【外付け】モータードライブ萌え萌えCLUB【限定】at CAMERA
【外付け】モータードライブ萌え萌えCLUB【限定】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん脚
06/05/17 12:17:40 i8shGSI4.net
2ゲット

3:名無しさん脚
06/05/17 12:21:01 tFykfrpn.net
先ずは漏れから

リアル消防-厨房の頃、雑誌の広告で見た
モードラ付のキヤノンA-1やNewF-1
そのカッコよさにしびれたが、本体+標準レンズを手に入れるのにも難儀したのに
モータードライブなどという「高級」アクセサリーは、正に高嶺の花!
いつかは漏れも、モードラをうならせながら・・・と夢見たあの日

そんな幼い記憶を引きずりつつ、中古屋でモードラを見つけると
いてもたってもいられなくなるヤシ、他にも必ずいると思うのだが
どうよ?

4:名無しさん脚
06/05/17 12:39:53 jGzVQKZq.net
PENTAX AUTO110のワインダー萌え

5:名無しさん脚
06/05/17 12:41:24 CCVx93WA.net
FEとNewFM2にMD-12付けて頑張ってます。丈夫だね。

6:名無しさん脚
06/05/17 16:13:10 tFykfrpn.net
>>5
ナカーマ由紀恵
厨房のころはキヤノンに憧れた漏れも、今は立派なニコ爺でつw

7:名無しさん脚
06/05/17 16:15:32 XRje0br1.net
コンタレックスSEにモードラつけてるよん。
巻き上げレバーがつかいにくい。


8:名無しさん脚
06/05/17 17:18:16 N1sz5USZ.net
キヤノンF-1 モータードライブMF
片手でシャッター切るとモーターのトルクで手首がぐりぐり捩れる。
両手でしっかり構えないと手ぶれ写真の量産。

9:名無しさん脚
06/05/18 00:14:36 NnAFxd06.net
RICOH XR-P にXRモーター3
電動装着機能は意味があるかはともかく遊べる。

次はマミヤZE-X+ワインダー+オプションのリワインダーが欲しいな。

10:名無しさん脚
06/05/18 00:24:31 xKmRRM0I.net
PENTAX LXのワインダーが好きだったな。
ワインダー付けるとシャッターレリーズがソフトになって、押しやすかった。

11:名無しさん脚
06/05/18 10:57:40 7POCS7Us.net
canon のAEmotordrive FNは見た目が、
nikon MD-12はFM2とのペアでの作動音が、

萌え

12:名無しさん脚
06/05/18 11:18:15 4M6joasW.net
大昔のアサヒカメラだったかにモータードライブの音を録音したソノシートが付いてるのあったね。

13:名無しさん脚
06/05/18 11:24:10 2yMtyVQX.net
MD-4かわいいよMD-4

14:名無しさん脚
06/05/18 11:58:01 Bkp17iNv.net
TOPCON SUPER DM + Auto Winder Sを使っとります。

何故か撮影中に腕の筋肉を鍛えてる気分になる事があります。

15:名無しさん脚
06/05/18 12:13:40 SkXiXh9M.net
OMモータードライブ1  きゅんきゅんっ????

16:名無しさん脚
06/05/18 21:44:43 ECy4wIM4.net
中学の時、F2のモードラ姿見てすげーと思った。
OM-1のCM見て憧れた。
高校の時、「連写一眼」AE-1にワインダー付けて持ってたヤツが羨ましかった。
もートラウマですよ。

大学生になって買ったMXにはワインダー最初から付けましたよ。
でもモードラはまだまだ夢でしたな。

久しく忘れていたカメラ熱を復活させたのは、K2DMD+MD+バッテリーLX
の美品感動セット。そこから沼に入りましたね。

F2+MD-2+MB-1
ELW+AW-1
EL2+AW-1
LX+モードラLX
LX+ワインダーLX
MX+モードラMX+バッテリーグリップM(バッテリ-LXも)
MX(まだまだ現役ね)+ワインダーMX
ME+ワインダーME2
ME-F+ワインダーME2
MEsuper+ワインダーME2
SUPER A+モードラA
KX MOTOR DRIVE+モードラ2
KM MOTOR DRIVE+モードラ2
K2DMD+モードラMD+バッテリーパックLX
F-1+パワーワインダーF

F3にもMD-4付けたいねぇ。

17:名無しさん脚
06/05/18 23:15:22 fWCzHQY0.net
>16
部長!‥‥って呼んでもいいっすか?

部長、上述の品々
多分すべて完動品だと思うんですけど、個人的に、
ELW+AW-1
EL2+AW-1
KX MOTOR DRIVE+モードラ2
KM MOTOR DRIVE+モードラ2
あたりの感触を是非伺いたいっす。
よろしくお願いします!

18:名無しさん脚
06/05/18 23:50:32 CVqtZ+6u.net
>8
モーターが動くのはシャッターが走り切った後だから
ブレてるのは単に自分がヘボいからだと思います!

そんなに連写してるのならともかく。

19:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/19 00:28:14 WqaRz+Tj.net
うぉ(ノ゜O゜)ノ
是非とも仲間入りしたいのデスが良いですか?
>>10
所有してましたよ!ワインダーでは珍しく巻き戻しが出来た秀作デスね(o・v・o)

20:名無しさん脚
06/05/19 10:28:10 UpBf/tWW.net
縦位置レリーズ標準装備、蓑ヲタモータードライブ1
気が利いてるよな!!
(ペヤング風に)

21:名無しさん脚
06/05/19 13:01:05 FIVk+Hy9.net
やっぱモータードライブはいいよな~
機関銃みたいでたまらん
鳥をガシガシ撮ると酔えるねwww

22:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/19 20:15:24 hWHgniVh.net
所有のモードラでお気に入りはMD-15。
五月蠅さが好い。
メインのMD-4もすて難いがMD-15の方が気が付くとフィルムを消費してるw
モードラから本体に電源供給するのも上記二台は気に入ってる要因・・・

23:名無しさん脚
06/05/19 21:36:58 dCQaV0rT.net
1駒撮り専用な上に、巻きage速度はコンパクト並なのに
巻きage音がやたら五月蠅いフジカオートワインダー(AZ-1/ST705w専用)

24:16
06/05/20 16:45:50 nG4u4n9U.net
>>17
私、課長です(w

EL2+AW-1(ELWも同じ)
まさしくワインダー。シャッターボタンから指を離さないと巻き上げません。
ということで、連写出来ません。巻き上げ速度も遅いし、音はあまり気持ちのよいものではないです。
しかも巻き上げショックがキツイ。巻き上げレバーを出したままだと、そのショック
でおでこを叩きます。従って露出計をオンする場合は巻き上げレバーの引き出しでは
なく、シャッターボタンの所にある露出計レバーでオンしなければならないですね。

KX(KM)モータードライブユニット2
幸いな事に片方が単3電池ローダー仕様だったので使えました。Ni-Cd仕様では
お手上げですから。
オキシライド入れて、3.5コマ/秒はいけます。大柄なグリップは、今時ちと恥ずかしい
ですが、実用上は三脚座のない大柄なレンズ(☆300mmF4とか200mmF2.5とか、特に
前ダマがデカイ、あまり重量バランスの良くないレンズ)を付けた場合には非常に
有効です。音は大人しめ。シャッタースピードは連写の場合、全速対応出来ず
1/60~1/1000と制限が付きます。
グリップを本体に取り付ける際は、ローダーを外しておくか、電源スイッチを
必ずオフにしておく必要があります。接点が飛び出している為、電源スイッチを
オンにしたままユニットに取り付けようとして、ちょっと違うところに当てた場合
ショートして煙吹きますから(爆
カウンターは逆算式で手動設定です。指の摩擦でダイヤルをグイグイと廻す方式(笑
モードラは2ユニットともカメラサービス鹿児島で整備してもらいました。
このユニットはSP/SPF/ES2のSシリーズのモードラボディにも使用できます。

25:16
06/05/20 20:32:42 nG4u4n9U.net
書き落としましたが、グリップ付けると縦位置の撮影時は非常にやりにくいです。
私はその時はグリップを付けず、手動巻き上げとしております。

26:名無しさん脚
06/05/20 23:50:55 wx6fhPr7.net
A-1にモードラ付けてますがいつも手巻きですw 握りやすいし、縦位置が
使いやすいから外せません。巻き上げにトルクがかかって丁度いいし、
見栄えするし、そんな人いませんか?w


27:名無しさん脚
06/05/21 00:05:32 1t4Q256c.net
EOSは1と55とKISSデジを持ってるけど、モードラかバッテリーグリップを必ずつけてる
EOSのグリップって、ゲタはかせた方が持ちやすい気がするね

28:名無しさん脚
06/05/21 00:12:04 x+emHEfb.net
よく知らないんだが、EOSにモードラってあるんか?

29:名無しさん脚
06/05/21 00:16:19 1t4Q256c.net
1系にはありますよ。たしか3にも使えたはず

30:名無しさん脚
06/05/21 00:41:42 aR/2FxPo.net
マイナー機種のモードラやワインダーは、たとえボディを持っていなくても
見かけたらとりあえず確保したくなる。
大抵ボディよりモードラやワインダーの方が探しても出てこないしね。

31:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/21 00:46:37 VRgvvc5+.net
>>30
確かに…α9000ゲットした後でモードラ確保に苦労為ましたわ(´Д`)

32:名無しさん脚
06/05/21 01:59:11 d1fNRNMc.net
こりゃ、良スレだなぁ。 旧F-1の棒付きモードラに直結バッテリーとサーボEE載せてます。 モードラMFより低くて剛性感のあるサウンドがたまらんです。

33:名無しさん脚
06/05/21 09:13:29 VxhQrHBz.net
撮影会にてD100でぺそりぺそりやってたら、となりでFM+MD12がカシューンカシューン!
あの唸り音と巻き戻しクランクの回転見せられてもうアウト!
次の日FM3A黒+MD12買ってました。やっぱマニュアル機を強引に
モーターでドライブするのってたまらんですな。それにしても
生産終了であんな高値になるとは・・・直前に普通の値段で買えてよかった。
出番はそう多くないけど一生モノですな。


34:名無しさん脚
06/05/21 20:29:30 oQvwA934.net
>FM3A黒+MD12

俺と同じ組み合わせ。
買ったときは現行品だから思い切って実用できると思ったし
買ってからも「そのうち2号機買おう」と、酷使しまくったけど
こんなに高くなるとは・・・・酷い・・・

35:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/21 22:01:23 VRgvvc5+.net
MD-12って息が長かったよね。カメラみたいに前期とか後期有るのかな?
海外のMD-11は知ってるけど…

36:名無しさん脚
06/05/23 12:54:15 qotLhKMM.net
>>35
>海外のMD-11

???

37:名無しさん脚
06/05/23 14:16:43 L+BP5eL6.net
McDonnell Douglas MD-11
??????

38:名無しさん脚
06/05/23 15:03:54 JCyyEPeS.net
>>33
FM3買えてよかったね
うちはFAとnFM2だけどFAはカシューンカシューン!しすぎて壊れたorz
大事に使わないとなwww



39:名無しさん脚
06/05/23 22:45:05 XHvEnmwZ.net
>>38
マジですか? ・・・俺もFM3A気をつけよう。もう買えないし。

>>37
MD-11とかDC-10とかトライスターとか3発機、好きだな。
どれももう国内ではほとんど見れないのが寂しい。
・・・727なんか最高にカッコよかったなぁ。

40:名無しさん脚
06/05/26 23:06:50 3duTzXqI.net
そんな時代に逆光してるのまだ使ってるのぉぉ??
テラバカス!テラアホス!テラダサス!www

41:名無しさん脚
06/05/26 23:26:07 YmBktYgu.net
ID:3duTzXqIの日本語の不自由さが心配になった。

42:33
06/05/28 09:31:20 me4DAQH+.net
最近FM3A+MD12じゃ満足できず、F2黒+MD2が欲しくなってきた。
結構やばい買っちゃいそう・・・
カメラ何台買ったらスレに逝こうかしら?

43:名無しさん脚
06/05/28 14:18:22 r4UG6LnY.net
>>42
F2フォトミックの黒持ちだが、オレもMD-2が欲しくてかなわん
MD-2って相場どんくらいですかね?21kが今まで見た最安値だったけど、30k前後なのかな?


44:名無しさん脚
06/05/28 18:51:20 XLCCsD0w.net
俺はMD-3が欲しいけど「数が少ないから・・・」と店で言われたorz

45:名無しさん脚
06/05/28 21:17:11 YDXt2eZU.net
F屋のHPを見たら、MD-12 AB が 12,600 円で、MD-4 (F3用) AB が 10,500 円でした。
以前はMD-12は6000円位でしたが、いつの間にかMD-4を上回る価格まで値上がりしてしまいました。
その辺の事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

46:名無しさん脚
06/05/28 21:30:15 YDXt2eZU.net
MD-12の高値は、 >>33様 >>34様 >>35様 あたりの話題と関係あるのでしょうか。

47:名無しさん脚
06/05/28 21:36:28 FEf4CpMM.net
MD-2単独ってのはあんまり見ませんね。
大抵MB-1あたりがついてるかと。

MD-12そんなに高くなりましたかね?
つーか6000円というのが安すぎかと。それを基準にしたら確かに高いでしょう。


48:名無しさん脚
06/05/28 21:38:31 nWUg9p8T.net
md-12は都内じゃどれもこれも1マソ以下。
この前買ったのは3800円。
問題ないっすよぉ!

49:48
06/05/28 21:42:30 nWUg9p8T.net
F屋ってフジヤ?
品数少ないからじゃないの?
MD-4の方が価値はあるでしょ?
巻き戻しクランクよ、クランク!<MD-12
本当なら皆、高く買いすぎ。

50:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/28 22:57:57 hrjIM99G.net
確かにMD-12今の相場高いかも…
でも発売当時から現在に至る迄コレだけ多くの機種と
期間をカバーしたのは賞賛に値すると思う。
まぁ他のワインダーなどに話題を移しましょうよ!v(^^)v

51:名無しさん脚
06/05/29 12:26:16 KmS4JG3R.net
カメラバックにモードラ付きと素の状態計二台を忍ばせるとバランスイイシリーズ達ですよね。
そうゆうところで一つひねってその完成度以前で揃えた
16部長にはやはり頭が下がります。(解説ありがとうございました)

ということで
MD-12に触発された
MINOLTA・ペンタックス・リコーのモードラの話も聞きたいっすね
因みに私は、X-500とX-700でX-500にモードラ付けてます。
最近あんま使ってないですけど‥‥
X-500に付けた方が巻き上げ速度が上がりシャッターのタイムラグもX-700比で早くなります。360PX二個もって、イイ組み合わせでしたing。

52:名無しさん脚
06/05/29 19:00:58 az7ME3dq.net
本日のフジヤのHPでは、
MD-12 AB 5,250、
MD-4 (F3用) AB+ 13,650、
MD-4 (F3用) AB 10,500、でした。
正常値に戻りました。
お騒がせしました。

53:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/05/29 23:35:48 xxpGcVBN.net
MD-4とMD-15を愛用してます。賑やかな音が気に入って鱒
後はMD90(¥△¥;)
過去の所有モードラやワインダーは数知れず…

54:名無しさん脚
06/06/01 00:47:50 KzzELZOW.net
M7+Mモーターにトリエルマーは最強だ。

55:名無しさん脚
06/06/01 02:20:24 BX1m2ctO.net
ローライ二眼用モータードライブ、Rolleimot。
究極の外付けモードラ。

56:名無しさん脚
06/06/01 08:57:43 cdR5o1T0.net
>>55
頑丈な鋳物の塊。鈍器のようなもの。


57:名無しさん脚
06/06/01 22:55:32 lP6WIJjX.net
バールのようなものは?

58:55
06/06/02 00:07:09 qA02/vdZ.net
バールのようなものでは無いけど、
Rolleimot はアタッチメントを付けると、SL66 にも使える。

59:名無しさん脚
06/06/06 09:09:53 +QhYWADB.net
近所の中古屋にMD-14が出ているのだが、どうしよう・・・

カメラ本体は持ってないし、その店にも売ってないのだがw

60:名無しさん脚
06/06/06 11:08:38 +2iF3mAR.net
>>59
とりあえず買っておけ
で、あとで中古屋巡りするとかオクでEM・FG・FG-20を
安く調達してくれば吉かと。

漏れもFA持って無いけどMD-15に興味があるw

61:名無しさん脚
06/06/07 01:59:37 S/8OfVfu.net
うるさいモードラは、モデルのお姉さんをその気にさせるらしい。

その気って、どんな気?

62:名無しさん脚
06/06/07 07:09:36 mBzAIoMz.net
見たこともない気ですから

63:名無しさん脚
06/06/07 08:31:50 af97iUof.net
脚気

64:名無しさん脚
06/06/08 18:21:19 3Kk0GrrL.net
その気 何の気 気になる気
見たことも無い気ですから
見たことも無い 華が咲くでしょう

モデルさんの華を咲かせてやれ!

65:名無しさん脚
06/06/08 19:40:53 m2SrYjT6.net
気んもーっ☆

66:名無しさん脚
06/06/11 15:06:09 JrKrdNS1.net
>>60
MD-12に比べるとMD-15はシャクシャクと巻き上げる。
後はモードラから本体に電源供給出来るのが特記事項。
一台逝っときな(=^ー^=)にこっ♪

67:名無しさん脚
06/06/17 15:28:46 MIIoHzqh.net
MD-4の新品買いました。かっこいー、うれしー。

68:名無しさん脚
06/06/17 21:20:18 /IYJfs3/.net
モードラは縦位置レリーズがないとダメです。(MD-12)
ミノルタのモードラ1はその点理想のドラです。

69:名無しさん脚
06/06/17 22:16:26 YtjsRFfQ.net
ターミナルシャッターつけたらいいじゃん。
MD-12+MR-3。
見た目デベソみたいだけど。

70:名無しさん脚
06/06/17 23:31:39 IsTwZmbo.net
レリーズが付いて便利だょ!MR-3。


71:名無しさん脚
06/06/17 23:39:50 Wagysx9c.net
ちと高いけど、使い勝手はいいよね。

72:16
06/06/18 23:59:35 Q+EGoco8.net
本日、W-7入手。

これでCONTAX159MMがワインダー装着機に加わりました。
今までテッサー1本だったので買う予定はなかったのですが、
プラナー85mmが加わった事でボディが負けることから購入に踏み切りました。

感じはSuperA+モータードライブAに非常によく似ています。
また、159MMのシャッター音はちょっと情けない音だったのですが、W-7を付けた
ことで、ぐっとマシになりました。

73:名無しさん脚
06/06/19 21:53:33 oU+ih7h/.net
159MM+139ワインダーは装着可能だけど、
139にW-7は不可だったっけ?

74:名無しさん脚
06/06/20 21:50:47 Ilkquu5f.net
>>68
そこでA-1+モードラMAですよ。

しかも縦位置レリーズ時になぜかちょうど中指に当たるインスタントハイスピードボタン(で合ってる?)
1コマ撮りのはずがキュシキュシキュシキュシキュシ・・・・花を連射してどーする!
しかも「キュ」ってことはシャッター泣きだよ・・・またですかorz

75:名無しさん脚
06/06/21 08:46:29 aIVGrzac.net
ワインダーMEⅡマンセー

76:名無しさん脚
06/06/21 09:06:19 iU9+IsN/.net
おらは、F2 MD-2の力技に男気を感じる。

77:名無しさん脚
06/06/21 16:57:00 pEkhn+Mg.net
ダンベル代わりに筋トレ可能。
漢のモードラ。

78:名無しさん脚
06/06/21 21:08:55 aEcoq/Ix.net
電池10本が効いてますよね(w
電池抜くと軽いもん。

79:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/06/21 21:55:13 mI5SWsrC.net
速写には重い方が性能と耐久性が上がるのです!
エロイ人にはソレが解らんのです(ノ>д<)ノ


80:名無しさん脚
06/06/21 22:05:00 SyZogVlX.net
モードラMA     単三12本で5コマ/秒 氏ねる重さ。連射時にボディのたわみが手に伝わる。
F90X内蔵モードラ 単三4本で4.3コマ/秒 同時にAF駆動までこなしやがる。しかもボディはびくとも。

技術の進歩は残酷だ・・・そのF90Xでさえ今や古いと言われる・・・。 

81:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/06/21 22:10:36 mI5SWsrC.net
内蔵は




( ̄ω ̄)

82:80
06/06/21 22:23:00 SyZogVlX.net
>>81
それはわかってるんだけどね。実際に漏れはMAに萌えてるんだし。
ただ自分の所有品を眺めた時の感慨を少々書いて見たかったんだ。

でも一番萌えたのはモードラFNかな・・・手放したけど・・・

83:裏副 ◆cKm0IHDHGE
06/06/21 23:19:19 mI5SWsrC.net
気持ちは判るよ( ̄ω ̄)
しかしながら後付けにワクテカしましょ。
手で巻き上げてシャッター切っていたのが購入して賑やか音でワクワクした…
そんな想いを>>1氏は共有したいと想われ…

84:名無しさん脚
06/06/21 23:54:46 6yvee2qF.net
外付けといえばオートロン

85:名無しさん脚
06/06/22 22:56:28 Er2yq+eK.net
コシナCXもね

86:名無しさん脚
06/06/23 00:04:43 BcCJVMsa.net
オートロンの専用ワインダーって手動巻上げのギアを強引に廻す方式だったっけ?
応用すれば写ルンです専用のモードラも簡単に出来るかもw

87:名無しさん脚
06/06/23 00:27:42 UL65lkp+.net
>>86
そう。漏れはXAにも保水。

88:名無しさん脚
06/06/23 21:26:15 Hpv+8Cx1.net
幻となったLOMO LC-Aのモードラ!

89:名無しさん脚
06/06/24 21:23:23 N/HNEF68.net
そういえばコシレンのベッサシリーズのアクセサリーに、トリガーワインダーってのが
あった気がするんだけど、あれどうやってボディと連結してるのかな?
あれをモーター内蔵にして、F-36そっくりに改造したうえでベッサフレックスにつけたら
かなり萌え萌えな逸品ができそうな気がする。

・・・書いてて気がついた。フレックスは色でペンタの形が違うね。ワインダーも2種類に
なるのかな・・・コシナがそこまでやってくれたらネ申だが。


90:名無しさん脚
06/06/26 13:43:14 KHGuTf2u.net
リコー、チノン、マミヤなどのワインダー現役で使ってる漢は居ません?

91:名無しさん脚
06/06/26 16:26:58 3RNUJ67O.net
>>89
確かに萌え萌えな予感はするが、
トリガーワインダーは電気的連動はしていないはずだから
モードラを新たに用意するとボディ側もマイナーチェンジが必要では?

92:名無しさん脚
06/06/26 21:04:39 SROnOaUz.net
>>91
そこをボディ調整により機械的連結のみで使用ってのがますます萌える予感。

93:名無しさん脚
06/06/26 22:18:58 cLHMk6WG.net
>>90
リコーXR用のをツグマSa-1につけてますがなにか?

94:90
06/06/26 23:57:45 5mGFJ8eM.net
マジで!付くの?詳しく…

95:名無しさん脚
06/06/27 00:14:47 xs547157.net
モードラ付きの旧F-1見つけてサルベージしかかった
独特なレリーズボタンに萌える
一際でかいグリップはもっと萌える

96:名無しさん脚
06/06/27 00:59:02 yg0Aukfd.net
>>94
Sa-1の中身はXR-7だよ
>>95
初期の下につける擂り粉木形がなお萌え

97:名無しさん脚
06/06/27 01:10:19 VYzV215c.net
ミノルタX-1モーターは特別会員として入れてもらえまつか?


いや、持ってないんですけどねw

98:名無しさん脚
06/06/27 02:00:57 xs547157.net
>>97
X-1モーターは内蔵デスよ。
でも仲間入りは満場一致かと…

99:名無しさん脚
06/06/27 04:07:21 0S0aP5c0.net
内蔵でなく一体型と呼ぶべきではあるまいか

100:1
06/06/27 07:37:52 jiQYeEJZ.net
>>97
正直X-1モーターはノーマークですたw
曖昧な定義しておいて偉そうなこといえないが、漏れも仲間入り賛成に1票

101:名無しさん脚
06/06/27 07:43:11 lM+gnCgg.net
性能は圧倒的に違うけど、New F-1ハイスピードも同じ手法の仲間だね。
どんな作動音だったのか聞いてみたいものだ。

102:名無しさん脚
06/06/27 08:11:45 QKEUback.net
>>101
どうぞ
URLリンク(www.geocities.jp)

103:名無しさん脚
06/06/27 08:36:51 lM+gnCgg.net
>>102
X-1モーターって、意外と雑音の無いいい音なんだね。
後年のX-700用モータードライブ1とは大違いだ。

でも聞きたかったのはF-1のほうだったんだけど…

104:名無しさん脚
06/06/27 08:44:37 QKEUback.net
ああF-1のほうか。スマソ。

105:名無しさん脚
06/06/27 08:48:50 xs547157.net
秒3,5コマでアノサイズ…しかも名前がX-1モーター…漢だな

106:名無しさん脚
06/06/27 21:34:53 hTJYnFf5.net
それではSR-Mもおkだよね?

107:名無しさん脚
06/06/27 23:14:04 yg0Aukfd.net
EOS-1のブースターなんか正真正銘の外付けなわけだが

108:名無しさん脚
06/06/28 00:28:34 txp+VIAD.net
付けなくても自動巻き上げだからアウト

109:名無しさん脚
06/06/28 01:57:27 dEAWQTdA.net
モードラMFとパワーワインダーFを見比べて、パワーワインダーの方がかっこ良く見えるのは漏れだけか・・・?

110:名無しさん脚
06/06/29 23:06:14 CkSAz0bc.net
中古のMD-12を見つけ、FM-10に付けるつもりで買ってきてから付かないことを知り、MD-12を付けるためにNewFM2を買いました。
間違えて非Aiレンズも買ってしまっていたので、これを使えるようにF2も買いました。



111:名無しさん脚
06/06/29 23:17:14 /rT7NnC3.net
アホだがワロタw

112:名無しさん脚
06/06/29 23:41:02 xuEtayYe.net

 .○⌒\
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) ヤア
/ .o   つ
(_;し―J

  /⌒○
 .(二二二)
 .(・∀・ ,,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○ アレ?
 .(二二二)
 .(・∀・;,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○
 .(二二二) アタ♪
 .(・∀・ ,,)
. /o ; と )
(__ノ―J

 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) 愛
/ .o   つ
(_;し―J

113:名無しさん脚
06/06/30 06:27:34 gGWVN/UU.net
>>110

次はMD-4を買いましょう。
その後の展開は、貴殿にお任せです。多分・・・

114:名無しさん脚
06/06/30 10:55:17 jDgm+QQi.net
>>113
他にもMD-15とかMD-Eとかもw

115:名無しさん脚
06/06/30 11:55:47 2wmkGMbF.net
ニコンはとうとうMD-13が欠番のまま終わりそうだねぇ。
もしFM3Aがたくさん売れてたら、MD-12の後継で速度はそのまま、
単三4本で軽量化と静音化を図った物でも出るかと思ってたけど。

116:名無しさん脚
06/06/30 15:14:21 zT5pPolX.net
AE-1のワインダーAが出た頃に、King写真用品から
外付けワインダーの形をしたフィルム入れを売って
いたのを古い写真用品ショーのカタログで見た。

情けなさ杉。

117:名無しさん脚
06/06/30 15:30:27 D2CjbU3Y.net
それ持ってたらワラなんだが・・受け狙いで使えるよな

118:名無しさん脚
06/06/30 19:47:02 3ozJGUbV.net
>>110

折角、F2を購入されたのでしたら、ついでにMD-2、MD-3も逝っちゃいましょう。
貴殿のニコンライフももっと充実したものになること請け合いです。w

119:名無しさん脚
06/06/30 20:49:00 /eku5ei+.net
そういやサードパーティ製ワインダーってちょうどその頃あったような‥‥

120:名無しさん脚
06/06/30 22:38:56 37YpnPeJ.net
そういえばマディソン郡の橋のF


121:名無しさん脚
06/07/01 11:35:13 jSgVUS4S.net
>>120
モードラ付きなのに手巻上げしてたね。

122:名無しさん脚
06/07/02 19:21:14 04851xPY.net
ここの住人の皆さんは、ドラの電池に何を使っていますか?
貧乏な自分は長いこと100均に頼っていましたが、最近ようやくエネループに
切り替えました。最後までコマ速が安定しているのがいいです。

オキシライドも試してみたいけれど…怖いw

123:名無しさん脚
06/07/02 19:38:51 UkgbR42Q.net
>>113
F2を2台持ってるけどMD-3が欲しくても買えない俺が来ました。

MD-3の完動品って幻のレアアイテムなのか?
1度も見たことがない。(モーター異音ありのばっか見る。)
中のギアが樹脂製で異音がするようになると修理不能って本当?

124:名無しさん脚
06/07/02 21:44:57 TFeH5yZN.net
>>123
その樹脂ピニオンが割れやすいのはMD-2/3/AW-1共通の持病。
一時期ヤフオクでその対策用の金属製互換ピニオンが出ていたよね。

125:名無しさん脚
06/07/02 23:07:13 DXAPRFgR.net
>>122
こう言う事例が報告されているので、オキシは自己責任で・・・
漏れも↓と同じ組み合わせで使っているが、今の所大丈夫な模様w

513 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/06/06(火) 01:04:49 ID:H+PEzSDt
以前このスレ(たしか)に
MD-12にオキシライド入れて秒間4駒以上!とはしゃいでた者だが、
見事に本体側(nFM2側)の巻き上げ機構がイカレたよ。

巻き上がるには巻き上がるんだが、最後のひと巻き?ひと動作?が
足りないらしく、シャッターチャージが中途半端な状態になって、
ウンともスンともいわなくなってしまう症状発生。
そうなるとモーターでも巻き上げレバーでもダメで、nFM2底の
モードラ接続部の金具を手でチョイと回し切ってやらなきゃいけなくなった。

ああ入院かあ。ザッツ自己責任ってやつね。。。

126:名無しさん脚
06/07/02 23:31:06 04851xPY.net
>>125
ありがとう。やっぱり怖いですね…
自分がガキんちょの頃に、厨房がAE-1P + パワーワインダーに電池を沢山
括りつけ「これで3.5コマ/秒だ!」とか言っていたのを思い出しました。
最後には煙を噴いていましたがw

127:名無しさん脚
06/07/04 12:56:31 e51OgXQG.net
萌えるべし!
URLリンク(www.digi-came.com)

128:名無しさん脚
06/07/04 13:19:23 47Mm4kdE.net
三本爺の事が書かれてないな。

129:名無しさん脚
06/07/05 01:40:08 IStgaqR+.net
 コンタックスのW-3と言うワインダーを改造してトルクを落とした方います??


 私はW-3をFRに使いたいんだけど、FRにW-3を使ったらカタログ上では使
える事になっているけど、トルクが強すぎてRFの巻き上げ系が壊れるらしい・・。

 そこでW-3のトルク落し改造をした方の感想等希望。

130:名無しさん脚
06/07/05 05:09:22 VQJzXLe8.net
電池を少なめにする(ダミー電池入れる)とかじゃダメかな。

131:名無しさん脚
06/07/05 21:12:37 d2D/XqQe.net
オクにてMD-12を購入。新品電池を入れても電源ランプが点灯しない…ランプ点灯・実用品と言う事で購入したんだが…モードラは初めてなのでよくわからないんだが、電池入れてカメラに取りつけてモードラの電源入れると普通使えますよね?やはり故障品?

132:名無しさん脚
06/07/05 21:16:32 1bppIAcU.net
MD-12は巻き上げが妙な位置で止まったままだと動かないことがあるよ。

133:名無しさん脚
06/07/05 21:45:06 V7tev8Vd.net
>>131
シャッタボタン押してみろ

134:名無しさん脚
06/07/05 21:45:35 d2D/XqQe.net
色々つついていたら動きました!原因はよくわからないんですが(^_^;)
お騒がせしました。しかしこれ、いい音がしますね~。撮影枚数増えそう♪

135:名無しさん脚
06/07/05 21:55:58 qpRwultp.net
>>127
スレ違いですまんが
今の月カメ編集長は日比野氏なんだね。
編集部員の頃、オカマなんて言われていた。ナツカシス

136:名無しさん脚
06/07/05 23:49:36 1bppIAcU.net
>>131
ひょっとして電源入れたらLEDつくと思ってた?
巻き上げ時にしか点灯しないよ。

137:名無しさん脚
06/07/06 00:09:20 pBEhwjwA.net
131です。はずかしながらそう思ってました(^_^;)

138:名無しさん脚
06/07/06 22:39:07 hnBV3fw1.net
上官として任務を解除する

139:名無しさん脚
06/07/07 22:25:26 xMibyLD7.net
ワインダ-Gというのを買ったが、縦位置のレリーズがしにくい。
市販のグリップかなんか使って、できるようにはならないか?

140:名無しさん脚
06/07/08 00:50:49 WuD7sHW9.net
ケーブルレリーズつきのグリップって昔あったな

141:名無しさん脚
06/07/10 11:33:54 i1eWn8Fp.net
こんなスレ有ったのですね。

家には(嫁が五月蠅いので実家に隠匿中)

F2+MD-2+MB-1(バーッテリーチェック針)
F3+MD-4
F-1+パワーワインダーF or モータードライブMF
A-1&AE-1P+モータードライブMA
XR-P+モーター3

この程度で仲間に入れてもらえますか?

142:名無しさん脚
06/07/10 11:36:13 zek+Ox2M.net
>この程度で仲間に入れてもらえますか?
まず、そういう嫌味から直した方がいいと思うぞ
嫁との関係を改善したいなら

143:名無しさん脚
06/07/10 12:08:47 i1eWn8Fp.net
嫌みに聞こえるの?

貧乏人なのか・・・・

144:名無しさん脚
06/07/10 12:20:56 a9HREpUt.net
嫁を実家に隠匿してるのですか?

145:名無しさん脚
06/07/10 12:50:12 INWfAy6+.net
>i1eWn8Fp
ほほう
じゃ言おう


お前なんか仲間に入れたくない。


以上。

146:名無しさん脚
06/07/10 13:29:14 i1eWn8Fp.net
>INWfAy6+
じゃあけっこう

貧乏臭さが染みこまない内に退散させていただきます。

モードラすら買えない貧乏人とは、話し合わなそうですから

147:名無しさん脚
06/07/10 13:46:01 INWfAy6+.net
やっぱ単なる厭味を言いに来ただけか。


たくさん持ってるのが妬ましいとかそういう訳ではない。
つうか、特段レアでもないものを書き並べていても何つうこたない。
「おぉこれはこれは結構な品をお持ちで」みたいな馴れ合いを期待してた
その根性が(そして思い通りの流れにならなかったら荒らしに変身するその性根が)
いやらしいって言われてるだけ。
自覚ないみたいだから注意しなよ。

148:名無しさん脚
06/07/10 14:27:40 qljD5lTQ.net
>>142
同意。

>>141
F1とF3どちらかでも資格十分だろう。
XR-Pも渋くていい。

こんな過疎スレ荒らしても意味無いだろ。
その分嫁さんにサービスしる。

もれはnFM2+MD-12

149:名無しさん脚
06/07/10 15:34:55 MI1BfVzX.net
F3+MD-4、グリップ最高です。
モードラなんでいらないよ、と10数年思っていた私です。
まだモードラもってないF3使いは、今ならMD-4新品で手に入るよ。

でも重いので、軽いレンズを選んでしまう...

150:名無しさん脚
06/07/10 15:42:26 INWfAy6+.net
むしろ重いレンズにこそ外付けモードラが合うんじゃないか。

151:名無しさん脚
06/07/10 16:00:44 4Qy2l9jN.net
CONTAX 159MM+W-7の組み合わせ3台セット+なぜかW-7が余り1台
A-1+MD-MA
F3HP+MD4
F3AF+MD4
あと、EM用にMD-Eがなかなかゲットできず。

でも、159MMはワインダー使いすぎて巻き上げギア飛ばした既往があるので
(修理したら、巻き上げの感触が悪くなった)
大き目のレンズのグリップ代わりになってることが多い。


152:名無しさん脚
06/07/10 23:17:21 udhvrNaN.net
NikomatELW+AW-1
FG+MD-14
F3+MD-4

ただしAW-1は樹脂ギアがいつあぼーんするかわからんので、
動かすのは年に1回程度だけど。

153:名無しさん脚
06/07/11 00:11:24 SHWVpUM9.net
nFM2+MD-12
FM+MD-12
FA+MD-15

EM+MD-14
EM+MD-E
FG-20+MD-E

EM/FG-20とMD-14/Eの組み合わせは、時と場合でちょくちょく変わっている。
MD-15の本体への電源供給はありがたい所ですね。
グリップ感は個人的にはMD-15よりMD-12の方がしっくり来ますが・・・

154:名無しさん脚
06/07/17 07:11:15 RWsN9aiv.net
ぺこちゃんでまたMD-12の値段が高くなってる。
ABランクで12000円だってよ。
なんかあがったり下がったりを繰り返してるね。
一ヶ月前にBランクを3000円で買ったのは何だったのか。

155:名無しさん脚
06/07/19 21:51:45 BE7/9RKG.net
ライカR7にモードラRとレリーズグリップ
コンタRTS2にモードラW6
ニコンF2photomicS+EEサーボモータにMD3+MB1

現在これだけ使ってます(使ってました、かな?)。
仲間に入れてください。
電池が多ければ多いほど、モーターがデカければでかいほど好きです。
レンズも大型のが好きなので、もう自分でもドMかと思うほどバカ重いです。

電池はいつもアルカリを40本づつ持ち歩いてます。アホです。

でも、パンケーキレンズつけるのも好きです。美意識も狂ってます。ハイ。。。。

156:名無しさん脚
06/07/19 22:00:13 QOBlcuPo.net
>>155

同士よ

オレも金パナ20本持ち

157:16&72
06/07/20 21:45:55 7VcMV92r.net
本日、CanonモータードライブMF入手しました。

F-11台にモードラとワインダー。
もう1台F-1を買え、と言う事になりますわね(自爆
どうせならモントリオールでも買うか。

158:名無しさん脚
06/07/20 21:56:02 s3Lxk+o+.net
モータードライブといえば、オリンパス OM-SYSTEM モータードライブ2 !!!!

159:名無しさん脚
06/07/20 22:16:50 GsrLElvH.net
ハァ?
あの乾電池仕様の底付けグリップだろが!

160:名無しさん脚
06/07/21 00:07:49 +dlzeKm8.net
モードラ選ぶ基準は本体に電源供給出来る所…
ニコソ意外でチノンがワインダーで実現して無かった?

161:名無しさん脚
06/07/21 23:03:32 h4pXgFG0.net
>>160
条件付だがモータードライブFN


162:名無しさん脚
06/07/22 12:40:39 /ks+E+Zn.net
>>161
あの本体用のアダプターかっこいい〆

163:名無しさん脚
06/07/23 09:19:19 3AzVqFRr.net
反則だがパワーブースターPB-1,2

164:名無しさん脚
06/07/25 21:10:11 /gEaJ5Fg.net
どうせなら、こんなのあったのか? と言われるようなモードラが欲すぃね。
ペンタックスKMとKXの特注モードラ仕様ってどんなだったのやら。
Sマウント機でもSPモーターだのESⅡモーターという、
カタログに載っていない仕様があったらしいね。

画像がねえよう・・・・・

165:名無しさん脚
06/07/25 21:42:06 ImxChyzB.net
>>164
URLリンク(www.bdimitrov.de)


166:名無しさん脚
06/07/27 21:12:06 ZHhYFHce.net
>>165ありが㌧
やっぱしKXモーターってあったんだ・・・。
こういう個性的な海外サイトは面白いねぇ。
とりあえず存在する事は判ったんで、ヲクのアラートにずらりと登録。

でもコレクターアイテムだろうから、
アラートが反応するのはいつの事か・・・・

167:名無しさん脚
06/07/28 14:02:26 SJLu/Lsh.net
>>166
ペンタKX、KMって基本的にはSP系の発展
(KMは単にKマウント化、KXはそのファインダー系改良版)だから
巻き上げ機構なんかは共通かもしれないね。
SPにもモードラ仕様(警察などに納入されてた)があるから(たまに売ってる)
底蓋などのパーツと内部機構の一部を移植・改造すればKX、KMにSPモーターが使えるのかも。

モーターユニットはSPモーターと酷似してる。

168:名無しさん脚
06/07/28 17:39:42 UgWKp3Ve.net
ペンFTのモータードライブ仕様はどうして世に出なかったのかねぇ?
長尺バックまで試作されててなかなかカコイイんだけど。

169:名無しさん脚
06/07/29 01:22:22 E2wp52YL.net
ハーフ判はそもそもフィルム節約の意味があったからな


170:名無しさん脚
06/07/29 05:32:03 ErI44oPS.net
倍撮れる事に変わりは無い訳だが

171:名無しさん脚
06/07/29 07:53:49 Wsaav38S.net
ハーフでモードラと言ったら、ニコンS3Mにもモードラあったな・・・

超コレクターアイテムだけどorz

172:名無しさん脚
06/07/29 19:26:28 LA4XBuC4.net
ペンFTモードラは巻き上げ機構の部品強度を全面的に見直さねばならない事が判って、
再設計に着手したらしいけど、結局お蔵入り・・・・・だっけ?
ペンタSPもSPモーターとは巻き上げ機構の部品が別物だそうだから、
信憑性がある話かも。

しかしハーフ判亀は600円プリントでどっさり72枚も焼けちゃうんで、まだ価値がある。
リコーオートハーフと京セラのサムライで撮りまくった事があったな。
実際こうなるとデジより割安だね。

173:名無しさん脚
06/07/31 08:48:35 n7CtftjM.net
うん

174:名無しさん脚
06/07/31 20:10:07 j9ZfewZ7.net
MD-4買った~
Bで5250円・・・・安い・・・・

早速F3HPに装着・・・・イイ(・∀・)!!
これは電圧9~18Vだから、オキシライドでも無問題(なはず)
シグマのMFフィッシュアイ付けて、千里川へGO!!だな。

でも、重いから留守番になりそう・・・

175:名無しさん脚
06/08/01 22:02:31 xECZQcWY.net
対応ボディは発売されたのにモードラが幻に終わった機種、
ミランダdx-3以外にある?

176:名無しさん脚
06/08/02 00:26:22 /0E1/aWN.net
>>175
LOMO LC-A

177:名無しさん脚
06/08/02 10:22:11 SXouyyMj.net
それは意味も分からぬままコピーしただけじゃないのかw

178:名無しさん脚
06/08/02 20:01:51 yUOE5lh9.net
>>166
レモンにKXモードラがずっと置いてある(w
そろそろ2年になるかなぁ・・・
去年チェックした時はちゃんと動いた。乾電池仕様なので今でも使える。


179:名無しさん脚
06/08/03 00:41:12 ZOxmkUJJ.net
三脚使うときに難儀するという奴だな

180:名無しさん脚
06/08/04 21:53:52 trRH6qmS.net
つ[パワーコード]

181:名無しさん脚
06/08/05 09:18:36 iVKZRplw.net
そのパワーコードが極めてレア。
セットものなら入っている可能性があるが、まず単品では出てこない。

182:名無しさん脚
06/08/06 01:12:57 MZ8phIqp.net
汎用品のコネクタとコードで代用できないかな…
SP~KXモーターの現物持っていないけど、コネクタの形状は
MD~LXみたいな特殊な規格でも無さそうだし…

183:名無しさん脚
06/08/06 21:21:45 95j6EDHy.net
>>178
KXモードラが・・・?
いくらでしたか教えてくださひ

184:名無しさん脚
06/08/09 13:18:13 h03Q0iE4.net
>123・124
何故樹脂製のギヤが組んであるのか考えたこと無い?何かが原因で無理が
掛かった時に、割れて他のギヤが割れないようになってるのさ。…で修理に
出して原因を突き止めて貰いつつ割れたギヤも交換して貰えるということ。

>一時期ヤフオクでその対策用の金属製互換ピニオンが出ていたよね。
このギヤに交換してもし故障した時は、丸ごと全滅の可能性が大なんだよ。




185:名無しさん脚
06/08/09 20:44:41 h03Q0iE4.net
MD-3を使ってますが、作動中にバッテリーチェックボタンを押し続けてみて
下さい。壊れます。経験者語る。ニコンSSではもう修理不能だったので、
関東で直して貰いました。

186:178
06/08/10 00:22:11 ZWFRcucK.net
>>183
78千円だったと思います。電話して確認されては?

187:名無しさん脚
06/08/10 22:22:21 CmwC6kuV.net
>>184
MD-2の途中から樹脂ピニオンになったのって、騒音軽減のためじゃないの?
幾らなんでもモードラの中の人はギアを全部舐めてしまうような馬鹿力を発揮しない。
じゃないと当該ピニオンが金属のMD-1~2初期の生存率は極端に低いはずになってしまう。

188:名無しさん脚
06/08/12 18:34:18 tmO+9W71.net
MD-3をジャンク扱いながら12000円で買ってきました。
電池を入れるとちゃんと動いたんで一安心。
でも、ガー…っとボディに響くような作動音。
こんなもんなんでしょうか? 油切れかな・・・・?

189:名無しさん脚
06/08/13 00:32:02 rbLnJDmH.net
>>188

 それはどこかのギヤが割れているらしい。

 ウチのMD-3もMD-2も同じ症状。
 修理代がかさうなぁ(鬱

190:名無しさん脚
06/08/13 22:55:13 diPLKbeT.net
いやいや、モードラ(MD-2などの高トルクなヤツ)の中の人を舐めてはいけない。
あの細い伝達軸を通して機械的にシャッターをチャージし、フィルムを巻き上げるのだから
相当なトルクを発生してる。

もし何らかのジャミングで、ギアトレインが固着した状態で電気的な負荷が掛かり続けると
モーターが焼けきって発火することも考えられる。
カメラ側の巻き上げ機構だって破壊しかねないから
第一ピニオン(ウォームかな?)が割れるように設計されてる可能性が高いと思う。

コンタックスのW6はそのトルクゆえフィルムを引きちぎることもままあるとか。

191:名無しさん脚
06/08/13 23:03:31 diPLKbeT.net
リコーのレンズシャッター機でGX-500(だったと思う)ってレンジファインダーカメラに
外付けのモータードライブがあったんだよ。知ってる人いるかな?
一度だけ見たことあるんだけど、これが探してもなかなか見つからない。
ゼンマイ動力の巻き上げなんだが、ヤケにカッコイイ。

冷静に考えたらオートハーフといくらも違わないんだけどね。

192:名無しさん脚
06/08/14 00:55:19 +3V7crzj.net
>191
こないだヤフに出てたよ。幾らだったか憶えてないが。

誰かMD-4を作動させながらバッテリーチェックボタンを
押し続けてみてくれない?

193:名無しさん脚
06/08/15 21:41:32 2hRXzrGo.net
吉行和子が出てるセブンイレブンのCMで流れる
カメラのワインダーの音って遅くてうるさいよね
かなり古い外付けタイプのやつなんじゃないのかな

194:名無しさん脚
06/08/15 23:20:18 wqS8R6zO.net
AE-1ぽいのが多いね、音効素材の定番なのかな。

195:157
06/08/16 20:53:03 L0+0PE5J.net
本日、遅まきながらMD-12を買って参りました。
これでnFM2がモードラ組に入りました。

次は・・・MD-4かMD-11だろうな・・・(F3とFE用)

196:名無しさん脚
06/08/16 22:21:36 TNbiH9/x.net
オメ!
老婆心ながら…
MD-12にMR-3付ける際は精密ドライバーで底ネジを増し締めサレタシ。
それ以外のネジもやってねー。

197:名無しさん脚
06/08/17 01:21:00 XXNcgl06.net
>>195
MD-11はFMと同時発売でFE(~FM3A)にも使えるけど、電源スイッチにタイマー機能が無く
モードラ側を手動でOFFにしない限りカメラ側の電源も入りっぱなしとなるため、
AE機では電池消耗に注意しなければならず不便だと言うことで、FEの発売後すぐに
マイナーチェンジされてMD-12となり、MD-11は廃番となった。
ちなみにMD-12が毎秒3.2コマのスペックとなったのは1/4000秒シャッターのFM2発売以降で、
それまでのFM,FEでは毎秒3.5コマとなっていた。


はず。w
まぁあえてMD-11も買う必要は無いと思うよ。

198:名無しさん脚
06/08/17 01:37:33 7S8op8GJ.net
>197 要はMD11のスイッチをONのままにしておくと
一晩で電池がパーになっちゃうのさ。
悪いことは言わねえ、MD12にした方が良いです。

199:195
06/08/21 01:43:39 Qr4GjOIH.net
皆様、情報有り難う御座います。
同じMD-12買い足すのも芸がないかな?と思ってMD-11というセンを考えていた
のですが、実用上問題があるのですね。うーん。
>>196さん、
MR-3を付ける予定は今のところないのですが(MC-10を持っている)
底ネジの増し締めというのは何故でしょうか?緩むのですか?
すみませんが、もう少し教えて頂けませんか?

200:名無しさん脚
06/08/21 02:07:40 8B4cvuVM.net
>>199
新品購入なら神経質に成らなくて良いが中古品ならネジの増し締めはやりましょう。
ターミナル下のネジは緩んだ状態でアクセサリー使うと外す時に空回りして内部断線する。


201:199
06/08/21 19:56:05 XOhGhpF+.net
>>200さん、

そう言う事ですか!
ありそうな話ですね。他のヤツもチェックしてみます。
どうも有り難う御座いました。

202:200
06/08/21 20:23:11 8B4cvuVM.net
>>201
20年弱連れ添ったMD-4も所有してるので何か有ればまたね(≧▽≦)ゞ

203:名無しさん脚
06/08/22 19:04:38 3UmcPjno.net
ためになるのうw

204:名無しさん脚
06/08/26 19:44:55 gKpYU52q.net
長尺マガジンキット入手。

実際に使う事はないでしょうけれど、
カッコイイですねぇ♪

205:名無しさん脚
06/08/26 21:29:55 I26QjY7j.net
エアショーの時とか、長尺マガジンがあったらなあ・・・なんて思った。
一応ニコンF4にもあったしね。
でも長巻で売っているフィルムは限られるし現像が・・・・

いずれコレクションには欲しいねいw

206:名無しさん脚
06/08/27 12:57:01 vUIcgaWA.net
いよいよ終わった時に本当に困る長尺マガジン


207:名無し三脚
06/08/27 20:09:59 HBLhPTQb.net
250コマ=36EXx7本分。適当に切って現像する訳ですが、
切られたコマが凄く良いカットだったらと思うと…。
まあバシバシ撮る訳ですから2~3コマずれたのでも
当りなんでしょうけどね。

208:名無しさん脚
06/08/27 20:55:26 9DNTj+t4.net
CONTAX PROFESSIONAL MOTOR DRIVE W-6 + PMD POWER PACK

フィルムを引きちぎるほどのパワーがたまらんw

209:名無しさん脚
06/08/27 21:43:32 MJ/gMwp8.net
オラのFM3AとMD-12&Planar50mmF1.4ZFちゃんの凛々しい事!
あとはターミナルシャッター MR-3を買えば完璧なんだが何処にも在庫がない(涙

MD-12の重さには閉口だけどね。


210:名無しさん脚
06/08/27 22:05:28 wI5ao3cz.net
>MD-12の重さには閉口だけどね。

オレのRTSⅡ + PROFESSIONAL MOTOR DRIVE W-6 + PMD POWER PACKに比べれば

超ーーーーーーっ、軽いですよ

211:名無しさん脚
06/08/27 22:41:32 cyh+L6B3.net
MD-11使うメリットはあるよ。
1駒撮影は、シャッターボタンから指離して巻き上げ開始と言う方式が好きだから。

212:名無しさん脚
06/08/27 22:53:58 wXoKjvQi.net
ソレ、AW-1と同じですね。

213:名無しさん脚
06/08/28 09:12:24 xQQ/GoW7.net
α-9000用のモータードライブで単三仕様、でかい、重い、音大きいの三拍子で、
普段使う気にはならない・・・。高速で動かすと、カメラ本体が壊れそうだ。


214:名無しさん脚
06/08/28 21:45:09 8GC3AAAK.net
でもニッカド仕様だと電池が死んでる・・・・
充電の時タイマー使ったりしてたんだけどもうダメ。
自分で詰め替えれば良いんだろうけど、あの電池っていったいナニ?

むしろニッケル水素やメタハイが使える単三仕様のほうがうらやますぃ。

215:名無しさん脚
06/08/29 00:24:35 dUKRiRjK.net
>>214
以前見たサイトに因ると単5サイズのニッカド。
MD90で検索したら出てきたキガス…

216:名無しさん脚
06/08/29 16:25:44 w6l2jfMk.net
>>205
つデジカメ

217:名無しさん脚
06/08/29 20:36:29 u2qPJRdX.net
>>216
んだね。昔は連射できるデジ一なんて無かったけど、
今なら軽く300枚以上撮れる。
画質も良くなったし、みんなデジへ逝ってしまう・・・・

>>214
オレは死んだニッカドパックを使って外部電源化しちゃったよ。
カールコードを付けてまあまあ格好良かったんだけど、
結局コードが鬱陶しくて使わなくなった。
その頃にはα9xiがあったし・・・

218:名無しさん脚
06/08/30 00:07:12 kmqIevnp.net
ジャンクNiCdパックの中の人を006P型NiCdやNiMHに入れ替えるのは常套手段じゃない?
うちのモードラMXはパナの006P型NiMHでは元気良く回るのに、
GPのシナ製安物NiMHでは途中で止まっちゃう。LXとMDはどちらでも動くのに。

219:名無しさん脚
06/08/30 11:42:41 AIyWN6oM.net
香港製の非純正ワインダーってシャレのつもりでも手ェ出すのはやめた方がいい?
制御がいい加減でカメラ側を傷めたりするのかなぁ?

220:名無しさん脚
06/09/01 21:05:53 QLbooTK/.net
基本的にデッドコピーだから大丈夫・・・と言う人もいる。
漏れは信じないけどね。

221:名無しさん脚
06/09/02 00:57:14 XYJxVzik.net
香港製の非純正ワインダーって、いくらくらいするの?

222:名無しさん脚
06/09/03 22:25:38 s2R7tpyG.net
俺はジャンクコーナーで完動品\1050-で手に入れた(ペンタME系用)
造りは純正より圧倒的に安っぽく萎える。音も五月蠅い。
インターバルタイマーが搭載されているのは面白い。
あとキヤノンAシリーズ用、ニコンFE/FM系用とOM用が存在しているはず。

223:名無しさん脚
06/09/04 13:16:24 R1aY7SOH.net
純正、非純正の両方持ってる人居ないかな?


224:名無しさん脚
06/09/04 21:48:12 v12t4vBN.net
今、オクに出てるんで買えば・・・

漏れは買わない。タダでもいらない。

225:名無しさん脚
06/09/12 15:11:56 FJjaZFKa.net
FE用とかなら中古で五千円前後だもんな・・・
新品のサードパーティより中古の純正の方が安心だw

226:名無しさん脚
06/09/15 00:08:23 08b3bK/i.net
A-1にはワインダーA2で十分だと思っていた俺だったが、気がつくとモードラMAを2つ所有している
ちなみにミノルタX-700,X-500用にもモードラ1が2つ…。ニコンFM2用にもMD-12を買ってしまった orz
ワインダーG,D、ワインダーA、A2も複数所有だ…。
さすがにもう買うのはやめようとは思っているが…


やめられるだろうか…。

227:名無しさん脚
06/09/16 16:22:31 YPxEyfTL.net
ジャンクだけどAW-1を買ってしまいましたよ。
ジャンクだけにいきなりEL2につけて試すのは怖いんだけど、
(カメラ本体の破損が怖い)
ワインダー単体で動作確認する方法はないかな?

228:名無しさん脚
06/09/16 18:30:00 59xQF2x5.net

(・∀・)イイ!! RTSⅡ + PMD W-6 (・∀・)イイ!!

229:名無しさん脚
06/09/16 21:38:10 FDgzvUUD.net
>>227
一応シャッターは切れるが露出計NGとかピント不良とかのジャンクボディをテスト用として探す。

漏れは今まで何台ものジャンクモードラやワインダーを買ったけど、
それが原因でカメラボディがクラッシュしたことは記憶に無いなぁ。


230:名無しさん脚
06/09/17 01:15:31 wMnsUcZP.net
>>229
そっか。モードラが原因で故障ってあんまりないかな。

EL2は一度いきなり内部機構がジャムったらしくて、
ミラー上がりっ放しになって壊れた事があるので、
ちょっと心配なのよね・・・

231:名無しさん脚
06/09/17 21:55:25 bkay0sjM.net
F2みたいな古い亀だと、
シャッター速度でモードラの速度を切り替えないと故障・・・ってのがあるね。
まあその頃のカメラに互換のモードラなんて無いだろうけど。

232:名無しさん脚
06/09/19 13:12:43 L15lPb9f.net
モードラの脱着ネジをきつく締めすぎて回らなく
なってしまい、カメラ本体から外せなくなって
しまいました。なにか良い方法ありませんか?

233:名無しさん脚
06/09/19 14:02:51 /Gb9Bu7D.net
どんな機種ですか?

234:232
06/09/19 14:28:34 L15lPb9f.net
>>233
リコーのモーター3とXR-Pです。パワーアタッチメント
で外そうとしても、ガッガッと空回りする感じで外れず、
脱着ネジの方も回らなくなってしまいました。
指が痛い...




235:名無しさん脚
06/09/20 17:37:17 +z+KOvPX.net
これについてわかる人いる?
URLリンク(static.flickr.com)

ボディ左側の下の部分がはみ出しているので他機種のを
無理矢理付けた様にも見えるけど、グリップ部の吊り輪金具
のところはちゃんとOM用に見えなくもない。


海外サードパーティメーカーのモードラ?

236:名無しさん脚
06/09/24 10:00:28 8kkDrKZk.net
>>234
駄目もとで良ければ…
大きめの接触部の鋭くないマイナスドライバーとプラハンマ-を用意。
本体は両方の足裏でガッチリ固定してワインダー固定用の突起にマイナスドライバーを当てて
ハンマ-で緩む方向に回る用にマイナスドライバーの柄の底を軽く叩く。
ショツクで少しデモ回れば【吉】成功をイノルゞ

237:名無しさん脚
06/09/24 16:21:27 I1pTsdfh.net
ドライバーをノミのようにして、金槌で叩いて、
OM-1Nの錆びかけでくっついたホットシューアダプタの
ネジの所を回してを取り外しました。

238:234
06/09/25 11:44:02 JbrTyd4Q.net
>>236>>237
ありがとうございます。ボディの電源が
切れたら使用不能なのでモードラが壊れるのを覚悟で
外します。とりあえずホームセンターにプラハンマー
を探しに行きます。

239:236 ◆uFwNSehLF6
06/09/25 13:26:05 lqkujuNH.net
>>238
> とりあえずホームセンターにプラハンマーを探しに行きます。

貴重な個体の無事を祈ります!
最初は様子見ながら小刻みにコツコツと釘打ちの要領でやって見て下さい。
状況見ながら少し少し緩める感じで…
上手く行った報告を待ってます(≧▽≦)ゞ

240:XR-P使い
06/09/26 15:19:39 SlhpYA4R.net
新品のアルカリか充電したてのニッカド入れてやってみ?

241:234
06/09/26 16:21:12 zDZMdYI0.net
>>240
XR-P使いですか。電池が消耗してパワーが落ちている
ということでしょうか?
電池を新品にしてパワーアタッチメントでやってみます。
だめならプラハンマーで。
モーター3の脱着ネジは本当にまわしにくいですね。
皆さんありがとうございました。

242:240
06/09/26 21:19:41 4O4ZWEUB.net
俺のも一度取れにくくなったことあったけど、パワフルな新品電池にしたり、
色々角度を変えて手でコジコジしているうちに取れるようになったよ。
プラハンは最後の最後の手段にして欲しいと思う。だって、数少ないモーター3だもん。
それでもし壊れたりしたらもうほとんど手に入らないよ?

243:名無しさん
06/09/28 20:46:34 ZU00ehMf.net
過去いろんなサイトを回りましたが、
一番出会えたのはこのサイトでした。
今すぐ登録して、好みのタイプの
8人ぐらいの女性にメ-ルを送って
やり取りしてみてください。
うまく即アポを取れれば、数日以内に
出会うことも十分可能です。また
お相手との電話番号交換などもOKです。

URLリンク(lovely.kakiko.com)
国内最大の出会い系サイト

244:名無しさん脚
06/10/01 08:40:09 H14ny6cL.net
外付けのモータードライブ、ワインダーって、マジンガーZが空を飛ぶ時の
ジェットスクランダーとのドッキングシーンやゲッターロボのような合体ロボ
に通じる面白さがある。

245:名無しさん脚
06/10/01 10:19:24 QRnLIRmt.net
そうそう、大人のための超合金合体ロボだよなw

F2みたいにファインダーや裏蓋までとっかえひっかえできるやつなんか
さらに楽しいよ。

246:名無しさん脚
06/10/01 10:34:01 tSnFTLzl.net
久々にOM-4TiBlackにワインダー2つけて回したが、やはりジャキーンジャキーンという音には激しくもえるね。撮った感触が最高。
ワインダーといいながらも秒2.5コマなんで、ついつい連写してしまった。ジャキキキキキーンっ・・快感w


247:名無しさん脚
06/10/01 14:38:05 1SkL+rZK.net
自分の場合はRTSⅡにPMD W-6を付けて回しているんだけど、

ビシッ、ビシッ、ビシビシビシッッッ・・・快感w
フィルムがちぎれそうでスリリング

248:236 ◆uFwNSehLF6
06/10/01 15:05:27 rGbkAjIu.net
>>241
上手く行ったかなぁ?貴重な個体が気になる…

249:名無しさん脚
06/10/01 21:12:35 RuLU8k5O.net
今日中古屋で外付けワインダーの形をした三脚を見つけた
ワインダー部に脚が収納できる
>>116の姉妹品かな?

250:名無しさん脚
06/10/01 21:38:42 Eh8DJMHO.net
デジタルカメラには無い楽しさだよなww

モードラつきデジカメ! とか意味わかんないしw
巻くものないし(シャッターくらいか?)
電池パックだじゃなぁ~

251:名無しさん脚
06/10/01 21:46:10 ghdvw9cV.net
一枚一枚フィルムを巻き上げながらマターリと撮るのも良し、モータードラ
イブで連写するも良し、その日の気分で撮影スタイルを選択出来るのも昔の
フィルムカメラの愉しみ!

252:名無しさん脚
06/10/04 00:38:11 xHmhzMnk.net
漏れもA-1にモードラ付けてたまに撮るけど、
ズギュン!ズギュン!ってけっこう派手な音がするんで気恥ずかしい。
でも、ピロリロ~ン・・・なんてのよりは格好良いと思う。

253:241
06/10/06 16:25:47 14RZZfXY.net
XR-Pとモーター3の件で書き込みしたものです。
おかげさまでボディとモードラの分離に成功しました。
電池を交換してもやはりだめだったので、モードラの
グリップ側のボディを上に少し引っ張ってモードラとボディの
位置決めの固定ピンをずらしてモードラとボディをねじる感じで
少し動かしたら脱着ネジが緩んだのでネジを回してはずしました。

ボディ、モードラ双方とも大丈夫です。これでまだまだ使えます。
皆さん本当にありがとうございました。
モーター3とXR-Pにますます愛着がわいたので予備機も欲しくなりましたw


254:名無しさん脚
06/10/12 04:23:05 Fe9M3Cfr.net
なんだよ、カメラ板か。
亜門スレかと思ったぜ、記念柿子。

255:名無しさん脚
06/10/13 22:30:30 RqFAzFp1.net
モードラ、ギュイィーーーーーン

256:名無しさん脚
06/10/14 09:53:52 3P8yxl+Q.net
かっこいいけど、やっぱり重いのであんまり使いません。ただ、nF-1は付けないとシャッター優先AEが効かないので付けて使う事が多いです.

257:名無しさん脚
06/10/14 21:44:31 ztIG3srd.net
20年前 中古でAE-1を買って ずっと使ってるんだけど、
今日 たまたま覗いた中古店で パワーワインダーA2 \4,200を見つけて 思わず買ってしまったよ。
20年の時を経て ようやく 「連写一眼」になりました。

258:名無しさん脚
06/10/16 22:23:48 KWPLbH9i.net
>>257
良かったね  俺は高校時代に始めて買ったのがAE-1
専用ストロボも交換レンズもバイトして買ったけど
パワーワインダーを着けてやれなかったことは今でも心残りさ

259:名無しさん脚
06/10/25 20:54:38 nehO83Bx.net
AE-1か・・・・・・
フィルム代が無いんで、ヒマさえあれば空シャッターを切っていた。
当時、電池代だけでもイタかったくらい。
おかげでワインダーが買えた頃には、シャッター鳴きが始まっていたっけ・・・。
そのときの反動が今の趣味につながっているんだな、と思った。

260:名無しさん脚
06/10/26 22:58:47 2kSZyyX6.net
学生時代写真サークルに入ってたけど、結構硬派でモータドライブやワインダー
なんかのアクセサリー類にかける金があるんなら、フィルムや印画紙にまわして
一枚でも多く写真を撮れ!暗室技術を勉強して一枚でも多く写真を焼けって雰囲
気だったな。

その反動なのか、その頃愛用してたカメラにモータードライブを買って装着して
遊んでる。

261:名無しさん脚
06/10/26 23:09:01 0Ntbuf26.net
アクセサリー類にかける金があって、尚且つフィルムや印画紙にまわしてた香具師もいたわけだが・・・
そういうのも反動になってるな(ニガワラ

262:260
06/10/26 23:21:30 2kSZyyX6.net
おいらは地方から東京に出てきてアパート暮らしだったから、仕送りだけだと
家賃を払ったらよっぽど切り詰めないと生活していけなかったなぁ…
バイトもしたけど、それでもアクセサリーを買う余裕はありませんでした。

学生時代の話を書き込んで思い出したけど、学園祭シーズンだね!
近所の大学の写真部の展示でも見に行ってこようかな?


263:名無しさん脚
06/10/26 23:50:21 0Ntbuf26.net
自意識過剰なお作品の青臭さがまた微笑ましいのだ

264:名無しさん脚
06/10/27 14:30:51 +/KowAIc.net
>>213
Ni-cd仕様はイイよ。
電池ヘタったら交換大変だけど。

手放さなきゃよかったなぁ~


265:名無しさん脚
06/10/28 08:54:27 THVo0U77.net
急がなきゃ
出遅れちゃう
時代はモータードライブ♪

266:名無しさん脚
06/10/28 17:14:42 E2u0ODAq.net
>>265
ノッコ乙

これ鉄で追っかけやってた時よく聴いてたな

267:名無しさん脚
06/10/28 19:40:03 ehGK16XI.net
レベッカのノッコ?

268:名無しさん脚
06/10/28 23:16:55 SVXpI+kN.net
山田信子か。最近見ないね。

269:名無しさん脚
06/10/29 10:22:05 1B3NJwRj.net
本名ギャップあるな

270:名無しさん脚
06/11/25 17:55:54 eUY//toO.net
NF-1にワインダー購入!これってワインダーでシャッター切って
手巻きで巻き上げって出来ないんだね。
A-1ではそれができるのに…↓

271:名無しさん脚
06/11/26 02:06:49 fKBp4TuE.net
ワインダーの電池抜けば出来るんじゃない?

272:名無しさん脚
06/11/26 12:52:12 BzxoAvqq.net
ついに念願のトプコンREとモードラ入手。
でも電源がないorz

誰か電源端子の極性知ってたら教えてくださいませ。

273:名無しさん脚
06/11/26 18:52:21 +GqJGdGZ.net
>>272
ここ↓に出ているよ。自分でバッテリーパックが作れるよ(カッコ悪いけど)
URLリンク(members.cox.net)

トプコンモードラのバッテリーパックだけを入手しようと思うと、結構難しいよね。
以前、eBayでNi-Cd式のものをたまに見たけど、単三電池式のものは滅多に見ないね。
トプコンのモードラは、モードラからのびたアームが
ボディのシャッターボタンを実際に押して動作するので、面白い。
是非、動かして遊んでみてください。
(壊さないように気をつけてね。自分は1つ壊れちゃったので・・・)

274:名無しさん脚
06/11/27 02:20:26 AMmNU5GX.net
おお!ありがとうございます!

よくまあこんなサイト知ってるもんですね。感心します。
カッコ悪くてもいいのでなんとか自作してみます。

どうもありがとうございました。

275:名無しさん脚
06/12/09 13:17:29 qw0I+MRm.net
MD-12って、まだ新品買えるんですか…?
ニコンのカタログにはまだ載ってるそうなんですけど…。



276:名無しさん脚
06/12/09 19:57:25 jN3gHH+X.net
>>275市中在庫は見かける

277:名無しさん脚
06/12/10 19:37:35 6ZaxWwoy.net
大手量販チェーンの大型店にはもう無いかもしれないけど、
逆にしょぼい店なら在庫している可能性大。
キタムラの某店はカウンター後ろの棚に在庫を並べているので、
まだ3個あるな、買い占めてオクに流してやろうか、などと考えてしまう・・・

278:72
06/12/20 23:14:01 nQ7qgi6q.net
FUJICA AZ-1+ワインダー入手。M42マウントのワインダーモデルというのも
珍しいかも、と言う事で悩みつつ購入。

ELWやEL2+AW-1と同様、シャッターボタンから指を離さないと巻き上げない
のですね、これ。音もショックも似てます(w
シャッターはキュイキュイ鳴くので整備が必要ですね(ちと悩んだのはこのせい)。

279:名無しさん脚
06/12/20 23:24:03 Bxcf3wvX.net
AZ-1いいねえ。
1段飛びのハイブリッドシャッターが好きです。

280:名無しさん脚
07/01/04 09:54:54 Ze5sZWqs.net
↑それと同じワインダーをST-705Wにつけているのですが、
巻き上げません。
一旦offに戻してonにすると巻き上げますが、そこでレリー
ズするとまたウンともスンともいわないのです。

レリーズしたという何らかの信号が出ていないか、ワインダー
に伝わっていないのでしょうか?

どうか教えてくだ犀

281:名無しさん脚
07/01/04 10:23:36 yO979JQh.net
関係ないかも知れないけど、接点磨いてみた?

282:名無しさん脚
07/01/04 20:37:43 mFup2SFR.net
はい、磨きました。
レリーズしたあと、横にしたり上に向けたり
すると巻き上げるという珍現象もあります。

283:名無しさん脚
07/01/05 00:00:19 GOuhnLEx.net
接点内部のスプリングがヘタってるのかも。

284:名無しさん脚
07/01/05 21:09:19 dnCb8cPg.net
冷蔵庫の照明スイッチの逆のような、安全機構付のもあるね。


285:名無しさん脚
07/01/06 10:54:27 +tSa9wNI.net
NikonF3P + MD-4
NikonF2 + MD-2
NikonPhotomicFTN + MDF-36
NikomatELW + AW-1
CanonAE-1P + PWA
LEICA R7 + MW-R
LEICA R8 + MW-R8
LEICA R8 + MD-R8

以上持ってますが仲間に入れてもらえますか。

286:名無しさん脚
07/01/06 11:35:56 qq412ZbA.net
自慢はそれだけでつか?

287:名無しさん脚
07/01/06 12:13:37 xpkMtHO6.net
まぁまぁ、またーり行きましょうや(w

288:名無しさん脚
07/01/07 01:19:45 7YSwUB21.net
みなさんモードラを付けるって事は何か連射で撮られてるって事ですか?
自分は風景や人物しか撮らないんで連射で撮る事はまずそう無いんですが
それでもやっぱり自動で巻き上げてくれるのは楽なものですか?
やっぱり個人の使い方次第ですか?
f3でmd4付けると馬鹿でかくなるので躊躇してるんですが。

289:名無しさん脚
07/01/07 01:35:48 EILKa+R7.net
ポートレートやるんなら、ファインダーから目を離さずに
リズムよくシャッター切るメリットは分かるはずだが?
モデルさんの気分をうpさせてあげる効果もあり。
三脚に据えて山撮ったりするだけなら要らんがな。

290:名無しさん脚
07/01/07 01:40:58 G3HeBNfP.net
三脚使って山撮るのにも使うってばw

291:名無しさん脚
07/01/07 18:52:59 NE1F88ZF.net
右目が乱視で弱視なので、左目でファインダー覗いたままリズミカルに撮るのに必須。
ただし俺は連写しないので巻き上げ速度は秒二コマもあれば十分。

あと、縦長構図で撮ることも多いのでそれ用シャッターボタンが備わってると嬉しい。
ついてなくても改造してつけたことがあるくらい。

292:名無しさん脚
07/01/08 12:37:37 TpRitiGx.net
要するに
手巻きが面倒臭いとか、
グリップが欲しいとか、
スタビライザーとしての重さが欲しいとか、
そんな理由もあるわけだ。


293:名無しさん脚
07/01/20 21:50:07 KX9+d7WK.net
OM-4TiB底面のシャッターを開いてせりあがってくる、
モータードライブ2の巻き戻し軸に萌えっぱなしでつ

294:名無しさん脚
07/01/20 22:31:34 Holsn3y4.net
ニコンのMD-4、MD-12が生産終了になりました。
これで全てのニコンの外付けモータドライブが終了となりますた。

295:名無しさん脚
07/01/21 00:22:41 GlLeAJwG.net
大分前に生産は終わってたんじゃないのかな。
メーカー在庫が無くなりましたという意味では。

296:名無しさん脚
07/01/21 00:46:32 i6W3Ttqz.net
生産終了を発表した時点で部品保有期間が決まる、とかあるんじゃないの?

297:名無しさん脚
07/01/22 22:59:50 q1SqoQ/6.net
あー、それはあるかもね。

298:名無しさん脚
07/01/22 23:54:09 9NBIu2QE.net
MD-12動かない・・・。

新品買うなら、F3、NFM2かう資金にしたい・・・。

299:名無し三脚
07/01/31 16:09:58 N1UH0VKb.net
>288 山の写真を撮るのにMD4は要らない。
どこかの中古カメラ店でも行って、手に持ってみなされ。
タダでさえ軽い重量で登山したいのに、これは余計な
重量だと思うぞ。

300:名無しさん脚
07/01/31 16:54:26 nTkoyVNM.net
>>288
山へ行くときは、外せばいいんだよ。
MD-4つけたらシャッター音最高シビレル、ホールドしやすい、
質量アップでブレにくい、などなどいいこともいっぱいある。
まあだまされたと思ってつけてみなさい。

ただししばらくは右手の親指が痛くなるかも。

301:名無しさん脚
07/03/05 14:23:56 MCtf9ola.net
F3にフイルム入れたまま、おそるおそるMD-4つけ外ししたけど、感光してなかった。
もともと大丈夫なのかな?

302:名無しさん脚
07/03/05 15:06:50 QgDFVzm+.net
感光するのはペンタLXやキャノン旧F-1じゃなかったけ。

303:278
07/04/19 23:47:56 zDCAmABD.net
久方ぶりに増強。
今回はMD-4です。ようやく買いました。
あらかじめ用意しておいたMK-1もようやく日の目を見る事になりました。

デカイですぅ。F2+MD-2+MB-1もデカイと思ったけど、
これ、カメラ2階建てくらいの大きさになるんですねぇー。
今度300ミリにピストルグリップ付けて装着してみようかしら。

304:304
07/04/29 02:03:40 dgt3kmVf.net
>F2+MD-2+MB-1もデカイと思った
それくらいで驚くなよ。F2AS+400㎜F3,5+TC301S+ハスキー3段では如何?

追記:ヤシカFX-D+ワインダー、接合面の両端が浮いている。右側を見れば
ボディとワインダーが噛んで回ってるのが分かって面白い。普通は巻き戻し
ノブの回転で分かるけどね。

305:304追記
07/04/29 02:06:44 dgt3kmVf.net
MD-3+MB-1を忘れた。m○m

306:更に追記
07/04/29 02:09:19 dgt3kmVf.net
ハスキー目一杯伸ばしてファインダーを覗くのに脚立使用。
何を撮るかって?少なくとも「覗き」ではない。

307:名無しさん脚
07/05/01 12:19:19 JGo+Wh4q.net
このスレ見て久し振りにNF-1防湿庫から出した。
ジャジャジャジャッ!ってデジ一にはない振動が堪らん、若い頃を思い出した。
晴れたら85/1,2と50/1,2持って遊びに行ってきます。

308:名無しさん脚
07/05/01 12:37:28 uSQ4yqAR.net
>>306
撮り鉄だろ

309:名無しさん脚
07/05/02 04:13:41 Cm68/Pus.net
中古市でMAの単3パック付が1k、電池パックなしが0.5Kだったよ。
ジャンクコーナーで。とりあえず買って家で電池入れたら二つとも動きました。
昔高くて買えなかったけど、安くなったね。

310:>307
07/05/04 21:41:24 yMJwRwGq.net
晴れた日に、そんな明るいレンズは要らない。

311:名無しさん脚
07/05/06 14:09:05 S8PZVytW.net
>>310
大は小を兼る。
明る過ぎればシャ速上げたり、絞りゃいいだけじゃん、日陰に入った時なんか明るい方が便利だよ。
何も長玉持って振り回す訳じゃないんだから…

312:名無しさん脚
07/05/20 21:07:08 UNhTekxO.net
中古で買ったMD-12をnFM2に付けてみたんだがビクとも動かない。
これってやっぱり実際にフィルム入れないと作動しないの?
電源ONにしてMD-12のシャッターボタン押すだけだよね?

313:名無しさん脚
07/05/20 21:14:22 n6cZYHH8.net
>>312
フィルムなしでも動く
巻き上げレバーを起こしてないよね?

314:312
07/05/20 21:17:28 UNhTekxO.net
>>313
巻き上げレバー起こしても動きません。
電池がエネループなのは問題あり?

315:名無しさん脚
07/05/20 22:50:04 fD8jBYvz.net
>>312
接点は汚れていませんか?(ボディ側とMD側)
電池を8本も入れるので、+-も再確認してみて下さいませ
それから、電池室内の接点も(液漏れしてあぼーんかも?)

316:312
07/05/20 23:06:43 UNhTekxO.net
>>315
あぁああ
電池の+-が違ってた!
入れ方の絵が横に書いてあるの気づかずに丸い穴の方から
+の部分が出ないといけないと思って全部同じ方向にいれてました。
本当にありがとう!

しっかしすごい音だなぁ。
FM2の通常シャッター音よりこっちの方が写真撮ってるっぽいw

317:297
07/05/21 10:53:00 tirDfV78.net
MD-12とかってやっぱり1回くらいはオーバーホール出したほうが
いいのかな?出したら注油とかしてくれて少しは静かになったり
するんだろうか。。。

318:名無しさん脚
07/05/21 22:07:45 IunnSq86.net
>>316
とりあえずヲメ!
静かな所で使うと顰蹙ものなので、むやみに連写しないほうが吉です。

>>317
私のMD-12は、以前修理に出してオーバーホールもしてもらいました
が、音に変化はありませんでしたョ。

319:名無しさん脚
07/05/29 22:18:32 H7g8cbIx.net
ホントに持ってるの? 疑われるのもなんなので
MD-4改 F3P

320:名無しさん脚
07/05/29 22:19:15 H7g8cbIx.net
あ,貼り忘れ↓
URLリンク(up.spawn.jp)


321:名無しさん脚
07/06/02 20:35:08 R5Dbc+iR.net
夜寝る前に必ずMD-2 MB-1付きの空打ちを必ずします、
他人から見れば寂しい人ですが、自分は5台のF2 MD2付きの
空打ちを行うとなぜか熟睡できるのでつ。

でも写真はデジで撮ります、ちょっと寂しいです。


322:名無しさん脚
07/06/24 19:32:06 WF876IsD.net
毎晩はどうかと思うし、
フィルムの負荷なし(というかあるべき抵抗なし)の空射ちがベストとも思えんが、
やっぱ機械は使ってやるほうが調子を維持できるよねぇ。

323:デジのお陰で良い時代
07/07/14 01:48:56 WbSioD3W.net
フジヤにて5250円でMD12ゲット。ガキの頃よりこんな物必要ないと欲望を封印してきたが、そわそわしながら家に帰り着いて早々23年目のnFM2に付けてみれば、あー愉快・愉快スッゴク愉快。いいもんだな~少年の日の憧れわ!
暫くは萌えそうだ。
暫くすると屑籠が単3だらけになりそうだ。まさに大人のオモチャだぜ。

324:名無しさん脚
07/07/14 09:14:32 JV7/l7Jc.net
このスレ見てたら
OMのワインダー2が欲しくなってしまった・・・

だってうちに「MD」のやつがあるから。



325:名無しさん脚
07/07/17 15:29:34 +5MssAyg.net
先日キタムラのジャンクコーナーで綺麗な状態のMD-12を¥525で買ってきた

FEにつけたらちゃんと動いたけど もともと持ってたMD-12は死んでいた orz

326:名無しさん脚
07/07/17 18:34:15 JcMEFzrJ.net
数ヶ月前、XRワインダー+XR1000+リケノン50mmF2をジャンク扱いで手に
入れました。レンズに釣られたようなモンだったけど、結構気に入って
使ってます。電池はエネループでは流石に辛いですね。今は自宅に転がってた
アルカリを使ってますが、次はオキシライドを入れてみようと思ってます。

327:名無しさん脚
07/07/24 03:30:56 d/xJrt+M.net
>>326
オキシライドはちょっと怖いな。
凄いスピードで巻き上げて壊れそうw

328:名無しさん脚
07/07/31 00:08:50 s0NfEdie.net
MD-12は15000円くらいで売ってたり3000円くらいで売ってたり
相場がよくわからん。

329:名無しさん脚
07/08/02 22:53:42 M1Nr4RBp.net
>>328
古いのは30年も前のだからだよ

330:328
07/08/03 18:10:43 Gj0wgksp.net
ああ、なるほどねえ。
なんでそんなことに気が付かなかったんだろう

331:329
07/08/03 21:57:52 A0kiudZo.net
>>330
325のレスも私なんですが 正に今まで使っていたMD-12は学生時代に
バイトして無理して買ったもので28年も使いました。
S/Nは140048 ジャンクで買ったのは361940でした。

ジャンク品に交代するのを待っていたように動かなくなったのが悲しい。

332:名無しさん脚
07/08/09 09:16:33 0jJVqLtY.net
F3/T+MD4、F3+MD4、FE2+MD12、FE2+MD12、
FM2/T+MD12、FM3A+MD12、FG+MD14、
A-1+モードラMA、AE-1+ワインダーA、
AL-1+ワインダーA2、XD+ワンダーD、
MX+ワインダーMX、XR2s+XRワンダー、
XR2s+XRワンダー、XR7+XRワンダー2、

あとMD-Eが確か動くのがあったはず・・・
本体であぶれてるのがnewFー1とAL-1・・・

333:332
07/08/09 09:18:48 0jJVqLtY.net
なんだ途中から「ワンダー」っつーのはwww
脳内変換で「ワインダー」に訂正お願いします

334:名無しさん脚
07/08/09 22:17:37 FUI0EaDs.net
MD-12を4つも持ってるんか?
そういう俺もオリワインダー2が3つある。
暇だから便乗させてもらうYO

F-1+モードラ&ワインダー、NF-1+モードラFN、RTS2+W-3&PMD、
F2+MD-2、F3+MD-4、LX+モードラ、OM-4Ti+モードラ2、OM-4Ti+モードラ1、
OM-2n+ワインダ-2、OM-1+ワインダ-2、OM30+ワインダ-2
R8+ワインダー、R-E+ワインダー

335:332
07/08/09 23:37:19 qgQvXtks.net
MD12は4台
基本的に各機毎セットで考えているから、
というのと1台故障したと思って追加購入したら、
なにげに復活したために予定より増えた

336:名無しさん脚
07/08/10 03:04:28 8EQkXSdc.net
さらに選ばれた民が集うという長尺バック萌え萌えCLUBというのはどうか

ニコンF4が最後だったっけ?

337:名無しさん脚
07/08/10 07:00:59 cBWmNh60.net
ペンタで持ってる。実用性はない(w


338:名無しさん脚
07/08/10 23:18:14 3wUDXi/J.net
あれを超小型化したのが110フィルムなんでしょ?

339:名無しさん脚
07/08/11 14:56:57 dip/aAtQ.net
ピストルグリップはどうでつか?

340:名無しさん脚
07/08/11 19:23:41 6RXQDWIl.net
ストロークありすぎ。
どこで切れるのかわかりにくいのよ。特にメカニカルレリーズだと。



341:名無しさん脚
07/08/15 04:08:21 988KUEMd.net
XDのワインダーを買ってみた。
音がしょぼくて、しかも遅くて、これはこれで萌え萌え。

342:名無しさん脚
07/08/15 23:27:45 x0ieg4A8.net
これと中の人同じかな?
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

343:名無しさん脚
07/08/16 00:13:43 3BU3bWzl.net
モーターは違うみたいよ。

344:332
07/08/27 11:51:14 4ndeiDip.net
1台増えたw

F3/T+MD4、F3+MD4、FE2+MD12、FE2+MD12、
FM2/T+MD12、FM3A+MD12、FG+MD14、
A-1+モードラMA、AE-1+ワインダーA、
AL-1+ワインダーA2、XD+ワインダーD、
MX+ワインダーMX、XR2s+XRワインダー1、
XR2s+XRワインダー1、XR7+XRワインダー2、
XR7+XRワインダー2

本体であぶれているのにXR7があったのを忘れてたw
XRワインダー2を見つけてゲッツしたので追加
一時期XRワインダー2は本当に見かけなかったんだが、
最近なぜか良く目にするようになった

345:名無しさん脚
07/08/27 14:51:29 Tkbk9oJJ.net
>344
あんた、すごい。尊敬するよ。
当方F3+MD-4のみ、あとはFM2/TとEMのボディのみだ。

346:344
07/08/27 16:16:08 4ndeiDip.net
>>345
1970年代後半から1980年代前半の頃のカメラが好きで、
一回買うと下取りにだしたりしないので、増えてしまっただけですorz

347:345
07/08/27 17:22:52 Tkbk9oJJ.net
>346
モードラの鬼にお尋ねします。
F3にフィルムを入れたままMD-4を脱着すると感光するんじゃないかと思って
暗いところで脱着しているんだが、明るいところでも感光しないんだろうか?
もし知ってたら教えて下さい。


348:名無しさん脚
07/08/27 17:33:06 /pMHlBvI.net
いい歳こいたオヤジが「萌え萌え」とか
よく恥ずかしくないなwww

349:名無しさん脚
07/08/27 17:47:40 b4rB4cTY.net
今日MD-4を7000円で買ってきたぞ!


350:名無しさん脚
07/08/27 18:08:31 MksO7awp.net
>>347
346じゃないけど無問題です。
MD-4外して底蓋忘れて撮影したこと有るけど何も無かった。


351:名無しさん脚
07/08/27 19:15:49 EpliANTW.net
蓋外したまま長時間置いたり、直射日光に晒したりしたらさすがにマズイんでないかい?

352:名無しさん脚
07/08/27 20:20:08 MksO7awp.net
>>351
勿論そうでしょうね
あくまでも着脱時にそれほど神経質にならなくてもと言う意味ですよ

それよりもニコン機には裏蓋開閉時にロックがあるにも拘らずストラップが引っかかって
開いてしまった事がF3,4,5全てで経験したのでその方が遥かにダメージだったよ

353:名無しさん脚
07/08/27 23:53:02 g2fP9hVN.net
ちのんのモードラ見かけたが、本体が無いんじゃどうしようもない^^;

354:345
07/08/28 10:21:36 mBc79dXf.net
>350
ありがと! 安心しました。

355:名無しさん脚
07/08/29 18:18:22 7Hfv+KmS.net
>>353
数週間後にバカ安完動本体に遭遇して後悔するフラグだな

356:名無しさん脚
07/08/29 19:49:45 22SFsVb1.net
>>353
O庭商会?
つかチノンはワインダーだけでしょ

357:344
07/08/31 15:15:34 V3olNMQx.net
F3のモードラ接点カバーはなくすことがありそうだったので、
ニコンSCで電池ケースと一緒に予備を入手しておいた
電池ケースはF3だけじゃなく、他の機種とも共通なんでとりあえず安心
モードラ接点カバーの予備があると、委託のモードラ付きも安心して買えます、ハイ
て、F3のモードラ付きを、さらに買うつもりなのか? 買わなきゃならないのか、俺?ww

358:名無しさん脚
07/08/31 15:58:03 bWgfVsWw.net
F3のモードラ接点のフタは、MD-4の電池ケースに格納できるよ。

359:344
07/08/31 17:42:42 V3olNMQx.net
>>358
あっー、そーですよね、電池ケースの隙間に立てて
格納出来るんでしたね、完全に失念してましたw
思い出させてくれて㌧クス
って、失くす可能性が少なくなったのに、予備の蓋が、、、
やっぱF3&MD-4買わなきゃならないフラグ?
どっちかってーと、FAとF100が欲しいんだけどw

360:名無しさん脚
07/09/03 17:28:50 ExqC4x6J.net
FAを買うとMD-15が欲しくなるぞ

361:344
07/09/03 20:24:38 WhQQkmJc.net
当然、MD-15を買うつもりです
F100だったらMB-15を買うつもりw

362:名無しさん脚
07/09/08 13:16:06 WJl/VzNS.net
モードラは理解できるがバッテリーパックには怒りを覚える
例外はF4sのみだな(無駄な空間がまったく無い)

363:名無しさん脚
07/09/08 14:53:35 F3ixkgnd.net
F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F250、
F2+MD2、F2+MD2、F2+MD2、F2+MD2、F2T+MD2、F3+MD4、
F3P+MD4、F3P+MD4、NewFM2+MD12、NewFM2+MD12、
FE2+MD12、FA+MD15、FG+MD14、EM+MDE、EM+MDE、
NewF-1+MotorDriveFN、NewF-1+MotorDriveFN、F-1+MotorDriveMF、
A-1+MotorDriveMA、AL-1+WinderA2、AL-1+WinderA2、AV-1+WinderA2、
XD+WinderD、OM4Ti+Winder2、OM2S/P+MotorDrive1、LX+MotorDriveLX、
SuperA+MotorDriveA、ME-F+WinderME2、ME-F+WinderME2、
ME-S+WinderME2、R4+WinderR、SLmot+MotorDrive、SLmot+MotorDrive、
α9000+MD90、α9000+MD90、M645Super+WinderGrip

ひまなんで、棚にあるカメラからモーターつきだけ抜き出してみた。まだ漏れも
あるかもしれんが、こんなにあると気持ち悪いな。もちろんモーター内臓のカメ
ラ(F4など)は別。

364:名無しさん脚
07/09/08 21:56:43 +TxcnqxC.net
>>362
D100にバッテリーパック買ったけど情けなくてほとんど着けなかった
精密感のないものは萎える


365:名無しさん脚
07/09/08 23:39:40 APPVx/U5.net
>>363
すんげぇ…

もう、『すげぇ』じゃなくて、『すんげぇ…』ですw

366:名無しさん脚
07/09/10 11:16:39 3yRpWIX8.net
>363
あんた、モードラ王ですよ。

367:名無しさん脚
07/09/10 11:48:34 agR68oSU.net
もう絶句ですわ・・
俺も結構持ってるけどニコンが一台もないから勝ち目なし。

368:名無しさん脚
07/09/10 12:51:35 ArqLQiBn.net
>>363
神が降臨した

369:名無しさん脚
07/09/10 13:47:24 vDfcOexk.net
つうかアホだろ。
使わんガラクタこんなに抱え込んで。

370:名無しさん脚
07/09/10 16:29:08 3yRpWIX8.net
>363
この中でお気に入りベスト3を教えてください。

371:名無しさん脚
07/09/10 17:55:00 2qldF5UC.net
>>363 スゴスー!!
でも、どっちかってーと、台数よりマウント数の方が気になる
F、FD、MD、OM、K、R、α、マミヤかな?
8種類のマウントのレンズ・・
オイラは、そんなマウント数のレンズ揃えられません・・・

372:名無しさん脚
07/09/10 21:33:52 SGy4SznK.net
使おうと思わなければ出来る(爆

373:名無しさん脚
07/09/14 21:59:17 q85CxTnR.net
>>363
この人ならMF-2も持っていそうだ

374:名無しさん脚
07/09/16 12:06:01 I1iPoaLD.net
MF-2って何?

375:363
07/09/16 19:58:16 kO4cKt1z.net
MF-2はニコンF2の750枚どり長尺バックですよ。
さすがにこれはもってませんねー。欲しいんですが、ものがありません。

ちなみに、お気に入りベスト3は
1位 ライカフレックスSLmot
2位 ニコンF、F36モーター
3位 ペンタックスLX、モーターLX ですね。

あと、マウントだと、他にもペンタ67マウントとか、645マウントといったモータのそもそも
つかないボディのものがあるんで、増えてしまいます。

そろそろ少し処分しないと家族の目が冷たいですね、ほんとに。

376:名無しさん脚
07/09/16 21:05:08 74b0lpbk.net
邪道呼ばわりされるけどライカモーターMはなかなか感触良いよ。
前作のライカモーターやライカワインダーはとても食指が動くようなシロモノ
じゃなかったけどMになってようやく使い物になるレベルになった。
手動のライカビットに2倍の金額払うよりずっとリーズナブル。
当方のお気に入りベスト3
ペンタックスLX、モードラLX
ライカM6、モーターM
リコーXR-20sp、モーター3

377:名無しさん脚
07/09/16 21:59:14 I1iPoaLD.net
>MF-2はニコンF2の750枚どり長尺バック

㌧クス。流石に見ないなあ。

俺のお気に入りベスト3は
ペンタックスSP+モードラ
シーガルDF-5000+ワインダー
ライカR3+モーターワインダーR3

X-1モーターとSR-Mはスレタイに合わないので除く

378:名無しさん脚
07/09/18 19:02:59 5AMVMP2K.net
SPモードラ使用こそ、なかなか珍しくない?
当時、普通のボディーより3000円ほど高かった(モードラ別)だけなんだけど、
当時の一般の日本人は、そんな事に3000円余分に出すっていう発想は無かったんだね。
まあ、当時の3000円って、かなりの大金だけどさ・・・。

379:名無しさん脚
07/09/18 21:37:10 +acjVdxW.net
昭和39年の学校の先生の初任給が16,300円。
当時のSPの価格は50mmF1.4付きで51,000円。
すでに初任給の3倍。
現在に置き換えると60万円くらいのカメラを買う事になる。
で、当時は高かったフィルムや現像・プリント代なども考慮して、さらに
5万近い高額のオプションをつけるだけの人間がいたか?というと
業務用として社費や経費で落とせる人以外にはまずいなかったと考えて良い。

当時の日本はまだ貧しかったし、今と違い「分をわきまえていた」人も多かった。

380:名無しさん脚
07/09/19 00:14:34 eQoGMvn6.net
うむ。今は初心者でも金にものいわせて最高級機買う時代だからな。

381:名無しさん脚
07/09/19 00:36:18 r53Z9Zk5.net
あの当時、特に目的がある人(例えばスポーツ写真を撮影する等)以外はあんまり買わなかったと思うよ。
とにかくフィルム代もバカにならなかったし。

382:名無しさん脚
07/09/19 03:46:43 djgDjbas.net
>379
当時はレンズもF1.4じゃなくてF1.8や2を付けて買う人が多かったね。
F-1発売当時ですら、モードラは特殊装置という感じだったし、朝カメの特集でも
モードラセットでテストする様になったのって、もっと後からだったしね。

383:名無しさん脚
07/09/19 12:59:29 w9ra1Ybe.net
行きつけの中古カメラ屋にSPモーターセットが出た。
店主に聞いたらその当時、購入者の息子が国体にスキー選手で出るってんで買ったそうな。
大奮発だったんだろうな。

384:名無しさん脚
07/09/19 16:08:06 djgDjbas.net
F-1の初期のモードラも、どう考えても普通に手持ちで撮影する様にデザインされた
とは思えないし、実際にカタログでも、無人撮影を強調してたからな・・・。


385:名無しさん脚
07/09/20 02:46:49 4Vi8uTgA.net
>383
差し支えなければどのあたりの中古カメラ屋さんか教えて下さい。厨房の頃から一目見たいと思っていたので。クレクレですいません。

386:名無しさん脚
07/09/20 23:22:09 Sd0R2/Bb.net
四国。残念ながら即日売れた。

俺の持ってるのでよければ画像うpるけど。

387:385
07/09/22 00:42:09 cPYWyXt9.net
>386
そうですか、orz
良ければ、画像をうpして下さい。
初めて使った一眼が親父のお下がりのSPだったので、モーターセットの実物をいつの日にか目にしたいです。

388:名無しさん脚
07/09/22 07:06:15 G/AJCVq2.net
↑ひょっとしてペンタックスというヲチでつか?

389:385
07/09/22 13:33:26 cPYWyXt9.net
はい、ペンタックスというヲチです。ニコンのRFでしたらスマソ(w


390:名無しさん脚
07/09/23 09:20:28 L/LrXXUT.net
話の流れからペンタしかないだろ。
ニコンと思っているバカがいるのか?

391:名無しさん脚
07/09/23 19:48:56 dbRY8eYU.net
これを期待してるバカがいるのかも知れん。
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)

392:名無しさん脚
07/09/24 11:18:27 V/PHhKdN.net
387は「初めて使った”一眼”が…」って言ってるので大丈夫。

393:名無しさん脚
07/09/24 12:08:20 d31lAH6k.net
ごっついカメラは全部一眼レフと思い込んでる椰子もいるからなあ。

394:385
07/09/24 13:29:04 wCHIGRaL.net
私が見てみたい、というよりいつの日にか手に入れたいと思っているのはこれです。
URLリンク(www.pbase.com)
ニコンのSPも欲しいのは確かなのですが。


395:名無しさん脚
07/09/24 13:38:10 cw1ipj9n.net
60過ぎのオヤジ(というかジジイ)が萌え萌えとかクレクレとかアホですか?

396:名無しさん脚
07/09/24 20:13:01 OX8aenL4.net
a

397:名無しさん脚
07/09/24 21:33:36 +/lEyZCE.net
>>394の写真見ると、ホントにSP2モードラに見える。
製造年が1971年というのは?だけど(日本でSP2が出たのは1974年だから)
SPFモードラかな?とも思ったけど。
モードラユニットは初期のタイプ1というところも、わざわざSPと同じにしたのだろうか?
(SPF/ES2は、モードラユニットはタイプ2になる)

398:名無しさん脚
07/09/25 16:48:51 4Kq102s3.net
>>363
凄いですねぇ、もう絶句ですわw

当方も探してみました。
ペンタックス ME+ワインダーME SuperA+ワインダーME2
オリンパス OM2-N+ワインダー1 OM-2N+ワインダー2
キヤノン A-1+パワーワインダーA2 AE-1P+パワーワインダーA
ニコン FE+MD-12 FA+MD-12
フジカ AX-5+オートワインダーX

オリンパスの2台のワインダーはジャンクを買って、バラして清掃したら直ってしまった。
あとは、A-1用のモードラが格安であれば・・・

399:名無しさん脚
07/09/25 22:20:10 HbVYMG1j.net
俺も参戦

ペンタ LX(後期)+モードラLX、LX(前期)+ワインダーLX、
    MX白+ワインダーMX、MX黒+モードラMX、ME黒+ワインダーME、
    K2DMD+モードラMD、スーパーA+モードラA
オリンパ OM-4Ti黒+モードラ2、OM-2S/P+モードラ2、
     OM-1N黒+モードラ1、OM-2白+ワインダー2
ニコン FA黒+MD-15、FG黒+MD-14、EM+MD-E
コンタ 139Q+ワインダー139、159MM+W-7
キヤノン A-1+モードラMA、AT-1+ワインダーA
リコー XR-P+モーター3、XR-20SP+PG-4
フジカ AX-5黒+ワインダーX、AZ-1+ワインダー
マミヤ ZE-X+ワインダーZE
コニカ FP-1+ワインダーF

うーん妙なラインナップだな。
ボディだけで宙ぶらりんなRTSとXR-SとペンタKMモーターも早く何とかしたいw

400:名無しさん脚
07/09/26 11:05:44 tzuKIloo.net
>398
>399
おおっ、世の中、強者いらっしゃるんですね~。
メーカー横断的なのが尊敬。

401:名無しさん脚
07/09/26 16:09:01 Wfj/93rW.net
>397
海外では、日本より早くSP2が出てたみたいだよ。最後に在庫処分で日本でも
出したのかも・・・。

402:名無しさん脚
07/09/26 19:59:50 hNa+dX+f.net
FA+MD-15が35kで売ってるんだけど買っちゃおうかな…

403:名無しさん脚
07/09/27 03:11:18 s7ZLUwz5.net
363氏を神とすれば、MD-2 MD-4 MD-12
モータードライブMF モータードライブMAを保有しているオイラは何でしょうか

404:名無しさん脚
07/09/27 10:21:59 1A8sUyIp.net
ホットケ

405:名無しさん脚
07/09/27 10:51:47 1b10s6C+.net
リコーのモーター3売ってるとこあったら教えて下され。
1つは持ってるんだが、予備が欲しいんです。

406:名無しさん脚
07/09/27 20:38:46 sIqxDyU2.net
>>403
それでボディ持ってなかったらある意味神

407:名無しさん脚
07/09/27 21:16:38 18DYz4Rp.net
OM10+ワインダー2
OM-2N+モータードライブ1(ニッカド、単三)
OM-3Ti+モータードライブ2(ニッカド)
・・・と持っている漏れだがもう1台持ってるOM-1用にワインダー1も入手するべきだろうか


あと鑑賞用にしかならんが250フィルムバック1がホスィ

408:名無しさん脚
07/09/28 12:26:48 7jHxJYUg.net
X-1モーターに250フィルムバックつけて夏場に持ち歩くと確実に死ねます。


409:398
07/09/28 17:13:52 B8nzZlGn.net
モータードライブAの本体だけ1Kで見つけました。
動くかどうかも不明。

電源部だけって、あるのかなぁ。
まあ、気長に探しますかw

410:名無しさん脚
07/09/28 20:18:17 /9crW3K4.net
つか何で電源だけ外れるんだろねあれ。連結コードの類は無いはずだけど。

411:名無しさん脚
07/09/28 20:57:12 7jHxJYUg.net
別体電源で使用するモータードライブMZと筐体を共用するため。

412:名無しさん脚
07/10/05 08:02:15 N2LXABuN.net
もどらデビューはAE-1P+MAだったなぁ。その後NF-1,F1,NIKON F2とLX,F3
等々 もどら内臓がデフォになってからはカメラ庫からもどら付き
は減少の一途、今は5台を残すのみとなりました。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

413:名無しさん脚
07/10/24 21:55:51 B+FrIA6i.net
ペンタSPモーター用250フイルムバック落札しそこねた・・

414:名無しさん脚
07/11/14 18:32:29 Rvn5g6kb.net
>>405

今オクに出てるよ。

415:名無しさん脚
07/11/16 00:30:45 MuffCgKo.net
萌え萌えもなにも、うちのNIKON・FAは問答無用で
MD-15付けてないとシャッター切れませんが…?

416:405
07/11/16 10:53:22 nJScLBxL.net
>>414
ありがとうございます!

417:名無しさん脚
07/11/21 23:38:25 pP9NGyaL.net
>>415
先月初フィルムカメラにnFM2買って、MB-12も買いました。
ボディ1台じゃ不便なので、今日FAを買ってしまいました。
公式HPを見ると、FAでもMB-12使えると書いてるのですが、
今試したところ、動いてくれません。
そういうものなのでしょうか?

418:名無しさん脚
07/11/21 23:40:29 pP9NGyaL.net
MBじゃなくてMDです。すいません。

419:名無しさん脚
07/11/26 21:08:51 b7u92609.net
>>417
FAに電池入ってる?
MD-12は本体に電源供給しないよ。

420:ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE
07/12/04 20:29:55 KtnU+gks.net
フォトミックFTNにF-36直結電池ケースを付けたのがカッコイイ。

421:名無しさん脚
08/02/01 00:24:05 VFTS+3VO.net
モータードライブの近代化はオリンパスのモータードライブ1からかな?

422:名無しさん脚
08/02/01 01:26:13 4tzylB0b.net
MINOLTA X1 モーター ってどんな音するんだろう。
中古店では何度か見たコトあるけど使って人を見たコトがない。
あの時代に30万も出せた人ってどんな人なんだろう。

423:名無しさん脚
08/02/01 01:28:52 Cdw9No/t.net
デジカメ世代になってモードラなんて涙ぐましい。。。

424:名無しさん脚
08/02/01 02:41:48 4Lg59rqv.net
まぁアレだ、メディアの書き込み速度を自慢するようなもんだろ。



ちょっと違うか(´・ω・`)

425:名無しさん脚
08/02/01 10:23:29 ipxcoXhJ.net
>>422

意外と静かだよ。
文字で表現するのは難しいが
「プシャーッ・プシャーッ・プシャーッ」て感じ。



>あの時代に30万も出せた

ずっとミノルタ使ってて、仕事でどうしてもモードラが必要になる
 ↓
ミノルタのモードラ機はX-1モータしかない
 ↓
高くて悩む
 ↓
キヤノンかニコンに買い替えを考える
 ↓
レンズまで買い替えを考えるとそっちのほうがずっと高い
 ↓
X-1モータ購入

こういう正当な理由で買った人が多いんジャマイカと。
少なくとも俺はそう。

426:名無しさん脚
08/02/03 20:39:56 WgX1YGGE.net
>>422
私が中学生の時、先輩がもってたなぁ。
懐かしいね。
他には高校生の時、浜松駅で使っている人を見た。
その二人しか見たことないなぁ…

427:名無しさん脚
08/02/04 10:12:34 dW9esqt4.net
ナマでX-1・モーターを使用してるとこ見られたなんてスゴイ!!
欲しいケドいまだに発売当時と変わらない値段なので買えない。
かりにお金があったとしても買う勇気がなく普通に最新のデジイチを買っちゃうんだろうなぁ。
(/\)


428:名無しさん脚
08/02/04 10:25:48 ylqLcJOf.net
いまだに時々出して使ってるけど、ホールドのよさ以外あまりメリットない。
ファインダーの出来は後発のX-700のほうが格段にいいし修理も効く。

もうイラネ、と思うこと度々だが周辺アクセサリー類が多すぎて売るに売れない状態。



ところでここ「外付けモードラ」スレなんだがX-1motorもいいの?

429:名無しさん脚
08/02/04 18:59:50 KNOBkaxX.net
昔、CAPAで「モータードライブ大賞」ってのがあって、
キャノンモータードライブMAが大賞、オリンパスモータードライブ1が次点だった。

工房の頃は誰もモードラなんて持ってないくせに、MD-4とAEモードラFNのどっちが優秀か激論したなw



430:名無しさん脚
08/02/04 19:35:16 Y5qGCwhr.net
>>428
もしかして、埼玉県在住の40才の男性でしょうか?
いや、私の知り合いで、同じようなコトを言ってた方がいまして…
おそらく別人とは思いますがね…

431:428
08/02/04 19:51:19 ylqLcJOf.net
いや、西日本です。

年齢もX-1モーター現役世代なのでもっと上・・・

432:名無しさん脚
08/02/04 20:09:01 a637Vj9T.net
>>429
>キャノンモータードライブMAが大賞、オリンパスモータードライブ1が次点だった。

その当時からカパがどれだけ見る目が無い、というか
今も昔もバイアスかかりまくりだったのが良く分かる逸話ですねwww

433:430
08/02/05 07:53:15 EPUVH5ve.net
>>431
大変失礼しましたm(_ _)m
人違いのようですね。
一応、私も知り合いの人も、X‐1モーター現役世代です。
彼は当時、X‐1モーター使いの中学生でした。


434:名無しさん脚
08/02/05 20:29:46 xOzd56M3.net
X-1モーター、カタログならまだ持ってる(w

435:名無しさん脚
08/02/05 20:33:43 hAAniK+E.net
>X‐1モーター使いの中学生

それってすごいな。

436:430
08/02/05 21:05:12 EPUVH5ve.net
>>435
旅先で出会った方なので、写真の腕前はわからないけど…
たしかに機材は凄いと思った。
私も当時中学生ながら、(旧)F‐1+モードラMF(まだNewF‐1は発売されていなかった)を使っていたが、X‐1モーターの迫力にはビビったよ。

437:名無しさん脚
08/02/06 12:39:00 BluauW+S.net
>>432
モードラ大賞ならMD-Eで決まり!でつねw

438:名無しさん脚
08/02/06 19:37:32 0jTYUHxP.net
>>436
おまいらみたいな中学生、なんか頭にくるよ。


439:名無しさん脚
08/02/06 19:50:17 o0kbIpVG.net
X-1モーター購入時、俺は大学生だったけど中学生でモードラカメラ持ったの割といたみたいだよ。
スーパーカーブームだったっけ?それを撮るのにスーパーカメラ、って新聞等で書かれてたような。

440:436
08/02/06 23:32:39 kt0nm0A5.net
>>438
それはスマン。
ただ、私の機材、父親の借り物だけどね。
X‐1モーターの人は知らないけど…


441:名無しさん脚
08/02/07 00:28:23 0vZlDX0w.net
X-1モーターのバッテリーパックってなんであんな中途半端なサイズ&デザインだったんだろね?

442:名無しさん脚
08/02/11 09:13:50 REoLip5a.net
>>441
そこが「X-1モーター」の偉大とこ。
NikonのF2フォトミック系にモードラとバッテリーなど2段-3段重ねしたのも凄みありますがX-1モーターの偉大さには勝てない気がする。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch