新しいゲームを考えるスレッドat CARD
新しいゲームを考えるスレッド - 暇つぶし2ch179:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/28 23:31:14 pV5LnAh8.net
【戦争】
・4人制
・52枚使用
・10枚ずつ配る(ジョーカーだけはお互い一枚ずつ持つ)
・単純にKが最強3が最弱 ジョーカはお互いの切り札(必ず勝つ)
・カードを一枚ずつ出し負けたら負けたら相手の墓地に行く
・使ったカードは裏側で適当に横にでも置いとけ
・最終的に墓地にあるカード枚数が多いほうが勝ち

180:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/28 23:33:16 pV5LnAh8.net

2人制です

181:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/07/29 00:48:59 3Il13fM6.net
>>173
ジョーカー持ってる奴がちょっと強すぎる気がする
所詮運ゲーだけど

>>175
バーストした手前の人がトリック取るの?

182:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/08/15 20:10:01 ROLqObtH.net
ゲームでも何でもないが彼女とエッチするときにトランプ引いた数が大きい方の言うことを聞くっていうことしてた

183:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/08/24 20:06:31 sjjiZowb.net
>>179

10年程まえからやってるよ

184:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/08/29 09:14:11 QGyoMJ3d.net
役の多い大富豪

役…特別な効果を持つカードを役と言います。

K…キングフォース
 1枚出すにつき、Q、J1枚ずつまで、捨てるか次の順の人に渡せる。1枚捨てて1枚渡すのもいいし、Jしか無かったら1枚だけでもいい。

J…イレブンバック
 Jが出たら、流れるまで革命の状態

10…10捨て
 10を出したら、その枚数だけ好きなカードを捨てる
9…ナインスキップ
 UNOのスキップと同じです。出した枚数だけスキップします。

8…8切り(やぎり)
 8を出したら流して8を出した人から始めます。

7…7渡し
 7を出した枚数だけ次の順の人にカードを渡します。渡したくないときは渡さなくてもいいです。

6…シックスカード
 6を出したとき、6を出した人でなくても、手札が6枚なら1枚カードを捨てられます。

4…4ばり(縛り)
 2枚目以降に4が出たらマークに関係なく縛りです。 革命の状態のときは無効です。

3…ジョーカー1枚に対して強いです。出したら流して、出した人から始めます。

ジョーカー…1枚だけなら最強です。他のカード、例えば7といっしょに出せばジョーカーは7として扱われます。


その他のルール

革命…同じカードを4枚出したら起きます。カードの強さが逆転して3が最強になります。

縛り…場に出したカードが前のカードと同じマークならそのマークしか出せなくなります。ジョーカーは関係ありません。

階段…場に何も無いとき、同じマークで3つ以上数字が続けば出せます。流れるまでは階段しか出せません。

最強上がり…基本的に禁止です。2を最後に出してあがっては行けません。4枚出した革命のときは3が当てはまります。イレブンバックの革命は関係ありません。

役上がり…K、10、7の効果を使って上がるのは禁止です。普通のカードとして使うなら最後に出しても大丈夫です。

ジョーカー上がり…ジョーカー1枚を最後に出して上がるのは禁止です。禁止上がりをすると、基本的に大貧民になります。

大革命…大貧民だった人が大富豪になると、ゲームの進行状況に関係なく、大富豪が大貧民に、富豪が貧民に貧民が富豪になります。
都落ち…大富豪だった人は再び大富豪にならなければ無条件で大貧民になります。
これは、あたしが作ったルールでないですけど、あたしの高校ではこのルールが一般的です。中学のときはもっと役の少ないルールでしたけど、こっちのほうが運の要素が減るので面白いです。頭の悪い人はには、覚えられないかもしれないですけど、面白いですよ。

185:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/17 21:22:38 zUfb8Fzt.net
トランプで麻雀に似たゲーム作りました
カードは全て使います。手持ち7枚、2:3:3の形を作る
ポーカーの役も入れて作りました。役満等も考えて、般

186:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/09/22 00:16:19 siYHUdWC.net
URLリンク(www.sanspo.com)

187:187 ◆ywCJZyJ/NM
08/10/11 05:04:43 mNHbA47f.net
裏金ゲーム
 赤いスートが証券、黒いスートが現金、数字通りの値段
全員にカードを5枚づつ配る
自分のターンにできること(順不同)
 カードを山から合計1~3枚取れる(取らなくてもよい)
  (1枚とって赤いスートを置いてまた一枚とってという方法も可)
  (山がなくなっても捨てられたカードをシャッフルして山にしなおさない)
 自分の手札から自分の場に赤いスートを何枚でも置ける(置かなくてもよい)
 他人の場に出た赤いスートを自分の手札のカードで相殺できる、相殺したカードはお互い捨てられる
  (スートは問わないが相手の場に出た数字以上でなければならない)
  (そしてその数字は合計点でもよい 例;相手の場のカードの数字が12なら11のカードと1~11のカードでよい)
 自分の場に出たカードを自分で相殺できる
  (ただし黒のスートでなければならない)
  (数字以上の合計点でよい 単カードでももちろんよい 例;自分の場のカードの数字が1と2なら3以上の黒カードでよい)
 自分の場にも手札にも証券がなくなったときにゲームを降りられる(降りなくてもよい)
  (ただし一枚以上の現金がなければならない)
ターンの終了
 カードを引くか、自分の場にカードをおくか、相殺するか、の内のどれかひとつ以上行動しなければならない
 どれもできない場合それでターン終了
ゲームの終了
 すべての人がゲームを降りたらゲーム終了
 自分以外の人がすべてゲームを降りていて、自分のターンが終わればゲーム終了
 誰も行動できなければゲーム終了
ゲームの勝敗
 手持ちの現金-(マイナス)証券が一番多いのが勝者
  (降りたプレイヤーも競う)
ゲームの戦略
 早く降りすぎると残ったプレイヤー同士で証券を打ち消しあってどべになる
 ゲームに降り損ねると証券を捌けず(バブル)でどべになる
感想
 自分が今思いついたゲームなので穴がありまくるかもしれません。実戦もしてませんorz
 経済に無知なため、証券という呼び方は問題あるかもしれません。
 証券を証券で打ち消す?だから裏金?知らんがな(´・ω・`)

188:187 ◆ywCJZyJ/NM
08/10/11 08:27:45 mNHbA47f.net
補足
 説明が抜けてました、本当にすみません。
  (例;相手の場のカードの数字が12なら11のカードと1~11のカードでよい)
 とありますが、この場合、11の追加では13は出せません。
 それと、最後まで降りられなかったプレイヤーはその時点で手札の証券を
 自分の場にすべて出さなければなりません。
 そして、手札の現金で可能な限り相殺しなければなりません。
 (例;場に赤のエースのみが出ていて手札に黒の13しかなくても相殺しなければなりません。)
 普通のターンと同じようにカードを山から合計1~3枚取れるというルールは適用されます。
 
 勝敗のポイントや破産のペナルティは特に決めていません。侵奪ですがお好みで。

189:187 ◆ywCJZyJ/NM
08/10/11 13:14:36 mNHbA47f.net
訂正
 間違いがありました、自分が嫌になります。
 (単カードでももちろんよい 例;自分の場のカードの数字が1と2なら3以上の黒カードでよい)
 とありますが、正しくは
 (例;自分の場のカードの数字が3なら1と2の黒カードでよい)
 です。
 要は「場のカードの数字は」都合よく足したりできないんです。

190:名無しさん@ジョーカーいっぱい
08/10/14 19:08:37 1LZL6YQc.net
トレーディングカードゲーム的なものをやってみたい
スペードは攻撃力(槍のイメージ)、ハートは防御力(体力のイメージ)
この二枚で兵を作る
例えば、スペードの10、ハートの8の二枚で兵を作ると、攻撃力10、防御力8の兵になる
クラブは単体で兵になるが二枚兵と比べるといろいろ制限あり(考えてない)
ダイヤは効果カード、ナンバーによって様々な効果がある

なんてものを考えてるのだがどうだろう
他にもいろいろ決めなきゃいけないが

191:さすらいのとらんぷまん
09/01/17 16:55:23 bXvMWjEH.net
とらんぷって、どんなんがいいの

192:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/14 22:20:46 wsAHMOAa.net
単純なトリックテイキングゲームで
仮に「エース」という名前にしよう

4人制52枚で切り札はなし
ランクは2<3<…<K<A

まずデッキから4枚のエースを抜いて1人12枚づつ配る。
次いで4枚のエースを1人1枚づつ配る。

配られたエースのスートを多く集めるのが目的
(スペードのAが配られた人はスペードを多く集める)

カードが配られた直後にパスを行う
これは手元の札から3人に1枚づつ渡すことで行う

193:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/02/28 13:47:45 X+4rGe80.net
31
相手と1:1で対決して、カードを交互に出していく自分が出したカードで31以上になったらまけ
モバカジノにあるあれ
ただ、ちょっと変えて最初から7枚
ドローは基本的になし
手札0の状態で出番が自分に回ったら負け
つまりはカード出せないとってこと

JQKは数字まんま11、12、13
ただし効果つき
J(join)出したあとに一枚山札からカードを引ける
Q(quick)出したあとに任意で連続してもう一枚自分の手札から出せる
ただし通常カードのみ(A~10)
K(kill)それまで場にあったカードを排除して、場をKのみにする
効果はすべて、カードを出して場が31以上にならないのが条件
つまり、29でK出して13に戻すとかは禁止
更にQは場が例えば10のときに出したら8以上は出せない
まぁ自ら負けるカードは出せないってこと


あとはこれを友人に協力してもらってバランス考えて微調整する予定

194:名無しさん@ジョーカーいっぱい
09/05/20 17:48:35 2uhmT2/j.net
さて今回は「THE ポーカー」というトランプゲームを紹介します。
このゲームはミッドチルダでAD300年ごろ発祥したトランプゲームです。
このゲームはシンプルなババ抜きで、全てのカードを使用します。

初期手札が一番多い人が勝ちといった面白いゲームで、
初期手札は巴投げで配られます。
(巴投げの参考ページURLリンク(www.nagewaza.com))

ゲームのルールはいたって簡単です。
ババ抜きによって選出された「恐怖のドラミングマスターお姉さん」は
常に手札を場の全員に公開します。
またカードを引く時は「ダウト1億」と叫んでください。
ドラミングしたりヴィータちゃんになでなでされたら無条件で負けとなります。
(ドラミングの参考ページURLリンク(d.hatena.ne.jp))
(ヴィータちゃんの参考ページURLリンク(www.nanoha.com))

195:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/23 03:22:47 pfY9D3hi.net
■キャンド(Cand)

種別:トリックテイキングゲーム
特徴:途中で切り札を変更できる
人数:4人
枚数:53枚(JK1枚)

○ゲームの準備
・カードを1人につき13枚ずつ配布する
・残り1枚を切り札表示札として開示する
・表示札がJKなら再配布する
・JKの持ち主を親とする

○カードの強弱
・カードのランクはA>K>…>3>2
・スートの強弱は切り札>台札>その他
・切り札スートは表示札のスートとする
・表示札と同ランクのカード(計3枚)を切り札候補札とする


196:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/23 03:23:17 pfY9D3hi.net
(つづき)

○ゲームの進行
・親のリードから時計回りに進行する
・通常のマストフォロールールに従う
・全13トリックの勝利数を競う個人戦

○切り札の変更
・トリック勝利者は次のリード前に手元の候補札と表示札を交換できる
・交換後の元表示札はすぐに次のトリックで台札として使用しなければならない
・交換後のトリックでは新しい表示札のスートが切り札となる
・候補札がある限り切り札の変更は可能

○JKの扱い
・JKは切り札スートに属する
・JKのスートとランクは表示札と同じ

197:名無しさん@ジョーカーいっぱい
10/03/23 09:24:28 QBH2cZCn.net
こちらへどうぞ

ナポレオン~ラヴァート大決戦~
URLリンク(www.alteil.jp)

198:zaq7719fa04.zaq.ne.jp
11/11/05 17:10:38.35 ccsHessK.net



199:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/05/06 10:07:03.38 a870z/UR.net
>>192
なにをどうして遊ぶのかがよくわからない。
名前をつけていたので少し興味を惹かれた。

200:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/05/06 10:13:04.12 a870z/UR.net
いや、「エース」って名前に惹かれただけかもな。

201:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/05/06 17:18:15.66 WLJkxO2n.net
でも、改良というか補完すれば中々面白くなりそうな素質はある
基本、自分のスートを送ることはないので読み合いが生まれる
作業は単純だがプレイ難度は高そう

「パス」って表現については、結果を確定しないでターン先送りしたい、って意思表示じゃないか
相手もそう思えば札はどんどん入れ替わる

初見の印象だと、運の要素が大きい
積極的に札を取りに行くスタイルではなく、「パス」によって結果を先送りするという消極的スタイルはあまり好まれない
札が舞い込むのが相手の行動待ち、それも相手の出す気まぐれのスートを収集するという形態では、まどろっこしく、そしてそれ以上にゲームプレイの爽快感や「やってやった」感がない
そしてその要素のマイナス方向に輪をかけているのが、ゲーム終了条件の不定
おそらく「パス」を行わない=ゲーム終了で結果比較なんだろうけど、それだと気まぐれで終わることもある
これだけ条件が緩いと(多分相当回数こなさないと思考が始まらない駆け引きの)読み合いが起きる前に終わることもある
初手が良ければ間違いなく即あがり宣言だろう

そこで提案もあるが長くなりそうなので割愛
PCの巻き込み規制解除はよ


202:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/18 01:35:18.41 bg/JtZ+A.net
勝手に>>192の続き作ってしまえ

・再確認するがハンドメイキングでなくトリックテイキング
・だからパスはディール頭に1回だけって意味だよな

・切り札無し(当然だな)
・自分のスート以外はマイナス(ベッタベタなお約束)
・エースはクローズ(自分のスートはエースを出すまでナイショ)
・エースを取られたとき点数計算に何か特殊ルールを
・むしろエースを取ったら取った人のスートになるのはどうかな
・但しエースを2・3枚取ってもあまり有利にならないように→1スートしか選べない
・4枚全て取ったらスラムにしようか逆スラムにしようか
・取られた側はプラスがなくなるけどせっかくだからマイナスもチャラでいいんじゃね?

で、こうなった

13トリック終わったら取ったカードのうち
「Aを含むもっとも長い1スート」をプラスカード、残りをマイナスカードとする
※エースを取らなかった人は得点計算に参加しない(逆スラム発生時除く)
得点計算に参加する人全員マイナスカードを誰かがゼロになるまで同枚数破棄する
プラスカードは破棄しない
マイナスカード1枚に付き「プラスカードの総数」だけ失点・プラスカード1枚に付き「マイナスカードの総数」だけ得点(サムゼロ)
※逆スラム:エースを4枚とも取ってしまうと大失点になる
残り3人の獲得カード全てプラスカード、逆スラム者のもっとも長いスートをマイナスカード(残り3スートは破棄)で計算
→逆スラムになるならほとんど取ってしまったほうが失点が少なくなることも

もちろんテストプレイなんて脳内ですらしてないけど

203:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:17:29.41 vu225iJ5.net
すごく簡単で面白いゲームだ
ルールも少ないからぜひ読んでくれ

人数:2~4人もしくはそれ以上
カード:JK除いた全て

ルール
各マークごとに分け、参加者にその組を一つ持たせシャッフルさせる
参加者が少ない場合は他の組は使用しない

シャッフルした後、上から下の図のように並べる

□□□←表
■■■←裏


204:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:22:04.66 vu225iJ5.net
そのほかのカードは手札として見てよい

そのあとじゃんけん等で順番を決め始める

ターン進行プレイヤーができることは
 表のカードを一枚手札から補充
 裏のカードを{一枚手札から補充
          一枚手札と入れ替える
          入れ替える

それと相手への一回の攻撃

205:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:27:26.62 vu225iJ5.net
攻撃は自分の表のカードを相手の表のカードへ攻撃
単純に数値の大きいほうの勝ち

攻撃は
 ターン進行プレイヤーからの宣言、指定
             ↓
 ターン進行プレイヤーのサポートの処理
             ↓
 非ターン進行プレイヤーのサポートの処理
             ↓
 数値計算、攻撃結果処理

という順番になる

尚攻撃処理後すぐに次の相手ターンに移行する

206:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:35:25.66 vu225iJ5.net
サポートとは後ろのカードのこと

後ろのカードは前の表カードに数値の半分(小数そのまま)を足すことができる

例えば13から10へ攻撃し、ターン進行プレイヤーがサポートしなかった場合

              .6より大きい場合、13とサポートのカードが
10の後ろのカードが{ 6ちょうどの場合、13と10と6が         }捨て札となる
              .6より小さい場合、10のみが



207:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:37:25.10 vu225iJ5.net
こうして攻撃していった結果、表向きのカードが無くなったプレイヤーの負けとなる

また、捨て札は公開情報なので相手が聞いてきたら必ず見せなければならない


以上で終わります
ありがとうございました

208:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 18:58:44.60 PcEUYnV6.net
やべぇ、なにこれ面白そう
多分俺こういうの大好きだわ

質問だけど、
a.自分の裏のカードは確認できるのかな?
 入れ替えが効くから不確定じゃない読み合いの方がいいか
 それとも自分も数ターンかけての探り?
b.勝利した場合の後ろのカードの処理は?
 公開したまま残るってことでいいのかな
 そしたら「一枚手札と入れ替える」際に「戻して、置く」だと同カードもセットおk?
c.「入れ替える」は横との入れ替えでいいんだよね?
d.フェイズって言うと堅苦しいけど、「行動」→「攻撃」の順限定?
 それとも「攻撃」→「公開したカードを隠す入れ替え」の戦術も可能?
e.ゲームの名前!

未プレイだけどパッと見て気になった点

209:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 19:04:59.52 vu225iJ5.net
a
もちろん確認可能

捨て札置き場へ
そんなことしたら表13後ろ12値18の最強が残ってしまうじゃないかww
c
それでおk
d
行動→攻撃、のみ
そうじゃないと13が処理できなくなって詰む
e
六マス対戦(仮)
仲間内では六対とか六マスとかになってる

210:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 19:18:17.98 vu225iJ5.net
>>209
b計算ミスったwww
13+12/6=19

211:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 19:29:10.22 vu225iJ5.net
>>210
もうだめかもしれないwww
13+12/2=19

212:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 19:41:19.48 PcEUYnV6.net
なるほ堂
それだと>>206は3通り全て被ターンプレイヤーのサポートカード捨て札になる?
あれ、それとも一行目の「13とサポートのカード」って「13と13のサポートカード(TP側の)」ってこと?

213:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 19:44:15.64 vu225iJ5.net
>>212
サポートカードは一回使ったら捨て札になる
と考えればおk
ターン進行プレイヤーとかも関係ない

214:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 20:20:48.09 PcEUYnV6.net
把握
小さくなる場合って言っても実際は使わないだろうしな
セオリーが分かってからのブラフや読み合いが楽しそう

最後に、これ4人以上でやると4番手が0ターンキルされる可能性がなくもないような…?
実際だとまずありえないだろうけどさ

215:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/08/27 20:30:44.52 vu225iJ5.net
>>214
小さい場合でも使いたくなるルールができればいいんだけどな・・・

表示札が全部六以下ならそうなっちゃうんだよ
一回その問題があったけど
AがCに攻撃し、ターンがBに移ったときBはCに攻撃できない
つまり前のプレイヤーの攻撃対象は攻撃不可というルール追加で解決した

ただ、そのルールは三人の時にすごくやりづらい

216:名無しさん@ジョーカーいっぱい
12/11/29 09:17:53.38 rDmOniyl.net
ちょいと>>203と似た感じの2人制ゲームがあるんだが
『新しいトランプゲームを考えるスレ』に書こうと思う。

217:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/07/14 12:09:11.39 2STE6JCn.net
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

218:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/11/08 10:02:55.91 O8o/Abwl.net
URLリンク(i.imgur.com)
はいよ

219:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/11/08 10:03:24.90 O8o/Abwl.net
ぁ、ごめん誤爆

220:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/11/12 11:25:29.95 5uwPHqb7.net
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch