香港について語ろうat CHINA
香港について語ろう - 暇つぶし2ch386:名無的発言者
19/07/04 11:39:12.66 .net
香港に行くとファストフードでお年寄りが当たり前に働いているわけ
URLリンク(media.monex.co.jp)
香港の確定拠出型年金制度(Mandatory Provident Fund=MPF)は、2000年にスタートしたばかりで65歳が受給開始年齢である。現在、80歳代の方の場合、公職に就いていた人以外は年金は見込めないようだ。
一方、保険会社等が私的年金商品を充実させており、最近の若い人は老後に備えて私的年金をやっている例が
増えているのは事実であるが、これも自主的に加入する商品だ。
そんな香港なので、75歳前後の高齢者が街中で働いている姿は普通にみられる。
日本と並ぶ高齢化社会である香港だが、高齢化社会だから活力が無くなったという言葉は聞いたことがない。
自助努力で人生を切り開く人たち。政府には頼らず、自由経済にマイナスな政策には政府と言えども百万人単位で徹底抗戦する。
そこには、時代の波に飜弄されながらも逞しく生きてきた香港人の姿がある。
日本の政治家の論点がずれているように見えるのは筆者だけなのか。
なお、上記の郭さんと陳さんの会話は、筆者が実際に香港人の皆さんから
見聞きした話を会話風にまとめたものだ。
陳さん「郭さん、そう言えば最近体調崩して80歳を機に引退したと言ってたが、どうやって暮らしているんだよ?俺たち年金なんてないし」
郭さん「陳さん、俺には3人の子供がいるからさ、3人の子が3分の1ずつ金を出し合って生活費まかなってくれているんだよ。年金なんて要らんよ。
子宝だよ。わはは。まあ、体の動く限りは働きたいもんだがな。陳さんこそどうしているんだよ?
なんかお前さんはいつ見ても優雅に暮らしているようだが?身寄りもいないのに」
陳さん「俺か?俺たち香港人は、三度の飯より投資が好きだからな。タクシー運転手していると、ラジオから株式情報は聴き放題だし、お客さんを届けるとどの地域が伸びそうかわかるし。
お陰で高配当株と不動産賃貸収入で楽ちんさ。政府の世話になんてなりたくないぜ」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch