一生モノのカメラat CAMERA
一生モノのカメラ - 暇つぶし2ch2:1
08/11/26 21:11:30 piDhK7NI.net
すみません自己解決しました

3:名無しさん脚
08/11/26 21:14:52 SK+jbbQc.net
やっぱこれじゃろう。

URLリンク(www.kiwi-us.com)

4:名無しさん脚
08/11/26 21:19:08 VXtAtC5x.net
TvsDigitalをあと50年は使うつもり。

5:名無しさん脚
08/11/26 21:57:16 Vx3QGV/A.net
一番、堅牢で修理しやすいのはなんだろう。
かなり売れてて、シンプルでフィルムがある。
イコンタだな

6:名無しさん脚
08/11/26 22:16:08 pfywHW4y.net
唯我独尊のアイボーグ

7:名無しさん脚
08/11/26 22:36:39 lSCI+Dfu.net
マジレス
pentax LX
minolta TC-1
olympus OM-1

8:名無しさん脚
08/11/26 23:27:54 Vx3QGV/A.net
ローライフレックスの露出計ないやつ

9:名無しさん脚
08/11/26 23:31:53 DheGSDz0.net
フィルムが一生供給され続ける事はないだろうな。
ジジイは別として一生モノのカメラはない。

10:名無しさん脚
08/11/26 23:43:45 ZcQjcYiw.net
>>ジジイは別として一生モノのカメラはない

そんなことはないよ
おまえが早氏にすればいいんだ
簡単だろ

11:名無しさん脚
08/11/26 23:44:04 H5QAhN0E.net
わしはイコンタでいい


12:名無しさん脚
08/11/27 01:39:52 jPPNT1f2.net
祖父から受け継いだキヤノンIVSb改

13:名無しさん脚
08/11/27 09:55:43 5ZKskk8z.net
NewF-1は一生使えますか?

14:名無しさん脚
08/11/27 17:07:49 WSO4TU3z.net
先にフィルムがなくなりそうだ

15:名無しさん脚
08/11/27 20:11:59 0OpqAv7T.net
意外と後数年で現行規格のデジカメが全滅してデータに互換性が無くなったりしてたりする。
でも相変わらず中判フィルムは値上げしながら細々売ってたりする。

16:名無しさん脚
08/11/27 20:35:10 S3HeTQc3.net
海は死にますか
山は死にますか
風はどうですか
空もそうですか

17:名無しさん脚
08/11/27 20:41:24 m9UgPCPn.net
    、_ノ'/´ ム≦ニミく:ヽ', `\
     `7 /⌒ ''"´ ``ヽ;}, ソ\
  *  |〃             ぃ:.:.トゝ +
   _ ,、 ,′ , 、 ,    、  N:.ソ ,.、
  ,」(ヾハ ! イ|/-\|ヽ六.:l .:ハ,ァ')' /')
 ''ァ、,zλ'、ヾγヽ  '´``,,l ィ7' i、__ _う
   `Y  `ヽトt'' l ̄ヘ  リ/  `''' リ  新・ライカMP
 + ヽ,,   `>;ぇェチ;イ:)t    , '
       '' ー-}ハi7><,!}::::i L.- '  *
        /::::::`^´:::::::i'´
     ''^''' ''"''' ⌒ ''''  '


18:名無しさん脚
08/11/27 22:56:33 qo9XclNY.net
ボックステンゴール
修理が簡単そう

19:名無しさん脚
08/11/28 20:47:31 gNNRL0GJ.net
>>15
> データに互換性が無くなったりしてたり
はぁ? 加工とアウトプットの手段さえあれば、世代の違うデジタル写真のデータ規格が違ってても
何ら差し支えないけど?

20:名無しさん脚
08/11/29 14:08:33 mIokqwd8.net
意外と後数年で半導体が枯渇してデジカメが無くなったりしてたりする。
でも相変わらず中判フィルムは値上げしながら細々売ってたりする。

21:名無しさん脚
08/12/01 10:31:52 Qnq/ytgl.net
コレクションじゃなく実用品て事で考えると
NewF-1、F3、LXあたり

22:名無しさん脚
08/12/01 14:52:49 wcKTDeh+.net
みんな電子シャッターじゃないか。テキトーな事書くなよ。


23:名無しさん脚
08/12/01 16:35:31 2UyK9kDZ.net
やっぱりニコンF2かな。
50mm/1.4とともに。

24:名無しさん脚
08/12/01 17:27:03 pqw7c7oD.net
FM

25:名無しさん脚
08/12/01 17:48:33 jIP45U+X.net
Rollei C35 

26:名無しさん脚
08/12/01 18:11:28 rKrtvzn2.net
山万歳

27:名無しさん脚
08/12/01 18:35:09 iZjcj6Gu.net
亀好きってなんで一生使うならとかレンズ1本だけ選ぶならとか不毛な話が好きなの?
バカなの?

28:名無しさん脚
08/12/01 21:32:48 l/wDP/y3.net
>>18
ダンナ、あの手の写真機こそ、撮影出来る状態を維持するには手間が掛かるモンですぜ。


29:名無しさん脚
08/12/02 01:14:09 0Mb1u+AT.net
ASAHI PENTAX 6X7

30:名無しさん脚
08/12/02 10:03:11 yEgBHBCt.net
>>28 マジすか?このスレ見て、探そうと思ってたのに…

31:名無しさん脚
08/12/02 17:24:22 +Ej1DMqz.net
>>28
そうなの?機構が単純だから、防湿庫に入れて置けば、楽勝と思ってたのに。

32:名無しさん脚
08/12/03 11:07:03 eqMS7tyi.net
品質
耐久性
普及率
パーツ残存数
メンテ業者数

いろいろ考えると、やっぱライカじゃね?

33:名無しさん脚
08/12/03 17:03:09 kZAeuCTO.net
ライカは騒ぐ連中が多いから目立つけど
リアルな数字を見れば断然日本製


34:名無しさん脚
08/12/03 19:34:31 J8SgzBRC.net
ちびまるこちゃんも下火だし、もうライカは有名でないかも
ひっそりとできてイイ

35:名無しさん脚
08/12/03 19:46:35 9OMxKbKB.net
たまちゃんのお父さんはM8に鞍替えしたらしいぜ!
中島が言ってた。

36:名無しさん脚
08/12/03 20:02:40 Qe6R4g/f.net
これからの時代、先を考えたら
機械式の幕横走りが多少は有利かな
修理金額も上がっていきそうだし
機械式で個体数も考えるとバルナック、ペンタSP系、ミノルタSR系あたりでどうですか

37:名無しさん脚
08/12/03 20:10:23 6j1rLlF2.net
有利とか不利とか……そんな財産目当ての女みたいな女々しい考えはよせ。
好きだから使う。それでいいじゃないか。

38:名無しさん脚
08/12/03 20:40:27 Qe6R4g/f.net
>>37
一生モノというくくりにおいて修理の観点で述べたわけですが?

39:名無しさん脚
08/12/03 20:41:44 Qe6R4g/f.net
途中で切れた
だめですかね?

40:名無しさん脚
08/12/03 21:11:43 9OMxKbKB.net
だめ

41:名無しさん脚
08/12/03 22:15:07 iANQhGqK.net
シャッターはコンパーでいいや

42:名無しさん脚
08/12/03 23:17:04 vJJVFvKw.net
鎧戸シャッターは修理できないの?

43:名無しさん脚
08/12/04 02:45:37 TB2eY77y.net
>>22
ど素人め!
 F3(1/60緊急機械式シャッター)以外の2台は高速は機械式、低速は電子式の
 ハイブリッドシャッターじゃ!
 ペンタ以外は手元にあるぞ!

44:名無しさん脚
08/12/04 03:22:19 2cqGFByz.net
はい。
結局は電池が切れるとダメなんですよね。
壊れたらユニット交換しか方法がないんですよね。

あ~あw

45:名無しさん脚
08/12/04 13:50:40 IKPqZ3WK.net
そんなことより液晶の寿命考えてくれよ。

46:名無しさん脚
08/12/04 21:24:42 b0o11I2S.net
なんで液晶よりシャッターが「そんなこと」なんだよw

47:名無しさん脚
08/12/04 22:53:34 B5YfAkY3.net
スーパーバルディナ(蛇腹)の黒金

48:名無しさん脚
08/12/04 23:58:55 RN9sm0Gg.net
リンホフテヒニカ
一生ものというよりは二生もの。


49:名無しさん脚
08/12/05 00:46:27 uespYURd.net
写るんです!!!
かな?

50:名無しさん脚
08/12/05 01:16:34 HTJQI+jz.net
>>1

>あなたが一生使い続けたいと思うカメラは何?
やっぱりライカですかね。
いやいやニコンFっしょ!


マジレスすると、オレはキャノンNew F-1とニコンFMがもっとも実用的で
長持ちするカメラだと思う。少なくともオレには。ニコンFやライカM3あたりは
使い勝ってでいうといまいち。裏蓋外さなきゃいけないとか内蔵露出計が
ないとかいった点で。だからそれらはどうしてもコレクション止まり。

つーか、これからはデジでもかなり使いやすそうなのあるし、今ならキャノン
の型遅れフルサイズのデジ一とかパナのG1っていうマイクロフォーサーズの
リーズナブル価格でなかなか魅力的。それらがキャノンNew F1とニコンFMにとって
かわってもいいって感じだな。ただ、まだそれらの銀塩カメラが健在なんで
使ってるだけのことで。

銀塩は基本的にメンテが面倒で割が合わなくなってきたら、オレは手放す。
デジはソフトの面で安定するまでは手を出さない。それだけのこと。



51:名無しさん脚
08/12/05 01:19:28 HTJQI+jz.net
つーか、どれか一台ってことじゃなくて、ニ種類くらいみておくと安全だわな。

オレがキャノンNew F-1とニコンFM両方にこだわるのはそういう面で。どっちか
だけっていうのではちょっと不安。

52:名無しさん脚
08/12/05 01:38:24 Pij4Bab/.net
いろいろ考えたが

つチラシの裏 >>50-51

53:名無しさん脚
08/12/05 21:31:22 Xx7L5gWi.net
だから、フィルムはブロー(ry

54:名無しさん脚
08/12/06 14:13:40 QmYGy2hW.net
M2  フィルムがこの先も残っているなら、、、

55:名無しさん脚
08/12/07 00:32:48 j5lul/5L.net
俺はLeitz M4 MOTをずっと使い続けるつもり。
M4あたりなら結構、いけると思う。

56:名無しさん脚
08/12/07 17:40:37 fDf1cqGj.net
NikonF,NikonF2も考えたんだけど、フィルムの無くなった後の
オブジェとしての美しさをも考えると、バルナックだろうなぁと思う。
IIIf辺りが値段もこなれていて良いかなと思う。
IIIgはオブジェとしてはちょっと高い。

57:名無しさん脚
08/12/07 18:31:47 ixSqUGeb.net
ミノルタシックス
蛇腹じゃないから破れない。

58:名無しさん脚
08/12/13 15:50:24 vWIxMke7.net
ツァイス・イコン買った。
これは絶対手放さないつもり。

59:名無しさん脚
08/12/14 21:06:34 9LhzCbPK.net
カメラ歴約40年、平成のカメラはGS-1のみ、
メインカメラ、ブロニカS-2
サブ、として長岡木製4x5、ニコンF2

その他カメラ、ニコンS4、ライカM3、ブロニカDX
私の宝、ハンザキヤノン
総て完動品、私の寿命が10年~15年ぐらいの予定ですので
フイルムが後15年もつかな

60:名無しさん脚
08/12/14 21:29:48 6QKM8aIS.net
>>59
オヤっさん、寂しいこと言わんでくれよ。
「50年後でも100年後でもフイルムの最後の一本まで使いきってやる!」
これくらいの意気込みでいてくれ。

61:名無しさん脚
08/12/14 23:56:26 OetltQsv.net
>>59
すみません、一筆書いていただけませんか?

62:名無しさん脚
08/12/15 21:44:52 uQjYX390.net
よく読め 疑問系だよぉん~

63:名無しさん脚
08/12/23 22:19:10 kYrhXUpI.net
59だが
私の父の死亡した歳まで後5年それより5年~10年長く生きる
見込みじゃ。
この5年からだに2回メスが入った
(包茎、痔ではないぞ)


64:名無しさん脚
08/12/23 23:18:30 LClZV4eg.net
意外に写るんです

65:名無しさん脚
08/12/23 23:29:05 ExDcWV7J.net
なんだかんだ言っても最強はSR505だと思う。


66:名無しさん脚
08/12/23 23:55:20 QGwwSC3d.net
それなんていうヤマハのバイク?

67:名無しさん
09/01/18 23:39:56 5NnL+cnI.net
お前ら!教えてやるからよく聞きやがれ!
フィルムカメラで一生モノというなら重いEOS-1VやF5、F6は絶対にダメだ。
軽快な機械式カメラ、そうFM10以外に有り得ないぞ!
確かに作りはチープでステイタスには若干欠けるかも知れんが呆れるほど壊れないぞ!
使ってみれば分かる事だ。軽いし良いカメラだが、中古価格が安いのを皆が気づいていない。
今が購入のチャンスだぞ!分かったか!それっ買いに行けっ!
今がチャンスだし、もったいない事だと思うがね。新年の知識のサービスだ。
遅いお年玉だと思って受け取ってくれたまえ。



68:名無しさん脚
09/01/19 00:47:19 gpqKFiQh.net
>>67
FM10の黒が出たら考えてやってもいい。

69:名無しさん脚
09/01/20 12:45:04 5feOUsix.net
プラスチックを金属色に塗った奴は生理的にダメ。
黒くてテカテカ光ってて、表面が擦り傷だらけなのが堂々としていて良い。


70:名無しさん脚
09/01/20 13:33:04 HO6lkzfF.net
ブラックボディーには磨耗した塗膜からギラリと輝く良質の真鍮も重要。
マグやアルミはネズミ色で汚ならしい。

71:名無しさん脚
09/01/20 20:40:31 XlwkWVrY.net
生ものカメラ

72:名無しさん脚
09/01/20 21:01:28 JmfMTgtB.net
やわらか戦車

73:名無しさん脚
09/01/20 22:20:55 1tQb+vR1.net
>>67
金はいや

74:名無しさん脚
09/01/20 22:26:06 JxAX3m3x.net
NIKON

75:名無しさん脚
09/01/20 22:31:32 frbbxNqi.net
F4s

76:名無しさん脚
09/01/20 22:42:03 CfHFjtiN.net
ここまで、ハセール無し。
503CWであと30年戦える

77:名無しさん脚
09/01/20 22:42:19 Sp96rIcM.net
F90X

78:名無しさん脚
09/01/20 22:48:29 w0XsYPMe.net
Bessa R2M。こいつで十分。

79:名無しさん脚
09/01/25 21:46:09 SeNUe1Pp.net
オリンパスXAなんていいんでないの?よく写るし安いよ。10台くらい買い揃えておけば一生持つんちゃうの?

80:名無しさん脚
09/01/25 22:12:14 JL/JwfNl.net
電池は世界中で入手可能な単三がよいね。

81:名無しさん脚
09/01/26 01:50:48 57sCX/tl.net
>80
電池無しで撮影できれば更によし。

82:名無しさん脚
09/01/31 17:27:14 q7bQ7ksa.net
>>81
MFでフィルムも手巻きのやつ
ストロボなし

83:名無しさん脚
09/02/01 01:22:32 9TrR0J4x.net
>>82
更に加えて、レンズの入手のしやすさ&バリエーション、
メンテナンスをやっているところの多さも考慮すると、
一眼レフならF2
レンジファインダーならM3,M2,M4
ですかね。

84:名無しさん脚
09/02/01 05:55:06 lmsTdjNO.net
Mライカの複雑なファインダー系は、バルサム剥がれとか
何となく不安を感じるところだな
まぁファンが多いから修理をやってるところも多くて大丈夫なんだろうけど

その意味ではよりプリミティブなバルナックライカの
妙な安心感は大きいと感じる昨今の自分
銀塩AF・AE一眼レフ機が液晶漏れやらシャッター不調で
次々にお亡くなりになったりしてる最近では、特に感じる・・・・・

85:名無しさん脚
09/02/01 09:43:55 Z4Orzz+s.net
MDに超広角つけてノーファインダー

86:名無しさん脚
09/02/06 23:16:42 B9VoQmPA.net
ローライ35ですよ

87:名無しさん脚
09/02/07 09:36:58 JM6cxuta.net
のんびりとヤシカフレックス。

近所のカメラ屋、ブローニーが取り寄せに変わったからめんどくさい。

88:名無しさん脚
09/02/28 16:18:00 CaF4ZYid.net
ズッシリと重いコンタレックスだな

89:名無しさん脚
09/03/01 09:02:22 HKcAoOQU.net
オレ的には、シンプルで電池いらずな
「TRIP35」と言いたいところだが、
セレンの寿命が心配だな。
マニュアルが使えればよかったんだけど。

90:名無しさん脚
09/03/01 10:17:54 atUyX0DM.net
おれはバルナックIf。赤ズマロンつけて使ってる。

91:名無しさん脚
09/03/11 20:26:06 8PFXqjUb.net
tat

92:Tプルーフ
09/03/12 14:34:07 PJ8gZveT.net
Tプルーフ

93:名無しさん脚
09/03/12 14:47:22 8F4mBUDD.net
カルメットのシノゴ。
レンズだけは変わってるけど。

94:名無しさん脚
09/03/13 00:25:16 LgHu+PGV.net
Tプルーフ久しぶりだなw

95:名無しさん脚
09/03/13 16:18:51 tKsSlehJ.net
苗字が田中なので
tanackは手放せない。

96:名無しさん脚
09/03/13 16:44:42 mdqE8rBl.net
初めて触ったマミヤの古いカメラかな。
ブローニーとかでない、普通の135判。

何だか愛着があって、これは全てのカメラを捨てろと言われても最後に隠してでも残すカメラ。
フルマニュアルでセレンとかCDSとか使ってないから、メンテさえしてれば壊れないしね。

自分の年齢の倍近く生きてるカメラだが。

97:名無しさん脚
09/03/14 07:43:00 pWrg9VaY.net
名前が御手洗なので


98:名無しさん脚
09/03/15 14:44:29 nzLu0QCZ.net
>>97
ト、御手洗・・・?

99:名無しさん脚
09/03/15 22:11:21 uMCI9w5S.net
>>98
言うなら

お、御手洗•••?

だろwww

100:名無しさん脚
09/03/15 23:08:37 G6gP8aTc.net
>>99
それじゃ正解だからボケにならん

101:名無しさん脚
09/03/17 10:05:34 iFjyrtXA.net
>>100
一応、つっこんどくね。
正解なら

み、御手洗•••?

だろwww

102:名無しさん脚
09/03/17 11:00:36 NTHXJxFb.net
みて、御手洗…?

103:名無しさん脚
09/03/18 19:28:22 Rs3uDsdD.net
ミッターライッ!

104:名無しさん脚
09/03/19 21:18:33 /JMKPAiM.net
ミッターマイヤー

105:名無しさん脚
09/03/20 21:49:20 Zt4CF5nD.net
一生モノにしたい大切なカメラ。

みなさんは、使い倒してやろうという気持ちですか。
それとも、故障が心配で、コレクション化ですか?

おいらは、形見で貰ったM4-2を愛用してるけど、いつも落下や故障をびくびくしてます。
故人の分身みたいなものだから、常に持ち歩きたいし、でも無駄な傷とかはつけたくないし。

一生モノにするのって結構むずかしいですよね。

106:名無しさん脚
09/03/21 18:26:59 8i5Kb6d1.net
使って出来た傷は無駄な傷とは言わない。
使ってこそ故人も偲ばれようというもの。

107:名無しさん脚
09/03/21 19:03:34 v6iZffMy.net
>>106
禿同


108:105
09/03/21 23:11:30 rHkhvsd9.net
>>106
ありがと。
「使って出来た傷は無駄な傷とは言わない」ってホントですね。

故人は写真が趣味な人だったから、これからも使い続けていこうと思います。
なんかホロリきました。

109:名無しさん脚
09/03/22 00:12:38 OxsZ3BAD.net
そうそう
使いもしないで夜磨いてるとき落とした凹みは無駄な凹みである

110:名無しさん脚
09/03/22 14:26:59 +b6r/q7+.net
一生物としてこの先生きのこる機種は何でしょうか?
やっぱりメンテ性や流通量とか考えると、
フルメカニカルのMシリーズとかF/F2/F-1とかになるんでしょうかね?

111:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/22 14:48:22 ZzNTcBjA.net
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 111
  |  /    
  | /

112:名無しさん脚
09/03/24 08:08:12 zyupmPrL.net
>>110
あと機械式中判~大判とそのレンズは残る
既に50年overの実績あるからな
関東カメラ辺りの修理範囲が概ね生き残り候補一覧だな

113:名無しさん脚
09/05/03 20:37:11 kEaHVSFo.net
FM2とかFM10とかっていう安い機械式はプラのギアを使ってる。
温度変化や油分に弱く、経年変化ですぐ劣化する。
こんなものは一生ものどころか、手荒く使えばすぐ壊れる。
オーバーホールも無駄。
常識的に考えてF、F2、旧F-1以外ない。

114:名無しさん脚
09/05/09 08:49:31 JYdpj40m.net
常識が狭いとだけ伝えたい。

115:名無しさん脚
09/05/09 10:15:57 8EplKubX.net
赤窓式のスプリングカメラでもいいけど、ハンドカメラのほうがもっと壊れるとこないからそっちのほうがいいかなぁ。

116:名無しさん脚
09/05/09 12:07:01 16C76YgH.net
マミヤC330だな。
おれにとっては。

あんまり使わんから壊れん。

117:名無しさん脚
09/05/09 15:08:52 YsbinjYC.net
フジのGS645Sです。
外装はプラだけど軽いし、レンズの性能良いし、
メーター以外は電池要らないし。
10倍ルーペで見ると、たまにフイルムの浮き上がりによる(?)ピンボケ
(あくまでも10倍ルーペレベル)が確認出来るところはご愛嬌。

118:名無しさん脚
09/05/09 15:21:47 8nNpc4QZ.net
GS645のビニール蛇腹は加水分解でボロボロになるからな。
どうして本革にしなかったのか。
今度出た67の蛇腹も同じみたいだから買わなかったよ。
ま、本革でも買わないけど。

119:名無しさん脚
09/05/09 15:55:13 2CXoMgI2.net
俺はブロニカS2
中判は不滅です

120:名無しさん脚
09/05/14 14:49:50 b70qbl0X.net
>>118
GS645 S は蛇腹はありません。
プロ御用達の670なども蛇腹ではありません。

121:名無しさん脚
09/07/25 09:17:59 yx19HL/O.net
新発売直後に買ったLX。何回かOHに出して今も元気。
使い始めてもう30年近くになるんだな。
OHもできなくなったが、このままあと10年は使えそうだ。

122:名無しさん脚
09/07/25 11:40:42 DIF6tPRI.net
リコーフレックスだな。
構造が簡単だから俺みたいな素人でも分解・調整できる。

123:名無しさん脚
09/07/25 21:48:06 sek3STNj.net
キヤノンF-1だな。
父親のカメラだったが、小学生の時にスーパーカーを撮って以来、かれこれ35年ほど使い続けている。
まだまだ使う、一生モノだからね。

124:名無しさん脚
09/07/26 10:12:07 58c+ptjc.net
ヤッパ ニコンFだろ。

125:名無しさん脚
09/07/27 11:03:40 3RzX9Tpt.net
F2チタンがそこそこの美品も中古屋価格10万円台で買える時代になったね。
昔のような嫌味なステータス感がなくなってきた。
実用で使うのに良いと思う。
丈夫だし、しっかりメンテナンスしてくれるところも多いしね。

126:名無しさん脚
09/08/18 12:09:33 wETSNgN/.net
一生モノ、って一生飾っておけるって意味じゃなくて一生使い続けられるって事でしょ?
写真をめぐる状況ってものすごい勢いで変わっているのに一生モノのカメラなんて考えても意味がないと思うんだが。
50年前と今と比べてみたら手に入るフィルムの種類も違えば街中でカメラをぶら下げていることの意味合いも違う。

カメラやレンズが完全に馴染むまでには時間がかかるから同じモノを長く使い続けるのは大切だろうけど、それにしても周りの状況の変化に合わせてその時々でこっちも機材を選ばなくちゃならないんじゃないかな。

127:名無しさん脚
09/08/19 01:57:27 ew6F753n.net
実も蓋もないことを言うな

128:名無しさん脚
09/10/07 17:52:00 4UQtfc74.net
コンテッサ35だな。
これほんと綺麗で丈夫。フイルムカウンタ-が壊れた以外はまったく問題なし。
フィルムがある限り使う。
電子シャッタ-でもブロニカECは丈夫だね。

129:名無しさん脚
09/11/14 16:10:41 EC6cEGcR.net
コンテッサ35なぁ。

スプロケットが粘るんだよな。強烈に。
粘るというか、固着か。

カウンターが回らなくなるくらいなら可愛いもので、仕舞にゃパーフォレーショ
ンぶっちぎってくれるはコマ被りは発生するはで手に負えない。

130:こいつぁ、凄い!
10/01/22 22:34:21 Pit7mGlf.net
みんな、馬鹿にするけど、ニコンFM10は凄いゾ!

131:名無しさん脚
10/01/23 08:48:56 CD+wNonJ.net
ベッサⅡ。
本家フォクトレンデルのヘリア-最高。

132:名無しさん脚
10/01/24 16:25:38 rxSZoceN.net
>>113

> FM2とかFM10とかっていう安い機械式はプラのギアを使ってる。
温度変化や油分に弱く、経年変化ですぐ劣化する。
こんなものは一生ものどころか、手荒く使えばすぐ壊れる。
オーバーホールも無駄。

FM2とFM10じゃ全然違うぜ。FM10はコシナの廃価機。FM2はニコンの中級機。
FM10と同じだというなら、コシナのベッサシリーズ。それこそ中身はほぼ
同じ。

ニコンのFMはオーバーホールすればライカのMと同様に長持ちする。

ただし、「手荒」に使えば何であろうがすぐ壊れるし、長持ちしない。

133:名無しさん脚
10/01/26 21:25:04 BM6MtJ0z.net
F。これで決まり。

134:名無しさん脚
10/01/26 23:35:58 A3GWHVwt.net
一生飽きずに使い続けたいと思えるカメラ一台ということでしょ。
新たな物欲が発生しないカメラ。
もっと言えば、防湿庫の30台のカメラすべてを売り払っても絶対にこれだけは、
一台だけ残したいカメラでしょ。

Rolleiflex2,8F Planar。



135:名無しさん脚
10/01/27 11:46:01 0G0XwFQw.net
なに独り言いってるのこのひと
怖い

136:名無しさん脚
10/01/27 15:24:17 qU27ej70.net
>>135も独り言だから怖いな。

137:名無しさん脚
10/01/28 09:58:46 hJefUXtV.net
>>132
> ニコンのFMはオーバーホールすればライカのMと同様に長持ちする。
すでに10年くらい前になるがミラーの停止位置がずれてきているFMを
ニコンに修理に持ち込んだら磨耗によるもので直らないと言われた。

M型ライカも磨耗すると直らないってこと?

138:名無しさん脚
10/01/28 10:20:05 sRZMyirG.net
>137
M型ライカっていつから一眼レフになったの?




139:名無しさん脚
10/01/28 12:24:32 ZTiZ/91r.net
>>137は文盲なんだから相手にすんな。


140:名無しさん脚
10/01/28 13:28:39 hJefUXtV.net
ハイハイ、M型ライカはミラーがないから磨耗するところがなくて
長持ちなのねw

141:名無しさん脚
10/01/28 18:11:01 PnPdX2Tu.net
何と戦ってるのこいつ

142:名無しさん脚
10/01/28 21:51:02 oRTXfYyZ.net
自分自身の不甲斐なさとだろ。

>>132の言っていることがまともに読めない上に、文盲と呼ばれて違う部分に反
応してるくらいだから。

多分本人、気が付いてないんだろうけど。

143:名無しさん脚
10/01/29 09:41:48 NfhQTUo0.net
皮肉って言葉聞いたことない?

144:名無しさん脚
10/01/29 11:53:50 imMytGzc.net
はいはい

145:名無しさん脚
10/02/13 03:24:32 ABgHHrwb.net
程度の良いものが入手がしやすい。
初期費用が安い。
メンテナンスが可能。最悪、スペアが入手出来る。
フルメカニカル、フルマニュアル。
使いやすく、頑丈。
フラグシップ。
使えるレンズが豊富。
金属ボディ...

F2だろ。
F、F-1、M3とかも良いと思うけど。

146:名無しさん脚
10/02/13 21:18:21 CB+aX6rO.net
行き着く所はメカシャッター、フルマニュアル、露出計無しのカメラだね。
俺もF2買った。あとはM4とか欲しい。

147:名無しさん@線路いっぱい
10/02/14 23:24:37 EfRvoPOM.net
鉄板から来たんでゴメソ↑
一生モノのカメラじゃなく用品としてだが、フォクトレンダーのフード、LH-75(角型、アポランタ用)は良く出来ている。
コシナ製だと思うが、今まで40年間も使ったフードの中では最高だった。レンズよりもフードの方が気に入っているくらい。
今では絶版だし、探しても見つかるのはLH-75S(丸型)の方ばかりだな。

148:名無しさん脚
10/02/14 23:52:58 allFS0Hg.net
やっぱローライ35は外せない

149:名無しさん@線路いっぱい
10/02/27 23:12:59 zaF2qn6D.net
鉄板から来たんでゴメソ↑
一生モノのカメラじゃなく用品としてだが、フォクトレンダーのフード、LH-75(角型、アポランタ用)は良く出来ている。
コシナ製だと思うが、今まで40年間も使ったフードの中では最高だった。レンズよりもフードの方が気に入っているくらい。
今では絶版だし、探しても見つかるのはLH-75S(丸型)の方ばかりだな。


150:名無しさん脚
10/02/28 00:00:38 3PSryi23.net

URLリンク(www.fotoborse.com)

151:名無しさん脚
10/02/28 02:28:40 9JH6X6ar.net
俺はベッサがあればもう十分だ。

152:名無しさん脚
10/02/28 13:20:07 vPAPHh+X.net
もう一生分のカメラ持ってる

153:名無しさん脚
10/03/06 13:41:22 QTaZlwb8.net
爺さんになったら重いかめら使えそうにないし、ピント合わせもできんだろう。 
一生使うならバルナックの1型とかかな~  
けど実際にはじじいになったら物欲とかなくなって
実用的な発送になってそう。

ニコンFを新品で買った世代は売り払ってデジカメ使ってるしな。(うちのじいちゃん)

154:名無しさん脚
10/03/13 21:07:47 TIcKn8ES.net
ニコンFとライカDⅢ
一生どころか、俺より長持ちする。

155:名無しさん脚
10/03/13 21:50:48 nogogpZs.net
ピント合わせがきついから大きめのフォーマットで絞りまくる。

156:名無しさん脚
10/03/18 10:39:56 PgKLgZOG.net
すぐ壊れるよ

157:名無しさん脚
10/06/15 02:42:48 4ZCFQvkv.net
ageておこう。
俺はPearlⅣ

158:名無しさん脚
10/06/15 12:54:50 BbN9gQA4.net
もう今はフィルムで写真を撮る事は殆どないけど
ニコンF2とトプコンREスーパーは毎日空シャッター切って遊ぶ多分一生遊べる

159:名無しさん@線路いっぱい
10/06/20 21:41:43 wUKVtW+t.net
お前ら!教えてやるからよく聞きやがれ!
フィルムカメラで一生モノというなら重いEOS-1VやF5、F6は絶対にダメだ。
軽快な機械式カメラ、そうFM10以外に有り得ないぞ!
確かに作りはチープでステイタスには若干欠けるかも知れんが呆れるほど壊れないぞ!
使ってみれば分かる事だ。軽いし良いカメラだが、中古価格が安いのを皆が気づいていない。
今が購入のチャンスだぞ!分かったか!それっ買いに行けっ!
今がチャンスだし、もったいない事だと思うがね。新年の知識のサービスだ。
遅いお年玉だと思って受け取ってくれたまえ。


160:名無しさん脚
10/07/16 23:21:19 8K2uQY+y.net
寿命より先に壊れるカメラ薦めてどうするw

161:名無しさん脚
10/07/24 21:54:34 NzRlClDu.net
モノとして有り難みゼロのカメラを持ち上げてどうする

162:名無しさん脚
10/07/24 22:23:51 mIgGM5lI.net
↑FM10だって空シャッターを月に2~3回、定期的にやっていれば一生持つよ。

163:名無しさん脚
10/07/24 22:39:37 cK0t13gT.net
フィルムがそろそろ生産中止になろうとしてるのに、何このスレw
観賞用なら一生モノかもしれないわね。

164:名無しさん脚
10/07/26 23:18:19 Xzq8IQuw.net

> フィルムがそろそろ生産中止になろうとしてるのに

マジ?

165:名無しさん脚
10/07/28 19:29:58 2+PDetPJ.net
一生モノはレンズです。
もしくはマガジンユニットをデジタルに交換できるハッセルです。

166:名無しさん脚
10/09/12 23:53:50 nYOgsWD3.net
フィルムはなくならないよ
MD登場でもカセットテープはなくなってないし
銀塩ユーザーは世界的にも膨大な数だから
市場は縮小されても消滅までには至らない
俺らが生きているあいだくらいは大丈夫だろ



167:名無しさん脚
10/09/13 01:35:52 sOzLQGcF.net
>>166
富士フィルムの人は「マスクのが売れる。そう遠くないうちにフィルム部門は縮小ないし廃止の方向でいくだろう」
とか話していたので、買い溜めしてしまった俺がいる

168:名無しさん脚
10/09/13 10:52:18 m9tZNy14.net
純機械式しか生き残らんだろ。整備が簡単で修理できる人も多い、F、バルナック、ローライ、SPとかかなぁ。LXもT90も使えなくなるのが悲しいねぇ。

169:名無しさん脚
10/09/13 19:42:58 xPev1U95.net
OM-1

170:名無しさん脚
10/10/23 15:56:59 Nog8D05X.net
これぞ一生モノのカメラ
キヤノン・ぺリックスQLデジタルだ。
URLリンク(www.youtube.com)
ニコンFで作ってくれ。

171:名無しさん脚
10/10/23 16:02:44 RjHE+zW1.net
一生モノカメラといえばキヤノン製品!!!!!!!!!!!!!!!!!










キヤノン最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111111111111111111111111111111111111111111111111111111

172:名無しさん脚
10/10/23 23:11:33 Nog8D05X.net
>>166
とうとうアナログオーディオのテクニクスもなくなるし、近々フィルムも同様の運命かもね。
時代は変わったんだよ。
最後は三流メーカーのトイカメラ用フィルムだけ。


173:名無しさん脚
10/10/24 01:39:20 DMjWeGZL.net
>>170
それ良いな。ニコンFデジタル出たら絶対買うけどな。

174:名無しさん脚
10/10/24 08:38:48 KJZKEm3M.net
>>171
旧F-1と距離計カメラだけな。あとはガラクタのゴミ

175:名無しさん脚
10/10/24 09:48:34 529zCsXy.net
>>172
テクニクスブランドってまだあったの?
タモリがCMやってた無線レコードプレーヤ「リクエスト」懐かしい!

176:名無しさん脚
10/11/02 09:11:07 FOY3lCj2.net
最近じゃ
キタムラにもホルガなんぞを
ショーケースに飾っているかな

177:名無しさん脚
10/11/03 21:12:50 GvV2+C/o.net
中古カメラ店の口コミサイトです。

URLリンク(tea.cafe.coocan.jp)

178:名無しさん脚
10/11/05 04:36:10 yg1AM8sD.net
近所のカメラ屋でオートプレスミノルタの中古を購入したが、
1937生まれのカメラが普通に使えて感動だね。
当時の旭光学製のレンズの発色も偏りなくて良好。


179:名無しさん脚
10/11/07 21:34:48 Y7QnToF7.net
>>172
かつてのような需要が無いだけで、意味や役目が違うから無くならない。
需要低下も止まりだして持ち直しだしているし。

とりあえず…
どんなカメラでもデジの記録素子に当たる部分はフィルム一本ごとに交換されるので、
50年前のクラカメでも今のフィルムを入れれば記録素子は今の性能になる。

デジのように電池を食わない(機械式なら電池レス)ので、シャッターチャンスに圧倒的に強い。
フィルムさえ入れておけば、放置してもシャッターを切ればすぐ写る。
あと、フィルムの偽造やレタッチは非常に困難なので、証拠性の有るメディアとしては、もっとも安価で高レベル。
(ちなみに、レンズ付きフィルムがいまでも良く売られてるのはそのためで、カメラを持って無くても欲しいときにどこでも買えて、
電池を気にせず何時でも撮れ、現場を押さえた強力な証拠にもなる)

作品としては、ポジはフィルム自体がそのまま美術品としての作品になるし、
ネガ(特にモノクロ)は、暗室作業で薬品や機材を使って画を作る作業で作品を作る事に意匠性や意味がある。

180:名無しさん脚
10/11/09 03:39:22 1eMgcjsn.net
そもそも証拠能力が必要な現場自体限られているというか、
一般人にはほぼ無関係だし、
携帯電話や携帯プレイヤーにすらカメラが付いているのにわざわざレンズ付きフィルムを買わなきゃならない事態も考える難い。

181:名無しさん脚
10/11/09 15:43:04 egHbOVf4.net
公共事業の工事現場や施工現場なんかでは今でも銀塩カメラでの撮影を指定してくることも多いみたいよ。

182:名無しさん脚
10/11/10 18:00:12 ut4Un+oZ.net
>>181
いつまでそんな狭い世界にすがって生きてくの?

183:名無しさん脚
10/11/11 14:03:44 QoNtzh2p.net
>>182
>いつまでそんな狭い世界にすがって生きてくの?

馬鹿かおまえ






184:名無しさん脚
10/11/13 20:23:58 zyCt3R2p.net
未だにフィルム使うなんて皆さんセレブだね

185:名無しさん脚
10/11/14 20:16:39 pWzGpqJo.net
>>184
>未だにフィルム使うなんて皆さんセレブだね

馬鹿かおまえ
 
 
 
 


186:名無しさん脚
10/11/15 19:40:41 TveO9RZ0.net
>>184
フィルム使いはデジも使ってるって発想しなよ坊主

187:名無しさん脚
10/11/16 10:22:37 9/y9x15Z.net
>>186
>フィルム使いはデジも使ってるって発想しなよ坊主


馬鹿かおまえ
 
 
 
 


188:名無しさん脚
10/11/16 11:40:43 5ROzjZbq.net
>>187
そう馬鹿、馬鹿言うなよ
馬鹿は俺一人で十分だ

189:名無しさん脚
10/11/17 12:54:06 JTIokM0o.net
>>183,185,187
馬鹿の1つ覚えって知ってるか?

190:名無しさん脚
10/11/20 22:10:34 owoEBWVM.net
でも、現像所や薬品、プリント紙がいつまでもあるかね?メーカーだって採算性の無い物は作らないし。

191:名無しさん脚
10/11/20 22:48:52 CVqFeQbJ.net
写真が文化ならば、フィルムの生産は残るだろう。
どんなに赤字でも安定すりゃたいした額じゃない。
日本は意外と文化を大事にしないことがあるから、
残るのは海外かも知れないけれど。

192:名無しさん脚
10/11/21 01:05:26 DkjH6G3B.net
フィルムの代替品をだな

193:名無しさん脚
10/11/21 03:39:01 LWZMIPcP.net
フィルムのカメラしか使ってないよ-
カラーはフロンティアとかのデジタルプリントだけど。


194:名無しさん脚
10/11/21 04:59:57 RnEp/60s.net
ハッセルだな。特に今のCレンズ。望遠系はCFレンズ
Cレンズの美品は、今ではなかなあか手に入らないな。
ボディは初期500Cと再後期の503CWとクロコンパーのSWCがあれば満足だろう。

195:名無しさん脚
10/11/21 09:44:26 lsVzYgnz.net
スピグラでいいや。グラフマチックさいこ~。

196:名無しさん脚
10/11/21 12:44:06 3P8eY0oO.net
これまでの皆の話とは違って、俺は一番初めに手に入れたカメラだな。

当時PENTAX一番の廉価カメラのMV1。

手に入れたと言っても、親にねだって買って貰ったんだけど。
貧しい家だったから買ってくれた時はメチャクチャ嬉しかった。
電池入れっぱなしにして駄目にした時も不動品買ってきて二個一にして
まだ使ってるよ。

197:名無しさん脚
10/11/21 13:12:27 Np61YLNx.net
>>196
いい話しじゃねえか。ちゃんと親孝行しろよ。

198:名無しさん脚
10/11/21 15:25:08 RnEp/60s.net
捨てられないのは、ニコンFM2。あの軽さ安さで機械式1/4000とか、
俺にとっては神機。時々パンケーキで楽しんでる。
そろそろ調整だなあ。

199:名無しさん脚
10/11/21 16:13:49 TXANFhqa.net
なんだかんだ言ってα7000!F5を売れば一生使う分買えそうだ!

200:名無しさん脚
10/11/21 21:30:07 /B2qE7IV.net
F、F2、F-1とライカのM5まで。
機械式でも、縦走りシャッター機は全部だめだ。
わかる人にしかわからんか。

201:名無しさん脚
10/11/22 15:06:29 iK48PH//.net
>>197
×話し
〇話

202:名無しさん脚
10/11/22 15:45:37 Xjk9SJxi.net
誤変換に突っ込み入れる人とかまだいるんだ…

203:名無しさん脚
10/11/22 19:11:58 /GBUI/nl.net
とか?

204:名無しさん脚
10/11/22 19:21:58 5a1urCZD.net
>>19
RS232Cが使えないから自分のQV10はオブジェと化した。

205:名無しさん脚
10/11/22 20:31:52 3jzqN1y6.net
>>200
中判カメラだと、一生使えるカメラどんなものがありますか?

206:名無しさん脚
10/11/22 21:21:52 w/CkOCpJ.net
>>205
当方、ハッセル持ちだが、30-50年前の機材が未だに元気に生きている。
俺より歳食ってるw。

ブツけたりカビはやさなければ、メンテ受けるだけで生き返る。
元がプロ機材だから、修理職人さんもあちこちにいる。
ただマニアからは、ハッセルよりもリンホフと何度か言われたよ。
それにハッセルは、最近10万円前後で良品のレンズセットが入手
可能だから時々、学生らしい若者がファッションで持ち歩いている。

メンテはレンズやマガジンで1万5000円、ボディで2万とか普通だけれど。

207:名無しさん脚
10/11/23 00:48:18 JvmQEGlX.net
カビは致命傷

208:名無しさん脚
10/11/23 17:29:21 e44FTj8g.net
フィルムある限りピンホールで写真撮ります

209:名無しさん脚
10/11/23 19:34:17 cRAtMSG6.net
ペンFTなんてどうでっしゃろな。メーターは
まだかろうじて生きてますけど、メーターが
死亡してもフルマニュアルで使えまっせ。

210:名無しさん脚
10/11/23 20:12:07 GES9WJSZ.net
>>206さん 
205です。レスどうもです、やはりハッセルですか。
どうせフィルム使うなら中判サイズぐらいを使いたいと思ってますので、
良品ゲットしたいと思います。

211:名無しさん脚
10/11/23 21:05:42 FewJQDXs.net
>200 わかったところで、おれはContaxのほうが好き。


212:名無しさん脚
10/11/24 18:20:53 pEznPWBS.net
ウチのニコマートFTn
全く壊れる気配がない
普通に使っている限りどう考えても俺より長生きしそうだ

213:名無しさん脚
10/11/24 23:23:02 Nt7F3hDn.net
OM-4Tiかな、現役で使用しているので、バックアップのOM-1は防湿箱でオーバーホールしたまま10年(シャッターはたまにからで切っている)寝ている。たぶん手放さないだろうな。巻き上げ角度はOM-1の方が良い。

214:名無しさん脚
10/11/25 11:13:33 6IjRt76K.net
いいよな、OM-4Ti。
巻き上げの感触がOM-1と同様だったらさらによかったのに。
まあ、OM-4Tiのゴリゴリした巻き上げすら愛着わくけどw

215:名無しさん脚
10/11/26 19:30:28 Eq5J6OdR.net
最初に買った「ニコンFE」と20年後に買った「旧F-1N」かなあ?
モルトを替えてやったら、また愛着が増した。

216:名無しさん脚
10/11/26 22:20:04 zH09MKj/.net
布膜と金属膜、どっちが長持ちするんだろ。
個人的にNikon F2は、壊れる気配なく安心感がある。
でも修理が意外と簡単そうなPentax SPとか布膜系もメンテすれば一生使える気がする。
そんなカメラが最近投げ売りされてるのが気になるが、
入手した若い世代が安く手に入れてまた使い込んでくれるなら本望なんだけど・・・。

217:名無しさん脚
10/11/26 22:37:47 geaTjxJf.net
使って、触って、覗いて愛せるM4ブラックペイント(外装並品)
中判も2眼も大判もデジもあるけど最後まで残しておくのは多分コレ

218:名無しさん脚
10/11/26 23:44:32 TfIM8BGp.net
レンズシャッター機がいいや。ダイヤルセットコンパーが渋くて好き。


219:名無しさん脚
10/11/27 16:30:55 mSsld+gW.net
ペンタもSPFより前はシャッタ-がへたるね。バネの材質も良くないらしい。
布幕も先に特別な金具が縫いつけるように付けてあるので純正交換以外の修理は大変のようだ。
FPならニコンF一桁、レンズシャッタならコンパ-、コパル、セイコ-SLVじゃないか。


220:名無しさん脚
10/11/27 16:32:40 mSsld+gW.net
ライカも忘れてた。

221:名無しさん脚
10/11/28 00:09:21 IkyLlC/b.net
XA忘れてた。今年にクリーニングしてもらった。
リバーサルフィルムで撮ったけど、良い味だしてる。
今でこそ、トイカメラみたいだけど、調整が効くからそれ以上です。

222:名無しさん脚
10/11/28 20:02:06 9NEpPDq+.net
結局、機械式で腐食しにくい金属多用だろうな。
あとは一生というとデザインかな。

電気系はどこまでいけるんだろ?
この前、勤務先のF4に電池入れたら動いたな。さすがフラグシップ。
だが、今さらあの重さで135で撮る気にならんな。

223:名無しさん脚
10/11/29 10:35:49 ny5TnfIe.net
ライカも使ってたけど、やっぱり中判で一生モノカメラが撮っても良しだな

224:名無しさん脚
10/11/29 11:54:30 SgHipONB.net
中判でも蛇腹使ってるのはダメかもね

225:名無しさん脚
10/11/29 19:45:54 MQht0Dti.net
コンパ-シャッタ-使ってるカメラは丈夫なのは認めるが、やはり蛇腹は
問題だね。35mmでもレチナやコンテッサは蛇腹はおおむねOKなのが多いけど
アグファカラ-トは蛇腹の材質のせいでピンホ-ル持ちがほとんどじゃね?


226:名無しさん脚
10/11/29 21:46:14 ThnpGorA.net
>>225
蛇腹のピンホールは、液体ゴム濡れ場だいたいなんとかなる。
東急ハンズとかに売ってるし。

227:名無しさん脚
10/11/29 21:50:04 MQht0Dti.net
>>226
んだな、酸楠。
俺はカラ-ト、スコッチの黒プラスチックテ-プで修復した。

228:名無しさん脚
10/11/30 07:52:41 WPgAbu92.net
低速に病気持ったVitessa \15,000で買わないか?と言われてるのだが、OHいくらかかるかなぁー

229:名無しさん脚
10/11/30 14:08:40 cijek2l+.net
>>228
自分だったら、たぶんレンズシャッターだから、レンズ前群ねじ込み外して、
シャッター開けて、ベンジン洗浄、ウラナ#40ベンジン希釈注油しながら様子観て、
動けばOK!くらいでやっつけちまうけど。
物観ないと判らないな。

230:名無しさん脚
10/11/30 15:18:56 WPgAbu92.net
>>229
最悪自分で(致命傷にならない程度でw)やってみて、駄目だったら正式に修理って手もありますね。
一目惚れしてから今日まで、長い間縁遠かったカメラなので、チャンスと思って譲ってもらう事にします。

231:名無しさん脚
10/11/30 16:10:29 cijek2l+.net
>>230
ただ、自己修理した後だと修理受け付けてくれない修理屋も多いと思うので、
そのへんは自己責任で考えた方がいいです。
私は、もし受け付けて貰えなかったら諦める気でやります。

232:名無しさん脚
10/11/30 18:12:01 KRgNbM8G.net
俺もビテッサTが低速粘ってたけどスコパ-はずしてスポイトでどぼどぼ
リグロインをかけて乾かすこと四回。ぶっかけ仕事で治ったよ。一秒も秒針
どおり、いい音でね。
もともとリ-フは綺麗だったからこれでいいやって感じ。

233:名無しさん脚
10/11/30 23:01:05 f3fk4mD+.net
キヤノンのカメラを
ニコンに持ち込む:まぁ、キヤノンも直せなくはないけどね
オリンパスに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
ミノルタに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ニコンのカメラを
キヤノンに持ち込む:おぅ、ニコンさんのカメラか
オリンパスに持ち込む:打倒キヤノンの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
ミノルタに持ち込む:けっ、優等生カメラか

オリンパスのカメラを
キヤノンに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ニコンに持ち込む:オリンパスさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
ミノルタに持ち込む:オリンパスか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

ミノルタのカメラを
キヤノンに持ち込む:ミノルタか・・
ニコンに持ち込む:ミノルタか・・
オリンパスに持ち込む:ミノルタか・・
ミノルタに持ち込む:ミノルタか・・


234:名無しさん脚
10/12/01 00:12:47 JhOjBK3y.net
この人、何が言いたいの?

235:名無しさん脚
10/12/01 00:39:52 +i0REiFV.net
ネットでよく見る背中に「馬鹿」ってゼッケン付けた人でしょ多分

236:名無しさん脚
10/12/01 12:55:17 V4Rvbbwf.net
元は、
メーカー名に、バイクメーカーが入る有名なコピペの改変

237:名無しさん脚
10/12/01 18:20:19 hSJDN607.net
ミノルタのところはスズキだったっけ

238:名無しさん脚
10/12/01 18:25:40 mUrxobuA.net
いや、元ネタではカワサキ。


239:名無しさん脚
10/12/01 21:16:09 hSJDN607.net
そっか
オリンパスのところがカワサキかと思ってた

240:名無しさん脚
10/12/01 22:08:41 YLlgoLfy.net
ミノルタの所はリコーが正解

241:名無しさん脚
10/12/07 00:05:19 AXgYIwLO.net
カレーの所はハヤシが正解

242:名無しさん脚
11/01/20 04:24:00 gKVbrStr.net
CONTAX Ⅰ
最高だ~!

243:名無しさん脚
11/01/23 07:22:54 CiAfhcDn.net
>>242
Ⅱaじゃないの?

244:名無しさん脚
11/01/25 22:51:50 tRdY1QkM.net
M2,M3は一見丈夫そうだがファインダーのバルサムの問題から保存状態にもよるけど
いいコンディションのモノが少なくなってきているだけに不安だなあ、、



245:名無しさん脚
11/03/09 20:26:07.41 a0h+OsbM.net

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

246:名無しさん脚
11/04/20 20:04:56.49 C9KpPARl.net
今買って一生ものにするなら。
E-5かな。
これ以上、新モデルでないし、

247:名無しさん脚
11/04/21 10:21:08.37 egPUHo6c.net
デジでそれを言うならR-D1XGだな、これこそ新型はもうない!?

248:名無しさん脚
11/06/20 09:30:48.98 8sL/839T.net
ニコマートFTn + MF Ai Nikkor 50mm F1.4 S
単体露出計(スタデラ)あるから電池いらないし。最悪、露出は勘でもいい


249:名無しさん脚
11/06/20 12:35:37.81 T0ykbIrR.net
ライカM2 と ズミクロン35mm 8枚玉

250:248
11/06/20 12:49:20.14 8sL/839T.net
ちなみに、ニコマートのボディーは、北斗の拳のような世界になっても護身用の武器として通用する。

251:名無しさん脚
11/06/20 14:49:40.18 Jeu2nxR0.net
Fと戦ったら負けそうだけどな

252:名無しさん脚
11/06/20 16:22:52.30 y+aR2o1u.net
一生モノと決めたってカラーフィルム入れればカラーになるしなー

253:名無しさん脚
11/06/20 16:54:39.90 AEr8MbSP.net
いまのところ、親父が新品購入したFT-bがいまだ現役。
いまだ年に10本以上はフィルム消費してる。
親父当人はずいぶん前にデジにしたけど。

今までに二度、キヤノン経由で掃除だモルト交換だ露出計の
調整だと、、出してる。

254:名無しさん脚
11/06/20 22:52:58.60 8sL/839T.net
>>251
私のFTnもFにはかないません。
Fの尖った部分で突かれたら即死ですw

255:名無しさん脚
11/06/22 15:33:30.42 HrYIYDc/.net
一生ものといえばNikon F3 NASA

256:名無しさん脚
11/07/01 00:40:53.53 NDTE9RHb.net
>>254
Fのアイレベルファインダーで作ったトゲ付き肩パッドしてる俺が最強

257:名無しさん脚
11/07/07 01:32:58.48 bvEfKZiW.net
デジに移行する際売り払ったLXより、先日中古で買ったKXのほうが逞しい感じがする

258:名無しさん脚
11/07/08 14:22:09.61 7ATvm70D.net
現状だとeos-1vかF6だな
中古も豊富で新品もある。
値段も安くて壊れても直ぐ買い増しできる。

問題はレンズだorz

259:名無しさん脚
11/07/08 15:45:31.44 WIhzWejj.net
結構若い番号のNewF-1を安く購入。

地金が見えるくらい使い込まれているが
こいつとは長くやっていけそうな気がする。

260:名無しさん脚
11/07/08 15:58:56.25 mCa9R8Gr.net
ピンホールカメラ最強!!!
メンテナンスフリー!!
消耗してきたらつくり直すだけw
フィルムなくなったらデジタルパックでいくさ。

261:名無しさん脚
11/07/08 17:22:47.40 xuwvZXoG.net
>>260
解像度ゼロで超低感度でよければな。

262:名無しさん脚
11/07/08 19:03:54.92 FcQclIks.net
マミヤC220fだな

263:名無しさん脚
11/07/08 19:21:10.40 UH7D9moF.net
Gakkenflexだなw

264:名無しさん脚
11/07/09 14:30:55.37 enTRMxE+.net
面白いと思って書いたんだろうか?

だとすれば、かなり痛々しい

265:名無しさん脚
11/07/09 14:43:32.57 GwKYMVCu.net
↑ お前もなw

266:名無しさん脚
11/07/09 15:02:00.05 enTRMxE+.net
本人釣れたw

早っww

267:名無しさん脚
11/07/09 22:14:28.71 9xgOkwEf.net
いろんなライカ買ったけど、貧乏手の俺にはCLが一番。

268:名無しさん脚
11/07/09 22:39:53.00 l/zO/by/.net
とにかく目を大事にしろ
見えなきゃ話にならんorz

269:名無しさん脚
11/07/12 06:14:38.34 pk1jdZbw.net
生まれたときから目が見えない人に、
空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?
こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ

     江頭2:50


270:名無しさん脚
11/07/12 15:30:19.64 X0mzwkWF.net
leica m4

271:名無しさん脚
11/07/13 19:44:13.77 2JAZQTdB.net
俺は結局、ライカM6で落ち着きました。
現在使っている3台をこれからも使い続けます。

272:名無しさん脚
11/09/01 22:49:27.16 TfcJBdoX.net
自分は67のフィルムが好きなんで、Mamiya7に落ち着きました。

273:名無しさん脚
11/09/02 21:43:01.09 pFDaReel.net
写るんです
最高だ~!

274:名無しさん脚
11/09/04 22:38:13.11 YDAh/G7L.net
>>1
の趣旨からすると耐久性を問うてる訳ではないね。
「一生使いたい」ってことは、今使っていて気に入っている機体だよね。
それならデザインとか個性、思い出などの要素が大きくなるね。
それならおれの場合は、AE-1P、旧F-1、オートレックス、アルパ6b、
ペンW、オートハーフSLなど。キヤノン以外はデザインと個性が気に入っている。
キヤノンは長くなるから割愛。

275:名無しさん脚
11/09/11 11:27:22.97 v1dN9SEP.net
一生使いたい×

一生使える○
≒耐久性



276:名無しさん脚
11/09/12 08:22:55.72 agL3gwDG.net
脆いコニカ
幼稚なキャノン


使い捨て ないない^^





277:名無しさん脚
11/09/16 20:42:53.01 9kj2h8Ou.net
6×6とデザイン性から、ハッセル500系Cレンズ+SWCに落ち着きました

278:名無しさん脚
11/09/16 22:12:41.92 MhimIWw5.net
40年以上前のF買いましたが、ペラペラじゃない頑丈なつくりに驚きですね。
生産合理化が始まる前の時代だから当然かもしれませんが、、、
他の35mm判一眼レフメーカーでああいうの作ったところってあるんですかね?
おそらく100年経っても完動品のままな気がします。

279:名無しさん脚
11/09/17 00:19:29.73 Sp1XxPUh.net
>>278
CONTAXだな。

280:名無しさん脚
11/09/17 11:11:43.98 YtHuoPY3.net
ちゅーこじゃあ・・

281:名無しさん脚
11/09/19 10:30:03.05 lqb+kNII.net
ニコンFもCONTAXもハッセルVも新品ないだろw
どれもオールドモデルを回顧的に楽しむカメラだ。
デザインもメカも、未だに人を満足させる素晴らしいカメラたちだと思う。

282:名無しさん脚
11/09/19 13:23:54.07 puhmZ7x5.net
ちゅーこじゃあ・・




イラネ

283:名無しさん脚
11/09/19 18:10:24.39 PU0avg/s.net
一生使えるカメラというのは、耐久性ではなく、修理が出来る事とおもうけどなあ。

俺の場合、ニコンF2、ライカM4、ハッセル500CMとトヨビューこれ以上、いらないし
在っても維持費がかかるだけなんで増やしません。

284:名無しさん脚
11/09/19 23:58:28.74 2U/0yrJs.net
壊れて修理不能になっても捨てずに手元に置いておくのも、自分にとっては
一生モノカメラと思っても良いジャマイカ。


285: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/09/20 01:21:26.15 GViI3FSt.net
test

286:名無しさん脚
11/09/20 22:39:58.23 wbmFM1rV.net
>>278
> おそらく100年経っても完動品のままな気がします。

Fは確かに丈夫なカメラではあるけれども、無調整で撮るようなカメラではないよ。
色々な部分がそれなりに狂い出すので定期的なメンテナンスが必要。

287:名無しさん脚
11/09/21 09:21:14.60 sF+72k35.net
>>282
kissデジでも勝てな。D3XやHD4でもいいが。

288:名無しさん脚
11/09/21 15:23:33.49 VkAptrS1.net
>>一生使えるカメラというのは、耐久性ではなく、修理が出来る事とおもうけどなあ。

ライカM6を既に何度も修理、調整して使っていますが、
一生使えるカメラに認定してもらえますか?

289:名無しさん脚
11/09/21 17:37:53.78 GjD+2wNY.net
>>288 そりゃ壊れやすいってことで、却下します。


290:名無しさん脚
11/09/21 17:48:20.29 7gx5Rttn.net
台風の中だとニコノスだなぁと思うけど。
デジタルニコノスって出る出るってずーーーーーーと言われてて全然出ないんだよね。

291:名無しさん脚
11/09/21 17:54:33.68 SJjiyX9o.net
>>290
出ないだろうねえ

292:名無しさん脚
11/09/21 18:39:41.69 4Er7DrNj.net
>>289
何故、壊れやすいと却下なんでしょうか

293:名無しさん脚
11/09/21 18:47:43.39 4Er7DrNj.net
>>288
何回目の修理を出すと、壊れやすい機種なんでしょうか

294:名無しさん脚
11/09/21 18:49:49.50 4Er7DrNj.net
アンカー間違いました。訂正しますが、、、

>>289
何回目の修理を出すと、壊れやすい機種なんでしょうか

295:名無しさん脚
11/09/21 20:39:56.06 dE8RA09G.net
機械式はコマメナ・メンテナンスが確実に必要と思うけど

写真とってない人には、わからないよな。

296:名無しさん脚
11/09/21 21:37:16.87 79C7HNud.net
メンテすりゃ直るけど、壊れやすい・狂いやすいカメラはイヤだな。

いざというときに動かなくなるかも知れないカメラを一生使うなんて無理。

297:名無しさん脚
11/09/21 21:48:50.81 dsMe0bzM.net
>いざというときに動かなくなるかも知れないカメラを一生使うなんて無理。

そんなこと言ってたら、どんなカメラでも駄目だろw

298:名無しさん脚
11/09/21 21:54:41.27 dsMe0bzM.net
まぁ、すまんかったわ。
「たら」「れば」なヤツに何言っても無駄だわな。

299:名無しさん脚
11/09/21 23:06:15.66 79C7HNud.net
高精度なメカ部と、それを持続できる耐久性・メンテナンスが容易な事、
最近だとバグの少ない制御部、そんなカメラを使おう、って言ってるんだが、
それは「たら」「れば」なのか。

なら、それでイイや。

300:名無しさん脚
11/09/21 23:25:27.47 PcFSDRt1.net
どうみても>>299の後出しじゃんけんだな。笑えるw

301:名無しさん脚
11/09/22 00:53:40.18 giqsMYP+.net
だから、ライカやニコンなんでしょう。維持して数年に一度、メンテナンス
を繰り返しすれば長期間安定して使える。

俺のF2は76年に買った、M4は確か?74年だった。

302:名無しさん脚
11/09/22 01:28:01.75 +Du5Stci.net
故障しやすいってことは部品がいつまで入手可能かという点に不安が出てくるしな。
と言うと、電子制御のカメラは大体ダメかな?
機械のみのカメラだと50年前のものでも余裕で使えるものも多いけどさ。

303:名無しさん脚
11/09/22 05:29:41.91 s7sKS1Vd.net
単純なものほど耐久性はあるからねえ

304:名無しさん脚
11/09/22 05:52:09.86 xPvsAh9a.net
電子制御の安いAFカメラで充分だと思うがな
そもそも、おまいら自分の余生をあと何年くらいと見積もってる?


305:名無しさん脚
11/09/22 12:32:41.04 kXxZt4iF.net
そこなんだよなぁ~。

306:名無しさん脚
11/09/22 14:21:19.19 0PKyBGZY.net
あと20年見積もってるけど晩年は視力も落ちるだろうしボケるかもしれないし
先のことはわかんないよねぇ

307:301
11/09/22 15:36:14.48 giqsMYP+.net
俺の場合、写真撮れるのが後15年・・・まともなのが撮れるのが7-8年。

その前に死ぬかもしれんが・・・

そんな、意味でF2やM4、500CM、ジナーは、
既に一生ものと言えているんだよねえ。

こいつらは、十分に¥稼いでくれた。

デジEOSも持っているが2-3年で買い替えないと逝かんしな。
フィルムEOSなんてダンパー欠陥だし、修理も出来ないから、捨てた。






308:名無しさん脚
11/09/22 17:57:39.45 YH4IiqLA.net
時計のROLEXなら、定期点検を繰り返すと、三十年は使える。

今のデジタルカメラは二十年は無理だろう。COOLPIX8400は、購入後七年経過したけど、ショット数一万、スイッチの部分が随分と弱ってきた。



309:名無しさん脚
11/09/22 19:43:38.29 V+/f4Xer.net
>>308
ROLEXってたいしたことないんだな。おれのオメガシーマスター、
ノーメンテで25年使えているよ。狂いもほとんどないしな。

310:名無しさん脚
11/09/22 23:24:15.76 S/QXRSiM.net
明日壊れるかもね

311:名無しさん脚
11/09/23 10:32:51.89 qr/nVADb.net
>>309は機械ってものをよくわかってないんじゃないの?

312:名無しさん脚
11/09/23 23:07:00.94 5d9N1mi2.net
>>311
すくなくともおまえよりはわかっているよ。

313:名無しさん脚
11/09/24 01:30:14.78 xmc4/WZM.net
>>312
ああ、君には敵わないよ

314:名無しさん脚
11/09/24 18:43:40.57 ZNLreRwf.net
ふと、思ったが・・・・

20代の諸君には、一生もののカメラがない現実があるね。

315:名無しさん脚
11/09/24 18:55:29.38 TA0J5UEN.net
今20代だと、日本の財政が破たんするときが働き盛りか。
子どもとか自分の将来とかどう考えてる?

316:名無しさん脚
11/09/24 19:04:23.84 ZNLreRwf.net
自分は貯蓄があるので大丈夫だろう・・・

子供は、独立しているので勝手にするだろう


317:名無しさん脚
11/09/28 09:38:11.41 XL8n3Dv6.net
質問です。

二学期から写真部に入った。そろそろ自分のカメラを購入しようと考えています。一応、銀塩一眼レフには決めてある。機種をどうするかが問題です。
知人の中古カメラ屋さん店主(小学校の同級生の父)に相談したところ、大学入学祝いも兼ねて在庫のニコンFフォトミックで傷が多いものを格安で売ってくれると。
自分としては店主の厚意は嬉しいしニコンFの価値も知っているが、(主にデザインとサイズ的に)同じく在庫のコンタフレックススーパーBノイエ(大体同じ金額かこっちのほうがちょい高い)が気になってしょうがない。
両者ともメーター含め、動作には全く問題ない。
最初のカメラは気に入って使い続けられるものを買うべきと聞くが、さすがにコンタフレックスとニコンFとでは差がありすぎると思う。
皆さんだったら、どちらを選ぶ、もしくはどちらを選ぶべきか教えて下さい。




318:名無しさん脚
11/09/28 10:08:23.52 rnrIQwl/.net
コンタフレックスは信用できない。

319:名無しさん脚
11/09/28 12:11:21.56 ZVvoIKnL.net
あっしも大学生だすが
ニコンFの方がいいとは思う

見かけだけでコンタフレックスを選ぶとえらい目にあう可能性が高い

でも気に入ったんならコンタフレックスでもいいのでは

ちなみにオイラの愛機はF2SBとF4

320:名無しさん脚
11/09/28 12:20:24.81 ZVvoIKnL.net
連投スマソ

あんまり参考になってないなw
本音はどっちも実用的とはいいにくいんでw

気に入ったの買うべし

321:名無しさん脚
11/09/28 13:20:00.36 XL8n3Dv6.net
>328,319
さんくす。参考になった。今後の保守点検も検討に入れるとニコンFのほうがいいように思える。
できればもう少し、意見がほしいので、なにか教えてもらえると助かります。

322:名無しさん脚
11/09/28 13:53:52.63 KKYmdxmy.net
>>317
予算がわからないのでなんともいえないけど、その店主の方のご好意は
わかるけど、なんだか店の在庫の中からどれにする??? ってしている感じ・・・
初めての銀塩!!!初めてのマニュアルカメラ!!!初めての一眼!!!だったら
もう少し機種を選びなおしたほうがいいような・・・

323:名無しさん脚
11/09/28 14:01:17.54 xrCCC119.net
とにかく古いカメラなんで、レンズも古いの揃えるとなるとまあほとんどはどっかしら調整が必要になるのは覚悟しなきゃなんないね。
まずテスト撮影してみて、なんじゃこりゃーってなると思うから、それでも愛着がなくならない方を選ぶべき。


324:名無しさん脚
11/09/28 14:08:47.13 XL8n3Dv6.net
>322
予算は2万円、Fは元は42000円を2万円ちょうどに、コンタフレックスは25000円。
相談に行ったら、これなんかどう?って感じでわたされた。コンタフレックスは店の棚においてあっただけで、店主は何も言ってない。ただちょっと目を引いたから調べてみただけ。
銀塩は初めてではない。以前、父親からアイレスとペンタックスを借りて使っていた。(当時は写真にあまり熱心ではなかったが)


325:名無しさん脚
11/09/28 14:09:10.86 yTjLiZqT.net
ニコン F 一択だろ?

一眼レフはボディ買った後、レンズも増やさなきゃいけないんだし。

326:名無しさん脚
11/09/28 15:49:15.59 KKYmdxmy.net
>324
322です。
だったらFがいいと思う。


Fと最新のNikonのミラーレスとをアダプター使ってレンズ共用
なんかしたら、また知らない新しい世界があるんだろうなぁ・・・


327:名無しさん脚
11/09/28 23:39:16.66 Jayp0p3x.net
古い中古カメラはオーバーホール代金に金がかかる。最悪の場合、部品無しで修理出来ない場合が多いです。素直にニコンフィルムカメラ現行品や安価なケンコーフィルムカメラを奨めます。

328:名無しさん脚
11/09/28 23:54:28.74 TZX55Fw1.net
↑でそれが一生もののカメラになるってか?

329:名無しさん脚
11/09/29 00:02:40.49 26cP7L2q.net
>>327
あんたがいうオーバーホールに金かけたけど全然後悔してないぞ

下手にケンコー買うよりよほどいい

Fなら部品の心配もメーターぐらいだし

330:名無しさん脚
11/09/29 06:37:10.13 YqRNccbm.net
みなさん、ありがとうございます。

いろいろ、わかってきたので、現状、ニコンFで内定ってところです。

フォトミックファインダーが故障した将来も考えて、(+今の実用も兼ねて)交換用にアイレベルファインダーも予備で手に入れておこうと考えてます。

331:名無しさん脚
11/09/29 07:10:54.74 yLo5WU19.net
余計なこと言うかもしれないけど、自分の誕生月と同じカメラを一生ものにするって手もあるぜ
俺はおじさんだからFだけどなw

するとあんたのカメラはFじゃだめってわけだ
あーあ、余計なこと言っちゃったかなw

332:名無しさん脚
11/09/29 09:06:21.62 7uylE/S0.net
>>330
まあ意中のカメラがあるんだから余計なことかもしれないけど、
FよりF2の方がいいと思うな
Fの改良版ってことで発売されたけど、中身は全然違うし

それからアイレベルファインダーをオプションくらいにしか思ってないようだけど、
結構高いよ、アレ
露出計が付いているフォトミックファインダーの単体より高いことが多い

333:名無しさん脚
11/09/29 10:22:38.44 ozEBwBvR.net
>332
ニコンF2についてはすでに考えました。F2は候補にしたものの高価で手が出そうにないです。安価なものが見つかったら、考えてみます。

アイレベルファインダーについてですが、Fが相当、安価で手に入りそうなので、予算に余裕が出てきました。ですので、残りの予算と今後のアルバイトでの収入に相談して、機会を見て購入しようという考えです。買うにしても結構、先の話です。

334:名無しさん脚
11/09/29 10:46:04.35 UfuNiOwi.net
高価で手が出ないなんて幾らなら良いのか?
一生ものとはジャンクを買う事じゃないんだよ。

335:名無しさん脚
11/09/29 11:14:30.95 FLA0UgjW.net
>>327 ケンコーのアレはシャレで買うには良いけど、あれ一台という選択肢には進めないなぁ。

336:名無しさん脚
11/09/29 11:15:18.11 pon3qifX.net
一生モノならライカです。私所持の1945年製造バルナックライカは今でもライカ純正オーバーホール可能です。ただし11万円ですが、きみらの好きなFは66年後でもニコン純正オーバーホール可能だろうか?

337:名無しさん脚
11/09/29 11:24:36.35 pon3qifX.net
比較的新しいLEICA M6なら中古カメラ店で14万円、LEICA M7なら18万円くらいで買えます。ヤフオクなら、さらに安く買えます。レンズはライカ中古かコシナ製で我慢!これが一生モノです。

338:名無しさん脚
11/09/29 11:27:52.42 26cP7L2q.net
おまいら好き勝手いいすぎ
4万2千円を2万にしてくれるんだろ?

ありがたい話じゃん
何十年もカメラ、レンズを維持するのは大変なことだよ
同じカメラを持ち続けるとも限らないんだから何十年後のメンテとか気にするな

339:名無しさん脚
11/09/29 11:43:59.35 pon3qifX.net
そのFは42000円ではなく、2万円でもカメラ店にとって利益が出ると言うこと、1年は動くジャンク手前カメラだと思います。安物買いの金失い!

340:名無しさん脚
11/09/29 14:54:02.95 7uylE/S0.net
純正のオーバーホールかどうかなんかに大した意味は無い
おそらく今では、外注で修理をしているはず
要は調子よく動けばOK

それよか、純正部品かどうかの方が、問題は大きい
クリティカルな部品は、どうしても純正の方が部がある


341:名無しさん脚
11/09/29 19:21:34.22 UfuNiOwi.net
>>340
そうそう。メーカー純正修理なんて意味が無い。
家のM6も、何時も頼んでいる所に調整を出している。
別に動けば良い。問題なく写るから、良い。

どーせ、家のは、香港で買った安物だw。新品で14万弱だったので白と黒
買った。



342:名無しさん脚
11/09/29 19:25:45.56 PJepNkdy.net
>>331
おじさんってより、ただのバカだな

なに一人で笑ってんだよ

「誕生月と同じ」って、なんだよw

オレは8月生まれだが、オレと同じカメラを紹介してくれよ

そして、その根拠も教えてくれよ  カメラ年鑑の「発売日」か?

ちなみに、お前みたいなバカは知らないだろうが、アンティークの世界じゃ
「自分の誕生年」や「自分の誕生年月」と発売日や発行日が同じものを
収集するという趣味があるんだけどな




343:名無しさん脚
11/09/29 20:02:09.01 pon3qifX.net
純正修理の良い所はメーカー純正部品で修理出来るのが強みです。すでに純正部品供給不可能なカメラの場合、カメラメーカー以外の町工場的な店で修理、他のカメラから抜いた部品、または自家製部品で修理したパチモンで君は納得するのだろうか?

344:名無しさん脚
11/09/29 20:22:25.97 7uylE/S0.net
納得するも何も
正常作動すればいいんじゃない?

どんなに大切に使っていたって
いずれは壊れるんだし

345:名無しさん脚
11/09/29 22:25:19.64 pon3qifX.net
いずれ壊れると言う発想ならケンコーをオススメします。金のある奴はLEICA M7 MP または現行のニコン キヤノンのフィルムカメラですね。昔のFは、よほど丁寧な調整しない限り正確なシャッタースピードはでません。

346:名無しさん脚
11/09/29 22:33:02.27 ZWdNYt7y.net
>345
スレの主旨・・・わかる???

347:名無しさん脚
11/09/29 22:38:29.35 pon3qifX.net
全然わからん、ここらF万歳の連中の集まりとしか理解していない。一生モノとは中古のFか?

348:名無しさん脚
11/09/29 22:53:15.48 26cP7L2q.net
なんだよまだ騒いでたのか

修理屋にも怪しいとことかちゃんとチェックしてるのかといいたいとこがあるのは経験があるからわかる

でもニコン系はちゃんとしたとこが多いよ

なーんで無理にライカやら勧めるかね

普通に使うならFで十分すぎるだろうよ

349:名無しさん脚
11/09/30 00:50:33.61 4hzjrBAc.net
>>343
ちゃんと写真が撮れれば何も問題無し。
そのあたりは、使用者自身が判断するものだろうよ。

おライカ様と思っている人は、貴方の考えに賛成だろう。
道具としてライカを見ているのなら、気にしないだろうね。

350:名無しさん脚
11/09/30 07:06:08.80 IeZSXRrc.net
>>342
俺のFは誕生年はもとより、誕生月も同じで、しかも誕生日まで同じだということを徹底した調査で掴んでいるよ
ここまでこだわった人はそういないだろうね
まあ「日」のほうは偶然だがw
まさに一生モノwww

351:名無しさん脚
11/09/30 11:49:52.04 wDkhBNza.net
>>350
だーかーらー、8月生まれのオレと「誕生月と同じ」カメラを教えてくれよー

お前のこだわり自慢なんかどうでもいいよ

352:名無しさん脚
11/09/30 12:25:43.16 4hzjrBAc.net
好き好きだけど・・・
カメラって赤ん坊の時から持つものではなく、せいぜい、青年時代に買うものと
思うのよね。19歳でF2を新品で購入して今も動いてくれているし、愛着もある
のだけれど・・・・生まれた時のカメラを中古で購入しても(例えばF)何か感慨って
感じるのでしょうか???

353:名無しさん脚
11/09/30 16:03:43.21 5qBNv3a8.net
ワインなんかでもあるじゃない。
他にシリアルがゾロ目とかキリ番だと面白いとかさ。
「?」を3つもつけて考え込むようなことでもないと思うんだが。

354:名無しさん脚
11/09/30 16:19:17.54 bhfUvGcj.net
最近のデジカメは愛着とかは感じにくいんですよな
@20代

355:名無しさん脚
11/09/30 17:05:33.24 4hzjrBAc.net
>>353
たいした意味も無くなんだな!!!

356:名無しさん脚
11/09/30 18:01:09.86 v7+WoJmN.net
所詮中古じゃなああ

357:名無しさん脚
11/09/30 21:15:55.36 FS0GEhJZ.net
人によって一生モノの価値観は違います。欲しいモノを一生モノと感じればホルガで満足する人もいれば,ライカMPと言う人もいます。それぞれの価値観で好きにすれば良いと感じます。と言うことで不毛な議論は無意味に感じました。

358:名無しさん脚
11/10/01 10:32:50.30 CZ9ubdsW.net
デジタルは、耐久性に問題があるように思うし、
銀塩カメラは、フィルムがなきゃおしまい

一生モノのカメラなんて
ないんじゃない?

359:名無しさん脚
11/10/01 13:27:55.24 ZXFpqcgA.net
一生モノって買うときに決めるものじゃないよね。
耐久性とか考慮して買ったって、肌に合わなかったり飽きてしまえばそれまでだし。

気がついたら同じ道具を長いこと愛用してたってのが本来の一生モノだと思うのね。

360:名無しさん脚
11/10/01 14:27:54.19 LJk04rvo.net
俺は逆で、とにかくそれが好きで買って、駄目なトコは納得(=諦めw)して、
メンテしながらそれを使い続けてるよ。

361:名無しさん脚
11/10/01 15:00:23.81 /AxzVN7T.net
おまいら自分の余生をあと何年くらいと見積もってる?
さらに言えば『一生モノ』というが、来年にはその機材売却処分するかも知れんだろ?
自分の身に何が起こるかもわからんし
俺はカメラもレンズもオーバーホールなんかしねーよw
ガタが来たら他のものを買うことにしてる
運良く永年のつきあいになるカメラに出会えたならば死ぬときに
「こいつが俺の一生モノだったな」でご臨終w
それでいいんじゃね?

362:名無しさん脚
11/10/01 19:36:52.13 kpw6sQTd.net
バースイヤーライカという事でM4を、30歳の記念に新品でM6TTLを買ったよ。
愛着があるのは後者。
いくらコンディションが良くても他人に使い込まれたものは愛着が湧きにくいな。
露出計がないという事以外はM4の方が出来は良いけど。

363:名無しさん脚
11/10/01 19:40:35.16 UGj5lGnE.net
色々気にしないほうが幸せになれると思いますよ。

364:名無しさん脚
11/10/01 19:52:25.51 qbBy+GMh.net
みなさん、ありがとうござました。
なんかいろいろな意見が出てきたけれど、コンタフレックスの方がいいという意見もあまりなく、自分でも調べてみた結果、ニコンFの方がいいって結論に達しました。
明後日、お店の方に行って、購入してこようと思います。

365:名無しさん脚
11/10/01 20:03:45.45 bARnF2o7.net
PEN EE

366:名無しさん脚
11/10/01 20:06:55.57 UGj5lGnE.net
>>364
購入したら修理屋さんで点検してもらいましょう。
シャッタースピード、ボディバック、プリズムの腐食などどこかしら必ず不具合ありますから。

367:名無しさん脚
11/10/01 22:41:15.30 +3KbBUTN.net
でもFで決定ならそれで良いでしょう。不具合で修理代金2万円かよ!!それも有りですね。私ならF2にします。

368:名無しさん脚
11/10/01 23:06:41.11 5njWmEDV.net
たまたまだけど、訳あってオイラもF。
もうすぐ修理から退院だよ。
しかし、このご時世でも写真部は銀塩なんだなー
廃盤になるフィルムを買いだめながら、退院を
待つなんて日々なのに~
ライカが良いの俺のFこそが最高だのと
ガヤガヤできるうちが華だなぁ。


369:名無しさん脚
11/10/04 21:53:11.56 W7qNBPPh.net
あと1ヶ月で修理から上がってくる予定です>F
ライカもいいかもしれないですが、やっぱり国産がいいです。

370:名無しさん脚
11/10/11 22:47:37.35 AOjGMqBD.net
う、うんち。

371:名無しさん脚
11/10/11 23:04:28.01 NxpmxYCy.net
お、おしっこ。

372:名無しさん脚
11/10/12 00:38:32.39 vceJhc6z.net
おじいちゃん、おしめのなかにしてください

373:名無しさん脚
11/10/12 07:44:58.97 rWNuImxD.net
俺にとってはニコンF4もペンタックスZ-1Pもミノルタα9xiも
【一生モノのカメラ】だがなw
あと何年生きられるか、というより
あと何年写真撮る気力が維持されるかすら分からんしw

現在所有してるAFカメラだって丁寧に使えば
俺よりか長生きするかもなわけで


374:名無しさん脚
11/10/12 19:24:42.49 ZlSBRTAH.net
それより目が心配
老眼ってだけならまだしも、白内障とかになると見えなくなるし・・・

さすがに目が見えなくなると、カメラ使えないし・・・

ちなみに今はまだ近眼

375:名無しさん脚
11/10/16 19:50:30.08 RUGh8kpc.net
ニコンS2

376:名無しさん脚
11/10/27 00:35:57.16 DbtzFoO+.net
おれは、ニコンSPだな。

377:名無しさん脚
11/10/28 14:56:25.85 8rTUn+Q+.net
ライカM4まで位かな。
バルナックの1型改2型 構造も簡単だしこないだO/H出したばかりで
シャッキリ。

378:名無しさん脚
11/11/01 20:49:51.23 yYtm+MqW.net
>>336
亀レスで申し訳ないんだけど、1945年製バルナックって何型?



379:名無しさん脚
11/11/02 17:10:35.92 vk3nbNzF.net
Ⅲaだろ。


380:名無しさん脚
11/11/02 19:29:23.35 iYsXMFKK.net
Ⅲa?

381:名無しさん脚
11/11/03 16:27:23.01 h8gPxHTa.net
ふ、このカメラはいい

382:名無しさん脚
11/11/06 21:26:43.80 pX1LHSAA.net
1945年製造は段付Ⅲcでアメリカ進駐軍向け、B表示はzではなくB
シャッターリングはⅢfと同様、スローシャッターにストッパー付。

おれ持ってる。良いカメラだよ。1946年のⅢcとは段違いに出来が良い。


383:名無しさん脚
11/11/06 21:31:12.30 uIuE51v+.net
のべ4行もかけて完全スレチ

384:名無しさん脚
11/11/08 19:11:15.04 DLK2enE0.net
おめでたい奴が出てきたな。
春はまだ先だぞ。

385:名無しさん脚
11/11/08 20:55:34.31 GBm1mY0C.net
おれはFだ
無改造の6400

386:名無しさん脚
11/11/08 21:27:28.35 DLK2enE0.net
何番台かは関係ない。

387:名無しさん脚
11/11/08 21:42:51.13 su2A4cdc.net
オリンパスOM2・・
一生の思い出カメラになりそうです・・

388:名無しさん脚
11/11/08 22:05:06.05 eiNv1wS2.net
>>387
苦い思い出のね・・・

389:パチンコ屋は臭くて馬鹿な者が行く悪臭店舗、潰れろボゲ臭いんじょえ
11/11/09 01:05:30.27 hYI7Lloe.net
F2Aだな

390:名無しさん脚
11/11/09 02:30:48.43 PMhXBAcM.net
トプコンREスーパー。機械&光学の工芸品!!

391: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/11/09 13:35:05.40 0/706soo.net
PENTAX ペンタックス

645NⅡ

392:名無しさん脚
11/11/09 15:14:38.42 neiIDO2N.net
やっぱり電池使わなくてもいい奴が良いよねえ。

とかいいつつNew F-1

393:名無しさん脚
11/11/09 15:25:58.98 5Zz2kQmE.net
撮影しなくてもゼンマイおもちゃだわ。

394:名無しさん脚
11/11/09 22:36:52.48 yAmL0xC6.net
用事の記録用にデジカメ持ってったら肝心のとこで電池切れしやがった
という訳でF2が一生の供です

395:名無しさん脚
11/11/10 16:09:41.63 hnalVR22.net
FとF3持ってるがF2を持ってない。
アイレベルの程度のいいやつが欲しいなあ。

そうすると結局一生モノはF2になりそうだ。

396:名無しさん脚
11/11/10 23:32:31.34 TnN+DwGr.net
F3ほしい

397:名無しさん脚
11/11/10 23:40:41.22 FVaVMj9+.net
>>385
>>386
6400とそれ以降は知られているとおり変化が顕著ですね
ライカが年代で云々されるのと同様だと思う

398:名無しさん脚
11/11/11 18:42:18.46 cuW1s+Gk.net
いま41歳だがこれから死ぬまで何とかなりそうなのは
やっぱりバルナックライカかな。


399:名無しさん脚
11/11/13 00:38:02.49 /gyu36sL.net
>>396
買え。F3の珍しいのがいいぞ。

400:名無しさん脚
11/11/13 16:49:04.72 aGXYQlQs.net
但し一生使うのは無理だぞ。

401:名無しさん脚
11/11/13 17:34:48.99 u+j/5i9c.net
一生持っていることはできる。

402:名無しさん脚
11/11/13 17:57:42.03 aGXYQlQs.net
使えなきゃしょうがないじゃない。

403:名無しさん脚
11/11/13 18:22:15.16 yplvvKdv.net
>>398 40過ぎのオジサンだと年金は逃げ切り世代かな。うらやましい。

404:名無しさん脚
11/11/13 21:35:37.29 aGXYQlQs.net
いや分からんよ今のご時勢。

405:名無しさん脚
11/11/14 15:03:14.16 PAWdDmMS.net
そうそう、68歳から、支給になればもらう前に死ぬ。
年金をもらう資格があるけれど・・・・・
日本政府は、信用できないぞ。
60まで会社勤めするより、何か商売や会社作ることを考えた方がいい。

俺は、F2、M6、500CM、GW690、トヨフィールドが一生もの。

406:名無しさん脚
11/11/21 13:24:15.27 2VjOs01B.net
俺の一生ものはF4だな
いまのところまだプレビュー鳴きは出てない
仮に出ても暫くは問題ない
いずれは絞り連動に影響するわけだが
そうなったらなったで開放オンリーで撮ればいいだけの話だw
まぁ、あれだ
カメラなんてーのは不具合あっても創意工夫で使いこなすのみ!
よってF4でいいんだ、俺は

407:名無しさん脚
11/11/21 13:55:41.26 U1iigK4T.net
誰かに背中を押してほしい・・・というわけだな >>406

408:名無しさん脚
11/11/22 11:48:12.21 daW6+jjJ.net
つ[F6]


409:名無しさん脚
11/11/24 11:27:12.91 pwYg/D8q.net
>>403
俺も40代だけど、以前試算してもらったがとてもじゃないが暮らしていけないぞ。
死ぬまでなんらかの仕事をしないと生きていけないくらいの額だったわw

410:名無しさん脚
11/12/01 13:59:01.11 F2e5ai6d.net
その点自営はいいぞ。
定年ないからな。
カメラ経費で落とそうとしたら計理士にダメって言われたけどorz

411:名無しさん脚
11/12/02 01:16:51.95 gD7TthX0.net
>>410
オマエは戦前の亡霊かよ
成仏しろよ、おじいちゃん

412:名無しさん脚
11/12/03 10:21:26.55 /Lmr6Lzr.net
>>411
意味不明。

413:名無しさん脚
11/12/03 10:42:01.62 NJku2RGy.net
戦争が終わ~って 僕等は生まれた♪

414:名無しさん脚
11/12/03 19:56:21.68 Wwkycf/A.net
計理士は戦後すぐ廃止されたんだよ

415:名無しさん脚
11/12/03 20:30:24.17 wpaKQeNl.net
そりゃ意味不明と言われても仕方ないなw
どうでもいいよ、そんな豆知識w

416:名無しさん脚
11/12/03 20:39:55.88 Wwkycf/A.net
計理士と言う死語を使うのがジジイの証拠って話だろ



417:411
11/12/03 20:52:32.64 /A5FkO+c.net
>>414
代弁乙w

418:ひろ助ゴロ蔵 ◆sKl9rQJX.w
11/12/03 21:12:12.06 eGjzAXZi.net
父親から譲り受けたコニカのFP。

いつの日にか、私の子供に譲ろうと思います。

419:名無しさん脚
11/12/03 21:37:54.82 wpaKQeNl.net
>>416
別に口語で「計理士」なんて今でも使うよw
おまえがいちばん意味不明w

420:411
11/12/03 23:41:03.37 /A5FkO+c.net
>>419=410
お前がジジイな証拠

そんなに悔しかった?(ゲラゲラ

421:411
11/12/03 23:44:22.65 /A5FkO+c.net
税理士を経理士というおじいちゃんは、今何歳なの?

422:名無しさん脚
11/12/04 00:12:36.67 UgeJm7FN.net
なんか必死な奴がいるなあw

意味不明って言われてキレて
自分で説明して
さらに墓穴掘っちゃってw

423:名無しさん脚
11/12/04 00:27:05.93 3PfC4ANy.net
意味不明と感じるのは、お前が知識不足だからで~すw

まともな社会人なら税理士を計理士とか言わんよw

ハハハ、底辺おじいちゃんオヤスミ(ハアト

424:名無しさん脚
11/12/04 00:29:32.48 UgeJm7FN.net
意味不明と言われてキレて
どうでもいい豆知識をひけらかして自慢w

最低w

425:名無しさん脚
11/12/04 00:36:16.66 3PfC4ANy.net
意味不明と言う単語にキレてないよ

知識が不足してる人か、はたまた年寄りか?と思っただけ

だから親切に説明したわけ
計理士って単語を使うの恥ずかしいから止めときなよ、いやマジで

426:名無しさん脚
11/12/04 01:25:11.76 UgeJm7FN.net
どうでもいい豆知識を披露したくてしょうがない人間が必死ですw
別に口語で「計理士」なんて今でも使うよ
だから親切に説明したのに本気でキレてる奴w
恥ずかしいから止めときなよ、いやマジで

427:名無しさん脚
11/12/04 01:27:13.78 UgeJm7FN.net
>>416
>>計理士と言う死語を使うのがジジイの証拠って話だろ

その「死語」を知っていて豆知識を披露したくてしょうがない老人乙

428:名無しさん脚
11/12/04 01:33:57.00 UgeJm7FN.net
いるよなあ
どうでもいい豆知識にこだわって
意味不明なことを必死で主張するキモい年寄り

>>411=414=416=417=420=421=423=425=キモい年寄りw

429:名無しさん脚
11/12/04 01:36:34.23 3PfC4ANy.net
お前の周りでは今でも計理士という単語を使ってるんだ

類は友を呼ぶのかねぇ

ところで、知識不足を指摘されてムキになってるのなら謝るけど?

430:名無しさん脚
11/12/04 01:40:40.62 3PfC4ANy.net
3連続で書き込みですか、ハハハ

しかも煽りに『年寄り』という単語を使用するとは…

年寄りと言われてカチンと来たから真似したのかな?


431:名無しさん脚
11/12/04 03:11:47.53 UgeJm7FN.net
意味不明と言われて引っ込みがつかなくなった年寄りがいますw
計理士という言葉の豆知識を披露して
感心してもらえなかったのがくやしいみたいね、ハハハ

432:名無しさん脚
11/12/04 03:12:39.91 UgeJm7FN.net
>>しかも煽りに『年寄り』という単語を使用するとは…

図星だったか、この豆知識で威張りたい年寄りはw

433:名無しさん脚
11/12/04 03:14:11.57 UgeJm7FN.net
計理士という言葉を使ったら年寄りって

バカじゃね? >>411=414(自作自演w)

意味不明だよ、豆知識ひけらかし爺さんw

434:名無しさん脚
11/12/04 07:35:22.12 3PfC4ANy.net
おやおや、午前3時に3連続で書き込みとは大人気ないですねぇ…

相当イライラしてるようですが、おじいちゃん血圧は大丈夫?

午前3時に、真っ赤な顔で3連続書き込みするおじいちゃんの姿を想像したら、思わずニヤニヤしてしまいましたw

435:名無しさん脚
11/12/04 09:25:11.66 NOCn0/6b.net
税理士を知らない底辺が恥かかされて暴れているスレ

436:名無しさん脚
11/12/04 12:02:46.85 UgeJm7FN.net
計理士という口語を使われると血管が切れそうになる人がいますなw
豆知識をひけらかして「意味不明」と笑われて
引っ込みがつかなくなったんでしょうw

自作自演までやりだすしw >>435

437:名無しさん脚
11/12/04 12:06:02.70 UgeJm7FN.net
「計理士」という言葉が出ただけで>>411の反応

大人げないというか
歳を取って幼児返りしたんでしょうなあw

口語で「計理士」なんて日常的に使うし
何を必死になってるんでしょうねえw

豆知識を教えたくて仕方のないおじいさんID:3PfC4ANyには
まったくもって困ったものですw

438:名無しさん脚
11/12/04 12:10:59.91 UgeJm7FN.net
知識のない人間がちょっと知識を得ると
ひけらかしたくて仕方がなくなる

このおじいさんが典型例ですねw

>>411=414=416=417=420=421=423=425=429=430=434=451

高等教育を受けたことはないが周囲に威張りたい
そんなお年寄りの寂しい生き様が目に浮かびますなあw

439:名無しさん脚
11/12/04 13:29:59.35 3PfC4ANy.net
また怒りの3連続書き込みとは、相当カッカしてるようですね

煽り甲斐があって愉快愉快w

ところで、3時半過ぎに寝て、12時に起床ですかw

ま さ に ニ ー ト


440:名無しさん脚
11/12/04 13:56:55.07 UgeJm7FN.net
計理士という口語に「戦前の亡霊かよ」と
戦前の様子をごぞんじのお年寄りは違いますなあ >>411

ご自慢の豆知識を「意味不明」と片付けられて逆ギレとはw

早く引っ込んだ方が身体のためですよw >>439

441:名無しさん脚
11/12/04 13:58:01.25 UgeJm7FN.net
>>438が図星だったもので
またキレてしまったんですねえ >豆知識おじいさん

ご近所でも評判でしょうな

いや、悪い意味でw

442:名無しさん脚
11/12/04 14:06:15.31 3PfC4ANy.net
ニートだとバレて怒りの連続書き込み来ました


働 け よ ニ ー ト

443:名無しさん脚
11/12/04 14:14:11.65 NOCn0/6b.net
底辺の負けーーーー♪

444:名無しさん脚
11/12/04 14:57:18.60 UgeJm7FN.net
これほどあからさまな自作自演は久しぶりに見ましたw

おじいさん
引っ込み付かないのは分かりますが
そろそろ潮時ですよw >>442-443

445:名無しさん脚
11/12/04 14:59:50.90 UgeJm7FN.net
>>414みたいなどうでもいい豆知識に命をかけているおじいさんw

家庭があるとすれば
ご家族からさぞや疎まれていることでしょうねw

ご近所でも「豆知識じいさん」と評判でしょうな

いや、非常に悪い意味でw

446:名無しさん脚
11/12/04 15:06:30.28 NOCn0/6b.net
誰とも無く「底辺の負け」と書いたら、ID:UgeJm7FNが釣れましたw

やっぱ自覚あるんだな(ニヤニヤ

447:名無しさん脚
11/12/04 15:09:03.71 UgeJm7FN.net
誰とも無く「自作自演」と書いたら、ID:NOCn0/6bが釣れましたw

やっぱ自覚あるんだな(ニヤニヤ

448:名無しさん脚
11/12/04 15:11:34.89 3PfC4ANy.net
『口語では普通に計理士と言う』



昨日、この発言を会計板に曝したら、面白い反応が多数ありましたw

本当に楽しませてくれるわ、アハハ

449:名無しさん脚
11/12/04 15:13:38.86 NOCn0/6b.net
>>447
オウム返しキター
相当追い詰められてるね(ワラワラ

つーか、お前は誰と戦ってんの?

450:名無しさん脚
11/12/04 15:18:35.92 NOCn0/6b.net
==オウム返しとは==

焦りのあまり、自分の取るべき良い発言・行動を考え付かないときに、相手の発言・行動を真似する行為。



451:名無しさん脚
11/12/04 15:19:16.64 UgeJm7FN.net
いやあ
おじいさんの自作自演が悪化してきましたなあw
相当追い詰められてるね(ワラワラ

つーか、お前は誰と戦ってんの?

452:名無しさん脚
11/12/04 15:20:49.74 UgeJm7FN.net
==自作自演とは==

焦りのあまり、自分の取るべき良い発言・行動を考え付かないときに、自分の発言・行動に自分で反応し、自分と同じ意見の者が複数いるように偽装する行為。

453:名無しさん脚
11/12/04 15:23:02.11 NOCn0/6b.net
>>452
またオウム返し
色々なカスを煽ってきたが、お前イイよ!
頭が悪いくせにプライドが高いヤツは、本当に煽り甲斐がある

454:名無しさん脚
11/12/04 15:24:52.18 3PfC4ANy.net
ああ、もう一人をオレと思ってるのね

笑える笑える

455:名無しさん脚
11/12/04 15:26:49.58 NOCn0/6b.net
>自作自演

いやーバレちまったか・・何故だ??

ひょっとしてあなた!天才ですね(ハアト



456:名無しさん脚
11/12/04 15:27:58.21 UgeJm7FN.net
計理士という口語にここまでキレる異常なおじいさん
何か「計理士」にトラウマがあるんですか?w

本当に「意味不明」ですよw
自作自演がバレて慌ててるのがまたかわいいw >>454

457:名無しさん脚
11/12/04 15:31:42.36 3PfC4ANy.net
くそ~、自作自演がバレて慌てちゃったよ

ところで、おまえらも会計板を見てこいよ

面白いぞ

458:名無しさん脚
11/12/04 15:33:06.52 NOCn0/6b.net
431 :名無しさん脚:2011/12/04(日) 03:11:47.53 ID:UgeJm7FN

432 :名無しさん脚:2011/12/04(日) 03:12:39.91 ID:UgeJm7FN

433 :名無しさん脚:2011/12/04(日) 03:14:11.57 ID:UgeJm7FN


ちょw
時間wwww

459:名無しさん脚
11/12/04 15:40:45.80 NOCn0/6b.net
>>457

見つからねー
URLキボン

460:名無しさん脚
11/12/04 15:52:44.15 3PfC4ANy.net
また後で曝すわ

引っ張った方が面白くなりそうだし

461:名無しさん脚
11/12/04 18:27:58.42 apv9Ppts.net
会計板でフルボッコなのを発見し、ショックを受けてこのスレからも逃亡したようです

計理士ジジイ哀れw

462:名無しさん脚
11/12/05 08:48:41.71 skkG+Uoj.net
少年心を保つのは良いこと。
ガキから成長しないのは悪いこと。

463:名無しさん脚
11/12/05 12:45:29.54 p6ixLOvc.net
計理士→税理士の間違いを指摘されて夜中まで粘着とかwwww

大人になれよ

464:名無しさん脚
11/12/05 13:51:37.27 sUli40+2.net
税理士を計理士と書いたのは俺だけど、
そのあと一回も書き込んでないぞ。
面白いやつらだな。

465:名無しさん脚
11/12/05 14:23:10.34 p6ixLOvc.net
ウソつけ

税理士を計理士と書いたのは実はオレだよ

466:名無しさん脚
11/12/05 16:20:48.89 3gkr9KsL.net
いやいや、俺だよ俺

467:名無しさん脚
11/12/06 01:21:05.74 aXG9colt.net
スレ違い

468:名無しさん脚
11/12/06 10:30:29.98 BbWnnIzt.net
で、ジジイが戦前から使ってる一生モノのカメラは?

469:名無しさん脚
11/12/06 10:34:00.27 MqBB3C35.net
意味不明

470:名無しさん脚
11/12/06 12:21:27.93 FwF4LwtS.net
たかが100年の歴史のカメラで
戦前からってまたちょっと無茶な話だな

471:名無しさん脚
11/12/06 13:20:01.07 MqBB3C35.net
意味不明

472:↑
11/12/07 11:37:19.77 L5XkToMy.net
海外の方ですか?

473:名無しさん脚
11/12/07 12:28:37.06 lxT96RMM.net
意味不明=知識不足

474:名無しさん脚
12/02/06 15:03:04.05 KEs4U3DQ.net
ローライの初一眼レフのローライフレックスSL66。
全機械式だし、撮ってて楽しいし、まだ修理も出来る。
これからもフィルムがなくなるまでずっと使い続けるつもり。

475:名無しさん脚
12/02/18 14:36:59.64 OmggqGeX.net
E-M5かな。
予約したし。
多分オリンパス最後のカメラになるから。
3月に出して、4月の総会で株主に突っ込まれ、カメラ事業を手放す事になるであろう


476:名無しさん脚
12/02/19 12:26:20.71 m3jqYo7o.net
デジは、パソコンと同じ!
10年後は、捨てるのも金かかる


477:名無しさん脚
12/04/18 13:55:16.67 C7C78Vgw.net
イコンタスーパー6か旧コンタックス3か迷ったが、今際の際になったらNew FM2
辺りを握り締めてるかも知らん。露出計便利だし、電池無くなっても使えるし。

478:名無しさん脚
12/04/19 22:54:29.77 WuqjAhO5.net
そのうちフィルム型のぺらっぺらの画像素子とかでないのかなぁ

479:名無しさん脚
12/04/25 19:06:08.21 +5OCQm+Y.net
フジカ ミニ
ハーフのセレン光露出計付の手動露出、パンフォーカスの凄く小さいヤツ。
これとペンタックスSL、餓鬼の頃から43年使ってるから、もう処分も何もない。
捨てなければ、ずうっと有るだろう。

480:名無しさん脚
12/04/25 22:01:37.18 CPXramnW.net
>>478
技術的には十分可能かと
ただそれを出したら最後、フィルム部門が完全に死ぬ

481:名無しさん脚
12/04/26 04:23:50.79 xfP2UKRt.net
機械式カメラ用デジバック待望の話題でも時々でるけど液晶で確認しない撮影スタイルがネックになるよ

482:名無しさん脚
12/04/26 05:39:39.52 RzkswNce.net
フイルムライクでそれもありでしょ?

483:名無しさん脚
12/04/26 10:41:47.92 l3MweryX.net
フィルム形の撮像素子

それが付いた途端に「一生モノ」でなくなるw

484:名無しさん脚
12/04/26 11:01:51.27 yN+VqNWk.net
バッテリーで動くものはバッテリーが入手できなくなったら終了だからなえ

485:名無しさん脚
12/04/26 13:21:28.57 cjFGB6Sy.net
外付けの電池ホルダなんてものがあった
OM-2用が有名

486:名無しさん脚
12/04/26 13:43:54.47 l3MweryX.net
そんなものが必要な時点でダメだろw >外付けの電池ホルダ

487:名無しさん脚
12/04/26 16:18:34.42 WYrG1fBY.net
電池のいらない BESSA-R4Mとか

488:名無しさん脚
12/04/26 18:56:52.79 l3MweryX.net
フィルム形の撮像素子にバッテリーが必要で
それじゃ一生モノではなくなるという話なのだが

489:名無しさん脚
12/04/26 19:14:52.19 W4IVecpI.net
OMの電池ホルダは冬山とかで使う
電池を体で温めてコードでカメラに接続
ペンタックス67にもあったと思う

電気カメラはダメとか80年代の亀爺がよく言っていたわ
F3も電子シャッターにAEで非難ごうごう

490:名無しさん脚
12/04/26 19:16:42.75 W4IVecpI.net
数十年は使えそうなカメラといったらマミヤのRBあたりかな
耐久性はニコンF以上
素人が使わないからライターが話題にしないけど

491:名無しさん脚
12/04/26 20:10:48.96 l3MweryX.net
>>489

電池ホルダーは他社にもあって
オリンパスだけが自慢することではないし
そもそもこの流れは
フィルム形の撮像素子にバッテリーが必要で
それじゃ一生モノではなくなるということなのだが

492:名無しさん脚
12/04/26 22:51:25.63 d6rf7K68.net
そもそも焼き付けに電気が必要なのだが

493:名無しさん脚
12/04/27 10:02:50.76 URTK423e.net
そういう電気がなくなることはまず考えられないが
撮像素子を駆動するバッテリーはすぐなくなるという話なのだが

494:名無しさん@お腹いっぱい
12/04/28 11:01:02.66 0BbF4fuX.net
こないだ古いヤシカにフィルム入れたらきれいに写った
長持ちしてる

495:名無しさん脚
12/04/30 11:15:44.83 NSj41Rd6.net
一生モノというのは気付いたら使い続けてるモノの事だろう
性能、仕様や方式でアタマから決め付けるモノではない

一生モノと思っていたFMは何時ごろからか裏蓋ぺこぺこ光漏れ
F3はある日突然にシャッターが切れなくなった

ライカは現在も健常、期待もしてなかったD50が結構イケテル進行形
結局、人それぞれの結果論てこと


496:名無しさん脚
12/04/30 12:06:29.02 k3SmsZiI.net
FMはモルトを張り替えればいい
F3は電子シャッターが壊れりゃ終了
ライカは健常
D50は使えなくなるのが目に見えてる

人それぞれの結果論なんてもんじゃなく
ちゃんと法則性があるw

497:名無しさん脚
12/04/30 12:11:55.38 uhYaoYh3.net
>>495
出家でもしたのか?

498:名無しさん脚
12/04/30 14:09:56.87 NSj41Rd6.net
>496
その法則性は個人嗜好というバイアスがかかってるから手に負えない
趣味の世界に普遍性など無い この住人は所詮パラノイアの群れ
最大公約数をとって一生モノというレッテルを貼るのは同意できない

あなが軽んじるD50とは言え、今の私には十分な価値がある
ライカと同様にほぼ毎日使っているからだ

一生モノとは単に時間を通してのみ測れるものではない



499:名無しさん脚
12/04/30 14:21:13.77 oJWBXzf+.net
まあ、10年後どうなってるか?って考えればライカよりD50のが苦労しそうだけどな

500:名無しさん脚
12/04/30 14:28:48.76 k3SmsZiI.net
「一生モノ」という日本語を理解できない人みたいねw

>>499
駆動バッテリーが在庫払底したらおしまい
ほとんどのデジカメの宿命だね

501:名無しさん脚
12/04/30 15:41:12.84 k3SmsZiI.net
>>495=498が典型例だが
頭の悪い人間というのは
物事を個人的な好き嫌いの次元でしか語れないんだよねw

で、他人も同じだと思いこんでいるw

頭のいい人間というのは
好きか嫌いかと良いか悪いかを分けて考えられるんだよ

機械式カメラは長く使える場合が(比較的)多いが
電気(電子)カメラはバッテリーや電子部品が払底したら終了

個人的な好き嫌いの次元の話じゃなく
評価(事実)を述べているだけなんだが
>>495=498のような頭の悪い人間には理解できないw

502:名無しさん脚
12/04/30 15:46:15.85 jKbep9tA.net
中古で買ったカメラで耐久性云々しても意味ないよ
ライカは高いから金掛けてメンテしてる
F3のシャッターは言うほど壊れやすくないよ
新品で買ったけど酷使しても壊れない
むしろ使わないでしまっておくと機械シャッターでも低速が長くなる

503:名無しさん脚
12/04/30 15:50:15.75 oJWBXzf+.net
耐久性じゃなくて直せるかどうかだよ
デジタルものは金かけても直せなくなってくるからな

504:名無しさん脚
12/04/30 16:08:50.19 k3SmsZiI.net
まあ2つだな

1:元々の耐久性があるかどうか
2:長期使用後に修理や部品交換が可能か

ライカ(機械式)ってのは両方とも当てはまるし
ニコンF3なんかは元の耐久性は高いが2は不安がある
デジカメは2の条件が決定的に欠けてる

505:名無しさん脚
12/04/30 21:08:10.25 jKbep9tA.net
ライカの修理代でコシナが買える
F3を修理するより中古が安い
もしくはデジタルに行く
マウントが残れば一生ものと言えるんでは

506:名無しさん脚
12/04/30 21:13:20.54 oJWBXzf+.net
言えないね

507:名無しさん脚
12/04/30 21:32:22.94 k3SmsZiI.net
まあカメラの寿命より人生の方が短いなら
「一生モノのカメラ」と言えるんじゃないの?w

508:名無しさん脚
12/05/02 23:29:57.44 a+73zrwq.net
超遅レスだけど
フィルムがなくなったら使えなくなるモノも一生モノではなくなるよね?
フィルム型画像素子もバッテリーがなくなったらダメだし
まず一生モノの再利用可能型フィルムが必要なんじゃね?

509:名無しさん脚
12/05/02 23:50:40.64 XIsX5bD3.net
カメは長生きだな ダーウィンが研究対象にした個体がまだ生きてるらしい

510:名無しさん脚
12/05/03 06:24:34.29 2H0pNpFl.net
>>508のような下らない屁理屈は小学生ぐらいで卒業しような

511:名無しさん脚
12/05/03 06:30:03.09 W6960YJY.net
F4に一票
フィルムが絶版になるか単三電池が絶版にならない限りOK
フィルム絶版より俺の余命が尽きるほうが先だろうし

512:名無しさん脚
12/05/03 06:33:15.07 2H0pNpFl.net
>>509
ダーウィンの亀(ハリエット)は
2006年に175歳で亡くなったらしいな
その前に188歳まで生きた亀もいたらしい

URLリンク(www.narinari.com)

魚類や爬虫類には寿命がないって話がある

フナか何かを水槽で飼ってると
とんでもない大きさに育っていくもんなw

魚や爬虫類が死ぬのは寿命じゃなく
たいていは寄生虫などの影響らしいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch