18/06/20 01:31:27.08 n/N7chAt.net
俺は2D改というやつらしい。ライカはないけどこれで十分。
50の1.8、黒胴は、なんだか曇ってきて悲しい。
50の1.4をつけているが、ちょっとでかいのが玉に瑕。
これは今のところ曇ってない。
151:名無しさん脚
18/06/20 03:21:28.81 GOBn6Pi9.net
>>148
おお、友達になれそうだ! L1俺も使ってるけど、正直35より50の方が使いやすいよね!
152:名無しさん脚
18/06/20 03:23:22.73 GOBn6Pi9.net
>>149
35/1.5タカシw 写りは初代ズミルックスと似てますか?
153:名無しさん脚
18/06/20 03:26:01.41 GOBn6Pi9.net
>>150
バルナック型だよねー 50/1.4に実は85のフード付けてるんだが、ちょい距離計窓がケラれる。まーお構い無しで使ってるけど、この玉よくズミルックス初代と写りが似てるよね。
154:名無しさん脚
18/06/20 09:07:32.43 Y6ddHviW.net
>>152
それぞれ二本ずつしか使っていませんが、
似ているところがあると感じました。
35f1.5の方がフレアも強かったのですが、
カラーですと色の再現性の違いから
叙情的になり過ぎない様に思います。
キヤノンのボディに似合いますので
推したいです。
155:名無しさん脚
18/06/20 09:22:23.98 lSKNWKoi.net
久し振りに活気を呈してるね。
俺は2F改と2Bだと思うけど、キヤノンのモデル名はわかりにくい。2Bの方はシャッターが婦長なんで使えない、と言っても完全に動かないわけではないので写真撮れるはずだけど。
2Fはちゃんと動くので時々使う。ライカよりも少し重いのでついライカを使ってしまうけれど。
セレナー5cm/1.9と純正フードは見かけもなかなかいいよ。フードのケラれ防止の穴に設計者のこだわりを感じ涙する。
156:名無しさん脚
18/06/20 12:02:48.90 yqM4pL0H.net
L1の黒持ってるよ
157:名無しさん脚
18/06/20 13:26:08.31 GOBn6Pi9.net
>>154
35f1.8と迷い中です。多分1.8の方が扱いやすいよねと思う反面、1.5の個性も楽しんでみたいw
158:名無しさん脚
18/06/20 14:48:04.24 GOBn6Pi9.net
>>155
バルナック型は使ったことがないっていうか本家バルナックも使ったことないんだ。なんかフィルム装填で面倒くさそうで。
しかし、M型ライカだと底蓋外してフィルム装填だし、ニコンだと裏蓋がガパって外れるタイプだし、裏蓋開閉式のL系以降は歩きながらやるのに楽だし良いなと思う今日この頃。
159:名無しさん脚
18/06/20 14:56:26.98 GOBn6Pi9.net
>>156(・∀・)人(・∀・)ナカーマ つい最近ゲットしたったw
L1の黒って、誰も言わないから言うけどかなり珍品だと思う。L系で黒が存在するのはⅤL、L1、ⅥLでL1黒は200台以下の生産。これはライカM3黒よりずっと少ない。
おまけにライカに比べて安物だから酷使されてボロボロになってもリペアされずに安いからと捨てられる。
結局今ちゃんと使えるL系オリジナル黒ってかなり少ないと思うよ。
160:名無しさん脚
18/06/20 16:14:10.81 tyud4Js9.net
>>158
ベロ切ればそんなに難しくないよ。
スプロケットの穴にちゃんと入ってるかはちょっと見にくいけど。
161:名無しさん脚
18/06/20 16:43:55.19 GOBn6Pi9.net
>>160
コメサンクス! そかーバルナックどれも安くなったからどれか買ってみるかなー こないだ本家のDⅢだったかな、のブラックペイントが3万だった。が、キヤノンはⅣsb展示用ブラック以外にバルナック型の黒はなかったよね?
162:名無しさん脚
18/06/20 17:33:56.35 yqM4pL0H.net
>>159
URLリンク(i.imgur.com)
お気に入りの一台です
163:名無しさん脚
18/06/20 17:52:02.48 GOBn6Pi9.net
>>162
おおーかっけー!! しかも俺のより綺麗!
番号が6つ違いw こっちは101
164:名無しさん脚
18/06/20 19:08:07.67 XEAV4L7T.net
>>157
両方使ってみたくなりますよね。
165:名無しさん脚
18/06/20 19:08:18.03 aKg51/XI.net
キャノンレポートのL1の記事見てたらこんなのがあったよ
グッドデザイン第1号とは知らなかったよ
URLリンク(i.imgur.com)
166:名無しさん脚
18/06/20 19:22:06.57 Q8s/znzi.net
>>165
カッコイイから仕方ない笑 ってかせっかく受賞したのにその後矢継ぎ早に色んなモデル出しちゃったもんだからL1自体の総生産数もそれほど多くないという。
L1のシンプルな感じはライカでいうとこのM2に通じてると思うんだよな。5Lとか6LとかがL系のフラッグシップなのに、このちょっと1歩引いた感がたまらなくいいわw
167:名無しさん脚
18/06/20 19:26:46.97 Q8s/znzi.net
>>164
このレンズじゃないけど、35f2はライカが真似て出したのが7枚玉ズミクロンていう噂がありますね。確かレンズ構成は同じだったはず。
168:名無しさん脚
18/06/20 21:03:37.26 Xen/gHl9.net
5群7枚ということだけで、形状全く異なりますが?
169:名無しさん脚
18/06/20 22:28:17.52 GOBn6Pi9.net
>>168
そうなの?ごめんごめんw うろ覚えだから許してちょ笑
170:名無しさん脚
18/06/21 02:39:31.41 xUifUfkO.net
>>158
旧式ライカは軽くていいですよ。フィルム装填もそこまで難しくは無いし。
装填して一二枚巻き上げてみて確認しないと気が済まないところはあるけれど。
ライカだとスタンダードとiiiAを時々使う。
キヤノンも持つてるのは底蓋式ばかりなので比較できない。
171:名無しさん脚
18/06/21 10:56:36.08 cKN0hV7z.net
IID改もってるけど、zorki-1が若干小さくて軽いのでついついそっちを使っちゃうな。
ズッシリ感やファインダーはIID改の方が良いんだけど。
172:名無しさん脚
18/06/21 13:20:45.15 ineO1Wia.net
>>171
そう。ずっしりなのよ。
どうも私には重過ぎる。
173:名無しさん脚
18/06/21 19:26:24.28 RVldziXC.net
そうかなー
今はもうデジタルほぼやめたけどニコンDSLRに長玉付けて歩き回ってた頃は流石にキツいと思ったけど、L1はライカM3とあんま変わらん気がする。ニコンF2だと断然F2の方が重く感じるし。ま、それぞれの経験によるか。バルナックは見るからに軽そうだもんね。
174:名無しさん脚
18/06/22 06:39:30.91 8tjvqmWF.net
>>173
重すぎる、と言うか、ずっしり感は普通は心地よいものなんだけど、それは小さめのものに重みを感じた時の感覚。
キヤノンの2Fなどの場合、重さと大きさの関係で、少し大きいのよね。ずっしりと言うよりも重いと言う感覚が先にきてしまう。
例えばローライ35などは十分小さくて、ずっしりと言う感覚を与えてくれる。
ライカの場合、板金版しか使ったことないけど、重いと言う感覚がない。
まあ好き好きだけどね。私はライカスタンダードの小型軽量が好き。
175:名無しさん脚
18/06/22 09:17:02.88 GLWsPOJy.net
身体的な重さの感じ方は
質量そのものは勿論のこと
見かけ上の体積から予測する質量との差(比重)
形状による手など身体への当たり方(感触)
それぞれあるわな
176:名無しさん脚
18/06/22 11:31:35.17 HtXen/TN.net
これが持ち出したくないほど重いって感覚が俺には分かんないや笑
キヤノンのバルナック型は使ったことないけれど、少なくともPやL1使った感覚としては、同じレンジファインダーでもライカやニコンと比べても非常に合理的に作られていてシンプルで使いやすいから持ち出したくなるけどね。
気軽に持ち出せる点では頑丈だし、ライカ(M型)より使ってるわw
177:名無しさん脚
18/06/22 14:17:07.21 0AwrYqns.net
>>176
持ちたくないほど重いっていうわけじゃあなくて、キヤノン2Fとライカスタンダードとどっちを持って出るか、と考えたときにライカになっちゃうっていうこと。
178:名無しさん脚
18/06/22 17:15:56.58 M3Z+s7mg.net
俺的にはPとか7はM4みたいな中折れ巻き上げレバーみたくちょっと拘って欲しかったなー M4のレバー賛否両論だけど、アレは個人的には操作フィーリング良くしてると思うんだよな。L1を知ってしまうと、7のあのボテっとしたレバーはなにって言いたくなるw(※個人の感想です
179:名無しさん脚
18/06/22 17:25:57.89 GLWsPOJy.net
M4と見た目若干違うがM6のレバーは別に気にならん
あの折れる分が予備角みたいなもん
7はでかいが6やPはほぼほぼM型の大きさ
折角キヤノンなんだからトリガー式だなここはw
180:名無しさん脚
18/06/22 18:06:45.45 M3Z+s7mg.net
>>179
トリガーってキヤノン版ライカビットだよね? あれ、かえすがえすもトリガー専門じゃなくてレバーも付いてて欲しかったw
前に新mpにビット付けて遊んでたけど、結局レバーの感触の方が良いのもあってすぐ飽きてきて売っちゃったんだよなー
話違うけど個人的になんでデジライカに興味がわかないんだろって思ってたら最大の理由はあの形状なのに巻き上げレバーがないからだってことに気づいたw
181:名無しさん脚
18/06/23 01:46:01.56 9ai3Wbsp.net
>>169
こちらこそ言い方が悪かったです。すいませんでした。
182:名無しさん脚
18/06/24 12:05:37.51 4heckUFn.net
しかしホント、ブラックペイントのキヤノンは7以外見ないね。あわよくば6Lか6Tのブラックペイントをと思って探してるんだが、それどころか7以外全く見ないw
183:名無しさん脚
18/09/01 04:56:29.67 RtOBZiAC.net
>>181
この清々しいやり取りにホッとする。
ここは真っ当な人ばかりで過去ログも安心して読めていいよの。
184:名無しさん脚
18/09/16 11:11:27.12 7Yq6bFyi.net
ニコンSを持った後にキヤノン2を手に取ると軽く感じる
185:名無しさん脚
18/10/14 00:12:54.85 pibxWY6p.net
85mmのf2買ったんだけど、絞り20枚とか初めて見たわ
186:名無しさん脚
18/10/14 00:16:17.95 pibxWY6p.net
間違えました
× f2
○ f1.9
187:名無しさん脚
18/11/04 16:07:46.09 uQeAqBVN.net
レンズも重いな
これで殴りつけたら死にそう
188:名無しさん脚
18/11/17 22:19:33.22 01/BNeeM.net
キヤノンPとキヤノン7sを衝動買いするというアホなことをしたけれど、
今の御時世だとPだけでいい気がしてきた。
まだ、フィルムがあがってないからそれ見て決める。
189:名無しさん脚
18/11/18 06:57:12.75 jT6ucPgL.net
>>188
たとえば、1台づつにモノクロとカラーのフィルムを入れて、被写体に合わせて
カメラを取り換えながら使うとか。
あるいは、望遠と広角レンズを別々につけて、レンズ交換の手間を省くとか。
190:名無しさん脚
18/11/18 11:27:47.03 Jgqtj9Jl.net
>>189
ああ、なるほど。そういったのもいいね。
ただ、写真撮る時は複数台持ち歩いているから、結構大きくて重めで被る要素が多い2台だからちょっと躊躇してしまった。
もうちょっと考えてみます。
191:名無しさん脚
18/11/23 13:50:28.80 jdg/3/tc.net
>>182
ヤフオクにL 1ブラックが出てた
15万だった
流れてたが、再出品は無かったです
192:名無しさん脚
18/11/23 14:35:41.36 jdg/3/tc.net
>>171
キャノン最後のバルナックタイプだから、俺もIID改はまだ持ってるよ