20/07/04 02:55:14.20 iqIU7zGU.net
保守
3:名無しさん脚
20/07/04 02:56:12.32 iqIU7zGU.net
もう立ち読みもする気が起きない糞雑誌共
4:名無しさん脚
20/07/04 02:56:53.05 gx9UXwBO.net
いちおつですよ (・ω・)ノ
5:名無しさん脚
20/07/04 02:57:00.10 iqIU7zGU.net
もう立たないので読まない、と書いてあるw
6:名無しさん脚
20/07/04 02:58:34.47 iqIU7zGU.net
読書レベル、あくまで個人の見解です。
日本カメラ>アサヒカメラ=フォトコン>CAPA>>>カ○ラ○ン デジカメ専門誌は含まず
7:名無しさん脚
20/07/04 02:59:40.06 iqIU7zGU.net
カメラ毎日、いい雑誌だったな
8:名無しさん脚
20/07/04 03:00:25.89 iqIU7zGU.net
いい時代だったんだよ。アサカメといつも競争をしていた。
メーカーの提灯持ちをする必要がなかったし、怪しげな
プロカメラマンはいなかったし。偉大なるアマチュアもいたしね。
9:名無しさん脚
20/07/04 03:00:54.37 iqIU7zGU.net
80年代はいまのように誰でも失敗なく写真が撮れるわけではなく、ちゃんとした
スキルとセンスを持った者しか撮れなかった。
10:名無しさん脚
20/07/04 03:02:12.45 iqIU7zGU.net
カメラ雑誌って、もう誰も読まないんじゃない?
アサヒカメラは43,400部、CAPAが46,767部、いっぽうムーは67,300部(ABC調査)。
オカルト雑誌のほうが売れてるw
11:名無しさん脚
20/07/04 03:02:44.60 iqIU7zGU.net
まあ、広告が入ってる間はね。でも、斜陽のデジカメ産業、
そのうち広告打ち切りも出てくるだろう。記事広告も含めてねw
12:名無しさん脚
20/07/04 03:03:15.53 iqIU7zGU.net
アサカメとか、“アサヒ広告”とか揶揄されてたけど、久しぶり
に書店で手に取ったら、かなり薄くなってるな。
老舗カメラ店が店閉めて、広告もかなり減ってるようだな。
あと、こないだ電話したらポートフォリオのページ廃止になったのな。
13:名無しさん脚
20/07/04 03:03:40.01 iqIU7zGU.net
ABCに加入していない、月カメとかポンカメの実部数はどれぐらいか?
両方とも公称は10万部だろうけどw
14:名無しさん脚
20/07/04 03:04:16.93 iqIU7zGU.net
月カメ座談会と言えば、昨年だったか、初参加のキヤノンユーザーの写真家の前でキヤノンのことを酷く言ってて彼がかわいそうだった
案の定今年は不参加w
あの座談会に出てくる人達、どこか偏ってないかな
15:名無しさん脚
20/07/04 03:04:49.57 iqIU7zGU.net
フィルムの時代はレンズとフィルムでほぼ画質が決まってたのに実際はボディのスペックに熱くなってたなぁ。
16:名無しさん脚
20/07/04 03:05:13.57 iqIU7zGU.net
月カメ残念だねえ
17:名無しさん脚
20/07/04 03:05:35.17 iqIU7zGU.net
次は本カメかな
頑張って欲しいから毎号買ってるけど
18:名無しさん脚
20/07/04 03:06:44.56 iqIU7zGU.net
現存してるカメラ雑誌
日本カメラ(日本カメラ社) 1950年-
CAPA(学研) 1982年-
フォトテクニックデジタル(玄光社) 2008年-(前身はフォトテクニック)
風景写真(風景写真出版) 1989年-
デジタルカメラマガジン(インプレス) 1997年-
19:名無しさん脚
20/07/04 03:07:13.37 iqIU7zGU.net
これまでアサヒカメラを応援してくださった皆様、ありがとうございます。
紀伊國屋書店 新宿本店などがバックナンバーフェアを開催してくださっていますので、ぜひお立ち寄りください。
錚々たる顔ぶれの写真家が撮影した94年分の表紙からごく一部を紹介する、このポスターが目印です。
URLリンク(imgur.com)
20:名無しさん脚
20/07/04 03:07:53.96 iqIU7zGU.net
キヤノンのカメラづくりにはいろいろ言いたいことも多いがただ、なんだかんだでAFや絞り駆動をレンズ側のモーターでやるというのを30年以上前に生み出したのは正直すごいと思う。今じゃ当たり前だけど
それと最新のEFレンズを初期のフイルムEOSでも使えるのも、ニコンとは逆だなって(ニコンは古いAiニッコールは最新のデジイチでも使えるが最新の電磁絞り駆動のレンズはF6でも使えない)
そういや最近のキヤノンのものづくりに物申してたのって月カメの例の企画くらいか? まああの企画はソニーと富士フイルム、シグマ以外は好き放題言われてたけれども
個人的には今はキヤノンよりソニーの方が言いたいことが多いなw
21:名無しさん脚
20/07/04 03:08:14.52 iqIU7zGU.net
保守
22:名無しさん脚
20/07/04 03:14:09.09 gx9UXwBO.net
アサカメ’20/7月 最終号の広告
カラー
・SONY 4P
・SIGMA 2P
・Leofoto 1P
白黒
・全日本写真連盟 1P
・西沢学園専門学校 1P
・サイトウカメラ 1P
・フジヤカメラ 1P
・光陽商事/千曲商会 各1/2P
・銀座三共カメラ/シャーレ志賀 各1/2P
・(有)セレクト/鈴木特殊カメラ/PEAK/横浜カメラサービス 各1/4P
一時期は白黒ページの約半分が中古カメラ店の広告だったのに寂しいものだね…
23:名無しさん脚
20/07/04 03:14:42.05 gx9UXwBO.net
保守おつですよ (・ω・)ノ
24:名無しさん脚
20/07/04 06:59:53 I7h1zZgJ.net
新スレ乙そして保全サンクス
昨日一度立ったスレが落ちたのね
25:名無しさん脚
20/07/04 11:36:43.94 u4aK1Vms.net
感動したっ!
一度落ちたのに、再立ち上げ一人連投した iqIU7zGU 、乙!!
26:名無しさん脚
20/07/04 13:51:24 bICrN+bn.net
>>14
モーターマガジン社の機材はぜんぶニコン。推して知るべし。
27:名無しさん脚
20/07/04 14:05:36 bICrN+bn.net
>>18
フォトコン(日本写真企画) 1974年-
を忘れてる。
28:名無しさん脚
20/07/04 16:44:07 YQtWAP2D.net
キャパはキヤノン
月カメはニコン
それぞればっかり押しで気に入らなかった
そりゃあミノルタファンなんてマイナーだったけど
29:名無しさん脚
20/07/04 17:00:17 bICrN+bn.net
>>28
ミノルタとライカはカメラ毎日が推していた
30:名無しさん脚
20/07/04 23:37:29.48 I7h1zZgJ.net
>>28
キャパには熱烈ミノルタ推しの馬場さんがいるじゃないですか
31:名無しさん脚
20/07/05 11:38:09.11 lPe83V/H.net
>>30
いまはCAPA全体でソニー推しだから、馬場には天国。
32:名無しさん脚
20/07/05 11:49:56.69 NMYiOfPa.net
近所の本屋にアサカメ再入庫
立ち読みしたけど本当に広告がなくてたまげた
33:名無しさん脚
20/07/05 14:32:51 lPe83V/H.net
>>32
ソニーがカラーで4pも入ってるのは、カメラグランプリ受賞の
ご祝儀広告だからね。キヤノン、ニコン、富士フイルム、オリンパス、
パナソニックと入っていない中、シグマが2p入ってるのは画期的。
34:名無しさん脚
20/07/05 16:23:51.53 UKI6PQMf.net
オリンパスはついに広告費も出せなくなったか
提灯記事や賞を金で買うのがオリンパスの専売特許だったのにね
時代の終焉とはいえ、ここまで落ちるとは予想できなかったわ
35:名無しさん脚
20/07/05 20:21:33.63 GWNe8RKA.net
デラベッピンという雑誌の写真は素晴らしかったね
36:名無しさん脚
20/07/07 11:41:25 PDUBdrxP.net
アサカメ最後だから買ってやるかと思って本屋に行き立ち読みしてみたが
これはいらんなと思ってやめた
37:名無しさん脚
20/07/07 14:17:48.23 7ScjzjP4.net
>>36
写真は構図で決まる
38:名無しさん脚
20/07/08 02:31:15.71 FXLMwsKe.net
monoマガジンでオリモトさん見つけた。
なんだかホッとした。
Webカメラマンにはオリモトさん登場しないのかな?
39:名無しさん脚
20/07/08 02:50:56.82 y/87XvNL.net
>>35
お世話になりました
40:名無しさん脚
20/07/08 06:48:49 N5556NZ9.net
>>22
おぎさくも無いのか
41:名無しさん脚
20/07/08 09:30:31.33 xaWIqKsK.net
KY商事ってまだやってたんだ
かなり前だけどとある中古のフィルム一眼レフを持って行ったら「これもう需要ないんで」と言われて2kって下取価格出されて、呆れて中野行ったら15kで買い取ってくれたことがある
もっとも最近は中野も厳しくなった感じがする
42:名無しさん脚
20/07/08 16:28:36.12 MIfopAo5
43:.net
44:名無しさん脚
20/07/08 16:32:54.46 ll5xPK/m.net
オレはそこでライカM5を3kで買い叩かれたよ
みんなに詐欺に遭ったも同然だと同情された
45:名無しさん脚
20/07/08 16:55:20.13 MIfopAo5.net
>>43
壊れたライカM5なんて1000円で十分。修理にいくらかかると
思ってるんだ?w
46:名無しさん脚
20/07/08 21:17:00 ll5xPK/m.net
>>44
お前にはゼッテー売んねーっ!!
47:名無しさん脚
20/07/12 00:06:51.68 KYKrTyIu.net
そもそも腐ってもライカなんだからM5が3kと言われて売る方が馬鹿だと思う
売らなかったんでしょ?
48:名無しさん脚
20/07/12 13:10:22.83 2+1qWJIw.net
ライカM5ならヤフオクに出したほうがいいよ。超得みたいにw
49:名無しさん脚
20/07/21 14:20:23.57 iWaK71gV.net
>>46
オレは気が弱いから店の人に丸め込まれて売ってしまった
50:名無しさん脚
20/07/22 15:03:38.72 +L9dWWkP.net
>>48
丸め込まれて50Kで売ったんですねわかります
51:名無しさん脚
20/07/22 17:42:29.27 yj5SSOy0.net
休刊ライターが残りのCAPAに来てるなw
52:名無しさん脚
20/07/22 19:27:45.42 +L9dWWkP.net
>>50
休刊編集者がデジカメWatchに書いてるしw
53:名無しさん脚
20/07/22 20:46:47 i1TynN/u.net
ライターは余っているから、安く買い叩けるなw
54:名無しさん脚
20/07/22 21:34:07.79 31Mv+8jE.net
>>49
M5は50Kでは買い取ってくれないよ
というかM5は買い取り拒否の店もある
55:名無しさん脚
20/07/22 21:46:11.98 +L9dWWkP.net
>>52
ポンカメ、CAPA、フォトコンなどはウハウハしてそう。
56:名無しさん脚
20/07/23 21:36:06.36 e9casFqU.net
ポンカメがうはうはしているのを想像できない。
57:名無しさん脚
20/07/24 19:33:59.71 VkGb8wvK.net
西平本っていつの間にか無くなったんだな
58:名無しさん脚
20/07/24 21:53:27.87 67QiB2Gm.net
>>56
西平英生さんはだいぶ前にガンで亡くなったよ
59:名無しさん脚
20/07/25 05:52:34.90 rV9bdXZc.net
>>57
そうか
内容に不満はあったが寂しいもんだな
60:名無しさん脚
20/07/25 20:54:47.38 U8FAt47M.net
>>791
パーカパカパカ?
パカパカ
61:名無しさん脚
20/07/27 21:04:08.82 zH5PdpwA.net
つぎに逝くカメラ雑誌は?
62:名無しさん脚
20/07/28 02:53:49.03 SNMi90MB.net
朝亀最終号買って来たけどホントに薄くなってんのな……
63:名無しさん脚
20/07/28 12:58:36.64 cEWs30qu.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
64:名無しさん脚
20/07/30 10:11:16.27 okO5y618.net
CAPAって学研じゃなくなったの?
今月から新会社からの出版になったらしいけど学研の子会社とかかな
65:名無しさん脚
20/07/30 10:24:18.71 SWv4+RWq.net
>>63
そう、アサヒカメラの朝日新聞出版と同じ。アレを準備中。
66:名無しさん脚
20/07/31 13:39:32 PY+i3JqV.net
そうするメリットってなにがあるんだ
67:名無しさん脚
20/08/01 16:22:30.31 4Au9yoBb.net
教育事業と出版事業分けるんだろう
68:名無しさん脚
20/08/01 16:25:36.08 yuCmr/eF.net
出版は
69:一部を除いてじり貧だからね
70:名無しさん脚
20/08/05 13:17:18 JlGkjcXq.net
>>61
広告がないからね
71:名無しさん脚
20/08/05 17:22:15 MQbDRlHy.net
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
72:名無しさん脚
20/08/19 14:04:15.59 u991zrW6.net
明日発売のCAPAで新連載始まるね
アサカメと月カメで連載持ってたあの方が
73:名無しさん脚
20/08/19 15:00:50 exHGgrgL.net
>>70
赤城耕一さんか?この人はカメラのメカニズムより、写真史を
語らせたほうが面白いけど、カメラ雑誌向きのテーマじゃないしね。
74:名無しさん脚
20/08/19 21:19:41 ExqgAOLA.net
写真史そのものは面白いんだけどね
75:名無しさん脚
20/08/20 15:45:16.76 Z8wp5HQg.net
>>70
同じく月カメで連載を持ってたAbe氏はニコン機材のレビューを
CAPAで担当。ニコンのトークライブがないから大変だね。
76:名無しさん脚
20/08/21 17:36:53.69 XRdT5byB.net
日本カメラはヌード特集か。カメラ毎日が休刊になる前、
月カメが休刊になる前、ヌード特集を連発していたなあ。
77:名無しさん脚
20/08/24 17:11:03 AErNzR+M.net
CAPAはポトレ担当の増田が足引っ張てる。
上手く言えないけど写真がキモい。
78:名無しさん脚
20/08/25 09:05:16 wiQUJhN0.net
>>75
増田とか、馬場とかまだやってるの?CAPAって面倒見がいいね。
めったに途中で切ったりしないもんね。
79:名無しさん脚
20/08/25 10:33:25 W172ftHc.net
ぽんかめいつも発売2、3日後に近所の本屋で他の雑誌と併せて買うのに何で売り切れてんだとおもたら
朝亀恒例企画で売り上げふえてたんか
80:名無しさん脚
20/08/25 15:20:55 lfoUfMMU.net
青山裕企がヌードを撮ってたとは思わなかったな
「少女礼賛」ていうの、なんかハッとなった
もちろんローティーンのヌードじゃないよ
ふと思ったけど、名のあるタレントのアートヌードをカメラ雑誌でやればいいのに
81:名無しさん脚
20/08/25 15:56:12.86 2sLltQre.net
カメラ毎日は物議をかもすヌードがよくあったな
立木リサ→秋川リサの離婚原因になったり
82:名無しさん脚
20/08/25 21:22:53.31 4HgCadwq.net
>>76
馬場とか老害以外の何者でもないでしょw
爺さんのページ、毎回飛ばして読んだ事無い
83:名無しさん脚
20/08/26 13:21:43 8PkKQnAC.net
>>80
馬場はまだCAPAに連載持ってるの?馬場が倒れるか、
84:CAPAが休刊になるか、どっちが早いんだろう?w
85:名無しさん脚
20/08/28 22:34:18 XPZReua8.net
最後の方のページにあるちょっとエッチな写真のコーナーが好きだったなぁ
どの雑誌にも大体あったんだが今は廃れてしまった
86:名無しさん脚
20/08/29 09:01:07 LbAJvujm.net
>>82
CAPAは学研だから、ヌードは御法度とは聞いたことがある。
87:名無しさん脚
20/08/29 09:20:44 LmwO3keR.net
ボムは?
88:名無しさん脚
20/08/30 23:00:16.93 VfmGdbB+.net
アクションカメラ術は?
89:名無しさん脚
20/08/30 23:00:52.16 VfmGdbB+.net
デラ.べっぴんは?
90:名無しさん脚
20/08/30 23:47:37.55 s/f/yafH.net
分かった、分かったw
91:名無しさん脚
20/08/31 01:29:00 t0LUI18n.net
ベストカメラも
92:名無しさん脚
20/08/31 07:45:23.90 zS+EaRRT.net
はい、はいw
93:名無しさん脚
20/09/04 08:27:45.25 trV8PjOJ.net
そういえば昔のCAPAはプレイボーイとかスコラのグラビアを批評するコーナーがあったなぁ…
94:名無しさん脚
20/09/05 04:36:08 aiIfxr/A.net
>>78
見たけど、不自然に胸がでかくて豊胸っぽいな
カッコ付きの「少女」と銘打って、合法ロリヌードをやろうというメタな作品じゃないか
例のスクールガール・コンプレックスも、実際モデルがJKとは限らない作品だろ
95:名無しさん脚
20/09/07 15:07:29 RzSjRZ5R.net
アートとしてのロリータヌードも今はダメなのかな
カメラ雑誌という媒体でもダメなのか
96:名無しさん脚
20/09/09 06:55:24 3myh+LdH.net
>>91
メタでも何でも、青山は狂ったように入れ込んでるから
アラーキーみたいにミューズを見つけたんだと思うよ
そうさせるだけの雰囲気がある
97:名無しさん脚
20/09/14 17:10:51.50 Kh97TJkA.net
アート無罪みたいな規準だったらそのほうがダメだと思う
アートとしてのロリヌードがOKならエログラビアもOK、エログラビアがNGならアートもNG
98:名無しさん脚
20/09/15 16:42:50.34 3qLzyjyD.net
アート系のロリータヌードはジャケ写に使われてるのが多いんだよな
で、今も普通に売られてるという
URLリンク(wmg.jp)
URLリンク(note.com)
99:名無しさん脚
20/09/17 11:02:53.05 feLqiVOA.net
>>92
1980年代には石川洋司がヨーロッパでロリヌードを撮っていたな。
100:名無しさん脚
20/09/26 21:35:17.91 0wfmbT0i.net
アサカメがなくなったらスレも完全に過疎った
実質アサカメスレだったのか
101:名無しさん脚
20/09/27 09:18:06.11 vuD+VfUK.net
>>97
実質月カメスレだったよ。
102:名無しさん脚
20/10/11 06:41:36.46 4vlfHAc5.net
ポンカメを10年ぶりくらいに立ち読みしたけど
内容が月カメに近寄ったんだな。
103:名無しさん脚
20/10/11 14:21:48.31 NW0k5fEj.net
>>99
じゃあすぐに休刊だな
104:名無しさん脚
20/10/20 15:20:51.24 KyAlAvAE.net
CAPAのキヤノン推し復活の兆し
R6の別冊付録付きとは
105:名無しさん脚
20/10/20 15:23:15.67 eLw/HJa7.net
>>101
SONYが予算が足りなくて出し渋るようになったからねw
106:名無しさん脚
20/10/21 08:17:48.39 7R0XV/uT.net
書影が出ました。休刊までのアサヒカメラ連載40回分のまとめと、20年のオールタイムベスト10、私とカメラ雑誌について、とくにアサヒカメラとの関わりについて、書き下ろしてみました。どうぞよろしくお願いいたします。『Cameraholics select フィルムカメラ放蕩記 』
107:名無しさん脚
20/10/21 21:45:01.27 9uOGFNka.net
ポンカメ立ち読みしようと思って、一冊つかんだと思ったら、二冊持っていた。
いかに厚さが減ったか...
108:名無しさん脚
20/10/22 05:52:34.27 qrVODJoA.net
Cの広告で成り立っている業界
109:名無しさん脚
20/10/25 16:49:37.84 00xngOWN.net
キヤノンの広告が落ちたら休刊になった月カメとアサカメ
110:名無しさん脚
20/10/29 00:03:34.43 C0dv56Id.net
仕事で撮ってない昔の写真家がページ埋めてる雑誌なんて読むだけ無駄だもんね
111:名無しさん脚
20/10/29 09:34:26.26 dFcJ/+1y.net
>>107
たとえばどんな写真家?
112:名無しさん脚
20/10/31 06:05:32.18 15Vpz3Tl.net
カメラ雑誌は長島有里枝や林央子を取り上げて
「ガーリーフォトの現在」を特集すればいいのに
113:名無しさん脚
20/10/31 17:26:37.38 uggwrp4E.net
金属フィルムカメラブームの時は、発売日には、うきうきして日本カメラ・
アサヒカメラ買いにいったもんだが。
デジカメ流行りだし、しらけてきてカメラ・写真から離れた。今は写真は嫌いだ。
スマホ写メで日本総カメラマン。もうどーでもいい。
トプコンとかミランダ・コムラーレンズに時めいた頃が懐かしい。
この板も20年ぶりくらいに見た。
114:名無しさん脚
20/11/01 00:27:53.69 N2CIsj3s.net
金属フィルム カメラ
に見えて一瞬あせった
銀板写真かよと
115:名無しさん脚
20/11/01 15:18:34.97 VS8A1Wgr.net
>>110
久しぶりに昔買ったカメラにフィルム通してみたら?
一枚一枚巻き上げてシャッター切ってると昔の気持ちに戻れるかもよ
116:名無しさん脚
20/11/11 12:39:43.74 6foYfVfB.net
日本カメラの表紙、またヌード特集かと思ったらムック本の釣りだった
前々号のヌード特集をムック化したのか
117:名無しさん脚
20/11/11 14:31:03.51 WRq9wXIS.net
>>113
末期症状だなw
118:名無しさん脚
20/11/20 23:32:01.17 Dm/cQYT5.net
赤城氏Twitterによると月カメのムック本出るらしいよ
119:名無しさん脚
20/11/21 16:44:45.27 nsr0yt87.net
>>115
アロハさんが予告してたから、そうでしょ。
120:名無しさん脚
20/11/21 18:20:46.87 uzG0g5dK.net
あの座談会だけは出すんだな。
121:名無しさん脚
20/12/03 16:19:28.64 +qhEx+VC.net
座談会だけ読みたくて毎年12月号買ってた。
122:名無しさん脚
20/12/03 17:24:48.79 D8zAK0wy.net
そーいう需要を見込んでだろうね。
上手くいけばレンズ編も出すだろうし。
123:名無しさん脚
20/12/04 09:29:38.09 ghPkqyL+.net
あの座談会じゃ広告は入らないだろうし、ペイしないだろう。
124:名無しさん脚
20/12/04 12:18:31.29 JGFElW5v.net
今も昔もメーカーの提灯記事には辟易してるんだよ
参考にならないから
125:名無しさん脚
20/12/04 12:26:23.79 JGFElW5v.net
かといって座談会が参考になるかっていうと、そうでもないけどね
ただ各製品のネガティブが少しつかめるような気がして(気がするだけか)
126:名無しさん脚
20/12/04 12:50:27.40 N75x6Azm.net
提灯ならカパで。
127:名無しさん脚
20/12/04 13:06:04.10 ghPkqyL+.net
あの座談会はニコンage、富士age、キヤノンsage、ペンタックスsage、
オリンパスsage、最近はソニーageと方針ははっきりしてるけどねw
128:名無しさん脚
20/12/07 21:20:05.01 O//nYTHP.net
自動車評論家とかいう連中が例外なく全部
ただの外車カブレなのに比べたらまだ公平な方だ
129:名無しさん脚
20/12/08 08:01:54.00 uRSWQ4np.net
カブリオレ
130:名無しさん脚
2020/12
131:/10(木) 10:16:08.48 ID:LkPT/YWT.net
132:名無しさん脚
20/12/10 10:19:10.43 q447pJbv.net
>>127
校了、刷了次第。
133:名無しさん脚
20/12/13 09:55:32.90 Ylo9daR5.net
>>127
アロハさんのブログによると12/22
134:名無しさん脚
20/12/14 07:20:35.04 Gpw6XdxL.net
80%までは誰でも撮れるんだよ。
でも、90%・95%撮影するには、まだまだスキンが必要なんだよ。
135:名無しさん脚
20/12/14 08:11:06.56 XrXtgCdF.net
月カメのムック本って何てタイトル?
136:名無しさん脚
20/12/14 09:01:27.30 euMHjEE6.net
>>130
スキン?コンドームのこと?w
137:名無しさん脚
20/12/14 19:56:16.71 2N0FeXof.net
>>131
「カメラマン 間違いだらけのカメラ選び!! & デジカメBOOK 2020-2021」は2020年12月22日発売。
ってモーターマガジンのHPに書いてあった。
138:名無しさん脚
20/12/14 21:09:02.73 euMHjEE6.net
「間違いだらけのカメラ雑誌選び」
139:名無しさん脚
20/12/15 00:22:55.59 LwMOGmSE.net
もはや、選ぶほど残っていない...
140:名無しさん脚
20/12/17 19:59:07.68 nSdLeo9/.net
クルマでいう故徳大寺先生にあたる人はカメラ業界では誰になるんだろうか
141:名無しさん脚
20/12/17 20:13:09.76 nSdLeo9/.net
>>125
日本車だとサスが硬くて乗り心地悪いと書くのにドイツ車だと剛性感があるとかそんな感じだもんなぁ
多分同じサス使っていても組み込み時のチューニングがとかいったりするんだろうな
カメラもそのうちライカとハッセルブラッドばかりヨイショする様になるかな
142:名無しさん脚
20/12/17 20:20:49.82 nSdLeo9/.net
>>107
デジタルカメラマガジンがまだ1番読むページ多いかなぁ。複数のカメラ雑誌を数ヶ月買ってみて思ったけどもう紙のカメラ雑誌は買う意味ほとんどないな
143:名無しさん脚
20/12/17 23:18:31.79 dmjbaCag.net
>>136
チョートク
144:名無しさん脚
20/12/18 09:02:29.20 6I52qgyu.net
ルックスじゃなくて
145:名無しさん脚
20/12/18 21:18:29.80 OIM4DSKz.net
チョートクのルックスは徳大寺有恒より上田馬之助に似てる
146:名無しさん脚
20/12/20 15:33:35.89 NI531GKv.net
唐田えりか カメラ雑誌で新連載スタート、騒動から新たな一歩
スレリンク(mnewsplus板)
147:名無しさん脚
20/12/20 16:11:43.35 vf440wTm.net
>>142
どのカメラ雑誌かと思ったら、日本カメラか。フラグが立ったな。
148:名無しさん脚
20/12/20 20:44:14.84 jnBrlMav.net
この業界は変なのばっかプッシュするねw
149:名無しさん脚
20/12/20 21:54:05.40 vf440wTm.net
>>144
ジャニをプッシュしてコケたアサヒカメラとか…
150:名無しさん脚
20/12/21 13:31:21.48 fhWWaePa.net
何も知らずに久しぶりにポンカメ買って、唐田えりかっていつの間に市民権復活してたのかと思った
151:名無しさん脚
20/12/22 21:41:43.32 cw5VNf2O.net
>>146
まあ公民権まではく奪するのはさすがに可哀想
152:名無しさん脚
20/12/22 22:05:20.47 c2q9Xnx6.net
カメラマンリターンズ!?買ってきた。これで最後かね。
153:名無しさん脚
20/12/23 13:33:40.09 xeybVp1Y.net
売れれば続くんじゃないのかな
154:名無しさん脚
20/12/23 22:52:43.65 T3tfTN4o.net
昨日「カメラマン リターンズ」買いました。
夜8時頃に、月刊の頃にほぼ毎月買っていた近所の本屋さんに無かったので、
徒歩片道40分の大きな本屋さんへ行ったら、3冊だけありました。
トヨ魂も良いけど、オリモトさんの記事もあれば、なお良かったです。
ともあれ
155:、入手できて良かったです。 是非またムックを出してほしいです。あわよくば、月刊復活してほしいです。
156:名無しさん脚
20/12/24 16:34:19.59 wbo11wjF.net
>>150
「帰ってきた カメラマン」のほうが良かったのに。
157:名無しさん脚
20/12/24 17:05:24.18 h+kmSait.net
現行機種のカタログが結構良かった
今はたいして参考にならないけど3年もしたら当時はこういう性能のこういう機種だったんだなというのがわかりやすい
158:名無しさん脚
20/12/24 20:38:31.71 J0Bu0NRh.net
カメラマンムック広告の少なさを知って価格の高さに納得した
159:名無しさん脚
20/12/25 10:02:43.50 +u1ieOL3.net
レビューの機材は借りられるとして、1号作るのに人件費や編集部の家賃入れていくらぐらいかかっていたんだろう。掲載する写真の為に提携するカメラマンは多く必要だし、どうしてもカラーページがふんだんに必要な雑誌だから他のジャンルと比べても色々キツそうだな
雑誌はなんだかんだいっても漫画と文学誌が1番しぶといかな
160:名無しさん脚
20/12/25 10:06:36.52 +u1ieOL3.net
カメラより遥かに厳しいラジオ受信機の雑誌「ラジオマニア」みたいに年1回の発行にしようぜ。それぐらいなら広告ロクになくて値上がりしても毎号買う人が今よりいるだろうし、ネタももっと深く扱えるだろう
161:名無しさん脚
20/12/25 13:18:56.88 +u1ieOL3.net
>>140
アカギさんとか?
作例協会の会長もされているぐらいだから大物感は高いと思う
162:名無しさん脚
20/12/25 14:54:13.90 I4UhKQVQ.net
>>154
家賃はモーターマガジン社の自社社屋だからいいとして、
原稿料とスタッフへの給料などの人件費、印刷代が
そうとうかかってるだろうね。
163:名無しさん脚
20/12/25 16:58:02.60 +u1ieOL3.net
ここまできたら編集者有志、カメラマンも有志の趣味の社会人サークルみたいな感じで同人誌で年1回か2回出したほうが儲かる可能性も高いね
164:名無しさん脚
20/12/25 18:42:31.38 1PSeHXpi.net
月刊カメラマンムックを応援のつもりで買ったけど、あの値段でいいから毎年出して欲しいな。
年鑑のつもりで買うわ
165:名無しさん脚
20/12/25 21:58:56.05 BJP+XLQW.net
Amazonでは売り切れで転売やーが高値付けてるw
お前ら書店へ急げ!
166:名無しさん脚
20/12/26 06:18:27.07 5FrA9OOB.net
マジ? 俺の手元にあるムックも高く売れるの?
167:名無しさん脚
20/12/26 08:04:58.45 RkvkhTcl.net
>>161
他の通販サイトではまだ入手可能
168:名無しさん脚
20/12/26 09:08:58.54 KLR+LmCQ.net
>>160
売れたっていっても400部だからなあ
169:名無しさん脚
20/12/26 09:13:06.33 M3JvhSNG.net
ミノルタ使いとしては
カメラマンとCAPAは嫌な雑誌だった
170:名無しさん脚
20/12/26 09:42:00.85 KLR+LmCQ.net
>>164
月カメにはニコンに鞍替えする前のミノルタ贔屓の阿部がいたし、
CAPAにはミノルタ一辺倒の馬場がいたよ。
171:名無しさん脚
20/12/30 03:51:16.25 /Gujx0Xl.net
普段はモーターマガジン誌界隈の仕事してる人たちが片手間に作ったって感じでは
今回のカメラマンムックは
172:名無しさん脚
20/12/31 02:49:40.35 xrDI+GQq.net
しかし雑誌関係もどこまでやれるかどうか。もうカメラだけの問題じゃないんだよな。ネットが主流になってもカメラ記事は必要だろうけど、創作系と違って情報系は昔ほど関わる人の数は必要じゃなくなるんだよな
個人的にはスペックとかより思い入れとかの話の方が好きだから多様性がまだ残っている今までの作り方の方が好きだけど、お一人様時代に向かっている割には多様性がなくなっているな
ちょっと外れた事すると大多数から叩かれやすい時代だからかな
173:名無しさん脚
20/12/31 18:10:14.20 QotIrsCQ.net
Amazonの在庫復活
転売やーの奴ら死亡w
174:名無しさん脚
21/01/02 03:41:18.94 zFp0LVJ8.net
>>168
脂肪つくほど転売ヤー仕入れていないだろw
アサヒカメラでも公称3万部ぐらいだったからね
175:名無しさん脚
21/01/02 07:39:35.75 B8WhJma2.net
>>169
アサヒカメラのはABCだから実数。
月カメの10万部は公称(実数は10分の1)
176:名無しさん脚
21/01/13 02:35:56.32 CdMVZQ3M.net
>>83
そのCAPAが初のヌード特集やってたね
小特集といったところだけど
177:名無しさん脚
21/01/13 19:16:11.20 idj9BI87.net
>>171
カメ毎が終わる頃はヌード特集を連発していた。
月カメ、アサカメも休刊前はヌード特集を連発していた。
この法則がまた発動されるのかどうか。
178:名無しさん脚
21/01/14 01:06:04.27 9QLgT+4/.net
テレビ番組におけるラーメン特集みたいなものなのか
それをやり始めたらもうやばいみたいな
179:名無しさん脚
21/01/14 22:16:15.22 eoU0j/SI.net
ポンカメ頑張ってほしい
まじで
180:名無しさん脚
21/01/15 07:57:01.35 d/ibE8JY.net
ポンカメもときどきヌード特集やってる
181:名無しさん脚
21/01/15 11:20:51.87 Xe/ZWouP.net
エロ本
182:名無しさん脚
21/01/19 10:14:24.32 wIkRMq91.net
>>172
たまにならいいのだろうけど連発すると不安しか残らない
カメラマンなんか実質最終号がヌード特集だったもんな
最後は過去記事の総集編というか過去のカメラマンの集大成にしてあげれば良かったと思うのに。一応本当の最終号のつもりっぽいムックも有志でなんとか形にした程度の出来でカメラマンという雑誌の歴史というか遍歴は分からなかった。最終号というかムックはそういうのにして欲しかった
183:名無しさん脚
21/01/20 12:33:31.28 1XKKXoLJ.net
CAPAもずいぶん高くなったなぁ
中綴じ付録無しで、平綴じ日本カメラと同額かよ。
184:名無しさん脚
21/01/24 17:17:41.10 bxoGO0mi.net
日本カメラは大幅に人員整理してるけど、大丈夫か?
185:名無しさん脚
21/01/28 19:33:43.12 Jxr7hSTy.net
>>179
カメラ雑誌は最低編集者4人、公告営業2人で回るからね。
186:名無しさん脚
21/02/03 13:40:11.49 ob3B6jkU.net
>>179
大谷さん元気かなあ
187:名無しさん脚
21/02/04 14:13:28.93 0h+BvSuP.net
ソニーグループからソニーカメラ事業部に仕事回してあげてそこからカメラ雑誌に広告行くと良いんだけど、今1番売れているカメラ雑誌で実売ってどれぐらいなんだろう?
188:名無しさん脚
21/02/05 07:51:02.13 6RhWDHuT.net
>>182
実売が出るのはABCに加盟してるCAPAだけ。3万部ちょっとかな。
189:名無しさん脚
21/02/08 21:49:51.53 xRnmCmF+.net
カメラメーカーが、広告減らす理由がわかるね。YouTubeに出した方が絶対コスパいいな。
190:名無しさん脚
21/02/09 16:42:45.19 hoUolyBI.net
藤林丈司
191:名無しさん脚
21/02/09 23:11:18.85 jVdPah1f.net
先月カメラパラダイスってムックを創刊したばかりのエイ出版社が倒産?
192:名無しさん脚
21/02/10 07:55:39.62 4ICcQRiP.net
>>186
えっ?そうなの。
193:名無しさん脚
21/02/10 11:05:54.81 0vFZboEq.net
アメカジ雑誌「ライトニング」などのエイ出版社が民事再生
URLリンク(www.wwdjapan.com)
194:名無しさん脚
21/02/10 12:41:39.93 +pMcAw
195:qT.net
196:名無しさん脚
21/02/10 12:49:42.97 K2Qma351.net
ムック本は出尽くした感があるな
特にカメラと自転車
197:名無しさん脚
21/02/10 20:11:34.84 NcRr3PGH.net
>>190
すげー我儘なのは承知で言うけど、例えば10年前には興味がなかった分野でも、時間が経つと興味が沸くことがある。
取り寄せに時間がかかってもいいから、古い本がいつでも買えると嬉しい。
在庫品(在庫部品)が資産扱いで税金をかけるとかアホなことをしてるから廃棄されちゃうんだよな。
新品の古い本だったら定価より高くていいよ。
198:名無しさん脚
21/02/11 09:48:36.72 QfoT93ur.net
広告に頼る構造だとこういう時すぐに潰れるんだ
199:名無しさん脚
21/02/11 17:23:35.04 JrpS+9QL.net
>>192
購読料じゃやってけないから広告頼りになったんだよ。
200:名無しさん脚
21/02/13 19:56:48.50 MvMv1YLQ.net
出版社が在庫圧縮で廃棄処分するのに毒づいていた女流の物書きがいたな
「(私の著書を)捨てるなら下さい」と言ったら拒否された(当然)
ってんだけど捨てるくらいならいいじゃないかとか
資源の無駄だとかわめくだけで理由を理解しようという姿勢が全くなかった
まあ森元首相の件も(以下略)
201:名無しさん脚
21/02/13 20:15:30.31 S+AOfDRw.net
>>194
中村うさぎだっけ?
202:名無しさん脚
21/02/14 13:53:09.26 8qA0xa3z.net
だったかな
ちょっと曖昧だがあの相手の言い分を聞かない振りが特に印象的でね
203:名無しさん脚
21/02/14 21:46:09.70 YvzY29m+.net
この日のために 磨いた技と
この日のために 鍛えた身体
聖火の元に悔いなく集う 生命輝く若人我ら♪
204:名無しさん脚
21/02/14 21:47:09.02 YvzY29m+.net
ごめん 誤爆した
205:名無しさん脚
21/02/16 11:35:22.32 zsXsUE54.net
何の誤爆よこれ
206:名無しさん脚
21/02/16 14:22:51.38 9grJC7C1.net
>>199
「東京五輪の歌」(1964年)らしい
207:名無しさん脚
21/02/17 17:22:48.65 KT6trquC.net
ひさびさ本屋に行ったらカメラ雑誌コーナーが無くなっていた。
208:名無しさん脚
21/02/17 17:24:22.88 ffQoha5w.net
>>201
だってカメラ雑誌って、CAPA、日本カメラ、デジカメマガジン、
フォトコンテスト、フォトテクデジタルぐらいでしょ。
209:名無しさん脚
21/02/17 21:17:29.81 +pL5G6sb.net
もうCAPAが古参なくらいなんだな。。。
210:名無しさん脚
21/02/18 09:56:17.10 DjG8fSVT.net
玄光社 1931年創立
日本カメラ 1950年創刊
フォトコンテスト 1974年創刊
CAPA 1989年創刊
デジタルカメラマガジン 2005年創刊
211:名無しさん脚
21/02/18 13:17:18.41 GXlZVhVN.net
ダウト
CAPAは1981年創刊
212:名無しさん脚
21/02/18 13:35:45.15 DjG8fSVT.net
>>205
たしかに。間違えた。でも、CAPAが2番目の新参者であることに
変わりはない。
213:名無しさん脚
21/02/22 11:15:05.07 zAXwsX4f.net
CAPAは確かに新参者というイメージBe-PALが創刊した頃と同時代だった気がする
214:名無しさん脚
21/02/26 21:34:11.92 McBaIUKF.net
>>207
BE-PALは一回だけ仕事したことがある。
215:名無しさん脚
21/03/01 23:41:50.49 HLwHTbRl.net
>>208
あーそう。としか言えん
216:名無しさん脚
21/03/02 16:23:07.21 SUQOESaX.net
まったくだw
そんなんだから依頼がまた来ないのよ
217:名無しさん脚
21/03/02 16:58:37.46 wrvseZYh.net
「趣味のカメラ」、「カメラパラダイス」を出した「趣味の文具箱」編集部は、「ライトニング」「2nd」「クラッチ」「プレッピー」と一緒にヘリテージという新会社に移籍。
ヘリテージは元リクルートのVC齋藤健一か中心となって機関投資家の黒越誠治、VCのアレン・マイナーが出資した企業。
雑誌とリアルの事業、オンラインイベントとの融合といった~スタイルとかディスカバージャパンでやってきた事業の割合が増えそう。
そういうことの出来なさそうな他の趣味本はドリームインキュベータか引き取った。
218:名無しさん脚
21/03/18 13:42:49.53 NWtogZQN.net
>>211
枻出版のこと?
219:名無しさん脚
21/03/18 15:02:58.99 n3CBnE2j.net
コマーシャル・フォトも定期的にヌード特集やってるなあ
今月号もやってた
220:名無しさん脚
21/03/19 21:58:46.54 KaW+GJRn.net
カメラ雑誌をメインにしたカメラライターはもう食えないね。
ほかに仕事を持ってる人が記事や写真作品を掲載してもらう
趣味の雑誌となってる。
221:名無しさん脚
21/03/20 18:08:20.82 qddU17za.net
写真作家も風前の灯火。既に食えないね。
かろうじて商業カメラマンのみが何とか生き残ってる感じか。
今後はわからないが。
222:名無しさん脚
21/03/20 19:00:07.58 oPrzwBWw.net
>>214
もうずっとカメラ雑誌は買ってないけど、ろくに写真を撮らず適当な能書き垂れてるライターもどきは淘汰された方がいいんだよ。
カメラ雑誌じゃなく、旅雑誌やファッション誌で写真が気に入った本は買ってる。
カメラ雑誌と違って撮影者の名前が出ることは少ないけど、良い写真を撮る人はいるし生き残って欲しいな。
223:名無しさん脚
21/03/22 09:38:48.73 GSlEOh+2.net
キャパの990円には躊躇する。
224:名無しさん脚
21/03/23 01:04:37.26 gH8LXInx.net
>>217
30年前はほぼ1コインだったと思うけど
それが今じゃポン亀朝亀レベルの価格かよ……
225:名無しさん脚
21/03/23 09:31:59.18 AKF4/xis.net
>>217
キャパオーバー
226:名無しさん脚
21/03/23 10:34:07.64 H+UG+LSL.net
うま、くはない
227:名無しさん脚
21/03/26 09:53:06.59 T3xzpQ5J.net
>>217
7年ぐらい前は670円ぐらいだった記憶がある
228:名無しさん脚
21/03/30 02:14:26.62 9ENpD7JF.net
某ブログによると、近々「カメラマン」のムックがまた出るようですね。
オリモトさん復活するといいな。
まぁ、どっちみち買うけど。
229:名無しさん脚
21/03/30 09:10:46.23 gfiT7Ngs.net
月カメのムック、1年に2回で儲けは出るのだろうか?
230:名無しさん脚
21/03/31 22:44:17.67 Awcqclji.net
前出たの12月だから年3冊ペース?ムックとしては良いペース
231:名無しさん脚
21/04/01 09:10:56.16 IgpZDTlJ.net
「間違いだらけのカメラ選び」座談会なんて時代遅れ
232:名無しさん脚
21/04/03 15:49:47.42 lxHDpNgc.net
爺向けだからアリ
233:名無しさん脚
21/04/03 17:26:26.69 aDMo4TMc.net
>>226
座談会の出席者が爺ぞろいw
234:名無しさん脚
21/04/04 05:55:54.71 lcHEdLaE.net
226
橋本マナミ、木村多江とか表紙モデルも高齢化。
235:名無しさん脚
21/04/04 09:59:17.89 2bxM8CYG.net
四半世紀ほど前に一緒に仕事をした編集者が言っていた言葉で記憶に残ることがある。それは雑誌や本を作っているときに編集者が作るのがめんどくさくなるとすぐ座談会に逃げると言うので
236:ある。 これはかなり正直なダイアログであると思う。それで私がなぜクラブハウスを辞めたのかと言う理由は2月5日から35日間連続して毎日午後6時55分から7時30分まで毎日1日も欠かさずにクラブトークでカメラ話をやっていたのである。(田中長徳)
237:名無しさん脚
21/04/04 17:21:42.86 F2MQIa4O.net
>>228
中村玉緒とか吉行和子にすればいいのに
238:名無しさん脚
21/04/05 10:22:58.47 XExdde7l.net
ええなぁ
239:名無しさん脚
21/04/05 15:51:03.60 CboXqmM/.net
いまなら草笛光子だよ
240:名無しさん脚
21/04/06 09:29:21.00 +YtM0ENd.net
大女優なら佐久間良子か山本富士子だな
241:名無しさん脚
21/04/06 12:39:42.24 PnqdSmSC.net
俺は香川京子派
242:名無しさん脚
21/04/06 17:34:17.02 lyLbPq9D.net
大谷直子と小芝風花の二択だな
243:名無しさん脚
21/04/06 20:26:39.93 +YtM0ENd.net
岸恵子もいいな
244:名無しさん脚
21/04/06 21:36:35.05 HQPDYHOt.net
桜樹ルイ
245:名無しさん脚
21/04/07 00:23:02.84 Q1FDpmNK.net
若尾文子
246:名無しさん脚
21/04/07 09:16:11.98 fUGfvhQP.net
それでも出てこない三田佳子
まあ見捨てられたな、あれじゃな
247:名無しさん脚
21/04/07 12:56:19.53 J1WuWpyy.net
竹下ゆかり
248:名無しさん脚
21/04/07 14:36:05.88 0f8uq+AJ.net
田口ゆかり
249:名無しさん脚
21/04/07 15:26:29.28 Kp6qPJR4.net
一条さゆり
250:名無しさん脚
21/04/08 08:09:23.11 A2HZHOvu.net
お調子者が出てきたところで話題は終わる
251:名無しさん脚
21/04/14 19:39:52.99 5afFAp6B.net
紺野美沙子だよ
252:名無しさん脚
21/04/15 00:03:11.08 HTmHr84C.net
日本カメラ今月で休刊です。
HPご確認下さい。
253:名無しさん脚
21/04/15 05:19:46.61 DpqZvA83.net
>>245
> 日本カメラ今月で休刊です。
> HPご確認下さい。
マジで?
遂に3代カメラ雑誌が糸冬了か。
254:名無しさん脚
21/04/15 09:08:12.46 VExc8H3D.net
>>245
そんなのどこにも出てないぞ。風説の流布で通報。
255:名無しさん脚
21/04/15 12:08:58.47 BLfbQKSi.net
>>246-247
朝見たときはなかったけど、いまはトップに出てるね。
256:名無しさん脚
21/04/15 13:04:34.34 81i4OpIF.net
マジだったんか…
257:名無しさん脚
21/04/15 13:07:17.63 nsqMqco9.net
ていうか会社ごとなくなってまうやん
258:名無しさん脚
21/04/15 13:11:19.59 81i4OpIF.net
書籍とか欲しい物あったら買っとかないとな
259:名無しさん脚
21/04/15 13:17:07.89 oCSokZ+i.net
日本カメラ佐々木です。
弊社に関する重要なお話がありまして、取り急ぎ、連絡させて頂きました。
今月20日発売の日本カメラ5月号をもって日本カメラは休刊することになりました。それに伴い、日本カメラ社も4月末日で解散します。
本日15日正午の正式発表後、改めて封書をお送りさせていただきます。これまでの永年のご愛顧誠にありがとうございました。長徳さんの名機礼讃の在庫がありますので、改めて連絡させていただきます。
260:名無しさん脚
21/04/15 14:36:02.08 4+QiWYeI.net
これアサヒカメラやカメラマンとは違うヤバさ
カメラマンなんてモーターマガジン社は健在だし不定期に発行する気はあるようだけど、日本カメラは会社ごとなくなるんだもんな
カメラ雑誌が読まれなくなった結果か?それとも全般的な出版不況のせいか?
261:名無しさん脚
21/04/15 14:54:54.17 SuNsFRfN.net
ついにポンカメもか・・・
アサカメもカメラマンも「ふーん」だったけど、これは悲しい。
262:名無しさん脚
21/04/15 15:13:47.26 Glh2fbLS.net
>>253
出版不況のほうでしょう。
263:出版社だし他のも売れてないと思う。 電子化に移行できてないのも理由かと。 競馬雑誌『サラブレ』が休刊へ...スマホ版は継続予定 「ウマ娘」特集が反響集めた矢先 https://www.j-cast.com/2021/04/13409357.html?p=all
264:名無しさん脚
21/04/15 15:16:52.39 t7Rj0Bw9.net
カメラメーカー各社の業績不振で広告費絞ってる
ってのもあるかも
265:名無しさん脚
21/04/15 15:20:45.41 4yM5x5f8.net
唯一買ってたカメラ雑誌だったのに…
次何買えばいい?
266:名無しさん脚
21/04/15 15:37:11.36 SuNsFRfN.net
>>252
コピペでなく、ご本人の書き込みですか?
267:名無しさん脚
21/04/15 15:42:45.08 Jp6yRPuQ.net
ポンカメまでまさかの死亡とはな.....
これで'80~'90年代AF一眼全盛期のカメラ誌四天王中
3誌が死んだ事になるのか.....最終号確保せんと
268:名無しさん脚
21/04/15 15:43:38.12 LSq4jlD8.net
出版社ごとってことは電子書籍版どうなるんだろ
269:名無しさん脚
21/04/15 16:24:09.04 oaCBYlMk.net
>>260
もう経営自体が独自じゃやってけないんでしょう
どっかの総合ポータルサイトみたいなとこが
ネームバリューとノウハウ欲しさに
スタッフごと買い上げて部門として立ち上げるような
稀なケースが生まれない限りは完全消滅
270:名無しさん脚
21/04/15 16:42:12.64 81i4OpIF.net
この写真作家協会会報の44ページから各誌編集長の対談が載ってるけど当然明るい話にはならないw
日本カメラは「紙と心中」なんて言葉も…
URLリンク(www.jps.gr.jp)
URLリンク(www.jps.gr.jp)
271:名無しさん脚
21/04/15 16:43:30.84 81i4OpIF.net
日本写真家協会だった…
272:名無しさん脚
21/04/15 17:03:21.30 LSq4jlD8.net
あー、こないだのエイ出版事案のときのようなスキームができるかどうか・・・か
つっても今月の今月だしどうじゃろ
273:名無しさん脚
21/04/15 17:31:43.45 f3r015Rv.net
カドカワあたりがひろえればあるいはなんだけど
274:名無しさん脚
21/04/15 17:34:16.83 f3r015Rv.net
>>261
戦前からやってるような気位の高い出版社だとそういう助け舟すら断りそうな空気があるからなあ
275:名無しさん脚
21/04/15 18:57:14.01 OJE1ss3C.net
CAPAは嫌いだから買う雑紙がなくなった
これを機に定期購読してる雑紙を全部切るわ
276:名無しさん脚
21/04/15 19:26:54.49 SuNsFRfN.net
雑紙でなく雑誌
雑がみかよ
277:名無しさん脚
21/04/15 19:33:14.02 Glh2fbLS.net
表紙
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
278:名無しさん脚
21/04/15 19:40:11.67 b1E0xLHk.net
えりりかの連載も最期か
279:名無しさん脚
21/04/15 19:51:40.30 VExc8H3D.net
カメラ毎日 1985年
写真工業 2008年
カメラマン 2020年
アサヒカメラ 2020年
日本カメラ 2021年
280:名無しさん脚
21/04/15 20:08:41.29 IZYO/B1u.net
>>267
CAPAはキヤノン広報誌だからなw
281:名無しさん脚
21/04/15 20:58:22.79 ZmoqkkfZ.net
もうこれでカメラ雑誌は
初心者系かガジェット系か
あとは宣伝誌系しか残ってないじゃないか
写真に対して
アサヒも日本も一定の敷居の高さがあって
写真好きとしては重宝してたんだけどな
282:名無しさん脚
21/04/15 21:14:17.99 VExc8H3D.net
>>272
いまはソニー広報誌
283:名無しさん脚
21/04/15 21:49:30.44 KeAtJzvQ.net
「アルス」の復刊
とかな。
284:名無しさん脚
21/04/15 21:51:11.65 VExc8H3D.net
CAPA
フォトコンテスト
フォトテクニックデジタル
風景写真
デジタルカメラマガジン
285:名無しさん脚
21/04/15 22:44:51.87 i/K9Oaun.net
写真時代
スーパー写真塾
熱烈投稿
投稿写真
286:名無しさん脚
21/04/15 22:52:12.80 BkBzZByT.net
キャパの価格
2019春794円 2020冬840円 2020夏880円 2020秋930円 2021冬990円
たった2年で200円ぐらい値上げ。平綴じになったと思ったら、中綴じに戻ったり、
付録つけた特別価格号が多すぎる。
287:名無しさん脚
21/04/15 23:41:59.60 QIwqHq3t.net
中綴じ、平綴じをコロコロ替えて廃刊していった週刊FMを思い出した
288:名無しさん脚
21/04/15 23:56:39.28 KRmG7SE2.net
会社ごと失くなってしまうのか…
さよならポンカメ
289:名無しさん脚
21/04/16 00:42:20.11 7mgTx3z2.net
>>262
アマチュア発表の場がなくなってしまったと書いてるあたり完全に時代に取り残されたんだというのが分かるわ
今時のアマチュアが発表してるのはインスタやその他SNSだろ
290:名無しさん脚
21/04/16 01:02:23.69 vURmyeA6.net
そのインスタやSNSで若い芽が思うように伸びるかというと、伸びない。
まだ紙媒体のようなシステマチックな育成は望めないだろう。
残念ながら「今伸びるであろう芽」はしばらく雌伏の時を過ごすことになる
291:名無しさん脚
21/04/16 01:23:09.05 R4l49tS9.net
亀爺亀婆の生き甲斐がw
292:名無しさん脚
21/04/16 01:36:19.44 My+GmYQR.net
>>281
こういう写真雑誌ってコンテスト入選作が応募前の時点で半分くらい決まってたりするからな
293:名無しさん脚
21/04/16 01:37:36.93 My+GmYQR.net
dpreviewやケンロックウェルみたいなのをやれなかった時点で終わってたのだ
海外のフォーラムで周知の問題すら国内ではかん口令引かれた多みたいなことが普通だったし
60年代じゃそんな忖度なかったぞとしか
294:名無しさん脚
21/04/16 07:17:59.47 NLScgHQ7.net
やったところで立ち読みで終わりでしょ
295:名無しさん脚
21/04/16 09:55:01.02 XRdMWbSi.net
>>269
暗室入門させて終わりか…
296:名無しさん脚
21/04/16 12:02:41.54 hmVtKz2H.net
>>268
朝日新聞のことかw
297:名無しさん脚
21/04/16 12:03:55.04 hmVtKz2H.net
>>269
まさに瀕死
連投スマソ
298:名無しさん脚
21/04/16 12:40:46.44 vURmyeA6.net
会社の身売りという手はなかったのか
音楽之友社とかネコパブリッシングとか
299:名無しさん脚
21/04/16 12:59:10.31 IiJzVFSi.net
会社更生法を申請しないで解散するのだから、もう引き受け手もないんだろ。
300:名無しさん脚
21/04/16 13:04:23.70 C1cpq92k.net
そういうことなんだな
寂しい
301:名無しさん脚
21/04/16 13:17:15.05 xLUMIYY2.net
編集者はどこかへ転職するんだろうけど大変だな
編集後記も楽しみだったのに…
302:名無しさん脚
21/04/16 13:23:42.16 y2DsFQme.net
>>262で
>佐々木(秀) 編集をやっている人間には、一般社会では通用しないのではないかというノリの人間もおりますが(笑)
なんて言われてるが確かに癖は強そうであるw
303:名無しさん脚
21/04/16 13:47:37.53 9O40/zRM.net
株主は誰なんだろう?
304:名無しさん脚
21/04/16 13:50:07.26 u885uPAi.net
>>273
ぶっちゃけ4大誌こそほぼ宣伝誌系化してたでしょ、アサカメポンカメはまだマシだったけど程度問題で
フォトコンテクニックやデジカメマガジンあたりのほうがまだ昔のカメラ雑誌っぽさがある
305:名無しさん脚
21/04/16 13:53:12.36 u885uPAi.net
>>282
いいねがいっぱいつくのと雑誌のコンテストで入選するの、やっぱり色んな意味で違うからな
SNSは賞金も出ないし
306:名無しさん脚
21/04/16 19:23:02.17 IiJzVFSi.net
>>295
筆頭株主はたぶん社長
307:名無しさん脚
21/04/16 23:04:50.45 vURmyeA6.net
大谷圭吾さんお世話になりました。
308:名無しさん脚
21/04/17 01:28:20.79 oJw3hQr4.net
いよいよ時代が終わった感じがするな。
309:名無しさん脚
21/04/17 03:48:12.19 CM3qwIxL.net
雑誌印刷では新製品の画質を説明しきれないもんな
310:名無しさん脚
21/04/17 05:18:47.68 VtRHwZeZ.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
311:名無しさん脚
21/04/17 06:04:04.92 StqeLFzD.net
個人オーナーだとしたらもう従業員全員の行く先を
世話するほどのコネとか力はないだろうな
早く逃げていた方が正解というのは厳しい世界だな
312:名無しさん脚
21/04/17 09:42:29.14 aSUwWgFI.net
大手出版社とは違うからね、零細出版社。
313:名無しさん脚
21/04/17 11:58:55.06 StqeLFzD.net
行きつけの図書館にもあるんだがね、
貸出禁止の最新刊を除くバックナンバー棚は常にカラだった
見るくせに買わない層がちゃんといるんだな
というか、図書館が雑誌まで無料の貸本屋をするべきなのかどうか
314:名無しさん脚
21/04/17 13:04:11.92 tZpQsV5p.net
ネットカフェに写真集は置いてあっても、写真雑誌はまれだよな
図書館は市で数�
315:福フ話だろう 類似品は館ごとに置くもの変えてる場合もあるし
316:名無しさん脚
21/04/17 13:15:22.79 1gR1Cz8E.net
老舗の雑誌ほどニッチな雑誌でも図書館に置いてあったりする
たぶん昔に要望があってそのままずっと入れてるんだろう
317:名無しさん脚
21/04/17 13:34:15.46 aSUwWgFI.net
CAPA=学研
フォトコン=日本写真企画
フォトテク=玄光社
風景写真=風景写真出版
デジカメマガジン=インプレス
318:名無しさん脚
21/04/17 16:46:35.62 oIFf9Fo2.net
それはイコールなのか
319:名無しさん脚
21/04/17 17:19:58.30 aSUwWgFI.net
カメラ毎日=毎日新聞
写真工業=写真工業出版
カメラマン=モーターマガジン
アサヒカメラ=朝日新聞
日本カメラ=日本カメラ
320:名無しさん脚
21/04/18 12:48:35.84 ljRn9Vfk.net
アサカメ最終号は増刷するくらい売れたらしいけど、
321: ポンカメはそれもないんだろうナァ… アサカメ創刊号とか戦後すぐの号とかはプレミア付いて るけど、ポンカメはそういうことも一切ないのだろうナァ。
322:名無しさん脚
21/04/18 14:33:40.98 k9z13HEo.net
アサヒカメラとカメラ毎日が一流、日本カメラは二流だったからね。
323:森進一(本物)
21/04/18 15:09:41.35 oE9Sos6a.net
大阪松本カメラは大丈夫
324:名無しさん脚
21/04/18 18:05:09.59 4Hw2C7YP.net
今のCAPAはこうなってる
学研プラスが「GetNavi」「CAPA」「ムー」「TVライフ」など
雑誌事業を会社分割し日本創発と合弁化
URLリンク(media-innovation.jp)
325:名無しさん脚
21/04/18 22:11:31.87 nd/DT+xk.net
>>314
歴史群像も一緒に学研プラスからワン・パブリッシングに
移ってるのか。
326:名無しさん脚
21/04/19 14:13:05.22 OtpA7Nxa.net
CAPAやカメラマンは、よく読んだなぁ。
懐かしい時代だった。
327:名無しさん脚
21/04/19 14:50:18.27 izIa7srD.net
>>316
「秀美ちゃん!」と声を揃えていたんだね。
328:名無しさん脚
21/04/20 07:53:40.33 m87okzKM.net
地元の駅前にある24時間営業の書店でポンカメ最終号買って来た
朝亀最終号とほぼ同等の薄さに唖然とした....w
329:名無しさん脚
21/04/20 08:09:13.49 /CSJVgRC.net
>>318
どこの広告が落ちて、どこの広告が入っていた?
330:名無しさん脚
21/04/20 11:05:19.78 ZfPet49j.net
日本カメラ、発行部数がかなり少ないみたい。会社清算では返本できないからな。
331:名無しさん脚
21/04/20 15:24:21.96 iTRsLz/o.net
日本カメラは休刊と会社解散は本当に急だったんだろうな
自費出版についてのページで「是非、日本カメラにお任せ下さい」って問い合わせ先までのせたページがあったから
雑誌のみ休刊で会社存続ならわかるが会社解散では問い合わせ先自体が無くなるんだから
332:名無しさん脚
21/04/20 19:26:30.96 /CSJVgRC.net
会社解散って、いろいろあるんだね。
URLリンク(www.inoue-lawyer.jp)
333:名無しさん脚
21/04/20 21:22:28.11 vBxzudpO.net
資本金一千万で従業員も十人いないから会社としてみたら零細だよ
334:名無しさん脚
21/04/20 22:12:33.60 y8xgVbac.net
一度取材を受けに本社へ行ったことあるけど驚いたなぁ
縦長の細くて古いビルだった
確かエレベーターは無かったような
でもカメラ一筋の真面目な会社で印象は良かったけどなぁ
335:名無しさん脚
21/04/20 22:52:53.73 nvzdQ8sI.net
日本橋だし土地が自社所有なら結構な額になるな
建物だけだと資産価値ゼロだけど
336:名無しさん脚
21/04/20 23:39:25.18 Jp69MLjY.net
>>321
コンテストも掲載予定だったのができなくなってお詫びしてたから
急だったんだろうね
337:名無しさん脚
21/04/21 02:16:23.36 7KhvxqNz.net
>>319
広告目次参照したら以下の並びだった
アトリエシャテーニュ
キヤノンマーケティングジャパン
光陽商事
サイトウカメラ
三共カメラ
シグマ
スキヤカメラ
フジヤカメラ
仏教伝道協会
ブレゲカメラ
松阪屋カメラ
横浜カメラサービス
ライカカメラジャパン
リコーイメージング
ニコン・ソニー・タムロン・ケンコートキナーは
広告を出稿してなかったので
締切に間に合わなかったかはたまた撤退したのか
338:名無しさん脚
21/04/21 02:29:10.51 7KhvxqNz.net
ちな朝亀最終号の広告リストは以下の
339:通り 光陽商事 サイトウカメラ 三共カメラ シグマ シャレー志賀 鈴木特殊カメラ セレクト ソニー 千曲商会 東海産業 西沢学園 フジヤカメラ 横浜カメラサービス ワイドトレード こちらはニコン・キヤノン・タムロン・ ケンコートキナー・リコーイメージングの広告が落ちてた
340:名無しさん脚
21/04/21 09:11:13.65 7aR0aecz.net
>>324
エレベーターはあるよ。まあ、階段登っても、4階までだから
必要ないぐらいだけど。
>>325
たしか土地は自社所有。売却して負債がチャラかな。
341:名無しさん脚
21/04/21 13:48:55.71 JFyL5XVb.net
なるほど。命運は不動産価格に懸かっていたのか
342:名無しさん脚
21/04/21 14:04:15.81 lcPVLmkF.net
もうちょっと待てば
一帯再開発にかかったかもしれないのに
343:名無しさん脚
21/04/21 16:52:59.84 7aR0aecz.net
>>331
日本橋再開発には人形町は含まれていない。
URLリンク(downtownreport.net)
344:名無しさん脚
21/04/22 22:54:53.85 3QpbmTGD.net
首から一眼ぶら下げてる人も少ないしな
345:名無しさん脚
21/04/22 23:20:44.64 Ezq266Ze.net
α下げ爺は増えたね
346:名無しさん脚
21/04/23 09:01:32.03 27yqUfJV.net
>>334
α上げ爺はいないの?
347:名無しさん脚
21/04/23 17:05:35.45 tqB7niQP.net
△
□
α□b
チンポ
348:名無しさん脚
21/04/23 17:06:01.06 tqB7niQP.net
曲がっちゃったw
349:名無しさん脚
21/04/24 17:47:06.61 B9Iv6chT.net
日本カメラ読んだけど、全然最終号の体裁じゃないのね
そういう特集はないし、連載陣も休刊には触れてない
休刊に触れてるのは編集後記だけ
ほんとに急だったんだろうな
350:名無しさん脚
21/04/24 19:38:23.50 dCi4ocS0.net
>>338
キヤノンを除いて大手スポンサーの広告がみんな落ちてしまって
にっちもさっちも行かなくなったんだろう。
351:名無しさん脚
21/04/24 22:23:54.01 d1KWKYjI.net
>>338
酷いよね
編集者にはいつ頃告知されたのかね
これから再就職は大変だと思うけど挫けずに頑張って
352:名無しさん脚
21/04/25 17:37:26.82 A7b/3WrQ.net
>>340
ここ5年ぐらいの間に編集者、営業がどんどん辞めていたからね。
こうなるだろうことは想像がついていた。
353:名無しさん脚
21/04/25 18:49:45.87 3YFoiIul.net
巻末広告ぺらぺらで中古屋は生きてんのかね
354:名無しさん脚
21/04/25 21:07:13.56 A7b/3WrQ.net
>>342
千曲商会もつぶれたよ
355:名無しさん脚
21/04/26 07:46:52.38 tnhNrxYL.net
フィルムカメラは中古品の部類から骨董品の範疇になってきたからな
356:名無しさん脚
21/04/27 16:38:17.01 THy/XEq8.net
残っているカメラ・写真雑誌はCAPAと月間フォトコンだけか
357:名無しさん脚
21/04/27 16:55:25.52 l5rEmV/P.net
>>345
フォトテクニックデジタル(玄光社)もあるし、新参者だけど
デジタルカメラマガジンもある。風景に特化してる風景写真もある。
358:名無しさん脚
21/04/27 17:02:29.81 THy/XEq8.net
カメラマンとアサヒカメラと日本カメラが無くなってあまりな衝撃
359:名無しさん脚
21/04/27 17:02:46.47 fafu6/B2.net
フォトテクニックデジタルって昔はフォトテクニックって雜誌があったの?
360:名無しさん脚
21/04/27 17:07:14.40 AzqhOlQs.net
あったお
361:名無しさん脚
21/04/27 17:08:47.15 l5rEmV/P.net
>>348
フォトテクはけっこうファンがいたんだけどね。
まあ版元の玄光社はコマーシャルフォトのほうが有名。
362:名無しさん脚
21/04/27 17:16:46.58 fafu6/B2.net
>>349,350
やはりそうだったのか・・・
363:玄光社って昭和6年設立とか意外と古いのね
364:名無しさん脚
21/04/27 17:52:12.54 YJ7/69ye.net
アサヒカメラと日本カメラがなくなると
図書館に置いてあるカメラ雑誌が結構消えそう
365:名無しさん脚
21/04/27 18:40:03.27 l5BwJdhH.net
休刊イコール廃刊ってことだよな。
カメラ毎日なんて何年休刊してんだか
366:名無しさん脚
21/04/27 20:43:03.46 l5rEmV/P.net
>>353
終戦=敗戦の国だからね
367:名無しさん脚
21/04/27 22:54:29.86 mD0j2zbE.net
「廃刊します」と言った雑誌を聞いたことないけどね
368:名無しさん脚
21/04/28 04:38:54.74 zkpDsTTX.net
なんでミヤマ商会が広告を載せないんだろう?と思ってたら去年閉業してた(泣
頗る親切
369:名無しさん脚
21/04/28 07:33:34.90 hm3Oauow.net
千曲も逝ったしな。斜陽だよ。
370:名無しさん脚
21/04/28 07:51:41.63 zkpDsTTX.net
その割にマップカメラは盛業中な感じだが
371:名無しさん脚
21/04/28 08:57:24.10 O8fLPuok.net
マップは収益予想上方修正とか、ネット時代に対応できたかどうかの差が出てるね
372:名無しさん脚
21/04/28 08:59:27.08 U1nhufx8.net
千曲やミヤマはフィルムカメラ中心だkらね。マップはデジカメ中心。
373:名無しさん脚
21/04/28 09:45:05.82 zkpDsTTX.net
オレもフィルムカメラは今更買う気は無いな
374:名無しさん脚
21/04/28 21:01:27.27 wUtTBwVm.net
久々に銀座行ったら数寄屋橋れんずコーナーも閉店してた。
跡地の不二家のミルキーソフトクリーム屋が盛況だったわ。
375:名無しさん脚
21/04/28 21:24:11.41 zkpDsTTX.net
不二家もオワコンだがカメラはそれ以下か(泣
376:名無しさん脚
21/04/29 09:04:42.24 CQ6ft1r1.net
不二家って御菓子もレストランもあんな調子なのによく生き残ってるな
サーティワンとかまだ出資してるのかな
377:名無しさん脚
21/04/29 10:54:07.54 7YYHCD+b.net
ミヤマも千曲もだけど新橋の大庭商会や
新宿東口のアルプス堂も逝っちまって久しいよなぁ....
378:名無しさん脚
21/04/29 11:15:46.45 LRJsTqEM.net
>>365
新橋と言えば、新橋カメラもあったなあ。あそこで、
ニッコールQオート200mmF4を購入した思い出。
379:名無しさん脚
21/04/29 16:20:29.34 LRJsTqEM.net
新橋商会だったかも。記憶があいまい。
新宿のカメラのアルプス堂ではニコンSPを買った。あちこち
塗装が剥げていたけど、感動品で仕事によく使った。43,000円
(50/1.4付き)で買って、10年以上経ってから10万円で売れた。
380:名無しさん脚
21/04/29 17:40:14.74 9OruidOP.net
>>269
呪われそうw
381:名無しさん脚
21/04/29 18:34:33.28 FElE/IrE.net
>>367
ニコンSPを仕事で使ってたって80代ぐらい?
382:名無しさん脚
21/04/29 19:27:13.36 ImmmkVgs.net
アルプス堂は閉店セールのとき、PEN用レンズキャップを買った。
383:名無しさん脚
21/04/29 20:00:50.93 aBInvjE3.net
アルプス堂で最後に買ったのは六櫻社ベビーパール
ちゃんと127の空スプールもつけてもらった
384:名無しさん脚
21/04/29 21:06:04.98 LRJsTqEM.net
>>369
70代だけどね、オレは。ニコンSPとニコンFを併用していた
1960年代終わりから1970年代。
385:名無しさん脚
21/04/29 22:35:10.20 FElE/IrE.net
>>372
それはそれは。
ニコンのS系を仕事で使ってたというのは報道系ですか?
はっきり言ってFがあればそれで事足りるんじゃないですか?
386:名無しさん脚
21/04/30 07:52:19.08 J5P+CqP1.net
>>373
SPには35mmF2.5付けっぱなし、Fには105mmF2.5付けっぱなし。
レンジファインダーのほうがフォーカシングが素早いから。
フレーミングは適当。あとで整理デスクにトリミングしてもらう。
387:名無しさん脚
21/04/30 11:17:40.02 5sOQ72YC.net
>>374
マジでカッコいい!漢ですね!
388:名無しさん脚
21/05/03 09:20:10.56 ZCJyARzL.net
カメラ誌が忌避している、
スマートフォンのカメラ部分に関した記事を載せないと、生き残れないなぁ。
389:名無しさん脚
21/05/03 11:03:04.44 e6aD20qp.net
>>376
・アサヒスマホ
・日本スマホ
・スマホマン
・スマコン
・SMPA
・スマホテクニック
・スマカメマガジン
390:名無しさん脚
21/05/03 12:19:18.23 0mVGG3Ak.net
コンパクトカメラで家族写真撮ってた人達がカメラ雑誌買ってなかったのと同じで取り上げてもわざわざ見ないと思う
391:名無しさん脚
21/05/04 01:44:18.87 /JZP7EPt.net
>>378
昔、普及品のオーディオ(ミニコンポなど)の専門誌があったが、即廃刊。
結局はそういう用途の人は雑誌を買わない
392:名無しさん脚
21/05/04 08:58:39.52 KjAmFYQ6.net
>>377
スマホで見れる電子ブックのカメラ雑誌を作ればいい
393:名無しさん脚
21/05/04 10:49:19.56 3cNQuVd3.net
しかしながらインプレスはうまくやってるよなあ
サイトの方でデジカメwatchやらPCwatchやら手広くやって紙媒体の雑誌も出してる
394:名無しさん脚
21/05/04 11:10:22.08 RJfePv6J.net
>>379
一瞬流行ったハイコンポの雑誌なら買った。
普通のオーディオより手軽だしセットで売ってるミニコンポよりは選択肢が広がるし、個人的にはちょうど良かった。
雑誌は買ったけど本体は一式揃えたら買い換えることは無かった。
395:名無しさん脚
21/05/04 14:07:39.36 KjAmFYQ6.net
>>381
デジカメマガジンはけっこうキツいはず。かなり経費を
かけているしね。発行部数は頭打ちだろうし。やっぱり
広告頼りだろう。
396:名無しさん脚
21/05/05 16:11:48.07 W9X2aYRc.net
>>382
趣味の人は継続的に買う人だから、情報収集するんだよね。
だから雑誌が成り立つ。
そういや、ステレオサウンド、ステレオ、オーディオアクセサリー、無線と実験などはよく残っていると思う
397:名無しさん脚
21/05/05 19:33:56.70 aDKO5rJ1.net
>>384
オカルトは儲かるからな
398:名無しさん脚
21/05/05 20:44:25.30 /jxC8qQk.net
>>384
昔はStereo Soundの瀬川冬樹さんの連載が好きだった。
瀬川さんはライカのコレクターでもあったけど、それは
ステレオサウンド創立者の先代原田社長の影響。原田さんは
カメラ業界誌の記者だった。
399:名無しさん脚
21/05/06 19:26:37.45 E+W2Voc0.net
>>386
昔、瀬川冬樹氏の部屋がステレオサウンドに載った事があったがライカ以外にもハッセルブラードが数台あった
400:名無しさん脚
21/05/06 20:31:26.31 /Q9mQtVo.net
長岡鉄男さんもカメラが好きだったらしい。
401:名無しさん脚
21/05/06 22:34:08.93 XynyWfAn.net
写真とオーディオとジャズはだいたいセット
どれもウンチク語り出して始末に負えない
402:名無しさん脚
21/05/07 09:03:07.71 r9cBp3AP.net
新宿のジャズ喫茶DIG、DUGの経営者の中平穂積さんのように、
日芸出身の写真家でありながら、ジャズとオーディオに詳しい人もいる。
403:名無しさん脚
21/05/07 09:35:44.89 bsqjQJRz.net
俺は電子工作も楽器演奏歴も長いけどオーディオには手を染めなかった
本当に人生を無駄にしなくて良かったと思ってる
カメラは・・・まだ結論出ないなあ
404:名無しさん脚
21/05/08 03:31:54.22 TUvM3nHv.net
うーん。
カメラも相当な出鱈目な幻想を抱かせてたと思うけどな。
ずっとカメラが好きだったがこの十年位は山に持って行く事が面倒でiPhoneで撮った山の写真が、今まで何をやってたんだろ、と思ったわ。
405:名無しさん脚
21/05/08 06:45:59.54 7YljLCtr.net
出鱈目幻想みたいな疑いの自覚もないことはないんだ
少なくとも中高生の頃は安い機材では良い写真は撮れないと思ってたし
406:名無しさん脚
21/05/08 17:29:39.69 1858KZCn.net
そういう幻想を抱かせるのにカメラ雑誌が果たした役割(良くない意味で)は大きいよね。
407:名無しさん脚
21/05/08 23:14:15.88 Z1xRXrBA.net
iPhoneの写真のほうが補正バリバリで、撮ってる人にある意味、幻想を抱かせてると思うけどな。
408:名無しさん脚
21/05/09 12:01:36.09 mWnVinrf.net
>>389
車もバイクも
409:名無しさん脚
21/05/10 14:32:30.43 L5GUW//2.net
月カメの不定期刊行物「間違いだらけの…」読本。
今回はテストレンズにキヤノンが入っていない。
ということは、キヤノンの広告も入っていない可能性が。
ということで、いつにも増して、キヤノンバッシングが予想されるw
410:名無しさん脚
21/05/10 20:18:38.51 tIo6burM.net
>>397
あの本未だ売れ続けているみたいだね。
ヨドバシで新刊と並んで平積みだったわ。
411:名無しさん脚
21/05/10 21:30:14.75 Nt3GEtbO.net
>>398
5/24にレンズ編が出る。
412:名無しさん脚
21/05/11 04:10:04.38 gFD41TmH.net
32歳男:「やれやれ、オリモトさん復活かぁ・・・
まったくしょうがねぇなぁ、何のムックか知らねぇが買いに行ってやるとするか」
27歳女:「あらまぁ、オリモトさん復活だわ。洗剤とトイレットペーパー買うついで
に買ってやるとするわ」
413:名無しさん脚
21/05/11 12:13:55.63 IKveIjsD.net
20年ほど前、各社のレンズを網羅して評価した本があったよね。
著者は西なんとかさん?
決まり文句は、”その気にさせるレンズだ”だった。
414:名無しさん脚
21/05/11 12:20:03.38 lBxCxPN+.net
天体用レンズ比較なら最近あるぞ
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)
著者は西なんとかさんだしw
415:名無しさん脚
21/05/11 12:25:47.60 emWqHmvM.net
いわゆるレンズポエムって、西何とかさんが得意だったな
416:名無しさん脚
21/05/11 14:40:46.30 84o6W+ZO.net
西平さんか… ガンで亡くなったんだった。
417:名無しさん脚
21/05/11 14:46:01.07 IKveIjsD.net
>>403
そう、ポエムだったね。
それに釣られてタムロン90mm買ったよ。
西山さん?
他に、京都の消防士のポエムでヤシコンツァイスも何本か買った。
418:名無しさん脚
21/05/11 14:46:29.57 IKveIjsD.net
あっ、西平さんだった!
419:名無しさん脚
21/05/11 14:52:55.31 84o6W+ZO.net
西平さんはCAPAのレンズ関係のメインライターだった。
サンダー平山さんはCAPAのカメラ関係のメインライターだった。
420:名無しさん脚
21/05/11 15:53:43.32 RBJbhV1p.net
西平さん、安西さん、宝田さん、サンダー
みんなそんなに歳じゃなかっただろうに
421:名無しさん脚
21/05/11 15:55:47.27 84o6W+ZO.net
>>408
安西さん、宝田さんはライターというよりカメラマンだったね。
422:名無しさん脚
21/05/11 18:12:43.23 gj2OD4as.net
うん、でも撮影だけで身が立つほどでもなくてライターもやってたのかも、
というボーダーライン上っぽかったかな
423:名無しさん脚
21/05/12 07:07:03.76 MgVaCOZ7.net
こういう早く亡くなった人たちってのは下積み時代に苦労しすぎたんだろうか
睡眠とか食事の内容も犠牲にしたりとか
424:名無しさん脚
21/05/12 08:02:35.23 PCp5hfLD.net
安西秀行さんはくも膜下出血
西平英生さんは胃がん
平山真人さんは脳梗塞
宝田久人さんの死因は知らない
425:名無しさん脚
21/05/12 09:50:23.79 Pv/FNGte.net
若い頃から木村伊兵衛賞などを取って人気を得られれば、辛い修行時代も短くて済むのか、長生きするカメラマンは多いよな。
篠山紀信とか
426:名無しさん脚
21/05/12 09:53:28.89 PCp5hfLD.net
>>413
無冠の帝王、立木義浩さんもお元気ですよ。
427:名無しさん脚
21/05/12 21:43:46.78 CbDiNwu8.net
>>413
実家が金持ってそうな気もするなー
>>414
実家が写真館だし経歴からも金には困ってなさそうだなー
428:名無しさん脚
21/05/12 21:59:13.05 PCp5hfLD.net
篠山さんはビジネスで撮ってる感じ。たとえれば秋山庄太郎かな。
立木さんは写真が好きでしょうがないタイプ。たとえれば林忠彦かな。
429:名無しさん脚
21/05/14 23:34:09.52 92yMT4es.net
おれはサンダーが撮る女の子が好きだったな
サンダーの書いたカメラ本も好きだった
ゲンペーのカメラ本はつまらなかったな
430:名無しさん脚
21/05/15 18:33:14.20 ZRZEjpqK.net
>>414
出版社に仕事を依頼したら、そこの副編集長さんが連れてきたのが弟さんだったよ。
>>415
実家は倒産したんじゃ。。
431:名無しさん脚
21/05/15 21:08:21.18 oJTEovM9.net
>>417
チョートクのは?
432:名無しさん脚
21/05/17 18:15:30.65 nrrECbUS.net
>>376
末期は新製品インプレで多少は扱ってたような
でも読む側も別にスマホのカメラの情報欲しい訳じゃないんだよな、2年契約とかあるから
思いつきで変えられるものじゃないし、そもそもスマホなんて使えりゃどうでもいい
>>380
Kindle Unlimitedでときどきカメラムックが入ってたらDLしてみたりするんだけど
スマホの画面じゃ小さすぎて読みにくかった、拡大すれば一部しか見えないし
大きいタブレット使えばいいのかもしれないが、今度は重いし
文庫本とかと違って、雑誌ってレイアウトまで込みだから、スマホ画面で快適に読めるレイアウトが
出来ないと無理だと思う
特にカメラ雑誌は写真が多いから
433:名無しさん脚
21/05/17 18:23:07.55 nrrECbUS.net
>>417
ゲンペーのは天文ガイドの連載でカメラの話してたときのが一番面白かった
カメラ雑誌じゃないから、カメラの話がメインじゃなくなってるぶんエッセイとしてちゃんと読める
434:名無しさん脚
21/05/18 22:05:40.18 3B6F2Mu3.net
>>421
赤瀬川さんは天体望遠鏡が好きだったからね。
435:名無しさん脚
21/05/20 13:14:52.17 14k0BN1a.net
【速報】フォトテク死亡【訃報】
URLリンク(www.genkosha.co.jp)
436:名無しさん脚
21/05/20 13:23:31.34 JhML993Z.net
ポトレ特化型もダメか
437:名無しさん脚
21/05/20 13:35:03.06 3d1QCu27.net
デジタル世代の雑誌も駄目なんか
438:名無しさん脚
21/05/20 13:40:26.94 Kr5nZ75c.net
>>425
デジカメマガジンは健在だよ。
439:名無しさん脚
21/05/20 13:42:27.48 iVff3S1v.net
>>423
フォトテクニックもとうとう休刊か
440:名無しさん脚
21/05/20 14:54:44.74 dh5OTTt8.net
フォトテクデジタル休刊へ、コマフォトなどは継続
スレリンク(dcamera板)
441:名無しさん脚
21/05/20 14:56:14.27 0Sg76SEc.net
もうスマホがなんでも勝手にやってくれるから、テクニックも何もいらないしな
442:名無しさん脚
21/05/20 15:03:26.22 dh5OTTt8.net
スレチですが
【ゴルフ】50年の歴史に幕 老舗雑誌「週刊パーゴルフ」が休刊
スレリンク(mnewsplus板)
443:名無しさん脚
21/05/20 15:05:51.51 ummsD8mt.net
保守
444:名無しさん脚
21/05/20 16:29:10.69 Kr5nZ75c.net
>>430
週刊パーゴルフって、学研の刊行物じゃなかった?
CAPAはだいじょうぶなのか?
445:名無しさん脚
21/05/20 18:56:57.42 pU8ujGRb.net
432
先月号は、肖像権といった法律・マナー物で
今月号は、とうとう奥の手のヌードで
末期の3誌のような事をやりはじめた。
446:名無しさん脚
21/05/20 21:34:57.26 iVff3S1v.net
今、選んではダメな業界は出版業界とはっきり言っている人もいるしな。
あとアパレルなどの販売、飲食業はもう絶対に前の様には戻らない、と。
テレワークで外へあまり出ないからそもそも服は適当で良いしな
447:名無しさん脚
21/05/20 22:18:01.04 a4WAU+W3.net
最初に今って、逃げ打って
なにいってんだか
服着ないやつはいないし、飲食しないやつもいない。適当に生きるのは自由だがな
448:名無しさん脚
21/05/21 22:12:10.53 0LwnpWKw.net
ヌードやりはじめたら
449:名無しさん脚
21/05/21 23:47:56.46 kP5VVqr/.net
今日本屋に行ったら、日本カメラ休刊?
450:名無しさん脚
21/05/22 01:18:05.70 8Lm7vMEP.net
>>437
1ヶ月入院してた?
451:名無しさん脚
21/05/22 08:41:33.89 SqlXNt8p.net
アサヒカ✖ラ
日本ガメラ
月間亀らまん
お休み中☆
452:名無しさん脚
21/05/22 11:07:43.08 Ncuw7di3.net
都内のカメラ店総合みたいなスレはなかったか
カメラファンが愛した東京・上野の輸入中古カメラ店、6月末に閉店
URLリンク(www.sankei.com)
453:名無しさん脚
21/05/23 07:32:09.57 NfOUJwr2.net
>>440
千曲商会って、ライカ販売店の老舗だよね。いよいよライカの
威光も通じなくなったか。
454:名無しさん脚
21/05/23 07:59:05.31 5ak4zJm5.net
スマホってもうある程度成熟していてメーカー(機種)で指名買いしている人多いでしょ
Xperia好きならXperia、iPhone好きならiPhoneシリーズを継続して買う人が多い気がする
そんな中でスマホカメラ特集しても部数増加に繋がる気がしない。機材、撮影ファンは買うだろうけどそういう人は元々カメラ雑誌買っていそう
455:名無しさん脚
21/05/23 12:22:13.34 0jIRECZG.net
高くて買えないけど眺めてる読者もいるだろうね
一方で買っても防湿庫常連な読者もいそう
456:名無しさん脚
21/05/23 12:56:06.91 yBrUBtqk.net
古いものを買って使う中古品市場が
古いものを買って眺める骨董品市場に変わったのよ
中古品はボロくても動けば価値がある
骨董品は外観がキレイじゃないと価値が無い
中古品は使うための知識や技術が必要
骨董品は見た目良ければそれで良し
457:名無しさん脚
21/05/23 13:36:47.63 64Ys78KW.net
>>441
むしろブランドの名前だけになったローライ専門の方のイメージが強いから、今までよく持ったでしょ
458:名無しさん脚
21/05/23 14:08:00.73 NfOUJwr2.net
銀座の三共カメラはまだあるよね?カツミ堂とか。
459:名無しさん脚
21/05/23 16:05:45.79 K7Qs5DbP.net
ペンタックス6*7、キャノンニューF1、ニコンF3 など
みんな動かなくなってしまった。
カメラ雑誌も廃刊。
わしの時代は終わったのか
460:名無しさん脚
21/05/23 18:50:02.38 vedZHl55.net
>>446
カツミ堂は今日も営業してたよ。
三共は小売店のクセになんで日曜日を休むんだよ、と。
461:名無しさん脚
21/05/23 20:48:55.72 UYYCQxLH.net
>>447
なんか悲しいな
462:名無しさん脚
21/05/23 20:52:51.33 UYYCQxLH.net
アナログレコード業界は今や逆に凄いカートリッジやターンテーブルなどがどんどん出てきてるのに、映像の世界はデジタルばかりになりつつあるな。
この差はなんなんだろ?
463:名無しさん脚
21/05/23 20:54:43.93 p+W76bZs.net
>>435
付加価値のあるものがあんまり買われなくなるのはやっぱ大きいよ
それこそ90年代のカメラ業界が写ルンですにけっこうダメージを受けてたようなもので
464:名無しさん脚
21/05/23 21:02:02.40 p+W76bZs.net
>>450
アナログ写真は、大量生産大量消費に特化して発達してきたからじゃね?少量精鋭でやってけるシステムがない
レコードは一般需要の衰退が少し早かったので、高級な耐久消費財のままでいられたんじゃないか
実際その少しあとで大量消費されたCDやMDの末路は悲惨だ(なぜかカセットは若者に一部ウケてるらしいが)
あとDJ需要とかが一定数あったとかも
465:名無しさん脚
21/05/23 21:04:58.51 Xu8zZoVr.net
若い知人だとCDプレイヤー持ってない人いるよ DVDプレイヤーもだけど
466:名無しさん脚
21/05/23 22:43:48.46 mZB4aaHZ.net
もう、メディア=クルクル回るもの、という図式は遠い過去のものなんだな。
467:名無しさん脚
21/05/23 22:45:56.13 Xu8zZoVr.net
DVD・CDプレイヤーなんか液晶テレビがあれば3千円で買えるのにな
468:名無しさん脚
21/05/24 01:14:32.21 vI2wWGkq.net
フィルムカメラで新製品なんてチェキを除いたらもう10年以上出てないでしょ。