どの鳥を見て一番興奮しましたか?at BIRD
どの鳥を見て一番興奮しましたか? - 暇つぶし2ch2:ナイチンゲール
01/12/05 19:54 ieGywBGn.net
肉眼では「カワセミ」映像では「アカショビン」 

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/05 20:05 bOqPv1Yx.net
「サンコウチョウ」という鳥を知らなかったとき、
家の裏山で見かけ、あの様な一風変わった鳥が
身近にいると知って驚いた。

4:1 ◆chD0A2tw
01/12/05 20:33 .net
野生のミソサザイを見た時は感動しました。

5:名無しさん@お腹いっぱい
01/12/06 07:48 DD6s8eyQ.net
・大阪の某公園にてカワセミを見た時
「ええ~!こんな場所で!」とビックリ。
・自宅前で2メートル弱の距離でジョウビタキ♂を見た時
初めて近距離で見た♂と見つめ合ったまま石化した。

6:KANI
01/12/06 14:45 BZBf/yyT.net
海外-ダチョウ
国内-アリスイ・オオバン
だって、なんかへんだよ、こいつら・・・

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/06 17:55 oTM6Ul61.net
ロードランナー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 22:17 .net
白頭鷲

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 22:37 menctpvC.net
隼。
朝スズメタンが庭で餌食べてたら、いきなり現れた。
どうやらスズメを狙って来たらしい。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/11 22:55 nhQ2Y4jV.net
15年前、鶴見川でカワセミを見たとき。
マジで目を疑った。
関係無いが、同年アユを捕まえた。

11:ないしょ
01/12/11 23:01 .net
白頭鷺。この目をうたがったよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 02:30 lw2MH/yR.net
木の実を食べに集まってた山鳩を
上空から飛来した猛禽が捕まえて喰ってた。大興奮!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 02:55 kEkaBfZl.net
桜文鳥をバックで犯したい。
でも小さ過ぎる。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 08:11 .net
オオジシギ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 01:28 XfaV0s/6.net
バックなら鶴だろう。あれなら立ちながら普通に入りそうだ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 07:18 FkyQET0L.net
オオハシ大好き! 綺麗だし、長いクチバシが可愛い。
ところで松江フォーゲルパークって行ったことある人いますか? ふくろう、エミュー、サイチョウ、インコとかいるらしいんだけど…。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 09:19 wln5k2P2.net
フクロウ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 09:23 03CK3r56.net
フクロウは顔射がベスト。あの大粒の瞳に・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 11:22 .net
>>18
そして目の前の肉茎をガブリッ!
     ↓
   (゚д゚)ウマー

20:よいこ10min26sec
01/12/14 12:04 J3ha6/3v.net
とんびです

21:よいこ10m26s
01/12/14 12:07 J3ha6/3v.net
あとジュウシマツかな

22:夏子
01/12/14 13:40 D9clczOa.net
イヌワシ
>>1
オオワシなら冬の北海道の某所にいけば、かなりの確率でみれるが、
イヌワシはそう簡単にはみれないぞ。

23:国分寺市民
01/12/15 12:08 CVeL/S4S.net
オジロビタキ、迷鳥

24:サンタモニカ
01/12/15 15:41 1ecTx8ev.net
カラスサイコ~!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 03:49 89s5+acP.net
>>22
うん。イヌワシはしびれた。
某県で調査員をしてたときウサギを捕食して
羽ばたいたのを写真でとった。
新聞に載ったときは興奮したよ。
その記事でその地区の開発は凍結された。
 単なる珍鳥さんもいいけど、貴重種を守ると言う
快感や遣り甲斐を覚えたら病みつきです。ハイ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 06:04 aQGnea1F.net
>>25
調査バイトやってる知り合いで、
「イヌワシを見たのに記録から消えてた」
と言ってる人もいるのですが・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 07:05 EBEc4aIh.net
hi
to
ri

28:25
01/12/16 10:34 89s5+acP.net
>>26
それは残念です・・
記録員が1人だからということでは?
私たちは無線で追跡しましたので10人以上の記録でした。
また、写真で記録されましたし、
番いであることも営巣も確認されました。
間違いなくその地域のものであるという明確な
証拠を提出したのです。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 17:22 7PZaTJ8X.net
孔雀

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 17:43 .net
>>26
正直、バイトでも人によるけど誤認してる人が稀にいる。
データ付き合わせてみても、他の所でも見える筈
なのに、いくら探してもトビしか飛んでないとか。
そういう場合もあるってことで。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 17:50 gHdJhugf.net
雀を捕まえて、小さな籠に入れて、そこに射精しました。

その時が一番、、です。

32:愛子
01/12/17 01:13 UKmxJJfG.net
ライチョウです。
立山とか白馬岳とか3000m級の高山に登って初めて出会える興奮。

33:YO厨 ◆AngeLcyA
01/12/17 01:17 .net
ペンギン見たとき嬉しくって興奮しました。
すごくかわいかったです。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 07:20 .net
一度アヒルを掴みたい。オシリにさわりたい。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 13:09 .net
イヌワシ一度みたいな。
実際に見た中ではヤイロチョウ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 20:17 iMAGCGva.net
みなさん穴が小さくて入りません

ーーーーー終了ーーーーーー

37:愛子
01/12/17 21:54 BJ+cv4xe.net


38: 
01/12/17 23:55 OowMfjd2.net
子供の頃、長瀞にキャンプに逝った時
橋の横にある小さな船着き場にて拾った棒で作った釣り竿で
釣りしてたら、でっかいトンビかタカがでっかい羽広げて
目の前を泳いでいた30センチ弱の魚を水しぶきあげて
爪で掴みそのまま半円描いて目の前の山に飛んでいった
光景が今でもわすれられない。

39:照れ亀2号
01/12/18 01:05 HdmRNZph.net
俺、六日町の魚野川で初めて
とんび見た時!!!
でかいのは、カラスしか
見たこと無かったから、
鷹だ!鷹!鷹!って
大騒ぎ!それも、26歳の時!!
当時の彼女(新潟の人)に
あれ、とんび!だよって
言われ恥かいたけど感動した。

40:ナンヨウショウビン
01/12/18 01:09 Jn0Y235M.net
船の上で間近でオオトウゾクカモメを見たとき。
飛翔姿があまりにも美しすぎてマジで泣いてしまった。
今でも夢に見ることがある。
イヌワシも鳥肌もんだったけど・・・

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 01:12 Jn0Y235M.net
>>39
とんびじゃない「トビ」
猛禽類に属する立派な鷹だよ。
ってマジレスする私をお許しください。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 03:07 dRWB/Re4.net
ツバメチドリorオオワシ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 03:17 .net
>>41
立派・・・?
という部分だけツッコミ(藁

44:41
01/12/18 21:52 Jn0Y235M.net
>>43
大きさが・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 21:58 .net
最近一番興奮させられた鳥はやっぱり「○ん○りひたき」かな。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 22:20 .net
>45

俺もすっごく興奮したよ。
一番だよな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/20 17:54 Brow361p.net
メジロ。
庭のピラカンサスの赤い実を
一粒ずつプチンプチン音を立てて取って
食べてる姿に萌え~

48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/22 06:13 wZbdVT7E.net
ヤマショウビン。
飛来がテレビニュースになる鳥とは知らず、写真をとった。
ちなみに田舎は長崎県対馬。
信憑性あるだろ?

49:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 22:09 iSvWcUGn.net
49のせいで止まったね。ここ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 23:06 .net
東京の近所の小川で初めてカワセミを見た時。
こんなとこのこんな身近にもいるんだと感激した。

52:KANI
02/01/09 14:04 Y7m+R3Pl.net
トビってなんか可哀想だよね。立派な大型の猛禽なのに、
「なんだトビだよ」で終わっちゃう・・・
写真にもとられない・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 18:31 MNGs8HJz.net
>52に同意
でもホント何処にでもいるので
ありがたみがない、てとこかも。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 18:35 hifWYjGP.net
>>52-53
でもまあそれが幸せってやつでは。繁榮している証ということ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 18:50 xxkSCUz9.net
ありきたりかも知れないけど俺もカワセミ
キラキラ光る姿には感動したよ
東京の高尾にいたときは、簡単にほぼ毎日見れるポイントがあって
通ったよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 22:44 wLPMRJts.net
小学校3年の時 キンクロハジロを初めて見たとき

57:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 11:51 .net
URLリンク(member.nifty.ne.jp)



58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 05:55 .net
高尾山でヤマドリをはじめてみた時かな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 21:45 .net
北海道から本州にやって来て、眉のあるエナガを初めて見た時、ちょっと感動した。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/20 00:40 BaXCpzCh.net
2年前、庭にコゲラが来てくれて感動。観察していると幹の途中が枯れた椎の木に直径3センチの穴が空いていて・・・
営巣していたのに大感激。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/20 11:05 .net
>>59
私は逆。
シマエナガ萌え~~~!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 12:43 3YFt+uJx.net
>>1さん
少し前ですが11月頃秋田県の八郎潟を2日ほど巡った後、県内にある
森吉山系(県立自然公園あり)で遠くからでしたがオオワシを見た時は
寒さを忘れて友人と2人で見入りましたね。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 15:10 td8L4mNg.net
URLリンク(www.media-0.com)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 22:20 Ds8zfOhh.net
カツオドリ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 23:45 .net
オオマシコとの偶然の出会い

66:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/30 14:19 6KHWWqvs.net
URLリンク(www.media-0.com)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/30 16:55 .net
↑エロサイト

68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/31 00:53 mNwxEHCP.net
カワセミは川があれば結構みかけるから、そんなに燃えないな。
でも東京の奥多摩湖でアカショウビンを見たとき感動した。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 03:54 oOP+YWNe.net
鶉はおもしろい

70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 04:13 DUBo2SzB.net
  ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;;゚Дメ)<
  /  |  \_____________
~(___ノ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 06:51 v14vl3K7.net
こんなのはどお?
URLリンク(www.media-0.com)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 13:28 .net
以前アカショウビンが近所の側溝に落ちてた時はびっくりしました
(数年前の9-10月くらい ここは南九州です)
脚力が弱く栄養失調気味だったようです
保護センターに問い合わせて動物園にもっていきました
鮮やかな赤い嘴がとても印象的な鳥でした

73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/04 18:02 LQToyt2P.net
アオバト最高。オナっちゃった。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/08 13:11 Yr5E9Wc8.net
小豆島で孔雀に襲われたとき。
何羽を飛んできたのでビビった。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/08 15:30 +tEdFk4Y.net
>>74
まず日本語の勉強しておいで。(ゲラ

76:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/09 11:50 sNGUbN05.net
↑おおー。あぼーんだ。

何の鳥かは確認できなかったけど、
屋上で丹精こめてやっている畑をほじくってる鳥を見たときが一番興奮した。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/09 14:23 pFun8WO+.net

本日18時 いよいよ歴史が動き出す! URLリンク(live.2ch.net)

        阪神優勝ワッショイ!!
     \\  阪神優勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神優勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 21:57 9dF/12Z+.net
シロハヤブサ。
毎年家の近くに来ていろいろやってくれます。
・・・というと住んでるところバレバレ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 21:58 .net
>>79
シベリアですね。(お

81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 22:34 .net
昨日はじめてカワセミのセクースを見て(;´Д`) ハァハァハァハァ

82:元・野鳥マニア
02/05/01 11:25 EkuBP+7+.net
私が野鳥博士全盛期だった小学校低学年当時、どこぞの川の上流で見た
カワガラス。幼な心ながら激しく萌えた!
うちは街中だったから、なかなか珍しいのに出会えなくてね・・・。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 21:28 .net
アオサギ。
引っ越して来たばかりの田舎の道で、何気なく橋の下を除いたら
巨大な鳥が羽根を広げた姿が眼下2メートル弱の所にいきなり現れた。
見上げて「わーわーわー」と興奮して叫ぶ私の頭上を一度旋回してから山の方へ飛び去った。

今思うと、いきなり頭上に人間の顔が現れて驚いたのは君だよね・・・
さらにその人間が叫びながらその場でぐるぐる回っているんだもんな。
その後しばらくあのお食事ポイントに近づけなかったのなら、ごめんよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 01:45 8oMtGJlh.net
大阪造幣局の近くで20羽近くのカラスに囲まれた時

85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 18:44 RGUmMteq.net
ハヤブサかな、ヒヨドリの群れに突っ込んでくの見て
野生の風を感じた

86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 15:42 zHh0JaoA.net
うつみみ鳥みたときかな。 けろんぱ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 18:07 .net
シャボソ玉こんにちわ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 01:21 WCcC6OLr.net
キセキレイ。しかも都内で(但し、奥多摩)。
奇跡だと思った。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 11:43 .net
>>88
セキレイ違いじゃないの?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 15:05 .net
アオサギが欲しい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 01:53 Jqo6Pfx6.net
関西で見たミヤマホオジロの群。関東ではあまりたくさん見られないので

92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 02:02 .net
>>91
箱根に行くと、結構いますよ。

93:shixyabonn ◆mP3Qm8nE
02/05/16 13:39 .net
ベランダに野鳥よんでたとき
すずめと鳩はすぐにきだした
ムクドリが来るようになった冬頃。。。

ツグミ キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!

とっても嬉しかった (゚ー゚)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 18:29 XQGuSLJ/.net
ヤマドリあれは凄かった

95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/17 19:04 1ChzxTzI.net
見たわけじゃないんだけど、ウチの学校の校門の所でウグイスの鳴き声がしました。
こんな所にもいるんだと感動しました!!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/18 16:42 .net
すずめの雛ちゃん。
たんぽぽとたんぽぽの綿毛の下で、小石みたいになって日向ぼっこしてた。
かわいすぎて、興奮してしまいました。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 01:31 GCxgBQYA.net
アオサギが欲しい
ア・オ・サ・ギ・が・欲・し・い

98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 08:56 Jvc+KWUT.net
フクロウ!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 12:03 TK0aDQcE.net
>97 でかいよ!どうすんの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 23:31 /ASLmzBx.net
なにげに100!

オレはカワガラス
存在を知らなかったんで、初めて見たとき「鳥が溺れてる。どうしよう」と思った。
で、なんとか岩に上がって(とオレには見えた)、よろよろと岩伝いに歩き出した
ときにはほっとした。助かってよかったなぁと思ってたら、自ら川に飛び込んでるし。

他はタカ柱(at伊良湖岬)かな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/21 00:15 .net
ウミネコのSEX

102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/21 00:27 .net
>>101
繁殖地でしかしないと思うけど、
そんなに臭いところで興奮したんですか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 19:31 .net
URLリンク(us.news2.yimg.com)
この鳥

104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 20:40 .net
ヒメハジロ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 22:21 .net
タンチョウ。
夏、浜中の海岸近くの砂浜に車を停めて昼飯食ってたら、
牧草地の山の向こうからあの声が聞こえてきて・・・
最初はどっかのスピーカーから流れてるのかと勘違いしたけど、
見ると8羽のタンチョウが・・・
一生の思い出。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 15:53 .net
巣穴から顔を出したアオバズクのヒナと目線があったとき

107:age
02/08/08 21:28 .net
う-む、僕の場合は初めて焼き鳥食べたときかなぁ

108:北海道で
02/08/11 13:40 Wz9KpZO1.net
エゾライチョウ
林道を走っていたら道ばたになんかいるからあれっとおもったらなんと!
撮影ばっちしでした

109:鳥の王者
02/08/11 22:25 Me0i9mKZ.net
イヌワシですっ
木曽駒ケ岳の前岳の山頂下、登りきって休んでたらでっかいのが伊那側から
ニョっと上がってきて岩のてっぺんにとまった
すぐにx20の双眼鏡で確認、そのまま嫁さんに双眼鏡渡して見せたら、
口ポカンとあいたまま見とれてました 私はx8のサブの双眼鏡で見てましたが
しばらくあたりを見回して木曽側へゆうゆうと降りていきました
時間にして2分ぐらい 距離は100mってとこか
あの大きさといい凛々しい顔つきといい、最後、羽を広げて谷へ降りてゆく
姿は忘れられません
軽装ハイキングでカメラはコンパクトしかなくてとれませんでした)泣

110:reiji
02/08/12 22:30 rtlNUXar.net
カワセミです。スピード(時速100キロ)
いままで見たなかで最も心に届くブルーの背中
ほんと自分の目を疑いました。心臓はドキドキ。
かみさんに言ったら、かみさんも見てたんだって、
でも、幻想だと思ってたらしい。
結局地元の野鳥の会名誉会員の方に来ていただいて
半日どんぐりの木の下でカワセミを待ちました。
そしたら飛んでくれたんです。みんなの前をです。
名誉会員の方が巣穴が近くにあるって、捜したら
なんと、小屋の裏にありました。それ以来、我が家では
幸せがいっぱいです。カワセミは幸せを運ぶ鳥なんですね・・・。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/12 23:29 /FDNYwXr.net
その「名誉会員」って何モンダ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 00:07 y4QzzKBZ.net
名前はわからないけど、青い鳥。
田舎のおばあちゃんち行った時庭にいた。
すっごいきれいだった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 00:07 dNPok6vs.net
何年か前に東京の板橋で隼を


114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 01:39 WYT1fbwh.net
地方都市のビル街でハヤブサを見るとオヤと思う。
ザウスにもいた

115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 14:14 YWFKYP9t.net
オオバタン
どこかから逃げてきたのが、我が家の栗の木に止まっていたのだ。
野鳥じゃないね、スマソ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 14:45 .net
>>112
庭先にくる青い鳥というと、冬のルリビタキかな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 18:36 eJD91FBY.net
トンビ。
空を飛んでるのは見飽きているが(今も窓から見えてる)木に止まってるの
を見た時は『こいつが猛禽かー!』と、マジ興奮した。
10メートルの至近距離で奴に気付いたけどホント貫禄十分ですよ。
5メートルまで接近したらさすがに飛んで逃げたけど。

後,ピーヒョローって口笛で呼ぶと目の前飛んで行ったりとか。
田舎っていいですねー,ホント。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 03:20 .net
対馬でヤマショウビンが2羽いたときは興奮した

119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/18 10:04 .net
昨日初めてカワセミを見ました。感動したよー

120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 01:30 om3MrjL5.net
うち(江戸川区葛西)のベランダのプランターに鳥が激突して死亡。あとで
わかったのだがアカハラだった。それからしばらくしてバードウオッチング
を始めた。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 20:35 egWClWxW.net
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
URLリンク(members32.cool.ne.jp)
盗聴/盗撮器です。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 00:51 /habfYe4.net
ハシブトガラス。興奮しっぱなし。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 23:46 MwQB6tPN.net
ワシとかトビは茶色だからなあ。俺は白くて大きくて足の長い鳥を
見るとうれしくなる。詳しい名前は知らないけどシギとかそういう奴だと思う
アヒルやらカモやら見てるとマターリする。奴らはのんびりしてるときがいい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 08:33 4qMidqem.net
シロフクロウを真直で見たときは、生きてる縫いぐるみかと思った。
しかも、猛禽類がやる威嚇の「パチパチ」までやってくれた。
感動したよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 10:26 L3QU0roc.net
>>124
おまえさあ、絶滅の危機にある野生動物にストレス与えて楽しいか?
「感動」してる暇があったら急いで立ち去れよ。

126:125
02/12/19 10:29 L3QU0roc.net
ごめん!まちがえた。
シロフクロウか。シマフクロウじゃなくて。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 11:04 aJDglTi0.net


128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 23:44 .net
>>124
どこで見たの?動物園?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 13:23 .net

 フェラシギ  ものすごいテクだっだ。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/27 17:24 .net
きじ 植木畑にいた(夏)
それとベランダで洗濯干してたら近くの木にキツツキがいた(夏)
関東で東京隣接市の畑

131:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 19:23 .net


132:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 09:51 XE1IW01d.net
カラスがオナガを攻撃してた。たぶんその後で食った。

133: 
03/02/09 22:43 2nXgsBeB.net
トビが窓のおにぎりとって行ったとき!!俺との距離10センチ!!

134:山崎渉
03/02/11 09:10 .net
(^^)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 22:05 AZTrqEND.net
世田谷の公園でカワセミを見ました

136: 
03/02/12 21:34 nbeUgJHq.net
カワセミ結構いたりするよね!!

137: 
03/02/12 21:35 nbeUgJHq.net
あいつの巣の中はかなり臭いらしい・・・W

138: 
03/02/21 22:33 qspBizkY.net
―――――――
あ、あげ
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  (…なら来んなよ)
 日 M [] 0 Ⅱ Ⅱ レ――――
======= .∧_∧=
 Ⅱ ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚,)日( ´∀`)∇  < オレも。
― /   |―-(    )―  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄

139:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 00:08 .net
飛ぼうとしているニワトリを見た時、
そのたくましさにチキンスキン

140: 
03/02/22 14:49 eOtBl2M/.net
あげ


141:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/03 04:18 .net
ホバリングしながら花の蜜を吸うとり(何て言ったっけ。ど忘れしたすまん)を見たときかナァ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 07:28 .net
はちどり?

143:山崎渉
03/03/13 14:43 .net
(^^)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/21 12:35 .net
             /'''-:.,_
              ゙''-;;;;;;;:゙,';;:,_
                `';:::::::::゙''‐、_
                /::;:'::::::::::: ;;; '-,,
                ゙'-,,''''')::.''゙゙゙゙_,',';),,,',-,,,_
                 /゙;゙:::::: ;;゙´;;;;;;;;;;;;;;;,-/
                 '''-,;''''゙); ''';;;;;;;;;;;.)::/
                   /゙゙'',::::::::::::::::::::/
                   ゙゙''''-;,::::::::::::/
                      /:::::::::/
                     /::::::::/
                     /:::::::/
                     ''-:,,/


145:山崎渉
03/04/17 10:46 .net
(^^)

146:山崎渉
03/04/20 05:15 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 18:13 ZXG8l0lE.net
栃木でタゲリを見たよ。
思ったより大きかった。冠羽がピッとしてて素敵。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 17:57 .net
>>141
それは鳥ではなくてスズメガの仲間だろう…
とネタにマジレス

149:sage
03/04/29 22:09 Be4986m4.net
>>148
ハチドリを知らんのか・・・
と釣られてみる

150:148
03/04/30 11:38 .net
>>149
ハチドリはもちろん知ってるけど、
他の板とかHPで
「この前ハチドリを近所で見たんですけど日本にもいるんですか?」
って書き込みを結構見かけるし
>>141はハチドリの名前もすぐでてこないようだから
>>141もその手かと思いますた(;´Д`)ハァハァ


151:148
03/04/30 11:46 .net
URLリンク(www.tesio.net)
こんなヤシもいるし…。
『ハチドリ』『スズメガ』で検索すると結構でてくるね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 09:37 .net
以前ツレも言ってたな。
「今日ハチドリを見たよ。日本にもいるんだ!」

…それは蛾だろ。
オマイは虫と鳥の区別もつかないのかと小一時(ry


ちなみに自分が一番興奮したのは
子供の頃初めてヤマセミ見たときかなぁ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 09:45 .net
URLリンク(www.mus-nh.city.osaka.jp)
中学の理科の教師…
おいおいw

154:動画直リン
03/05/02 09:51 DiksgFvC.net
URLリンク(homepage.mac.com)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 11:25 .net
ガキのころ草むらでかくれんぼしてたら
目の前にキジが出てきてたいそう驚いた。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 12:49 .net
ヤマセミって人多いね。私もだ。15年ぐらい前、初めて見たカワセミ。
川岸のテトラの上に留まってた。
緑色にキラキラ光ってたのを見た時は
「あ、マウンテンデューの缶が置いてある」
突然飛び立ってビックリした。懐かしいなぁ。

157:156
03/05/02 12:52 .net
ヤマセミじゃなくてカワセミだった…
ああもぉ(鬱

158:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 13:50 BFxV4Vtn.net
もず

159:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 14:31 aVlpxCrE.net
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

URLリンク(ime.nu)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 21:35 .net
オーストラリアへ旅行に行った。
ゴミ焼却場を通ったときに、何百羽というペリカンがカラス達と一緒にゴミをあさっているのが見えた。

なんかすごく興奮した。南半球は違うなぁと激しく痛感した

161:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 00:14 A8guling.net
ネタが尽きてきた・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  がんばれ、兄者!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


162:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 11:35 .net
白いカラスを見た時感動した

163:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 13:39 gtEEUs5F.net
URLリンク(ime.nu)

164:動画直リン
03/05/05 13:51 7KJYaP/k.net
URLリンク(homepage.mac.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 14:41 .net
.

166:_
03/05/05 14:57 .net
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(www.japan.pinkserver.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 15:25 qbLhcxMn.net
URLリンク(www.yahoo2003.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 17:10 .net
ハァハァ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 23:56 .net
>>168
ハァハァすな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 07:35 N8jU/BO+.net
【メス鳥の観察所】
URLリンク(japan.pinkserver.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 08:38 .net
170
ずいぶん色っぺぇ~鳥だな(藁

172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 08:54 lwnH9HXD.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | < タマちゃんめ、いやらしい体をしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/     ____
  /⌒  - - ⌒\  /      ヽ
/ /|  。   。丿 |/         ヽ
\ \|    亠  |  /        >   <
  \⊇  /干\| /               v l  もきゅっ!もきゅっ!
    |      /             , 、_ _人_ノヾ
   ( / ̄ ̄               ノ
パンパン/                  / 
    /         (=_ノ    /
    /   _            /
   /    |  \______/
  /__/|_| 


173:動画直リン
03/05/06 09:51 B57jOb9D.net
URLリンク(homepage.mac.com)

174:山崎渉
03/05/22 01:00 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

175:山崎渉
03/05/28 15:57 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

176:137 ◆4CmAR/WGGo
03/07/06 03:10 .net
>>166
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんなこと言い出してすまそ・・
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)

177:山崎 渉
03/07/15 11:56 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 01:18 /WYJ+7/M.net
石垣地方で白色型の「クロ鷺」を見た時…。
心の中では「詐欺や~」と思いました藁

179:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 01:21 Oqeb9cNQ.net
URLリンク(roricom.biz-page.com)
ロリコンの里

180:江東支店
03/07/21 13:36 .net
URLリンク(elife.fam.cx)



181:_
03/07/21 13:46 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

182:_
03/07/21 16:35 .net
URLリンク(homepage.mac.com)

183:みっくす
03/07/22 09:28 .net
モデルと見習とマネージャーのみんなでHP作ったので、遊びに来てください。
写真も沢山あるし、気軽に話せる掲示板もあるよ。
URLリンク(be-cam.port5.com)
*注意:アダルトサイトではありません。

184:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:03 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

185:山崎 渉
03/08/15 20:24 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

186:.
03/12/26 09:59 c1afXynA.net
オオタカ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 19:43 .net
厨房のとき自転車で20分ぐらいの池でみたカワセミでつ.
あと,自転車でうろうろしてるときにひょいって出てきたキジとか.

188:オオタカ保護
04/08/19 22:38 .net
高速を走行中に前方にスタタタと出てきたキジ。
案の定、フロントにニブイ感触が・・・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 22:51 .net
シメです
電線に止まってなにやらパチンパチンと割って喰ってました。
たまたま前もって図鑑を見て知ってたのがアレだったのかもしれません。
あとはコゲラかな、、キツツキの螺旋の動きを始めて見た。小さくてかわいかった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 23:16 .net
なんか思い出す、あとコミミズク。行徳野鳥観察舎で。あの耳が萌え。
単に初めて見ただけなんだろうけど、結構脳裏に焼きついてる。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 20:09:51 WJDAmtHX.net
その昔、家の中にオオルリが入ってきた。
幸せの青い鳥かも!と思ったが、これといって幸せはなかった。
むしろ不幸がきた。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 21:55:28 .net
サンコウチョウ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 23:12:13 y7i57yV7.net
ヤマセミ。球磨川下りをしてる時に見た。15年位前の話でつ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 01:21:52 wZ+tKACW.net
隼ですね。
小柄な体なのに自分のナワバリに入ってきた
2回りも大きなカラスを空中戦で撃墜!
(体当たりで叩き落した)したのを見て
興奮しました!!!8年前のことかな


195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:54:10 qr2U/FYY.net
10年以上前だけど、家族で地元の森に写真を
撮りに行ったらクマゲラを見た。
最初はカラスかと思ったが、頭が赤かったので
クマゲラだと確信。
木を突付く音がすごく大きかった。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 23:01:09 .net
いいねぇあれ
脳しんとう知らずの話を思い出して笑える

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 23:57:13 .net
やっぱ、アボセットがハヤブサに獲られた時、コキアシシギ、ミユビゲラが3大ビックリだな。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 13:32:24 ugSr27FW.net
アカゲラとカワセミ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:56:16 .net
スズメ、ヒヨドリ、カラスしか見ない我が家の裏で
中間テストの勉強明けにアトリを見た。
寝不足での夢かと思った。
もう25年以上昔のことだわ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:17:32 ssMbp3UV.net
age

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 05:18:06 HFmcp2Qt.net
火の鳥を観たときですね

202:はるる
04/11/26 08:22:15 +0E4cAWi.net
スズメや鳩やカラスやむく、ひよなどしかいない、この町中の公園の池でカワセミミタ――(゚∀゚)――!!!
もうアレは
友「好きなヤツおるー?」(現在小六なのでこのネタ勃発
は『カワセミ』

って答えそうだよ!!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:38:51 .net
近所の梅の枝の5~7羽の目白による、目白押し
それと、利根川の河川敷きを車で走ってたときにすれ違った雉
知り合いが撮った唐白鷺の写真

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:36:00 .net
夜明け前に車で寝てたら、突然ドアミラーにトラフが留まった時かなぁ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 14:43:41 .net
キレンジャク。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:12:50 .net
スズメ、ヒヨ、ムク、ボソ、ブト以外なら結構どんな鳥でも興奮します

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 19:03:55 sjOfZrKD.net
ジョウビタキがうちの庭に来て赤い実を食べていたのを見た時。
またある時、トラツグミがうちの門の上に座ってたのを見た時。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 20:26:14 7FNwtLM1.net
 モズ
1羽のカラスを集団で攻撃するオナガをみてカラスより強い鳥がいると驚いた

そのオナガが我が家の前の梅の木に5.6羽いた 
 
その中に飛び込んでいってオナガを追いかけまわすようにしていた鳥 

今ではその モズを追いかけています。昨日いい写真がとれたんだー



追いかけまわす




209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 10:55:27 OtLGWZzB.net
すずめの群れの中に普通に色とりどりのセキセイインコが混じってるのを見た時。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 17:07:41 .net
海外でマグパイ見た時
カラスペンギンみたいでした
あれって日本にはいないんかな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 13:15:33 Lu3UitRp.net
ケンタッキーフライドチキン

212:Mr. Kite
04/12/12 03:22:35 .net
>209
いいっ!?
もとは日本には居なかったトリですよね!?

飼われてたのが逃げて野生化したやつでしょうか。うーむ。。(^^;

213:Mr. Kite@初心者
04/12/12 03:40:46 .net
地元の動物園みたいな施設でオオワシを見てきました。
自分、いままで生の猛禽はトビ以外に見た事が無かったので感動。。

顔が偉そう!・・というか凛々しい!
普通にしていると偉そうだが、顔を斜め上に向けると何故か優しげに見える。
黄色いでっかい嘴!
肩(・・肩と呼びたくなるが肩じゃなく、人間で言えば肘関節にあたる部分)が白い!
足にも真っ白な羽根(羽毛じゃない)がびっしりふさふさ!
止まり木に止まったまんま大人しい!(あまり動かない、飛ばない。図鑑の類に書いてある通り)
翼を広げるとカッコいい・・・!

やっぱ野生のを見てみたいなぁ。。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 22:15:11 .net
オオワシって、なんか「殿様」って感じがするよね。
カラスが来ても「よきに計らえ!」というノリだし。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:36:06 .net
オオワシはデブ殿様かな。
オジロはもうちょっとスマートな感じ。
イヌワシは剣豪って感じでハヤブサは暗殺者。
オオタカはうっかり八ベエ。

>>213さん
オオワシは野生のも結構見やすいですよ。
道東に行けば確実だし、近畿くらいまで下るやつもいるらしいし。

216:Mr. Kite
04/12/13 01:06:59 .net
>204さん

虎斑木兎ですよね!?
そら興奮しますわ。。。

>214さん
自分は何故か、
大昔コマーシャルなどで見た森永製菓のキョロくんを思いだしました(^^;

217:Mr. Kite
04/12/13 01:20:51 azqXCCsh.net
自分はトビ好きです。
虚無僧のイメージ。渋い。

殺傷を好まないストイックな猛禽
(食性の幅が広いから殺傷する必要があまりないためらしいが。。)

弱った小動物に引導を渡したり、死体を弔ったり
(食ってるだけだが。。)

笛みたいな鳴き声ですし、
よく集団で見掛けます(笑

「フエフキトビ」なんてのも海外には居るらしい・・・
日本に居るトビは一種類だけみたいで寂しいです。

>215さん
自分は中部ですが、やっぱし北海道は憧れの地です。

鷲系だけじゃなくシマフクロウ、シロフクロウ、
・・ワシミミズクもたまに見るんですよね?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 02:03:45 .net
何と言っても伊豆シャボテン公園のハシビロコウです。
あの威厳と佇まい、思わずひれ伏したくなりました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 19:21:32 .net
諏訪湖に来る子は健在かな?
あと三方や琵琶湖には毎年来てるよ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 22:50:43 .net
>219
何が諏訪湖に来るんですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:38:23 .net
オオワシでしょ。

222:とりかいさん
04/12/14 02:20:29 Jadc7enE.net
>>209
すずめの群れの中に普通に色とりどりのセキセイインコが混じってるのを見た時。
え゛~、どこでどこで???見たいよう!!
過去逃げてしまった子達がその群れにいるといいんだけど。

今まで見た中で興奮した記憶で最も古いのはキレンジャクかなぁ?
ニュースで『今年はキレンジャクがたくさんやってきました』というのをみて
ふと窓の外を眺めたら、電線に止まってました。
「シリシリシリ・・・」と、かすかなさえずりが聞こえてきて鳥肌がたったです^-^。

223:209
04/12/17 22:30:16 tan+3FX2.net
>>222
山口にいたころ見たよ。2、3羽混じってた。
そういえばうちの白文鳥も一ヶ月くらいいなくなってまた帰ってきたが、
雀たちに混ざってたのかなあ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:51:57 m+eeTykZ.net
>>223
>そういえばうちの白文鳥も一ヶ月くらいいなくなってまた帰ってきたが、
雀たちに混ざってたのかなあ

飼い鳥を逃がしてしまった人にとっては泣けてくるぐらいいい話ですね;-;。
もうすずめたんに足を向けて寝れませんね(笑)。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 14:32:25 AP9uRKbK.net
(゚◇゚)どんな色のコでも同じ鳥同士、仲良くやろう
とあれこれ世話を焼く雀たん。
小さい国際交流?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 21:25:04 .net
何年か前、北海道の大沼の遊覧船にてカラスとトビが、縄張り争いか餌の取り合いなのか分からなかったけど、喧嘩していた。



すげー燃えた。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:21:08 .net
オオヒシクイかな。
関東では唯一の飛来地・江戸崎以外で、まさか至近距離(3m)
で見られるとは思いもよらなかった。
いつもと同じようにハクチョウに餌をあげようと溜め池に近づいたら
カモ・アヒルやガチョウにしては異様にデカくて茶色い鳥がコンクリート
堤の斜面でオオハクチョウと一緒に寝てた。

性格は神経質だって聞いてたけど、人や車が通っても動じなかったのは意外。
多分オオハクチョウと一緒にいるせいなんだろうけど。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:09:51 .net
↑オオヒシクイでなくヒシクイだった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 20:04:48 jdbuX3TL.net
クマタカやイヌワシの飛翔を間近で見た時
両方とも写真撮影中で、ふるえながら撮っていた。
むろん写真の出来栄えはいうまでもない。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 23:23:58 uFAKP4UQ.net
コマドリ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 00:44:31 DGxps/Wf.net
何といっても十姉妹

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 05:48:07 Psytf0aB.net
あっカワセミの声だっと思ってすごいドキドキしながらキョロキョロ周りを探したら
オサーンがボロ自転車でブレーキかけただけだった
情けないけどそれがドキドキ度最高記録だよ

233:名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 09:37:13 PBmKQ9k4.net
30年以上前に神戸の会下山公園に迷い込んでいた。
あの時は珍しさに感動したが最近では意外とどこでも
見かけるようになってる。
神戸海岸付近のの工場地帯でも冬場はたまに見るよ。
最初はなんでと思ったが土鳩とカラスはかなり多いから
考えてみると一番狩には便利なとこじゃないのかな。
オオタカは山が植林で餌がなくなり都会に出稼ぎに
来てるのかな。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/02(土) 00:55:54 FLZnp9Hu.net
このスレ的にはショボイかもしれないけど、メジロ。
庭でマターリしてたら目の前に飛んできた。
体のグリーンと目の白黒があまりに綺麗で見惚れてしまった。

プリッツサラダ味をかじられたが。


あとシジュウカラ。
犬の散歩で緑地公園を歩いてたとき
木の枝に留まってるのを見た。
これまた綺麗なブルーで感動。

上見ながら歩いたから雲呼踏んだが。


しかしこの2種はあれから一回も見ていない
やっぱりスズメやヒヨと比較すると絶対数がかなり少ないのかな



235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 05:17:47 rV6S+SqB.net
まじですか?
近所の公園で普通に見られますよ・・・シジュウカラ、メジロ
伊丹だし
そう田舎じゃないと思うんだけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 11:31:50 .net
こんな鳥もいるよ

URLリンク(www.vgst.com)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 19:16:42 .net
グロ画像注意

今日
クロツグミの声を聞いたが
とても安らかな気持ちになった

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 21:54:49 2gGqQQZo.net
山歩きしてたらすごいでかいとんび?がいた。
連れ去られそうだった。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 12:58:26 +WwH6fL+.net
>山歩きしてたらすごいでかいとんび?

イヌワシだったかも。w

240:名無しさん
05/05/10 19:27:24 ozlg/AAW.net
カラスとトンビの縄張り争いは大体トビが追われている。
でも1度トビの方からカラスを追いかけてるのを見たよ。
あの感じで言うと1対1で本気を出されたらカラスはトビの
相手じゃないと思うよ。
たぶん簡単に撃墜されると思うなー

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 10:19:40 Ly03Pd6y.net
茂みから、目の前にいきなりバリケンが現れた時。
バリケンを知らなかったので、野鳥の会に尋ねてしまった(苦笑

あとカンムリワシを初めて見た時。
ただし、初回のみ。あとは5日の石垣島滞在で10回は見たので
最後は内心カラス扱いだった。



242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 20:07:16 R/ZXwHD/.net
校庭に飛んできた白鳥。
マジびびった。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 18:49:16 .net
くちばしの色は何色だった?>白鳥
オレンジ色だった?黄色だった?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 13:34:14 .net
孔雀かな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:28:46 fub/LOPL.net
ぶっぽうそう

246:名無し名人
05/06/04 07:08:18 .net
猛禽類を山で見るといつでも一瞬感動するが
ハヤブサを海岸端で見たときはあんまり感動が
なかった。
やっぱり歩いて探し回った後見るのとなにげなく
見るのじゃぜんぜん感動は違うね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:16:13 .net
たまに野生のキジの雄が近所の道路歩いてるの見るとおおっと思う。
青い色ととても長い尾羽がいいね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 07:14:25 cuspkb1n.net
初めてカワセミ見た時は嬉しかった。

249:本間 賢輔 ◆b6xr2qTD7k
05/06/10 19:02:54 9kDIxPZM.net
タンチョウ(^-^)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 02:13:08 L+acIIYg.net
201ワラッタ



251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 12:13:53 .net
ヤンバルクイナ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:56:58 DTGGAMAR.net
東大阪灰塚のどぶがわでみたカワセミ。
大阪東横堀川でみたカワセミ、カワウ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 16:32:12 .net
灰塚ってうちの近所じゃねーか!
まだいるのかな?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:03:53 vgqDFwa7.net
ミヤコショウビン
写真残ってないの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 15:09:39 TJr/CeeK.net
URLリンク(fd2.n1e.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 15:45:52 cxbAhAal.net
URLリンク(www.gaga.ne.jp)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 08:16:15 .net
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′



258:時短の空箱
05/07/13 21:07:09 .net
              /  \―。
            (    /  \_
            /ただのとおりすがり   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/◆YMO/r/7mm2_)  < ちんちん キッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------       /        | | /
         \  -       /          _/
          \____-イ
僕がシベリア超速報板の自治スレに巣食うのは別に基地外だからじゃない。
政治思想に拘って、後から来た人治主義者たちを排除するためだ。
無駄にNGwordにぶちこまれることに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
VIPから移民してきたがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 00:23:43 F8LgxU07.net
セキセイインコって逃げ出すとスズメの群れに混じるらしいね。
知人のインコも逃げ出して、後日、畑の中の鉄橋に群がっているスズメの集団
の中にいたらしい。それで、畑の中にスズメの一群が舞い降りてきたときに、
そのインコに話し掛けながら近づいて家に連れ帰ったんだって。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 16:05:59 3SdvVWja.net
ぼくはアマサギですね 田んぼにいました

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 16:08:04 KediCwms.net
私は、あおさぎの集団子育て地区を見たとき。
卵が小さく見えてうれしかったw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 22:02:14 .net
静岡県清水市(現静岡市)で初めてキセキレイを見た時。
それまではセグロセキレイしか見たことなかったので。
愛知県津島市でカワセミを見た時。
いるもんだと思ったよ、うれしかったなぁ。

263:もっと蹴って
05/08/30 23:28:43 rkB7Jcl/.net
およそ10年前に、私の家(東京都大田区)のベランダから珍しい
鳥の鳴き声が聞こえました。部屋から双眼鏡を持って出てみると、べランダから
50メートルくらい離れた電柱で“ノゴマ”が鳴いていました。
私は高校時代鳥の観察をしていましたので、同定には間違いありません。
まだ誰にも話していない話ですが、今でもなぜ北海道にしかいない留鳥が東京
にいたのか不思議です。ビデオカメラを持っていたら、テレビ局に送ったのにと思いました。
皆さんはこんなところにこんな鳥が!といった経験ありませんか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 09:12:16 .net
>>263
ノゴマは春秋に本州を通過するものもいます。
(北海道ぢゃ夏鳥)
春には本州でも囀るらしいです(効いたことない)。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 11:01:36 s7TFDp1V.net
有明海でみたシマアジとヘラサギ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 13:51:16 .net
アオバト。こんなキレイなハトがいたのかと。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 18:26:55 .net
>>266
こないだ海でみたお
サカナ食べてたんかな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 21:42:26 .net
>>267
アオバトは海水を飲む

269:267
05/09/15 23:58:28 .net
>>268
オレ無知・・・・orz

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 18:40:27 .net
セッカです。
飛んでる姿しか見た事が無かったので、葦に止まってる姿を
見れたのは貴重な体験でした。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 02:32:48 .net
(´・ω・`)お寿司はマグロが一番好きかい?

うん
スレリンク(noroma板:138番)
全然
スレリンク(bird板:126番)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 16:18:42 S0kLQRht.net
オジロワシ!
つがい!
ハンチング!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 23:56:48 .net
ヨシガモ
近くの川にヒドリに混じっていた。カモは好きです。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 14:14:59 mwoiCLCF.net
ヤイロチョウ見に行って待機中に飛んできたアカショウビンかな。
赤チンみたいなギラギラがかった赤い体が、忘れられない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 00:03:15 MoMseXoq.net
小学5年生の林間学校で軽井沢に行った時、朝礼をやってたら窓の外に見えたそんなに高くない木のてっぺんにオオルリがいた。俺は先生の話なんかそっちのけでずっと見てた。あの輝く青い色は忘れない。
あと俺が見た中で個人的にレアなのは、ジョウビタキ、チョウゲンボウ、イカル。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 12:27:41 .net
ぴいちゃん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 09:29:11 OAp8NqGg.net
サギが好き。

278:名無しさん@お乳おっぱい。
06/10/08 13:07:43 YgXreUOn.net
烏丸せつ子

279:名無しさん@お乳おっぱい。
06/10/08 13:09:11 YgXreUOn.net
鶴田真由

280:名無しさん@お乳おっぱい。
06/10/08 13:10:40 YgXreUOn.net
鷲尾いさ子

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 19:09:23 PaLMIFt9.net
                         野鳥
 「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
昭和63年11月夕方、足立区東綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致
され、少年の自宅に40日間監禁され強姦・殺害されました。監禁中に食事
はほとんど与えられず、尿を飲まされたそうです。少年らはステレオをかけ、
女子高校生を音楽に合わせて全裸で踊らされ、歌の合間に一斉に蹴りました。
女子高校生の遺体は、歯が殆ど折れ、全身火傷、陰毛が剃られ、性器には
オロナミンCの瓶が突き刺ささったままで、肛門は形がなかったそうです。
虐待の悲惨な様子のHPにあります。 :「 URLリンク(www8.ocn.ne.jp) 」と
「 /~moonston/lynch.htm 」と結合させてひと続きにすると接続できます。

犯人はほとんど6年程度で出所しているそうです。
法務省は考えてほしいものです。 TEL O3-3580-4111


282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 16:28:41 .net
孔雀をみて興奮したw
動物園じゃないよ。
川沿いの道をテクテク歩いてたw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 19:17:12 .net
それたぶんキジ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:20:43 J+VGN63o.net
川沿いの道をニワトリが歩いているのなら見たことがある。野生化していたのかしら。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 00:55:04 6XTZefeT.net
シーカヤックで瀬戸内海の某無人島に上陸したとき
クジャクの出迎えを受けたw
何であそこにいたのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 14:58:18 4+wBajeQ.net
やっぱりトキですね1982に捕獲直前ですね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 19:33:56 .net
やっぱ、 井上和香 ちゃんですかね。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 01:31:07 VsOdsC+n.net
ヤマセミを見たときは興奮しました。 突然の遭遇であったことと、カワセミほどの大きさと
「勝手に」思い込んでいたこともw手伝ってとてもシビレました。
ツガイで渓谷を飛び回る姿も綺麗でしたぁ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 15:20:27 .net
ハシボソカラス

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 01:47:52 .net
子供の頃、庭に来たヒヨドリを見たときは訳も無く興奮したな。あの鳴声が好きだった。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:03:35 .net
千葉のゴルフ場で見たキジ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:58:17 Aa2Re1k7.net
目覚めたときのお話。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 01:08:49 M8ugcOOd.net
23区内に住んでた。ある朝家のドアを開けたら真正面になぜかキジがいた。興奮というよりは呆然。
近所の農家から逃げ出したらしい。立ち尽くす私の前から飛び去っていきました。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 07:32:22 .net
ヒヨドリ=ギャオス
ニワトリ=バードン

295:河豚 ◆8VRySYATiY
09/01/27 14:01:42 kRY274Vs.net
朱鷺は、興奮よりも、「ちっちぇーなー」って印象だった。
自分の整備してた田んぼに来ることは想定してたから、
驚きはなかった。去年の秋な。
でも、2羽で飛来しようと上空を舞ってた姿にはグッと来た。
まぁ、その後、馬鹿な地主に追い出されて、別の場所にうつって
狸の餌になったわけだが。

その前に見たコウノトリは、でかくて迫力あっただけに、
朱鷺との対比がな。余計に儚げで、美しい姿だった。

隼は、びっくらしたな。いないはずの香具師だから。
獲物を狙って舞い降りる瞬間は、ゾクッときた。

事務所に巣立ったばかりの若いカワセミがとびこんで気絶した時は、
ただ呆然としたな。しっかりと写真撮ったが。

雉の親子は、かわええなぁ。ボーっとしてる子供守るために、
母親がすっ跳んで駆けてくる。

でも、いちばん興奮するのはすずめだな。
餌やってるんだが、訪れる数がどこまでふくれあがるか、予想がつかん。
目測1000羽の大台のるか? その前に春が来ちゃうか?
いま、ざっと300~400が来てる。先週より100羽近く増えたw

佐渡はおもしれえわ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 11:52:26 WegLJsoh.net
雛をくわえたカラスを
必死に追い回すシジュウカラの親たち
しばらくバトルにくぎづけ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:01:02 DV3GF9qN.net
福井の海岸で見たハヤブサに心全部持ってかれました。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:16:52 .net
あなたの体ごと半島にもってかれないように。

299:偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb.
09/01/31 18:46:40 Y3RYakzA.net
誇り高きオレ様の庭先にある木には、
カケスやシジュウカラやコアカゲラなどが来ます(^^
ネズミ捕りで掛かった死体をセットすれば、時期にトンビが急降下してゲットして行きます(^^
しかしまぁ、あれだ(^^

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 14:46:16 /AbYkP5X.net
雀、鳩、烏…何を見ても瞬時に興奮(;´Д`)ハァハァ
とかくこの世は住みにくい

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:07:54 .net
スレリンク(news4vip板)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:09:56 QNme8R2a.net
モズはかわいいよな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:57:26 .net
モズのはやにえ。ぐっ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 18:49:20 .net
タゲリのピンコ立ちヘア

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:19:52 .net
カイツブリが次どこから出てくるか気になってずっと見てた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:43:52 7xAqKKPJ.net
コンドルマンを生でみたときだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 23:25:04 .net
メスのサンコウチョウ。
都内の公園で見た

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:59:24 .net
すずめの子がえさとりの練習中に親鳥に甘えてえさねだってるのをみたときに興奮した
それまで鳥に興味なかったけど突如眼前が開いた

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:10:05 .net
すずめ、カラス、ハト以外は、どんな鳥でもはじめて見たときの感動は
忘れられないな。図鑑と照らし合わせながら名前を覚えたんだ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:41:11 .net
冬の日本海で海鳥が群れで餌を捕ってるのを見たとき
無意識に興奮してしまう。素晴らしい光景。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:50:49 .net
夕暮れ時に見たふくろうの飛ぶ姿にびびった。

シルエットだったので首のないかもが飛んでいるのかとw


312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:28:26 g3cfVWrv.net
まだ興奮したことはない
俺もいつかそんな日が来るのかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:32:27 lGyO5uEb.net
イヌワシの狩りを見たとき

羽音はでかいし動きもすげかった

314:鴨友(^^;
09/06/05 14:49:11 B/wAM+tu.net
ヤパーり、かるがもの親子でし(^ー^)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:21:01 .net
>>1
同意だな

最近だとオジロワシを見たとき
とにかくでかいことにビビる

他にタンチョウ、ペリカン、ミサゴ、インドクジャクなどを見たときに興奮した
見たい鳥はグンカンドリ、カツオドリ

一生に一度でいいからクロハゲワシが飛んでるところ見たい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:36:34 qOyiIFwZ.net
やっぱり 加藤鷹だろうな。 あの技は ヤバすぎるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 12:57:48 teJ/33iB.net
小笠原でコアホウドリ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:28:09 TfKh7ufH.net
URLリンク(imepita.jp)
どなたかこの鳥の名前を知ってる方いらっしゃいませんか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 18:08:19 Gk94JP3B.net
>>318
キャンチョメだと思う

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 21:35:02 WJmSeMv6.net
公園の道歩いてたら通り過ぎたすぐ後ろで
ゲッゲッゲッと変な声が聞こえたので振り向いたらルリビタキ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 11:29:06 .net
マダラチュウヒ
あわててデジカメ買いに行った
時既に遅し
もう二度と見ること無いだろうな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 16:17:34 .net
ヤマセミのデカさにビビったのはいい思い出
カワセミ位だと思ってたよ・・・

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:26:57 .net
ライファー150種の初心者な俺は
今の所、一番はトラフズクでやんす

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 23:00:28 .net
鳥見始めたころ、勤め先の駐車場で車をおりたとたん、横切った渡り途中のキビタキ。
はじめてのキビタキでした

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:03:41 .net
自分も323と同じ程度の初心者なんですが、一番震えたのは昨冬に地元で見たオオワシです。
対岸の斜面の樹上で、朝日に輝く白い肩羽を見つけたその瞬間、あまりの神々しさに失禁してしまいそうになりました。
いや、実際チョッピリ出ちゃったかも。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:29:00 zxO6MZ9b.net
近所の公園で5~6mの距離でオオタカを見たとき
足にネズミ大の獲物をつかんで地上2mくらいの高さの枝に止まっていた。
双眼鏡の中で大写しになった姿に俺は総毛立った。
もちろん向こうも俺に気づいていて、こっちをじっと見ている。
まるでコブラのような印象。たくましい胸まわり。
5秒ちょっとで獲物をぶらさげ俺の頭上を飛び去った。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:49:19 0C7VJTPR.net
わたしは カワセミです~カワセミの美しさにほれぼれしますた

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 06:16:39 .net
今朝NHKでやってたカワセミのプロボーズ、いい映像でしたね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 01:19:26 tjr2p2e8.net
サンカノゴイ 鳥とは思えん。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 12:47:08 .net
クマゲラ。かなり至近距離(5mくらい)で。手が震えた。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 14:29:53 tjr2p2e8.net
アカガシラサギの小ささに驚いた。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:44:03 .net
北海道を放浪してたとき初めて野生の鶴を見かけた
遠くの鶴をカメラで取りながら地元の人と話してたら
鶴だったらちょっと北の鶴居村にいっぱいいるよ
といわれ  鶴が居るから鶴居村かよ と半信半疑でいってみた

なんか、畑とかそこらじゅうに、つがいでたくさん居た

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:36:29 jrzHWD59.net
日本鶴は絶滅したはずでは・・・と思ったが
あれはトキだったか・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 05:40:57 .net
木走り

おもちゃみたいで可愛い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 10:14:19 .net
山登りして10年以上になるのに、おととい初めてホシガラスみた。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:06:57 .net
ハシブトガラスのごっつい嘴に感動しまくり。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 03:48:43 .net
小六のとき、サンコウチョウに一目惚れして図工の授業の版画でサンコウチョウ彫った。
でもカラスが一番、興奮する。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 21:36:33 .net ?2BP(85)
>>332
間違っています。
以上。
はい次の方。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:56:37 .net
動物園のペンギン園で
よく似た模様の鳥が外から飛んで来て
何食わぬ顔して餌を一緒に食べてた。

たぶんゴイサギ。
というか。ニュースになってた。www
URLリンク(blog.livedoor.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 21:38:28 COX4l9lf.net
一期一会

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 23:35:14 PYvcLqbW.net
オシドリ 人里はなれたダム湖の水面いっぱいにビッシリといた@広島
居る所にはむちゃむちゃ居るな

342:1
09/11/18 23:14:17 .net
2ちゃんねるもずいぶんご無沙汰してましたが、
私が立てたスレがまだ残っていて驚きました。
初めてオオワシを見たときの感動には及びもつきませんが、
1年ほど前青山一丁目付近でハヤブサを見たときはちょっとびっくりしました。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 08:46:36 .net
キビタキ

スゴい黄色。
一瞬、花か黄葉かとおもた。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 22:10:18 .net
ヤンバルクイナ

初めて沖縄に行ってレンタカーでドライブしてたら
「ヤンバルクイナ飛び出し注意」みたいな看板があちこちにあって
そうそう出てくるかよwwwと思ってたら、
目の前をタッタッタ~っと。
呆気にとられてカメラなんか出す間もなかった。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 20:19:36 .net
すずめのチュン助
お庭に80羽超えたのに興奮した(*´Д`*)ハァハァ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:13:18 .net
>>339
ハシビロコウのスレになっててワロタw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 07:08:05 .net
トンビにサンドイッチを取られたときかな
食べようとしてたら急に目の前が茶色に・・・
「あれ?」と思ったら、トンビが私のサンドイッチを一旦落として
拾いなおしているところだった。
あんな大きいのに、顔にも手にも触れずにサンドイッチだけをさっもってくところに感動した

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 13:25:43 .net
>>347
あぶらげじゃなくて良かったな・・・じゃなくて、
顔や手に触れられてたら、大変な事になってたかもよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:43:37 gTreVl9I.net
アカショウビン、チン○ビンビン

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:58:36 .net
赤尾熱帯鳥 飛ぶ姿が優雅でした

数万のアジサシの営巣地、臭くて臭くて
親鳥は五月蠅かったが、子供が可愛かった

以上、南鳥島





351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 00:04:31 xKqLf/4J.net
カワセミの交尾

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 12:00:39 .net
|   △     |
| 〔(゜д゜)〕←<<351
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | ~つ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 10:34:55 .net
URLリンク(www.av-e-body.com)

354: 冒険の書【Lv=3,xxxP】
11/02/19 19:36:04 .net
!ninja

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 17:38:46.77 B7CrUB43.net
URLリンク(maps.google.co.jp)
F%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD
%A6%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%
82%B9&fb=1&gl=jp&hq=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A
A%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%A
D%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&hnear=%E6%9D%B1%E4%
BA%AC%E9%83%BD%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E5%B8%82&cid=0,0,110034384832213370
96&ll=35.62971,139.422201&spn=0,0.006856&z=17&brcurrent=3,0x6018e324d6ada1bb:0x7
827224ae13dfa6,0&layer=c&cbll=35.629682,139.422116&panoid=rwR2QvX3TW1qi
n8R4by5CA&cbp=12,324.88,,0,8.17

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:03:46.56 .net
ニュージーランドで見たオニアジサシとクロミヤコかな。
普通にいてテンション上がった

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 09:06:45.65 M8lEfv7S.net
去年の7月の出来事だ。
夕方薄暗くなりかけた頃に手賀沼の遊歩道を散歩してたら、
コブハクチョウの家族7羽が一列縦隊で歩いて来て、
目の前で遊歩道を横断して沼へ帰って行った。
先頭がお父さん、その後ろに幼鳥が5羽続いて、最後尾がお母さんと思った。
距離は2mくらいだった。
かわいいを通り越して、なんとも言えない気分になったよ。
って言うか、「せめて餌持ってない人間くらい警戒しろよ」とつぶやいた俺だった。
その日以来、俺は人格が変わった。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 19:22:47.33 nJ5FwXcH.net
ヤツガシラ
イヌワシ

随分昔の話だけど。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 05:13:31.12 .net
富津のヤツガシラ、朝5時頃、野球場の横で発見
車までカメラを取りに行って戻ったら
まだ暗いのに既に5人ほどの人が3-5mくらいの距離で取り囲んでた
あれにはビックリしたなぁ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 00:44:52.59 .net
それってもう野鳥いじめだな。
繰り返してると落鳥するぞ。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 01:20:35.68 .net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 18:23:10.89 .net
アカゲラ
練馬に住んでいた頃 住宅地にあるゴルフ練習場傍の杉の木に普通にとまってた。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:55:09.73 .net
上海郊外で、公園を散歩してたら目の前にヤツガシラが二羽
普通にいると知ったのは後のこと

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 11:23:23.80 .net
茨城で黒鳥

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 15:28:56.64 G5MOlt9q.net
URLリンク(www.img5.net)
ポウターが凄く好き

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 16:52:01.72 DySnKSN4.net
シドニー行った時、公園にアオメキバタン(オウム)がたくさんいて驚きましたね。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:56:25.71 ljVsHXeL.net
アカショウビン
オジロワシ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:52:14.84 .net
トモエガモ雄が某池の水鳥どもに混じっていた時は感動しました

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 00:41:10.25 pgCq3ZBu.net

新宿御苑の池っ端、カラスとバトル中のオオタカが目の前に落下してきた時。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:30:46.71 .net
ハヤブサ
偶然に観れたから興奮したなー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 17:12:32.21 mRC2Xx1q.net
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{  
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }  
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
コサメビタキ
キョロンとした、小っちゃい体が、カワイイ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
いいなー。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN fAK8nCdg.net
用水のとこにいた青いカワセミ
きれいでした。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 9ExeclKY.net
オシドリ。ほんとカラフルだぁ~(*´`*)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
タンチョウ
            |!
            |l、
          !::・}
        |::./
          |:::|          _______
        lヽl       /´  ー ニ ‐ -‐イ
           | l、     /   ミ:、ニ - ニ -‐イ
         i   ヽ__,,/    ミミ;;ヽ_二_,,ニ,;-イ
           l         ミミ;;;;;;λ ニ -_;;/
.           |   ヽ.    ミミ;;;;;;/;;;〉''"""
           l    ヽ、  ミミミ;;;;;/;/
         ヽ.     "''ヾ;;;;;;//
          ヽ、     ヾソ,ゝ
            | ゙l'T''"゙゙゙´
                |_!_!
              ||.!!
             |l/
            ,;||
              _〃||
          ´ .-''゙`

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
ジョウビタキの♂

カメラを三脚に据え付けて少し離れていたら
気がついたときにはホットシューのところにとまっていた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
ケアンズでチョウショウバトを見た時
スズメくらいの大きさに「こんな小さな鳩がいるのかよ」と驚きました

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:32:30.08 .net
るりちょうの口を大きく開けてグボグボと食べる姿に戦慄を覚えた

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 13:25:27.76 .net
今から15年位前
山形県朝日村で見た鳥、名前がわからん
カラスくらいの大きさで、色は真っ黒、羽に青いワンポイントがあって
尾っぽが2m位あったんだけど・・・
あんな見事な鳥が日本にいたとは、図鑑で調べてもわからないんです
名前が知りたいです。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:08:51.66 .net
どうせサンコウチョウの♂だろ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 02:56:11.90 .net
これまた長寿スレだな、13年てw

興奮した鳥は、南米で見たコンドル
いや、興奮というよりも戦慄
とにかくでかい
そして、全く美しくない

鳥というのは大抵はそれなりに美しいと思うんだけど、数少ない例外だわ
しかもでかいもんだから、強烈な違和感があるんだよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 19:43:40.24 .net
コンドルといえば田中健のオカリナ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 22:06:41.36 .net
クマゲラだな。
バードウォッチング初めてまだ2ヶ月くらいしか経っていない頃、
突然馬鹿でかい鳴き声を上げた真っ黒な鳥が空高くに見えたと思ったら
目の前に降りてきてびびった。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 16:16:29.66 .net
カワセミ! なんてきれいな鳥なんだろう!と感動した

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 06:38:37.25 vjNil9fC.net
オシドリだな。渓流沿いを車で走ってたら偶然見れた。車止めて離れたとこから観賞した。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 11:05:57.94 lfbdYPdj.net
医院の目の前で、鳥が急死。血を吐いて、まだ暖かかった。
木の葉がひらひら落ちるように落ちてきたとのこと。(写真↓)
URLリンク(twitter.com)
目の前で鳥が死んだのは初めて。
車が近づいても、最近なかなか鳥が逃げないとの証言もあり。想像していたが、厳しい。やはり。
URLリンク(twitter.com)

ロイター通信「福島県郡山市の幼稚園児の間で“急に鼻血を出す”ケースが増えている」
URLリンク(twitter.com)
潜伏期間経て5年で放射能は牙をむく。その時助ける手段はない
URLリンク(twitter.com)
福島県医大 原発事故影響否定なのに 「日本一のがん講座」
URLリンク(twitter.com)

  この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。その結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
  すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
  現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
  原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

388:長寿スレ保存委員会 ◆XcUiih02Z9Dh
14/05/02 00:37:24.26 TGKBZnJD.net
長寿スレ保存委員会

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 15:00:09.23 .net
巣立ち直後で目の前の地べたに落ちたエナガの雛
そっと後退りしたら親が迎えに来た

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 22:08:15.91 .net
お迎えが来なかったら保護だったな。
残念だったな、いや、よかったな。w

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 00:00:49.62 dQQE4U5B.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

大阪市の鶴見緑地のカワセミ餌付け占拠バカたち(車椅子の人は無関係)
公園事務所は池にエサ籠を常設、エサを入れる網を放置しているにもかかわらず見て見ぬフリをしています。

392:チンチクリンチョビヒゲ
14/07/30 19:33:44.65 iVCkwiip.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 21:18:23.81 .net
家の前の木にヤマガラとコゲラがなぜか同時いいたとき。
その後も気をつけてみてるが、スズメとか目白しか来ない。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 20:53:32.46 nlHYUa/a.net
鳥居みゆきの裸で興奮

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 12:41:40.89 s1fxgPf5.net
>>394 鳥の擬人化ならアリだがそれはない

俺野鳥見つけたとき興奮しすぎてうほおおおってなるから鳥逃げてく

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 13:20:31.90 .net
山登りの休憩中に目の前の枝のこぶが瘤ではなくヨタカだと気付いた時。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 20:04:42.36 55YBRGo6.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 11:59:36.62 .net
イヌワシ!もう10年前になるが夕方大分の鶴御崎を灯台に向かって車で走っていると
ヘアピンカーブを曲がった先の目の前にやつは忽然と現れた
フロントガラス越しにその距離1m、30秒ほどこちらを観察すると2mはある巨大な翼を広げ悠然と飛び去って行った

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 23:07:54.57 FNWewKzU.net
鳥居みゆきのヌードで興奮

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 11:37:28.62 qFWHl/8w.net
>>398
それはトビだね。
2mもある翼といっても比較対象があったわけじゃないし、
ましてや夕方では、思い込みで錯覚するのも無理はないが。

401:10人に一人はカルトか外国人
15/06/04 00:18:42.94 XLRYCjrs.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 04:26:50.81 .net
恥ずかしながら、ムクドリ。
近くに巣があって、オペラグラスで見たら、くちばしが黄色いから珍しい野鳥と信じていた。
まさか、夕暮れの街路樹に鈴なりのアレとは思わなかった

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 14:07:14.92 .net
神社の池に架かる橋の欄干にカワセミが留まった
ほんの1メートルほど手前
数秒で飛び去ったが、青い羽が綺麗だった

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 16:29:10.16 .net
ルリビタキかコマドリ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 20:44:12.73 .net
名古屋山崎川に夜桜見物に行ったら川でゴイサギが食糧調達してた。
リアルキョロちゃん

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 20:49:21.10 .net
同じく名古屋の戸笠池でカワセミ。
けっこうあちこちで見かける。がんぱれカワセミ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 20:51:05.64 .net
山の麓の住宅街でジョウビタキ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 20:56:46.62 .net
20年ほど前阿武隈川の河口でミサゴが魚を掴んで目の前を飛び去った。
40年ほど前、実家の庭木にモズがせっせとカエルなどをぷすぷす刺してた
同じく実家で、メジロが窓に衝突。抱き上げてしばらくしたら気がついて元気に飛び去った
けっこう身のまわりには鳥があふれてる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 21:20:22.12 .net
普通に見かけるが、ハクセキレイは和む

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 09:15:57.30 .net
リアルキョロちゃんは
オオオニハシでしょが。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 10:48:36.98 .net
名古屋でオニオオハシ見たことないもん

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:31:25.93 .net
オウムで有名はあの店にいくとたまにいるよ。
HPでチェックしてからGo!
すまん、オニオオハシだった。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:36:00.77 .net
今居る!
と思ったらソールドアウト。。。
チュウハシか九官鳥で我慢してくれ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 11:10:48.94 .net
植木市でオジロワシ
37年前
値札がついてた
周りが盆栽でシュールだった

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 10:40:43.42 .net
水平飛行速度地球上最速のハリオアマツバメだな。
風切り音を響かせて飛んでいくところだけじゃなくて、初夏の北上時に北風をまともに受けて羽ばたく力強さにシビレた。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 11:37:01.86 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 15:19:56.11 K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
BF9

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 19:06:22.24 .net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ
・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す
これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 12:04:00 .net
バードカフェ

420:名無しさん@お腹いっぱい。(御前山)
19/11/14 14:32:18 .net


421:名無しさん@お腹いっぱい。(江戸・武蔵國)
19/11/14 14:38:57 .net
やは

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 00:07:05 .net
【重要】オオタカ殺しアオゲラ皆殺しのハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断を
ご家族の皆様は考えてみましょう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:33:54.44 cSc2rot1.net
頭のいい鳥
URLリンク(cdn.fishki.net)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 18:25:53 .net
>>422
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 19:25:50.69 .net
時代がハマちゃんに追いついたぞ!
新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、ニューヨーク市保健局は感染を防ぐセーフセックスに関するガイダンスをウエブサイトで公開した。
このガイダンスは、「ニューヨーク市民は家にとどまり、ウイルスの拡散を防ぐために他の人との接触を最小限にするべきだ」という警告から始まる。
しかし「セックスを楽しみ」、かつウイルスの「感染拡大を避ける」方法もある、と提案。「最も安全なセックスパートナーは自分自身です」と述べた。
「マスターベーションなら新型コロナウイルスを拡散するリスクはない。前と後に石鹸で20秒間手を洗えばさらに安全だ」

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:39:38.88 .net
ハマちゃんは軽度の池沼だと思ってたら珍しいことにアスペも患ってるそうだ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 19:12:45 .net
良スレ保守

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 20:35:15 .net
コマドリ
見たくて山に行ったら登山道の横から道に飛び出てきてしばらく道をぴょんぴょん跳ねて進んでった
初めてなのにあっさり出てきたし背中は地味すぎてあんまり興奮しなかったw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 08:06:17.24 9kLTqg/N.net
全く鳥の事を知らずに、双眼鏡買って家のベランダから初めてじっくり見たのがオナガ。
その時は「おー、俺がバードウォッチングするとは思わなかったな。綺麗だなー」と大興奮した。
後にして思えば特に珍しくもない鳥なんだが、そんなわけでちょっと思い入れがある。
一番好きなのはツバメ♪超かわいい。居るとテンション上がる。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:10:58 Z0XwinKE.net
河沿いの料亭の庭と林に尾長鶏が樹の枝に5~6羽で尾を長く垂らして仲良くとまっていた時(20年くらい前たぶん野生)
この世のものとは思えない美しさ
堂々とした上品な王者や皇女の品格
料亭で飼っていますか?と後で聞いたら飼っていなくて昔たまにその辺にいると聞いたからたぶん野生でまだ生きていたんだ~と言っていた
近くで見ても逃げないし大人しくて鳴かず静かにジッとしてた
綺麗で目立つから鳴くと狙われるからなのか
オスもメスも両方尾が長くメスは1mくらいで全体的にオスの方がメスより50cmくらい長かった
自分の身長くらいの枝を見上げてて樹に乗って下に尾が着くくらい長い
その後半月後くらいもう一度同じ場所で見れた
平安絵巻に出てきそうに日本画の世界であんなに芸術品のように美しい鳥はいないと思った

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 11:52:50 .net
デデポポ
きれいすぎる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 07:39:23 .net
ヨシガモのメス。
犯したくなる。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 09:18:05.83 .net
オオタカ
家の前の森にいる。 ここ2~3日 メスが オスを呼ぶ声がよく聞こえる。
今年もひなが見れるかなぁw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 12:47:30.59 cHb1BP3J.net
>>65
子供だってココ見てるんですよっ!!

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 03:20:56.19 jZeRzEsf.net
スレ立て20周年記念age

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 01:21:49.16 .net
アオサギが目の前で離陸した時。
ふわりと軽やかに拡げた羽根が先に風に乗って、舞うように飛翔して行った。
あれから、鳥見にハマった。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 01:43:15.02 XeQv41xj.net
サシバ

438:マナーが悪い鉄オタ 撮り鉄
23/03/21 07:33:41.00 qnyeS7IZ.net
特急のラストランを撮ろうと、鉄道ファンの若い男性2人がカメラを持って石川啄木の歌碑に土足で上がる様子を撮った写真がツイッターに投稿され、危険な行為だと指摘されている。
当時、東京都台東区内のJR上野駅には、鉄道ファンが多数集まり、ホームが混雑していた。JR東日本の首都圏本部は、「ケガにつながり危ないですので、止めていただきたいと思っています」と取材に話した。
■「651系」特急がラストランを迎え、鉄道ファンがホームに集結
「ふるさとの 訛なつかし...」。夢をかなえようと東京に出てきた啄木は、ふるさと岩手を懐かしんで、代表作にその思いを込めた。
この歌碑は、JR東日本によると、ロータリークラブの30周年記念事業の一環として、東北新幹線の上野駅乗り入れが実現した1985年にJRに寄贈された。上野駅・15番線ホームの線路行き止まり付近にあり、ふるさとを思う人々に長く親しまれ、人気の撮影スポットにもなっている。
ところが、ツイッターで2023年3月17日、その歌碑に土足で上がる男性2人がいたと写真が投稿された。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 00:49:04.52 .net
キジ
桃太郎の絵本でしか見たことなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch