11/04/08 22:58:15.96 uACL3pt/.net
【お願い】
どなたか望遠レンズの延長フードを造っていただける方を探しております。
もちろん材料費のほかに手数料をお支払いいたします。
もし誰かブログで自作の延長フードを造ったという方をご存じでしたら、
その方のアドレスをペタッと貼り付けてください。
よろしくお願いいたします。
284:名無しさん脚
11/04/08 23:18:27.32 uizaKFxR.net
天体望遠鏡関係のサイトを見るよろし。
285:名無しさん脚
11/04/08 23:51:44.66 uACL3pt/.net
>>284
ご親切にアドバイスありがとうございます。
早速あちこちのページを見てきました。
いろいろ自作の天体望遠鏡を造っていらっしゃる方が多いですね。
しかしカメラのレンズフードを私の代わりに造ってくださる方を見つけるのは難しい。
というわけでカメラのレンズフードを自作していらっしゃる方を探します。
どなたか教えていただければ幸いです。
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
286:名無しさん脚
11/04/09 01:48:59.84 tZ2NeYgQ.net
どういう点をアドバイスしてほしいの?
>>282の内容?
287:名無しさん脚
11/04/09 15:33:23.31 A1wFde1L.net
>>286
はい、そうです。
望遠レンズの延長フードを自作していらっしゃる方を教えてください。
私は不器用ですので、ぜひ、その方にお願いしようと思います。
よろしくお願いいたします。
288:名無しさん脚
11/04/09 15:37:33.91 A1wFde1L.net
>>286
度々すみません。
>>283の内容でお願いいたします。
289:名無しさん脚
11/04/09 15:58:31.49 CQ5P6l6m.net
>>288
望遠レンズの延長フードだったら簡単につくれるんじゃないか。
純正フードと同じ径の筒を探して、適当な深さにして内面に黒の反射防止
布を貼る。
それを純正フードにスーパーX等でくっつける。
290:282
11/04/09 22:32:49.39 T84rdyDN.net
パーマセルテープっていうのが売ってたから植毛紙のかわりに買ってみた
個人的には少し高いと思うけど、十分反射防止にはなりそうだからよしとする
参考までに貼ってみる、出来が荒いので恥ずかしいけど
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
291:名無しさん脚
11/04/09 22:39:56.69 LU9lUXu6.net
>>290
URLリンク(www.eyebell.com)
ここの「超低反射 植毛紙」 は?
292:名無しさん脚
11/04/10 03:00:26.79 fNmUHKti.net
>>290
植毛紙は売ってますし、
あとは塗装でよければアクリル画用の塗料のつや消し黒がありますので、
それを薄く塗っていくとムラが出来ないですよ。
古いフードの内面劣化にも使えます。
って言っても、もう作られたのですね…。
293:282
11/04/10 11:06:59.39 NI3vwg4O.net
隣の市まで探したけど植毛紙売ってる所なんて無かったなぁ
通販使えばあるのは分かってるけど
店頭で見ながら買いたいってのがあった
塗料に関してはムラじゃなくて光が反射するし剥げるのが嫌だった
でもアクリル画用ならそんなこと無いのかな
使ったの模型用だったから?
ところで、ハンズで植毛紙について聞いたら
おばちゃんは分からなかったけど、若いバイトは分かってた
分かる人がいるのかも運かね
294:名無しさん脚
11/04/10 13:15:36.45 fNmUHKti.net
>>293
たまたま近くに天体望遠鏡を扱っている店舗がありまして、
植毛紙そちらで在庫としてありました。
もしくはネットでも天体関連のお店に通販として扱いがあります。
アクリル画用は爪で擦ってみても簡単には剥げませんよ。
綺麗に塗るコツは薄く塗っていくことで、直ぐなら拭きとってやり直すことも出来ます。
黒は数種類ありますが、濃い色の塗料はカメラのミラーボックス内の部材よりもむしろ内面反射に関しては有効なぐらいだと思います。
値段も500円しません。
画材屋で扱っています。楽天市場かヤフーオークションあたりでも取り扱いがあった気がします。
295:282
11/04/10 14:23:22.66 NI3vwg4O.net
>>294
いいなぁ、望遠鏡売ってても本体しかないよ
田舎じゃないんだけどね
参考までに塗料はなんて名前?
ちなみに自分が使ったやつはMr.Hobbyのつや消し黒
色合い的には古い二眼レフの外装の塗装に似てた
剥げた部分にはこれでいいかも
296:名無しさん脚
11/04/10 14:40:30.07 fNmUHKti.net
>>295
望遠鏡を売っているところなら、頼めば取り寄せてくれそうな気もしますね。
アクリル塗料はですね、名称はアクリラガッシュ(もしくはアクリルガッシュ)です。
メーカーはホルベインかターナーあたりが有名どころです。
色はやはりジェットブラックあたりかなとは思います。
実際に売っているところでも、はっきり言ってどれが一番黒いとか区別はつきません。
店員に尋ねましたけど。
内面が塗装のみの古いフードの再塗装に大活躍しています。
今見たら私が買ったチューブタイプは300円弱でした。
297:名無しさん脚
11/04/10 14:43:26.81 fNmUHKti.net
フードは試しましたが、
本体の内面反射にも使えそうですが今のところは試していませんので、
基本的には所謂自己責任っていうやつでお願いします。
298:名無しさん脚
11/04/10 21:35:57.38 /9dvyrW3.net
>>295
タカハシの「光学用完全艶消し黒」
スプレー式を昔から使ってます
299:名無しさん脚
11/04/11 15:31:33.63 dGqns1Ov.net
植毛紙なかったら習字の時に使う下敷き使えよ
そのぐらいは機転きかせろ
300:名無しさん脚
11/04/12 18:00:50.18 PUlP3z/f.net
習字の下敷き(フェルト)はね、毛がびろびろ~んてケバ立つのであまりお勧めしない
301:名無しさん脚
11/04/18 22:12:07.33 320Ypppl.net
延長フードってだけだと、どんなのが欲しいのか全く想像出来ないんだが
作って欲しいレンズ位書こうよ
302:名無しさん脚
11/05/23 00:06:35.48 N8I8trdZ.net
ロクヨンゴの蛇腹カメラを記念撮影ように使いたいなぁと思ったけど
シンクロがコダック式なのよね
今時アダプターなんて売ってないんだが
自作したことある人いますか?
303:名無しさん脚
11/05/23 12:28:58.29 BQ0pxU/t.net
今は変換って売ってないのか
パイプとか切った貼ったで何とかなりそうだけど
変換端子を見つけるほうが早い気もする
304:名無しさん脚
11/10/17 18:59:19.96 XFJXJ5VM.net
contax GのレンズをMマウントにしたんだけど
シム(調整板)の厚みが計算とえらく違ってしまった
G+0.2mm+lm変換リング+Mマウント
29ミリ=0.2ミリ+1ミリ+27.8ミリの計算だったんだが
シムに1.5ミリ必要になってしまった
なぜこんなに厚みが必要なのかわかる方いますか?
305:名無しさん脚
11/10/18 11:32:36.94 h1K6dl3F.net
∞が出ているならOK!、それが正しい。
306:名無しさん脚
11/10/18 18:33:02.97 xarGaJv+.net
>>304
AFの都合オーバーインフな構造だったかと
307:名無しさん脚
11/10/19 17:40:24.93 62GCXPXC.net
∞は出ています
チョイオーバー目
AF都合のオーバー∞は0.2ミリぐらいだったかと
G1持ってたのはかなり前なので記憶が定かでは無いですが
308:名無しさん脚
11/10/19 19:06:22.87 5Ck0nIsW.net
自分もマウント改造を楽しんでいるのだが、フランジバックの差を計算して
マウント面を出すとか引っ込めるとかしてやっている。
勿論簡単に∞は出ないから最終的にレンズの調整機構で∞を出している。
Gのフランジバックが27.8mmでMが29mmだとすると差が1.2mmで
レンズを1.2mmめり込ませないと∞が出ない。
逆にGが29mmでMが27.8mmとすると1.2mm出さないと∞が出ない。
Gのマウントを取ってしまったのかそのまま変換リングを付けたのか
そこが分からないが、、、。
Gマウントに変換リングを付けてMマウントになるなら何も問題はない
と思うが、、、。
309:名無しさん脚
11/10/19 19:17:42.70 62GCXPXC.net
>>308
Gマウントが29ミリでMマウントが27.8ミリ差が1.2ミリ
Gマウントのフランジ面と思われる赤点が打ってある面まで
Gマウントを削る
そこにl-M変換リング1ミリを取り付け
1.2-1で0.2ミリのシムを噛ませばOKと計算したんですが
実際に作ってみるとシムが1.5ミリ必要になったので???という状態です
シムで調整が効くので実用上は問題ないんですが
計算と合わないので聞いてみた次第です
310:名無しさん脚
11/10/19 20:37:22.74 alyZ75wc.net
>Gマウントを削る
なんか、やってはいけない改造をしている気がするのはオレだけ?
改造っていうより陵辱だな。
311:名無しさん脚
11/10/19 21:20:56.35 dy+8v6/M.net
廃れた糞マウントがうるさいわw
312:名無しさん脚
11/10/19 21:58:14.48 5Ck0nIsW.net
>>309
Gマウントが29mmでMマウントが27.8mmで計算してみた。
Gマウントのフランジバックが1.2mm長いのでGマウント面に1.2mm
足すとMマウントで∞が出る。
シムが1.5mm必要で計算してみたが、
結果から言うと、1.1mm削ったと思う+0.2mmのシムでマウント面より
1.3mm少なくなった、+フランジバックの1.2mmで2.5mm足せば∞が
出る。
今は1mmの変換リングがあるので2.5mm-1mm=1.5mm足せば∞が出る
。
こうだと思う。
313:名無しさん脚
11/10/19 22:10:13.62 5Ck0nIsW.net
PS
マウントを外して削ったかも知れないので補足ですが、単純にマウント
を外して削ったなら違ってくるので、、、、
1.1mm削ったというのは、シムを含めると1.3mmマウント面から減った
という事です。
314:名無しさん脚
11/10/19 23:06:10.94 62GCXPXC.net
URLリンク(www.yaotomi.co.jp)
の下の写真(マウント側)の
赤点がある面がフランジ面ですよね?
315:名無しさん脚
11/10/20 00:15:20.20 PflszKiY.net
>>314
マウント面と思っていましたがフランジ面とも言うのかも、Mマウントに
付ける時はこの面に1.2mm厚の部品を追加してやれば∞が出ます。
(マウント爪は使えないけど)
Gマウントはこの面から29mmの距離で結像するのですが、Mマウントは
27.8mmなのでそのままではオーバー∞になってしまう、1.2mm厚の部品
をかませてやれば29mmになって∞が出る。
316:304
11/10/21 22:56:02.19 qL+/xtXE.net
>>315
こんなかんじで改造したんですが
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
l-Mリングの厚みが1ミリ有るので計算上真鍮板の厚みは
0.2ミリでいいはずなんですよね
317:名無しさん脚
11/10/22 10:57:13.78 mck8v3jl.net
写真を見た感じではGマウントのバヨネット部だけ取ってあとは残して
あるのでそこから0.2mmのシムと1mmの変換リングで合計1.2mmになる
ので大丈夫のはずだけど、、、。
1.5mmのシムだと1.3mmも厚くてオーバー∞がそんなにあったとは
思えない。
後はMボディのマウント面からフィルム面までの距離を測ってみては?
318:名無しさん脚
11/11/02 23:26:31.49 Qx4Jghov.net
長玉用の照準器のベースを5mm厚のアルミを削って作ってみました
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
SONYなんでシューの部分が苦労した
買っても高いもんじゃないけど材料あったんで出来るかな程度でやってみました
不細工だけど凄実用的です
319:名無しさん脚
11/11/04 20:41:43.04 lz7ITrbZ.net
過疎ってるとBB使わない方がいい
320:名無しさん脚
11/11/04 21:59:53.99 KuRprGVW.net
見れない
321:名無しさん脚
11/11/05 14:26:11.95 o21VVtfS.net
>>319
>>320
すみませんでした
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
322:名無しさん脚
11/11/27 21:15:46.71 AGE7EfQx.net
ちゃんとゼロイン調整するんだぞ
323:名無しさん脚
12/01/22 15:04:32.46 JFm+z0XF.net
(´・ω) < hoshu
324:名無しさん脚
12/03/03 23:40:42.62 mY+NuQ8a.net
中判レンズを小判(ライカ判)カメラに付けて
シフト出来るアダプタを作りたいんですけど
完全自作は無理なので既製品の部品で何とか改造とかして
やりたいんですけど
何かヒント下さい
325:名無しさん脚
12/03/04 00:31:31.10 BLVnSTc3.net
ヒント:フライス盤・エンドミル
326:名無しさん脚
12/03/04 01:04:05.95 70eTGjwb.net
まさか中判レンズつけると解像度が上がると思ってます?
327:名無しさん脚
12/03/04 05:33:47.79 MUYOCXQo.net
イメージサークル気にしているんじゃないのかな?
328:名無しさん脚
12/03/04 15:10:13.17 WVr8lizO.net
具体的な中判レンズ側のマウントと35mm側マウントを上げないとヒントもくそもないだろうに
マウントアダプタ シフトとか(さらに指定マウントあるならそれも)検索語に突っ込んで
調べりゃ結構情報でるでしょ
329:名無しさん脚
12/04/11 09:51:39.30 mPSYGYb2.net
撮影機材に詳しい方にお聞きしたいのですが、CANONのEF24-70 F2.8Lレンズを電動
ズーム使用にしたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?
ARRIから出ているZMU-3AとCLM-3を使用すれば出来そうな気がしますが、個人で買
える代物では無いのでもっと安価なもの、もしくは自作出来るような装置ってあるの
でしょうか?
330:名無しさん脚
12/04/11 10:15:35.23 wl9lDfYR.net
↓を組合わせろ
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
331:名無しさん脚
12/04/11 10:44:33.43 19iwVwXa.net
>>330
ありがとうございます。
調べさせてもらいました。
フォローフォーカスに強引に取り付ければ上手くいきそうな気がします。
これでズームスピードを可変出来れば最高なのですが何かいい方法ありますか?
332:名無しさん脚
12/05/20 16:13:02.87 EwbIjbvF.net
>>331
まだ見てる?
PC制御じゃ駄目?
OKならコレ↓使えば比較的簡単。
URLリンク(www.futaba.co.jp)
URLリンク(www.futaba.co.jp)
PCがNGで、微速、低速、中速、高速くらいの多段で良ければコレ↓から制御。
URLリンク(www.futaba.co.jp)
完全リニア希望だとコレ辺り↓をプログラミングするスキル有れば。
URLリンク(www.futaba.co.jp) (一番下)
まぁロボットだぁね。
333:名無しさん脚
12/05/23 09:39:09.62 sklyrqim.net
【自作】DIYステディカム関連 09【製品情報もOK】
スレリンク(avi板)
334:渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ
12/05/26 12:00:07.36 +sAObJ5N.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
335:名無しさん脚
12/09/04 20:28:36.87 tFjV5RhA.net
>>334
亀だけど、何で?>中止
336:名無しさん脚
12/09/13 03:38:59.16 kVvq34xO.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
337:名無しさん脚
13/03/22 12:10:09.78 KDFTd60G.net
ほしゅ
338:名無しさん脚
13/04/06 00:05:37.42 GVibryGe.net
保守
339:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/14 17:24:13.50 sThWgjRA.net
標準レンズリバース+アクロマティックレンズ一枚で高倍率マクロしようと思ってます。しばらくしたら材料加工はじめます。
無限遠補正光学にするから、無限遠で収差が少ないレンズを選びたいんだけどマクロレンズじゃなくて標準レンズ選ぶのは正解?ズームレンズもよいかもしれないけど、、、
340:名無しさん脚
13/04/14 18:46:58.95 OpSGVDwT.net
これテンプレにオナシャス
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>>339
トリまでつけちゃってwktk
言ってるのって、こんなん?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
341:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/14 20:48:17.85 sThWgjRA.net
ありがとう。レンズ的にはだいたいそんなの。
ただ、暗視野照明とか分光撮像とかいろいろするからちょっとだけ間に光学系が増えます。
カメラレンズだと開口数が稼げるんだけどいかんせん顕微鏡の高級対物レンズのようなまともなデータシートがない。
それゆえ、感性のある方のコメントいただければと考えてます
いくつか買って評価しますが、明らかなはずれは買いたくない。
342:名無しさん脚
13/04/15 02:57:10.97 7BYevMjK.net
ここで相談するぐらいなら糸崎さんのブログなりメアドなりに突撃した方がいいんでない
あの人の仲間内にはそう言うの詳しい人いそうだし紹介してもらえるかもよ
ライター仲間でカメラ・レンズメーカー退社の人とかもいるし
343:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 06:04:56.72 lHrP67lK.net
ありがと。一応僕も現役のプロなんで、会社的に名乗れないし、名乗っている人に匿名で尋ねるのも悪い気がするのです。
ちなみに今回の制作は趣味の開発です。一品モノでレンズ設計してセル組むまでやると、百万近くなってしまう、、
(切削まではいけるけど自力で研磨まではできない)ので、市販レンズでごまかすというのが趣旨です
解放F2前後でなるべく解像度のたかい、収差の少ないレンズを欲しています。
実験は自分でするのでいくら間違っててもよいからそれっぽいレンズ思いつくのをおしえていただける方ここにいないかな
344:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 12:09:04.02 lHrP67lK.net
とりあえずシグマ50F1.4とニコンF1.2とコンタックスのプラナーをぽちぽちしてみた
345:名無しさん脚
13/04/15 17:40:53.72 7BYevMjK.net
それは大変そうだなあ
リバースするとは言ってもやっぱ元がマクロレンズの方が近接での収差補正は
良好なんじゃあないかなあとど素人が推測
F2のマクロだと、タムロンの60mmF2とコシナツァイスのF2/50mm or F2/100mm
があるね、この辺も実験対象に入れる価値あるんじゃないかなあ
346:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 18:25:39.61 lHrP67lK.net
やっぱそうかなあ。ただ、このケースだともう一枚レンズ足すんで、光学図的には、無限遠~焦点面を逆さにしただけなんですよ。
要するに大型対物レンズってことです。マクロレンズだとマイクロニッコールもってるけど暗くて使えないのと、やはり無限遠の結像性能だと普通な感じ
とにかく無限遠で解像度のあるレンズってのが欲しくて
~あ~
星撮ってる連中に聞けばよいのか!
347:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 19:33:11.19 lHrP67lK.net
あら、日本語変だ。すみません
348:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 19:36:26.05 lHrP67lK.net
実験のためタムロンマクロもぽちってみた
そろそろ予算的につらいのでとりあえずここまでで試してみます。
アダプタ作るのもしばらく時間がかかるから。結果予想は大歓迎です。理屈をごねごねして頂けると助かります
349:名無しさん脚
13/04/15 19:44:11.89 yFOf/Pq3.net
続報待ってるお(^ω^)
350:名無しさん脚
13/04/15 19:45:46.45 yFOf/Pq3.net
続報待ってるお(^ω^)
できれば別のサイト(ブログとか)にでもまとめてくれると、ロダ落ちした時も楽しめるのでまとめキボン
351:名無しさん脚
13/04/15 20:30:44.65 7BYevMjK.net
あとは解像度高いってのが画面中心だけでいいのか
画面平均なのかとかでもお勧めが変わるかもね
シグマは中心番長って聞くので違いが出ると面白いかもしれない
こっちも結果報告楽しみに待ちます。
こういう実験は面白そう
352:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 20:50:40.07 lHrP67lK.net
撮像はニコン1とかウェブカムみたいな微細素子のCCDを考えてます
しかも顕微鏡撮影なのでイメージサークルの真ん中が拡大される。
というわけで、あまり周辺解像度は重要じゃないかも。
まあ広視野顕微鏡というのも新しいから、やってみてなりゆきまかせかな
353:名無しさん脚
13/04/15 21:06:48.31 EzVsBKUi.net
標準リバース+アクロマートで「無限遠補正」って意味は
被写体<標準レンズ(リバース)=アクロマート>撮像素子
という順に並んでいて「=」で書いた部分が平行光線になっていて
そこに分光したりするものを入れたいってことだよね。この部分の
長さが長いと周辺をけられないようにするには結構大きなアクロマート
レンズが必要だし収差的にも厳しい。あと解像度的にはアクロマート
じゃなくて切れる望遠レンズにしたほうがよいのでは?(撮影倍率
どのくらい?)
354:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 21:44:31.22 lHrP67lK.net
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。
で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね
355:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/15 21:51:50.90 lHrP67lK.net
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。
で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね
レンズは天体用で、こっちはfが長いから大きな収差要因にはならないかと。
経験的に望遠鏡のレンズと比べると望遠レンズの収差はとてもでかいです。
356:名無しさん脚
13/04/16 19:58:02.94 s2Pj29wL.net
標準レンズ→50mmとして倍率を4倍とするとアクロマートの焦点距離は
200mm。標準レンズをF2で使うとすると光束の径は25mm。ニコ1のセンサ
の対角は16mm、平行区間が100mmとするとアクロマートの径は
100/200×16mm=8mmだけ余計にいるので8+25=33mm、つまりF6。
F6のアクロマートが結構シャープだったりするんだったら望遠レンズを
作って遊ぶのも楽しいかもね。
357:アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE
13/04/16 20:25:17.54 lAXqzhfX.net
F6前後は典型的なアマチュア天体望遠鏡ですね
BORGとかで結構遊ばれているかと
358:名無しさん脚
13/04/17 09:27:17.22 80rSl/xB.net
オッサン世代的にはF15が標準だったりするわけだが orz
359:名無しさん脚
13/04/17 11:51:05.99 +TJVjFQ4.net
ガリレオ世代?
360:名無しさん脚
13/04/17 12:14:54.32 80rSl/xB.net
まあ40年くらい前の話だ。D=60mm、f=910mmとか普通だった。F6なんて
ポタ赤用の無理のある光学系と思ってぐぐってみたらBK7+F2という
古典的硝材の組み合わせでF6で設計されたアクロマートの球面収差曲線を
発見したが案外よく補正されてるのね。
361:名無しさん脚
13/04/17 12:15:37.67 dxsmsa6S.net
つい30年くらい前までは 1200mm/60mmとか、ふつーだったんだぞ。
362:名無しさん脚
13/04/17 12:26:06.37 +TJVjFQ4.net
ふつうではないと思うな
むしろそんなに薄いレンズ作るほうが大変
363:名無しさん脚
13/04/17 14:18:59.01 dxsmsa6S.net
さてはおぬし、五藤光学をしらねーな。
364:名無しさん脚
13/04/17 18:38:41.60 +TJVjFQ4.net
君は五藤光学をどれほど知っているんだい?
365:名無しさん脚
13/04/17 18:52:05.70 dxsmsa6S.net
学校の備品だったのを部活で使ってたよ。
学校用の普及品が1200/60だったから何台かあって、ちょっと高級品の75mmは1台しかなかった。
というわけで、f20なんてごく普通だったってことだ。
366:名無しさん脚
13/04/17 20:58:56.65 80rSl/xB.net
>>362
F値が大きくても薄く作る必要はないんじゃね?曲率半径が極端に
大きい(20mとか)と精度を出すのが難しいという話は聞いたこと
あるけどf=1000mmで典型的な曲率半径は500mmとかだからこれも
問題ないと思われ。
367:名無しさん脚
13/04/17 22:20:11.65 +TJVjFQ4.net
不可能ではないよ
無駄に大変なだけ
なんで大変か分かる?
368:名無しさん脚
13/04/18 07:16:35.80 A3EVFl+S.net
出し惜しみする程の知識なの?スゴイネー
369:名無しさん脚
13/04/18 15:12:26.53 9EeimxpD.net
人に教えを乞う時は「教えてください」だろ。
370:名無しさん脚
13/05/05 22:26:04.02 RHpbwQX7.net
パーティに来ていたおじさんカメラマン、自作のフラッシュブラケットにお手製ディフィーザーだった。
ぴったりフィットしてクイックシューで脱着できる優れものだった。
371:名無しさん脚
13/07/28 NY:AN:NY.AN 3haARW/n.net
Contax Gのバリゾナ35-70 Mマウント化できた~!!
372:名無しさん脚
13/08/30 NY:AN:NY.AN HUFzEUJt.net
あげえ
373:名無しさん脚
13/10/19 11:18:35.09 Z/XN3Hhq.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
③対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
374:名無しさん脚
15/07/25 01:50:18.40 tLLI47XK.net
@@@ 韓国製パーツってどうよ! @@@
スレリンク(jisaku板)
375:名無しさん脚
17/01/25 01:40:29.30 jaHQY4Mu.net
保守がてら
古いフィルムコンパクトカメラをバラしてレンズを救出。
EFマウント化したいんだけど、ピントの来る位置がマウント面の後ろなんだよね。で近接から無限遠までミラーにぶつからないことは確認できてるんだけど、ヘリコイド組み込みたい場合ってどうすりゃいいだろうか
376:名無しさん脚
17/01/25 17:41:40.20 PCG/KerK.net
レンズ外形をEFに合うヘリコイドの内径より小さくして
ヘリコイドに埋め込む
自作のT2レンズのMマウント化はそうやった
377:名無しさん脚
17/01/26 15:57:59.74 oMdakn3F.net
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(youtu.be)
378:名無しさん脚
17/07/12 10:35:09.17 EflOz0Wt.net
ん?
379:名無しさん脚
17/07/12 10:38:03.80 0bTKKgc/.net
>>377 PKFでも遣ってろよ短大何て偏差値すら無い工業高専に3倍は負けてる絶対最下位だぜマジで工高専怖い4年とか卑怯。
380:名無しさん脚
17/07/12 11:16:03.54 0bTKKgc/.net
>>377
一般論とまで言う死刑囚共は改革断行に何と言うのだ?池沼共が有りえん頭弱過ぎる人間舐めとるのかもっと
高度な戦闘で死にたまえ!
381:名無しさん脚
17/07/12 11:19:54.21 0bTKKgc/.net
>>377 ~2005年のアニメBDBOXを買わずに死んだ馬鹿共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382:名無しさん脚
17/07/12 11:21:26.69 0bTKKgc/.net
冷戦PKF系の映画の面白い事其れをアニメに転嫁する図書館戦争とかねえ古いアニメのBDBOXが観切れ無い程在る幸せ。
383:名無しさん脚
17/07/12 11:34:47.77 0bTKKgc/.net
五月蠅いしつこい民事不介入だよアフォか!
384:名無しさん脚
17/07/12 11:46:41.64 0bTKKgc/.net
守るべきモノも分けて貰え無いのはどう言う事だ?青森が御取り潰しなのだがマジで全出廷だ青森。
マジでそうだよ其の年齢だと15㎝位の判例とか個人情報で此奴の行為は戦闘と比較して(ry
385:名無しさん脚
17/07/12 11:56:07.19 0bTKKgc/.net
全く動機が無い相手にあの擁護する馬鹿共は何観て育ったんだアニメ観ただけでも汚されてキレそう何だが!?
5歳で7歳で12歳で東大受かってから喋れよ死刑囚共が紛争を止める止め無いとか全然自分の生死だと思わ無いのか?
人の分もだよ!
386:名無しさん脚
17/07/12 12:55:38.19 0bTKKgc/.net
近い内に加藤擁護を断罪死刑に追い込む活動を拡大する決めた!定数削減地方分権!
387:名無しさん脚
17/07/12 13:32:25.35 0bTKKgc/.net
どうしても解せ無い反対するタイミングは幾らでも在ったのに人の殺意の集計をサボるってのはどう言う了見だ?
伊号の電池の件をどの程度予定調和に視えるとかまさか定評のジパングすら敵に回せるとかさ!?
ネットに本当に接続し無い理由違法だって言ってんだろ…インドシナ戦線!?得意な戦争とか路上調査でもすればわkぁr
其れ法学部とかの仕事じゃ無いかなもう集計を妨害してる若者の…
388:名無しさん脚
17/07/12 13:46:43.03 0bTKKgc/.net
安倍3-1人の命は平等に守る才能東大の赤本が高くて買う気が起き無かったが少し焦げ付いたような証拠は無いかもな!
つか直ぐに買え無くて忘れてよ…再販し無いってHPに書いて有ったし
389:名無しさん脚
17/07/12 14:07:44.33 0bTKKgc/.net
URLリンク(twitter.com) AMX-30?
390:名無しさん脚
18/06/16 08:33:53.45 BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
OKTEZ
391:名無しさん脚
19/05/04 10:12:11.13 ebi9ZdB6.net
M42レンズのフランジ詰めてニコンFマウント用に改造した
勤め先の旋盤で鏡胴を削ったのだけれど、今はレーザー測定で変芯防げるから楽でいいね
エレフォト製の補整レンズ付きM42アダプターと較べてコントラストが上がった(気がする…)