考古学総合スレッドpart1at ARCHEOLOGY
考古学総合スレッドpart1 - 暇つぶし2ch89:出土地不明
22/09/07 18:29:16.98 9uKIKTAS.net
沖縄人は大昔から本土人と血のつながりが全くなかった近年腰掛移住が有るが8割が
3年以内に戻る。沖縄人は先着南方系に大陸や東南アジアミックス、九州は御隣の半島系

90:出土地不明
22/09/07 20:25:59.20 NHrCkj8H.net
>>89
中卒乙
南西諸島は旧石器時代に南方から入ってきたと見られる遺構が30ヶ所ほど
見つかっているが、どれも短命で滅んでおり人類の生活痕跡が全く連続していない
ところが8000年くらい前に突如、無人だった沖縄本島に九州系縄文土器が出現すると、それ以降は九州系縄文土器の遺構が連続していくのである
そして4000年くらい前には九州系縄文土器から分岐して独自の縄文土器文化が花開いた
つまり現琉球人の祖先は8000年くらい前に九州から入った縄文人で
4000年くらい前に別集団として独立したと考えられるのである
なお、九州以北の日本列島には南方系や東南アジア系が入植した痕跡遺構は
全く見られない
世界規模で見ると、55000年くらい前にレヴァントあたりで石刃技法が開発されると
同じ頃に衣服も開発され、50000年くらい前にはアナトリア半島からバルカン半島に
石刃技法を持った人類が進出しヨーロッパ大陸全土に広がった
一方で47000年くらい前には石刃技法を持った人類がアルタイ地方に進出し、
45000年くらい前には中央シベリア南部に石刃技法を持った人類が進出、
43000年くらい前にはバイカル湖周辺に石刃技法を持った人類が進出、
40000年くらい前には華北と朝鮮半島に石刃技法を持った人類が進出、
そして38000年くらい前に日本列島に石刃技法を持った人類が朝鮮半島から進出した
これが日本列島最古の人類の足跡である
つまりヨーロッパ人も東アジア以北のアジア人も極北アジアから新大陸に渡った
ネイティブアメリカンも55000年くらい前まではレヴァントあたりにいた褐色の
肌をしたインド人や南方アラブ人のごとき容貌をした同じ原始コーカソイドの
集団だったのである
石器から日本列島には氷河期の更新世が終わる1万年くらい前まで断続的に
朝鮮半島から人類の侵入があったと見られるが、完新世になって朝鮮半島からの
入植は完全に途絶えた 
また2万年くらい前には無人だった北海道にバイカル湖系の細石刃を持った集団が
樺太から侵入し、東北地方はそれまでの朝鮮半島から入ってきた旧石器人と
樺太から南下してきた新参の旧石器人との融合地帯となった 
これがアイヌの祖先と考えられている
16000年前には樺太経由で青森に土器技術や鏃などが伝わり、縄文土器時代が始まった
そして長い間、日本列島に新参の人類の痕跡はなかったが、縄文末に突如として
沿海州南部系の土器が出雲地方に現れ、西日本全体に広がっていった
弥生土器の時代が始まったのである

91:出土地不明
22/10/02 05:28:38.71 eicikpGZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

92:出土地不明
22/10/13 21:18:05.59 JRT1hbx1.net
◆沿海州南部の刻目突帯文土器(ヴォズネセノフカ文化マラヤ・ガヴァニ式)





図 28 ダリニー・クート 15 出土土器(14、15参照)

URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)">URLリンク(www.google.com))





.

93:出土地不明
22/10/16 00:19:14.96 EyRh47av.net
台湾で約6000年前の人骨を発見、語り継がれてきた古代先住民のものか?
URLリンク(switch-news.com)
頭蓋骨の大きさや形は、現在の南アフリカの一部やフィリピンに住んでいたネグリト人に似ていることも判明したそうだ。
今回の研究では、台湾に古代人がいたことが判明したが、その後彼らに何が起きたのかは明らかになってない。研究者は、他のオーストロネシア語族が台湾に到着し始めた頃には、彼ら(古代人)がいなくなっていたと考えている。
研究者らは、秦王朝の文書に小型で浅黒い肌の人々について言及されていること、また現在台湾に住む16のオーストロネシア語族グループのうち1つを除くすべてのグループが、かつて山に住んでいた小柄で浅黒い肌の人々の逸話を伝承していることにも注目している。
しかし、そのような話はグループによって異なり、あるグループはその先住民が自分たちの祖先であると信じている一方、あるグループは先住民を敵視しており、1000年前に古代人の最後の一人を殺してしまったと主張しているグループもいるそうだ。

94:出土地不明
22/10/16 06:43:47.44 QqClLO+x.net
出土した遺跡って
現存してなおかつ機能してた水道関係の機構じゃねーの?
掘り出してよかったのかよ

95:出土地不明
22/12/10 01:44:45.38 oROueHHV.net
>>93
南西諸島より北の九州以北には南方系石器遺構がないからね
九州以北には南方系の人類の生活痕跡がない
一方、南西諸島にはこれまでに30ヶ所ほど南方系石器遺構が発見されているのだが、
いずれも短命で滅んでしまっている
おそらく自然環境が変わって食料確保ができなかったためだと見られている
彼らは土器を持たなかったため、木の実を煮て食べる事もできなかった
最終的に南西諸島に定着できたのは九州系縄文土器を持った人類集団であった
それが8000年くらい前
そこから人類の痕跡遺構が途切れる事なく連続している

96:出土地不明
22/12/29 23:56:27.88 JKIiXtYO.net
九州の三万田式土器ってその後の御領式土器や黒川式土器と本当に連関性があるの?
御領式土器や黒川式土器って刻目突帯文土器の一種だよね?

97:出土地不明
22/12/30 08:48:49.04 xLPVg3F9.net
土器型式は単にそのときの流行りのトレンド文様や器形だからね
関連性がない方が多いような
御領式も黒川式も刻目突帯文土器じゃないです
そのあとに登場する山ノ寺式から刻目突帯文土器になります

98:出土地不明
23/01/17 19:14:39.15 TLKB5IMn.net
>>93
華南人や台湾人は3割が褐色の人で3割が黄色の人で
4割がその中間の淡褐色の人という感じに日本人からは
見えるから先住民の血が半分くらいは入ってるだろ

99:出土地不明
23/03/28 12:56:27.22 3VRXtKtT.net
.

◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。
URLリンク(www.seibutsushi.net)
 

ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!

.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch