【自家製】入浴剤を語れ6【市販品】at BATH
【自家製】入浴剤を語れ6【市販品】 - 暇つぶし2ch200:|男|名無し湯|女|
22/06/09 00:40:05.59 5gZakv8k.net
>>196
これアカンヤツだわ
皮膚の常在菌の一部が異常繁殖して皮膚炎起こす可能性がある
皮膚の表面には糖質つけちゃだめ

201:|男|名無し湯|女|
22/06/10 07:54:07.38 Mm2b4dcr.net
茶殻もいいとか見たな
出し殻の茶パックをいくつかまとめて

202:|男|名無し湯|女|
22/06/10 07:59:49.11 P5GvspEW.net
>>200
バスシュガーとかシュガースクラブはどうなのよ

203:|男|名無し湯|女|
22/06/11 16:40:28.30 K6IUp0BP.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

204:|男|名無し湯|女|
22/06/25 14:09:29.59 yoMO5QSQ.net
61hapは一本いくらだったの?

205:|男|名無し湯|女|
22/06/26 08:46:57.19 TSG3eHit.net
>>204
むかしは1000円ちょいでなかった?

206:|男|名無し湯|女|
22/06/26 20:56:20.75 nhFdPC08.net
小瓶440グラムが450円、大瓶1キロが945円という記録を見た
現存の草津や別府の硫黄浴剤と比べて販売チャネルが
広かったので、売り上げも得やすいため極端なプレミア価格に
してなかったんでしょうかね。

207:|男|名無し湯|女|
22/06/27 01:27:26.33 KbXVRQEW.net
>>205-206
安いね
どれだけ入れたのだろう

208:|男|名無し湯|女|
22/06/27 02:46:12.34 EBDxc0yP.net
一般的な家庭の浴槽で、一回分がせいぜいキャップ(結構小さい)
1杯分垂らせば真っ白になったと思う。
小瓶でもかなり長く使えましたよな。

209:|男|名無し湯|女|
22/06/28 01:00:00.79 SS6hjNw6.net
残念だね
湯の花が近いんだっけ?

210:|男|名無し湯|女|
22/06/28 01:21:06.37 hDEBekTf.net
別府の「湯の素」や、復活した草津の「浴精草津ハップ」が
そのものって感じかな。濃度は微妙に違うかもしれないが。
何と言っても自社通販と地元お土産屋くらいに出してる程度
だから、価格が割高なのが痛いところ。
湯の花という商品は草津土産とか蔵王の硫黄団子なんかは
硫黄だからムトウと似たような湯質になるけど、硫黄分のない
「浴槽の痛まない湯の花」と言って売ってるティーパック風の
物(粉末そのままもあるけど)はカルシウム成分だから全く
異なるもの。湯の白濁した見た目だけが似る。

211:|男|名無し湯|女|
22/06/28 02:06:42.24 hCwzpL6Z.net
薬効としてはやっぱり湯の素や草津ハップは弱いって声をよく聞く
というか草津ハップ復活してたんだね
ムトウハップは濃いめで足のかかとの角質落としたり何回か使うことで水虫がなくなったりで職場の人が重宝してた

212:|男|名無し湯|女|
22/06/28 02:14:24.99 hAP1sLGM.net
610の製作所は売却して作ってた職人も辞めたから技術的にも設備的にも復活は絶望的
今も全国から再販を求める声はあるんだと
これもある議員が変な使い方をドヤ顔でブログに出して圧力かけたせい
規制が解除されてもドラッグストアでおかせてもらえなかったりして販売できなくなって生産終了に追い込まれた
あの時私は大学生だったけどニュース見て確保しようと思ってお店に行ったら
年齢理由に断られた
今も許せない
あれは本当にいい商品だった
また使いたいよ

213:あぼーん
あぼーん
あぼーん

214:|男|名無し湯|女|
22/06/28 03:00:22.89 hCwzpL6Z.net
>>213
石灰硫黄合剤は農薬向きで
成分はほぼ同じだけど製法が違うから皮膚が浸食されたり毒性が強くて皮膚科に火傷で行く人が増えて注意喚起されてたね
石灰硫黄合剤も間違った使い方に流用されるからと販売終了に追い込まれた
ググったら2021年にどっかの風呂屋がムトウハップ入手して1日だけムトウハップ風呂やったらしい
知ってたら入りに行きたかったわ
コロナで自宅待機や介護施設が使えなくて在宅介護が増えたりして皮膚疾患が増えてるんだって
若い人も広がってるそうだし
今こそ復活してほしいなーなんて思ってしまう
会社はほぼ畳まれてて活動してないようなものだと書かれていたけど願わずには居られないわ

215:|男|名無し湯|女|
22/07/06 10:39:33.89 eMqG+1xw.net
ハッカ油入れてハッカ風呂楽しんでる
ぬるま湯でやると気持ちいいね
ネットで200~500mlの大容量が安く手にはいるから市販の10ml買うよりも断然お得
蚊にも刺されなくなるし快適

216:|男|名無し湯|女|
22/07/06 15:48:25.39 LhMQhQ3p.net
入れすぎると地獄w

217:|男|名無し湯|女|
22/07/06 23:55:44 Lo6JECOE.net
>>216
湯気もまともに吸えなくなるほど入れてた人が昔いたなぁ

218:|男|名無し湯|女|
22/07/19 09:42:47 Qn3I65SQ.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

219:|男|名無し湯|女|
22/08/15 23:13:45.87 xx3+m/en.net
201号室

220:|男|名無し湯|女|
22/08/16 12:15:55.45 FVME/+hT.net
クナイプの白檀ってやっぱりお香と同じ香り?
地元でないから気になってるんだ

221:|男|名無し湯|女|
22/08/16 12:30:43.00 Ci2VLnV8.net
>>217
それ入ったらワンチャン死ぬんじゃないか?w

222:|男|名無し湯|女|
22/08/17 12:28:20.01 niJUi0HS.net
>>221
酷く咽せるらしいな
まともに目を開けてられないと思うが
500mlのハッカ油買って使ってるけど夜本当に快適になった
そういえば虫にも刺されてない

223:|男|名無し湯|女|
22/08/19 13:29:46.93 G4SlKXsI.net
>>222
虫に刺されにくくなるのは所さんのメガンテで見たな

224:|男|名無し湯|女|
[ここ壊れてます] .net
>>223
風呂場にも虫入らなくなるしなんなら網戸にも寄り付かない

225:|男|名無し湯|女|
22/08/22 20:44:38.38 zOFCc+OV.net
花王のお風呂でオフが汚れや汗はすっきりする感じがする

226:|男|名無し湯|女|
22/08/22 20:47:40.88 8UVNIelJ.net
温熱蕁麻疹の予防になる入浴剤ってあったりします?
最低でも43°C、一人の時は専ら46°Cくらいのお風呂が大好きなんだけど、長湯し過ぎると次の日とかに体痒くなっちゃう

227:|男|名無し湯|女|
22/08/22 22:30:07.31 EEz68fQD.net
体に悪いだろそれ…

228:|男|名無し湯|女|
22/08/23 01:49:17.53 iA0uwqax.net
風呂上がりに水シャワーでクールダウンするんだ
何なら水シャワーと熱風呂を交互に2分交代くらいで
やると、皮膚がだんだん強くなるぞ

229:|男|名無し湯|女|
[ここ壊れてます] .net
水風呂はともかく冷水シャワーは苦手だけどそういうのもあるのか
後々の為にちょっと試してみます

230:|男|名無し湯|女|
22/08/23 13:35:23.94 FSB8/ILJ.net
>>228
それ温度の差で蕁麻疹には逆効果だよ

231:|男|名無し湯|女|
22/08/23 21:36:58.15 iA0uwqax.net
URLリンク(www.arapia.jp)
蕁麻疹の原因一つとっても、温熱原因、寒冷原因、ストレス原因と
さまざまだが、自律神経の安定にも温冷浴は一定の効果が期待
できるとか。

232:|男|名無し湯|女|
22/08/23 21:44:26.02 LbmPlIjx.net
最低43度は熱すぎなのではないのか

233:|男|名無し湯|女|
22/08/24 05:38:58.32 bOeWSqj3.net
自分で言うのもなんだけど、これでもランナーだから生活習慣と自律神経はかなり整ってると思う
ストレス溜め込む性格でもないし、やはり湯温が原因じゃないかな
46°Cだとたまに温熱蕁麻疹が、寒がりだから真冬は47,48°Cに設定しちゃう時あるんだけど、そうするとほぼ確定で発生する
サウナやロウリュウだと発生しないのになんでなんだろう…
多分温度自体はあっちの方が高いだろうに…
あと冷水シャワーのソレは逆効果説もあるのか…

234:|男|名無し湯|女|
22/08/24 05:42:19.46 bOeWSqj3.net
10年前ヒートショックでポックリ死んだ俺のジジイは、確か50°C近いお湯を好んでたって聞くから、多分なんか温熱蕁麻疹に関しては対応策か慣れかありそうな気がするんだよね
それとも単純に持って生まれた体質の問題かねえ…

235:|男|名無し湯|女|
22/08/24 12:26:03.71 78YVM2v1.net
50℃はすげーな

236:|男|名無し湯|女|
22/08/24 16:21:10.81 bOeWSqj3.net
多分ジジイも俺も、寒がりがどんどん悪化していったんだろうね
小さい頃は42°Cですら熱いと感じていたはずなのに
今はまだ20代だから余裕だけど、多分俺も60、70歳あたりで同じ死因、冬場にヒートショックで死ぬんだろう

237:|男|名無し湯|女|
22/08/25 07:29:36.69 fdbjcogz.net
で、なに?

238:|男|名無し湯|女|
22/08/26 00:35:25.24 vqveljoO.net
お、なに?

239:|男|名無し湯|女|
22/09/16 00:03:48.23 pcfIocuR.net
>>236
50度って5分も経たずに火傷する温度

240:|男|名無し湯|女|
22/09/16 06:40:58.21 oxbKkTrn.net
高温反復浴っていうクソ体に悪い入浴法があってだな
サウナみたいに数分肩まで使って数分体を冷やしてみたいなのを繰り返す感じ

241:|男|名無し湯|女|
22/09/17 15:53:38.72 w9OMCFdL.net
西式温冷欲ってやつかな
サウナ水風呂交互よりは温度差が少ないから
まだ体への負担は軽いかなと思ってやってるけど
それをやってたせいか、コロナ渦で衛生に気を配って
いたせいかは分からないが、昨冬は風邪ひかなかった

242:|男|名無し湯|女|
22/09/17 18:01:08.90 DPyJbhus.net
調べたけど似たようなもんだね
俺は5分浸かって5分湯船の外で寝転んでってのを6セット繰り返してた
風呂上がり、入念にストレッチすると死んだように眠れ、寝起きが凄まじくよくなる
ただ、翌日温熱蕁麻疹に苦しむ

243:|男|名無し湯|女|
22/09/18 01:11:42.38 6MBMvkze.net
えー
肌弱くてなにかっつーと蕁麻疹出るけど
サウナで出たことないな
サウナにしとくわ

244:|男|名無し湯|女|
22/09/18 05:46:55.73 Typdrcam.net
46°Cまでなら俺はギリギリ出ないんだけど、47°C48°Cになるとほぼ確実に次の日温熱蕁麻疹に悩まされる
自家用サウナがあればこんなんやらなくていいんだけど…

245:|男|名無し湯|女|
22/09/18 07:41:32.33 bMjPcvou.net
いつまでスレチの話題続ける気だ?

246:|男|名無し湯|女|
22/09/18 15:39:03.71 +w+kdd1+.net
何か話題を上げてないと、また過疎った上に
硫黄浴剤オバケが出現するからな

247:|男|名無し湯|女|
22/09/18 21:30:15.39 5s3qDfah.net
海外の入浴剤ってアルコール入りのがあったりガラスの小瓶に入って売ってるんだな
>>101見たけど他にも海外ではゼラニウムやジャスミンの入浴剤の瓶もあるみたい
見た目きれいだし買ってみたい

248:|男|名無し湯|女|
22/09/22 21:59:44.46 ZzzIwsgP.net
バスラボのいい湯旅立ちシリーズのボトル 、マイナーチェンジしたね。
容量増えて値段が上がった。
旧品で揃えようと思ったけど、1日でお気に入りのものが無くなった。

249:|男|名無し湯|女|
22/09/29 22:03:52.90 0v1gj5UW.net
バブモンスターバブル気になる〜
ずいぶん若者向けにしましたな
タブレットはメディキュアに似てる気がするけど香りや色はどんなんだろう

250:|男|名無し湯|女|
22/09/30 09:46:54.57 jjlKlQi2.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

251:|男|名無し湯|女|
[ここ壊れてます] .net
漢方風呂好きで「百励根」っていうのが成分が濃くていかにも身体に良さそうな漢方臭がたまらなく良くて買ってたんだけど今どこにも品切れなんだよね

たまりかねて販売元の励明本舗ってとこに電話したら「現在使われてない」だったんで廃業しちゃったのかな

252:|男|名無し湯|女|
22/10/14 01:01:20.38 qSkmK+B8.net
いろいろなものを経てきき湯に戻ってきた
浴槽から湯を抜いたあとの香りもいいから

253:|男|名無し湯|女|
22/10/16 08:16:59.72 Bu3QzAEz.net
休みの日にはほぼ必ず温泉に行く。
家で風呂に入る時もなるべく温泉に近い湯に入りたい。なので
湯の素(硫黄泉)
温素琥珀の湯(モール泉)
温素澄明の湯(アルカリ単純泉)
きき湯食塩炭酸湯(食塩泉)
でローテーション。いい感じだ。

254:|男|名無し湯|女|
22/10/19 21:40:49.31 .net
このスレ全部読めてないけどパインハイセンスって一部で有名だったから試してみたけど

高いバスクリンだった

255:|男|名無し湯|女|
22/10/19 23:40:18.11 Zz5I+Hte.net
>>254
あーあれ、薬店あたりで置いてるところもあるけど
基本的には「マルチ商法」だからね。一見さんが
買う場合は結構割高感がある。

256:|男|名無し湯|女|
22/10/19 23:48:45.38 Zz5I+Hte.net
>>251
去年の夏あたりに、Twitterに「コロナ渦で温浴施設への
出荷がストップ!誰か家庭用製品買ってください!」
という悲痛な書き込みがあった。
そして業務用百励根を薬湯に使ってた温浴施設の
「お知らせ」で、数日前に「薬湯に使用していた百励根が
販売終了となったため、現在新たな製品への切り替えを
検討中です。またお土産の家庭用百励根も終売です」
となっていた。やはり廃業してしまったのかも。
同じような製品だと思うけど、生薬貼り薬で長い歴史のある
会社から出てるものを試してみては。
糾励根本舗・霜鳥研究所
URLリンク(www.simotori.co.jp)

257:|男|名無し湯|女|
22/10/20 02:14:32.45 edVEiu+u.net
>>251
前に口コミで見て気になってた奴だ
ストリートビューでみたら住宅街だったんだけど家族経営だったのかな
Twitter見ても一生懸命さが伝わってたからショックだわ
使って見たかった

258:|男|名無し湯|女|
22/10/20 17:22:30.09 3OP+Gk0x.net
>>255
ありがとう、そうだったのか
他人に勧めなくて良かったわ
アマゾンのレビューが良かったから選んだだけだけどそんな裏があったんだな

259:|男|名無し湯|女|
22/10/21 02:11:58.67 bJml4Mua.net
>>258
物はいいんだけどね
安く変えるところ知ってたならお買い得
少しでもかなり効くし

260:|男|名無し湯|女|
22/10/21 23:10:19.07 p3lfq7ot.net
アーユルタイム使ってみた
レモングラスとベルガモットの香りがいい~
アソート買ってみようかな

261:|男|名無し湯|女|
22/10/22 15:29:49.82 leIUSbyP.net
ドンキの薬膳浴試した人いる?

262:|男|名無し湯|女|
22/10/22 23:47:19.36 WgesSnb/.net
バスロマンとか昔みたいに安くもないのに普通にくさい…?

263:|男|名無し湯|女|
22/10/23 01:44:10.49 XrstEZUI.net
入れすぎとちゃう?

264:|男|名無し湯|女|
22/10/23 07:20:05.42 bt9E8qcg.net
>>255
これ、美容師が勧めてきたりする

265:|男|名無し湯|女|
22/10/23 09:41:04.39 XrstEZUI.net
>>264
お店全体で「サロンのおススメ品」みたいにそこら辺に積み上げて
売ってるもんならまだいいが、その美容師が個人的に扱ってるのを
販売しようとしてるなら悩むところだな。
その美容師の裁量で安く買えるかもしれないが、いずれ「岐阜県の
羽島市まで行って、ホテルで食事を楽しみながら健康に関する
話を聞けるツアーがあるの」って誘われたりするかも。

266:|男|名無し湯|女|
22/10/23 11:51:12.82 HtrCHakv.net
>>261
ボトルのデザイン的にそそられる
個人の薬局にある入浴剤?って感じだね

267:|男|名無し湯|女|
22/10/23 21:12:26.67 XUlDOwjD.net
>>256
>>257
やっぱり販売終了ですか
残念だしお気の毒
草加健康センターの湯の泉オンラインショップで救養草というのを通販したらほぼ一緒だったので今後はそれにします
糾励根もその内ためしてみますありがとう

268:|男|名無し湯|女|
22/10/24 03:30:38.49 zT3vQqew.net
>>267
良さそうなのが見つかったようですので、何よりです。
利用者の世代交代もあって、口コミだとか「ウチはばあちゃんの
時代からずっとコレ」みたいなのに頼っていた家伝薬が
徐々に廃れていっているのが残念な現状です。
それから念のためですが、糾励根屋さんで発注するときは
「糾励根」そのものは貼り薬ですのでお間違えのないよう。
それも歴史あるいい薬ですが。入浴剤「智光」をお試しください。

269:|男|名無し湯|女|
22/10/27 16:48:10.14 muNDZ5GV.net
>>265
こっちだった

270:|男|名無し湯|女|
22/11/09 12:27:50.62 yfKEC5/n.net
新緑の匂いがする入浴剤ないですか?トイレの芳香剤とか部屋の消臭剤とかそんな匂いじゃなくて

271:|男|名無し湯|女|
22/11/09 12:31:34.47 2/uNZBz1.net
>>270
森林浴系の香りが幾つか出てるからそれでググってみたらどうだろう?
杉とかではなくて青青とした葉の香りみたいな香りが欲しいんだよね?

272:|男|名無し湯|女|
22/11/09 23:04:32.36 fmZF3nkr.net
>>271
そうそう青々しい葉の香り、森の草の匂い
とりあえず森林浴系でググったらいろいろでてきたのでthx

273:|男|名無し湯|女|
22/11/10 22:20:20.31 /jU6g9vW.net
>>272
前に春~初夏の香りをイメージした個人の入浴剤をフリマアプリで買ったことがある
桜が散り始めて新緑の若葉の香りが香り始めるイメージってあったけどまんま桜の香りが少しに心が踊るような草の香りが混じってて風呂が幸せだったわ
個人制作でも資格持ちやメーカー勤めの方が個人でつくってみたみたいなのもあるから侮れないよ
買うまでギャンブルだし継続的に手にはいるかはわからないけど一期一会の出会いっておもえば楽しい

274:|男|名無し湯|女|
22/11/14 10:42:22.06 SryaHzPG.net
白元アースのにごり湯紀行 粉末ボトルタイプのまだ製造してる?
それ買う為だけに行ってたヨーカドーで取り扱いが無くなって何処さがしても無いんだが・・・

275:|男|名無し湯|女|
22/11/14 12:41:12.34 +BmDhYai.net
よどコムにないか?

276:|男|名無し湯|女|
22/11/18 20:21:20.81 PMLp/IkS.net
>>275
遅レス済まない
ググったら澱コムに有った
通販は好きじゃないがここで買うしかないか・・・

277:|男|名無し湯|女|
22/11/19 21:57:06.05 I9BUbHLD.net
みなさん市販品の適量守ってる?
私は2倍でイメージ通りの匂いと色、効くのは3倍からと思って入れてる
バスクリンって安さの王道だと思ってたけど最近高くなったね、安売りもしてない感じがする
バスクリンのラベンダーがやっと紫色の湯になり匂いも安っぽいながらもザ!ラベンダーって感じで入れる時ついつい入れ過ぎちゃう

278:|男|名無し湯|女|
22/11/19 22:01:06.37 cLVdwlCY.net
BARTHを規定3個のところ疲れた日は5個入れて金持ち気分
色と香りがつく入浴剤も足した日には気分は叶姉妹
汗いっぱい出て死んだように眠れます

279:|男|名無し湯|女|
22/11/19 22:33:08.15 PikPMLR1.net
最近ドラストでなんちゃってBARTHみたいな重炭酸入浴剤いっぱい出てるけど効果はどうなんだろう?今度試してみますBARTHじゃないといけないことはなくて炭酸ガスがいっぱい出てくれればよし

280:|男|名無し湯|女|
22/11/21 00:28:10.54 JuCARqW3.net
日本酒お猪口1杯入れると身体が温まるって聞いて試したらのぼせた
ぬるめのお湯にしないとだめだったな

281:|男|名無し湯|女|
22/11/22 14:40:02.63 FFbq+yJ5.net
クエン酸大匙山盛り1杯でお湯が凄く柔らかくなって心地良くなる
また石鹸シャンプーした後にそのお風呂のお湯で髪を流せばクエン酸リンスの必要もなくなるので一石二鳥(石鹸シャンプーを使っている人にとっては

282:|男|名無し湯|女|
22/11/22 17:24:54.54 mVoQjtQn.net
ここ見てBIRTHと家に元々あった安いバブを組み合わせて使ってみたら
身体が温まり過ぎてやばい事になった、使うタイミングを一ヶ月くらい間違えた

283:|男|名無し湯|女|
22/11/27 21:24:06.83 0+QuX1TP.net
残り湯に使うと柑橘の匂いが残ってしまうしで、次回はミルク

284:|男|名無し湯|女|
22/11/27 21:24:32.00 0+QuX1TP.net
洗濯でした

285:|男|名無し湯|女|
22/12/04 15:14:25.11 KxZSyuok.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

286:|男|名無し湯|女|
22/12/05 09:51:58.20 Vg47+u4x.net
違う用途に使うやつがいるからだめだろ
温泉にでもいけw

287:|男|名無し湯|女|
22/12/05 20:53:35.81 wYP62uUt.net
給湯設備壊れちゃう

288:|男|名無し湯|女|
22/12/05 23:44:52.81 M0efRlRy.net
>>281
リンスとしては薄そうだけど、ちゃんと効きますか?
(普段はケロリン桶半分くらいの湯に小さじ一杯程度)

289:|男|名無し湯|女|
22/12/07 10:13:47.19 1uqy2hsC.net
石鹸シャンプーは髪の毛ギシギシになってすぐやめたなあ
そのあとリンスするのも面倒だし

290:|男|名無し湯|女|
22/12/07 21:04:24.41 qdrE1EiW.net
面倒がってリンスインシャンプーなんて科学法則を無視したものを
使ってると、将来的にヘッド・ツルッペリンだぞ

291:|男|名無し湯|女|
22/12/07 22:20:03.82 m6s4njrf.net
寒くなってきたので木酢液か竹酢液を買おうかなと思ってますがおすすめはありますか?

292:|男|名無し湯|女|
22/12/08 19:43:10.65 Qi942ja0.net
同じく、寒くなってきたので保湿系でいいのありませんか?
夏は汚れがとれてさっぱりするやつを使っています。

293:|男|名無し湯|女|
22/12/09 02:04:49.33 limUxg6E.net
>>292
エモリカとかウルモア、ミノン、ミルク系を使ってみたらどう?
保湿系の入浴剤も結構増えたよね

294:|男|名無し湯|女|
22/12/09 05:00:00.65 LIkEQddZ.net
真冬に乾燥でたまらない時はエモリカプレミアム使ってた、無駄毛処理する時も剃刀負けしなくて良かった
ウルモアは浴槽の奥が滑ってお年寄りいるから使わない

295:|男|名無し湯|女|
22/12/09 12:59:23.00 4ol76zEn.net
>>291
木酢液や竹酢液は試したことがないからわからないです。
>>293-294
ありがとうございます。少しづつ試していこうと思います。
風呂上がりに少しかゆいかもと思うこともあって、保湿系いってみます。
入浴剤の注意書きに滑りやすくなるから転倒に注意とありますね、気をつけます。

296:|男|名無し湯|女|
22/12/12 02:54:37.81 zEnR0yBJ.net
ほぼ未使用のムトウハップが出てきた
今なら売れるかな

297:|男|名無し湯|女|
22/12/12 12:19:47.54 5+cPcwvn.net
292ですが、とりあずソフレを買ってきて試してみました。
他の温泉の素より、少ししっとり感はします
でも効果があったかというと、まあまあかな?

298:|男|名無し湯|女|
22/12/12 19:34:43.30 zEnR0yBJ.net
>>297
ヤギミルク系の入浴剤もしっとりするよ

299:|男|名無し湯|女|
22/12/13 01:35:07.29 1J2s34gU.net
>>296
>>296
硫黄分が析出固化しちゃってない?未開封でボトルが液で
満たされてるなら、結構大丈夫なのかな。
俺は半分くらいになったのを流しの下に放置してあったが
固形物がかなり沈殿していて、液色もラー油みたいなんじゃなく
ちょっと黄色がかった乳白色みたいになってた。

300:|男|名無し湯|女|
22/12/13 22:53:25.69 2URc5ZEn.net
>>299
固形化は全くしてないよ
日の当たらないところで保管してた

301:|男|名無し湯|女|
22/12/14 16:55:35.37 Gn6rGHZe.net
>>292
カミツレの入浴剤もカサカサに効くよ
華蜜恋薬用入浴剤とか
長野の工場の保養所のお風呂は凄かった。また行きたい
クナイプにカミツレってあったと思ってたらカミツレ単体は無くなっちゃってるね
あとエプソムソルトはカサカサにも効果ありと謳ってるよ
正直実感は感じられなかったけどマグネシウムが皮膚にいいとか

302:|男|名無し湯|女|
22/12/30 11:51:02.17 zhO7NIyG.net
ローション風呂の素って洗い流したりするのはやっぱり手間かかる?
スライムバスとか子供向けのが沢山出てるけど循環風呂でつかえるものなのかなと疑問

303:|男|名無し湯|女|
23/01/01 05:21:12.73 cdBKjGSC.net
ローション風呂は最後に液体に戻す薬剤がついていたはず。
そのまま流したら流れないでw
循環は止めておかないと、配管詰まらせたりフィルタ関係が
イカレてしまうぞ。追い炊きの釜の穴も塞ぐべきだな。

304:|男|名無し湯|女|
23/01/03 23:07:18.33 Fhm1cfH6.net
エコキュートが大手の入浴剤を指定するけど最近の入浴剤高すぎる 

305:|男|名無し湯|女|
23/01/03 23:30:29.40 oLwqDfrw.net
292ですが、何度も入っていたら肌も良くなってきた気がします
冬は特に保湿液体系が良さそうです
あと物価の値上がりが多いですが、入浴剤も値上がりですね
効果が実感できると手放せない部分もあり難しいですが

306:|男|名無し湯|女|
23/01/05 10:14:15.99 3luLbs3k.net
年末に大掃除してたら棚の奥からバブミルキーカフェのミルクティーの香りが出てきた
パンパンに膨れた上に外装が破れてて無残な姿だったw

307:|男|名無し湯|女|
23/01/06 09:50:07.00 ojfYlN2j.net
わー、うちも奥の方に古いやつないか確認しなきゃ

308:|男|名無し湯|女|
23/01/09 04:51:43.61 MZ/ocpiF.net
そのまま体洗える牛乳石鹸の成分の入浴剤作ってくれないかなぁ
冬用のしっとり系と夏用のサッパリ系で

309:|男|名無し湯|女|
23/01/10 22:30:47.09 RB7sHKzo.net
バスラボボトルの濃厚オレンジ、ちょっぴりバスクリンの日本の名湯熱海っぽくていいね。

310:|男|名無し湯|女|
23/01/14 17:56:44.08 9093XDDl.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

311:|男|名無し湯|女|
23/01/15 02:03:05.44 2s/Z6mDq.net
庭でも掘るよろし

312:|男|名無し湯|女|
23/01/15 17:31:20.76 23JhA1ND.net
マックス石鹸の福袋企画の入浴剤堪能セット¥4888送料込みで万田酵素の入浴剤試せるの興味があって頼んだ
完全中身固定なお得袋でドキワク感はゼロだったけど損はしない
万田酵素…期待しすぎてたかな、色、匂いともにアガらない
温感 普通
入浴後の肌感 悪くないが特記なし
同封のオイルインの方に期待します

313:|男|名無し湯|女|
23/01/16 10:54:09.62 WJJs37yB.net
百薬湯、お湯が白濁して凄い!って感動して同じ系統っぽい延寿湯温泉っての買ったら浴槽がクソ汚れてかなりショック
今の季節追い焚き出来ないのも不便だし

314:|男|名無し湯|女|
23/01/16 20:35:52.94 TKhZ6ny7.net
武田のシャンラブ!
独特の匂いってニンニクやん!
臭くて嫌なんだけどすごい効く
あったまる感はとりあえずNo.ワン

315:|男|名無し湯|女|
23/01/16 20:48:01.40 nmv++2HN.net
>>314
ラーメン屋さんの匂い?

316:|男|名無し湯|女|
23/01/16 23:08:42.64 lNGK4duu.net
旅の宿、日本の名湯、バブ、バスクリンあたりが一番いいな
安くて気持ちいい

317:|男|名無し湯|女|
23/01/17 13:10:23.28 pvO/51kT.net
ジジィなのでバスクリンジャスミンが一番落ち着く

318:|男|名無し湯|女|
23/01/17 16:00:54.45 W0cFlGZ+.net
みんな湯かき棒使ってる?
俺は存在すら知らなかった
ガス風呂を洗面器で混ぜるために袖の絞っていないシャツをわざわざ選んで着てた
入浴剤混ぜるにもいいし買おうと思ってる

319:|男|名無し湯|女|
23/01/17 16:04:23.88 z4DW46AL.net
>>318
使ってない
洗面器でかき混ぜてる

320:|男|名無し湯|女|
23/01/17 20:38:24.55 IJa7flFH.net
>>315
ズバリニンニクの匂い
ラーメンのようにいろんな匂いというよりニンニク
残り湯での洗濯厳禁 洗面所ニンニク臭

321:|男|名無し湯|女|
23/01/18 10:21:23.90 ZOiMoO3N.net
>>312
万田酵素は一回分だけのばら売りもあるからそれを試してからでも良かったんじゃないかなと思う
最近のブームは木酢液と竹酢液
身体が暖まるよ

322:|男|名無し湯|女|
23/02/06 20:45:01.85 iB1fdKja.net
百薬湯 コスパイイ
揉み出しても緑色で汚い茶色系にならないのも香りも程良くてなのに温まる
OKストアで安い

323:|男|名無し湯|女|
23/02/14 21:51:40.50 IpIgcpyB.net
へえ 今度買ってみよう
うちは温素入りましたよ
体洗っても香るのがいいな~

324:|男|名無し湯|女|
23/02/21 12:07:40.00 8DfyWDEJ.net
温素 くさい

325:|男|名無し湯|女|
23/02/21 23:14:13.52 PwpKzE8P.net
温素入れたお湯で浴槽とか洗面器の汚れが取れる気がするんだけど気のせいかな

326:|男|名無し湯|女|
23/02/28 19:05:27.05 YC05y7j7.net
【化粧板】オススメ入浴剤その22
スレリンク(female板)

327:|男|名無し湯|女|
23/03/02 14:36:47.39 FQwqTy3V.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

328:|男|名無し湯|女|
23/03/14 22:06:50.08 NnHC/yfa.net
不織布に入ってる薬湯は、おそらく煮出した方がしっかり出るだろうな
鍋に匂いがつくからやらないけど、夜間で沸騰させた湯とともに洗面器に入れ、タオルをかけて蒸し煮してみようかと思う
結果は追って報告しますね

329:|男|名無し湯|女|
23/03/17 06:28:23.24 VeKeGI/L.net
ここの皆が人格障害達から身を守って幸せになれますように
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
おすすめ動画
結局全部サイコパスなのよね
危険人物に気を付けてね
身近に酷い人がいたら見てね解決するから

330:|男|名無し湯|女|
23/04/02 13:50:18.34 smiHKZ4X.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch