透明水彩 2キャンバスat ART
透明水彩 2キャンバス - 暇つぶし2ch250:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/10 22:50:05.81 .net
しかし油絵の具ではなくて透明水彩を買わせるとか
教師の趣味だったのかな?

251:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/11 07:18:15.67 .net
しかも知識ガバガバだしな
美術教師ってADHD多いよね
ワイの高校のおばちゃんも知識ガバガバで
浮き沈みが激しく授業の大半は自習
人懐っこく性格がいいのでみんなに好かれてた
聞けば色々教えてくれるがガバガバなので
ほんと知識のすりあわせが必要だった
ただ、絵はグループ展や市民展で
一人だけ異彩を放つレベル上手さだったな

252:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/11 09:44:25.00 .net
>>249
50
高専
当時は、まだアクリルはなかったか一般的でなかった。

253:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/11 09:49:35.06 .net
>>250
当時は透明水彩という言葉も一般的でなかったと思う。
中学からの感じで絵の具を使ったら思うように描けなかった。
何故か理解出来なかった。
先生も何か教えてくれる訳でも無かった。

254:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/11 11:33:20.84 .net
現役高校生だがU-35の12色セットを学校で買わされたよ

255:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/12 09:21:39.47 .net
U-35は結構テクスチャが固めらしいから、初心者には扱いづらそうだなと思ってるんだがそうでもないんかな

256:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/12 11:10:58.35 .net
昔存在したターナーのゆるっとした
リキテックスソフト位の固さの
アクリル絵の具と比べるとゴールデンやU35は固いよね
今の学生さん的にどうなんだろ

257:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/12 13:49:06.69 .net
厚塗りでキャンバスにナイフでみたいな描き方なら固い方が良いんじゃないか?
油風にも水彩風にも対応するためな気がする

258:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/12 21:41:32.01 .net
アクリルは透明水彩のように薄め過ぎるとエマルジョンが壊れてしまうからな
基本硬めで使うものでしょ
殆どのメディウムは定着剤の量を落とさずに顔料の濃度を減らす為のものだし
まぁペインティングメディウムはあるけどさ

259:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/14 00:05:53.51 .net
透明水彩でアラビアガム溶液とかの水彩メディウムを常用している人いる?
オックスゴールやグラニュレーションメディウムを除く

260:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/14 01:02:52.45 .net
古い絵具を引っ張り出してきたら
ザラザラの粉っぽくなってたので
乳鉢で細かくしながらアラビアガム加えてるわ
その他じゃ欲しい色がない場合に
顔料パウダー粉とアラビアガム+チューブ
それらを混ぜて欲しい色を作ったりする
そんな程度かなあ

261:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/14 01:38:36.93 .net
アラビアガムを加えた絵の具を使うと洗い落しがし易いので
マスキング液のようにはっきりした色抜きではなく淡い色抜きをしたい時に使ってます

262:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/14 22:12:58.81 .net
始まりがあって終りがあるというのは単なるキリスト教世界観で、
そんなものはファンタジーであることはとっくの昔に人類は知ってたよ。

263:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/15 23:17:08.49 .net
アクリルはテンペラの延長なんだよね
基本はハッチング
透明水彩の代わりにはならない

264:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/16 11:15:56.53 .net
透明水彩の話題に戻ろう

265:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/17 23:24:22.55 .net
水で薄められるという点ではアクリルも水彩絵の具だけど技法はかなり違うものな
まだ日本画の技法の方が透明水彩と近いかもしれぬ

266:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 01:06:55.14 .net
下地に不透明の水干や胡粉撒いてる時点で複合型かもね日本画

267:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 06:05:22.98 .net
>>265そうかな?

268:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 11:32:31.37 .net
いわさきちひろとか日本画のたらし込みとか使いまくりやん

269:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 18:20:22.46 .net
頭悪い人増えてきたな、

270:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 18:25:48.48 .net
途中送信してもた
頭悪い人増えてきたな、エウリアンの被害が
ここ最近になって前にも増して爆増だってさ
ヒーリングアート霊山の水や岩を使っているとかいう
スピリチュアルアーティストがまた病人や中高年を狙ってる
お前らも爺婆の動向をちゃんと確認しとけよ

271:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 18:34:15.50 .net
エウリアンギャラリーでは偽造ジクレが正規リトグラフの4倍の値段で噴いたことあるわ

272:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 19:24:12.62 .net
>>265
私もそう思う。
水彩は水墨画のカラー版。

273:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 22:50:32.36 .net
水墨画を日本画というのが少しもやもやする

274:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 22:52:06.88 .net
くくりが大雑把すぎて△

275:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 22:54:42.33 .net
日本画とアクリルどっちが水彩に近いかは人にも描き方にもよるだろうし似てるとこも似てないとこもある

276:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/18 22:56:00.00 .net
>>275自分にはアクリルのほうが日本画に近く見えるわ

277:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/19 22:19:53.56 .net
アクリルというよりもガッシュと大和絵は似ているかもな
洋画でも膠を使ったデトランプというのがあるけどw

278:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/20 22:50:21.94 .net
>>272
同感!
それ当たってるかも!

279:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/25 21:41:47.40 .net
ぷれ鳩

280:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/26 21:26:17.58 .net
水彩画に日本画や水墨画用の筆を使っているというのは(外国でも)よく聞くよね
その逆はあまり聞いた事無いけど

281:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 01:07:42.79 .net
日本画でも美大時代にリス毛のクイルやオーバルを使ってる人ならいたよ
手に馴染むなら何を使ってもいいのではと

282:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 19:33:32.42 .net
リス毛って使ったこと無いけど、やはり良い筆なの。
これ使うと上手になれるの?

283:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 22:21:27.85 .net
>>282
本人の画力は変わらんだろ
使い方や相性が偶々一致していれば
使いやすく上手く感じると言うだけで
道具はただの道具でしかない

284:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 22:50:50.53 .net
リス毛は柔らかくて水の含みが抜群だよね
羽管の水彩筆はリス毛が主流だよね
細かい描画はセーブルやコリンスキーだけどさ

285:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 23:32:33.33 .net
アルカリ性のアクリルだと天然毛はすぐに痛むから合成毛を使うのは致し方ないけど
透明水彩なら天然毛一択ですね
合成毛は穂先のまとまりが悪く水の含みもイマイチ

286:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 23:50:38.19 .net
穂先がピンと纏まると良い筆はやっぱり違うなと思う
天然毛でもばらけるような安物はダメ

287:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/27 23:54:08.38 .net
絵の具の含みが良いリス毛は一筆で描ける長さが大きく違うので表現が広がる
しかし柔らかいリス毛だと筆の持ち方が出来ていない人だと辛いかもしれぬ
鉛筆持ちなどでは良い所が生かせないかもしれぬ

288:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/28 00:42:34.96 .net
日本画や水墨出身の人って筆で恐ろしく綺麗な線引くよね
なにか特殊な訓練方法とかあるのかな?

289:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/28 01:04:57.48 .net
西洋はペンの文化で日本や中国は筆の文化だから根本的に違うのでしょうね
水彩画であればペンと筆の併用は有りでしょう
その時のインクは顔料インクを使うと水彩で上塗りしても滲まなくて済みます
水墨画での筆の基本の持ち方は親指人差し指中指で筆の中程から上部の間をそっと握った
「中ぼう(金夆)用筆」で背筋を真っすぐにし脇を少し開いて筆を紙に垂直に持った姿勢です
鉛筆を持つような握り方は水墨画では悪い握り方です

290:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/10/28 01:59:25.28 .net
日本画は一定の太さで奇麗に線を引けるようになるのがまず基本です
最初はその練習ばかりします

291:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 16:29:40.65 .net
気が短いので無理や。。。

292:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 19:10:35.00 .net
でもさ、
一定の太さで線を引くのが基本なら淘汰されるよな。
今はデジタルでいくらでも絵が描ける。

293:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 19:35:22.89 .net
同じ太さの線を引くのは自由自在に線をコントロールするための練習だろう逆だよ

294:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 21:35:01.50 .net
漫画やデザイン関係は完全に主流はデジタルになったな
線の太さ云々ではなく絵のパーツを使い回しとやり直しや修正が簡単ということが原因だろうけど

295:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 21:54:13.79 .net
未だにまともに線が引けないが
色は塗れるので食えてる

296:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 22:44:49.76 .net
>>295
安物の合成毛の筆使ってるんじゃね?
コリンスキー使ってみ
少々値ははるけど水彩絵の具だけに使うなら一生もんだし
それでダメなら基本が()

297:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/05 23:59:44.34 .net
飯を食えていてそりゃねーわ
どうせここの住民にありがちな
チョットデキル
なにもわからない
完全に理解した
この文法だろ?
まともに線が引けないっていうのも
他人から見れば綺麗な線が引けているのに
本人の中ではまだ満足いく線ではないアレで
頂きは遥か遠くみたいなやつだろ?
知ってる・・・

298:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/06 00:28:42.39 .net
それだと線を引けるの意味が違うだろうね
1)PCで描いたような一定の太さの奇麗なが引けない
2)表現したいと思っている線が引けない
この差は随分違うよね

299:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 19:49:25.56 .net
表現したい線でも何でも描けるんだよ。
今時のデジタル絵画は。
修行がいる絵はいずれ誰も相手にしなくなる。
それに早く気づくことも絵をたしなむ能力だな。

300:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 22:19:02.05 .net
デジタルは2Dも3Dもかなりやったけど
結局アナログに戻ったわ
漫画関係でデジタルを使っている所も線画をスキャナで読み取ってからってとこ多いよね
ペンタブでも描き心地はイマイチだからしょうがない気もするけど
流石にマウスで描いているやつは少数派だよね?
3Dでもペンタブだし

301:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 22:45:20.49 .net
デジタル=コピーとか版画のイメージを払拭出来ない

302:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 23:05:13.92 .net
デジタルは突き詰めればどんな表現でもできるけど簡単に複製可能で一点ものの原画みたいなプレミアム感は出にくいね

303:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 23:22:40.09 .net
デジタルはコラージュにも似てるな
なんか安直で
まあそれが利点なのだけれど

304:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/07 23:26:20.06 .net
デジタルをプリントアウトするにしても経時劣化とか考慮してインクや紙を選んでいる作家がどれほどいるのだろうか?
オンラインなら画面で見て魅力がなければポッチッと消去ってのは楽かもしれんがw

305:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/08 15:29:51.02 .net
デジタルは便利だし仕事で使う分にはいいんだけど、趣味で描く分にはアナログの方が断然楽しいし、完成した時の満足感が違うんだよなぁ

306:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/09 13:23:07.37 .net
頻繁な修正対応が必須なイラスト・マンガは圧倒的にデジタル有利。
でも自分で納得行く作品をデジタルで描くのは理解できん。既製品やん。

307:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/09 20:22:04.73 .net
ミケランジェロは、3Dプリンターで作品を作ったと林先生が言ってたぞ。

308:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/09 21:19:03.58 .net
3Dスキャナと3Dプリンタの組み合わせだともう写真のレベルだよな~

309:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/09 21:50:18.06 .net
それ立体コピー機だもんなw

310:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/11 02:11:22.88 .net
やっぱ水彩画は筆で描いてなんぼの世界だよねぇ~

311:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/11 02:44:37.21 .net
てかキャンバスに透明水彩ってアクリルだよね??

312:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/11 19:58:42.86 .net
>>311
29を読んでくれ

313:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/12 23:32:02.91 .net
水彩キャンバスもありだろうけど
板に石膏膠下地に透明水彩ってどうよ?
まぁ普通は大判でも水彩紙をパネル張りだろうけど

314:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/13 02:16:51.10 .net
趣味でやっているなら基本に忠実がいいかもしれないが
画家としてやるのなら誰もやってないやりかたのほうがいいだろ
どうよ?って言う前にまずは思い付いたら描けよ

315:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/15 11:46:17.08 .net
ゴッホの水彩画がオークションで46億円だってよ

316:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/16 15:33:13.65 .net
こういう人もおるんやで。

「スマホのお絵かきアプリで描いた絵が凄すぎてうん百万円で売れちゃった人」ことメジロさんを紹介する。

さっそくメジロさんの絵を見せてもらうと、水彩画のように色をいくつも重ね、スマホで描いたとは思えない繊細さ。
現在19歳のメジロさんは17歳でプロの”スマホ画家”となり、現在は日本のみならずアメリカ・中国など世界中から絵の仕事依頼が殺到している。さらに、その技術を学びたいと教えを乞う人も殺到! 200名以上の教え子がいるという。

317:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/16 18:46:42.90 .net
その人は盗作疑惑で現在炎上中

318:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/16 19:57:15.93 .net
私は、その子を庇うわけでは無いけど、パクリとは何か?特に芸術について考えるんだ。
写生や石膏のデッサンはパクリの一種ではないのか?
オリジナルがあってそれを表現したら全てパクリでないのか。
つまり芸術は、なんでもパクリだわ。

319:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/16 21:38:49.40 .net
写生は写生デッサンはデッサンって言ってオリジナル作品って言うやつはいないだろ

320:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/17 03:18:48.11 .net
>>316
盗作の他にも枕みたいなえぐい情報出て来てみなきゃよかった・・・

321:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/17 15:28:57.19 .net
>>316
こういうのはたいてい大きな人脈を持った親とかがいるんだよなぁ…

322:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/17 19:23:15.01 .net
汚い現実から離れて水彩の話しようよ。

323:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/19 22:29:51.73 .net
では、
透明水彩を使う事に因ってより表現出来るモノって何だ!?
透明水彩を用いるメリットは!?

324:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/20 16:39:01.12 .net
答えはお前の心のなかだよ、ど畜生が

325:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/20 19:53:16.80 .net
過去のおぼろげな記憶。
もしかしたら生前の記憶。

326:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/21 04:02:03.86 .net
水彩は、基本的に紙の色を生かした技法が主流なので安心感と言うか根底に元を否定した表現が無いのでホット出来るんだよ。
つまり、癒される絵が多いしそれを望むのな。

327:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/21 10:41:12.57 .net
マスキングインクはどこのがオススメ?

328:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 01:45:28.19 .net
ペン型とか細かいところが塗れるタイプ
いろんなの出てるよね
長持ちなのがホルベイン
紙を痛めないのがウィンザーニュートン
細かい場所のマスキングならセヌリエ
セヌリエは付けペンで細く線が引ける性能
これに御飯食べさせて貰ってるとまで言えるわ
セヌリエマジオススメ

329:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 11:16:30.79 .net
後で彩色する必要がない白抜きならマスケットインクでなく
オイルパステルや油性色鉛筆や蝋燭やワックスとかでいいし
真っ白に抜くのでなければアラビアガムやガッシュの白を塗っておくと後で洗い落せる

330:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 11:44:15.15 .net
>>328プロなの?

331:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 12:06:53.14 .net
>>330
うん
講師業の方が割合大きいけどね
絵は静物画が全く売れなくなって
風景ばかり売れるようになってるので
得意じゃないのに風景画ばかり描いてる…

332:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 19:48:34.76 .net
>>331
絵にも流行があるとか、以外ですね。
そうゆうもんなんでしょうね。
自分の未熟に気が付きました。

333:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/22 22:05:07.57 .net
>>331つまんなー

334:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 04:09:23.87 .net
ワイは表でニッコニコしてるがイケメン作家ばかりババアに売れてく
前にギャラリーが間違ってイケメンの展示場所に間違ってワイの絵を展示したら
数年間全く動かなかった絵が1日で完売
残酷すぎるだろうがこれ

335:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 15:10:13.59 .net
>>334
営業職の就職試験(面接)はイケメン度順で採用だからな。
無駄な試験なんか受ける前に辞退しろよ。
これが現実。

336:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 17:48:32.61 .net
>>334
残念だがそれはあまり姿を見せない方が良いのでは?
イケメンどうこうより人当たりの良い会話が巧みな人の方が好感度は高い。その話術がないなら引っ込んでた方が絵だけで評価してもらえると思うよ

337:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 19:12:51.48 .net
>>336
あまいな。

338:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 22:01:12.88 .net
ホストクラブみたいなもんやw
繁華街の怪しい画廊でお姉さんが客引きして版画という印刷物を売りつけていたこともあったな
でも絵描きにとってパトロンを得るというのは重要だけどな

339:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 22:23:03.78 .net
>>337
あまいかな、マイナスになるくらいならゼロの方がいいって言ってるから割とキツいこと言ってると思うんだが。
容姿や人柄のプラス補正は大事だよね。

340:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/23 22:41:04.14 .net
枕作家は女流だけかと思ったが
若いツバメ作家とかたまげたなァ

341:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/11/30 23:13:36.62 .net
>>331
コロナによる巣篭もり生活の影響で自然の風景を見て安らぎたいとかあるんだろうね

342:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/02 08:52:05.66 .net
>>341
最近、YouTubeでも屋外で写生が増えたよね。
柴崎さん
URLリンク(www.youtube.com)
COLOR FACTORY
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

343:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/03 23:30:40.50 .net
油絵等と違って水彩は短時間で仕上げる事も可能だからね~
かといってアクリルみたいにパレットに出した絵の具の乾燥を気にせずとも描けるし
外で描くには適した画材だと思うわ

344:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/03 23:38:54.99 .net
>>343油も短時間で仕上げられますよー

345:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 00:10:51.69 .net
>>344
絵の具が乾かなくて画面が定着せずに
外で描いた後に持ち帰るのが面倒じゃん
まぁスペースを空けて2枚重ねるクリップとかあるけどさ

346:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 00:14:48.78 .net
紙に油絵の具で描くと長期保存すると紙が油でやられてボロボロになるな
だからかさ張るキャンバスを使用しなければ行けないのが面倒だし
枚数を沢山描いて持ち歩くのは困難
油絵だとせいぜ2~4枚だろうね

347:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 00:15:41.33 .net
スケッチ旅行で枚数が描けないとかダメじゃんwww

348:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 00:22:46.20 .net
もうiPadとApple pencilでいいだろ

349:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 00:35:28.14 .net
>>348
そこまで言ったらスマホのカメラでいいじゃんってなるぞw
デジタルは色々やったけどやっぱりアナログには敵わないわ
描き心地や作品の質感や保存方法も含めて

350:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 02:53:59.25 .net
>>345
メディウムとか

351:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 02:55:21.70 .net
>>347
じゃあ手帳でいいだろ

352:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 02:56:28.67 .net
>>349
ゴリ押しウザい

353:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/04 08:05:04.49 .net
透明水彩は好きだしアナログ画材の中では準備や後始末や携帯性悪い方ではないと思うが野外スケッチに向いてるかは人によると思うし自分は外で描くならデジタルやペンと色鉛筆のが楽
あと写真と絵を一緒くたにはされたくない

354:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/05 11:01:46.45 .net
写真撮るんなら、その写真見て家で描けよってなるよな

355:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/05 11:50:26.08 .net
写真は写真で奥が深いしな。絵とは違うところでセンスと知識がいる

356:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/05 23:09:21.64 .net
バンクシー

357:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/05 23:15:24.56 .net
バンクシーはステンシルにスプレーだろ
透明水彩とは縁が薄い世界のような

358:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/07 22:48:22.97 .net
写真を撮るくらいだったらその場で鉛筆だけででもスケッチしたほうがマシやわな
その場の感動は写真では・・・

359:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 19:57:55.80 .net
それは精神論だな。感情がどうであれ、最終的には画面への描写に収束するから野外だろうが屋外だろうが変わらない。
絵に無理やり付加価値を付けたい奴らの戯言だよ。
あたいの絵の教室のマスターがやたらそんなことほざいてたんで馬鹿らしくなって去ってやったよ。

360:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 21:42:18.70 .net
キャンバスに写真をプロジェクターで投影してそれをトレースしている画家がいたなw

361:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 21:43:34.06 .net
感動はどうでもいいけど写真を描くよりはその場にいた方が物の奥行きとかはわかる。
けど写真は平面に整理されてるから実物見て描くのより描きやすいのはあると思うただし表現としては狭まる。
どちらをよしとするかはその人次第。

362:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 23:05:51.52 .net
感動というのは、どこを描いてどこを省くかという事には関係あるよな

363:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 23:18:52.62 .net
>>362
たしかに

364:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 23:19:21.67 .net
>>362
感動を分かりやすく2行で定義した。頭良いね。

365:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/08 23:46:10.47 .net
画家の内面が絵に表れるというのはそういうことなんだろうな

366:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/09 19:51:28.09 .net
>>362
私には、意味がわかりません。

367:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/09 19:54:06.01 .net
感動とは、絵を見る側で決まるのであり描く側の工夫でどうのこうのは無い。

368:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 09:25:56.01 .net
>>360
トレースせずに描いたリアルな絵と、トレースしたリアルな絵って違うからすぐわかるよな

369:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 15:13:55.53 .net
いかにも写真見ながら描きましたっていう絵はダサいよな。不要な細部までご丁寧に描いちゃって、僕は思考停止人間ですよっていう自己紹介になっちゃってる。

370:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 21:33:25.81 .net
描く側の感動は「これ描いて(表現して)みたい!」と思うモノだろうね

371:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 21:43:24.49 .net
>>369
そういうの最近多いよなー
Photoshopとかが普及しだした頃から一気に増えた気がする
パースがいかにも写真ですって感じでげんなり

372:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 21:58:36.72 .net
稀だろうけど独自の感覚で絵を見て感動する人もいるだろうが
人が描いたものに共鳴するようなものを感じて感動するというのもあるよ
そういう意味では感動もせずただトレースしただけのもので(当然絵がきれないものがあるが)
見るものにどれだけの感動を与えられるかは疑問だ
>>371
それ写真を読み込んでアプリで加工ってのと差別化が難しいね

373:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/10 21:59:38.00 .net
稀だろうけど独自の感覚で絵を見て感動する人もいるだろうが
人が描いたものに共鳴するようなものを感じて感動するというのもあるよ
そういう意味では感動もせずただトレースしただけのもので(当然描ききれないものがあるが)
見るものにどれだけの感動を与えられるかは疑問だ
>>371
それ写真を読み込んでアプリで加工ってのと差別化が難しいね

374:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/12 14:52:37.83 .net
>>369
微細に描き込めば描き込むほど素晴らしい!上手!と思うのって素人の感覚だよなぁ
「わあ、写真みたいですね~」ってのは絵描きにとっては褒め言葉じゃないのに、褒め言葉と捉えてしまう絵描きが増えたのか

375:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/12 23:10:58.38 .net
同感
まあポップアートみたいなのも如何なものかとは思うけどw

376:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/15 20:01:17.09 .net
水彩絵具でさ、固形のあるでしょう。
チューブのとどっちがいいの。
固形のは気軽に使えそうな気がするんだけど。

377:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/15 21:26:40.87 .net
初心者はチューブだと絵の具を出しすぎて絵の具の濃度が濃くなりすぎてしまうのと
チューブでもパレットに出して乾かしてから使う事を考えると固形の方が使い易いね
チューブは補充用くらいに考えておけば良いよ
本来は大作で大量に絵の具を溶いて使う場合に使用するのがチューブだね

378:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/22 02:10:38.69 .net
水彩画を一言で言うと?
     ↓

379:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/22 06:16:53.80 .net


380:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/23 00:57:07.70 .net
水絵

381:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/23 00:57:46.28 .net
自然な滲みと暈し

382:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/23 09:09:07.88 .net
>>377
水彩絵具 ウィンザー&ニュートン コットマン ウォーターカラー 16色セット
というの買いました。ありがとう。

383:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/24 22:12:10.24 .net
習作用であるなら良いチョイスだと思う
同様のものだとロイヤルターレンスのヴァンゴッホがありますね
楽しんで描いてくださいねっ!

384:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/24 22:18:05.41 .net
P.S.
絵の具で悩んだ次は紙選びでしょうかw
水彩画は紙に因って描き心地が違うのでこれも悩む所でしょうが
はがきサイズで色々買って試してみるのも手頃な方法かも知れません
あと絵の具を買ったらまず色見本を作っておきましょう
実際の絵の具で作った色見本があると便利で色選びや混色が楽になりますよ

385:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/27 20:37:26.46 .net
マスキング液でなくマスキングテープを貼って(はがして)も傷まない水彩紙って無いですかね?

386:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/27 22:03:57.09 .net
URLリンク(i.imgur.com)

387:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/28 21:19:06.31 .net
>>385
テープにも因るだろうけど
でも大抵の水彩紙なら問題無さそうだけど
それよりも糊の残り易いテープとかの方が問題になるかもね

388:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/29 23:41:08.87 .net
マスキング液を使って大丈夫な水彩紙ならマスキングテープはぜんぜん問題無いのだが

389:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
21/12/30 09:15:31.90 .net
そうでしたか。どうも。
紙を色々試してみます。

390:れいわ新選組 は 新撰組じゃない
21/12/30 15:02:59.46 .net
 純粋なアート URLリンク(www.youtube.com)

391:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/01/02 00:12:50.57 .net
あほかw
芸能と芸術を勘違いしとる
まーあアートの元は前者に近いがw

392:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/02/07 19:34:17.22 .net
柴崎さんのYouTube登録が100万人こしたぞ。
結構、絵をたしなむい人が多いと言う事だ。
 
お前らも頑張れ。

393:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/02/18 13:22:37.97 .net
URLリンク(www.instagram.com)
この人なんかは写真をトレースして(プロジェクターを使ってるらしい)透明水彩で描いてる
フォロワー数もすごいしここまでやればトレースはトレースでいいのではないかな
他人の写真を無断で使わない限りなにをやってもいいど思う
ただいかにも写真を見て描きましたってわかっちゃういまいちなのが多いのは事実だよな

394:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/02/19 15:36:08.31 .net
>>393
絵画というよりゲーム画面の背景みたいだなぁ
素人受けするのはわかるけど

395:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/01 21:10:48.83 .net
水張りしたら最後にカッターで切り取るんですよね?
A4用紙だと、あれを一回り小さくしなきゃいけないの?
あと絵の具を塗った後でも水張り出来ますか?

396:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/01 21:23:58.92 .net
パネルの大きさと貼り方にもよる。
絵の具塗った後にやれないこともないが歪んだり表面汚れる覚悟が必要。
裏にだけ軽く水塗ってマステで貼る水張りもどきなら切らずに絵の具塗った後のでもそこそこできる。
ただマステ貼る分のふちは必要。

397:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/03 08:17:19.65 .net
平張りで完成後水彩紙を剥がした後、水彩紙に残った水張りテープってカットした方がいいのでしょうか、それとも残してもいいものなのでしょうか

398:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/03 09:09:35.71 .net
好きにしろ
決まりなんてない

399:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/03 19:28:40.07 .net
>>398
そりゃ好きにしてもいいけど
普通どうやってるかくらいは
知りたいよね。

400:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/03 20:37:00.70 .net
>>399本とかで調べれば?

401:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/03 21:01:40.61 .net
水張りって基本的なやり方以外はほんと人それぞれだと思う。
完成状態が額装なら貼ったままの人もいるかもだけど完成の大きさで切り取るんなら残さないんじゃないの?

402:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/05 17:56:00.13 .net
>>397
私の場合はだけど、昔は水張りテープ部分は残してた
でもふと、テープのノリが経年劣化して、その影響でもし絵がダメージ受けたらいやだなーって思って、それ以来はカットするようになった

403:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/03/20 10:56:37.14 .net
ヴィフアールの水彩紙は水張りの必要がないらしいけど、描いた後に丸まったよ。
どうすりゃいいのよ?

404:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/04/26 11:43:41.19 .net
永山さん自体の能力がまず凄いのだけど、
本人のインタビュー読んでいたら
成長過程で色々ないい先生と会っていたんだなと思った。
そして先生側から色々とアドバイスをくれる。。
これって‥子供の頃から他の生徒より可愛い顔だったのも正直あると思う。
ブスで絵を描いてる子いっぱいいるけど男の先生は基本こちらは放置な気がする。
逆に男は自力で食らいついていくメンタルと元々親が金持ちじゃないとやっていけないと思った。
画家ができるまでの工程って面白いなと思った
つまらない下衆な話ですみません。

405:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/05 21:20:06.12 .net
>>404
ほんとゲスだな
さもしい思考だ

406:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/06 17:10:54.60 .net
永山さんへの侮辱でもある

407:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/08 14:06:22.39 .net
猛省します
すみませんでした

408:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/16 06:48:52.82 .net
水彩画を始めてみようと思い一通りの道具を買ってきたのですが、ホルベインとターレンスの26色のアルミパレットの外見上の違いが全くわかりませんでした。
ホルベインのほうが軽い気はしましたし、値段もターレンスの方が800円も高かったので何かしらの差別化があるのだとは思うんですが
初心者が使う分には気にする必要はないでしょうし、既にホルベインのものを購入したあとではあるのですが
何が違うのかとても気になってしまいました。
店員さんに聞けばよかったんですが、実際何が違うのでしょうか?

409:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/16 14:33:53.47 .net
塗り心地や発色
どちらが良いとかはなく好みのものを使えば良い

410:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/05/16 14:47:11.35 .net
>>408
パレットはOEMで実は同じところが作ってることもままあるし販売経路の関係で値段は色々変わるから同じものが高く売ってたりもする
ホルベインのものなら不安を感じるような粗悪品ではないしプロも愛用者多いよ
はじめたばかりだと道具揃えるのも楽しい時期だと思うので色々見比べたりしてお気に入り探すといい

411:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/06/01 11:58:50.11 .net
最近始めた
道具が安上がりで助かる

412:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/06/09 01:04:35.95 .net
眼福

413:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/06/20 17:25:16.38 .net
透明水彩で人物画描いてるんだけど白い服の塗り方が分からん…
上手い絵を描きたいのに身につけなきゃいけない技術が多すぎる…

414:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/06/22 17:35:51.44 .net
白は紙の白さを利用するんだよ

415:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 16:28:07.89 .net
ゴジラの肌みたいに黒い部分ってどうやって色を作るか教えて

416:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 16:47:45.43 .net
>>415
暗い色をいろいろ混ぜればいいんじゃないの

417:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 18:18:19.03 .net
>>416
暗い色をもうちょい具体的に教えてもらえないか?
茶、青、紫を混ぜてるんだけどなんか薄い気がする
黒絵の具って使って良いんだろうか?

418:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 18:28:51.91 .net
マルチ乙

419:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 20:09:46.16 .net
>>418
すまん、一ヶ月くらい誰も書き込まない様なスレだから関連スレに同じ質問書き込んでる。
5年くらい趣味で描いてるけど本当にいつも苦戦してる

420:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 21:59:21.03 .net
補色同士を色々混ぜてみると発見があるよな

421:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 22:19:19.81 .net
>>419そんなに時間かけてもそのレベルならやめれば?

422:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 23:02:39.02 .net
まあ黒って〆の色だから使うにしても本当に最後の最後だな
間違うと全て台無しになるけど

423:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/22 23:56:19.58 .net
マルチきめぇ

424:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/23 03:14:50.45 .net
マルチしたうえ開き直ってるのやべーな

425:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/23 17:21:09.97 .net
>>417
使っちゃいけない絵の具が売ってるわけないでしょうが
何色を混ぜて暗い色にするかは、何を描くかで変わるから一概には言えないよ
とりあえず3色混ぜずに2色ずつで試してごらん

426:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/23 18:09:59.15 .net
マルチが嫌われるのはマルチをするだけに止まらずマジも貰ったレスに何も返さない事だな

427:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/07/23 23:49:26.95 .net
>>425
有難う御座います
試してみます
白系統と黒系統の着色はいつも苦戦してる

428:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/08/03 15:16:15.21 .net
基本的なことならとりあえず自分に合いそうな水彩技法の本を一冊買ったらいいんじゃないかと思うのだが

429:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/18 13:31:04.29 .net
プロでもインスタグラマーでもなんでも問わず、あなたたちが好きな/尊敬する水彩画家~watercolorist~は誰?

430:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/21 16:39:20.03 .net
watercolor mixed with somethingな作品作りたいんだけど、
色鉛筆
クレパス/クレヨン
筆ペン
PIGMA系
赤チョーク
木炭
あとはなにが考えられ得る?

431:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 00:06:05.86 .net
画材店にある水彩絵の具以外の全部

432:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 02:22:17.53 .net
常識に縛られたらいかん
精液、血液、鼻くそ、大便などの人間由来の物資で絵を描いてみろ
アーティストたるもの常識を捨てねば真のアーティストにはなれん

433:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 14:52:21.49 .net
小生は今鼻くそ画の制作の真っ最中である
皆も精進なされ

434:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 15:29:55.46 .net
排泄物アーティストの部屋は大腸菌やボツリヌス菌が繁殖して大変な事になったんだよな
そして30代で急逝した

435:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 15:33:35.15 .net
変質が速いものは画材としてよろしくない

436:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 17:36:27.72 .net
戯け!
おぬしは何も解っておらぬな
例えば初潮前の少女の美という物があるであろう?
アレと同じで限りある美だからこそ、人の心に深く残るのである
それに、鼻くそ画はクレヨンコートを使えばある程度の長期保存も出来る

437:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 18:38:18.35 .net
何このスレ・・・

438:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 20:35:17.20 .net
キッショいスレだな

439:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/09/28 22:59:56.43 .net
またキショいなどという薄っぺらい事を言いおって
エセアーティストめが

440:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/10/09 20:44:25.39 .net
小生の今制作中の鼻くそ画であるが、純粋な鼻くそ画ではない。
邪道かも知れぬが、バックだけ透明水彩を使った言わば鼻くそ水彩である。
でも、これまた邪道かも知れぬが、純粋な鼻くそ水彩でもない。
実は血液がかなり混ざっておる、鼻くそ鼻血水彩なのである。
鼻くそのほじり過ぎで血が出やすいようになってしもおたんじゃ(爆)
ガハハハハ
しかし鼻くそ画は本当に時間がかかるわい
またカキコするでの
かしこ

441:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/10/12 00:25:09.18 .net
みんなの推し色教えてください
例えば○○というメーカーの○○を混色で影の色に使うといい感じになるので好き
とか使い方まで教えて頂けるとありがたい

442:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/11/07 11:51:42.50 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

443:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/11/26 08:27:20.63 .net
こんなところにも反ワクチンのエホバ信者が

444:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
22/12/24 08:54:21.07 .net
静物画描いてる生徒の目の前でモチーフの位置を変える先生って何者ですかね?
野菜並んでるとこにもう一個転がしてきてグシャっと全体が崩れた、、、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch