

477:名無的発言者
16/10/13 21:13:42.68 .net
ドイツ銀、人民元17%下落を予想-中国からの資本流出強まる見通し
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国人民元は向こう2年でドルに対して17%下落するとドイツ銀行はみている。中国当局が住宅市場の過熱抑制に取り組んでいることに加え、中国の緩和的な金融政策と米利上げで資本流出に拍車が掛かるとの見方を根拠に挙げた。

人民元相場は2017年末が1ドル=7.4元、18年末は8.1元との見通しを明らかにした。現在は6.7元近辺で取引されている。

「米金融当局による引き締めや中国不動産バブルの収縮、中国人民銀行(中央銀行)が17年に緩和策を講じる可能性を背景に資本流出は続くだろう」とリポートで指摘した。

478:名無的発言者
16/10/14 13:13:57.71 .net
中国外貨貯蓄が底つき、ドイツ銀行が資金出せず

479:名無的発言者
16/10/17 19:59:15.78 PS4En/cdW
債務頼みの中国にイエローカード、格下げリスクがあるとS&Pが警告
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国にまたイエローカードが突き付けられた。米格付け会社S&Pグローバル・レーディングは先週のリポートで、債務頼みの経済成長を抑制しなければ、中国は「AA-」格付けを失うリスクがあると警告した。

「中国では与信の伸びが引き続き所得の伸びを上回るペースとなっており、新規融資の多くが公共投資の資金調達に充てられているようだ」と指摘した。

「経済成長を促すための公共投資への依存は持続不可能」だとし、この傾向が近い将来に縮小する兆しはほとんどないと分析した。

480:名無的発言者
16/10/18 17:45:01.37 BzM0FX0m5
中国住宅バブル、露呈する当局対処能力の低さ  WSJ


中国の住宅市場のバブル化は、浮上する金融リスクに対し
政府が対応できていないことを改めて示している。

先進国では、金融監督当局は概して国内金融機関が保守的な姿勢を
強めるように仕向ける。銀行は信用力があると見なす借り手に融資し、
経済のどの部分に資金が向かうかは市場原理に委ねられている。


しかし中国では、中国人民銀行や中国銀行業監督管理委員会から
地方政府に至るまで、金融当局は別の役割を担っている。
通常は経済成長に弾みをつけるために資金の流れを操作することで、
中国政府の目標を達成するという任務を負っている。

今年は不動産市場の堅調維持がこれまでになく重要になっている。
中国指導部は国内総生産(GDP)成長率目標を6.5%以上に設定している。
また、企業の債務返済能力に対する不安が高まる中、政府は同国の
債務負担を家計に押し付けようとしている。

中国の住宅価格は1990年代後半以降、おおむね上昇し続けており、
当局が不動産市場を崩壊させることは絶対にないとの見方が広がっている。
ツイ氏は、今でも「人々は暗黙の保証があると信じている」と述べた。

481:名無的発言者
16/10/18 19:02:35.35 .net
WSJやロイターなど西側のメディアがデット・エクイティ・スワップ
(DES、債務の株式化)をやろうとする中国に否定的な記事を出します
民度の低い中国ではモラルハザードを起こし、借金は株券にすりゃいい
お金でなく株券にすりゃ返済しなくていい、そう考えるからです。

482:名無的発言者
16/10/18 19:16:32.70 .net
中国「債務株式化」、人民銀総裁の警鐘が再び脚光 WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は中国建設銀行の頭取を
務めていた17年前、経済誌に小論を発表し、当時最も大きな注目を
集めていた政策テーマを取り上げた。
デット・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)だ。

DESはあくまで最後の手段として用いるべきだと総裁は警告した。

「債務者にとって、DESは最後のフリーランチ(ただ飯)である」
と総裁は述べた。

DESは、企業のガバナンスに「深刻な欠陥」がある場合、あるいは
「財務管理に混乱」を来している場合への対応に限定されるべきだ
と述べた。

現在、フリーランチという言葉と周総裁の小論が再び脚光を浴びている。
当局は先週、DESの新たな枠組みに関する指針を発表し、一部の国有企業を
対象にした債務減免に再び乗り出した。

ブラウン大学のエドワード・スタインフェルド氏(中国経済政策専門家)は
「ガバナンスは何も変わっていない」と指摘した。

中国が抱える問題はますます大きくなっている。同国の債務残高は
99年時点で国内総生産(GDP)の145%に相当する規模にすぎなかったが、
昨年はこれが250%に達した。企業債務はこの間に同100%未満から150%まで増えた。

99年の公式統計によると、不良債権比率はわずか2.7%だった。
ところがアナリストや一部当局者の間では、恐らく35%程度には
達していたとの見方が一般的だ。規制当局は今年6月末時点の同比率が
1.75%と発表しているが、一部アナリストは、実際の水準は20%近くとみる。

483:名無的発言者
16/10/18 23:11:23.86 .net
中国すげぇw
URLリンク(youtu.be)

484:名無的発言者
16/10/19 14:31:31.06 .net
中国住宅バブル、露呈する当局対処能力の低さ  WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

中国の住宅市場のバブル化は、浮上する金融リスクに対し
政府が対応できていないことを改めて示している。

先進国では、金融監督当局は概して国内金融機関が保守的な姿勢を
強めるように仕向ける。銀行は信用力があると見なす借り手に融資し、
経済のどの部分に資金が向かうかは市場原理に委ねられている。


しかし中国では、中国人民銀行や中国銀行業監督管理委員会から
地方政府に至るまで、金融当局は別の役割を担っている。
通常は経済成長に弾みをつけるために資金の流れを操作することで、
中国政府の目標を達成するという任務を負っている。

今年は不動産市場の堅調維持がこれまでになく重要になっている。
中国指導部は国内総生産(GDP)成長率目標を6.5%以上に設定している。
また、企業の債務返済能力に対する不安が高まる中、政府は同国の
債務負担を家計に押し付けようとしている。

中国の住宅価格は1990年代後半以降、おおむね上昇し続けており、
当局が不動産市場を崩壊させることは絶対にないとの見方が広がっている。
ツイ氏は、今でも「人々は暗黙の保証があると信じている」と述べた。

485:名無的発言者
16/10/19 14:41:40.08 .net
ほんまかいな? と思わずにいられない




中国:7-9月GDPは6.7%増、予想と一致-引き続き安定示す
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

486:名無的発言者
16/10/19 14:58:57.24 .net
人民元は下がりっぱなしだからな
7%成長でも人民元が9%下がれば、ドルベースなら2%のマイナス成長
人民元刷りまくり、偽札出回りまくり、資本流出しまくりで、人民元は絶賛下がりまくり中

487:名無的発言者
16/10/19 17:25:35.73 .net
>>485
こっちの方が良いのでは?

中国、7~9月6.7%成長を維持 公共投資が下支え
URLリンク(www.nikkei.com)

488:名無的発言者
16/10/20 11:01:17.06 .net
中国経済「安定」の幻影 公共投資・不動産・借金…深まる依存

【北京=原田逸策】中国の2016年7~9月期の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で
前年同期比6.7%増だった。成長率は1~3月期から3期連続で同じ水準で、
減速が続いた中国経済は表面上は安定している。
ただ、その裏側で公共投資、不動産、借金に依存した経済はむしろゆがみを深めている。
過剰な生産設備の廃棄などの構造改革も先送りされかねない。

URLリンク(www.nikkei.com)

489:名無的発言者
16/10/20 20:08:57.02 .net
更に中国すげぇw
URLリンク(youtu.be)

490:名無的発言者
16/10/21 07:12:05.65 .net
日系企業がこぞって中国に進出する理由ってなんなの?
具体的には東南アジアやインドと比較してどれくらいコストが安いの?
(とりあえずは距離の問題で一番近いから運送コストは一番安いのはわかる)

世界一の人口と市場狙いでサービス業が進出するのはわかるが
製造業だとチャイナリスクがもろに響いてメリットなくね?

多少コストが上がろうが長い目で見れば親日の東南アジアやインドに
拠点を置いたほうが良い気がするんだけど
それをしないってことは中国とその他で相当かかるコストに差があるってこと?

491:名無的発言者
16/10/21 10:29:21.35 .net
高橋(青戸6)の告発

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
22 : 名無しさん2016/10/21(金) 10:23:40.88 ID:6j4VD5N/
長木よしあきの告発

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

492:名無的発言者
16/10/21 13:17:07.89 .net
>>487
>中国、7~9月6.7%成長を維持 公共投資が下支え


中国、3四半期連続で6.7%成長の謎
URLリンク(jp.wsj.com)

【北京】中国国家統計局が19日発表した7-9月期の国内総生産(GDP)は、
物価の変動を除く実質ベースで前年同期比6.7%増となった。伸び率は
3四半期連続で同じとなり、中国の経済統計に対する信頼性に新たな疑念を
生じさせている。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ジュリアン・エバンズ・プリチャード氏は
「3四半期連続で成長率が6.7%になるなど、かなり信じがたい。
データを相当ならしているのは明らかだ」と述べた。

493:名無的発言者
16/10/22 08:37:29.21 .net
>>489
今の支那経済を支えてるのは中共謹製の不動産バブルだけだからな
1ドルの箱物で3ドルの借金ができるのが中共の経済成長だから、その箱物の3倍の借金があるってことよ
不動産バブルて本当に素敵だな、外道支那畜

494:名無的発言者
16/10/22 19:47:08.13 .net
日米が加入しなくて乞食ばかりで、まともな金利も設定できない惨めなAIIBて何してるのwww

495:名無的発言者
16/10/24 20:54:01.84 .net
世界経済「中国の過剰供給問題5年は解消しない」

林田英治JFEホールディングス社長は、年間8億トンと世界生産量の半分を製造する中国鉄鋼業の過剰供給問題にふれ、
「雇用問題があり、鉄鋼などでのデフレ状態は5年は解消しない」との見方を示した。
「中国経済は公共投資、不動産、企業債務の3つで支えられているが、非常に危うい状況にある」と懸念を示した。

URLリンク(www.nikkei.com)

496:名無的発言者
16/10/24 20:58:22.65 .net
中国偽装GDPを晒す(5)PMI乖離からの試算は成長率3%台
URLリンク(jp.reuters.com)

497:名無的発言者
16/10/25 10:02:20.30 .net
中国、G20宣言無視し鉄鋼国際フォーラム欠席 習近平指導部が過剰生産批判を懸念
URLリンク(www.sankei.com)

498:名無的発言者
16/10/26 09:40:47.78 .net
良い傾向だね、無法者対策はブロック化が答えだから支那は孤立を深めて自分で自分の首を締めている
日米のTPPにとってはかえって追い風になるから、日本は今月一杯で衆院通過して来月には自動成立で批准決定
米国もオバマが火事場の馬鹿力で一気に議会を寄り切れば、経済ブロック成立で容赦ない厳しい利上げを敢行できることになる
鉄鋼のみならずわがまま放題で嫌われ者の支那はブロック化でも孤立、世界恐慌でも誰も相手にせず見捨てられるのだ

499:名無的発言者
16/10/26 11:02:42.72 .net
中国、資本管理を再強化 人民元安に危機感

【上海=張勇祥】人民元が下落基調を強めるなか、中国当局が資本管理の再強化に動いている。
元安と外貨流出の悪循環を食い止めるため、一部地域の民間銀行に対して顧客に売り渡す外貨の上限額を設定した。
人民元の対ドル取引の目安となる基準値は、リーマン・ショック後に固定した1ドル=6.8元の節目に近づき、
市場ではさらなる元安観測も高まる。

URLリンク(www.nikkei.com)

500:名無的発言者
16/10/26 13:21:33.56 .net
中国、不良債権処理を加速へ 関連規則を緩和 wsj
URLリンク(jp.wsj.com)

【北京】中国は、地方政府の不良債権処理関連の規則を緩和する。これにより、企業が抱える大量の
不良債権処理が加速する可能性があるが、その方法は分かりにくくなりそうだ。

新たな規則に基づき、地方政府は不良債権処理を行う資産管理会社(AMC)を複数設立することと、
AMCが組み替えた不良債権を売却する地域を広げることが可能になる。2012年の規則では、
地方のAMCは各省に1社しか認められていなかった。

大部分が国有である中国の銀行は通常、AMCを通じて不良債権を処理しなければならない。
この不良債権は6月末時点で約1兆4000億元(約21兆6000億円)に上ると試算されている。

アナリストらは、地方のAMCが増えることで、中国の不良債権を把握する方法が一段と
不透明になる恐れがあると警鐘を鳴らしている。一部の未公開株投資会社はこれまでに、
不良債権の売却で、差し押さえられた担保の価格設定が不透明であることに不満を訴えている。

501:名無的発言者
16/10/27 11:55:28.44 .net
中国人民銀、「理財商品」の規制強化に乗り出す WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

【北京】中国人民銀行(中央銀行)は、市中銀行が一般預金者に販売している高利回り投資商品「理財商品
」について、景気が減速する中で金融システム内のリスクを高めているとして、市場規模の抑制に乗り出した。
事情を知る銀行幹部らが明らかにした。

銀行幹部らによると、人民銀は10月10日付の市中銀行向け通達で、簿外としてきたいわゆる理財商品も
融資総額に計上するよう義務付けた。これは事実上、現行規制では資本の積み増しが不要な理財商品も、
銀行のバランスシート上の商品と同じように自己資本などの規制要件対象になるということだ。

理財商品はこの4年間で爆発的な伸びを示している。より高い利回りを求める預金者の獲得に向けた
市中銀行間の競争が激しさを増しているためだ。

理財商品の残高は6月末の時点で26兆3000億元(約420兆円)に達している。

502:名無的発言者
16/10/27 17:12:18.33 .net
もう手遅れなんじゃねw

503:名無的発言者
16/10/27 17:19:46.32 .net
捏造隠ぺいはシナの国技
シナの大本営発表などだれも信用していませんよwww

新華社「GDP捏造する必要ない」…疑惑に反論

今年のGDP成長率が3四半期続けて「6・7%増」となり、
アナリストなどから疑問の声が出ていることに反論した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

504:名無的発言者
16/10/28 19:59:38.32 .net
習氏、党の別格指導者「核心」に
6中全会閉幕 綱紀粛正「例外なく」
URLリンク(www.nikkei.com)

来年2017年11月の党大会、定年がこないのは習近平と李克強
習近平の最強の矛である王岐山、党中央規律検査委員会を切り盛りできる
のは彼しかいない、恐らく王岐山の定年を延長して中央政治局常務委員会
の定員7名中、習近平、王岐山と子分を2名昇格させて常務委員会の過半数
を握る。こう考えている。

505:名無的発言者
16/10/29 06:46:35.40 .net
次のトップもここで決まるからな
新しく昇格した者の中で天皇陛下に謁見を許された者がトップになる
太子党と団派がそれぞれ誰を押し込んで来るか興味津々

506:名無的発言者
16/10/29 13:26:28.86 .net
天皇は糞シナのダースベーダーとはもう会わない

507:名無的発言者
16/10/29 14:43:35.25 .net
定年の延長は次で習近平が居座る野望の布石と見透かされてるから大変な事になるのは必至だ
新顔は胡錦濤が我が身を犠牲にしてまで団派を大量に押し込んでおいたから、太子党は質量ともに貧弱過ぎてお話にならない
恩知らずの習近平は引き立ててくれた上海閥を冷遇し、とくにその軍人を粛清しまくったから恨みを買って孤立化していて盟友が見当たらない
非常に危険かつ猛烈な権力闘争の一年になる上、抑圧され不安定化している解放軍が今回は何らかの力を行使する可能性も少なくない

508:名無的発言者
16/10/29 20:15:49.89 .net
>>501
ロイターでは否定的に見てる、あくまでもコラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

509:名無的発言者
16/10/29 20:24:16.94 .net
コラム:「影の銀行」規制、中国のはったりか ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国人民銀行(中央銀行)がいわゆる理財商品を中核とする
「影の銀行」(シャドーバンキング)への監視を強化しつつあるが、
効果はそれほど大きくないだろう。中堅銀行は資金調達と利益を
理財商品に頼っている。

経済成長がなお中国指導部の優先目標である限り、影の銀行に属する
人々は安心していられるだろう。

ムーディーズの推計では、今年上半期に中国の影の銀行の規模は
19%拡大して58兆元(8兆5600億ドル)と国内総生産
(GDP)の80%程度にまで規模が膨らんだ。

この問題の真剣な解決を目指すことは、来年の指導部交代を控えた
当局としては政治的なリスクが高い。銀行に簿外の与信を
バランスシートに強制的に計上させれば、政府が前向きの投資を
促進している中で、融資の伸びを急激に抑えることになる。

510:名無的発言者
16/10/29 20:28:44.39 .net
中国工商銀行、不良債権引当率がさらに低下-当局の基準大きく下回る
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

総資産で世界最大の銀行である中国工商銀行は、不良債権引当率が
当局の定める最低基準を下回った。

同行が28日に香港証券取引所に提出した書類によると、9月末の
引当率は136%に低下した。当局が定める最低基準は150%。一方、
7-9月の純利益は前年同期比0.2%減の725億8000万元
(約1兆1275億円)だった。

511:名無的発言者
16/10/30 11:49:13.61 .net
[FT]中国の買収、ドイツ「待った」
投資の流れ一方向 欧州の不快感映す
URLリンク(www.nikkei.com)

512:名無的発言者
16/10/30 17:59:24.24 .net
【中国】香港で大規模デモ、宣誓で反中発言の議員の資格はく奪求める、渦中の議員は議会に乱入[10/27]
スレリンク(news4plus板)

513:名無的発言者
16/10/31 09:53:22.11 .net
ざまあ糞シナwww

人民元が急落…中国で高まる「国外資金流出」の危機!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

514:名無的発言者
16/10/31 20:23:50.40 .net
WSJやロイターのみならず日経まで書きだしてる


中国、借金抱える企業救済 債務の株式化解禁
URLリンク(www.nikkei.com)

「ゾンビ企業」延命の恐れ 線引き曖昧、恣意的な判断に
URLリンク(www.nikkei.com)

515:名無的発言者
16/11/01 14:43:36.36 .net
10月中国製造業PMI、2年3カ月ぶり高水準

改善は公共投資拡大、大型減税など政策が押し上げた面が大きい。過熱気味の不動産販売も波及した。
輸出に限った新規受注指数は前月より0.9ポイントも悪化し、49.2と50を再び割り込んだ。
政策効果がはげ落ち、不動産バブルが一服すれば製造業の景況感も再び悪化する恐れがある。

URLリンク(www.nikkei.com)

516:名無的発言者
16/11/01 22:48:45.97 .net
債務の株式化は、借金を株券で支払う

>>469
>>470
>>482
>>500
>>514

そんな事に対する警告だろ

517:名無的発言者
16/11/02 10:44:00.44 .net
シナ経済は相当やばくなってるんだろうな
シナからすり寄ってくる時が一番危険
日本企業は絶対に話に乗ってはいけない

中国の首相ら、日本の主要企業のトップらと相次ぎ面会 北京

日本との関係改善が中国経済の安定にとっても重要だと考えていることの表れと見られます。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

518:名無的発言者
16/11/02 11:40:22.91 .net
焦点:中国国有企業の債務株式化、投資家にリスクばら撒く恐れ
URLリンク(jp.reuters.com)

中国政府は体力の弱った国有企業向けにデット・エクイティ・スワップ
(債務の株式化=DES)を導入した。企業の債務を減らして金融システムへの
負荷を軽減するのが狙いだが、代わりに個人投資家を含めた幅広い層にリスクが
まき散らされる恐れがある。

中国企業の債務は現在18兆ドル、国内総生産(GDP)の169%に膨らんでいる。

政府は今月、DESについて待望の指針を発表。銀行は、高利回りの理財商品
(ウェルス・マネジメント商品)をはじめとする簿外の金融商品を利用して、
当該企業に対する債権を間接的に買い取ることが可能になった。これらの金融商品には
、個人投資家からの資金が流入している。

理財商品と言えば中国で影の銀行の爆発的拡大をけん引した商品だ。国際通貨基金
(IMF)によると、影の銀行部門は中国GDPの約6割の規模に達している。
中国政府が進める影の銀行抑制策に対し、企業債務の軽減措置は逆風になりかねない
とアナリストらは指摘する。

519:名無的発言者
16/11/02 11:50:30.30 .net
中国の資産バブル、次々と飛び火し懸念材料に
URLリンク(jp.wsj.com)

中国では、あふれんばかりの投機資金が株式から債券そして商品
(コモディティー)市場に流れ込み、一連の資産バブルが生じている。

最も大きく明らかなバブル状態は住宅市場だが、書道作品や骨董品、
美術品といったニッチな資産の価格も急騰している。5月には、
養豚飼料になる大豆ミールの先物価格が40%跳ね上がった。
中国の年間消費量の9倍にあたる6億トンという取引高だった。
大連商品取引所では、パイプ製造に用いるポリ塩化ビニール(PVC)の
価格が年初来で40%高となっている。

世界第2の規模のある中国経済は減速している。経済を失速させない狙いの
信用緩和や一連の財政出動の結果、あふれかえる資金がますます数少なく
なる投資機会を追い求めている。中国のマネーサプライ(通貨供給量)は
2007年以降4倍に増えているが、こうした新たな資金は政府の資本規制により
大半が国内に滞留している。

北京大学のマイケル・ペティス教授(金融論)は
「バブルに陥る時を知るのは不可能だが、相次ぐミニバブルは、過去の例からみて
バブル状態にあることを示すとても優れた証拠だ」と述べた。

520:名無的発言者
16/11/02 14:01:13.99 .net
早く崩壊しろよ、世界のためにも

521:名無的発言者
16/11/02 17:46:18.45 .net
>>518
国営企業の借金を個人投資家に処理させるためのDESか、エゲツないわ

522:名無的発言者
16/11/02 19:17:49.50 .net
中国のトップ層はだれもCDSなんか買わんだろう
海外の資産をタップリ持ってる企業を所有してる
上から3つがトップ層

   習近平
政治局常務委員会(7人)
中央委員政治局員(25人)
共産党中央委員、委員候補(400人弱)
共産党員(8000万人以上)
中華人民共和国13億人

523:名無的発言者
16/11/02 20:04:55.03 .net
>>521

個人投資家はそんなもの買わないだろ
サブプライムみたいに優良債権に紛れ込ませて売るつもりかな?

524:名無的発言者
16/11/04 19:47:04.56 .net
シナのインチキ不動産取引www

入居前でも全額支払いを」-中国不動産取引の一端、IMF覆面調査
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

購入する場合は直ちに30%相当の頭金が必要で、新築物件に入居可能な時期より
前であっても、数カ月以内に全額支払う必要があると伝えた。

「『物件の引き渡しはいつになるか』と質問した。答えは『来年か1年半後です』だった。
『何か起きた場合はどうなるのか』との問いには『金額の一部をお返しします』。
『手付金すべてを返してもらえるのか』と言うと『それはない』と答えた。
非常に興味深いものだった。いかに脆弱(ぜいじゃく)な状況かを示す一例だ」

525:名無的発言者
16/11/05 09:21:45.86 .net
PRCの工場はほぼ海外に逃亡して外貨は稼げなくなったから、自己資金のバブルを膨らませ続けるしかGDPを殖やす手段がない
基幹産業の官製不動産バブルで7%成長を目指すPRCの涙ぐましい努力は嘲笑うしかないwww

526:名無的発言者
16/11/05 09:29:33.55 .net
支那の鬼城に全部入居すると35億人住めるとか

支那畜哀れなり、まさに愚劣の極み

527:名無的発言者
16/11/05 14:04:18.47 .net
>>526
支那人は足し算ができないのかな

528:父
16/11/05 15:13:50.56 .net
518 手前は 元禄時代生まれの生き仏か 今時 支那人なんて 言う人 まともな
脳味噌の 持ち主には いないぞ 他国の 国の 名前も まともに 言えない
アホ間抜けが 中国の批判する 資格などないだろう 

529:まゆかいおとてう
16/11/05 15:23:32.14 .net
石原新太郎だっけ 前の都知事 この爺 たかが いかがわしい 三流作家の癖して
やたら 上から目線で 人を見下す 大体 何だと 狂った果実だと 淫乱作家
手前の脳味噌の方が 余程 狂っているわ それも 弟の知名度の七光りだろう
本人は 自分の実力だと 勝手に思い込んでいるみたいだが 世間では 誰も
そう思っていない この爺 中国を シナと言って 無理な言い訳へ理屈ほざいていたが
だったら 手前の国が ジャップと 外国人から 言われる度 過剰反応するのかね
外国人から言わせれば ジャッパンを 省略しただけと言うが 日本人側は
見下されている様な響きに 思うんだろう だったら 中国だって 同じ気持ちではないのかね
お前らからすれば 悪気はないかもしれないが お前の国は 侵略時代 シナとか
チヤンココロとか 正しくない国の名前言ってたから 良くは取れないんだよ
わかったか

530:父
16/11/05 15:24:44.25 .net
518 手前は 元禄時代生まれの生き仏か 今時 支那人なんて 言う人 まともな
脳味噌の 持ち主には いないぞ 他国の 国の 名前も まともに 言えない
アホ間抜けが 中国の批判する 資格などないだろう 

531:名無的発言者
16/11/05 16:57:23.01 .net
シナ畜でいいんだよ

532:ちょうこげたブリ照り
16/11/05 18:49:34.05 .net
まとはさめてる 当たり :電波 のすとーかー 名前知らない おぼえてない

いとくさい

キショイどすけべげすい

底辺までストーキングいやがらせ 臭だンストーカー

ぶんかじんちょめいじんめすげいにんはいゆうすとーかーうじゃうじゃ
やくしゃがいちばんえんぎがくさい 

・・・違和感が・・否めない

非難してこないだろう・・やさしそう・・うけいれてくれそう・・いうとうりに・・
 卑ししい人間は昔から同じ 付け込む 陰険な残念に生まれた方が得で楽 人格障害ゆうせんこっかかよw
かちかんのげこくじょうって???

533:名無的発言者
16/11/05 19:17:03.52 .net
>>523
金融商品のパッケージに潜り込ませてハイリターンに設定すれば、愚かな個人投資家はダボハゼ並みにすぐ喰い付くよ
倒産しても国営企業の債務なら残って整理だけど、個人投資家の金融商品はゼロになってジエンドだな

534:名無的発言者
16/11/05 20:30:13.43 .net
>>533

まさか日本には入ってこないだろうな

535:名無的発言者
16/11/06 20:32:38.25 .net
シナ狂惨党政権の崩壊は、アジアに平和と安定をもたらす

【中国の視点】中国経済がヤバイ?昨年の債務増加は日米欧の合計以上

中国の債務残高が大幅に拡大しており、経済の安定成長を阻む可能性が高まっている。
モルガン・スタンレー証券(MS)は最新リポートで、過去1年間の中国の債務増加額が
4兆5000億米ドル(約461億円)になったと推測し、拡大額は日米欧の合計額約3兆6200億円を
上回ったと指摘した。

また、中国の人民大学が発表した月次リポートの中で、今年に入ってから中国が25兆元
(約375億円)超の債券を新たに発行し、発行額は昨年通期を上回ったと指摘。
債券市場の残高が80兆元に接近していると警告した。人民大学のリポートからみると、
MSの推測額の信憑性が高いと肯定されている。

URLリンク(zuuonline.com)

536:名無的発言者
16/11/07 19:32:14.60 .net
中国:出生率は世界200カ国で最低、「雪崩のような人口減少」恐れも

中国国家統計局がこのほど出版した「中国統計年鑑2016」によると、2015年に同国の合計特殊出生率は1.05で、世界銀行がまとめた世界200カ国・地域の14年の出生率に照らして最低となった。
ニュースサイトの鳳凰網は1日、「2018年以降、中国の人口は雪崩のように減っていく恐れがあり、“1人っ子政策”から“2人っ子政策”に緩和しただけでは人口増のための政策は不十分だ」と主張する記事を掲載した。 

記事では、「中国では男性の割合が一般的な国に比べて大きいため、『合計特殊出生率1.05』という数字は先進国の『1.0』に相当する。
『2.2』なければ人口は維持できない」と分析した。 

今回、国家統計局は「合計特殊出生率1.05」という数字をはじき出したが、人口政策を担当する国家衛生・計画生育委員会の幹部は昨年、「実際の出生率は1.5~1.6ある」と発言していた。
この発言について、記事では「国民のごく一部のデータを拾ったものであり、意図的に調整した情報を流したものだ」と指摘。
「今年初に“2人っ子政策”が始まったため、17年に出生率がピークを迎える可能性があるが、それ以降は雪崩のように減っていく恐れがある」と分析した。 

URLリンク(kabutan.jp)

537:名無的発言者
16/11/07 19:33:43.65 .net
NY金融当局、中国農業銀に罰金支払い命令-顧客取引隠蔽図ると判断
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国製鋼材、ベトナム経由で間税回避か米商務省が調査へ=WSJ
URLリンク(jp.reuters.com)

538:名無的発言者
16/11/07 22:28:10.43 .net
中国の外貨準備高が減りだした、資本逃避が高まっている


中国外貨準備、5年7カ月ぶり低水準 10月末、3兆1206億ドル
URLリンク(www.nikkei.com)

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した10月末の中国の外貨準備高は
9月末に比べ457億2700万ドル少ない3兆1206億5500万ドル(約326兆円)
だった。2011年3月以来5年7カ月ぶりの低水準となる。前月比マイナスは
4カ月連続で、減少ペースは前月の187億8500万ドルから加速した。

539:名無的発言者
16/11/08 09:53:16.11 .net
順調ですねwww

オフショア人民元6.7919 防衛線突破

中国外貨準備、10月は9カ月ぶりの大幅な減少 2011年3月以来の水準
URLリンク(jp.reuters.com)

540:名無的発言者
16/11/08 10:37:15.84 .net
支那の外準3兆ドルはハッタリが多くて真水の米国債は日本と大差ない
2兆8千億ドルくらいで危機水準になるし、金融商品化して後ろに回してるのもある
おそらく実際にはもう危機水準に突入している可能性が高い
FRB利上げで破滅的に資金流出してもSDRで手足を縛られて止められない

死ぬのは確定、いつ死ぬかカウントダウンの段階に入った

541:名無的発言者
16/11/08 10:58:40.58 .net
中国人のビットコイン購入加速、元安懸念で資本移動手段に
URLリンク(jp.wsj.com)

先週はビットコインの出来高が4700万ビットコインと、
2011年以来の高水準に達した。一方、コインデスクの統計によると、
価格は2日に1ビットコイン=742.46ドルと、約4カ月ぶりの高値を付けた。

 こうした取引の大部分は中国で行われたものだ。
この1カ月は中国の3大取引所でのビットコイン取引が世界全体の出来高の98%を占めた。
ビットコインの値上がりと出来高増加は元安が再燃した時期と重なる。

542:名無的発言者
16/11/08 19:44:14.47 .net
中国貿易 輸出入とも前年割れ続く
11月8日 15時16分

中国の先月の貿易統計は、輸出額が7か月連続で、輸入額は2か月連続でそれぞれ前年割れの水準となり、政府が景気の下支え策を続けているものの中国経済は内需、外需ともに力強さを欠く状況が続いています。
中国の税関当局が発表した貿易統計によりますと、先月の輸出額は1781億ドルで、前の年の同じ月に比べ7.3%の減少となり、7か月連続で前年割れとなりました。
これは欧米や日本向けを中心に衣料品や家具、それに自動車部品の輸出が落ち込んだことなどによるものです。

また、輸入額は1291億ドルで、液晶パネルや工作機械などの取り引きが振るわなったことから、前の年の同じ月に比べて1.4%減少し、2か月連続で前年割れとなりました。

この結果、先月の貿易総額は3072億ドルで、4.9%減少しました。
中国政府は、安定した成長を維持するためにインフラ建設の拡大や自動車の販売の促進など景気下支え策を続けていますが、今回の統計は、貿易面から見て中国経済が内需、外需ともに引き続き力強さを欠いていることを示した形です。

中国経済の専門家は「世界経済の回復の遅れもあって輸出は当面厳しい状況が続くとみられ、中国政府が今後、国内産業を下支えするために財政出動を一段と強めるか注目される」と話しています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

543:名無的発言者
16/11/08 20:01:14.58 .net
外国が絡んで誤魔化しきれない輸出入は順調に減り続けてますw
輸出がどんどん減って外貨を稼げずに外貨準備もどんどん減ってますww
基幹産業の不動産バブルを膨らませ続けて7%成長を演出するのが共産党のお仕事www

544:名無的発言者
16/11/09 01:49:25.03 .net
人民元安と資金流出―中国が直面する危険なスパイラル WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

資金流出の亡霊が中国に戻ってきた。

中国からの資金流出が再び増加しており、管理しながら
元安に誘導するという中国政府の戦略が脅かされている。

中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した10月末の
外貨準備高は3兆1210億ドル(約330兆円)となった。
前月末から457億3000万ドル減少し、資金流出が急増
していることが改めて裏付けられた。減少幅は1月以降で
最も大きく、資金流出の規模は昨年末や今年初めの
過去最高水準に戻りつつある。

ゴールドマン・サックスによると、9月の中国からの資金流出額は
780億ドルに達したもようで、同社の推定値としては、昨年12月と
今年1月の1000億ドル余りに次ぐ大きさだ。アナリストらは、10月
も資金流出が巨額に上るとみている。

人民元相場の変動幅を厳しく管理している中国当局が元相場の安定を
何度も約束しているにもかかわらず、元の対ドルレートは9月末以降、
1.6%下落している。人民銀行の取り組みは元安ペースの抑制にひと役
買っているものの、年初来の下げ幅は4.2%に達している。

中国からの資金流出の増加は、資金流出の不安定化を招く可能性と、
経済成長を促進するため元相場を引き下げる必要性のバランスを取るのに
苦しんでいる中国当局者らに難題を突きつけている。

一部の試算では、15年末まで毎月1500億ドル近くが中国から流出した。
この数字は、国際通貨基金(IMF)や人民銀行などを驚かせた。

545:名無的発言者
16/11/09 02:08:08.14 .net
中国の債務問題、金融危機招く可能性も WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

中国の根本的な問題は、生産の成長を継続させるためにとられた、2008年以降の無謀な
金融刺激に対して依存していることだ。結果的に、企業を中心とした債務は膨れ上がっている。
カリフォルニア大学の元准教授で、チャイナ・クエリーの創業者であるビクター・シー氏によると、
中国の債務のGDP(国内総生産)比は世界の金融危機直前の2008年の150%から、現在は約300%へ上昇している。
言い換えれば、10兆ドルの経済に対して30兆ドルの負債があることになる。

30兆ドルの負債のどれほどが生産的でない、すなわちリターンを生み出していないのだろうか。
オートノマス・リサーチ・アジアのシャーレン・シュー氏は、約22%(6兆6000億ドル)が
年末までに不良債権になると推定しており、回収後の実際の損失は4兆ドルを超える公算が大きい。

• 危ないシャドー・バンキング
信用力が最も低い負債の大半は、中国で急速に成長しているシャドー・バンキング・システム内に存在している。
ムーディーズは、今年夏にその額が約8兆ドルに達したと推計している。同システム内の信託会社、
ブローカー、ウェルス・マネジャー、保険会社は、高い利回りを求める投資家から資金を集めている。
それらの企業は、集めた資金を社債や株式などのあらゆる種類の資産に投資して、高利回りの理財商品として販売している。

銀行も、不良債権を簿外化するためにシャドー・バンキング・システムで売却し、不良債権が含まれる
理財商品を購入している。結果的に、不良債権は銀行の帳簿上投資に転換されている。

中国の現在の金融システムでは、銀行が多様な理財商品に投資し、理財商品は互いに投資している。
同じ貸出に対して幾重にも債務が重ね合わされており、債務不履行が発生すれば広範囲に広がる可能性がある。

546:名無的発言者
16/11/10 22:52:47.80 .net
人民元、対ドルで6年ぶり安値更新 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

ドルに対して6.7980元



中国商業銀の不良債権比率、9月末は1.76%に小幅上昇 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国銀行業監督管理委員会(CBRC)によると、第3・四半期末時点の国内商業銀行の
不良債権比率は、第2・四半期末時点の1.75%から1.76%に上昇した。

不良債権残高は1兆4900億元(2194億5000万ドル)となり、
前四半期末時点の1兆4400億元から増加した。

返済困難が見込まれる債権(Special mention loans)は
5%増の3兆5000億元。6月末は3兆3200億元だった。

547:名無的発言者
16/11/11 14:58:06.14 .net
>>546
>返済困難が見込まれる債権(Special mention loans)は

コレ重要ね、いままで不良債権比率とか不良債権残高(不良債権額)とかは
出てた、しかし返済困難が見込まれる債権なんての出してなかった
これは今まで出していた数字が貸し倒れ債権を出していた事を意味する

不良債権残高が1兆4900億元で不良債権比率は1.76%という事は
1兆4900億元÷貸出債権=1.76%で、貸出債権は84兆6590億元
貸出債権に対する貸し倒れ債権+返済困難が見込まれる債権の割合は
(1兆4900億元+3兆5000億元)÷84兆6590億元=5.8%

普通は不良債権とは貸し倒れ額を発表するが、金融危機には破綻予備軍がてんこ盛りになる
日本では破綻先、破綻懸念債権、要注意債権、通常債権と色分けした
中国は不良債権を限定的に見た金額を発表してきた事が今回の記で判る

今、破綻先、破綻懸念債権で5.8%これに要注意債権を加えたらどうなるか
ロイター、ブルームバーグ、WSJなどの記事で中国の不良債権比率が16%や20%以上
になるなるのはリスクを色わけした債権をどれだけ含むかによって変わるから

中国は来年の党大会で権力闘争の一応の決着がつかないと経済政策、特に不良債権問題の解決には
動く事は出来ない、それまでは先送りしかない、爆弾はますます膨らむでしょう、クライマックス
はいつか、想像はつかないですが、破綻先、破綻懸念債権で10%になると要注意債権を含めた
不良債権は30%近くになり新規貸出はもちろん健全な企業の運転資金にも支障が出ます、そこで
人民銀行(中央銀行)からの資本増強が打ち出されるでしょう、普通の国なら不良債権比率が
15%くらいで金融危機が起こりイヤでも解決に動きますが中国は普通じゃないし

548:名無的発言者
16/11/11 19:56:32.48 .net
>>547

破裂した時の威力は想像を絶するものになるんでしょうね

549:名無的発言者
16/11/11 20:20:48.96 .net
>>548
マスコミは「党の喉と舌」と位置づけてる共産党は強い
何が起ころうとウソでもなんでも報道できる、中国版ツイッターの
ウェイボーのつぶやきですら検閲され削除されるんだから
大躍進で5,000万人、文革でも2,000万人も犠牲者が出ても
共産党の支配が揺らいだか?

550:名無的発言者
16/11/15 09:49:21.93 .net
当時はネットやSNSもなかった時代
これから先は分からない

いくら検閲したって追いつかないだろ

551:名無的発言者
16/11/15 20:26:44.89 .net
アングル:中国マネーの国外流出、当局規制すり抜け拡大の一途 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国政府が資金の国外流出防止に躍起となる中、国内の景気減速や人民元安を
嫌い、規制をすり抜けて出ていく資金の規模は拡大の一途をたどっている。

中国の外貨準備は昨年外貨準備は昨年5000億ドル強も目減りし、なおも縮小
は止まらない。今年10月だけで460億ドル近くが失われた。

こうした流出を食い止めるため当局は海外投資のための主な枠組み、つまり
個人富裕層向けの適格国内有限責任組合(QDLP)や機関投資家向けの
適格国内機関投資家(QDII)を凍結したり制限している。また法律専門家の
話では、海外への大型直接投資の承認件数も急速に鈍化した。

業界関係者によると、こうした当局の締め付けが緩む気配はないので、投資家は
香港経由の貿易取引のインボイス(送り状)水増しなどの手段で資金の海外移動
を目論んでいる。

金融チャネルがふさがれつつある中で、貿易取引における架空インボイス計上の
動きが増えてきた。実際トムソン・ロイターのデータでは、中国本土と香港の
取引総額の70%に原因不明の食い違いが生じている。

552:名無的発言者
16/11/15 20:32:18.06 .net
中国では債権を

正常、関注、次級、可疑、損失

の5つ分けている、そのうち後ろの3つを不良債権としている

553:名無的発言者
16/11/15 21:07:35.41 .net
>>549-551
当時はもちろんSDRも無かった
こうなるとSDRは諸刃の剣であることがよくわかる

554:名無的発言者
16/11/16 21:40:13.49 .net
>>546
>>547
>>552
要約したら
損失  = 不良債権残高は1兆4900億元で不良債権比率は1.76%

次級、可疑=返済困難が見込まれる債権は3兆5000億元
合計4兆9900億元で比率が5.8%

正常、関注=79兆6690億元(84兆6590億元ー4兆9900億元)

ようは、関注が幾らくらいでどんだけ傷んでるか又は腐ってるかだろ?



銀行の管理当局でも分からんよ
日本のバブル崩壊時に当時の大蔵省も分からんかったのに!
崩壊して大事になって、しかも誤魔化しが効かない段階まで来ないと
実態は誰にも分からんよ

555:名無的発言者
16/11/17 09:56:14.63 .net
>>554

その通りだ
しかもシナは事ここに至っても、先送りしようとしている

556:名無的発言者
16/11/17 10:01:37.22 .net
中国「ニンニクバブル」再来 投機マネー、いつか来た道
2016/11/15 日本経済新聞 電子版

中国でまた「局所バブル」が発生しているようだ。上海株式市場や住宅市場に続く投機マネーの
新たな標的は、中国で食卓に欠かせないニンニク。数年前に中国を襲ったインフレを象徴する食材が、
再び怪しい動きをみせている。

主要都市のニンニクの卸売価格は10月25日時点で500グラムあたり7.24元(約113円)と
1年前に比べ90%上昇した。小売価格は7.89元と68%の値上がりだ。9月の上昇率は卸売価格が84%、
小売価格が63%だったから、この1カ月でさらに加速したことになる。

中国マネーはいつだって、いつか来た道をたどる。資本移動の規制が厳しいため海外資産への逃避が難しく、
国内で投資先を探す必要があるからだ。15年夏の株式バブルの崩壊後、マネーは不動産に流れ込んだ。
だが、当局は住宅価格の抑制に取り組み始めており、先行き不動産市況の冷え込みは必至。
となると次にマネーが向かうのはニンニク、というのは歴史が教える投資パターンというわけだ。

URLリンク(www.nikkei.com)

557:名無的発言者
16/11/17 18:48:59.49 .net
>>556
中国「ニンニクバブル」


>>519
>北京大学のマイケル・ペティス教授(金融論)は
>「バブルに陥る時を知るのは不可能だが、相次ぐミニバブルは、
>過去の例からみて バブル状態にあることを示すとても優れた証拠だ」
>と述べた。

日本のバブル崩壊時に過剰マネーとか過剰資金とか言ってた記憶がある
今の中国もこのマネーが行き場を求めてさまよい出してるんだろう

558:名無的発言者
16/11/19 10:02:18.38 .net
中国当局、急激な人民元安には対応の用意 資本逃避を懸念=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)

559:名無的発言者
16/11/19 17:50:20.69 .net
人民元が安いって言っても日本円もアッという間に5円くらい安くなったよ
これは人民元安と言うよりもドル高だろう

560:名無的発言者
16/11/19 19:39:19.04 .net
トランプの米国内回帰でドル独歩高です
でもそこから資本流出でさらに人民元が下ってバブルが弾けそうな外道支那畜
それ以上は微動だにしない安定資産の日本円では信用が違い過ぎるww

561:名無的発言者
16/11/19 20:19:48.22 .net
>559

その円安は日本経済にとっては追い風
シナは外貨準備を取り崩して買い支え

その違いが大きいわけで

562:名無的発言者
16/11/19 20:27:56.72 .net
支那の外準も実はそろそろヤバそうな悪寒
ハッタリばかりで真水の米国債は日本と同じくらいだからそろそろ危ない
支那の外準は張り子の虎だからまたスワップをお願いされそう

563:名無的発言者
16/11/20 07:49:02.41 .net
12月の利上げの効果が実体に影響してくるのもその頃から。イタリア、ドイツ、中国と最大級の激震が見舞われる。生きている間に恐慌を目の当たりにするから(その頃おそらく日経6000円)、まあ見てなって。

564:名無的発言者
16/11/20 09:25:58.22 .net
はいはい
じっくり見させていただきます

565:名無的発言者
16/11/21 09:51:57.24 .net
資本流出がどんどん進めばいいのにねw

中国当局、急激な人民元安には対応の用意 資本逃避を懸念=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)

566:名無的発言者
16/11/22 09:49:41.87 .net
中国企業のスマホ用ソフト、個人情報を無断収集 上海にメッセージや通話履歴など自動送信

【ワシントン=小雲規生】中国企業が開発したスマートフォン用の「ファームウエア」が、
利用者に無断でテキストメッセージの内容などの個人情報を収集していたことが16日までに分かった。
被害規模は不明だが、米紙ニューヨーク・タイムズは「世界中の格安スマホの利用者が
大きな影響を受けている」と指摘している。

URLリンク(www.sankei.com)

567:名無的発言者
16/11/22 20:50:00.08 .net
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】


もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
URLリンク(youtu.be)


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)

568:名無的発言者
16/11/22 22:08:04.57 .net
現代ビジネスの連載で近藤 大介が書いてるののを見て思ったんだが。

中国が「トランプ新時代」に最も危惧していること
あるベテラン外交筋との一問一答
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

実際には、2年も待てば、「特朗普」政権のボロが次々に出てきて、
窮地に陥ると見ている。70歳の政治の素人が、いきなり世界最大の
超大国を統率するのは、容易ではないからだ。

そうなったら「商人総統」は、世界第2の経済大国である中国の
「老板(ラオバン)」(習近平主席)に、頭を下げて「商談」を
しに来るに決まっている。ビジネスは結局、カネを持っている方が
有利なのだから、こちらは相手の出方を慎重に見極めた上で動けば
よいのだ。


ベテラン外交筋っては局面が大きく変化する中で2年もすれば自分達の望む
状況になるとでも思ってるのか?、中国自身も外交が現実派と強硬派との
対立と習派と非習派、反習派との綱引きでチグハグになってるのに。

それとこの外交筋は自分の国の経済状況を理解してるのか?
2chの住人ですら相当ヤバイと見てるのに、どうも外に本当の
事を知られたくなくて言ってように思えない。天然っぽいよ
近藤大介が会った人がタマタマそんな人ならともかく
現役バリバリの人がこんなのだったら中国外交は脱線するよ
経済の話でなくてスマソ

569:名無的発言者
16/11/23 07:56:56.46 .net
久しぶりに来てみたら
まぁだこの板の負け組は中国が崩壊するとか
寝言言ってるのかw
呆れる通り越して哀れすぎるぞwww

俺は2004年から中国は必ず物凄い経済発展を
すると言ってたんだが
この板の負け組は今まで一体何してたの?
もしかして中国ヤバイヤバイと2ちゃんねるに
書き続けて歳老いただけとか無いよな?w

570:名無的発言者
16/11/23 08:02:01.78 .net
因みにおかげさまで
この10年で俺は自分の読み通りに動き
かなり資産形成できたぞw

こんなの本当は書かなくても良いんだが
中国ヤバイヤバイ崩壊するとか言ってる奴が
更にあと10年続けると悲惨すぎて
気の毒すぎるから、昔この板に居たよしみで
いっておいてやるわw


はやく目を覚ませよw

571:名無的発言者
16/11/23 10:56:11.63 .net
中国工場売却、従業員の乱 ソニーに補償金要求
撤退の難しさ浮き彫り
2016/11/23 日本経済新聞

今回のソニーのケースも手続き上、企業側に全く非はない。
本来支払う必要のない補償金という日本企業が何度も苦汁をなめた問題に対し、
ソニーがどう臨み、事態を収拾するかが注目される。

中国側もこの問題をどう受け止めるのか。「量から質へ」と産業高度化を標榜する以上、
海外企業などに公正な事業環境を用意する必要があるが、現実はほど遠い。

少なくともこうした「ゴネ得」を狙う行為が繰り返されるなら、海外からの投資が
今後一段と冷え込むことになるという認識と覚悟が必要だ。

URLリンク(www.nikkei.com)

572:名無的発言者
16/11/23 14:58:08.59 .net
スレタイも読めん奴がいるな、それにこのスレは2014年の8月が始まり
2004年からってどんな平行宇宙の話してんだよ、財産増やした自慢なら
その資産のスレいって自慢しろよ

573:名無的発言者
16/11/23 15:29:30.33 .net
>>572

バカは相手にしないほうがいい

574:名無的発言者
16/11/24 14:15:56.79 .net
2015年特許出願、中国が100万件で首位 日本は3位=WIPO
URLリンク(jp.reuters.com)

日本終わったって記事が出るだろうな、知財で稼げるまで道は遠いけどな
特許を無視する連中がワンサカいる国で知財で稼げるのかちょっと心配するよ

575:名無的発言者
16/11/24 14:24:23.84 .net
人民元の対ドル基準値、08年6月以来の元安水準に設定 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

人民元の対ドル基準値を1ドル=6.9085元

576:名無的発言者
16/11/26 00:32:25.46 .net
中国:資産運用会社の不良債権処理、一段と困難に-東方資産の調査
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国では経済環境の厳しさに加え、鉄鋼・石炭・セメント業界における過剰生産能力で、不良資産の受け皿
となっている資産運用会社の不良債権処理が一段と難しくなっている。中国東方資産管理が実施した最新の
年次調査が示した。

この調査によれば、複数の国内不良資産運用会社における回答者101人の中で、不良債権処理が
「容易」もしくは「比較的容易」だと答えたのは4%にすぎなかった。

東方資産の呉躍会長は資料で、経済の多く分野で生産設備が過剰で、そうした設備を抱える企業の
リストラが進まず、資産運用会社にとっては不良債権処理で利益を上げることが厳しい状況だと説明した。

不良債権処理が「かなり難しい」もしくは「極めて難しい」との回答が約59%に上る一方、それほ
ど大きな問題はないとの答えは38%にとどまった。

577:名無的発言者
16/11/26 08:53:50.08 .net
シナ狂惨党政権の崩壊がベストシナリオw

「中国ゾンビ経済」の死に方とは?そのとき何が起きるのか?中国専門ジャーナリストが予測する!

このままでは中国は経済崩壊に直面する。いや、一度崩壊の痛みに耐えなければ、中国経済の再出発はありえないのだ。

中国の経済崩壊とは、じつはすでに崩壊している経済の実態を受け入れることなのだ。中国では実質破綻状態にありながら、
中央政府からの補助金で倒産せずにいる国有企業を「ゾンビ企業」と呼んでいるが、
中国経済がすでに「ゾンビ経済」なのだ。

最悪のシナリオは、国有企業と銀行の倒産ラッシュ、大量の失業者の出現、ようやく形成されてきた
そこそこ豊かな中間層の消失、人民元の大暴落と消費者物価のハイパーインフレ……。
当然日本を含む世界経済も無傷ではいられない。
だが本当に恐ろしいのは、突如、人民元が紙くずとなり財産を失った人民の怒りが社会不安を引き起こし、
それを政権が力ずくで抑え込もうとするときに発生する流血と混乱の可能性だ。

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

578:名無的発言者
16/11/26 11:17:05.58 .net
中国、対外投資の規制強化 資本流出阻止へ WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

【北京】中国政府は国外への資本流出を食い止めるため、国内企業が海外へ
投資する際の規制を強化する計画だ。

WSJが確認した書類には、商務省などが100億ドル(約1兆1300億円)以上の
海外買収案件や、国営企業による10億ドル以上の海外不動産取引に加え、
国内企業が自社の中核事業と無関係の海外企業に10億ドル以上投資する
場合に「厳格な取り締まり」を実施する意向だと記されている。

ここ数カ月間は人民元が下落の一途をたどり、中国から海外への投資が
急速に拡大している。今年初めからの9カ月間では対外直接投資が1459億ドル
と、前年同期の1.5倍余りに達した。当局はこれまでに、資本規制を回避して
海外へ資金を持ち出す目的で取引を偽装する企業や個人が存在するとの見方を
示していた。

579:名無的発言者
16/11/26 11:57:58.13 .net
中国国内銀行の資産、10月末時点で前年比16.5%増  ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が25日公表したデータによると、
国内銀行が保有する資産は10月時点で、前年比16.5%増の
219兆6000億元(31兆7600億ドル)となった。

負債は16.4%増の202兆4700億元だった。


資産-負債=資本で考えると
219兆6000億元-202兆4700億元=17兆1300億元ですかね
資本資産の比率は7.8%、これは自己資本率にあたり結構高いと思われます
なにしろ国内銀行全体ですから

580:名無的発言者
16/11/26 14:21:46.80 .net
【12月】    日本発の世界恐慌!   【14日】


『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
URLリンク(youtu.be)


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

581:名無的発言者
16/11/28 19:52:02.05 .net
「バブルの旋回」で中国商品相場が再び熱い-不動産から資金流入か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国では資金動向がしっかりと管理されており、資本市場の発展は
比較的遅れている。これは国内経済が風船のように動くことを意味する。
1カ所を押せば、別の場所が膨らむ。政策当局が1つの市場の沈静化に
動いていても、別の市場が膨らむだけだ。

582:名無的発言者
16/11/28 19:57:37.52 .net
中国、4兆円規模の鉄道整備計画を承認-北京と各地結ぶ路線拡充へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国国家発展改革委員会(発改委)は北京市と近隣の都市を結ぶ
2470億元(約4兆円)規模の鉄道計画を承認した。首都を中心と
した交通ネットワーク整備の一環。

発改委がウェブサイトに28日掲載した声明によれば、天津市や河北省の
各都市、北京の新空港と首都を結ぶ路線が提案されている。この事業への
投資家を幅広く募っているとしているが、詳細には触れていない。
新たな鉄道網は1100キロメートルに及び、2020年より前の完成が
予定されているという。

583:名無的発言者
16/11/28 20:34:40.84 .net
>>581

相変わらずたらいまわしをやってるんだな
いつまでもつのか見ものだねw

584:名無的発言者
16/11/29 14:15:41.08 .net
インターネット情報検閲システムである金盾、それだけじゃなく
各種の違反をポイントにして信用格付けするらしい、ずいぶん息苦しい社会に
なりそう、中国版ツイッターのウェイボーのつぶやきですら検閲され削除され
各規制に違反したら融資の確保や雇用、息子の入学資格など、日常生活に
悪影響が及ぶ可能性もあるらしい、もちろん党のお偉いさんは例外だろう


中国が強化する社会統制:市民を信用格付け WSJ
各種違反者は「個人信用情報システム」の中で点数が引かれる
URLリンク(jp.wsj.com)

中国の杭州市内にある地下鉄の駅で、チェン・リーさんは息子の
学生割引カードを使って自動改札を通ろうとした。すると、正規料金を
支払わなかったとして6ドル(約670円)の罰金を科され、駅の監視員からも
厳しい叱責を受けた。

近くに張り出されていた公告文書は、さらに深刻な警告を発していた。
違反者は市の「個人信用情報システム」の中で点数が引かれるという。
チェンさんの信用スコアが低下していけば、融資の確保や雇用、息子の
入学資格など、日常生活に悪影響が及ぶ可能性もある。

現在は30以上の地方政府が個人の信用度を格付けするべく、市民の社会行動
および金融行動のデジタル記録を収集し始めている。例えば、不正乗車や
信号無視、家族計画規則違反などさまざまな違反行為をすると罰点が科されるという

杭州の人権活動家ザン・アイツォン氏は、システムが完全に稼働すれば、
既に言論の自由など基本的な自由に欠いている市民をさらに監視する仕組みに
なるとみている。「あらゆる人をこのようにして追跡するのは、まさに
『1984年』(ジョージ・オーウェルの小説)の世界だ」と述べた。

585:名無的発言者
16/11/30 10:12:12.44 .net
>>556
>>581
商品相場の上昇で炭鉱が潤い、過当競争してる鉄鋼メーカーが一息ついてる



中国企業、急務は巨額債務の解消 WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

北京には冬が訪れているが、中国の工業セクターは暖かくなっている。
なぜなら、債務が減少しているためだ。しかしそれは、商品(コモディティー)
価格の上昇によって、先行きの暗い石炭会社と鉄鋼メーカーに対する圧力が
緩和しているのが大きな要因だ。住宅市場と共に来年、商品相場が悪化
すれば、財務上の問題が再浮上する可能性が高い。

先週末に発表された統計によると、中国の今年1〜10月の工業企業利益は前年同期比8.6%増となり、
年初来の伸び率としては2014年8月以来の大きさとなった。採掘や製錬などの重工業が好調で、
鉱業企業の利益は87%増加した。

先週末に発表された統計によると、中国の今年1〜10月の工業企業利益は
前年同期比8.6%増となり、年初来の伸び率としては2014年8月以来の大きさ
となった。採掘や製錬などの重工業が好調で、鉱業企業の利益は87%増加した。

圧力緩和による目に見える成果の1つは、社債のデフォルト(債務不履行)の減少だ。
トムソン・ロイターのデータによると、石炭価格と原材料価格が過去最低水準で推移
していた今年上半期のデフォルト件数は二十数件だった。一方、残すところあと1カ月余り
となった下半期は8件にとどまっている。

つまり、良かったのは中国企業のバランスシートが改善したこと。
悪かったのはその主因が信用に支えられた住宅価格と商品価格の上昇だったことだ。
こうした価格の上昇は近いうちに失速するとみられる。企業がこの機会を
利用して急いで債務返済を進めなければ、すぐに新たな問題が浮上するだろう。

586:名無的発言者
16/12/01 09:35:48.08 .net
中国、人民元流出と対外投資に関する規制で追加措置-関係者

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

587:名無的発言者
16/12/02 13:03:25.62 .net
中国財政省、地方政府の債務管理で新たな指針発表 ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国財政省は1日、地方政府の債務管理について新たな指針を公表した。
政府は地方政府債務を起因とするリスクの回避を狙い新規借り入れの規制を
強化するなど相次いで方策を講じており、今回の指針もその一環。

中国の債務残高は対国内総生産(GDP)比で2006年末の
150%から250%超にまで膨れ上がっている。

財政省はウェブサイト上に公表した2つの文書で、地方政府は監視を
逃れるために傘下の融資平台(LGFV、資金調達のためのプラットフォーム会社)を
活用する代わりに、一般用途と特別用途の債務をともに予算に組み込むべきだと指摘した。

また、地方政府に対して国務院(内閣に相当)が規定する債務残高の
「上限」を厳密に順守するよう求めた。

中央政府は地方政府の債務残高の増加分について2016年の上限を
17兆2000億元に設定。15年は16兆元だった。これには償還を
迎える債務と新規発行債券との債務スワップは含まれない。

588:名無的発言者
16/12/02 13:29:35.06 .net
↑の記事から読めるのは

1.中国の債務残高がGDP比で250%超ある

2.地方政府が一般用途と特別用途の債務をともに予算に計上しないで
 監視を逃れるために傘下の融資平台を活用してる

3.地方政府は国務院が規定する債務残高の「上限」を守ってない

4.中央政府は地方政府の債務残高の増加分について2016年の上限を
 17兆2000億元に設定した

これって地方がかってにやって統制できてませんとも読めるんですが
まあ地方の党書記にすべての権限があり、5年ごとの党大会までに実績を
上げないと出世できないので、融資平台で金を借りてプロジェクトでなにか
して実績を残そうとする、そしたら予算に計上されんで債務はてんこ盛り
になるよ、実態は担当者にしかわからん様になるし

589:名無的発言者
16/12/03 15:19:55.77 .net
日本も見習え

中国企業の買収阻止=米大統領「安全保障上のリスク」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

590:名無的発言者
16/12/06 12:46:09.74 .net
中国の財政赤字 天文学的数字に
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


591:名無的発言者
16/12/08 09:41:28.68 .net
ざまあ糞シナwww

中国の外貨準備高3兆516億ドル 5年8カ月ぶり低水準

中国の外貨準備高は14年のピーク時には4兆ドル弱に達したが、3兆ドル割れが目前となった。
外貨準備の減少は為替介入の余力が落ちることを意味し、
投機筋などによる人民元の売り圧力がさらに高まる可能性がある。

国家外貨管理局は7日、通常は公表しない外貨準備高の減少要因の分析を発表した。

それによると1つ目の要因は人民銀による為替介入。トランプ氏が米大統領選に当選してから
元は他の新興国通貨と同様に対ドルで下落した。人民銀はドル売り・元買いの為替介入を実施しており、
外貨準備で保有する米国債などが売却で減少したとみられる。

URLリンク(www.nikkei.com)

592:名無的発言者
16/12/08 13:06:46.30 .net
今年の外貨準備高の推移を見てみよう、ソースはロイターが主

2016年1月末 3兆2300億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年2月末 3兆2000億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年3月末 3兆2100億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年4月末 3兆2200億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年5月末 3兆1900億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年6月末 3兆2100億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年7月末 3兆2000億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年8月末 3兆1900億ドル これはブルームバーグより
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2016年9月末 3兆1660億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

593:名無的発言者
16/12/08 13:15:45.59 .net
2016年10月末 3兆1210億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)

2016年11月末 3兆0520億ドル
URLリンク(jp.reuters.com)


順調に減ってます、今年の12月に3兆ドル割れしなくとも来年には必ず

594:名無的発言者
16/12/09 14:31:13.76 .net
中国11月PPIは前年比+3.3%、5年ぶり高い伸び CPIも加速
URLリンク(jp.reuters.com)

11月の生産者物価指数(PPI)は前年比3.3%上昇し、
2011年10月以来約5年ぶりの高い伸びを記録した。
消費者物価指数(CPI)も2.3%上昇し、4月以来の高い上昇率となった。

595:名無的発言者
16/12/09 15:04:44.89 .net
大学が特定政党への忠誠を強要されるなんて
マジで中国はアホな国だな

だから世界中の人が中国人や中国製品を信用しないんだよ
いい加減気づけよ 中国共産党のやり方が 人間から馬鹿にされるやり方であることを

でも北京大学は人間じゃなくて別の生き物が学ぶ馬鹿学校だから 
人間様からみたら どうでもいいわ

596:名無的発言者
16/12/09 17:16:06.96 .net
チンクに学問は不要
劣等生物だからな

597:名無的発言者
16/12/10 21:01:31.17 .net
経済】中国社債 不履行増加も 金利上昇、直近2週間で発行中止3倍[12/10]

中国でこの2週間に社債発行の取りやめが相次ぎ、その額は前年同期の3倍余りに上る。
10~12月期(第4四半期)は記録的な社債償還を迎えており、
不履行件数が増えるリスクが浮き彫りになっている。

野村ホールディングスのアジア(日本除く)フロークレジット分析責任者、アニサ・リー氏(香港在勤)は
「オンショアの社債利回り上昇が続き、起債できなければ、不履行件数の増加を目の当たりにすることになりそうだ」
と説明した。

中国人民銀行(中央銀行)がレバレッジ(借り入れ)や不動産価格、
資本流出の抑制を狙い短期金利を押し上げており、中国企業は債務の返済がより難しくなる見込みだ。
年初来の不履行件数は少なくとも25件。15年は年間で7件だった。(ブルームバーグ Judy Chen)

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

598:名無的発言者
16/12/11 01:35:21.94 .net
日本も中国を非市場経済国に ガイドラインを修正

政府は8日、中国の世界貿易機関(WTO)協定上の地位について、「市場経済国」として認定しない方針を発表した。
既に米国や欧州連合(EU)も同様の方針を示している。
中国はWTO加盟から15年がたつ今月11日以降は自動的に市場経済国へ移行すると主張。
しかし、現状のまま「非市場経済国」として扱うことで中国製品に対し反不当廉売(ダンピング)関税などが課しやすくなる。

URLリンク(www.sankei.com)

599:名無的発言者
16/12/11 12:45:22.88 .net
中国、金の輸入と人民元の流出を制限 JBpress Financial Times
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

 中国が人民元流出の抑制と金(ゴールド)の輸入制限を同時に実施し、
世界第2位の経済大国からの資本逃避を阻止する措置を強化した。
外国への人民元の支払いと金の輸入の抑制は、人民元の下落圧力の緩和と、
減少している外貨準備高の保護を目的とした最新の資本規制策である。

外国為替管理当局も外国送金の届け出が必要な金額をこれまでの5000万ドル以上から
500万ドル以上に引き下げ始めていた。

中国人民銀行(中央銀行)はこれから、中国を本拠地とする企業による
人民元の外国送金を、純額ベースで株主資本の30%以下に制限する。

中国人民銀行のデータによれば、国外への人民元の支払額は、第3四半期に
1兆7000億元という過去最高の水準に到達した。一方、国外からの流入額は
9700億元にとどまった。

人民元安を受けて金への関心が中国人投資家の間で高まるにつれ、金の
輸入業者の一部が輸入許可を得るのに苦労するようになったとの指摘が出ている。

中国の外貨準備高は2014年の初めにほぼ4兆ドルという水準に達したものの、
現在はそれより約25%少なくなっている。

600:名無的発言者
16/12/11 14:09:47.11 .net
これって企業の負債を投資家の資金で資本金に変えてしまう様に見えるんですが


中国企業、株式による資金調達に回帰 WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

中国株の急落から1年近くたち、株式による中国企業の資金調達が再び
増えている。政府はこれをひそかに後押ししている。

中国証券監督管理委員会(CSRC)は今夏以降、新規株式公開(IPO)と
新株発行の承認ペースを加速している。今年これまでに同国の株式市場で
調達した資金は総額1兆5400億元(約25兆5000億円)で、前年同期に比べ
29%増加した。2015年夏からの市場の混乱で16年初めには当局が動揺し
株式市場が活気を失っていたのとは対照的に、ここ数カ月は活況を呈している。

中国で新株発行の動きが復活したことには2つの要因がある。まず、市場環境が
安定してきたことだ。次に、中国の政策当局者は企業が過度に借り入れに依存
しないようにしたいと考えていることだ。中国企業の債務総額は国内総生産(GDP)比で
148.7%と、08年の90.2%から大幅に増え、中国の銀行や債券市場では緊張が高まった。

新株発行による資金調達の勢いは、政府が中国の債務水準引き下げを
最優先課題にしていることが背景にある。

601:名無的発言者
16/12/11 14:25:45.62 .net
中国に色々と問題がありますが、最大の問題は実態が分からない事でしょう



中国銀の隠れ融資、230兆円に増加 WSJ試算
URLリンク(jp.wsj.com)

中国・長江の河口にある海門市は2014年、大型団地の開発に乗りだし、
南京銀行から約2900万ドル(約33億円)を調達しようとした。

複数の関係者によると南京銀行は喜んで引き受けたが、この資金を融資とは
呼ばなかった。同行のバランスシートには、「投資未収金(investment receivable)」
として計上された。この資産科目に対する規制は緩く、銀行は貸倒引当金を
ほとんどまたは全く積まなくて済む。

銀行幹部は中国にまん延するこの会計手法をためらうことなく使う。
南京銀行の投資未収金は、7-9月期(第3四半期)には約390億ドルと、
同行の融資ポートフォリオに近い金額に達した。同行の利益は1年前よりも
20%超増加している。

データ会社ウィンド・インフォメーションの最新情報を基に
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が試算したところ、
中国の上場銀行32行の投資未収金は計6月の時点で計2兆ドルと、
2011年末の3340億ドルから増加している。

32行の投資未収金は総融資額の20%に相当する(ドルベース)。
この割合は11年には6%だった。同32行は中国の銀行資産全体の約70%を占めている。

602:名無的発言者
16/12/11 14:28:34.51 .net
この比率拡大は、減速する国内経済を支えるために中国の銀行がいかに信用供給の
持続に努めているかを示す。銀行は融資の代わりに投資の形で資金供給契約を
結んだほうが、資本を縛られず、返済期日の延期や新たな信用供与が容易になる。
この戦略は特に中小規模の銀行でもてていると銀行幹部やアはやされナリストらは述べた。

投資未収金という伝染病は、増加する中国の公式の債務水準(対国内総生産《GDP》比で2.5倍)
に並ぶ債務の増加を生んでいる。中国銀行業監督管理委員会(CBRC)の尚福林主席は9月の講演で、
「銀行による簿外投資活動の急増は、基本的に隠れた信用リスクを意味し、金融の安全を脅かしかねない」
と、いつになく率直に述べた。

UBSのエコノミストらによると、中国人民銀行(中央銀行)が昨年開示した
最も広義の信用指標で「行方不明」だった資金は推定2兆4000億ドル(16兆5000億人民元)
にも上り、14年の7120億ドル(4兆9000億元)から増加した。このかい離は主に、
同国の商業銀行がいわゆる「影の銀行」を使って融資を投資に見せかけたためだと同エコノミストらは述べた。

603:名無的発言者
16/12/16 10:19:50.02 .net
日本が最大の米国債保有国に、中国抜く-米財務省
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国が人民元相場の支援のため外貨準備を充当する中で、同国の米国債保有残高
は約6年ぶりの低水準に減少した。この結果、日本が最大の米国債保有国となった。

中国の米国債残高は1兆1200億ドル
日本の米国債保有額は1兆1300億ドル

604:名無的発言者
16/12/16 14:14:46.51 .net
さて来年のいつになったらドル=7元になるでしょうか?



人民元の基準値、8年7カ月ぶり元安水準
URLリンク(www.nikkei.com)

1ドル=6.9508元

605:名無的発言者
16/12/17 08:57:29.92 .net
2年位前からチラホラ大企業の債務不履行が出てきてたんだけど
大銀行が処理しないで不良債権化が加速して行ったんだよね
不良債権化した大企業多数を生きながらえさせて銀行が共倒れになるのは目に見えていた
燃え盛る大企業を数珠繋ぎにして大銀行まで潰す現代版連環の刑だな
中共の自爆だけどホントバカだね

中国人民銀、銀行にノンバンクへの融資要請 流動性逼迫で
URLリンク(jp.reuters.com)

[上海 16日 ロイター]
中国で15日に流動性逼迫から多くの銀行がインターバンク取引を一時中止したことを受け、
中国人民銀行(中央銀行)は同日午後、大手商業銀行に対しノンバンクへの融資を行うよう要請した。
金融メディアの財新が報じた。

606:名無的発言者
16/12/17 14:24:44.05 .net
皆さんは承知でしょうが、債券の価格が下がる=利回り、金利が上がる事です



売り圧力高まる中国国債市場―利回り急騰で先物取引停止も WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)

10年物の中国国債利回りは3.4%と、1年4カ月ぶりの高水準を付けた。
経済成長の減速や資本流出、さらに資産バブルへの懸念を背景にした
債券売りは11月末に始まり、今週はその勢いが増している。

国債先物市場では10年債価格が2%、5年債価格が1.2%それぞれ下落し、
過去最高の下落率を記録したため、取引が一時停止された。その後、
中国人民銀行(中央銀行)が短期金融市場に220億ドルを供給したことを受け、
先物の取引が再開された。

FRBは14日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。投資家はこれを
織り込んでいたが、FRBが2017年の利上げ回数予想を3回(従来予想は2回)
に増やしたことにに意表を突かれる形となった。

中国の投資家は、FRBの利上げを受け、足元の人民元安・ドル高や資本流出を
食い止めるため人民銀も利上げする可能性が高まったと考えているようだ。

だが、債券相場の下落により、人民銀が抱える政策上のジレンマはますます
大きくなっている。人民銀は最近、短期融資の引き締めに動いた。これには
投機筋が資金を簡単に調達できないようにする狙いがある。問題は、そうした
引き締め措置は(先物金利の上昇とともに)債券相場の暴落を招き、流動性が
干上がる中でパニックを生む恐れがあることだ。

607:名無的発言者
16/12/17 16:57:36.58 .net
なぜだ!中国車と日系車の競争力に「歴然とした差」が存在する理由=中国

記事は、中国車が日系車やドイツ車に敵わない理由の1つとして、
まず「技術力が低く、基礎的な製造能力が劣っていること」を挙げ、
中国の自動車メーカーは中国国外の企業から国外では
すでに淘汰された部品を購入していると主張。

また、2つ目として中国メーカーは「速く稼ぐことに集中し、
リバースエンジニアリングばかりしている」と指摘、
イノベーションや革新を生む研究開発に取り組もうとしないため、
技術の進歩が止まっていると論じた。

さらに3つ目として、中国メーカーは新車開発に24カ月しかかけないと指摘、
一般的な自動車メーカーに比べて「開発期間が短すぎる」と指摘。
また、ドイツ企業のような厳格な生産工程があるわけでもなく、
日本企業のような厳格な生産管理があるわけでもなく、
中国企業には優れた生産システムもなければ優秀な人材も少ないとし、
こうした要因が中国車の低品質につながっていると指摘した。

URLリンク(news.livedoor.com)

608:名無的発言者
16/12/17 18:24:26.45 .net
チンクに車なんてブタに真珠だろw

609:名無的発言者
16/12/17 18:28:32.20 .net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

610:名無的発言者
16/12/17 21:01:30.78 .net
【中国】北京の大気汚染 今季初の最高レベル「赤色警報」[12/17]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)


ジャワ島横断鉄道の高速化、日本に協力要請へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

611:名無的発言者
16/12/18 08:31:22.36 .net
日本のバブルと全く同じ状況w

マンションが年収の30倍を超す中国 「処方箋」は?

年収の30倍を用意しても家を買えない―。北京、上海でマンション価格が急騰した。
資金や資産を持たない人々がマイホームを手に入れることは絶望的になったと言ってもいい。
一方で資産を持つ富裕層は次々にマンションを買い上げ、価格をつり上げている。
持つ者と持たざる者の格差を放置すれば中国は再び“革命”に揺れかねない。
格差社会の処方箋として固定資産税の導入が取り沙汰されている。

URLリンク(www.nikkei.com)

612:父
16/12/18 10:40:18.47 .net
600中国朝鮮の 世界遺産は 特に 宮殿は 石畳で 作られているのは 
何故だか わかるのかね 手前の国が まだ 未開だった時代 中国朝鮮の
王様は 車で 交通移動していたからなんだよ 四つ厘飛行機の 源は
中国なんだよ 忘れていませんかね 中国朝鮮は 西洋に 多大なる文明の影響与え
東洋で 始めて 西洋と長く深く関わって来た 国である事を
忘れていませんかね 中国朝鮮は 西洋とも陸続きの ユーラシア大陸の国なんですけど

手前の国よりも 西洋の国との関わりが 桁外れなんだよ
もう一度 低学年から やり直し した方が 良いのでは 

613:父
16/12/18 13:21:00.55 .net
ただ単に 猿真似と偽造捏造の 子孫に 真実など 何一つとしてない
永遠の借り着子孫の 単なる小動物 人間になりそこなった 猿

614:父
16/12/18 13:21:10.14 .net
ただ単に 猿真似と偽造捏造の 子孫に 真実など 何一つとしてない
永遠の借り着子孫の 単なる小動物 人間になりそこなった 猿

615:名無的発言者
16/12/19 14:01:49.78 .net
アングル:人民元安を恐れる中国人、外貨預金口座の開設急ぐ ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

中国では、人民元の下落を懸念した一般市民の間で外貨預金口座を開設する動き
が加速している。公式統計によると、今年1─11月に中国の家計が保有して
いる外貨預金は32%近く増えた。人民元がドルに対して8年ぶりの安値に
下がったからだ。

外貨預金の伸び率は、人民元その他通貨の預金総額に比べて約4倍のペース。
米国の利上げや中国経済の先行きへの不安から、資本が海外に逃避している。

企業や銀行、富裕層が外貨預金口座その他の海外資産に振り向けている金額
に比べれば、家計の外貨預金規模は大きくはない。11月末時点の家計の
外貨預金残高は1187億2000万ドルだが、外貨預金全体の残高
は7025億6000万ドルだった。

しかし家計による外貨保有の急増は資本逃避を象徴しており、人民元安と
格闘する政府にとって頭痛の種だ。

政府は10月以来、外貨送金の承認制強化などの資本流出抑制策を講じて
きたが、今後さらに規制を強める可能性がある。

616:名無的発言者
16/12/19 16:00:04.97 .net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

617:名無的発言者
16/12/19 17:18:19.12 .net
トランプ相場がいい感じに動いてる
今が稼ぐチャンス
URLリンク(x.efxinfo.com)

618:名無的発言者
16/12/20 01:50:31.57 .net
ゴールドマンが中国からの資本流出加速に警鐘-11月は8兆円超と試算
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国人民元の対ドル年間下落率がここ20年余りで最大になろうとする中で、
ゴールドマン・サックス・グループは中国からの資本流出が加速しており、
中国人民銀行(中央銀行)は外貨準備の取り崩しを増やしていると警告している。

香港在勤の鄧敏強氏らゴールドマンのエコノミストは16日のリポートで、
11月は692億ドル(約8兆1200億円)の純流出となったもようだと指摘。
6月以降の月間ペースは500億ドル前後だったという。

光銀国際投資の調査責任者、林樵基(バニー・ラム)氏(香港在勤)は
「投資家がドル高と中国の経済情勢を一段と懸念しており、年内と
来年1-3月(第1四半期)は資本流出と人民元下落が続く、あるいは
さらに悪化するだろう」と述べた。

619:名無的発言者
16/12/20 09:40:19.91 .net
人民元安を恐れる中国人、外貨預金口座の開設急ぐ
URLリンク(jp.reuters.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch