大富豪!!at CARD
大富豪!! - 暇つぶし2ch47:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 13:17:04 /fj24oc2.net
さっきやって5戦1勝0敗だった(^^)少しずつコツをつかんできた。だが2を出してすぐjkで返されたりミスも多かった。

一つ思ったんだがダブルが来たときトリプルをくずしてダブルで対抗した方がokなのか??

48:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 15:27:45 3FUUbPWq.net
>>47
トリオをペアに崩すのは大きな数だけ。
そいつら序盤の2にJK出すような連中なので大した腕ではないと思う。
多分動機が革命の前兆だと思ってるに違いない。

もし相手が2を出し惜しみしてるとわかれば、ハート6→ハートAと繋いでみよう。

49:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 15:46:49 3FUUbPWq.net
>>47
理由忘れた。
例えば手札の一部が666 AA
そして最新の場札は55
これはAAを出そう。

AAと言えば序盤や中盤なら切れる力はある。666は序盤なら切れるかもしれない。
では66→AAと繋いで切ってしまうと、6のシングルが残る。
つまりカードを出す回数が3回になる。

AAで切って666を出すと、出すと回数は2回ですむ。
しかもトリオは返されづらいので、666が流れたら好きなカードを処理できるかもしれない、チャンスが来るぞ。

50:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 19:00:41 /fj24oc2.net
>>48
>>49
レスサンクス。今回は3戦1勝0敗。ちなみにまた質問だが8やダブルやトリプルを作るためにjkを使うのはng??

51:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 20:18:11 h2nInGAJ.net
>>43
前の人が親になれば2番目の自分は弱いのが出せそうだからパス。
次の人が親になれば4番目の自分は弱いのが出せなさそうだから切る。
・・・と解釈する。

ならば、

前の人が「そこそこ強いカード」を出し、
「結構強いカード」を出さずに親になれてしまう状況は
前の人(親)にとってはどうか。

次の人が「そこそこ強いカード」を出し、
自分が「結構強いカード」を出すことによって親になってしまえば
次の人(2番目)にとってはどうか。

もう一つ、前半と後半では親になるために出したカードの強さが
違うと考えられるが、そこんところはどうか。

例えば前の人がAを出してロックし、自分がその上の2を持っていても
パスしてしまえば、Aで親になれた前の人にとっては形勢はよさそう
(前の人は他のスートの2を持っている可能性もある)。
そして、次の人のAの上に自分が2を出して親になるということは、
Aで親になれることに比べれば損と言えるし、次の人は2番目なので
依然、形勢がよさそう。

そこんところの説明よろしく。

52:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 21:22:42 R/Ga88WH.net
>>51
むしろ前の人のA(アンロック)をスルーしたために
次の人に2を出された場合が一番困る。
だから俺のモットーは『迷ったら出せ』これでとりあえず解決。

53:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 22:08:13 3FUUbPWq.net
ただしγの出した、アンロックのAには2で切る。
なぜならβの最善手も2で主導権を取り、不要な役を捨てることだから。
なのでβを妨げる必要がある。

54:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/19 22:15:59 3FUUbPWq.net
>>50
JKを使うのは、基本的に大きな数のペアをトリオに変えるのに使う。
22を222に拡張するなど、終盤の切り札に使う。

例外として小さな数にも使う。

55 QQQ 2 JK

こんなときシングルには2で場を流す。
そしたら5のトリオを出す。
トリオを出せる人は少ないので、こうすると抵抗される確率を減らせる。

55:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/20 13:16:27 o5ft5ODQ.net
さっきやってきたが7戦1勝3敗だったorzカードが悪いとやる気がなくなる悪い癖炸裂。4567910の単品とかwwやはりカードが悪いとちゃっかりアガリしかないのか??

カードが悪いときのコツ頼んだ。

56:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/20 13:49:35 HGvRwfvz.net
>>55
カードが悪いときは、大貧民にならないことが最優先。
最後の貧民との争いで競り勝てるように、それまでの試合中でその相手に
なりそうな奴にできるだけ出させず、自分は出せる工夫をする。
例えば、次の人がそいつなら、自分のターンでできるだけ吊り上げておく。
逆に次の人が大富豪なら、自分の駄札整理に利用する。

57:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/20 16:28:04 MKCa5VWT.net
>>55
都落ちがないなら先攻権は誰にあるのか?
もし大貧民に先攻権があるのなら、残り2人になったらオールパスしよう。
勝因に直結させるには貧民とのカードアドバンテージが明暗を分ける。
手札の数が小さいもの同士なので、役数=出す回数になるからだ。

58:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/22 19:12:33 lLivSMjT.net
お前ら、Aのシングルは弱いぞ。随時でだ。
A以下の数はペア以上で出さないと弱い。

59:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/22 23:00:24 05BFJ5k6.net
>>54
5のトリオなら8切り、ロック、K以上の可能性がある。
それでも残りカード[55 JK]よりも[QQQ]
のほうがあがりやすいというのはなぜ?
あとQの革命がありそうだけど

60:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/22 23:24:52 lLivSMjT.net
>>59
これまでに出た数字は何種類あるか?
少ない種類であれば、555でも比較的安全。
多くの種類が出ていたらQQQQでもよし。

61:59
07/06/23 00:38:16 p36cQgNb.net
それでも残りカード[55 JK]よりも[QQQ]
のほうがあがりやすいというのはなぜ?

=QQQ→*→JK→55よりも55JKで残りQQQ
のほうがあがりやすいというのはなぜ?

>>60
54はそれまでの状況を無視して55JKとしているのが
気になる

62:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/23 01:53:34 4dPpXvRW.net
ハンゲーム大富豪ではjk単独だと333で弾かれる。
jkが無敵ならQQQから出してもいいが

63:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/23 08:17:36 8Ljv4OcZ.net
大富豪が上手くなりたい初心者はこのスレを参考にしないように警告しとく

64:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 09:52:48 Z/WHKa04.net
>>63
たしかにw。こうゆうの読んでもちろん参考にすればOKだけど、
いっつも同じメンツでやっても、大富豪のおもしろさに限界がある。
逆にセオリーを覚える練習にはなるけど、レベルは退行する。
結局、同レベルの相手と闘うのがレベルアップの近道かな。
あと、ルール(縛りとか8切りとか)ころころ変えるのも練習になる。
金かけるのもカードに緊張がでて、イヤでもレベルアップ!

65:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 18:59:25 SM6940vI.net
>>64
いや、いくらなんでも金賭けるのは・・・

66:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 20:33:53 8c7Z9pJk.net
結局このスレは、中級者から上級者になるためのスレだな

67:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/24 20:41:56 +idgT2OX.net
大富豪◆上級者向けテクニック◆トランプ板

せめてこの程度の情報はスレタイに盛り込んで欲しかったな。
ところでモージはどこに消えたの?

68:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/25 14:40:58 a4WgaeBp.net
レベルの見分け方

・A以上が場が流れる相場→中級者になりたい初心者向き
・積極的に2を出すように指南→上級者になりたい中級者向き
・ディスカードソースの有効性と交換比率の記載→最上級者になりたい上級者向き

69:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/25 22:14:18 ZOfL4AQl.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

70:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 02:46:08 Aum4Gw2F.net
最上級者向けとか言ってるがここに書いてる奴は
自分が日本でトップクラスの実力だとでも思ってるのか?
正直ここに書いてる奴がそこまで強いとは思えないんだが
自分が最上級者だと思う根拠はどこにあるの?


71:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 08:20:16 bVsNtzV3.net
プロ不在のアマチュアしかいない業界でトップもへったくれもないだろう

72:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 12:17:48 Cx7vxF9H.net
なんならここにいる全員でちょこぼんのお部屋に行けばいいよ。
それで誰がどんなレベルか解る。

73:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/06/26 17:00:51 ofmy8HtB.net
モージって?

74:3-7
07/06/26 18:52:55 OrX96l0J.net
>>70
自称最上級者とは別人だけど、俺は初級者向けとして書かせてもらった。
上級者向けテクなんて、使える状況がマイナー過ぎて、
絶対法則として成文化できないし。

>>73
>>1のコテハン。立て逃げかな?

75:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/06 10:49:30 FeuiEie5.net
最上級者向けのアドバイス

KK AA 22 jk が手札の一部で他の6~7枚がペアだらけのとき。ミラーマッチの可能性あり。
上級者以上なら場札がQQ以下でも、AA→KK→22の順番で出すのがセオリーなことはわかってると思う。

これ以前にメタゲーム。
相手がこのセオリーを知っていてAAを出してきたら、自分はここを22で切ろう。
そうしたら小さなペアからKKまで繋ぐ。
このKKには相手は22でないと切れない。
しかもAAで切る予定だった相手は、予想外の22を出されたから、22は出しづらい。
場が流れれば自分はどんどん展開出来るし、もしも相手が22を出した時の手札は

自分:AA jk
相手:KK jk

となるので試合を支配できる。
もちろん、相手だけでなく自分の特性をも知る事が勝利への大事なステップだと思う。

76:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/06 22:19:05 HyPNndek.net
ヴァカだな、そんなにいい手札なら必ず勝てる

77:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/07 02:39:41 TuM3qpPT.net
>>76
ミラーマッチかも知れないそうだ。

78:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 08:09:34 c6yk8C/t.net
友達間での大富豪で相当儲けたけど
(おそらく30万は)
でも、作戦は強いカードをなるべく残しておくぐらい
あとはパスのタイミングが大切かな?ってなモン

メチャメチャ戦術的なこと書いてる人がいるけど、
そういう人とやったらマジぼこぼこにされそう

大富豪馬鹿にしてたけど、ここ読んだら
奥が深いゲームなのかもと思った
ちょっと勉強してみようかな

79:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 11:08:28 jzlMjBWw.net
そんな>>78に指南を。

『マストカウンター』
マストとは、~しなければならないという意味。
つまり無理にでも返さなければならない状況のこと。
それを返さなければ負けが確定する、もしくはかなり苦しくなる。

例えば相手の手札が
3333 4444 5555 22
この場合、小さな数のシェアが大きすぎるせいで普段パスする奴が2を出すのは不自然にも思える。
パスしなくても77→22など大跳びも不自然に思える。
二桁の数とjkjkの沢山ある人にとっては、ここでのjkjkがマストカウンターと言える。

このような不自然な相手の行動を見極めて、対処することも重要。
また大富豪のカードは、ほぼ全てを返すつもりでいれば上級者。
なぜなら勝利条件に近づくための、出す回数とパスの回数の合計値が一番少なくなる手札だから。

80:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 13:06:09 7sGzCAuU.net
つ 3333 4444 555 2 22

81:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 13:13:24 jzlMjBWw.net
>>80
そりゃ、トリオかペアか見分けなければならないが。
最初の22にjkjkならシングルを待てばいい。
シングルなら2が通るだろうし、4444→555→3なら残りは 333 22。
222があるんだからオール二桁でもjkjkは出しづらい。

82:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 17:46:06 AA1Ovxog.net
>>78
相手が弱ければ勝てるし、相手が強ければ負ける。
大富豪に限らず、勝負事なんて、そんな相対的なもの。

意気込んで勉強するほどの深みはなかったり…

友達相手といっても、素人の君がそれだけ差をつけているのだから、もう少し
試合慣れすれば出し方に迷いがなくなってくるよ。そんな君には
オンラインゲームの大富豪がオススメ。ハンゲ、Yahoo!、インフォシーク、
ネクソンなどいろいろなサイトがあるから。オンラインプレイヤーはカードを
出すのが早くて上手いから、時間の節約にもなりすぐに上達する。

>>79
マストカウンター!かっこいいね!君のそういうとこ好きよ。
でもかっこいいのはいいが、レス内容に落ちがある。

まずその14枚の手札だと、ダイヤの3から始まるからすぐに革命できる。または
その人が大貧民であっても、高カード揃いの大富豪はシェアを把握して革命を
予想しているから、3や4や5をあげるはずがない。すると革命自体おこらないか、
もし起こっても大富豪は親になれ、QQQJKなどで返せる。いずれにしろ、
22→JKJKな状況は、ド下手な大富豪が富豪に追い込まれたときくらい。

大富豪のカードにすべて返していたら、明らかに自滅するだけ。

83:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 17:53:04 AA1Ovxog.net
>>80
ダイヤの3もしくは大貧民だから、革命して即勝ち。

>>81
意味がよくわからないので、再度説明キボン。
4444は革命するということでよいのか?

84:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 17:56:15 AA1Ovxog.net
>>81
スマヌ、わかった。

85:79
07/07/14 20:52:23 jzlMjBWw.net
>>82
じゃあさ、
3333 4444 5555 22を貧民が持ってたらどうするよ?

86:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 22:45:52 AA1Ovxog.net
>>85
まあそんな偏り方はまずないだろうが、百歩譲ってあるとしよう。

自分ひとりで3以下をすべて持っているということは、他の人はすべて6以上。
当然、大富豪・富豪の手札は拮抗するし、二人ともお互いの革命を予測して
出しまくってくる。その様子から、誰に何枚JKがあるかわかるので、わかったら、
しばらく潜伏(←ここ重要。こういう特殊な手札のときは、
一気に畳みかけられる時期を待つのも手。

して、大富豪にJKが…
2枚ある場合。高カード揃いの富豪が、大富豪の革命を警戒して攻めまくる。
逆に大富豪は、そんな富豪の革命を警戒して、どこかでJK1枚を使う。たられば、
22→5555→3333→4444→アガリ
もし3333を返されても4444でさらに返しつつアガリ。
仮に8888で返されても革命状態残り4444なら勝てる。

他の場合は、1枚以下であると判断すれば、2枚のときと同じ。

ていうか、シェアから見ればスリー・フォアカードが全員に散布されているから、
大富豪も革命できるはず。ならば12枚も残っている貧民には革命を消費させて、
あとで自分は切ってから返したほうがよいと判断するはず(大富豪にとっては、
JKを出したあとに革命されて高カード残すほうが恐いのだから)。

87:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 22:53:55 jzlMjBWw.net
ネクソンみたいに革命しやすいルールだったらどうしよう。
8888→エンペラー

88:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 22:56:57 jzlMjBWw.net
スマソ
ネクソンは22→jkjk→S3だった。

89:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 23:05:52 jzlMjBWw.net
しかし、ネクソンはほぼ全てがマストカウンターになってしまうよな。
階段を出されたら終結まで粘る。
jkなんてS3に食われるから、思い切ってその場面で消化してしまう。
こうしてマストカウンターを常に繰り返し、アドバンテージを稼いでいくわけだ。
そしてフィニッシュの王道、エンペラー。
このエンペラーのおかげで大きなショートカットになるから、出せる時に出してしまうのがネクソンだと思っている。

トッププレイヤーなんて2で切らせたら、エンペラーを2役出して、たたみかけてくるからだ。

90:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/14 23:51:05 AA1Ovxog.net
>>89
ネクソンあまりやらないんでよくわからんが、やっぱ地方ルールが多いほど展開も
早いわな。「出せるときに出す」方針にならざるを得ない。ルールが多いほうが、
貧民たちにチャンスは増えてよいのは確かだが、なんでもアリになりすぎると
逆に落ち着かない。安定性も必要かな、と思う今日この頃。

91:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/15 00:46:21 +dgXLZjS.net
>>90
俺はネクソンのルールが一番好きだけどな。
あれこそ運を度外視したゲームを作り出す。
目玉のエンペラーは、勝負所を通すか返すかの素早い判断が試されるし、モノポリーではトレードですら侮れない。
展開を遅めるのが階段。ペアやトリオが固まった人を妨害出来る。連番を崩せなくし、階段でアドバンテージが広がる。
つまりどんな記号でも数字でも、その力をフルに引き出す可能性を秘めている。
都上がりは貧民 大貧民間の結託を確実なものにする。
まさに手札の強さが、通常とは逆のゲームかと。

92:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/15 17:04:03 Pha8QQCf.net
地方ルールってのは下手なやつのための弱者救済処置だろ

イラネー

93:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/15 17:58:31 +dgXLZjS.net
>>92
Yahoo!みたいに丸裸ルールが楽しいか?
資本だけになっちまう。

94:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 09:38:10 gJbFl5OP.net
大富豪で、ジョーカー二枚、アホ丸出しな貧民から、ゲットして
余裕かまして、パスしてたら、富豪ごときが和りやがった・・・・まさかの大貧民堕ち
 氏ね!”!!!!

95:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 11:31:58 7E0AH5Mf.net
家出娘を捜しています。特徴は見てのとおり双子です。心当たりの有る方は御一報お願いしますURLリンク(imepita.jp)

96:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 13:34:04 sWAiCdwh.net
>>94
カードアドバンテージはどうだった?

97:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 16:02:52 XGoNBohF.net
ちがうちがう。
いいカードに物言わせて成り上がった弱者に対抗すべく、強者が考え出したルール。

98:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 16:34:55 sWAiCdwh.net
>>97
都落ち、都上がり、キープ無し。
俺はこの三種があるだけで運の要素が減ると思う。
弱者は手札だけが生命線だと解釈しているから納得させやすい。
が、蓋を開けてみれば下手な奴は貧民ループ。
しかも下手だから自分は大貧民でないことを喜んでいる。
ただ、下手な貧民が上手な大貧民を援護することが自分にとって益だと気がつくのはいつの日か?

99:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 21:28:10 XGoNBohF.net
あ、97は>>92でした。

>98
キープ無しってどんなルールでしょ?まさか任意パス無し…なわけないよね?w

100:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 21:59:23 sWAiCdwh.net
>>99
3つとも階級に科せられたペナルティ。
キープ無しは都落ちと併用する。
都落ち未発生が確定したとき、富豪は最下位になるという決まり。
こうすると、残り3枚の大富豪からの22を、富豪がマストカウンターしてくるわけだ。
返さなければ貧民達が富豪に勝ち上がる。
ようは臆病者を追放するルール。

101:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/16 23:02:49 XGoNBohF.net
>>100
ふーむ。そんなルールがあったんですかあ。むしろ都落ちと必ずセットで使うべきですな。

102:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/17 00:33:45 2BDyb+mr.net
懐かしい

103:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/17 01:13:07 8jXzOWLy.net
この3つのルールを採用し、ベットもしたときの理想型がこれ。
まず6人全てのプレイヤーは参加料10円を支払う。
そして一局の得点が
王様 1点
大富豪~奴隷 0点
とする。
これで10点先取で優勝。
優勝者は全てのプレイヤーの参加料60円を受け取り、そこから半分をユニセフに募金し、残り30円が賞金となる。
募金の代わりにディーラーに支払うことにしてもいい。

なぜ2位も6位も同じ扱いか?
2位でもいいや、最下位にならなきゃいいや、といった状況をなくすため。

なぜ半分を募金するのか?
結託を防ぐため。
募金がないと、6人のうち5人が結託し優勝者の60円を5人で分けたとする。
すると5人は12円ずつ獲得できるので、期待値は参加するだけで2円稼げる計算になる。
半分を募金すると30円を5人で分けるので、期待値は誰もが4円ずつ損することになり、結託の意味がなくなる。

104:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/17 14:33:33 3lncA1L3.net
強いやつに勝てなくて弱者が考えたルールだろ。ショボ

105:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/17 15:28:20 8jXzOWLy.net
>>104
強い奴はずっと1位を取り続けるぞ。
前から言ってるように、2位でもいいや、最下位でなければいいや、を減らす為のルール。
逆に言えば嫌でも1位にならなければならないルール。

106:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/17 15:34:15 8jXzOWLy.net
要するに>>104の価値観は

1位 2位 3位=強者 勝者 実力者
4位 5位 6位=弱者 敗者 非実力者

くだらねーwwww

107:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/19 02:31:23 um41lUEj.net
下手くそに多い解釈が、上位=強い
下手なマストカウンターとして上げられるのは、リソースを十二分に残しているのに、自分は富豪にはなる為にキープしてくる。
このような人間が強いわけがない。

本格派はプランニングスキルが高いので、無茶なカウンターからのリカバリーがしっかりと出来ている。
だから序盤から22出してもカバーしてしまう。

キープ無しは実力者が考えたルールだと思う。

108:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/19 18:47:56 KTewI4Ty.net
ここでいっしょに大富豪してくれる人求む(汗
皆強すぎで困っている
URLリンク(dorubako.jp)

109:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/19 23:22:02 uq31O4U+.net
組打ちですか!
めんどいからパスで。
誰か行ってあげなよ~

110:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/20 10:44:03 RnNGVcZ0.net
マストカウンター ( ´,_ゝ`)プッ  横文字使えば格好つくとか?アホだこいつ

111:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/20 17:45:51 GdFlEVMr.net
>>110
縦文字化せよ。
まあお前に出来る訳がないし、これは某ゲーム用語。

112:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/23 09:25:06 bkwIqX6Z.net
110とは別人だけど、「必然手」とかはどう?>マストカウンター

113:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/23 09:30:02 bkwIqX6Z.net
てか>>110は過去に某スレで一世を風靡した例のあごる君だろwそういえば今日はきみの誕生日だたあるね!おめでとう…フフ

114:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/23 11:03:30 EP1JXVJB.net
>>112
例えば残り3枚から大富豪が22をキャスト。
下手で運だけの富豪は、2を出し惜しみしてたくさんの手札と共にjkjkを持っているが出さず。
富豪にとっては安全さばかりを取って守りに入りすぎだし、必然手の概念がない。
jkjk=安全に上がるための切り札と解釈してるから。

マストカウンターは「出す」のみの行為だけど、
必然手は「出す」「パス」の2つの行為があるしね。

115:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/23 16:17:21 EP1JXVJB.net
んじゃ、パスしなきゃなんないってのはどういうときか?
例えばネクソンのルールで自分が貧民の時の席順と手札が、

自分→大貧民→大富豪→平民→富豪
4 5 7 22

このとき大貧民が残り1枚なら、富豪がAAを出しても自分は22で切る。
そうしたらパス。ここは必ずパスしなければならないのは解るはず。
このパスは必然手の内に入るが、マストカウンターではない。

116:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/07/23 16:27:55 FECVdDa/.net
富豪のAAに22=マストカウンター
貧民のパス=必然手
大貧民の最後のキャスト=必然手

こんなところか?

117:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/02 17:12:44 FGZbn/48.net
返さなければならない時に、一か八かで返す人は弱い人ではない。
恐れて返さない人は、必ず弱い。
だから2を序盤や中盤で出さない人は弱い。

118:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/02 20:23:04 9+ti7AaW.net
そんなことないよ 手堅く2位狙いの戦略もあるんだし

119:あはははは野郎
07/08/03 00:27:56 /itJmsz2.net
>>117
強い人は、返すべきか否かが分かる。

120:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/03 23:31:42 FN/b2RlS.net
2位狙いにせよカードアドバンテージが関わるから、2は序盤から出すべき。

121:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/06 12:33:30 7Yx8bQul.net
じっさいに大富豪になりたい。、

122:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/07 07:01:16 OKlUT25j.net
>>121
リアルもバーチャルも共通して言えることは、臆病者には栄華はないってことだ。

123:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/07 20:20:53 ahwCPoT9.net
ん、でも大富豪をやりすぎるとリアルが犠牲になるってありがちwww

124:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 00:53:33 rQRD00Qd.net
バーチャルで気勢張るやつってw

125:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 18:23:49 yZE+tAQI.net
オレいつも6~8人で大富豪やってる。
んでこんなに人数多いとなかなかダブルとか揃わないわけね。
革命なんてほとんど起きないわけで。
誰か勝てる方法教えてください。
ルール
Jバック
縛り
階段
反則上がり(スペ3,2,8,革命時の3)
ジョーカーをスペ3できれる
革命
8切り

ちなみに二つに分けてやれってのはなしでw

126:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 20:16:48 WHuMrAlG.net
>>125
トランプを二組使う

127:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/09 20:57:46 kLoJUzoF.net
現実では大貧民だォ

128:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/10 11:27:17 RzRrOuyW.net
>>125
2位をねらう。
人数が多いほど大富豪は落とされやすい。

129:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/11 09:03:45 X5pT8z7i.net
■ 注 意 ■
振り込め 詐欺師(さぎし)
野川隆行 (のがわ たかゆき)
三菱東京UFJ銀行
秋葉原支店
普通口座 3776683

130:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/11 13:20:25 C2k+mZbE.net
大人数ならネクソンのルールを採用

131:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/14 00:25:37 s4t/9MLu.net
インフォシークに行けば強いのいるぜ

132:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/16 00:10:55 TJw2B+44.net
〉〉125無の境地

133:あ
07/08/18 20:23:57 tf5+5Hxb.net


134:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 01:15:00 WwNemHcv.net
カードアドバンテージってな~に?

大富豪における最重要視すべき優位性。
出す回数とパスした回数の少なさを競うゲームなので、最短ルートを見つける事が脱中級者への一歩である。
単純に言えばペアやトリオだらけで2やjkがあればカードアドバンテージが十分に取れた手札と言える。

例えば手札が 444 55 だとする。
相手が初手33なら55を出す。これ基本。
もし44を出してしまえば 4 55 が残り、出す回数が2度もかかる。
これがアドバンテージのロスである。

また手札が 3 6 jkだとしたら、6を出すのを待たずにjk→3と出す。
温存すると6を出すまでにたくさんパスしなくてはならないから、パスする回数が増えてしまう。

入門者や初心者は『3よりも4の方が強くて貴重で、遥かに役に立つ』と固定概念が焼き付いているので、カードアドバンテージにロスが出てしまい、負けていくのだ。
数字の大きさも大事だが、カードアドバンテージを優先させると大抵勝利に繋がりやすい。

135:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:00:52 w09p//Bn.net
まあ上手い奴は俺にきくのが一番はやいで

136:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:05:46 w09p//Bn.net
まあ基本は

まず配られたカードから、残り枚数を数えることだな


まあだいたい、3と8と、13、1、2、JK

これぐらいは覚えれるだろ?

例えば自分が、3を2枚もっているなら、


残りの2枚は他の3人がもっているということだよ、

こういう残り枚数を数えておくのは、なにがいいかって、


3が場にでたでつくした場合4が最強になるからな




137:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:07:35 w09p//Bn.net
8の場合はのこり数を覚えて置けば、


簡単な話、8が全部でていて、残り2枚のこってる雑魚がいたら、

単純に8切りで終わりじゃないんだなって、おもうだろ、

そうしたら、ダブルはださず、シングルで様子みだよ





138:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:12:43 w09p//Bn.net
それから、富豪、大富豪になった、場合な、

相手から送られてくるカードがあるな

それがAだったとすると、そいつは2や、ジョーカーはもってないことが判明する、

そうすると、


それ以外は他の二人のプレイヤーでわかちあってるってことだ、

俺が富豪で、貧民からAを一枚もらって、俺は2を2枚もってるなら、


2の残り2枚は、大貧民と、大富豪でわかちあってるということだ、

そこで、大貧民が2を一枚つかったなら、自然と、大富豪は2を一枚もってることになる、そうわかるなら、

俺の2、二枚が断然有利になる



139:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:31:20 WwNemHcv.net
>>138
下手な大貧民は2を出し惜しむぞ。
>>134をわかってないからな。

140:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:44:41 w09p//Bn.net
もっというなら

相手から配られてくるカードには法則がある

ネット対戦の場合、相手に渡す強いカードは自動的

その場合ハート、クローバー、ダイヤ、スペードの順で相手にわたる、


ということは貧民から1のスペードがきたとしたら、そいつはもう1はもってないということになる






141:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:45:40 w09p//Bn.net
>>139
そんな個人の思考は関係ない

あほはだまってろ

142:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:48:50 w09p//Bn.net


大富豪はまず、カードを配られた時点で、

事務的にチェックすることが↑のようにいくらかある、

それが20%ぐらいはある、

これはめんどくさいが、強いカードならする必要はないが、

勝てるか勝てないぐらいになると、この枚数かぞえや、色、などのチェックは勝敗に影響する、


確実にかっていくにはこれは必然


まず、これが素人と、強い人との最初の差だ




143:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:55:40 w09p//Bn.net
弱いカードで勝つには、

最初にだしてくのが有効、


2や、8を積極的にだしていき、とにかく枚数を減らす、

そして、自分をあがりの状態にリーチをかける、


マージャンでいうテンパイだ


大富豪の場合、テンパイの例は、シングル、、ダブル、 トリプル、8切りだろう、


この状態にして、隣のやつがだしたカードに便乗してあがってしまう



これが弱いカードの場合の勝ち方




144:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 09:57:13 w09p//Bn.net
隣のやつのカードにも注意が必要だ、

隣のやつがダブルをだしてないのか、シングルの弱いのをだしてないのか、


2択で残すなら、どっちがいいか、となりのやつが、まだダブルをだしてないんだったら、

そっちにして、便乗してあがってしまう、



145:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:17:54 WwNemHcv.net
>>141
メタゲーム。
TCGやってる立場から見れば、それで区別していかないとダメなんだが。

146:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:18:14 w09p//Bn.net
インフォシークが一番わかりやすくレベルが高いな

147:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:19:42 w09p//Bn.net
ハンゲも、他もおそいんだよな、だすのが、

サーバーが糞だから、それで考える時間を必然とあたえてしまうしな、

インフォシークが一番はやくレベルが高いな


148:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:23:33 WwNemHcv.net
ハンゲは速いぞ。
マウスのストロークが横だけだしな。

149:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:33:58 YmYtp4Zo.net
>>137
そのときのための2だと思っている。

150:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:47:30 w09p//Bn.net
ハンゲも、他もおそいんだよな、だすのが、

サーバーが糞だから、それで考える時間を必然とあたえてしまうしな、

インフォシークが一番はやくレベルが高いな

151:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:48:55 w09p//Bn.net
インフォが一番最強だな


152:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/19 10:51:47 w09p//Bn.net
一番歴史があるからな、
そこらのちょこちょこってレベルでもない

ポイントの高い奴のを見れば、
それが一日、一ヶ月、一年でできるものではないと、やればわかる

他はせいぜい数千単位だろうが

万でしあいしてきてるからな

そりゃ



レベルが高いのわかるだろ


153:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/20 07:43:16 NnfcfNuQ.net
暇つぶしにやるのがいいんであって
そこまですると虚しくなりそう

154:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/21 11:14:51 WnDlc2s8.net
せっかくだから俺の遊んでいる大富豪のルールでも張っておく
URLリンク(dorubako.jp)

155:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 10:15:33 DF29xBmj.net
カードアドバンテージ=どれだけ上がりに近づいているか
麻雀で言えばテンパイに持ってくる。

なのでロックは自分の持つ2と同じ記号で行い、ロックしたら2を躊躇ってはダメ。不要札の処理が上がりに近づくので、カードアドバンテージを度外視しては勝てない。
不要な単品札が1枚しかなく、ロックして2がない時でも、出しても良し。

もしかしたら小さな数で場が流れるかもしれないと思って、無闇にロックするのはNG。
序盤から2で切るのが普通なので、単に相手のカードアドバンテージを稼がせてしまうから。
やりたければその記号の大きな数が出た事を覚えること。

156:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/24 21:02:29 J04XsQZt.net
ロックマン、マリオカート

157:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/26 08:23:30 giTDe42B.net
>>155
読みにくいし、わかりにく


書き直してこい



158:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/26 18:54:22 wCTAbCtL.net
>>157
TCG板に行ってマジック教わるといいよ

159:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/27 15:57:12 FHY7VltI.net
ガキはポケモンカードでもやっとけ

160:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/27 22:06:13 CAJcib27.net
MTGの対象年齢は25歳
よってMTG基準

161:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/28 10:15:12 R9mpvKHR.net
394 名前: 名も無き冒険者 投稿日: 2007/06/04(月) 00:53:41 ID:nWSGnzko
大富豪のパラドックス

「称号が高い奴ほど頭が悪い」

大富豪ってのは強くなればなるほど頭を使わなくなる糞ゲーム
このゲームに発想力などはまったく不要、勝つために必要なのは機械のように定石通りカードを出すことだけw
普通、知力を競うゲームでは複雑な戦略と発想力が要求されるため上級者になればなるほど長考するが
大富豪では逆で強ければ強い人ほど出すのが早いww、これは何も考えず定石通り出しているだけだからw
実は最も頭を使わずにゲームをしているのは神様、王様のトップの奴らなのだwww
時々強い人がトリッキー(なように見える)な出し方をするのは発想が豊かなのではない
記憶してるカードの量が人より多いので安全牌を他のプレイヤーより多く把握しているだけのこと。
彼らにとってはカードが配られた時点で勝敗はすでに決まっているのだ。
(benzmanの馬鹿なんかは昔、配られた瞬間に勝つか負けるか分かると言ってたww、ならやる意味ないだろ馬鹿かwww)
そして、トッププレイヤーになるために要求される定石の知識量は囲碁や将棋の0.01%くらいしかないw
だからどんな馬鹿でも時間さえかければトッププレイヤーになれる
それなのに廃人の神様、王様どもは自分が賢いと勘違いしてやがる、お前らが一番馬鹿だというのにw
本当に頭のいい奴は馬鹿らしくてこんなゲームで遊ばないし
普通の人は神様になる前にこのくだらなさに気づいて辞める
王様あたりでかなり痛い奴多いけど、神様なんかは例外なくキチガイだw
定石を身に着けて実力を上げていく過程は確かに面白い
だが、一定以上の強さに到達した後は時間の無駄としか言いようがない
何も頭を使わずただ馬鹿みたいに機械的にカードを出しているだけ、しかも下手な奴にイライラしてストレスもたまるwww
ほんとくだらねえ
サブID作って300戦王様目指すとかもう馬鹿の極みwwwww俺のことだけどwww

162:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/28 14:04:26 7qtIBULZ.net
貧民が強いカードを富豪に渡すというルール
良心に任されているというか、後でもしもっと強いカードを持っているとバレても後の祭りだよな。
ゲームとして完全じゃない。

163:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/28 18:24:55 sscqNLHN.net
ダウト:トレード開始直後に誘発するイベント

・貧民側は任意の札を富豪側に渡しても良い。
・富豪側は受け取った札を見て「ダウト」か「パス」宣言のいずれかを行う。
・パス宣言した場合、富豪側はその札を受け取り、任意の札を貧民側に渡す。
・ダウト宣言した場合、貧民側は手札を富豪側に公開する。

もし、貧民側が渡した札が最大数値である場合、トレードを無効にし、代わりに貧民側は富豪側の手札から任意に1枚選んで手札に加え、自分の手札から任意に1枚選んで富豪側に渡す。

もし、貧民側が渡した札が最大数値でない場合もトレードを無効にし、代わりに富豪側は貧民側の手札から任意に最大交換枚数+1枚に達するまで選んで手札に加え、自分の手札から任意に等しい枚数を選んで貧民側に渡す。

164:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/28 18:47:43 sscqNLHN.net
ダウトの例について携帯から読んで下さい。

交換前の王様
7 99 JJ AAAA
   

交換前の奴隷
4 5 77 10 K 22 
     

もし、奴隷からK 2 を貰ったとする。
王様がパスした場合、任意に3枚渡す。
王様がダウトした場合、トレードを無効にし、奴隷から任意に4枚取り、自分の手札から4枚選んで渡す。

もし、奴隷から2 2 を貰ったとする。
王様がダウトした場合、奴隷は2 2 を自分の手札に回収し、王様から任意に1枚取り、自分の手札から1枚選んで渡す。

165:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/28 22:02:09 9HEq8bHW.net
インフォシークの村岡に聞けば一番だよ、

一番つよいから




166:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/29 00:49:03 1tvjh0Bv.net
ハンゲームの◎けいこ◎に聞けば一番だよ、一番よわいから

167:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/30 11:42:47 d54qCQJ7.net
インポとかハンは弱すぎる、ヤフー最強

168:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/30 16:27:37 BXLxHfho.net
ヤフーは遅すぎるな、それに人がいれかわったり、つまらん

169:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/30 18:45:07 6xn/ZC6R.net
ネクソンは変わったな。マニュアルにエンペラーがなくなった。

170:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/30 20:49:06 0lRQjUFd.net
>>155
手持ちカードが減るほど、こちらの手の内は読まれる。パスを少なくして早めに減らすのも大切だろうけれど、ラストスパートギリギリまで粘り(8、階段の活用)、最後にまとめて出す。確実性を上げる。
これも大切かと・・・・

>>161
禿同www

171:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/30 22:31:29 aEAnjVIU.net
インフォシークの村岡に聞けば一番だよ、

一番つよいから




172:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/08/31 12:46:20 ssWMHdBH.net
自演乙プギャー

173:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/09/05 03:42:39 wzDroUS2.net
このゲーム初心者とやったらつまらん

174:名無しさん@ジョーカーいっぱい
07/10/29 01:12:21 CEbvCGDx.net
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)

175:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/03/11 18:56:50 xD1yfsIM.net
大富豪より富豪がいい

176:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/03/28 00:34:01 h3AWRxZd.net
>>170
もちろん、単品→ペア→トリオの順だろ。
手札少ないといい、なんて理由でいきなりトリオから出す馬鹿がいるが、あれは間違い。
トリオを被せられて返せないってのがアドバンテージロスなので。
>>175
カードアドバンテージだけ考えたら富豪が大富豪より有利になることはない。

177:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/14 18:39:41 HNuZz8z4.net
俺はハンゲームでこのように出している。
数字の下は記号

333 55 88 JJ Q 222
SDH SC DH SC H SHC

一般人はこのような手札が来て、ジョーカーがないからと諦めていないだろうか?
断言する。この手札は非常に強い。
先ず、大富豪というゲームに多少の技術が必要だとわかって欲しい。

最初に出すのはハートQ。
相手にロックしてもらってハート2を出す。この2のトリオを遠慮なく崩せたら脱初心者。
もしジョーカー出されたら333で切り、JJ→22でロックしてもらい、上がりだ。
しかしほとんどはハート2にジョーカーは出さない。次に切るのは55。これをロックしてもらいJJまで繋ぐ。
最後に22を出し通れば勝ち。この22には経験上殆ど阻害されない。

しかしジョーカー2枚が怖ければパスしても良い。
そうすると残りは以下のようになる。

333 88 22
SDH DH SC

ここで分岐。もし7以下のペアが出たら88で切り、2を一枚だけ出す。
もし4以上のシングルが来たら、2を一枚だけ出す。
トリオやシーケンスにはパスを連発する。
しかしここまでくれば、革命の免疫もかなりついてる。
だから333は最初に出さない。

まとめると
2のシングルを切り札にするより、序盤から不要品処理に使った方が手が早まる。
確実に、もしくはかなりの確率で勝てる残し方をし、そこから逆算して出していく。
危険なネタプレイは控え、安全に主導権を持ってくる。

178:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/26 01:47:39 hlYvEE3O.net
大富豪というゲームは、ゲーム自体とても良くできているのに、
なんで大富豪→富豪→貧民→大貧民のように序列化させ、
その都度、カード交換までするのだろう。
前回、勝とうが負けようが、カード交換などせずに、
毎度、平等にやったほうが面白いと思うんだけどな。

結局は、初回勝負でほぼ決まりということでしょ?

179:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/26 05:30:07 6DKyXcwJ.net
>>178
その為に都落ち、下剋上、キープ無しがある。
三つを採用すると、かなり技術がいる。
このルールを使い、一時的な『結託』こそが通のプレイングだと思う。

180:長文スレポスター再度決定版、他板に貼ってね
08/04/30 02:34:14 ohG1zN3F.net
>>178
「大富豪」ってネーミングはそこに由来してると思うが・・・

都落ちないのは寂しくない?

181:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/30 02:35:11 ohG1zN3F.net
それじゃあただの運任せゲームになってしまう・・・

182:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/04/30 02:43:25 KLTF8lZz.net
カード交換のない大富豪が、いちばん面白い。

183:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/01 22:19:24 P6m1Re3K.net
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)


184:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/06 20:49:29 J2Sub5Zt.net
ヤフーゲームの多重ログインの方法を知りませんか?
チャットしていて、こんな事も知らねえのかって馬鹿にされてしまいましたorz


185:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/10 14:02:30 +GAftolW.net
>>184
氏ねばいいと思うよ

186:184
08/05/11 00:39:41 oIev4fWq.net
自己解決しました。
お騒がせしました。

187:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/16 06:05:14 beeRwipT.net
勝者の共通点を述べよ。
但し、運が良いなどの漠然とした回答は無効。

188:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/05/16 08:20:56 kOopjrex.net
3と2が2枚ずつぐらいあれば余裕じゃね?
あー あと階段が出来れば

189:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/04 03:37:28 kShsDdMi.net
勝者の共通点は、出した回数とパスした回数の合計値が少ない。
ということは2を躊躇わず序盤から切り、パスを後回しにして単品処理するのが最善手になる。

極端に4 6 2だけが手札で、場札が6以上ばかり出ているとする。
5が出るまで出し惜しむとパスする回数がかさむ。
なら序盤から2を使ってでも4を切ると6だけ残り、パスを後回しにできる。
その3枚を持っていて革命が起きれば、更にパスの回数が増えるから、キャストとパスの合計値を減らす作業を序盤から行う。

190:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/08 00:06:32 fYraTtGZ.net
大富豪でカード交換無い方が楽しいというのはまだ初心者ってことだ。
本来は
大富豪→大富豪維持
富豪→大富豪を落とす
貧民→富豪をサポートして大富豪を落とさせる、そして富豪を狙う
大貧民→一発狙い、革命待ち
みたいなそれぞれちゃんとした役割があるしカード交換自体もおもしろい。
逆にカード交換が無いと↑の循環は生まれなくてつまらない。
・・・ってことがわかれば脱初心者ってとか

191:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/08 00:08:08 fYraTtGZ.net
大富豪でカード交換無い方が楽しいというのはまだ初心者ってことだ。
本来は
大富豪→大富豪維持
富豪→大富豪を落とす
貧民→富豪をサポートして大富豪を落とさせる、そして富豪を狙う
大貧民→一発狙い、革命待ち
みたいなそれぞれちゃんとした役割があるしカード交換自体もおもしろい。
逆にカード交換が無いと↑の循環は生まれなくてつまらない。
・・・ってことがわかれば脱初心者ってとか

192:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/08 00:08:50 fYraTtGZ.net
大富豪でカード交換無い方が楽しいというのはまだ初心者ってことだ。
本来は
大富豪→大富豪維持
富豪→大富豪を落とす
貧民→富豪をサポートして大富豪を落とさせる、そして富豪を狙う
大貧民→一発狙い、革命待ち
みたいなそれぞれちゃんとした役割があるしカード交換自体もおもしろい。
逆にカード交換が無いと↑の循環は生まれなくてつまらない。
・・・ってことがわかれば脱初心者ってとか

193:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/08 00:09:10 fYraTtGZ.net
大富豪でカード交換無い方が楽しいというのはまだ初心者ってことだ。
本来は
大富豪→大富豪維持
富豪→大富豪を落とす
貧民→富豪をサポートして大富豪を落とさせる、そして富豪を狙う
大貧民→一発狙い、革命待ち
みたいなそれぞれちゃんとした役割があるしカード交換自体もおもしろい。
逆にカード交換が無いと↑の循環は生まれなくてつまらない。
・・・ってことがわかれば脱初心者ってとか

194:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/08 10:33:06 pU+iJn7k.net
_/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

195:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/09 15:56:13 LLbSOde/.net
数字が高いなら革命無しでも有利とは限らない。

記号がバラけた4 5 6 22 jkという手札と
333 22 jkという手札があるとする。
前者に先攻権があっても必ず後者が勝つ。
456が代わりに絵札でもだ。
理由は前者は最低でも4役ありパスをしなければならない。
後者は最大でも3役しかないし、パスする必要がない。

ということは理想の手札の残し方は単品がなく、両極端を出来るだけ占めた形になる。
AAA 22 jkだとしても革命されたら終わり。
キャストとパスの回数が同じなら333 22 jkも同じ回数なので、革命対策でとして持っておくためだ。

196:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/09 21:36:28 xunDbzh6.net
>>190
その他力本願っぽいところがイヤなんだよな。

197:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/06/19 01:49:59 6uwqrJzW.net
真美と結婚したいな 

198:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/20 09:55:25 HY8b1Il2.net
知名度が高いゲームだけど、
そんなに面白いというか、奥が深いないゲームですよね。

199:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/22 17:17:34 Qb52qMWB.net
手札を五枚か七枚に限定すると、
敵が手を持ってるかどうか、押し引きの駆け引きが面白くなると思うんだが

200:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/02 22:43:35 c3zuKn+0.net
200ゲトー

201:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/13 21:36:37 +bH9MRy+.net
自分が大富豪のときに
6だったか何かを2枚大貧民に贈りつけて、せっせと金目のものを捨てまくって革命に備えた俺は
食事を米から麦に切り替えた三笠フーズの社長だなw

202:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/16 23:19:12 orniIPCT.net
3 55 7 8 9 J QQ KK 22 jk

不要な単品は、7、9、J。
3は温存。
先攻なら7から出す。場札が6以下でも7を出す。
相手が7を出したら9を、9か10を出したらJを、J~Aを出したら2を使ってでも切る。
パスしてはダメ。
相手に2を出されたら初めてパスをする。
場が流れたら7を出す。初手が7なら9を出す。

7、9、Jを全て消化したら55を出しQQまで繋ぐ。
Aがたくさん出ていれば、KKjkを出す。
Aがあまり出ていないなら55を出した後でKKを先に出し、次にQQjkを出す。
これを返されて初めて諦める。

出たカードの記憶が役立つのは後半から。
初心者は記憶より、前半の単品処理を優先して手札をすっきりさせたほうが、上達しやすい。

203:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/16 23:38:23 orniIPCT.net
33 666 7 10 K AA 222 jk

不要なカードは、7、10、K
先攻か場札が6以下なら7を、7~9なら10を、10~QならKを出す。
ここが重要だが、KかAを出されたら2を使ってでも切る。パスしたりAのペアを崩してはダメ。
2を出されたらパスをする。
場が流れたら、7を出す。
初手が7なら10を出す。

不要な3枚のカードを捨てたらこのような残りになる。
①順調に行けば、
33 666 AA jkで自分の番。
②絶好調なら、
33 666 AA 2 jkで自分の番。
③不調なら、
33 666 AA jkで相手の番。

①は666→AAjk→33で上がり。
②はAAを先に出し、革命を起こす。
③は最後の2が出るのを待ち、また単品が流れてくるのを待つ。相手の単品にAで切り、革命を起こす。

どんな手札でも前半と後半の境目はある。
受動的な行動が多いと負ける。

204:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/17 00:06:09 0710Gvt5.net
44 5 666 88 9 (10 J Q) 2

残りを44 666 88 (10JQ)にすることが前半の目標になる。
不要なカードは5、9。
これらを処理するために2を序盤から使う。
初手は5。相手が5~7なら9を。
こんな手札でも、序盤に9以上を出されたら2で切る。パスをしてはダメ。
2を出したら全ての単品が消化されるので、とにかく大役が来るまで待つ。

目安だが、前半に出てきた記号の種類が多いなら、10JQが通る可能性が高い。
数字の種類が多いなら、666も切り札に成りうる。
3が無いため革命される可能性もある。
革命した人に3をたくさん使わせ、自分は富豪を目指す。

もし2を序盤で消化出来なければ、革命されたあとのラッシュが決められなかったかも知れない。
運に頼る試合だからこそ、運だけで勝てる可能性を広げるようにする。

大富豪の基本は、前半は手札をすっきりさせること。
後半は場に出たカードを見て切り札を作ること。


205:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/21 17:30:21 /CoiSOVl.net
うし!
誰かいる?


206:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/21 19:45:41 ZDKyjCRc.net
どのサイトでやるかも重要
ハンゲの場合は偏りがヒドイから勝てる時と負ける時は最初の方で分かる。
大富豪に限った事ではないけどハンゲはやめとけ。

207:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/22 01:20:04 vm6RVBge.net


208:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/12 11:22:51 2XBnIweS.net
>>177
その手札で弱いと思うやつはいないだろ。
自分の場合その手札で初手は5の2ペアなぜなら4のツーペア以下で自分に
回ってくる可能性が極めて低いから、革命も3をほぼ独占しているから相手が
確実に勝てる場合以外してくる可能性も低い上に革命されても十分強いから。
ツーペア切った後にjが出せるならだして出せなければパス
なんにせよ上と下の手札をほぼ独占してるから勝つのはむずかしくないはず。
ジョーカーも2枚もってる奴がいる可能性より1枚づつ持ってる可能性のが高いから
切りにくいはず仮に2枚持っていても2は持ってない可能性が高いしね
更に333を持ってるから一枚づつだしたほうが効果的に進められる


209:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/12 12:01:33 L99ya4ZX.net
URLリンク(flashvs.atgames.jp)
だれか来てお!

210:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/20 13:25:01 BBESGyZZ.net
>>208
お前の腕がわかった。
Qから出して2も出せてjkで返されたらその時点でほぼ詰みなんだよ。
2がながれたら55を出す。
Qから出せば主導権が約束されてるわけで、お前にとっても不要な55を無事消化できる。

しかしお前の初手55だと、Qが残る上に主導権を相手に渡し、前半からパスを予定して詰みも遠い。
だから非効率で運に任せっきり。

素人は引っ込んでな。


211:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/24 00:10:19 ge0AVate.net
yahooでやっとレーティングが1900になったんで、
上級板に行ったら全然勝てなくなった
交流板だと下手ばっかりで連戦連勝だったのに

212:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/11/24 14:55:09 UNE1QDMW.net
だからレートでは強さがわからない

だって運でテキトーに勝負が決まるゲームだものね

213:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/07 14:35:21 Ke1U4hs8.net
四人部屋で二人上がった後にようやくJK切るアホ死ね

214:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/07 17:07:56 IINOx9s1.net
それに負けてる雑魚のくせにwwwwwwwwwww

215:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/07 22:29:42 ikwVWY9v.net
>>208ではないが
>>177
お前は自分の都合のいいように展開を妄想しているだけ

216:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/09 17:50:04 wohJqcNq.net
>>213
jkあろうが他が粕ならしゃーないだろーが

217:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/10 14:41:17 dbjXF8jG.net
ハンゲはイレブンバックも5飛びもないのか・・・。

218:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/10 21:45:06 fHVmirDR.net
ルールが多くないと勝てないやつはザコ

219:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/15 16:40:44 co+ISYwL.net
>>218
お前、アットゲームズみたいなルールで連戦連勝できんのか?
すげーなwww

220:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/16 11:13:56 8VvHDJXo.net
腕がいい人ならこの問題が解ける。

あなたの手札
4444 スペード9 クローバ9 ハート(9~2) jk

前のプレイヤーがAAAjkで革命を起こしました。
現在革命の状態であり、場にあるカードはAAAjkで、あなたの番です。
ここでどのように出せば必ず勝てるかを答えて下さい。
ルールはハンゲームとします。

221:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/16 18:38:26 8PB/VnHp.net
>>220
知らないし、調べるのめんどいからハンゲームルール書けよ

222:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 00:00:47 64BIp54b.net
>>221
縛り
8切り(連番では無効)
連番革命
33返し
都落ち
ジョーカー2枚
2(革命時は3)、ジョーカーを含めるか、8のみで上がると反則。
弱者先番

223:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 00:05:25 64BIp54b.net
書き忘れたけど、345には456以上で返せる。
なので、通常時にハート9~2で革命すると、ダイヤ7~Kなどで返されるかもしれない。
革命役を出すと強制的に数字の強弱が逆になる。
滅多にないことだけど、これを想定しながらも確実に勝てる方法はある。

224:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 00:56:40 GauactED.net
分からないから答え書いて

225:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 01:04:37 64BIp54b.net
>>224
せめてお前はどこらへんまで考えたんだ?
まさか初手4444じゃないだろうな?

226:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 06:34:14 8x5A4GH+.net
URLリンク(jp.youtube.com)

227:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 06:43:38 8x5A4GH+.net
URLリンク(jp.youtube.com)

228:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 20:32:09 6QroGMDe.net
>>224
メル欄
手札をみた時に閃くのと問題を解くのでは難易度が違ってくるし
223のヒントがなければ答えはでなかった。
効率的に出すのは意外と難しいね

229:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 20:54:43 64BIp54b.net
問題を解くときに、素人の直感的な出し方と違ってくるのは、
jk使わなくても返せるのに、わざわざjkを使う
連番をバラさせる
といったところ。
この手の問題は弱い数字から出したりしてると間違いなく解けない。
(3 AA 22 jkで、2が既に出ていて場札がKKなど)

230:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 20:56:24 AenEcQ5U.net
>>228
それだとKA2があるかもしれないし
3もまだ一枚も出てないから確実じゃないね。
俺ならとりあえず革命のまま様子を見て
3が二枚場に出た後で
JK→階段革命→4の革命で終わる。

231:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 21:53:35 64BIp54b.net
Aとjkが6枚全て出ている。
従って、相手はハート以外のJQKの階段しか作れない。
更にハート10JQに上乗せ出来るのはハートではないJQKだから、ハートKA2で返せる。

232:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/17 21:57:06 64BIp54b.net
まずAAAjkに対して999jkを出す。
jkが2枚出ていて、10以上の数は自分が1枚ずつ持ってるから、誰もJ以上の4枚組を作れない。

次にハート10JQ。理由は>>231
最後に余るのは4444だから、それを出し切って上がれる。

233:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/18 01:44:30 OV8xTH6Q.net
どうせカード運で勝負が決まるんだからあれこれ考えてもムダ。

234:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/21 00:04:54 PlZwX1Cq.net
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)

235:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/21 04:38:53 ANDKHSjD.net
>>233
それらの問題は100%腕だけで勝てる話なんだが


236:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/21 13:38:01 qeacvd6q.net
>>235
確かに最初から諦めるやつは馬鹿だが
あんたの言い方だと、どんなカードが配られるかというのも腕次第みたいな言い方だけど
ほんとにそう思ってんの?

237:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/21 21:45:31 gRFjzUTp.net
カード運こそすべて。当然だな。

238:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 01:05:30 PhcrZ0WV.net
当然だと分かっていながらも楽しめるのは
当たり前だが運が100%ではないからだろうな

239:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 03:14:46 yAQ7b/LW.net
>>236
いや、札が配られてから、前半が展開されるまでが運だと思う。
ところが上がりが近付くと場に出たカードの情報や、そこから100%詰みに気が付くかどうかが腕。
また、確実に詰み札を残せるかどうかもある程度は腕。

例えば3 AA 22 jkで2が1枚出ていて場札がペアだ、なんてときは
・それらのカードが残ったのは運。
・その幸運を後半まで運んだのが若干腕。
・100%詰みであることに気が付くのが腕。
・誤ってAAから出したのに勝ったなら運。

240:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 03:36:10 yAQ7b/LW.net
例えばハンゲームで
3333 4444 9を持った状態で自分の番だとする。
このカードが来たのは運。
この9枚を残すまで、手札を悟られることなく主導権を取れてきたのは、運と腕両方。
通常時でも革命時でも詰みであることに気が付くのが腕。
欲張って2回革命したいと思い、そうしたら勝てなかったのは腕が悪いから。(モバゲーではここが多い)
2回革命して勝てなかったことは運も悪いことにもなる。
が、スコアの調整が動機で、返されるかも知れないことを解っていながら、それでもやったならまだ上達は見込める。
単に目立ちたいなら馬鹿。
更にそれを反省しないならアホ。
大富豪が運だけゲー言ってる奴は、詰みに気づいていない。

241:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 03:54:44 yAQ7b/LW.net
3333 4444 7 9 K 22
だったら、上手い人なら、3333 4444 +1役あれば詰みの形になることがわかっているからそれに向けて出していく。
まず、ベテランは7→2、9→2を画策する。
7→Kが出せたら、ペア対策に温存するか、9→2を待つかする。
この前半の段階でjkを出されたら、それは運が悪かったと上手い人でも思う。

下手な人は革命したら有利そうだな、と思い、初手22→4444と出す。そのあとは考えていない。
2は革命が起きたら弱いから要らない、と考えているから下手。
というか下手な奴ってみんな初手に単品を出さないよな。

242:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 10:03:16 PhcrZ0WV.net
>>241
スート次第だけど、その手札なら初手は9じゃね?

243:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/22 11:17:38 YCC11MqK.net
俺は自分の2のスートと同じ単品から切るようにしてる。

244:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/26 02:54:45 Ts3TbPFm.net
詰みではないが、Kからでもいけるな。
K出して相手に2を出される代わりに、ペア免疫ができる。
こうしておくと7を若干有利に使えるし、5以上の数にjkなんて返されるとは思えない。
それと2にjkを返される確率は66%以下だが、22にjkjkで返される確率は33%以下だ。

245:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/28 00:49:00 WHT5PsD3.net
有馬はダイワスカーレットで大富豪wwwwwww

246:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 10:07:46 +DIDv0xd.net
大富豪の腕を
上げるにはどうしたら
いいですか(´ω`)

247:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 18:39:29 OzXT47S/.net
月並だけどまずルールを覚える
次に手札をみて勝つ道筋を考える。
最後に自分の手札、場に出た札、相手がだした札を見て
相手が何を狙ってるのか推測する。
基本的には運が悪いと勝てないけどすこしでも
多く勝ちたいなら想像力を鍛えるといいと思う

248:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 18:56:18 hcs2ARar.net
カードの効能を知ること。
3と33、333とでは戦力に随分差がある。

249:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 20:22:58 hcs2ARar.net
カードの効能 シングル

3 非常時用。革命されても反撃する手段として温存。

4 革命されても単品では弱い。相手の出した3次第では温存してもよい。

5~7 弱い。束ねられないなら即、初手に捨てろ。

8 流れを変えたりするのに使う。主導権を確保したいときに。

9~K これも単品では弱いのだが、自分の持つ2と同じ記号から出すようにすると、手札の回転が進む。

A 2に比べると遥かに弱いが、初手に出すべきカードではない。既に出た2と同じ記号が出たら縛って切る。序盤から縛りのないAが流れるようなら、相手のレベルはかなり低い。

2 このカードの使い方でゲームのセンスが決まる。序盤で出せばまず流れる。ペアでもばらして使うように。注意点はとても有効なカードだが切り札ではないこと。2を温存して単品が沢山残るより、2を使ってでも単品を処理するためにある。

ジョーカー このカードをめぐるパズル

250:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 20:39:53 hcs2ARar.net
ペア

3 強い。かなり強い。革命でなくても強い。なぜなら3を占めておくことで革命が起きにくい環境になるため。

4 ある程度3が消化されたら、革命されたときの切り札に。中盤の3に対して牽制にもなる。

5~7 8単品待ちの相手を抑えるため、弱い手札はこのカードを切り札に使うといい。序盤は単品をとにかく処理。

8 ペアが好きな相手の流れを止めてシングルかトリオに変えるのが有効。最後の切り札として温存するギリギリのライン。

9~K 縛れば流れるかもしれないレベル。縛る時には記号の暗記が前提。

A このカードは基本的に束ねた時に流せる力がある。強い手札なら、ペアにジョーカーを加えた形を切り札にすると効率がいい。流せる自信もないのにペアを序盤から崩してはいけない。

2 センスが決まる役。弱い手札でこのカードを切り札にするのは、相手にAで切らせた、ということなので、既に手遅れだろう。序盤からシングルにばらして使うように。革命がおきても下手なシングルよりは有効な役。これも3のペアと理由は同じ。

ジョーカー 出せば流れる絶対の切り札。詰み、もしくはほぼ勝利でもないのに浪費するのはいけない。

251:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 20:52:20 hcs2ARar.net
トリオ

3 神。弱いわけがない。このカードの強さに気付いたら中級者以上の証。

4 革命時の切り札として、かなり有効な役。初手に出すな。

5~7 絶対に初手に出しては駄目。4や3をカウントして革命時の切り札にする。
8 枚数役数水増しの役。最後の切り札として十分依存していい。せっかくだから1枚使って単品処理し、2枚待ちでも勝ちやすい。

9~K 初手に出されたトリオを切るための役。愚か者に制裁を。また、絵札クラスはジョーカーがないときの切り札として有効。

A 上級者の癖の盲点をついた切り札。ジョーカーなしでこの役を温存できたら中々の腕前。

2 鬼札とはこの基点から展開されるわけで、決してジョーカーと混ぜて革命してはいけない。せっかく強いカードを沢山集めても使わなかったら意味ないぞ。

252:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 20:58:20 +DIDv0xd.net
めちゃくちゃ詳しく
答えてくれて
感謝です(´∀`)
それと自分のとこでは
ローカルルールが多い…
7渡しや10捨てなど
7渡しがウザいんです↓↓

253:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 21:19:06 hcs2ARar.net
まずどんな数字や記号が貰えるのかを推測。
例えば5がよく貰えそうなら55などは温存し、トリオにして反撃する。
基本的に7を出す奴は、相手の単品を増やして上がりまでを遠退かすため、必ず自分の単品を渡してくる。
相手だって単品は不要だから7は序盤から処理したいはず。

自分がダイヤ6を持っていて、別のプレイヤーがスペード6、ハート6を場に出した場合、次に7のペアが出たら自分には必ずクラブ6が来るとみて間違いない。
このクラブ6を使って階段が出来るかどうかをみて、ダイヤ6を切るタイミングを見切る。

254:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 21:23:35 hcs2ARar.net
まとめると7は単品増やしの目的があるから、その計画を崩すために貰ったカードでペアやトリオを作るといい。
貰える数字はかなり限られてくるから。

255:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/12/31 21:51:34 +DIDv0xd.net
そこまで深く
考えてなかった…
色々とありがとうございました!!

256:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 00:40:57 P0R4DZJZ.net
初手777だと次がパスでも単品3役消化して、相手の7で1役貰うから、2役得。
最悪でも2の二枚分の仕事ができるわけか。

257:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 00:46:20 Ru+cwu8f.net
上がる直前に相手から
7渡し出されるのが一番辛い…

258:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 01:02:48 P0R4DZJZ.net
7渡しの被害を受けない為には、自分の番に6を出すこと。
これで7を炙り出す。
6に8以上で返されるようなら、単品処理後に55を。
これでも7が出ない場合は上家が7を占めているため、これは運が悪いと見切る。

ただ、2以外の数は基本的にばらさないので、『その人が出した数字=階段以外もう手札にない数字』と見ていい。
例えば上家がハート5を出したら、他の5は持っていないか、ハート以外の5を含む連番があるかがわかる。
ということは、その人は7を出しても5を渡すことはしない、というのがわかる。
なので自分は上家が出した数字と同じ数を出せば、他の数で重複する可能性が増す。すなわち上がりまでの出す回数が増えにくい。

259:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 03:48:36 Ru+cwu8f.net
なるほど!!
勉強なるわ~(^^)
ちなみに
イレブンバックは
ペアを崩して単品で
使ったがいいのだろうか…これも使い方が
難しいときがある(´`)ξ

260:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 07:30:42 uS6WYXtD.net
イレバは固めて3辺りを出す以外使い道ないだろうな。
気づきにくいことだけど流すということは
勝ちに一歩近づくってこと、序盤でもそれは変わらない。
勝率が高いもしくはカード交換有りのルールでよく勝ってる
プレイヤーは自分が勝てるパターンを掴んで邪魔な持ち札を
ガンガン切っていってるとおもう

261:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 09:50:39 P0R4DZJZ.net
>>134にもあるように、出す回数とパスした回数の合計が少なければいい。
なのでペアをばらして流れないことは、無駄が多いということ。
7は基本的に自分の出す回数を確実に減らして、相手の出す回数を増やせるかもしれない役。
カードアドバンテージ=どれだけ相手より上がりに近づいているかの度合い、と見ていい。

262:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/01 09:57:29 Ru+cwu8f.net
>>260>>261
サンクス(^^)v
今度ちょっくら
頑張ってみるわ

263:おみくじ ◆WdySerBPS2
09/01/01 11:21:21 9cvS4DSS.net


264: 【中吉】 【1661円】
09/01/01 20:24:15 P0R4DZJZ.net
どれ

265:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/05 00:57:45 uXJBdvb4.net
明らかに弱い手札で
勝つ方法ってやっぱりない??
革命起きるのをひたすら
待つだけ?(´Д`)

266:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/05 01:21:32 +S/Rbb21.net
数が小さいのばかりだからといって単品だらけでは、革命が起きても勝てない。
更に革命が起きても5や6の単品より、2のトリオの方が価値が高い。
なぜなら数が固まらないということは、3の枚数も各プレイヤーに分散しているので、3→革命という手順を取られてしまうため。
因みに、4に3を出される確率と、44に33を出される確率とでは前者のほうが低い。
これらを逆算すると初手は常に単品が望ましい。
そして一桁のペアだらけにしておくことが一番の革命対策。
その手札にするには、序盤から2を使ってでも単品を処理する。2を持っていたところで、他が弱いのだから通常時に貧民までにしかならない。
平民までに入れなければ、わざと大貧民になり、先攻権を握ること。
自分が集中攻撃されていたら、手札がオール1桁ならわざと3を初手に。
これで相手は嫌でも革命したがる。

しかし4~7までがバラけていたら諦めるしかないが、エンペラーや等差数列、数字縛りといったルールの採用を申し出てみよう。

267:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/05 01:26:15 +S/Rbb21.net
間違えた
4に3を出されるより、44に33を出される確率のほうが低い。

268:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/06 01:07:03 nBuCYRtZ.net
一人で出来る
大富豪のトレーニング法
とかはない??

269:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/06 10:12:12 Xp4eJm11.net
とりあえず13枚の束を4組に分けて1人プレイだな。
そのとき、他の手札の情報を見なかったことにする。
完璧ではない札しか配られないんだから、消極的な癖が治る。

大事なのは、練習や実験ごときで危険に見える出し方すら拒むのは本末転倒ってことだ。

270:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 01:41:44 VZyxUMnk.net
自分の学校では六人でやってる
下の三人が大富豪の人に百円というルールなんだが
中々大富豪になれない…
それどころか借金が
えらいことに↓↓
誰かせめて下の三人に
入らないようにする方法や大富豪の秘訣、アドバイス等をお願いしたいのですが。。
ちなみにルールは
・スペ3
・砂嵐
・7渡し
・8切り
・10捨て
・Jバック
・縛り有り、階段、など
大富豪、大貧民ルールは
ないです
下手糞に救済の手を(;_;)長文すみません。




271:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 06:25:30 OHTNwgJd.net
>>270
4~6位は全く同じ価値なんだな?
それでは強めのカードだけでも勝ちを確保するしかない。
1人9枚で弱いカードで3位に入るのは運だけとしか言い様がないぞ。

あえて書くなら、基本通りに小さな役から切ること。
とにかく役を消化することだけ考える。
革命が起きにくいから単品は3でも不要。
しかし、初手に出せというのではなく、Jバック直後に切る。
縛れるからと言ってすぐに縛らない。2が出るまで流れないから。
7渡しや10捨ての使い方は前のレス嫁。

272:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 09:12:48 VZyxUMnk.net
>>271はい、三人上がったら終了です 
やっぱセオリーどうりに
単品処理をしていくことが大事なのか


273:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 10:33:19 OHTNwgJd.net
そう、まずは単品処理。
これをやるだけで勝率が5割超える。
4位以下が確定したらわざと最下位になること。
こうすると次の初手を必ず単品にできる。

274:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 11:04:30 VZyxUMnk.net
どもです(^^)
ところで出し方に
工夫とかいりますか?
それとも無難に
単品→ペアというふうに
いくべきでしょうか
それと階段が出来るなら
ペアを崩して階段を
作ったがいいですか(´`


275:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/07 11:32:37 OHTNwgJd.net
前にも書かれたが、出す回数とパスの合計の少なさを競う競技だ。

ハート4 ハート5 クラブ5 ハート6
このカードがある場合、クラブ5から切る。

ハート4 ダイヤ4 ハート5 クラブ5 ハート6 スペード6
逆にこんな手札なら、ペアを3組にして出す。

ハート4 ハート5 クラブ5 ハート6 スペード6
この場合は、場札に従う。
自分の持つ2や大きな数の単品と同じ記号のものから出す。
4以下のペアなら55を出してもいい。

276:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/08 11:10:59 n6lj/Q5/.net
みんな同じこと考えたら差がでねーんだよ

結局運だよ運!!

277:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/08 11:59:58 PpwgQWzS.net
結論 
ここがすべてだと思う。
URLリンク(daihugostation.web.fc2.com)

278:◇◇
09/01/08 14:08:36 HBf3i/L5.net


279:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/09 08:02:48 Tg/qVi10.net
>>276
お前は勝率5割あんのか。
だが実際は全員が45~54%ってわけじゃない。
3割もいれば6割もいる。
これは明らかに、幸運を逃がしているか、取りこぼさないかの人種に大別されてるってことだ。


実力者の定義=運を僅かでも逃がさない者。
従って実力は運から生まれる。
だから運も実力のうちは間違い。
正しくは実力も運のうち

280:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/09 08:08:27 Tg/qVi10.net
いや、実力が運のうち、だな。
詰み問題にあるような手札が来るのは幸運。
それの適切な出し方に気付くかが腕。
だから運があって腕が生かされる。

しかし、ここの連中には詰み問題で誤った出し方をする者がいる。
つまりそいつらが運だけ言ってるからアホ。

281:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/09 23:10:47 dK/7yJaP.net
実力がないやつが実力実力いってんだろwwwwww よえぇぇええwwww

282:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/10 11:25:41 gKzvAQya.net
>>275の上側のやつって456の階段が先の方がいいんじゃない?

283:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/10 14:05:14 8qPhF9ZY.net
>>282
初手連番は頭が悪い。
次がパスにならんように出していくのが基本。

284:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/10 14:10:24 8qPhF9ZY.net
3枚組→2枚組→1枚の順で出すのが悪手。
なぜなら、上手い人なら
『手札を0に近づけるのが目的だから大役から切るのか。では8切り後に単品を出せば、手札枚数=役数、だな。』
と悟ってしまうため。
だから序盤は単品処理して、残りの出す回数を非公開にしていく。

285:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/10 17:23:41 PPV8/tS/.net
◆◆【最強】UNION BBSで遊ぼう!!【BBS】◆◆
スレリンク(mog2板:1番)

286:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/10 21:55:10 gKzvAQya.net
>>284
おれがその優先順位で出すから初手456と書いたのではないよ
456を出せば手札の8以下がシングルの5だけの状況になると思って
わざわざ相手の弱い単品処理を手伝う意味がないと思ったんだ
まああれ以外の手札がわからないからなんとも言えないね

287:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/12 02:05:51 5gSVYCqs.net
2はどんな場面でも
出せるなら出すべきなの?

288:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/12 04:32:43 jOE7CSRq.net
>>287
基本的に詰みが遠いほど、そのつもりで序盤から使っていく。

例外として、
3456 9 22
場札が9以上の単品ばっかりのとき、ペア待ちでの出し惜しみは、詰みが近い時にだけ有効。

289:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/12 14:02:30 Rx49s7+G.net
運が弱いやつがヘリクツをこねるw

290:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/14 18:59:09 DVajjdqx.net
カードの出し方が
悪いと本気でダメ出しを
してくる奴がいるんだが
どうにかならんもんですかそいつは手札も見てくる…ストレス溜まるわ(´`)

291:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/14 20:01:13 3gcJ/6i8.net
>>290
お前が上手くなる。それだけ。
あと、非常に強いカードで最下位は免れようとか、2位でもいいやとかを考えたら負け。
順位がそいつより上でもお前の負け。

292:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/15 19:44:22 uUfYbCWM.net
カードの出し方なんて知ってて当然。その上で、運によって勝敗が決まる。

293:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/18 00:10:24 suVV/WvM.net
いつまでたっても
上達しない(´`)

294:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/20 22:58:30 y4oghWYD.net
このゲームは
非常にストレスが溜まる
ときがある

295:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/25 22:18:51 rQhf9Opn.net
のろい人がいるとそうだね。
勝っても負けてもさくさく出してくれる人ばっかだといいけど
一人でものろまがいるとホントイライラする。

296:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/27 23:43:09 sHKM3tR9.net
下手な奴にとって
大富豪は苦でしかない…
もうやだ~(´Д`)↓↓

297:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/28 15:33:57 txIwPpTc.net
上手い人間もそんな楽しくないけどね
前ハンゲームで勝ち続けてたら徐々に相手達が無言になってしまって
最後には接続切れされてしまった。
これは内輪の話になるんだけどハンゲーム大富豪では
10回連続で1位だと称号札みたいのが貰えるんだけど
何度か10回連続で大富豪になったことはあるけど
やっぱり弱くて手ごたえの無い人とやった時
肝心の称号札は10回連続1位でメンバー変わると
勝てないこともあってとれないままやめた


298:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/28 19:33:40 L5+fuBiI.net
すべては運だからなぁ

299:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/28 21:13:23 pkPL9eya.net
俺は強いカードが
来ても出し方が下手だから負けるときがある…(;_;)


300:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/29 03:06:37 m4yvhI3P.net
自分の右隣が縛りのないAを出したらパスとかいううその定石言ってる奴は頭が悪い。

301:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/29 10:22:42 +kMVQMw6.net
初心者質問で申し訳ないんですが、
初戦でカードがメチャメチャ弱いとき(一番強いのでK、革命も自分からは打てない)
って時はどうやったら良いんでしょうか?


302:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/29 13:04:08 m4yvhI3P.net
>>301
革命に特化した手札に整理すること。
どんな手札でも必ず初手を単品にすること。
数が小さいからって、3から切っても、革命されて主導権を握れないから。

初心者には異端に聞こえるだろうけど、
『絵札の単品よりも、33や44のほうが価値が高い』
『革命中ですら、4や5や6の単品より22のほうが強い』
これを頭に入れておく。
ということは、4の単品ですら、革命中では全く役に立たない。
従って単品から切る。
基本的に単品はどんな数でも役に立たない。

303:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/29 17:18:04 YkA00RHc.net
>>301革命を待つしかないな―


304:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/29 18:37:52 +kMVQMw6.net
>>302
詳しい解説ありがとうございました。

ちなみに8もソロでは使わない方が良いんでしょうか?

305:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 03:02:32 sHr/vJ+e.net
>>304
基本的に8と2、革命中は3はバラして使っても価値はある。
なぜなら流れやすいので、何か1役を処理できるから。

あと、初心者には異端に聞こえるのを言うと
『貧民より大貧民が有利』
『2は切り札ではない』
『最大値だからこそ温存するな』

306:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 03:17:48 sHr/vJ+e.net
革命中、どんな単品よりも22に価値があるのはなぜか?
再革命を睨めることと、ペア枯渇時に流れる点が長所。
4に3を出される確率と、44に33を出される確率とでは、前者が高い。
3を出されて再革命されては無意味。
だから4から7の単品を沢山もつことは革命対策にならない。

4の単品は革命中出せる確率が高いが、相手に主導権が渡るという短所がある。
2のペアは、持っているだけで再革命防止ができて単騎待ちにも強い。主導権を奪い返す役割があるが、数自体革命には不向き。

そうなると革命に特化した手札には22も必要になる。

307:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 05:19:20 JxuxDqb0.net
このスレ気持ち悪いな
トランプゲームって学生がワイワイガヤガヤ言いながら皆で楽しむものだろ
お前ら生活かかってんの?

308:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 08:28:30 sHr/vJ+e.net
>>307
カジュアル相手にコールドゲームにして、張りつめた空気に変えるのは愉しいと思わないか?
相手が敬遠ばっかするもんだから、1役流れで詰みを見せたら引いていたが。
詰めるとこ詰めないと負け確定なんで、常にコールドゲームを目指す。

309:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 19:04:08 yzM0gnz0.net
どうすれば上達すんだ
縛るタイミングや2を出すタイミングいつまでたってもわかりません…(´`)

310:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 19:50:01 oeIoaqJ/.net
カード運がいい日はずっとやる、悪ければすぐやめる、ただこれだけ!

311:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 20:25:05 PQv12BzX.net
携帯のオンラインやってるけど成績もレートも全然上がらない…

どうやったら勝ちまくれるの??

312:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 23:53:51 sHr/vJ+e.net
>>309
常に2役以上処理することを考える。
何か小さな単品を出し、縛って貰ってから絵札単品を出す。
真っ先に捨てたいカードと次に捨てたいカードの記号が一致していること。
これで2役処理できる。
また、2しか出せないなら序盤でもいきなり出す。
Aは切れないから出しては駄目。

まとめると
縛って次に自分がパスする可能性があるなら、縛らずに別の役を出す。
どうしても縛りになるなら代わりに2を切り、別の単品を切る。
2が無いなら縛るしかない。

例えば手札がスペード9、ハート10、ハート2。場札がスペード7ならハート10を出す。
スペード9を出すと次にパスが確定するから。
場札ハート6ならハート10。次にハート2を間違いなく出せるから。

とにかく2役以上処理することを優先する。
そうすると貧民より大貧民が有利な理由もわかる。

313:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/30 23:54:53 sHr/vJ+e.net
一応アンサイクロペディアの大富豪に基礎的なことが書いてある。

314:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/01/31 10:35:31 RdgA+mSv.net
2とか8が何枚でたかとかはなんとか覚えれるんですけど
記号覚えるのがつらいです。
とりあえず2の記号だけ把握して他のカードの記号は捨ててるんですが
他のも記憶する必要性って高いですか?
あと自分はスペード、ハート、ダイヤ、クローバーの順で1,2,3,4,って順番付けて
覚えてるんですが効率のいい記憶方ってないですかね?

315:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/01 08:13:46 BFaNKxgc.net
上手い人同士、下手な人同士で同じ札持たせると、はっきりとした違いが見えてくるぞ。
上手い方が下手な方に比べて、出しとパスの全員の合計が少ない。
また下手な方は手札枚数が拮抗しやすい。

理由は上手い人は上がりまでの組み立てを考えてるから。
カードが弱いなら革命向きに手札を整理してくる。そのため最大カードを躊躇わず切るからパスの回数が少ない。
強いカードなら、先攻権を握ると必ず2役捨てるように調整してくる。
例えば縛りに1役、流れる前にもう1役と、カードの消化が早い。
上手い人がトリオを出し始めたら、その人はもう1役トリオを持ってる。これで主導権を確保している。

一方、下手な人が444で出し始め、縛りのない555で返されても666以上を持っていなくてパス、なんてのを見かける。
これが出しとパスがかさむ原因。
上手い人も下手な人と同じ手札になるけど、その場合は相手の手札が減ったら444でも流れるか、革命の切り札に使えるだろうと考える。

下手な人は主導権の行き渡りが激しいから負ける可能性が増す。
上手い人はその逆。

316:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/01 12:44:42 vIBcX8sQ.net
ちょっと教えて欲しいんですが
自分の手札が3,8,J、J、2で8切りあり、jkは2枚でまだ出てない
Q、Q以上のペアはまだ誰かもってそうな場合で
前の人が7以下の単品出して来た時ってどうすればいいですかね?

自分は8→3→2→JJ 2をjkできられてもJJあればなんとかなると思ってたら
3を8で切られて革命or弱いダブル出されて負けってパターンがほとんどです……

そもそもこんな手札残すのが間違いでしょうか?

317:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/01 15:12:11 a4Ud1rTF.net
>>316
それは起こりうるんだな、どんな上手い人でもね。
というのも大富豪の攻略サイトでは
早く強い手札で切っていったほうが有利と指南されてるけどさ、
それで必ずしも有利に進められるとは限らないんだな。
というのも大富豪は序盤の方が不確定要素が多いから。
その時に自分の手札を他プレイヤーより多く場に出すのは
高いリスクを伴う。
それに弱くても切れることはあるわけで
そういう事態に陥ることは割とある。
ただ序盤にカードアドバンテージをとっておくのは
勝負を有利に進める重要な要素。
上級者同士でやる場合この辺りの駆け引きを楽しむゲームになる。
つまり、カードアドバンテージをとりつつ温存する時は温存する。
極端な話一回自分で流しただけで大富豪になることもある。
だからそういう事態に陥らないように進めつつも
なっちまったら大胆にいくって方針でいいと思う。

318:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/01 19:36:04 BFaNKxgc.net
脱中級者目指すなら実戦勘をとにかくつけろ、としか指南できない。
アンサイクロペディアを参考にしても初回で>>316みたいになる。
素直に絵札の消化を待つしかないかなと。
あそこに書かれているのは脱初心者向きだしな。

319:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/03 18:41:40 dI+1U1fD.net
38jj2なら俺は2から出す

320:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/04 15:32:38 OUYmq1Rs.net
カード運こそすべて。

321:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/04 15:39:21 klNRe1xP.net
上手い人が縛ると、その人が場を流すか2役出す。
下手な人が縛ると、一つ大きな数で返されてもパスする。
上手い人がトリオを出すと、その人が場を流すか2役出す。
下手な人がトリオを出すと、一つ大きな数で返されてもパスする。

ここがゲームを理解しているかの違い。
みんな理解していたら運ゲーになる。

322:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/04 19:53:07 /2n55mBl.net
アンサイクロペディアに書いてあった

・ソロ先出し
・ソロなくなってからペアとか3枚出しまくり
・2は積極的に使う

これら守ってたらだいぶ勝てるようにはまじでなってきたけど、
ここからもう一段上のレベルに行くためにはどういう技や出し方が必要でしょうか?

323:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/04 20:59:08 7CMPFvP0.net
相手の手札を読む
精度をあげると勝ちやすくなる。
初歩的なことだけど重要。疲れるし負けた(ると分かった)
とき敗北感が凄いのであまりお勧めできないけど
あと
・ソロ先出し
・ソロなくなってからペアとか3枚出しまくり
・2は積極的に使う
これは必ず有効な出し方じゃない
単品は切られやすいけど逆に言えば出しやすい8以下の単品は先出しで
良いけど弱い2ペアが大量にある場合2ペアから出していったほうが良い場合もある。
3カードも手札に複数ある場合他にも揃ってる可能性が高いんで序盤に切って
おくのもアリ。


324:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/05 03:14:59 aR7MDfB2.net
上手い人を相手するときの読みは

①Aで流れたら、流した人が2を4枚持ってる。
②縛ったAで流れたら、流した人がその記号の2を持ってる。
③3のシングルがでたら、その人は革命するつもりである。
④中盤以降トリオが切れて次にペアを出したら、その人は2のペアを持ってる。
⑤例えば交換でダイヤ5を渡したのに、初手にスペード5だけ切った場合、その人はダイヤ5を含めた連番を持ってる。
⑥相手の手札が残り2枚で、8が4枚出たのに7のシングルをパスされたら、その人はペアを持ってる。

325:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/05 03:26:47 aR7MDfB2.net
逆に下手な人は

①普段消極的に2を出す人が、序盤から2を出したら、その人は直後に革命を起こす。
②序盤の2にジョーカーを出し、後で主導権を手放す人は、革命が苦手である。
③大きな役から出す人がシングルを出したら、手札の枚数=出す回数である。
④小さな数から出す人が主導権の後に出したら、その数より小さいのを持っていない。
⑤場札がAの時に長考してパスした人は、2を持ってる。
⑥序盤で場札が絵札単品のとき、躊躇わずパスした人は、最大のカードが絵札以下である。

326:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/06 06:44:19 XfdLBY27.net
アンサイクロペディアで弱いカードサンプルでの解説を付け加えたほうがいいと思う。
とりあえず何度かランダムドローしてみた。

ダイヤ3 クローバ3
ハート4 クローバ4
スペード5
ダイヤ6 ハート6 クローバ6
ダイヤ8
ダイヤ10 ハート10
ハートQ
スペードK

革命一辺倒の手札に整理しといて3役の単品を前半までに処理する。
受動的に革命を待つしかないが、通常時に1桁を全部処理したところでは絶対に勝てない。
だから革命にかけた残し方が大事な理由を書こうかなと。

327:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/06 21:10:20 wBt4xviQ.net
みんなが同じ出し方をしたら差がつかない。
結局はカード運。

328:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/06 21:42:34 416OU8s7.net
それはごもっとも
上級者同士の差はカードだけ

329:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/07 09:16:18 aWBbNp31.net
>>327
>>同じ出し方
ちょっと考えられない。
序盤は特に終盤でも意見が分かれる手札になることはよくある。


330:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/07 13:25:09 ycjEGPgT.net
モバゲーなんてレート高くてもハンゲより下手くそばっか。
アンサイクロの攻略に書かれてある指南どおりにやって、勝率43% 敗率11%
知識があるかないかの違いだな。

331:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/07 19:47:43 XLzTWArz.net
大集合NEOやってるけど、アンサイクロペディア通りで44勝7敗

初戦とった時はほぼ全勝

332:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/08 00:10:59 d+A7coxx.net
>>331
携帯デバイスは下手くそ多いよな。
俺はモバゲーで1215戦534勝135敗だったと思う。
ハンゲームのPC版なら1460勝930敗。携帯版なら180勝40敗ほど。
携帯は情報弱者と気軽に挑む奴しかいないから弱いんだと思う。

333:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/08 09:54:45 P+SUu8ra.net
>>332
俺はタイマンのみで今48勝7敗だけど、
レートがだいぶ上がってきてるからここから先の相手に通用するか分からないかな。

アンサイクロペディアのやり方でレートかなり高い連中にも勝ちまくれてる?

334:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/08 10:32:56 d+A7coxx.net
>>333
携帯のトッププレイヤーはたかが知れてるよ。
ハンゲのPCなら一番高いコースで6割は勝てる。中~上級コースで8~9割、ノンレートならまず優勝は固い。
レート増やすだけならアンサイクロで充分だと思う。
あとは実戦勘を養うだけ。

335:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/08 11:14:35 P+SUu8ra.net
>>334
詳しい解説サンクス。

一応アンサイクロと大富豪力向上委員会とかいうHPのやり方にあった絶対手順は守ってやってる。

336:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/09 15:12:40 Tbb0y628.net
PCでも携帯でもアンサイクロの数字の前が?になってて見れない。

多分種類だとは思うけど・・・

337:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/09 19:36:19 Ino5GCbg.net
ダイヤ3 ハート4 クラブ4 ハート6 ハート8 スペード9 ダイヤJ ハートQ クラブQ ハートA クラブA スペード2 ダイヤ2 ジョーカー

トランプ記号は機種依存文字。Vistaだと見られる。

338:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 02:21:57 gXmz1eS+.net
レート上がってきたらアンサイクロの出し方通用しない…
オレの腕にも問題あるんだろうけどタイマン8連敗した

339:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 10:19:50 qRxLu8Uq.net
相手との相性だな。
そういう相手は、アンクロと似たような出し方をしてるのか?
でなければジョーカーを躊躇いなく出してくるのか?

340:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 13:20:37 gVrQcL0q.net
そういう訳でもないんだけど、オレのカードも初戦から悪すぎたわ…

341:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 14:42:46 qRxLu8Uq.net
アンクロの原本が2004年に、とあるサイトに書いてあったから言っておく。
あれはカードが抜群に強いなら大富豪。
程々に強そうなら大富豪、最悪でも富豪。
弱そうだけど見込みがあるなら富豪を狙うように書かれた説明だった。
つまり、常に大貧民を避けるだけの心構えのプレイヤーはまず上達しないってこと。
さらにそのサイトでは貧民も大貧民も力量に変わりはないと書かれてあった。
むしろ真剣に貧民を狙う行為がバカらしいとな。

ここでとても弱いカードなら、わざと反則して大貧民を狙うといい。
これで先攻権を使って2役を処理するのだ。
あとは富豪に都落ちを起こしてもらい、貧民とのカードアドバンテージにリードを持たせておく。
これ出来たら勝率が1割は増えると思うぞ。

342:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 15:17:00 ddh4dFtf.net
ダイフに限らず対戦する時は現状の認識と
どういうアクションすればより有利になるかを考えないとってことだな。
自分の場合大貧民になるのは不利と思うからそういうことしないけどね。


343:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/11 17:53:44 qRxLu8Uq.net
貧民と大貧民の都合のいい長所を。ただし富豪たちから3を貰えないと想定。

●貧民
・ジョーカーを持てるので手札圧縮になる。加えて大富豪にジョーカーがないから、革命中の3単品を切り札にしても富豪はあまり逆らわない。
・2が残りやすい。これで大貧民に奪われた先攻権を取り返し、席順とカードアドバンテージを遠退かせられる。

●大貧民
・先攻権があるから必ず1役は消化できる。2役を処理するルートを作ると貧民に対して優勢。初手革命も可能だから支配的な面も。
・交換枚数が多いから小さな数の大役が出来やすい。なので役数が平均して貧民に比べ少ない。これが革命中の切り札に化ける。

344:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/17 20:08:10 Rn5Iv7cX.net
ジョーカーがあれば勝つ、なければ負ける。それだけのゲーム。

345:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/25 00:41:11 01PbhZjz.net
JKって2をつぶすのに使うのか革命に使うのかどっちが良いのでしょう?

初心者質問ですみません

346:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/25 05:54:04 sDv0ZH5C.net
>>345
使い道多様だから、このカードに加えて、ある程度役が少ないとコントロール力が決まるよ。
大事なのは詰みを確定させる時に使うこと。
序盤で出すと、後半に小さな大役が沢山でてきて制御しきれない。

347:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/28 07:37:30 8pRUymAo.net
大富豪で「お前は先行逃げ切り型だなー」って言われたんだけど
先行逃げ切り型どんなまわし方?
もしスレチ、既出だったらスマン

348:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/03/01 12:33:45 JNGIBz+k.net
カードが強いときはガンガン行くけど、俺は普通~弱い時は追い込みだな

349:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/03/02 10:50:44 SncPYcAS.net
カード運弱い雑魚乙

350:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/03/03 06:12:51 bLIGsd06.net
運の悪い時は、腕を要するサイトに移れ。

351:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/03/20 03:38:30 w/6vIhf6.net
俺の超素晴らしい提案を誰かハンゲに訴えてくれ

「大貧民と貧民の席を入れ替えろ!!」

352:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/03/20 09:26:15 vNA99f6o.net
>>351
賛成。
それだけでなく、下剋上も入れてくれ。
大貧民の次を富豪にすればキプ率が減る。
2が残りやすい貧民だから、大富豪の席順が遠退くと考えたわけだ。
で、貧民の2の使い方だが、これで大貧民を援護したらどうだ?と考えて下剋上が欲しい。

353:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/05/17 21:58:49 WJQ+KAIi.net
ぶっちゃけ超弱い雑魚なんだけどタイマンで勝つコツを教えて頂けないでしょうか?

人間、人間、COM2人

対戦相手にさえ勝てば2位でも3位でもレートは上がる仕組みです。

アンサイクロ通りにやってるつもりではいるんだけど…

354:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/05/17 22:31:19 xJOvBS1p.net
>>353
CPUが2人いますが、どんな癖でしょう?
出せる時に出せる物を出せるだけ出すCPUの場合、アンサイクロは不利です。
序盤から2を切り、主導権を握り続けるタイプは対人でのみ非常に有効です。
しかし考えもなしにjkを切るCPUはその計画を打ち崩すからです。
またCPUは333などから出す癖もありますので、トリオがないと負けます。

アンサイクロを例に取りましょう。
自分が先手ならハート6から出します。
もし場がAの時にCPU全員がパスしたらダイヤ2を出します。その後はスペード9を。
もしCPUがAを出したら自分はパスします。
CPUがペアを出したらQQを出します。人間がKKを出してCPUがパスしたらAAをだします。
そうしたらスペード9を切ります。

既に敵がjkを使った後で2の単品が出たらjkをだします。
その後でスペード9を切ります。

355:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/05/18 00:03:37 hOZXAfEp.net
>>354
詳しい解説ありがとうございます。
COMは出せるものをペア崩して出す以外は何でもかんでも出してきます。
革命用に3を残しとくようなCPUではありません。
ちなみにJKは一枚で無敵、ハンゲの用にスペ3返しもないルールです。

今日タイマンで2勝13敗…
レートも150ぐらいもってかれました…
0勝3敗(3回戦)
0勝4敗(4回戦)
2勝2敗(4回戦)
0勝4敗(4回戦)

こんなに負けるのはいくらなんでもカード運ではなく自分が弱すぎるからなので質問させて頂きました。

基本的にタイマンの部屋しかないのでタイマンのコツを教えて頂ければ幸いです。

356:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/05/18 00:45:24 BuS5jZSj.net
>>355
COMの癖は、
例えば444 55をCOMが持っていたとする。
場に33があった場合、55を出してくるってこと?
ではCOMが2222を持っていたとして、Aの単品は流れるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch